【歴代スレ】
前身01〜16 (2000/10/20〜2004/08/10) tp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1350468480/2
001〜296 (2004/07/06〜2012/10/17) tp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1350468480/2-8
281〜502 (2012/06/29〜2017/03/11) tp://tamae.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1486032909/991-997
501〜595 (2017/01/10〜2018/09/22) tp://2chb.net/r/hsb/1535622937/992-994
通算 表記
596 596 (2018/09/21〜2018/10/08) tp://2chb.net/r/hsb/1537494982/
597 597 (2018/10/08〜2018/10/13) tp://2chb.net/r/hsb/1538978271/
598 598 (2018/10/13〜2018/10/16) tp://2chb.net/r/hsb/1539422479/
599 599 (2018/10/16〜2018/10/19) tp://2chb.net/r/hsb/1539671902/
600 600 (2018/10/18〜2018/10/20) tp://2chb.net/r/hsb/1539861525/
601 601 (2018/10/20〜2018/10/21) tp://2chb.net/r/hsb/1540008900/
602 602 (2018/10/21〜2018/10/21) tp://2chb.net/r/hsb/1540091005/
603 603 (2018/10/21〜2018/10/--) tp://2chb.net/r/hsb/1540125126/
>>1乙
秋季近畿大会 過去20年 🐴ka山県勢の成績
続きを見る(計27 行) 開く>470
7勝34敗 勝率.170
2010年代 2勝15敗 勝率.117 (2勝の中身→平城、津名)
2000年代 5勝16敗 勝率.238
2017 ●日高中津
2016 ●和歌山東 ●高野山
2015 ●高野山 ○●市和歌山
2014 ○●箕島 ●和歌山東 ●日高中津
2013 ●海南
2012 ●市和歌山 ●高野山
2011 ●那賀 ●海南
2010 ●和歌山工業 ●和歌山商
2009 ●向陽
2008 ●県和歌山商 ○●箕島
2007 ●県和歌山商
2006 ●県和歌山商 ●熊野
2005 ●県和歌山商
2004 ●南部 ○●市和歌山商
2003 ●南部
2002 ○●箕島 ○●南部
2001 ●日高中津
2000 ●市和歌山商 ○●南部 ●有田中央
1999 ●南部
1998 ●日高 ●南部 春夏通算
大阪 59勝16敗 .787
奈良 21勝20敗 .512
滋賀 16勝16敗1分 .500
兵庫 20勝21敗 .488
京都 16勝19敗 .457
和歌山 12勝17敗 .414
今日はプロ野球スカウトがチラホラ来てたみたいやけど、今の近畿の1、2年で誰が目あてやろね?
弱小アホ阪チョンカスはどうして弱いのか?
頼みの履正社はレギュラー兵庫人ばかり。
裏金桐蔭は他府県人ばかり。
履正社も裏金桐蔭もアホ阪人がレギュラーにいない。
>>3>>4
頭大丈夫か?
いきなり和歌山アンチ活動www
そんな暇あるならボランティアでもいけよ 滋 賀
京 都 【1成美】【3平安】
大 阪 【1履正社】2桐蔭 3偕星
兵 庫 【1明石商】【3報徳】
奈 良 2橿原
和歌山 【2市和歌】1智弁
馬鹿山ジジイ「大阪は大阪桐蔭以外は糞雑魚しか居ない」
-------------------------
2018 秋季大阪大会
決勝
履正社 5 - 2 大阪桐蔭
準決勝
履正社 12 - 5 大商大堺
準々決勝
履正社 7 - 3 東海大仰星
五回戦
履正社 3 - 0 星翔
四回戦
履正社 3 - 2 阪南大
三回戦
履正社 5 - 3 山田 ↑ここから上全部 馬鹿山の優勝チーム南部より強い
二回戦
履正社 8 - 0 三国丘 ←馬鹿山の優勝チーム南部と同じレベルはここ
-------------------------
2018 秋季近畿大会
履正社 11- 2 南部 ←馬鹿山の優勝チーム南部は三国丘より投手力が低い
>>3>>4
近畿大会が全てではないよ
和歌山で育った選手
和歌山関連プロ野球選手
筒香3億5000万
西川1億6000万
川端1億6000万
益田1億1000万
岡田3100万
岡本2130万
平井1075万
濱矢950万 >>13
大阪大会って履正社ならガチでやってないと思うぞ。ある程度流すんじゃないの? バントバントで履正社が忖度しまくってコレ
履正社 11- 2 南部
大阪大会って負担大きいから
ある程度流すとこ流すはずだよ
全ての試合本気なんかでしてたら
えらいことになるよ
阪南大高とか仰星クラスならともかく
名前聞いたとこないチームなんか
ある程度流すはずだよ
さもないと聞いたことないとこにガチなんかでしてたらおそらく勝ち抜けないだろ
和歌山も新人戦ベスト4に残ったらある程度流す
27日までツマランナー。
まぁ25日のドラフトもめちゃくちゃ楽しみなんやが
大阪の50チームくらいは馬鹿山で優勝できるやろうなw
野球留学禁止にしたら大阪の150チームくらいは馬鹿山で優勝できるw
今年の和歌山のレベルは高いと思うけどなあ。
例年2位校は安パイだったのが、市和歌は結構行けてる。
しかも南部の2点は大阪人のタイムリーw
履正社 11- 2 南部
大阪は渋谷とか、市岡とか、興国や浪商とかも出てきてほしいね
神奈川や、東京は強豪が多くて甲子園大会以外でも華やかさで彩られる
成美 履生 明商は
コールドさえなければ
確定。
あとはベスト4に入るか
地域性 都道府県の予選まで考慮される。
波乱を起こすのは偕星
偕星の勝ち上がり次第で様々な
状況が変わる。
>>21
大阪大会が本当にレベル高いなら
大阪桐蔭と履正社以外がでても
甲子園で結果だすよ。実質は一回勝てるかどうか。
これは大阪だけに限らないけどね。
山田や三国ヶ丘が強いとかは口が裂けても言えないよ >>13
和歌山なんて智弁和歌山と市和歌山だけしか学校ないのにな
それに文元、黒川、冨田が県外で笑うわ まあ大阪にも市立和歌山みたいなチームは16ぐらいはあるやろうよ
けど甲子園でたら昔みたいに結果だせるかって話よ
それができないから八戸学院光星などにいくわけやろ
偕星はコールド回避したらええとこやろ
阪南大高、東海大仰星、北陽、近大付のがまだ強いからね
くじ運は大事だわ
>>29
どこが出ても勝つ強豪県が偉そうなこと言うならまだしも
初戦敗退の常連・全国最弱の馬鹿山が言うと
「お前が言うな」「お前だけは言うな」しか無いわなw 大阪は昔から一強制
浪商が強い時は他は雑魚
PLの栄華の時は他は雑魚
で、今は大阪桐蔭黄金期
履正社にバトンタッチしたら、
履正社黄金期
二強にはなれない
残念やけど近江の林て過大評価すぎるくない?報徳の林のが確実に良くないか?少なくてもスカウトが観るレベルにはないやろ。右腕は中森左腕は清水が近畿NO1やないか?
>>29
智弁和歌山、市立和歌山以外のプロ野球選手
中川360万(箕島)
岡本2130万 (南部)
濱矢950万(日高中津)
南3400万(和歌山商)
西村1200万(和歌山商)
中後500万(近大新宮)
来年ドラフト指名されそう
津森(和歌山東→東北福祉大 >>34
>PLの栄華の時は他は雑魚
雑魚(近大附、上宮)が選抜優勝しちゃうサイキョー地域。 甲子園ベンチ入りの倍近くが大阪の子。
大阪では桐蔭や履正社に入らなかったor入らなかった子達が地方に行って甲子園ベンチ入りしてる
輸入もあるけど輸出もめっちゃ多いんだよなぁ。
大阪桐蔭と履正社以外が強くならないのは当たり前
龍谷大平安(京都)−市和歌山(和歌山)平安勝ち
履正社(大阪)−福知山成美(京都)履正社勝ち
報徳学園(兵庫)−明石商(兵庫)明石商勝ち
大阪偕星(大阪)−大阪桐蔭(大阪)桐蔭勝ち
もしこうなったら、大阪偕星は一般枠3校ルールで脱落。
5枠目に市和歌山が地域性で浮上。
6枠目を成美と報徳で争うって感じか。
つまり、偕星が桐蔭にジャイキリかましたら桐蔭のセンバツって絶望的になるんだな。
大阪は桐蔭、履正社だけよ
たまに確変あるけど甲子園では無理よ
まあ今回、智弁和歌山に楷星が勝てるかだよ
まあその楷星も過去に和歌山育ちのエースと和歌山出身の田端弟がいたから今があるわけで。
あの時と同じで波乱起こせるかな
大阪で唯一ガムシャラ感あるチーム
大阪で唯一おれが認めてるチーム
まあ智弁和歌山に勝てたら拍手送るわ
>>39
逆に明石商業負けたらどうなる?
報徳と成美なら成美有利やろ 大阪は現在の高校野球の盟主だと
思う。
しかし今回のドラフトの主役は
兵庫。
龍谷平安(京3位)ー市和歌山(和2位)
履正社高(大1位)ー福知成美(京1位)
明石商業(兵1位)ー報徳学園(兵3位)
智弁和歌(和1位)ー大阪桐蔭(大2位)
もし準々決勝で左側が勝った場合どうなるかな。とりあえず成美が厳しいかな。大阪桐蔭も決め手がないしどうなるかわからんなあ。近江を倒した報徳と市和歌山とか選びそう
滋賀や和歌山は学校数は少ないしレベルも低いのに優遇されるのが どうかなあと思うが、どうしようもない。
あと 今回の報徳ー明石みたいな同一府県対決で、どっちも選ばれた例って過去にあったっけ?
>>35
中森=篠山
清水=丹波
兵庫すげぇwww >>43
滋賀や和歌山は学校数少ないしなんちゃらとかってこの夏近江すごかったしこの春準優勝したの智弁和歌山やのによくいえるわwww
桐蔭以外は結局は似たり寄ったりやろw
ちなみに兵庫は口裂けてもそれはいえないぞw. 大阪は地方への流出止めて、他も強くなれよ
兵庫は頑張ってるよ
>>37
それ(上宮、近大付優勝)辺りからPLは甲子園に出なくなってたし勝てなくなってたけどな てか大阪桐蔭と履正社以外が甲子園出てもダメダメなんてわからんっしょ。
そもそもほぼこの2チームが甲子園の切符取ってるわけやから、それ以外の高校が行ってるサンプルが少なすぎる
>>43
金光大阪ー大阪桐蔭
智弁和歌山ー箕島
記憶にある限りはこんな感じ
もちろん負けたほうは選ばれてない やっぱり、兵庫はあ報徳やで
弱そうで勝ってしまうとこがええやん
とりあえず履正社、桐蔭、平安、報徳が準決勝まで行くとすると
明石商、市和歌、成美、智和歌から二校
余程良い試合をしない限り、県内二位の市和歌は外れる
明石商、成美、智和歌から二校、
ここからの選抜はなかなか難しいな
コールド負けでもしたら簡単だけど、そう簡単にいくかな
>>49
こらこの2強時代入っても
金光大阪、近大附属、東大阪大柏原、大阪楷星って甲子園いったやん。サンプル三校あったがな。甲子園は0勝もしくは1勝だけやがな。
強いってなるかいな 大阪が選手の輸出やめたら地域間のレベル格差激しくなって
甲子園の試合がワンサイド連発になる
レベルが
大阪大会>甲子園大会
となり
選手の質量ともに圧倒的な大阪無敵
馬鹿山みたいな大阪頼みで廃部阻止してる過疎ど田舎は参加校半減するw
>>51
兵庫はサラッと勝つからな
兵庫はオラオラ系とちゃうからええねん また馬鹿山と大阪けんかしてるんかよ
昨日の昼も激しかったな
レスバトルも大阪人の完勝やったな
ずっと桐蔭に負けっぱなしの馬鹿山は勝てるわけないわ
ちょっと昔やけど2005年秋近畿大会で京都1位の平安は誰が見ても非常に力のあるチームで、初戦で智弁学園をコールドで倒した。
準々決勝で大阪1位のマエケンPLと激突し、試合を優位に進めたが、9回にまさかって感じで追いつかれ延長で惜敗した。ベスト4には京都下位校の外大西が進出していた。
その時の選考で、「京都から2校出す理由はない」という事で平安は落選した。
普通なら実力的にも選ばれて不思議ではないが、京都は選考委員の力が弱いと感じた。今も変わらんやろうから、今回次に平安が勝てば、成美は厳しいかもと思った。
>>43
それなら報徳と大阪桐蔭の大敗した方が落選だな ここでやたら近江強い連呼してる奴居たから、どんなもんか思ってたけど、全然大した事無かったわw
市和歌山は、前に忖度されて出たんやから、今回は辞退やな。
大阪桐蔭って大阪のチームって思ってるみたいやけど
佐賀、和歌山、大阪、愛知、大阪、岐阜、奈良、大阪、大阪、滋賀、奈良、徳島、大阪、愛媛、京都、兵庫、北海道、兵庫
スタメン18人中大阪は5人やからね
これを大阪のチームって思ってるおまいはまじすごいよ
普通にオールスターゲームって名前だよ
馬鹿山ご自慢のチーム智弁近畿
富田(大阪)
文元(兵庫)
黒川(奈良)
神先(滋賀)
馬鹿山人だけなら初戦敗退w
>>55
ええがな、それ
そのかわり、よそからの越境なしにしてな >>56 去年滋賀から3校出たね。
去年の秋近畿の結果と選考教えて
明石に勝った彦根が近江とやったの? >>63
大阪と他府県約1名ずつの勇気ある戦士のチームのことか? ちなみに秋の大阪桐蔭な
これを大阪のチームって思ってるなら
まじですごい
和歌山、兵庫、和歌山、大阪、滋賀、大阪、大阪、兵庫、愛知、栃木、兵庫、広島、三重、長崎、兵庫、大阪
普通に全国オールスターゲームって名前だよ
これを大阪のチームってふざけんなよwww
大阪
輸出>輸入
馬鹿山
輸入>輸出
結論
野球留学が無くなって困るのは馬鹿山である
春夏連覇の箕島は全員有田の子やったやろ
池田も違うか?今年の金足も地元の子ばかりやろ
奈良、滋賀全滅でその他4府県の1枠以上が確定
履正ー成美が接戦なら大阪、京都2枠ですんなりか
>>69
智弁和歌山、市立和歌山は
通学圏内のチームだけでも多分強いよ。
プロいった川端、他校だが、黒瀬、中後などの大阪人はほとんど南大阪(岸和田、岬、熊取)地域だし。野球留学するまでもない。
普通に使えない阪和線快速や南海電車でことたりえる。 野球留学が許せないなら
馬鹿山だけ自ら率先して野球留学全面禁止にすればいい
「私たちは野球留学は獲りません」と
その上で批判したらいい
似たり寄ったりの引っ掻き集めをしておいて勝てないから僻んでるだけ
そもそも馬鹿山とか野球留学無かったら廃部続出w
魅力が無い 金が無い 育てる指導力も無い
貧乏・過疎・人口激減・弱小・雑魚・馬鹿山の僻み
馬鹿山なんて誰も行きたくない
魅力が無い
これに尽きる
南大阪地域の子らは普通に智弁和歌山、市立和歌山通えるから
野球留学や特待生制度してるのは初芝橋本、高野山だけよ。
智弁和歌山、市立和歌山、箕島はしてないよ。
馬鹿山に行きたくない
馬鹿山に負けたくないとかいいながら
じゃらん関西観光ランキング1位は
和歌山南紀白浜アドベンチャーワールド
なんだよな。不思議。
>>80
大人の事情も知らんのかいな
世間というのはそういうもんなんや
南紀白浜・・・ふーん 明石商業は公立やのに立派やな
ほとんど県内やのに兵庫屈指の強豪になった
報徳に負けたら成美と明石商業の争いになるはず
桐蔭
履正社
平安
智弁和歌山
報徳
この5校は固いな
アドベンチャーワールド
大阪府松原市に本社を置く株式会社丸末(不動産・建設業)の関連会社である
馬鹿山では何も出来ない
結局大阪頼みw
>>80
馬鹿山の県魅力最新ランキングは
近畿では京都、奈良、大阪、兵庫、滋賀、馬鹿山の順だろ
ランキング出してきたら馬鹿山に勝ち目はないぞアホ 和歌山に行きたくないとかいいながら
夏になったら白良浜に押し寄せてくるし
そしてじゃらん観光ランキングでは
一位南紀白浜アドベンチャーワールド
七位高野山奥の院なんだよな。
不思議やな。
ユニバや清水寺や東大寺行けばいいのに
わざわざ降下してくるんだよなw
果物や魚や温泉や海なら他もあるのに
不思議やのうwwww
>>85
じゃあさ大阪でしてみな
松原なら他にも関西サイクルスポーツセンターあるし
いくらでもできたはずだがな
おかしいな、なぜ和歌山に
みさき公園もあるし、おかしいなー
和歌山でないと無理みたいだねーw 地元の人間はみんな知ってるのに
知らないんだろうねえ
アドベンチャーワールドは造ったのも運営してるのも大阪w
この無知晒してる馬鹿山ジジイは
御坊かい?有田かい?
>>87
はぁ〜・・・ じゃらんで自慢されても知らんやわ(笑 >>59
確かその時は神港学園が履正社に4-10で準々決勝負けてたけど唯一の兵庫勢初戦突破だったんで選抜選ばれてましたかな
しかし神港学園は選抜では唐川率いる成田に勝利するなど2試合連続完封勝ちでベスト8進出、結果的に選考は正しかった あれだけ宣伝しまくってるのに
結局は南紀白浜アドベンチャーワールド
結局は智弁和歌山
結局は日本の四番筒香(後釜岡本も五條(ほとんど和歌山
結局はマグロや梅干しや醤油やみかん
全部和歌山に頼る!
寺や神社やユニバでいーやん
草やきのこでもくえばいーやん
>>63
でも創部以来大阪が一番多くない年ない
今年も半分位が大阪
強豪の中では多い方
花咲なんかレギュラー埼玉0だから
大阪以上に和歌山が多いとかで無かったら、寮のあるとこは他県から来るのは当たり前
毎年一番多いのが大阪というので十分
智和も他の強豪も似たもん
ちょっと強すぎるのだけが違うけど
明徳なんかも高知2人位しかいなかったけどすぐ負けるから何も言われないだけ
松坂だけの横浜も松坂が県外出し、もうくだらんからそのネタ止めとけ
流石に秀岳館みたいにほとんど大阪とか花咲みたいに一人もレギュラーに県内いないとかは違和感あるが、強豪はどこも県外から来るから地元出身が他のどこかの県より多かったら十分や 馬鹿山のショボイ郷土自慢
全て大阪頼みw
アドベンチャーワールド←(大阪の会社)
智弁和歌山←(大阪人助っ人頼み)
筒香←堺BB(大阪)
マグロ←近畿大学(大阪)
梅干し←自分ら同士で盗み合うカス
馬鹿山ご自慢の公立校w
ここも大阪頼みw
箕島
和歌山出身20人
大阪出身17人
その他県出身5人
堺BB
西武、森
「ほとんどおいかけっこやサッカーしてた。野球はたまに自主練でやる程度でした。」
>>59
あの年わな、PLが準決勝でボロ負けしたのも平安にマイナスやったわな。
それと外大西はその年の夏準優勝校で抑えの投手に本田がいたのもデカイわいな。
でベスト8敗退組から
公立枠で北大津
地元開催枠で神港学園が選ばれたとさ。
マエケンPLもベスト4まで行ったわな。 >>98
こんな公立が世の中にあるんやな
馬鹿山の自慢なの? 悲報
今週末の天気が
スケジュールの関係で27日しか行けないから、雨は勘弁
京都は弱いです。成美は次が履正社なので、確実にコールドでやられますよ。エースも軟式上がりの130km/hにも及ばない軟投派なので、10点以上の失点は避けられないです。
市和歌山は強力打線なんですね。どう考えても平安も太刀打ちできません。京都勢は次に両方とも大敗するので、センバツは0ですね。
自演で馬鹿山アゲをし
他府県を扱き下ろしまくり
近畿スレが荒らしまくっていたのは御坊のジジイと判明しましたw
堺BBって寝たりサッカーしたりするようなとこだぞ。それが原点でそれが活躍した秘訣なら
みんな同じだがな
結局は和歌山という田舎でも自主練して誰よりも素振りや練習したやつよ。
大阪の公園や実家で素振りや練習なんかしてたらおまえらみたいなやつがきてうるさいんじゃぼけって言って野球人生終わるだけよ
結局は和歌山という環境のおかげ
>>101 たしか神港学園は大量失点して結構な大差で負けてたような?地域性での選出やったんやね。 誰よりも練習して誰よりも頑張ったから
筒香や岡本は活躍してる。
大阪という環境でパンダが育たないのと同じ
環境次第で変わる。
だから関西のプロいくやつは
間違えても
阪(ryに入ってはいけないよ
阪神に指名されるんやで大阪桐蔭の選手わ
大好きな球団なんやからな
小園くんもな。www
大好きな球団に上位指名されて毎日ウハウハや
>>61
近江は過大評価もいいとこだったな
いつもの打力の弱い近江に戻ってたわ
有馬が4番打ってるようではな
林も相手のレベルが上がると完投は厳しい
もう一枚そこそこ投げれる投手が欲しいな 筒香は和歌山で自主練。大阪で自主練。
横浜で自主練しただけ。
和歌山出身です。
大阪ではありません。
>>107
あの年の選考は『北大津・神港学園・平安の3校は同レベルの実力だが』云々の
文章を覚えてるわ。
あと、京都は今でも1次戦を敗者復活戦やってるけど、あの年の平安は1次リーグで
1敗して近畿で1敗の計2敗してるのも選考漏れの原因と聞いてます。 筒香は横浜に憧れて、門を叩いたんや
それでいいやんか
無関係のお前みたいなジジイの意見なんてどうでもいい
重要なのは本人の意見
プロ7年目を迎えた今でも、筒香が瀬野代表を慕い、アドバイスを求めるのは、
自分の原点が堺BBで過ごした日々にあることを忘れていないからだ。
>>113
筒香はそんな中で、原点は堺BBと言ったんだよ・・・ わかったからw
原点は大阪ね。出身は和歌山やけど。
出身大阪にする?ダルビッシュや前田がいるやないの?筒香まで大阪にしたいん?w
清(ryも大阪が原点なんやから大事にしなきゃ
そんな、堺BBって、、
サッカーや追いかけっ子、、、
近畿ランキング
S履正社
A大阪桐蔭、チベン
B報徳、明石商、平安、天理、近江
C神戸国際、福知山、京都国際
D市立和歌山
E近江兄弟、南部、橿原
異論あるか?
争いが起きるという事は大阪と和歌山は同レベルなんやね
例えば京都勢が2校とも負けても、べスト4が、市和歌・履正社・報徳・大阪桐蔭、或いは市和歌・履正社・明石商・智弁でも、残り2校の内地域性を考慮され
京都勢は1校選ばれます。たぶん前者なんで、近畿からの出場は、
桐蔭・履正社・報徳・市和歌・平安(成美)・智弁和歌山(明石商)の6校。
京都勢が出ない可能性は、次に平安・成美ともにコールドで負けて、その相手が
決勝に進めない時のみ。奈良・滋賀勢が1回戦負けが京都への出場権を与えた。
筒香も和歌山の高校に行ってたらただの田舎者の池沼で終わってたって事だろ
成長期の環境は大事だよな(笑)
近畿ランキング
S履正社
A大阪桐蔭、チベン
B報徳、明石商、平安、天理、近江
C神戸国際、福知山、京都国際、カイセイ
D市立和歌山
E近江兄弟、南部、橿原
異論あるか?
寧ろ、平安・成美・報徳・桐蔭がベスト4。残り2校が履正社・智弁という
事も十分ある。
報徳はよくわからんな
林は神戸国際と社と結構打たれてたし
打線もほぼ長打期待できなかったのに
蓋開けたらHR含め結構打つし、林も良かったしと
前評判低い報徳は勝ち上がるわ。
今日の戦いぶりでは報徳>明石商だけど
県内無双の明石商には多分勝てないとは思う
>>125
小久保も西川も昔なら正田や藤田など
和歌山の高校やぞ 負けた高校にランキングなんかつけたらむなしくなるだけ
なぜそんな追い討ちをかけるんだろ
頭いかれてるわ
とりあえず現時点での確定校は、履正社・成美・明石商でええのん?
成美は履正社にコールドされたら終わり
6点差負けでもいいから9回までやりきること
数年前の水口みたいになったらもう無理
コールド回避の送りバント、スクイズしても選考には差し支えなしか?
箕島が久しぶりに甲子園行きを決めたときに天理相手にやってた気がする。
箕島0000102104
天理20101021X 7
この試合のこと?
コールド回避もクソもないよ
天理が爆勝ちできるかどうかだろ
天理ができなかっただけやん
箕島があの時なんで喜んでたかのは
久しぶりの出場と智弁、和商が負けて、箕島が滋賀一位の近江に快勝して天理に接戦したから
それで、ほぼ確実と睨んだんだろう。
平安と報徳には悪いけどそれは適用不可よ
地域で二枠残ってるのに
古豪でもなんでもないよ去年の夏のあの活躍からしたらコールド回避みたいな試合したら逆におわるよ
報徳ー明石の試合でコールド回避なんかしたら
逆に高野連どころか客が見抜いて洒落ならんことになるよ。
兵庫か京都かしらんがあほかwずる賢すぎだろwww
心配しなくても兵庫は1よ。
組み合わせは時の運。
手抜き、コールド回避なんかしたら
兵庫は悪いけど二枠どころか
0よ。金光大阪ー大阪桐蔭、智弁和歌山ー箕島は普通に好ゲームだった。
間違えても変なことすんなよw
兵庫ってファンやばいやろ、大丈夫か頭、ワラ
明石商は報徳に負けたら厳しい
おそらくベスト8は大阪2京都2兵庫2和歌山2になるし
この中から2校落ちる。
次の結果次第だから確定チームはまだない
逆にもう既に負けたチームで選ばれるチームはないのは確定とおもわれる
箕島はセーフティーバントやスクイズやダブルスチールが単純にあの時のチームの戦法だった。実際にセンバツベスト8に入ったが、甲子園でも同じ試合運びだった。天理がなぜバント?って感じだっただけ。
明石や報徳がどんなチームかはしらんが、らしくない野球してたり手抜きあったら間違いなく高野連や観客に見抜かれるよ。
どちらか片方しか出れない真剣勝負よ。
1990年秋近畿大会で報徳が初戦近江に勝ってベスト8で大阪桐蔭相手に
コールド回避の送りバントを試みて報徳関係者を萎えさせたことがあった。
結局7-0で大阪桐蔭の勝利。
このときの報徳の監督は何年か後に更迭されたな。
白浜とかかわいそうw
御坊のジジイとか地元に何の自慢も無いから
引っ張り出された白浜
馬鹿山で一緒くたにされて巻き添え
神宮は地下スタートだし初戦の札幌大谷は既に出場決めてるから近畿大会見て研究もできる
選抜でも役立つかもしれんし不利な要素多いな
近畿7校目は今回は無理か、21世紀枠も厳しそうだし
おれ白浜でも御坊でもないよ
和歌山出身やけどね
御坊は道成寺や紀州鉄道や白崎海岸あるよ
神奈川や東京に住んでまっせ。
もちろん大阪にも
白崎海岸ぐぐってみ。グーグルマップで
めちゃくちゃ良いよ。
御坊というか由良かな?日高地方になるけど
クソ田舎はクソ田舎でも良いとこはあるんやで大阪に古墳あるのと同じでな
お前の馬鹿山アゲ郷土自慢と他府県扱き下ろしが
馬鹿山全体に迷惑かけてるんやわ
はよ死ね
和歌山はクソ田舎やけどどこも魅力的よ
そりゃ人口多いの全てなのはわかるが
実際いろんなとこ住んでみたが
和歌山を上回るとこなんかないのよ
例。上野樹里や藤原紀香が本籍地和歌山
>>145
君が和歌山アンチ活動やるからだよ
そんな他府県を馬鹿にしたりするのやめなさい
いいとししたおっさんがいつまでも
恥ずかしくないのかな。情け無いわ。 見ている人を不快にさせる広告みたいなもの
やればやるほど嫌われて商品が売れなくなる
それが馬鹿山の下手糞な売り込み
郷土愛をむき出しにし他府県をディスっておいて
馬鹿山を認めてもらおうなんて虫のいい話しやで全く
市高に負けた事が相当ご立腹みたいやね、、、。
滋賀県勢さんはまた夏に向けて頑張れ!
同じ近畿として応援してます。
近江は帽子のマーク金じゃないと力発揮できない感じ?
A 履正社
B 平安、明石商、成美、報徳
C 市和、神戸国際、京都国際、近江
D 天理
E 南部、兄弟
こんな感じだな。
>>135
コールド回避
何があかんの?
大袈裟な >>68
半数以上が近畿圏の選手で固めてるし、
どうせ乱獲だの言われるなら、もっと全国からえげつなく獲れよと思った。 >>136
文意不明
「洒落ならん」とか「やばい」とか
言葉だけは大袈裟だけど 内容が全く無い
どうしても頭の悪さが出てしまうのだろう
そこまで 偉そうに言うなら
もっと理由を 意味がわかるように
具体的に書こうか(笑) >>124
京都が弱いって言うんは分かった。
今夏の平安や春の乙訓の投手陣と比較してしまうから評価が下がるんでしょう。
この2日の闘いぶりを見てもう少し再評価すべきと思うけど。
あるいは他県のレベルが恐ろしく下がったのかもしれんが、、甲子園で実績のある近江が一回戦負けするところを見ると、そういう訳でも無さそうだし、、 >>138
この時点で 4府県なのに
兵庫0とか あり得ない(笑)
この人 頭悪いね
言葉だけ大袈裟で内容が無いから
説得力が全くない
京都府民か和歌山県民のどちらかだと思うけど >>159
甲子園は事実上難しくなった訳で、、
それを掲載し続けるのも可愛そう。
致仕方無かろう >>160
確かに兵庫0は無いね。
何せ報徳か明石のいずれかは準決勝に行くわけだから。
京都、大阪、和歌山は次の試合の内容によっては、、 >>134
「天理が爆勝ちできるかどうかだけやん」?
「地域で二枠残ってるのに古豪でもなんでもないよ」?
まったく文意不明(笑)
本人がそれに気付いてないところもやばい
文章も間違ってるし >>137
天理と近江にはかすかに可能性が残る
大阪が3校勝ち神宮で近畿が優勝すれば
平安が神宮優勝して報徳が明石にコールド完封負けしたらむしろ天理濃厚じゃないかな
報徳が神宮優勝して平安がコールド完封負けしても近江選ばれそう
その他の近畿が神宮優勝して報徳か平安がコールド完封負けしてもそれぞれ可能性は残る 平安や報徳が神宮で優勝するなんて無理な話だと思うよ。
まぁ桐蔭か履正社だろうな
しかし履正社って打つよな
前は滅茶苦茶貧打だったのに
国際と似たようなもんだったのに
和歌山東って、練習試合は毎年強いけど、本番はさっぱりなとこだよね。
>>169
昔のイメージは、貧打かな?
甲子園初出場の時から甲子園で勝ち始めるまで中々打てないイメージが強かった >>165
過去に近畿0勝で選ばれたとこあるか?
報徳 平安
まず 近畿で優勝することすら無理
夢見る馬鹿オヤジやな >>166
最後の椅子がその3校の争いになる理由は?
現時点では分からんはず。
次で大敗したところから落ちていく。
仮に大敗しなくても次で、京都、和歌山、大阪勢のどこかが全滅する可能性もある。
兵庫は潰し合うので1枠は確定。
同府県内の比較になると1位校が有利になる。まして直接対決で負けていたら尚更下位校は不利。
平安、市和歌山、大阪桐蔭も漏れる可能性はある。 >>135
お前、ホンマに大丈夫か?精神科行ったらどうや?相当ヤバいぞ、あんた。 普通に平安は4強行くだろ
くじ運で京都1つは確定やな
>>174
マジか!
すまん 知らなんだ
何年のこと? 同順位の場合、桐蔭と智辯和が勝つとして8校の優先順位は
ベスト4はそれで決まり
各府県に1枠ずつ入れた後にまず1位校優先、そのあと公立優先、最後に大阪兵庫優先(参加校数が多いから)やな
その点、履正社と明石商は今の段階でもかなり有力や
次の試合で仮に負けても惜敗やろからな
まあ、とにかく準々の試合内容見てからやな
4府県はどこも2枠の可能性あるで
>>169
昨年のセンバツも準優勝はしたが、2回戦の呉(広島)戦は1−0の辛勝だったし、対戦相手によって打ったり打たなかったりだよな履正社は。 履正社は確定か?
いまいち分からんのが次の成美戦。
一位同士の戦いだからどっちか負けてもコールド回避出来れば選ばれるか?
>>182
そうか?それはどこのチームにもあると思うぞ。履正社に限った話じゃないと思うぞ。 >>179
1999年秋の近畿大会0勝、たしか東洋大姫路に惜敗
翌センバツ準優勝、夏は全国制覇
近畿大会直前の国体出場も考慮されてた様子 明石商は、いつも出足が悪いが後半驚異的な粘りをみせるね。春の桐蔭戦、夏の光星戦、秋の京都国際戦。バントにこだわってる割にバント下手やけど。控えを含めた投手力は近畿NO1だろう。
明石商業中森くんは常時140前後投げる割に簡単に打たれるな。
宮口くんの方が安定してる
平安と履正は次も勝てると思うから有力
成美はコールド回避で有力
明石商も有力、智弁和歌山も勝てたら有力
他は微妙やな
>>185
サンクス
なるほど 近畿7校時代やな
それでも 過去に例があるんやな >>175
兵庫勢で負けた方
は間違いなく迷うところになるだろ
平安の相手の市和歌も強いし分からないな
結局ベスト8終わらないと議論しにくいな
しかし兵庫、大阪、京都、和歌山の1枠は確定してる
そこがどこかも確定してないけど ほぼ確定してるのは
履正社だけだな
他はまだまだ分からんな
履正も落ちるよ
楷星が智弁と桐蔭破る。
桐蔭と楷星が接戦、履正が成美に大敗。
確率は低いけど無くはない。
>>181
そう
当たり前やけど 結局はそうとしか言いようが無い
試合内容によっては
2・3位校が選ばれて 1位校が選ばれないことも
十分あり得る
かなり低い可能性やけど
1県が2校ともコールド負けなら
3府県×2校選出も 全く なくは無い
ただ 桐蔭は1勝すれば たとえ準々でコールド負けしようが(まー その可能性自体が限りなく低いんやけど) 間違いなく選出される
アンチは 腹立つやろうけど仕方ない
何と言っても 選抜連覇中 3連覇がかかってるんやから 841 名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0fdb-Pr2h) 2018/10/21(日) 19:54:35.52 ID:N0+RQNvI0
報徳常総浦和学院智辯和歌山平安天理広陵高知
初戦敗退多いよねでも1つ勝つとポンポンと上までいくイメージ
初戦敗退多いイメージない高校多いw
初戦敗退多い名門は
報徳
名電
平安
常総
慶応
盛岡大付属
北海
松商
他まだまだあるだろう
>>194
今更気付いたけど、木へんに皆って珍しいな
かいせいって言うんか 昨日阪神中日巨人?のスカウトらプロの9球団のスカウトが見にきてそうだが、お目当ては報徳の林だったみたいだな。
今の時期に左腕でmax141キロ計測したんやから、来年はもっと伸びるだろ。
近江の林に投げかったのも自信になるやろうし、現時点で報徳の林は近畿No.1左腕かな。
どこかの府県へ行けば優勝できるとかいうけど、多分同一府県なら
普段から細かい情報もあるし、実際はそんなに楽に勝ち進めないと思うぞ。
毎試合コールドできるほど弱くはないよ。接戦負けはするだろうが。
和歌山なら、弱いことは確かだが、どの学校も基本的なプレーはできるし、
毎年智弁の打線を相手にした時を考えてるからか、投手は失投しないように投げる。
大阪桐蔭や履生社のトップレベルなら途中から対応してくるだろうが、
他の学校なら苦戦。気持ちが焦れば負けるだろう。
平安はいつ自滅するかわからん豊田しか
今のところは投手はいないつうことか
野澤は強いところには通用しないことが
はっきりしちゃったからな
橋本は野手だし村尾も小粒だし
隠し玉期待してたのにな
履正社が成美をコールドする見解多いけどそもそも履正社は成美を圧倒できるほど強いのかな
兵庫勢からしたら履正社にコールド勝ちしてほしいだろうけど
>>202
強いと思うよ。
てか予選から全部履正社見て来たけど三国丘、大鉄ここは好投手だったぞ。三国丘の左腕は低め、コーナーに投げ分けてたしスピードもあった。そこにコールド、ホームラン3本の打線だからおおよそ次の成美もコールドできると思う >>165
前に天理が初戦で報徳に延長で負けてその報徳が全部大差で近畿も神宮も優勝したけど天理は地域性ですらかすらず落選したで >>173
近畿0勝とかで選ばれたのは過去たらそ調べこそこあるで 奈良高校もそうやな まぁ7枠時代だが 成美はバッテリー含め5人が前チームから残ってるし要注意。練習試合とはいえ前チームの大阪桐蔭が3点に抑えられて負けてるから。ただ球速ない右の凡投手なら大阪桐蔭は打つよ
初戦負けといて地域性がどうのこうのとかなに言うとんねんて感じやで
次、平安が勝ったら福知山成美にはめっちゃプレッシャーかかるな
相手の比較では平安のほうが楽なのは間違いないし
ただ福知山も仮に負けるとしても、履正社に善戦しとけば5枠目、6枠目選出の可能性は上がる
履正社は仰星戦のサヨナラから打線が戻って来てるからな。
正直神宮狙える。そして成美に枠をあげれる。
星稜とかのレベルではないよ
成美の小橋は公式戦でも春の乙訓戦で
6回までスコアリングポジション1回だけの
好投してるし
終盤に崩れることはあっても
なかなか打ちにくいと思うよ
履正社と対戦する福知山成美が一見不利なように見えて実は有利
>>189
6校時代もあるで
県立和歌山2006秋1回戦負けで選ばれとる
ベスト8入った智和落選で
別に近江や天理出て欲しいと夢みてんやないで
そんなんは出んでもどっちでもええ
可能性言うてるだけや 履正社の清水と成美の橋本先発なら面白いな。ベースボールネットワーク対決や
履正社はめっちゃ強いのかそこそこ強いのかよくわからんチームやな。
一冬超えたら大阪桐蔭が追い抜いて来そうやし
>>209
履正社、福知山成美は両校とも負けても選出される可能性もかなりある
京都二校、大阪二校の可能性もある
大阪はやはり今までの実績、潜在能力を考慮されるから 成美ちゃんセンバツ行けそうだな!!
それにしても近畿日本海側だと京都は成美ちゃんと峰山が甲子園行っているけど、兵庫って行ったことないよな??
豊岡や香住にも硬式野球部のある高校はあるはずなのに…
近畿NO1右腕、中森、左腕、清水!NO1打者、左、黒川、右、西野かな?
報徳は夏の甲子園で活躍した林を打ち崩して滋賀1位の近江に勝ったのはかなりポイント高いと思うぞ。
明石商‐報徳戦はかなり高い確率で接戦だろうし、負けた方のコールド敗退の可能性も低い。
ただ明石商が負けた場合はいろいろとややこしくなるのも事実。
奈良県民ですけど天理はどう転んでも無いと思うのでもう名前は出さないでほしい。
>>205
ま1回戦負けで選ばれる方が異常だからな
でも疑問の選考もあるし、確定でないというただけで可能性が極めて薄いのは当たり前や
智和なんか1回戦負けで選ばれたり、1回戦勝ったのに1回戦負けの県立和歌山が選らばれて落選したりしたしな
滋賀学園と延長14回やった報徳がもれて点差付けられたとこが選ばれたりするから明なとこ以外は安心できんな 昨日の京都国際の上位打線特に2番と4番を打ってた左はかなり良かったし、相手からしたら京都国際の上位打線はかなり脅威的。
韓国系の学校であろうとその辺はしっかり評価してやらんと。
京都国際は安楽みたいなフォームの先発もなかなか良かったぞ。MAX140出てたし
投打が良くても昨日のようにやらかしてしまうのがいつもの国際
今年は平安がやらかしてしまったので運よく近畿に出てきてしまったが
いつもは耐えていれば勝手にこけてくれる
投打とも今年が特にいいということはない
>>211
そこから6失点したのが課題やな
ずっとそんな感じの投球続けてるよね >>199
ガンの甘い甲子園だと145出るなまだ半年もあるし >>207
その試合で桐蔭を抑えて完投勝ちしたのが小橋なんだがな 関東とか北信越、九州大会は平日に試合やってるんだな。
その辺は中止なければ土日祝のみの開催の近畿は有難いわ。
しかし北信越決勝延長15回再試合?ってなんやねんw
星稜も奥川とか圧倒的投手力を擁しながら、なかなか頂点にいかれへんな。
更に及川の横浜も今の所負けてるし
結局監督がってなるんか。
来年の近畿勢は大阪以外上位進出は無理
関東も横浜だけだろうな
星稜が一番の難敵になる
>>215
そうなんか 馬鹿オヤジは悪かった
また 往生際の悪い天理ヲタかと思た
それなら なおさらや
確かに0ではないけど 平安 報徳の神宮優勝が
議論するような確率でないことぐらいわかってるはずや
仮に あんたの言うような状況になっても
準々コールド負けの方が選ばれる
当然やけど 初戦負けは それ以下やから 今日の試合
奥川 延長15回 183球 17奪三振
ってマジ??笑
>>238
その2チームは監督の◯采配というリスクをしょっている。 天理は選抜出れないけど大阪桐蔭も智弁和歌山にコールド負けしたら仲良くでれないからな
ここではキチガイ荒らしのせいで和歌山は人気ないけど今年は可能性あるで
私の希望
大阪桐蔭
履正社
平安
成美
明石商
報徳
以上!
>>243
どれだけ智弁和歌山の良いと思ってんの?
そんな投手が智弁和歌山いてるのか? 市立和歌山はベスト4に入らないと厳しいやろな。
県2位で初戦は兄弟社2位と次は平安3位として負けると他府県の2位、3位 としかしてない。
1位に勝ってるのとわけが違う。
ただ、智弁和歌山は初戦負けると話は変わってくるが。。
>>246
1年実質エースの左腕池田はmax143 >>237
九州は広範囲だし沖縄もあって移動が大変だから平日開催も仕方ないだろう
関東や北信越は学校の授業より野球優先かいな
まあ私立は授業なんかどーでもよさそうやけど >>249
智弁和歌山の1年生左腕、池田泰は今のところ典型的な技巧派だよ。
175cmくらいの中背で直球は常時125〜130kmくらいしか出ない。
別に凄い変化球があるわけでもない。
ただ、センスはあるし、智弁の場合、右腕はダメダメでも左腕は伸びて活躍するのがデフォだから、
この池田も来年再来年と球速を伸ばして活躍するんじゃないかと思う。
一方、2年の池田のほうは色々フォームいじってるらしいが現状投げては打たれ、らしい。 >>243
桐蔭が谷間と言われてても本気で桐蔭が智弁にコールド負けすると思うか?
逆ならあるけどなw >>244
ワロタw
これ明日も再試合でまた奥川投げるのか?
少しは西谷親方見習わないとな あー京都国際負けてよかった
ホットしたわ
by 高野連理事一同
池田143ってどれだけ盛れば気が済むんだw
それなら右の池田は155くらい出てそうだなw
>>137
センター返しがいくらかあれば大丈夫です >>256
可能性な
谷間だったら選抜でも敦賀気比にコールド的な負け方したやろ 結局桐蔭をコールドに出来る程の投手は誰も居ないって事ですね
>>260
いや、大阪のチームであり、大阪全敗という要件が必要。
よって今回はない。 センター返しみたいな無茶はもう無理だろ
大阪が今後初戦全滅なら21世紀枠使うだろうし
>>263
根来が短いイニング限定でいちおうP続けてるのは、投手陣が苦しい裏返しでもあるからな。
中軸バッターで、本職Pよりずっと投球練習少ない奴が、一番速い球投げるんだからな。
まぁ東妻がたまに練試でマウンド上がって剛速球放るらしいが、実戦で投げることはないやろ。 >>262
なったら話題になりそうだけどしねーよ
それまでにどっちか負けそう 札幌大谷
光星、盛岡大付
星稜、啓新
明豊、日章学園
今のところこれぐらいか選抜出そうなの
今日で前橋育英or山梨学院、九州残りも決まるか
しかし近畿以外の地区は複数球場使ってるのな、中国大会なんてマスカットだけでいいだろうに
福井の啓新ってきいたことないな
どっかの高校が校名変更したのかな
近畿も4校だけ連戦とか変な日程にするなら1回戦4試合を最初の土日にして次の週の土日に準々決勝すればええのに 他地区みたいに複数会場ですれば全然できるしな
牧がいた時は騒がれてたやろ
春季福井も優勝してたんちゃうか
まあ甲子園出てへんから全国区ではないやろな
>>271
1998年に福井女子が共学となって現在の学校名に
野球部は東海大甲府監督時代に甲子園経験豊富な大八木治氏(現秋田明桜ヘッドコーチ)が基礎をつくっていた 昨日の中森は情けなかったなあ
甲子園で見た中森はあんなもんだったのか
和歌山は智弁和歌山1つ勝てればOKと思ってた。下手した全敗するかなと思ってただけに出場枠1つ取れたら良し。
今の時代映像の技術も進化してるし、偵察隊のビデオ等で特に投手は徹底分析されてるんだろうな。
中森はまだ1年やし、研究されてもそれらを上回る実力をつけてほしい。
とくに近畿?大阪大会?はyoutubeにめっちゃ上がってないか??
あれ禁止にせんのかな??
関東だと撮影禁止でアップされても即削除やろ?
ツベは視聴回数多かったら金もらえるからな
著作権違反してたら別やけど削除要請なんかできるんか?
和歌山東10ー1大阪偕星
2試合目偕星の勝ち。
2試合とも坪井登板なしやけど怪我か?
>>280
わからんけど、前に関東の試合がツベにアップされていたがすぐに消されてからそう思った >>281
試合近いから怪我じゃなくて隠してるんやろな、たぶん 昨日のほっともっとは混雑しすぎやわ。
売店も長蛇の列で挙句に売り切れやし、運営側の見込みよりはるかに多かったんかな
売店少なすぎだよな。
一応近くにローソンはあるけど
宣伝かねてほっともっと弁当売ったらバカ売れすると思うけどな
>>285
駅にファミマあるし、ローソンもあるけど長蛇の列。弁当パン売り切れ。中の売店もドリンクと焼きそば以外売り切れやったわ オリックスの平日の試合とさして変わらんと思うがな昨日なんてw
売店4つぐらいは欲しいわあれだと
寒いからラーメン、うどんとかのメニューあれば、つか6年前はラーメンあったぞ
九州はフレッシュな面子だね。
近畿は相変わらずの面子。
明石商業もフレッシュ感が喪失しつつある
近年は兵庫と京都がたまに変なのが近畿大会出てくるだけの大会になってきたな
ホモフィー周辺は意外とコンビニ少ないんだよな。流通団地とかもあるのに
焼きそばボッタクリやったなw
あれで500円は無いわ〜
つねに50メートルくらい列作ってて並んでたら2回過ぎてたわ
焼きそば、野菜なし肉なしで、あれならカップ焼きそばのが百倍マシやわ
すでに滋賀が全滅
橿原が大阪桐蔭に負けたら奈良も全滅
2校選出される府県はどこか?
来年の光星は、平安どころか桐蔭や履正社に勝てる戦力だから今からわくわくするね。
平安は、次戦負けるから光星とは当たらないか。
試合に熱中してればお腹も空かんし、空いたらそれこコーヒーとパン、お茶とおにぎりで充分や。
あんなに並んで試合の大事な場面を見逃すのか嫌やから、食い物は現地では買わんな。
>>289
初めて近畿大会で見たのは京都国際ぐらいだしな
個人的には南部も初めて見たが
あとはいつもの面子、まあ京都兵庫は結構入れ替わり激しいが でももう大阪桐蔭、智弁和歌山、智弁、天理、平安らへんは世間もううんざりやろ。
この辺が選考で揉めた時は、お宅ら甲子園出過ぎやで落としてほしいわ。
可哀想なのは大阪の3校目の学校。
大阪桐蔭と履正社のせいで近畿ベスト8になってもセンバツに出られない。
近大付・阪南大高・大商大堺・その他・晩年のPL学園など。
>>300
ベスト8くらいで選抜出ようってのが甘い
東北なんて2枠しかないのに タコ商vs報徳が楽しみだ。
中森vs林の投手戦になるんかな。
全国レベルでは報徳だろうが 近畿ではわからんね。
接戦は間違いないところ。
>>301
2枠しかないのに関西人は東北に行く
何故だろう?
やっぱり東北に行った方が甲子園にちかいからか? 智辯和歌山ファンだが1年の池田君は130キロ前半くらいです。だが、切れのある変化球がある。2年の池田は140キロくらいです。まだ、他にも投手が沢山いる。公式戦で投げていない投手もいる。秘密兵器みたいな投手がいるよ。
個人的に近いと思うのは鳥取・島根じゃないか
ただ突出した高校がないから選択が難しい
>>305
球速が全てじゃないけど、桐蔭は130中盤から140前半投げるのが6人くらいおるよ 今どきたけしのスポーツ番組でも140キロ台を投げれる中学生はいる。
要は甲子園がかかった試合で実力が発揮出きるかどうか。
>>309
根尾も中学から146?出してて、めっちゃ期待されてたのに全然だったもんな。
大阪大会や近畿大会や甲子園など大きな大会で実戦で投げて行ってここまで成長できたとインタビューで答えていた。 >>219
成美は私立だし、生徒はいくらでも集められる。峰山は当時のエース川原が好投手だったね。神宮優勝の日南学園監督が、『もうあんな投手とは当たりたくても当たれないだろう』と言わしめた男。たまたま京都の南部から引っ越してきたレアなケースだったからね。
兵庫北部にはそんな選手が育つ土壌もないし、指導者もいない。 >>299
プラス
智弁学園
履正社
兵庫はいつもフレッシュやぞ
見習えたまえ でも兵庫北部は好投手沢山輩出してるけどな
今年のドラ1候補明石商業から日体大松本、吉高、報徳から早稲田の西垣etc.....
>>299
どこの高校推しとは無いが近畿の学校に頑張ってほしい自分からすると常連といえど強いチームに出て欲しい。
選抜でたは良いが関東や東北のチームにボコられる近畿は見たく無いからね。
こう思ってる近畿在住の人は多いで。
どうせその常連校以外が出ても初戦負けするんやろ? >>307
21世紀枠に0.00001%くらいの可能性で選出される可能性がありそうなのは田辺・南部くらいか??
あとは21世紀枠的に破壊力があるインパクトが無いからダメだ。 和歌山東が偕星にぽこぽこ勝ちしたのまじ?
坪井投げなかったって言っても打線クソすぎやろ
智弁和歌山にそんなクソ打線だと通用せんぞ
1位なんて他府県の代表との比較では大阪兵庫でもない限りほぼ意味ないだろ。福知山は相手からしても厳しい
>>319
和歌山東7-5大阪偕星(坪井登板なし)
智弁和歌山8-11京都翔英らしいぞ てか大阪偕星が本気で智弁和歌山に勝てる思ってる奴は頭わいとるわー
京都は今年レベル高いから別に不思議じゃない
市立和歌山もたしか負けた
楷星大丈夫か。
>>321
和歌山東10-大阪偕星1な
智辯と翔英のスコアも間違ってるし 1試合目
和歌山東10ー1偕星
2試合目
和歌山東5ー7偕星
滋 賀
京 都【1成美】【3平安】
大 阪【1履正社】2桐蔭 3偕星
兵 庫【1明石商】【3報徳】
奈 良 2橿原
和歌山【2市和歌】1智弁
4府県2校ベスト8が現実味を...
高校出てからの活躍は別にして、大谷、片山、近田、田村、乾、西垣、林ら隔年おきにプロ注目の好投手を輩出している報徳の投手の育成力は何気に凄いな。
甲子園にも出れてプロにも行けるまさに野球少年の理想。
>>324
また和歌山人のガセに騙されたわ
和歌山のスレは参考にならんな >>319
和歌山東は今年の和歌山で3番目くらいの戦力はあるし、エース落合はおそらく県No1右腕。
和歌山東は和歌山商時代に甲子園に出た現在の監督がゼロから野球部を作って、
今では智弁、市和に次ぐNo3の地位を確立してはいる。
特に投手指導が良く毎年好投手を輩出するし、攻撃力もそれなりにあるのだが、
なぜか接戦に異様に弱く、競ると弱小校にすら負け、まだ甲子園に出れていない。
4年前の近畿で、現在東北福祉大で来年ドラフト注目の1人と言われる津森を擁しながら、
9回に逆転負けを食らった。 滋 賀 ◎近江
京 都【1成美】【3平安】
大 阪【1履正社】2桐蔭 3偕星
兵 庫 ◎明石商
奈 良 2橿原
和歌山【2市和歌】1智弁
こんな事言ったらキリないけど近江が勝ってたら2枠確定してたな
報徳よくやった!!
>>324
智弁と翔英のスコアと和歌山東偕星の情報元は? >>301
人口少ない限界集落なのに選手権は近畿と同じ6枠もあるねんから選抜はこれ以上東北は要らん。 いやいや和歌山東は別に3番でもないよ
智弁和歌山の二番手に
市立和歌山、箕島、日高中津、日高、那賀、和歌山東、近大新宮、高野山がいる。
3番なんかいうたらブチギレてくるよ
和歌山東との練試も坪井登板なしなん?直前やし調整で普通登板させると思うが。怪我でもしたんか?
>>329
あれは確かわかさスタジアムでの北大津戦だなー 和歌山東が3番いうなら
夏の大会は準優勝はしないとだめ
残念やけどいまだにないし
甲子園もまだない。
厳しいけど和歌山3番とはまだいえない
翔英の遠藤
すばるの藤川
立宇治の森井
が京都の好投手ベストスリーだろう
こいつらなら近畿大会でもまず打たれないだろう
>>308
智辯和歌山も130中盤から140キロ前半投げるのが5人くらいおるよ いやおかしくないよ
和歌山の二番手は常にこれら
市立和歌山、箕島、那賀、近大新宮、高野山、日高中津、和歌山南陵、向陽、日高、桐蔭、和歌山東やろ。それに最近、和歌山南陵がきてる
夏や秋や春全てトータルでみたらわかること
和歌山東が3番なんかまだまだはやい
夏準優勝以上してからにしな。
日高は悪いけど、2004年玉置世代の時決勝まできたことあるし桐蔭や向陽も甲子園違う形ででてる。高野山や日高中津は内弁慶だが決勝まで何度もいった。
和歌山東は近大新宮、和歌山南陵と同じで夏の決勝戦すらまだない部類。
夏の選手権 明石商 vs 報徳学園
1953 ●1-3 報徳学園
1963 ○1-0 報徳学園
1977 ●2-3 報徳学園
2012 ●0-3 報徳学園
2015 ○4-1 報徳学園
>>341
いやー。近大新宮、日高、高野山はいりません。
2004年まで日高を掘り下げるなら南部は決勝何回来たと思ってるんですかー。 県外人の俺の和歌山のイメージ
智弁和歌山
---ワンチャン越えられる程度の壁---
市和歌山
---No.2の壁---
箕島.、南部
---偶に甲子園に甲子園に出れる壁---
近大新宮とか和歌山東とか、その他色々
市立和歌山みたいに近畿大会で1勝。そして
どんな形でもいいから甲子園でる。
そしたら一皮むけるよ。
大阪でいう大商大堺様よ
まあ大商大堺は春の近畿大会で勝ったりしてるだけまだまし
和歌山東が3番目とか恥ずかしいわ
近大新宮、中後頑張ってるからな
和歌山東まだやん
じゃこの夏準優勝以上してみなよ
簡単やろうに
智弁和歌山も市立和歌山も去年より
弱くなったのに
近畿大会すらでてないがな
B番なんか口が裂けてもいえない
>>348
東みたいな頭の悪いヤンキー校誰が好き好んで行きたいねん。 >>338
近畿で打たれない投手がなぜ
京都予選でコケてるんですかね? 大阪人だけど偕星には出てほしくない
とにかく選手応援団含めて野次も口汚く酷いしガラが悪い
履正社桐蔭の試合見た後だと余計に思う
あんなのは大阪代表にふさわしくない
>>351
ともに1位通過で国際に1点差勝利
準々決勝の点差・内容にもよるけど
大阪1位の履正社に負けるのと同じ兵庫3位に負けるのでは印象がね...
あと公立で夏も出た明石商
私立で久々の成美など色々違いはあるからそこらがどうなるかやね >>354
智弁和歌山が退治してくれるから大丈夫や >>356
和歌山からわざわざ応援に来てくれる人が不快で嫌な思いをすると思うと申し訳ないわ
とにかく偕星だけは倒して桐蔭には負けてくれ >>358
同じく偕星だけは倒して桐蔭には負けて欲しいと思ってます >>354
それと比べると履正社と桐蔭は球場でも礼儀正しいし、試合後ゴミ拾いしてたり素晴らしかったなぁ 札幌大谷
光星、盛岡大付
山梨学院
星稜、啓新
日章学園、明豊、大分、筑陽学園
なかなか面白い顔ぶれだな今回
常総のまさかの負けに続き前橋育英が惨敗するとは思わなかった
札幌大谷見たいわー
来春のセンバツ始まるまで画像検索とか絶対しないからな!
>>365
京都国際と夢の対戦して欲しかったわ。
スタンドの声援聞いたら一般の高校野球ファンは引くやろな。 >>364
夏の県予選決勝で桐蔭側の野次酷かっただろうがよ >>338
成美はすばる藤川に5-0で勝ったぞ翔英やら立宇治は対戦する前に負けはったけど 先々週、舞洲の大桐蔭×履正社を高嶋元監督が観戦し、
そこに3決で勝った偕星の山本監督が挨拶に来とった。
まだ組み合わせ抽選前だったが、奇しくも初戦で当たるとはな。
>>356
智弁和歌山なら偕星にコールド勝ちできると思うけど、ガラ悪いから選手たちやりにくいかもしれんな
黒川は気が強いからいけるやろけど、池田とか気弱そう 都民だけど今年の近畿大会はどうかね?
関東大会は雑魚ばかりのようだ
翔英と立宇治の宇治2校が予選前の優勝候補だった
成美と平安は二番手評価
今年の京都は層が厚いぜ
>>374
近畿大会は去年と代わり映えないよ
関東大会は波乱続きでこっちもびっくり
東京は菅生かな? >>354
ふさわしくない とか 綺麗ごと言うなや
どっちもどっち
手段を選ばんという意味では
強豪なんか どこも似たようなもん
このスレの人間で
どっかのマスコミみたいに 高校野球 美化して見てる奴 おらんやろ
単なる 好き嫌いやろ
嫌いなら 嫌いと正直に言えばえーのに >>373
池田陽は最強世代の大阪桐蔭打線を秋春と抑えてる強心臓やぞ >>361
和歌山東に負けたん?
それなら智弁和歌山には勝たれへんで。
和歌山東は南部にも負けてる。 >>378
早実か菅生っぽいが烏合の衆感が抜け出せないね
兵庫県や福岡県のようだ。
大阪桐蔭の練習時間が短くて日大三高と大違いとの記事をみたが目白研心に初戦で負ける日大三高は何を練習してるのやら >>369
桐蔭のヤジは汚いな。人としての品格疑うわ。悪質やで。 しかも日大三高は逆トーナメントなんだよねここまで
選抜は近畿の独壇場になりそうだな
北海道1 札幌大谷
東 北2 光星/盛岡大付
関 東 山梨学院
東 京
北信越2 星稜/啓新
東 海2
近 畿6
中 国
四 国
九 州4 日章学園/明豊/大分/筑陽学園
21世紀3
他地区で厄介そうなんは星稜横浜やな
星稜は啓新相手に再試合、横浜も甲府工相手で強さがよく分からんけど
>>366
そこに四国から聖カタリナ(愛媛)、川島(徳島)、中国から元早大監督應武の崇徳(広島)が加わる 大阪偕星ってそんなガラ悪いの?言うて阪神ファンくらいのレベルやろ?
>>386
星稜はまた奥川が投げるんちゃうやろな?
今日183球投げてるんやぞ。流石に林疑う 21枠も最速男の大船渡が出てくるだろうし当たればなかなかタフな相手になりそう
初見で打てるだろうか
>>389
奥川は明日は投げないってネットニュースに載ってたよ。控えの投手陣もいいので彼らに任せますみたいな事が書いてあった。
>>390
東北の21枠地区推薦校は古川だろうね。 >>381
偕星はかなり貧打で投打共に坪井が柱のチームだからな
坪井投げずに接戦ならむしろ和歌山東がヤバイんじゃないか >>391
まじか。まぁそらそうだろうねw
もう選抜決まったようなもんなんだしw >>391
星稜打線がしょぼいし奥川もそこそこ打たれてるから全国では上位でもトップレベルではないな >>388
旧 此花学院や。大阪の3Kや。
興国、柏原、此花 覚えとき。
4K言うたら興国、柏原、此花、建国な。 388はな、383とかの投稿見て、ちょっとイラっとしてんねん。読み取ったれよ。
ガラ悪いなんて大阪人がどのツラ下げて言うてんねんと。人格疑うとか、どんな高貴なお方でございますかと。
お前ら普段からもっとガラ悪いやろと。
近畿は東播磨ちゃんか。
ひこにゃんに続いて全国的人気でるかも。
>>385>>387
東北以外は見慣れない顔ぶれになりそうやな
近畿だけやろ、毎年変わらない固定メンバーや 近大泉州なんかガラ悪くないやろ
関大とか近大いくのに。
大阪偕星て前身がアホで不良しかいなかった此花学院だろ!
あんなん出てきたら駄目。
まずモラルがなってない。
土曜日、雨予報なんだな
はー
去年も土日雨で行けなかったし、本当についてないわ。
今年も27日しか行けないのに。
>>400
どうやら泉州の人じゃあないね。(ニヤッ)
まあでも確かに最近ではね。
関学、立命とかも出始めた。 >>402
それはご愁傷様やね。
俺もそんな経験あるわ〜。
夜行バス乗って、ホテルに3日滞在して喜び勇んで関東見に行ったら雨で3日延期になって1試合も見れずに帰って来た。交通費、宿泊費、有給1日分すべてパーや。 >>304
野球にお金かけてるからだよ
寮も施設も指導者も >>327
そらそんだけ獲得してるからやろ
練習環境は劣悪や 明後日いよいよドラフトやけど、大阪桐蔭の根尾、藤原、報徳の小園、天理の太田ら近畿の大物らかどこいくか注目やね。
あと小園、甲斐野、松本、辰巳、野村ら兵庫人の評価高いし、ドラ1、2でかなりの指名がありそう。
>>404
遠征で中止はきついですね。
こちら妻子持ちの為、他の秋季大会の他の日程は全て予定で埋まってるので他の日は完全に無理。
夏の甲子園は行けて1日だし本当に貴重な観戦日だけに27日はどうにか天気がもってほしいです。 大阪人やけど此花はいらんってバカにしてるアホはエセ大阪人やろ
エテ商や産大分校大東校舎もたいして変わらんわ
>>400
興国も元阪急の八木は早稲田だし、此花学院の田原(S61)は明治。
柏原は思い浮かばない。 101名無しさん@実況は実況板で2018/10/19(金) 16:54:42.84ID:MWefCSab>>109>>135>>139>>161>>325>>744>>769
>>100
解るよ
○天理
○市立和歌山
○履正社
○明石商業
○近江
○神戸国際
○大阪桐蔭
○大阪楷星
保存しとけ
はい、この人の馬鹿っぷりを永久保存しました(笑) 105名無しさん@実況は実況板で2018/10/19(金) 17:50:22.95ID:vZeWKnYg>>107
俺の見立て
A 近江、智辯和歌山
B 天理、履正社、明石商
C 福知山成美、報徳学園、大阪桐蔭、神戸国際大付
D 龍谷大平安、京都国際、大阪偕星
E 近江兄弟社、市和歌山、橿原、南部
111名無しさん@実況は実況板で2018/10/19(金) 18:32:13.66ID:jfOLf8Sn>>239
ベスト4
天理
履正社
明石商
大阪桐蔭
残り2枠
近江
神戸国際大付
他はノーチャンス
俺の見立て(笑) 他はノーチャンス (笑)
俺の見立てはノーチャンス(笑) 今回出てきたらダメな高校が2校でてる。
1校目は明石商がやっつけてくれた京都韓国学園
2校目は旧此花学院こと大阪カイセイ
この2校の評判は最悪。
こういうのが公の場に出てくることじたいNG
大阪カイセイの大阪大会での商大堺の選手への父兄からの心ないヤジ、罵声。。。試合終了後も「負けたんやから早く堺へ帰れ〜」と選手へ向けてのヤジ。相手のサインを盗み、声で教えたり、ゼスチャーで教えたりで連盟から注意されまくる。近畿大会でもヤジるんかな。。。
智弁和歌山さん、なんとか勝ってほしいな。。
>>415
ほんと最低だなー
クズの集まりやん。
ほんまありえへんわー
おまえらが早く此花に帰れ!ボケ!と言いたいわ こんなクズ学校と試合しなければならない智弁和歌山の関係者が不憫でならない。
大阪カイセイがあるのは生野区やな。
大阪でもワーストに柄の悪い地域。
コリアタウンもあり在日だらけ。
カイセイの評判はともかくとして、選抜に出るには智辯和と桐蔭に連勝しなければならないから、
どうせ無理でしょ
しかし滅多に近畿大会に出ない橿原とか出場してる学校が大阪桐蔭、履正社、智弁和歌山、報徳、平安、天理の甲子園常連や名門ばかりである意味選抜よりレベル高いと思ってるやろw
こんな名門ばかりで公立の田舎の学校なんて選抜の近畿6枠に入る余地なんて全くないな。
>>418
岸和田とか生野が治安悪いとかモグリかよ
むしろ大阪の中では平和な土地柄やぞ 兵庫は没落した育英、東洋、神港に代わり
明石商業が黄金期を迎えつつある。
今回の1.2年は過去最強レベルかもしれない。
報徳を返り討ちにすれば、またしばらくは明石商業の天下が続きそうだ。
クズ学校とか、匿名を良い事に未成年の高校生をランク付けして雑魚だの誹謗中傷してる俺らが言う資格はない。
京都の松井さんの履正社の評価は
打線、天理と同じ匂いがするB+
投手、やけくそ投法でバランス悪い2番手の方が嫌
で成美の勝機も十分とのこと
さてどうなるか
結局秋の北信越は星稜が24年ぶり優勝
準優勝の啓新は近畿の強豪でもかなり手こずりそう
バント下手って言われてる明石商やけど2番の水上だけは段違いにバント上手いイメージ。甲子園でも平然とスリーバント成功させるし国際戦でも明らかに外に外された球をスクイズ決めるし。
しかし星稜の監督って甲子園確定後に奥川に180球以上投げさせすってホンマにアホなんかな?
>>420
昨年は、田舎の公立で彦根東が近畿一般枠6枠に入ったけどね。兵庫1位校の明石商に下馬評をくつがえして競り勝って選抜出場をつかんだ。 たまには無名校が21枠以外で選抜出たりとかあればいいがないよな近畿は
ここ数年だと立田の大和広陵ぐらいか
乙訓や彦根東や高田商とかは無名校ではないし
習志野が横浜常総と並ぶ優勝候補勝ったり関東は波乱が多い印象
逆に近畿は力の差がありすぎて優勝候補が順調に勝って波乱が殆どないイメージ
そりゃ彦根東は去年の近畿でNo.1左腕増居がいたし、公立が強い兵庫も社の大前や坪井、加古川北の井上とかプロ注の投手がいないとなかなか選抜出場圏内へはいけんわ。
ただ今考えても2002年の三木だけは奇跡的な選抜出場だったw
近畿は地元の人気有名高が順調に勝つから甲子園の集客に貢献高いから複雑ではある
大阪桐蔭ダブル智弁平安報徳は集客力高いイメージ
>>431
采配が糞の上にエースも潰しかねんとは救いようの無い監督だな。西谷あたりなら、昨日9回終わった時点で奥川引っ込めるだろうな。延長負けなら選抜落とされないしな。 また滋賀作最弱が証明されちゃうのかよ。。
いつになったら優勝できるんんだ。。。
兵庫の子が多数所属してる中京院中京は東邦に勝てそうなんかな。
>>426
勝機なんて5パーくらいじゃーたわけ!! 選抜は星稜やろなぁ…
夏は確実に日大も出てくるやろうし
近畿勢は無理やろな〜
近畿どっかジャイキリせんかなー。。
あ、創志学園もおるんか
カイセイは汚い野球するよな。
大阪桐蔭の選手に体当たりして審判が激怒したこともあったな。
監督がダメな上、絶対的エース頼みのチームは今はそんな怖くないだろ。
選抜も夏の甲子園も近畿のライバルは近畿になると見ている。
>>375
成美と平安が2番手(笑)平安は圏外やろなあ
立宇治 翔英 京都国際が三強 一次選の出来で鳥羽 塔南 外大西やった
平安は久しぶりの実戦の立宇治の自滅での勝ち上がり 成美は組み合わせに恵まれた だけやな >>445
でも絶対的エース頼みのチームであった金足農業は実際決勝まで行ってるからなぁ🙄
やっぱり絶対的エースがいるチームは強いよ…
点取れんと勝てんしなぁ。
まぁ投手本人達は酷使されてあれかもしれんが。
今回の近畿チームが勝てるとは思えんわ…
あるとすれば履正社か、、
一冬超えてどこまで伸びてるかだけど桐蔭かなぁ… まだ出場は不確定だか中森と林がひと冬越えてさらに成長すれば明石商と報徳は面白いんじゃないか。
あと東邦と中京は不気味やね。
>>447
星稜とか創志は優勝は無理だが、好投手がいるから早い段階では当たりたくないのは確か。 >>445
星稜は絶対的エース頼みっていうよりタレント集団じゃないか?投手陣のなかでは奥川が頭一つ抜けてるだけで >>446
まだそんなこと言うてんのかお前いい加減に認めろ。秋の時点では及びませんでしただろ? 笑笑
夏に向かって頑張りますて言うたらどうや? >>446
自滅するようなチームはそれが実力だろボケ 京都国際のアゲホイ、女の子がよく声出てて可愛かったけどな
そんな事より、まだ試合終わってないが横浜負けてるやんw
この横浜は大阪桐蔭や履正社並みに補強してるイメージあるが、監督変わってから、甲子園に出るまでいつも四苦八苦してるな。
まさか選抜で及川が見れなっかったりして。
>>452見てもせんのに 偉そうな事言うなゃ
ボケがァ >>451
その弱い京都にボコられた天理 神戸国際はどないしますねぇ 初出場に等京都国際に棺桶に足入れられた 兵庫無敵の明石商業も大したことないのぉ >>456
そういうことやろ。ここの奴らがやたら持ち上げてただけやんけ。負けたら手のひら返しとか笑けるわ 京都人が暴れてるな
そもそも近畿に出れなかった高校の方が強かったとか...昨日の京都のピッチャーベストスリーと同一人物?
>>454
選手の自主性に任せた練習とか監督の頭がおかしい
昔みたいに強制的に追い込んでないのが悪いんじゃないか
選手のスカウト自体は昔から変わらんぐらいやってるし 天理国際も負けたし京都は強いだろ
近畿に出てこないチームもレベルが高い
京都翔英11-8智弁和歌山
近畿大会はほぼ順調だけど、関東大会は荒れとるな。
近畿も少しは波乱が起きてほしいところ。
>>435
兵庫は多いぞ
西脇工業
洲本実業
三木
長田
報徳ですら7年ぶりの夏だったからな
東洋が没落するくらいだしな >>438
天理忘れるなよ
没落したのは
浪商
上の宮
東洋
育英
郡山
箕島 関東と東京のラスト1枠は最近交互に選ばれてる。中国四国は知らん
健大高崎・前橋育英
横浜・東海大相模
浦和学院・花咲徳栄
木更津総合・東海大甲府
関東はこの辺りが敗退か
近畿大会
【濃厚】
履正社
智弁和歌山
大阪桐蔭
報徳vs明石商の勝った方
平安vs市和歌山の勝った方
【6枠目の当落線上】
上記負けた方の2校+福知山成美(履正社に勝てば選抜確定で履正社は負けても5枠目か6枠目でほぼ確定)
神宮枠が来れば上記7校がそのまま
初戦全滅した奈良滋賀は論外で京都2、大阪2、兵庫2、和歌山1で確定しそう。
関東大会見ると大変な事になってるな
大番狂わせ続出
九州もだな
近畿も土曜日の智弁和歌山、大阪桐蔭も大番狂わせあるかな?
八百阪桐蔭を優勝させるために波乱だらけでよかったな関西猿
星稜が思ったほどたいした事ないな 昔の遊学館と同じ匂いがする
神宮大会成績いい履正社なら神宮枠取れるな
全国のレベル知らんけど近畿大会の優勝チームは神宮大会優勝できそうなんか?
札幌大谷 (初)
八戸学院光星 (3年ぶり)
盛岡大附 (2年ぶり)
山梨学院 (5年ぶり)
桐蔭学園 (16年ぶり)
習志野 (10年ぶり)
春日部共栄 (22年ぶり)
星稜 (2年連続)
啓新 (初)
日章学園 (初)
明豊 (10年ぶり)
大分 (初)
筑陽学園 (初)
フレッシュ&お久ですね
関東は雑魚ばかりやな終わった古豪とか 桐蔭好きな甲子園の女神さんが3連覇の御膳立てしたな
>>401
選抜優勝候補、東の横浜高校。まさかのコールド敗退!大型左腕及川、まさかの被弾!! >>480
ひでえ面子やな客を呼べない無名校ばかりやん
これで大阪桐蔭出なかったらマスコミも高野連も困るやろな話題性もなんもないし 近畿は大阪桐蔭、履正社、智辯和歌山、報徳、平安、明石商でええんやない?来年のセンバツも近畿の決勝にしようや!
来年も近畿が選抜優勝してほしいけど
来年は近畿関東以外が取りそうな気がする
履正社、福知山、明石、市和歌山、橿原とかなったらどーするよ?近畿は関東より迫力ないど
来年選抜は史上最低レベルの大会になりそう。履正社の岡田さん鼻息荒いやろね
>>485
オレも強いかどうか知らんが東海勢あたりが優勝しそうな予感がする。履正社は優勝する絶好の機会だが、またどこかでポックリ逝きそうな予感。 明石商業の中森がこの冬成長すれば選抜優勝狙えるかもしれんね
>>485
自分は近畿をずっと応援してるけど来年は近畿関東以外から優勝出てほしいね
平成も終わるしここらで四国に優勝しといてほしい >>487
関東のメンツ、大阪桐蔭の谷間世代だから本当に来年の選抜は至上まれに見る低レベルだと思うわ 近畿大会
智弁和歌山―大阪偕星学園
大阪桐蔭―橿原
龍谷大平安―市立和歌山
履正社―福知山成美
報徳学園―明石商業
どんな試合展開になりそうですか?
>>492
上、二試合 大差
真ん中 拮抗
下、二試合 粘り勝ち >>485
戦力面と秋の勝ち方見てると、星稜が強そうだけど、
春の敦賀気比みたいに強いまま冬を越す気もするし、
同夏の気比みたいに大した上積みもなくあっさり沈む気もする。。 とりあえず神奈川のカリスマにここが荒らされなくて済むのはなによりだなw
札幌大谷○−●札幌第一
八戸光星○−●花巻東
盛岡大附○−●酒田南
山梨学院○−●前橋育英
桐蔭学園○−●常総学院
習志野 ○−●東海大甲府
春日部共○−●横浜
星稜
啓新 ○−●遊学館
日章学園○−●九州国際大附
明豊 ○−●鹿屋中央
大分 ○−●神村学園
筑陽学園○−●興南
敗者大会もネームバリューだけなら...
>>447
北陸レベル低いから星稜は上位の方だろうがトップクラスではないな
神宮で少しは地区のレベル分かると思うけど、まだどの地区のレベルが高いとは言い切れない
現段階では近畿がやや上で、今年も大阪2校が有力と思うけど、脆い面もあるからな
とりあえず土日である程度近畿内の実力は分かるだろう
大阪桐蔭と智和が一番楽しみかな >>465
>>496
京都翔英、強いね
つか智弁和歌山は相変わらずピッチャーがザルっぽいな
偕星の坪井が神ピッチしたら智弁和歌山かま負けそう 桐蔭の船曳君見る前にプラージュで散髪する時間充分あるし、今週の土曜日はゆっくり向かおう
土曜日は雨の予報出てるし、試合できるかな?
ほっともっとは神戸郊外にあるし、あの辺だけ雨っていうのもあるし、遠くから来る人は要注意やね。
せっかく高い交通費使って来て中止やったらしゃれならん。
>>501
第2試合ノーゲーム、第3試合中止とかだけは勘弁してくれ >>467
おいおい!訂正しといたるが洲実はないわ。洲本高校な。 >>501
週間予報はコロコロ変わって今は金曜雨の土曜晴れ予報! >>464
横浜高校の黄金時代は よく言われていることだが 小倉コーチの手腕によるところが大きかった 確かに横浜OBの上地が言ってたと思うけど、平田は選手らと写メとったりラインとかしてるんだろ?
そうやって選手とコミュニケーションとるのはいいが、あまり近づきすぎるのもどうかと思うわ。
>>465
智弁に勝ったみたいだよね
でも智弁の監督がピッチャー替えなかったって言ってたから
継投ミスなんじゃないの 平田てハグ魔で選手にキスしょるんやろ
ちょっとチョットな人やで
報徳の評価が低いようだが、投手も打撃も良いし優勝狙えるかもしれんぞ。
>>465
智弁に勝ったみたいだよね
でも智弁の監督がピッチャー替えなかったって言ってたから
継投ミスなんじゃないの 何か訳ありだろう。
そもそも今年の翔英がそんなに打てるというイメージが無い。
翔英なんて打線に迫力ないし超貧打やで。公立の同じ投手に夏も秋も完封負け。外大西の投手陣からも2点しか取れず負け。
>>477
今年の桐蔭じゃ出れても星稜にボコられるから 横浜は監督代えた方がいいな
いつかは松坂に横浜の監督になってほしい
>>501
以前東京大会見に行ったら中止で1試合も見れんかったことあるわw
しゃーないからサッカー見に行ったが少し空しくなったわ とりあえず土曜日に2試合やって、
日曜日は準々決勝4試合に変更してもいいと思う。
ほっともっとはナイター設備完備だし、ブラバン応援も夜遅くまで出来る。
てか何年か前の近畿大会も急遽準々決勝4試合にした時があったはず。
>>86
ガセを書くな低能
近畿最下位は滋賀作県でワースト二位がゴミ捨て場 チョン阪府や
チョン阪は、ネットで調子乗る以外取り柄無いんやから、いかに糞か分かるよな? 横浜可哀想に。
東海大相模、慶応、桐蔭学園破って関東大会でも
一勝したのにエース連投での無慈悲なコールド負け。
他地区の予選は近畿よりも熾烈だからそれに負けないような
チームに甲子園に行って欲しい。
天気の崩れが早くなって、土曜日の朝にはもう降らない感じだね。
よすよす
>>520
今年の横浜は監督だけでもやらかし臭あるのに、エースが結構な頻度で炎上するからなあ。
割と冗談抜きに及川以外を主戦にした方が勝率上がる気がする。 >>511
継投ミスというか練習試合やのに結果なんかどうでもいいってこっちゃ。
わざとボコボコに打ち込まれさしてるんだろ 次の土日は三ノ宮センタープラザの本家かまどやで海苔弁買って乗り込んだる!
関東強いとこ負けてゴミしか出ないが近畿も大阪の外人部隊しかやれそうなのないよな
今回は九州以下だな
2府4県がもれなく来春の選抜出場するための妄想展開ストーリー(笑)
1回戦
平安 4−3 天理
市和 8ー4 兄弟社
履正社 11−2 南部 (7回C)
成美 5−4 神戸国際大附
報徳 5−2 近江
明石商 6−4 京都国際
大阪偕星 6−5 智和 ・・・・・・・↓ここからが妄想(笑)
大阪桐蔭 10−0 橿原 (5回C)
準々決勝
平安 8−4 市和
履正社 10−3 成美 (7回C)
報徳 7−0 明石商 (7回C)
大阪桐蔭 6−2 大阪偕成
準決勝
履正社 7−3 平安
大阪桐蔭 4−3 報徳
決勝
大阪桐蔭 4−3 履正社
大阪桐蔭が明治神宮大会初優勝 神宮枠獲得
近畿4強は選抜当確:大阪桐蔭 履正社 報徳 平安
近畿8強止まり当確:市和(地域性 公立枠)
近畿8強止まり落選:成美 明石商 (この2校はコールド負けがマイナス材料)
近畿8強止まり落選:大阪偕星(大阪勢一般枠3校ルールに抵触)
初戦敗退組からの選出による当選:天理(地域性 1位校 惜敗3−4)
初戦敗退組からの選出による当選:近江(地域性 1位校 やや惜敗2−5 神宮枠)
よって来春の選抜出場校は、2府4県もれなくそろって、
大阪桐蔭 履正社 報徳学園 龍谷大平安 市和歌山 天理 近江
めでたしw めでたしw
今年の智弁和歌山の投手陣 厳しいやろ?大阪偕星といい勝負になるんちゃうかな
>>528
大阪偕星って打線はいいんか?
ピッチャーの話ばかり聞くから
守りのチームだと思ったが
打撃戦ならチベンやろな
ピッチャーに力量があって投手戦に持ち込めば
あるいは踏ん張れるかもだが >>527
名門横浜高校、まさかのコールド負け
ドラフト1位候補、高校ナンバー1左腕のMAX153キロの及川投手がまさかの2被弾。
選抜出場逃す。 関東が波乱だな。
九州も去年同様にショボいし
大阪桐蔭を筆頭に7〜8割の確率で
近畿勢が春を制しそうだな。
総合運動公園の駅のファミマと近くのローソンは行列で弁当類ほぼ空、ほもフィーの売店も常に行列やしバリエーションないからやっぱり三宮か名谷かである程度買っといたほうがいいな。試合と試合の間で名谷まで出るのもありやし
。
>>534
駅のファミマはパンぐらいしかないし
ローソンはカップコーヒーセルフなのはいいが列が長すぎて買うの断念(笑) >>531
智弁和歌山のPは府大会3回戦レベルやから貧打の偕星でも5点以上は取れる
偕星が勝つんとちゃうか
ただ桐蔭にボコられて選抜は出れないだろうけど 岐阜の中京院中京は兵庫の子5人くらいおるから頑張ってほしいわね。
弁当、作って行けよ
卵とウィンナーと焼いたら
ふりかけかけたら終わりや
混んでたら大変やで
院中京はエースの不後などスタメンの兵庫出身はみんな神戸須磨クラブ出身やな!
>>536
府大会3回戦レベルのpの一人に桐蔭は秋近畿と選抜の2度も抑えられたんか…。 試合後と5回終了後はコンビニも売店も激混みやからな。
>>510
報徳は毎年大した選手はいないが、そこそこ活躍する。
くじ運や伝統の力かな? 野球観戦にじゃがりこは必須やね。ペットボトル置いとくとこに じゃがりこもすっぽりはまる
>>527
桐蔭じゃきついやろー
履正社なら期待できる ほっともっとってオリックス戦だとどれくらい売店出てるんだ?プロアマの違いあれど
もう少し売店出してくれてもいいよなあ…
須磨クラブと言えば広島の野間と戸田がプロいったな
育英で堀田とバッテリー組んだ井村も同期でいたな
育英はこの時甲子園出れなかったのが低迷に輪をかけてる
>>548
絶対的エースで、しかも剛腕ピッチャーなら期待できるかもしれないね >>492
智弁和歌山―大阪偕星学園〇
〇大阪桐蔭―橿原
〇龍谷大平安―市立和歌山
〇履正社―福知山成美
報徳学園―明石商業〇 春日部共栄も習志野も145km投げるエースがいるんやろ
横浜ってマジでもう無理なの?市和歌山みたいにコールド負けでも選ばれる可能性一応あるんやろ?
関東は佐野日大、前橋育英も完敗だし東海大甲府は0勝だしな
東京2位が選ばれるんじゃね?日体荏原、岩倉あたりが見てみたい
>>555
習志野のエースはリリーフ専
春日部共栄のエースは偕星の坪井みたいな感じ
習志野は他にも全くタイプが違う投手が
左腕、アンダースロー、制球マンと
揃っているからめんどくさい。
春日部共栄はエース崩れたら基本オワコン
4番兼任だから攻撃力の低下も見込める。 >>559
ないわ
コールド敗退の時点で絶望だから。 今年の関東は大荒れ。
ベスト4が春日部共栄、桐蔭学園、習志野、山梨学院ってなかなかないぞー
特に春日部共栄と桐蔭学園なんて何年ぶり?
>>562
春日部共栄は22年ぶり
桐蔭学園は16年ぶり 球場内で焼きそばしかなかった。
良い球場で人出も多いんだから、少しは商売っ気出してくれ。ほっともっとは来ないんか。
>>556
今回のケースだと同県の桐蔭学園がベスト4だから
地域性の観点で非常に不利 関東は横浜が消えたから
近畿からするとラッキーや。
マークするとしたら星稜、光星、習志野、明豊
あとは
東邦と中京大中京がセンバツ来たら厄介やな。
共にあと1勝で当確になるわ。
東邦は昨年より投手陣が安定して
スラッガー石川昂弥が化け物になってかつ
昨年のブンブン丸打線ではなく
ミート型の打者が多いのも気がかり。
中京大中京はなんといっても
根尾世代の大阪桐蔭に練習試合で
黒星をつけたエース板倉とルーキーの印出が
この秋も絶好調で、
さらに秘密兵器の145km1年右腕高橋の登場で
選手層もそれなりにあるのが厄介。
再び共栄と大阪桐蔭の試合が見たいわー
個人的には、負けたが過去最高の好ゲームだと思ってる。平安ともまたやりたいがねw
2014の選抜も横浜が選ばれてなければなんじゃそりゃって感じのメンバーだったしな
しかし習志野が出るのは朗報ずっと習志野の応援を甲子園でそれもライブで聞きたいと思っていた
あと桐蔭学園が楽しみ自分が高校野球興味持ってから初めて桐蔭学園が出るとこ見る
648名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8b7f-Fc6z)2018/10/20(土) 22:44:01.09ID:SYefVcri0>>653
さあ、一日目の反省をしつつ、二日目の予想をしようぜ
成美3vs神戸国際4
近江5vs報徳3
京都国際2vs明石商業0
まあ見てな、100%的中
この人ダサッ(笑)反省したように見えん 横浜なんて実力不足やし別にラッキーでもなんでもないやろ
あんな雑な野球
うっすら記憶してたから調べたら、2011年横浜ベスト8で選ばれてる。ベスト4の高崎を21世紀枠にする力業と、神奈川1位、ベスト8の中では一番まともな負け方でうんたらかんたら。
なるほど識者の間では中京院中京の評判が良いようですね履正社大阪桐蔭と同じくチームの中心選手に優秀な兵庫県民が居るという点で似ている
他所の地区では中京院中京と春日部共栄に注意ですね甲子園8強〜4強クラスの力を共に持っていると考えられます
報徳にも坂口という有望な1年生右腕がいるし、坂口が更に成長すれば林と共に左右の2枚看板でやっていける。
あと最近兵庫勢が東邦、名電を連破してるし、近畿が苦手な愛知勢には強いイメージがある。
大阪偕星は智弁和歌山をコールドで倒すと思う。それと大阪桐蔭の評価が低いが
意外と実はかなり強い。
一回戦予想
天理×
市立和歌山〇
履正社〇
福知山成美〇
近江×
明石商〇
一回戦予想続き
智辯和歌山
大阪桐蔭
報徳
準々決勝予想
平安
履正社
>>578
訂正
一回戦予想
天理×
市立和歌山〇
履正社〇
福知山成美〇
近江×
明石商〇
一回戦予想続き
智辯和歌山
大阪桐蔭
準々決勝予想
平安
履正社
報徳 >>507
体罰厳禁の時代むずかしいわな。
DQN子弟に生意気盛り。新時代の指導はまだ試行錯誤。一見ヌルそうに見える平田氏も考え抜いてのことやろ。
平安原田も今年突如ポップになったのも同じ理由と思う。 習志野神宮で見てーなあ
もし出た場合あの凄い応援神宮でもしてくれたら嬉しいわ
>>506
その小倉コーチが今は山梨学院の臨時コーチになったとたんに関東で無双中です >>579
誰でもできるようなありきたりな予想やなあ >>576
偕星ごときが智弁にコールドwww
アホすぎて笑いが止まらんわ 打撃は所詮、水物だからね。
中盤まで接戦。
7か8回に智和歌が差をつけて
5点差くらいで勝つ気がする。
ところでみなさん何時くらいの球場入りするのですか?
始めて行くから参考にしたい。
ほもスタの駐車場は混むでな、早めに行かんと渋滞に巻き込まれるで、特に日曜日は桐蔭、智弁、報徳、明石商、履正社が出るでな
弁当、ドリンク持参が望ましいで。
コンビニ、売店は品薄なのに長蛇の列やし
>>584
横浜高校時代
渡辺監督は主に精神面 生活面の指導で
技術指導 練習プラン データ分析は小倉コーチの
仕事だった
伝説のPL戦でも見られた ビデオを使っての対戦相手の分析は非常に緻密なものだった >>589
開門8時
ネット裏の良席に座りたければ
可能なら 7時には列に並ぶのをおすすめする
席にこだわりが無ければ 何時でも 弁当のことはみんな書いてるけど、球場や総合公園駅に着く前にどこか別のところで買っておいた方がいい
それと、市営で来る人は到着したら、帰りの切符を先に買っておくこと
バックネット裏とか中心付近のいい席は朝9時頃でも多分埋まってしまっているからね
準々決勝からCS放送で中継あるみたいやけど何処のチャンネル?
因みにバーチャルは無し?
大阪オタやけど此花は負け、桐蔭は大勝と結果はみえてそうやから日本シリーズ見るわ
カープファンやねん
天理平安みたいな下剋上はおこらんやろ
このスレ的には試合前の智和歌は圧倒的に強いことになってるが
今年は勢いがないな
これはひょっとするかも
一球速報て主催者と提携しとるわけではなくて 現地で直接入力するバイトがおるんやね(笑)
1試合で8000円くらいもらえるんや
やろかな
>>596
Jスポーツ2
土曜日は準々第1試合が、夜に録画放送
日曜日から準々3試合すべてと、準決、決勝すべて生中継 >>596
J SPORTSとジェイコムが生放送やるらしい ダゾーンで各地の高校野球もやってほしいわ
契約数増えると思うけどな
>>591
>>594
そうなんや。
サンクス
できるだけ良い席で見たいから
8時には球場到着を目標にします。
27日はなんとか雨やんでほしいなあ。 偕星が不憫やわ
初戦は坪井の力投で勝つ可能性あるけど連戦で桐蔭かよ
土曜日智弁和歌山に勝って喜んで次の日コールド負け
朝だけ雨っぽいから、数時間延期して開催出来ないのかなぁ?
会場契約で無理なのかな
6年前も黄金デーが雨で流れてた。
今年は土曜日が雨だけど流れたら結局は黄金デーは月曜日になる。
せっかくキャパのある球場だから多くの観衆の元でやって欲しいな。
>>607
数年前かなり遅らせて高校野球でもナイターをやったことがあるから可能かと どうせまともにやっても勝てないチームには雨というイレギュラーな要素は有利に働くだろうな
明日ドラフトやけど、根尾は凄い人気やな。
まぁ根尾でカモフラージュしてる球団もあるかも知れんが、ひっょとしたら吉田、藤原、小園らは単独で指名出きるかも知れん。
明日は大阪桐蔭、報徳に大勢のマスコミも訪れるやろ。
>>588
坪井の前に凡打の山にならんかったらええけどな 第一試合終わって球場から駅コンビニまで行ったが、お握りも品切で買えたのはお茶だけ。
球場の焼きそば屋に並び直したので、ノックや試合開始を見逃した。焼きそばは具無し550円でまあ美味。
吉田は投手としては小さい
藤原は外野手
小園は甲子園・U18で評価を落とした
そら根尾に集中するわ
山田哲人、坂本や岡本ら今のプロ野球の主力は殆ど関西人ていうチームも多いし、素材の宝庫でもある秋の近畿でもコイツ将来プロ行くやろなって見たらかなり面白い。
次の土日もかなりのスカウトが有望選手を目あてにくるやろうし
小園はショートに拘りがありそうやけど、足と肩を活かしてセンターやった方が良いのとちがうかな。送球エラーは見たことがないしね。
日曜日、車で行くのですが、何時頃までに行けば
駐車場に入れますか?
>>617
車組は8時頃到着するように家を出るのでスタジアム前の交差点はその時間から急に混み出す 日曜日は小学生陸上競技大会が大きいところ。
野球以外のクルマの量は先週の陸上競技秋季記録会と比べてどうでるか。
根尾はどっかの評論家の人が言ってた
「オール4の選手」って表現が個人的には一番しっくりくるわ。
地元で指名明言してる中日含めて複数指名はあるけど、
カモフラージュで他の選手を1位指名する球団は結構あると思ってる。
8時現地着で余裕はあったが球場から遠い駐車場になり、スタンド着は8時半頃だった。順次グランドも駐車場にするが雨の場合足元が悪くなるかも。
次の土日はわからんが7時台着で行こと思てる。寒いけど
準々決勝から有線放送 j−com 11ch で中継
大阪桐蔭スレやドラフトスレで小園むちゃくちゃ書かれてるな
高校生相手によー書くわ
カープドラフトスレでも最初は小園1位予想にしてたから文句だらけやったわ
阪神も藤原からネオに鞍替えしたみたいやな
ショート欲しいとこはネオ外れで小園、太田1位指名かな
>>605
予選3位なんて出場できるだけでラッキーなもんだろ >>628
携帯でJスポーツ観ればええやろ!何がラジオじゃボケ!シネ! >>628
NHKのFMでベスト8の試合から放送あり
土曜日の第三試合は2時から、日曜日は9時から放送予定。 小園2球団1位指名公表か
なんだかんだ評価高いんだな
プロ側目線と俺ら目線は違う
>>622
それは大方の予想やな
いろんな策略を感じるドラフト
今年は駆け引きが激しい >>634
どうせネオの外れ一位やろ
どの球団?
カープは止めたで >>636
ソフトバンク、オリックス
それくらい自分で調べてくれよ〜w 巨人。中日。ヤクルト。日ハム。根尾
ソフバン。オリ。小園。
ロッテ。藤原
ベイ。林
オリ。太田
オリ。柿木
中日。横川
藤原意外と評価低いな
外野手はいらんのかな?
扇風機の林よりは100倍ええやろ
藤原は悪いこといわないから
阪神に上位指名されたら拒否ってもいいとおもう。活躍はできるけど新庄みたいに波乱万丈になりそうw
大阪桐蔭の選手は阪神はもちろんいやだけど
西武も意外といやなんじゃね
ドラフトの話するなら、プロ野球板へ行け!どアホが!
27日が一番楽しみや特に大阪桐蔭vs橿原は見ものやな 奈良県民の希望を背負った橿原がどこまでやるか
>>645
残念ながら普通に5回コールド負けが濃厚! 土曜日は雨は降っても一時的で3試合何とかやれそう
まあ、1試合はコールド間違いなしで、もしかすると3試合ともコールドになるかもしれんから
土曜日は予定通り終了するのと違うか
橿原は桐蔭から1点取ったらその時点で勝ちでええやろ
>>653
桐蔭の投手陣微妙やから一点は取れるやろ
7回まではモツんじゃね 桐蔭の府予選
17-0堺工科 5c
9-1 香里丘 7c
10-1金光大阪 7c
7-4 近大付
11-1懐風館 5c
11-9関大北陽 11回延長
7-1 大阪偕星
2-5 履正社
橿原でも1~2点くらいは取れるんちゃうか
そもそも近江がなぜ過大評価されてたんや
昨年夏に久々にベスト8になっただけやんけ
今年はどう見てもドングリの背比べやったやろ
>>659
林が智辯和歌山打線抑えたりする等、プロ注目のPやったから。 >>657
智辯和歌山打線を抑えたというより違ったタイプの投手が4枚いてたから抑えれただけ。
あの時は多賀監督の継投のタイミングがズバリはまった。
今年はまともに投げれるの林しかおらずとてもじゃないけど厳しい 言うほど継投ハマったか?
先発はすぐ降板して9回は明らかな継投ミスだからまともに投げたのは2人だけ
それでも勝ったのは智弁和歌山が弱かっただけだけ
報徳は林が良くて思ったより強かった
林しかいなくなっても智弁和歌山になら勝ててただろうな
>>659
林から佐合へのスイッチのタイミングが抜群だった。
黒川に死球与えてからなんかおかしくなったなと思ってたら東妻に四球与えた時点で躊躇なく交代。あの場面あの試合での1番のキーポイントだったと思う。あそこで得点出来なかったのが智辯和歌山敗北の原因。 >>605
坪井は連投でなくても大阪桐蔭に3回8安打4失点でKOされてるから先発しないだろう 12球団うち6球団が関東であり
それが支えてきたがもう野球に人気がない
終わるだろう
>>660
少し継投遅れてても近江は勝ってたと思うけどな
そんな事言ったら最終回続投してたら何ごともなく完勝だったし継投の良し悪し両方あって勝ったんだから近江の地力が上だったって事 >>666
だからー誰も智辯和歌山のほうが地力が上だなんて言ってないでしょ。
勝ったほうが強いんだよ。
ただ勝つ為には継投策は1番重要。
これをミスするとどんな強いチームも負けるってこと 近江の林は昨チームでは4本柱の1人として、長くても5イニングまで、全力でガンガンいけた。
しかし新チームでは目下、絶対的エースとして先発完投、しかも連投も視野に入れて投げなければいけないから、
要求されるものが違ってくる。
下級生時に2番手Pとして活躍し注目されたPが、上級生でエースになるとイマイチだったというのはよくあること。
まぁ林はセンスのあるPだし、冬のあいだに体力強化して完投能力を上げてくるだろうし、番手Pも育ってくるだろ。
ちなみに近江4人よりは少し落ちるが、市立和歌山の今夏も4本柱で(和歌山では)注目されていた。
特に左サイドの抑えPは、左バッターからはほとんど打たれない、まさに左キラーだった。
これからは、ドラフト有望クラスの絶対的エースがいなければ、投手陣は「4枚」っていうのは流れになっていくと思う。
これまでは分業は3枚が多かったが、毎試合1人くらいは不調と考えて、相手打線との相性考慮しても、
やはり4枚、それもできるだけタイプの違うのを揃えるということが求められてくる。
昨チームの近江も、3枚だったのが4枚になったときから投手力が2ランクくらい跳ね上がった。
ドラフトクラスはいなくても一定水準以上のを、それも全部タイプが違って左右2枚ずつなんていう理想的な布陣で
4人投げてくれば、なかなか対応はしきれない。
しかし根尾を特集で取り上げてたけど、真面目そのものやね。
西岡、中田翔、浅村、森ら荒くれの系統とは全く異質。
こういうもっている甲子園のスターは巨人か阪神にいってほしいけど、どうせまた日ハムやろなw
根尾みたいな早熟がプロで活躍できるとは思えんけどな
近江の林は草野球で無双するタイプのP。老練なおっさんPタイプ。
最低でも速球派との2枚看板じゃないとミートに徹する強豪には通用しない。
最初からそれ以上の期待はしていない。
森友哉みたいなチビでも活躍できるんやから
根尾もレギュラーぐらいにはなれるんちゃう
土曜日の天気嫌な感じだな
学業を考えると月曜日には振替したくないだろうし、多少試合開始を遅らせてでもやると思うけど。
遠くから来る人もおるんやし、試合開始直前中止とかは止めてほしいな。
雨のち晴れ予報だし、昼から2試合やって日曜日に準々決勝4試合とか臨機応変に対応してほしいわ。
準々決勝4試合見れるなら入場料2000円でもいいわ。そのかわり、売店全部開けて、席も全て解放してほしい。
土曜未明から9時まで弱雨ってことは、
内野にシートをかぶせといたら予定通りできるんちゃう?
土曜日の天気どんどん快方に向かってるし
小雨しか降らないみたいだし普通にやると思うよ
黄金カード目白押しになりそうな日曜のカードを月曜にもっていくのだけは勘弁。
誰も見に行けない…
秋季近畿大会準々決勝は夏でいえば甲子園の懸かった府県大会決勝と同じ、
日曜日は決勝を3試合見るのと一緒。
報徳が勝ったというより、近江が負けるべくして負けた。
近江の根負けやね。
そもそも滋賀勢は野球を知らんわ。
近江は1位校の恩恵なく、他府県2位3位では報徳と桐蔭以外やったら勝っとったように思うけどな
>>684
ここの住人はほんまにタラレバがすっきゃなー
負けたんだから素直に敗北を認めろ。
見苦しい。 弱い雑魚ほどよくほざく これがこのスレの醍醐味だからな
土曜、土曜の朝だけ雨強くなる予報になってるし。。
一日ならしゃあないけど、朝だけならなんとか開催してほしいわ
新チーム結成してすぐのチームが左腕から140キロ台連発の報徳林をそう簡単に打てる訳がない。
腐っても夏の甲子園で名電打線を抑えたんやし、報徳‐近江は試合前から五分五分だったよ。
寧ろ近江の林はあれで夏の甲子園で好投したのは不思議に思う。
>>689
桐蔭はともかく智弁和歌山は偕星に負ける可能性が高い
智弁和歌山は好投手では全く打てない。
公式戦のガチメンバであの南部に完封負けした
県予選決勝も市立和歌山に終盤まで0点で抑えられていた
偕星は南部や市立和歌山よりも好投手なので完封負けも十分あり得る
一方、投手陣は脆弱で貧打の偕星でも5点は取れる 大阪偕星の坪井はこの前の練習試合で隠してたんじゃなく肩が張ってたんやろ。ヘタすらゃ智弁戦投げれないかもよ
690アホか?たしかに毎年智辯のPは大したことないないけど、池田、根来は140でるし、1年2人もこれから鍛えたらまだまだ伸びしろあるよ!
>>690
南部戦って新人戦やろ。あんなん本気で勝ちにいってるわけないやん。
それを証拠に近畿大会がかかった試合で南部コールド負けしてるやん。
あんたの考えおもろいなー >>692
中谷が1年半前に来て色々指導に変化があったようだが、あくまで一コーチなので
従来の高嶋野球との兼ね合いから、中途半端感はあった。
いざ監督になり、選手の起用方針や練試などの情報管理も変わってきているようだし、
今後1、2年はそのへんに注目していきたい。 偕星の坪井は今大会から背番号8の外野手扱いなのがよくわからん
和歌山とか遠方から来る高校って試合前日から球場近くに宿とってんの?
>>693
コールド勝ちいうても6回終了時点で負けてたやん
あのレベルのピッチャーで6回まで抑えられてるようでは… 昨年、兵庫1位の明石商は滋賀3位の彦根東に負けて、兵庫勢は初戦全滅した。
今年、近江は報徳に全く逆の事をされてしまった。
兵庫勢が強いというより、報徳が強いと思う。
>>690
アホ阪人はオツムも弱いな
南部>>偕星 大阪桐蔭と履正社の超2強がいるために、それとの比較で、他の大阪の有力校が安牌扱いされてるのは
気の毒な気もする・・・・
近大付、関大北陽、東大阪大柏原、大阪偕星、上宮太子、商大堺、金光大阪、大体大浪商、大院大高、興国、大産大付、初芝立命館、近大泉州・・・
野球を強化してる私学は実はいっぱいあるのだが・・・
698はアホやな。あのさ6回まで抑えたとか大阪桐蔭ですら前半抑えられて後半に勝つてのも多いやろ。最後に勝ったティームが強いんだよ。
>>688
いろんなスレで枕詞みたいに、名電打線を抑えたとか書き込みしてるの見るけど、そもそも名電強くなかったじゃん 近大付が夏の記念大会の大阪増枠で2回続けて甲子園出たけど1回戦ボーイでしかなかった
から、大阪桐蔭、履正社以外は雑魚と言われても仕方ないよ。
偕星はかなりの貧打だから智弁和歌山には勝てないだろうが智弁和歌山が弱いのは同意
大阪桐蔭が智弁和歌山に負けるのはない
>>705
智弁和歌山弱いとか言ってるとまた25-2連呼ガイジが飛んでくるぞ。 土曜日の予想
大阪偕星7ー3智弁和歌山
大阪桐蔭9ー1橿原高校
>>702
高野連のおっさんは市和歌山をどうしても選びたかったのか7回までは互角。投手の継投を間違えただけってコメントで8回以降ボコられた市和歌山を選んだよなw 大阪偕星って初めて甲子園出たときリアルルーキーズとか盛り上がってたよな
話題性だけなら履正社よりは上かもしれん。履正社が地味すぎるだけかもしれんが
>>708
現地で見てたけど 試合展開は 実際
大体その通りやったと思うで
7回の時点で 1-0 展開から考えてエース続投なら
最悪でも 2-0 3-0
市和歌は コールドさえ回避すれば 選抜濃厚
そやのに監督が血迷って エースに代打
リリーフ左腕 第乱調でサヨナラコールド
投手 泣き崩れる
こんな感じやった
試合後 監督も散々 叩かれてたな
ただ あんた(多分兵庫人)もわかってると思うけど 市和歌は「どうしても選びたかった」というよりも 他に選択肢が無かったから選出された
トーナメント表を見返せば よくわかる
確かに試合内容では 報徳が選出されるべきやから 兵庫の連中はずっと文句言うとったけど
報徳が選出されなかったのは 勿論 長田の影響
近畿の高野連は 今春 急に 取ってつけたように
「近畿枠と二十一枠は 切り離して考えるべき」
とか言い出したけど この年の時点では 明らかに
切り離されてはいなかった
もしそうだったなら この年は兵庫から3校だったかもしれない
ちなみに俺は 和歌山 兵庫 どっち寄りでもない
赤羽も嫌いじゃないけど 主島も甲子園で見たかった もうあと2時間ちょいで根尾、藤原、小園、太田、吉田らの行くプロの球団が決まるんやな。
近年甲子園のスターはパリーグばかりやし、たまにはセリーグの球団が獲ってほしわ。
新監督になったばかりの原や矢野も誰を引き当てるか注目やね。
平日やってもいいと思うけどな
他地区は平日開催当たり前だし
>>711
あの時叩かれまくった上に市立和歌山が南陽工に完敗したのも滋賀トリプルの一因かもな 偕星は智弁以上に中学時代有名な子集まってるし
普通に強いやろ。ましてや坪井が投げたら普通に勝てるんちゃうか。智弁投手陣ダメやし
智弁の投手陣は凡pやけどヘボpではないし貧打の偕星じゃきついやろ。
>>715
噂では
めちゃデカイらしいけど ほんま? 平年は甲子園組以外にもドラフト上位がいるもんだが、高校は桐蔭中心で外れ一位が大学組らしいな。さすが桐蔭、強奪の成果で春夏連覇というとこだな。
智弁の林も桐蔭に行ってたら成長して春夏連覇の4番でドラ1やったのにな
近本・・・
170cmか
身長だけじゃないとは思うけど
他にもおるやん
高山とか 隼太とか
近本 辰己 藤原 太田 上茶谷 甲斐野 松本 小園
ドラ1ほぼ近畿で笑った
結局このスレでドラフト4大選手言われてたネオ、藤原、太田、小園は揃って1位指名やったな
大阪桐蔭、天理、報徳やっぱこのプロ養成名門三校からか
根尾はインタビュー聞いてても素晴らしいな
こんな選手がチームにいてると心強いことこの上ない
中日は停滞期だし、ほんとに良かったな
藤原も小園もなんというか似合うチームに入ったな、良き良き
やっぱり有名高校行くほうがドラフトでも有利やな我が息子は桐蔭に行かせる事にした
兵庫はホンマ人材の宝庫やわ これはホンマ凄いと思う
>>456
県内無敵言っても夏の大会はもっとやばかったよ。準決勝9回まで3点リードされてたしな。今回みたいに最後は勝つやろって雰囲気じゃなかったな。完全に終わった感あった >>688
林マジでコンスタントに130後半で140キロ台も出てたの?
小園に続いて順調にいけばプロ行きそうだな
もうちょい注目されていい投手だな 林が名電を抑えたからとか、、過去に拘り過ぎ。
実際、140を常時出して投手は今の所は報徳の林のみでしょう。
単純に現時点では近畿No.ワン投手でしょ。
近江打線が弱かったとか、、どうしてそうなる?
いや贔屓目なしに名電打線凄かったぞ
林は抑えてたけどほとんど痛烈な当たりだったよ
この時の林は常時132.3だっだぞ、2ヶ月で130後半までなる?
140キロ台なんかまだまだだったぞ
報徳の林は実際、ほぼストレートは140近辺だったよ。
このピッチングが出来れば近畿大会は報徳やろね。
そう考えると近江はクジ運的に気の毒だったという事になるな。
左腕でな
右で140台なんか今や強豪は勿論、中堅校でも滅茶苦茶いるからな
ガンおかしいとか?
甲子園甘いから140中盤を左腕で表示あるな
ほっともっとの球速掲示見てたら140超えてた。
近江の林は130前半だった。
楽しみだな
俺は明石商業と報徳も両方見たいから困るわ
恐らく1つしか無理だからな
明石良い投手だと思った。
事実上の決勝戦になるにかもしれない。
因みに兵庫人では無いよ。
甲子園で実践のある近江打線を封じたのだからさあ。
球速云々は別として好投手である事は間違いないでしょう。
>>747
ほんまや〜
ハムに取られた〜
ところで
延岡学園の小幡って 知ってる人いる? >>745
天理は3位以下なら大学行かすやろ
それからドラフト上位でドラフト狙う 横川が柿木より上なのが意外
プロの目じゃ、ポテンシャルが違うんかなぁ
智弁林三位か、やるな。
誰やねん林は下位か育成って言っとったやつ。
上茶谷は京都学園時代名前は聞いたことある程度で一度見たこともあるが
普通の投手て感じだったのにドラ1になるとはわからんもんやな
桐蔭から同志社大の福島はプロは厳しいのかもしれんけど社会人で野球やるんかな?
智弁和歌山12-2大阪偕成 実力通り順当に智弁和歌山の勝ち!
橿原3-2大阪桐蔭 橿原が諸悪の根源、大阪桐蔭を叩いて近畿大会を盛り上げるだろう!
兵庫からドラフト1位指名5人も出てるが、同じ県から5人って史上初じゃないか?
さすが素材の宝庫と言われる兵庫やね。
今後も報徳出身の西垣、篠原、現エースの林、明石商の中森、来田、社の藤本など、ドラフト候補が目白押し。
>>755
やるか馬鹿山のドアホ!
3位なんかカス同然やドアホ!
馬鹿山は此花にも負けるやろ 林1位とか言ってた奴もいたな
2位でベイスが取るとか言ってた奴もいたけどスルーされてたな
>>761
兵庫は大阪と同じく人口も多いからな
当然と言えば当然 関西BIG4藤原根尾小園太田がドラ1とは
笑うし頑張れーーー
プロ目指す子供達は大阪桐蔭、履正社、報徳、天理に行きましょう
太田椋も2年から3年でかなり成長したもんな
守備はもともと○だったが、体格しかり特にスイングの鋭さが↑
彼はプロでもどんどん成長しそう
林はとりあえずタイミングをとり打ちにいくまでの余計な動作を無くそうな
育成に定評のある良いチームに入ったな
搭南の森脇
指名されとるがな
やっとこさつうか
成美の奥田や桑原にバッティングピッチャーのように打ちまくられていたが
よくぞ此処まで
>>763
結果的に指名されたから壮絶ちゃうやろ
結果良ければ全て良しやろ
指名されんやつほとんどやからな 小園、ネオは嬉しそう
藤原は微妙やったな
本音はセ・リーグのメジャーなとこが良かったんやろな
藤原は阪神が当てないとな
とことんクジ運の無い球団だな
阪神は桐蔭の藤原や立命の辰巳を外したとは言え、相変わらず地元関西からは指名せえへんな。結局、育成含む7名中、大阪ガスの近本ひとりだけ。地元からもっと取らなあかんわ。
太田まで1位とはね
これほど近畿から1位指名が出るとは美味い酒が飲めそうや
阪神は藤浪の時に運使い果たしたから
あと10年くらいは抽選で当たらないんだろうなw
近畿の高校生プロ志望届結果まとめ
滋賀 滋賀学園 宮城滝太→DeNA育成1位
滋賀 近江 山田竜明
滋賀 近江 金城登耶
京都 福知山成美 藤田希和
京都 京都国際 池田将也
奈良 天理 太田椋 →オリックス外れ1位
奈良 奈良情報商 新谷恵右
和歌山 智辯和歌山 林晃汰 →広島3位
和歌山 箕島 田川涼太
大阪 大阪偕星 宇佐美真太
大阪 汎愛 羽田野温生
大阪 大阪桐蔭 柿木蓮→日ハム5位
大阪 大阪桐蔭 根尾昂→中日1位 (中日ヤクルト巨人日ハムが1位指名)
大阪 大阪桐蔭 藤原恭大→ロッテ1位 (ロッテ阪神楽天が1位指名)
大阪 大阪桐蔭 横川凱→巨人4位
兵庫 相生学院 村上泰士
兵庫 神戸国際大付 石川翔
兵庫 報徳学園 小園海斗→広島1位(広島ソフトバンク、オリックスDeNAが1位指名)
阪神は、強豪ひしめく近畿からなんで取らへんねん。ほんまに不思議やわ。近畿の有望な人材はほとんど他チームに取られとる。悔しくないのか。残念ながらスター候補が見当たらへん。
>>780
阪神は化ける可能性は極めて低いけど智弁和歌山林指名したら良かったのに
まあそんな余裕ないか >>772
銀河系
負けておとなしくしてたけど
久々 登場 >>786
しばらく大山や陽川で回す気なら、別に三塁手要らないからなあ。
というか阪神の地元枠=九州勢のイメージがある。 阪神って球団がいかに
馬鹿なのかわかったわ。
ガチで興味ないな。
>>753
横川なんか伸び代抜群やろ。高校時代は素材を持て余してたが、上手く育成すれば球界を代表するピッチャーになれるんちゃうか >>786 阪神のドラフトは相変わらず下手くそ。野手陣の若返りを図りたいなら、近畿の有望な野手を取って欲しかった。いったいどういう根拠で指名しているのか聞いてみたいわ。場当たり的な指名ばかりで、チームづくりの方向性が見えへん。ほんまに残念やわ。 優勝投手柿木が万波よりも評価低いなんてなわからんもんやなプロの評価って
ドラ1の辰巳と近本って二人とも社高校なんだな
高校時代は活躍してたん?
しかし二人とも足の速さがエグい
170cmの肩を壊した非力な外野手を一位指名の阪神w
最大限うまくいけば赤星クラスって、、その程度かよw
阪神のドラフト あるある
それ 1位で取らなあかんの?
巨人はやっぱり賢い
俺がスカウトでも吉田や柿木より横川取るわ
柿木は伸びしろ無さそう
阪神も横川指名しとけや
阪神は穴埋めドラフトやってる内はずっとこんな感じだろうな毎年のように外野手
獲ってるのに1人もレギュラー定着せんのにまた外野手1位指名って本当に学ばない球団やな
12球団中11球団が大阪桐蔭と報徳学園の選手を1位指名
改めて近畿の高校野球のレベルの高さがわかった
ちかっちの高校時代に関して微かに覚えているのは最後の夏対神港学園戦で投手として先発
107発男山本を封じ込めたんですよ社は2011くらいから神港学園キラーになった
>>798
>近畿の高校野球のレベルの高さがわかった
別に間違いや言うつもりないけど、厳密に言えば大阪兵庫だけやからなw
大学生の松本も兵庫やし 今回のドラフトで再確認したことがふたつ。ひとつは近畿の高校球児のレベルの高さ。それぞれのチームで活躍して欲しい。もうひとつは阪神球団の頭の悪さ。これはもう絶望的。チームづくりの戦略やビジョンがまったく見えへん。
大ガスと阪神2軍 オープン戦やっとったんやな
そこで 矢野に注目されたらしい
それにしても・・・
どなたか教えてください
プロになりたい高校生が大学を蹴って志望届出したと思いますがドラフトに漏れた選手はこの先大学が再度拾ってくれますか?やっぱりそんな都合のいい話はないですか?
社は来年も一応ドラフト候補の藤本が居るな。
志望届出すか知らんが
>>702
ただ
言えることは今年は市校より南部の方が力はある。南部は負けたけど兄弟社なら間違いなく勝っていただろう。逆に市校なら履正社に5回で終わってた。
それくらい南部に魅力があると思う。
初戦の相手がますがったね。でも3回の、9点以外はいい試合してたよ。 阪神スカウトと球団オーナー、社長、首脳陣は、生駒山の桐蔭グラウンドに出向き、西谷先生に頭を下げてスカウトのコツを伝授して貰った方がいい。現場スカウト陣の意見がどこまで反映されているのかも疑問。意思決定の改善も必要。
横浜の渡辺も若い頃は西谷並みに全国各地に動いてたんだな
別に有名選手を獲ったからと言って活躍するかは分からん
まあ近本は2位でも取れただろうと思うが
横浜の元監督の話今テレビでやってるけど
天理のドラフト1位太田もお父さんはオリックスのコーチやろ
監督も元近鉄
どこでも忖度とかコネとかは多少あるやろな
天理入ったら得やん
柿木ですら5位か
プロはシビアだな
慶応の谷田も温情で指名あると思ったが
彼も野球辞めるのか
柿木は夏も結構打たれてたし、上位指名はないと思ってたけど、
まさか横川より下になると思わなかった。
ミスタータイガース藤村富美男の息子が育英の監督をして、そのまた息子が育英に入り正捕手として親子共々甲子園に出たね。
華麗なる藤村一族と呼ばれた。
ところで中日さんは流石に今回こそ
超目玉の高校生内野手をちゃんと育成してくれますよねえ…?
近畿高校卒ドラフト上位指名
2011ドラフト1位・2位
巨人2位 今村信貴 太成学院大高
2012ドラフト1位・2位
阪神1位 藤浪晋太郎 大阪桐蔭
広島1位 高橋大樹 龍谷大平安
2013ドラフト1位・2位
西武1位 森友哉 大阪桐蔭
2014ドラフト1位・2位
巨人1位 岡本和真 智弁学園
2015ドラフト1位・2位
ヤクルト2位 廣岡大志 智弁学園
2016ドラフト1位・2位
ヤクルト1位 寺島成輝 履正社
2017ドラフト1位・2位
ロッテ1位 安田尚憲 履正社
2018ドラフト1位・2位
ロッテ1位 藤原恭大 大阪桐蔭
中日1位 根尾昂 大阪桐蔭
オリックス1位 太田椋 天理
広島1位 小園海斗 報徳学園
小園は広島と実にいい球団に入ったな。
2、3年は下でじっくり育成してくれて今の正遊撃手田中広輔の後釜として年齢的にもぴったりあてはまるし、名手菊地のプレーを間近で見れるのは大きい。
兵庫がいかに分散してるかだよ
そりゃ甲子園で強くないわけだよ
報徳が夏に7年も出れない訳だし
新しい力がどんどん出てくる
藤原ロッテ嫌なの顔に出しすぎや
報道ステーションで阪神ファンの居酒屋で飲んでるおっさんにもばれてたな
>>821
去年の安田もハズレ1位の時
阪神指名→お、名前出たで(ニッコリ)
ソフトバンク指名→ええやん!(ニッコリ)
ロッテ→えっ?(困惑)
結果ロッテが当たりくじ引いて千葉...って言うて苦笑いやからな ゆーて柿木は甲子園通算62イニング投げて、防御率0.86やけどな
フォームもばらつきあって、まだまだ伸びると思うけどなー
抑え向きかねぇ
小園やネオはセリーグやからサンテレビとかの阪神戦で見れるけどロッテなんか交流戦位しか見れないからなぁ
ネオは地元東海で嬉しそう
CSやったら全球団全試合開始から終了までみられるやん
ただちゃうけど別料金なしで
ヤクルト2位の中山って履正社時代は置物だった記憶しかないわ
ドラフトといえば何と言ってもパンチョ伊東だが
おなくなりになってたのね
でもロッテは去年履正社の安田指名して藤原といいコンビが出来そうじゃないか。
私的に横川が巨人で活躍するイメージがわかない。
やはり辻内や松本といった大型左腕がさっぱりだったのもある。
>>711
よく判ってるやん。しかし、あれは和歌山から一校無理やり選びたかった高野連理事の力が働いたのは周知の事実。どう考えても報徳だったやろ。
ちなみに和歌山県民でしたw >>830
6人やけど5人書いてコンビってあんたアホなん? 土日にドラフト指名組は後輩たちの応援に来るのかな
小園君は初戦は見たけど今後は色々と忙しくなるやろからわからんが来たら写真撮られまくりやな
健大高崎の山下 巨人育成か
羽曳野らしいけど
阪神 いくらでも指名できたのに
逃した魚は大きかったってなりそう
兵庫から藤原も入れればドラ1は6人か。さすが、甲子園のお膝元やな。まあ県内は分散の影響で、高校時代は無名に近い選手でも、後日評価されるのは喜ばしいことやな。
藤原は尼の出屋敷近くや
実家はワイのばあちゃんの横の横
檻の試合なんてガラガラなこと多いからパリーグはゆったり見られてええよな
西の球団やったら二軍でも見られるしそれだけがやや残念やけど一軍上がってくれたらいいだけやね
>>816
上位って3位までの事を言うんだよ
変な意図を持った書き込みをするな >>843
ドラフト上位は2位までを呼ぶ
特に高校卒は2位指名以下は早めに成績を残さないと厳しい
藤原、根尾、太田、小園のドラ1はこれから3〜4年後誰がトップ走るか楽しみだ 土曜は早朝に雨止むみたいやし、土日は予定通り試合出来そうやね。
智弁和歌山、大阪桐蔭登場で準々決勝で対決なるか、報徳‐明石商の兵庫決戦など、見所満載の土日の秋の近畿大会になりそう。
とりあえず試合は遅れてもいいから、なんとかやってほしいね。
第三試合が一番楽しみだわ
土曜日朝まで雨残るけどやって欲しいな。ドラフトで傷ついた心を癒しに行かないといけない
兵庫の出身
報徳の小園
明石商業?の松本
社の選出
東洋の甲斐野
がドラフト1位かよ
藤原や北本もだろ?
1位が6人て凄すぎるな
>>841
せやな、BS11忘れとったわ
ロッテの試合わりとしてるな
ほとんど見ないけど
それにしても阪神は無名なやつばっかり取ってどないすんねん
ネオ、太田、小園は希望通りで良かったな 阪神のドラフト1位は藤原外れで東洋の甲斐野が良かったでーす
ほんまアホやで
中日、ロッテはこれから客増えるだろうな〜
羨ましいの極み。ちな阪神
>>853
あれでなぜあれだけ球場が観客で埋まるのかが不思議。
強いチーム作りをする気も無いのに。 >>853
藤原もロッテから指名されたときいやな顔してたな 名前だけ見ればハムがすごいね
そんなに野球詳しくないけど知ってる選手ばっかり
まあ高卒多いから1軍ではまだ見れないと思うけど
それに比べて阪神…
近本指名は矢野が原因か
掛布ならすんなり藤原ひいてたな
>>857
阪神はつくづくドラフトが下手くそだと思う。
てかアホすぎる。
あれほど外野手に拘った理由はいったい何?
近本なんて下位でも十分とれている。
甲子園のスター吉田や地元出身の甲斐野や上茶谷のいずれかを普通にとれていたドラフトやのに… 大阪の至宝安田と藤原がロッテなんかに獲られてどうすんだよ
阪神は下位で獲れそうな選手ばっかりで藤浪北條獲った時みたいなワクワクが全然ないわ
それで失敗したからちゃうのw藤原は阪神がくじ引かなくて助かったわw
>>803
大学にもよるけど、指名漏れした後に特Aで大学に入れて貰った子知ってるよ。
前もって約束が出来ていたみたい。
関東の2部やけど、それなりに名前のある大学やった。
六大学や東都1部なんかはプロとの両睨みは無理じゃないんかな。 プロのチーム見たらわかるが、山田哲人、坂本、岡本、浅村、中田翔ら強い球団の主力は殆ど関西人やし、何故に阪神オリックスは関西人もしくは近畿の学校重視で獲っていかんのやろ?
いくら監督が変わってもチームがスケールの小さいのばかり獲ってたら、何も変わらない。
藤原、ロッテはいるんかな
ロッテキョヒシテマイナー契約とかやったらめちゃくちゃおもろいけどなあ
京都のピッチャーって高校生時代はいまいちでもそれ以降に伸びる選手多いよな
ロッテは来年から外野にホームランラグーンって名前のテラス席を設置して狭くなるから藤原は良かったん違う
>>729
オレはあれだけ読書してても語彙が貧困だなあって思いながら会見観てたわ
ネオは中日あんまり嬉しくなさそうだったな
幼少の頃からファンならなじみのあるとかって表現しないだろうし 小園は菊池辺りにイジられそうやな。
打撃は西川に、守備は菊池に弟子入りすればええやろ
近畿2府4県のドラフト指名人数ってどのくらい?
兵庫・大阪は多いの分かるけど。
明日の雨で試合開始を多少遅らせることがあるかもな。
そうなった場合遅くなるほど相当冷えそうだからしっかりと準備しないと。
平安ー市立和歌山、履正社、成美→このブロックはよほどのことない限りすんなり出れる
報徳ー明石商業→どちらか
智弁和歌山・大阪楷星、大阪桐蔭、橿原→どれか一つ
こう考えると智弁和歌山、桐蔭ブロックが事実上かわいそうだな。
報徳と明石どちらもでれると思ってるやつは頭かなり悪いよ。たぶん病院いくレベル
>>873
見方が単純過ぎる
それこそ 想像力が「貧困」
多少 場慣れしてるとはいえ
18歳の高校生が何百万という人間が見てる
前で しゃべんねんぞ
当然 緊張もするし 何でも思い通りしゃべっでいいわけでもない 言葉も選ぶ
あれだけ話せただけでも 大したもん ほっともっとフィールド神戸はプロ野球仕様のスタジアムやし、日よけ雨よけの屋根はある。
てか試合開始の頃は雨やんでるやろ。
あと高嶋前監督が解説者デビューみたいやし、どんなんか聞いてみたいね。
>>880
冗談抜きで お前の方が病院行くレベルやと思う
例えば
平安2-4市和歌
履正社8-3成美
報徳2-1明商
和歌智2-9桐蔭
これなら 兵庫2校の可能性は充分ある
ただ これは点数予想ではない
この通りいくとも思ってない
念の為 兵庫ヲタでもない
現時点で 根拠も無く すんなり出れるとか
どちらか とか言ってるお前の方が
「頭かなり悪いよ。病院いくレベル」やと
教えてあげたかっただけ
でも ほんま文章から お前の低能さ 品性の下劣さがプンプン臭ってくるわ グランドコンディションひどいのは勘弁
おもしろくなくなる
>>878
ええことあるわけない。
ほとんど投げてない。 坪井マジで隠してんのかな?
練習試合でも投げてないみたい
それともケガやろか?
報徳は例え明石商に負けても林の近江に勝ったのはポイント高いよ。
明石商に僅差負けなら、報徳は5校目に選ばれる可能性だってある。
とりあえず準々決勝は地域関係なくコールド負けやそれに近い点差の負けはアウト。
要は準々決勝の負け方も大事やね。
>>887
すんなり出れる?
どちらか?
どれか一つ?
事実上かわいそうだな?(爆)
頭かなり悪いよ。病院行くレベル(笑) もうドラフトも終わったし
楽しみは近畿大会しか無いわ。
根尾も藤原も流石に一年目からは
使ってくれんよな??
活躍できるかとかは置いといて
>>884
これ明石商より成美有利じゃないかな
しかも履正社は決勝まで行って下手したら優勝する
報徳が優勝したら晴れて兵庫はダブル選出だな 内野の芝は叩きつけたらラッキーチャンスある
ポコポコ打ち上げたら絶対に勝てん!
>>893
まあまあ投げてたよ
浪商戦は2安打完封
桐蔭戦は4回
3決の商大堺戦も投げてた 明日は雨かよ
試合も大方の予想通り
桐蔭、智弁和歌山、平安が勝つんやろな
日曜日かおもろそうやな
神戸は予報より早く降り出したが、いつ頃上がるか。
明日は微妙
明日は出来ると思うぞ。雨も朝までだし、ホモフィーは内野だけが土だからシート被せときゃ出来るだろ
>>895
もし この通りなら
俺なら 4強+明商まではすんなり
後は 京都2校の争いと考える
でも 繰り返すけど こうなると思ってるわけではない
あんたは 兵庫県民みたいやけど
俺は 別にどこが出場してもいい
ただ 兵庫2校選出のパターンなんて
いくらでも考えられると言いたかっただけ 兵庫民だが 別に1校出てくれれば
それで満足 1校も出ないよりまし
いや明日は雨とかじゃなくて寒さなんだよ。
神戸郊外にあるほっともっとは都市部より、一段と寒いし先週の夏のような天気とは一転肌寒く感じるだろうな。
同じく兵庫県民だが、林、中森の両投手を甲子園で見たいので2校選出で頼む
>>906
林はともかく中森は球速あるだけで秋初出場の京都国際にポコポコ打たれてたな
現時点では制球力のある宮口の方が上かも 質問があります。
平安対天理の試合の動画を見たのですが2回裏の平安の攻撃で送りバントを試みた選手がアウトになりました。
なぜアウトなのかわかる方いらっしゃっいますか。
お前ら勝敗予想してるけど、その殆んどが京都勢初戦敗退ってゆうてたんやし。
説得力ないから大人しく明日以降観戦してろ
球場行く人は風邪引くなよ
>>909
ホームベース付近の打者と走者の交錯は守備妨害も走塁妨害も適用されないはずなんですが。
これはミスジャッジですね。 まだ兵庫二枠とれる思うあほいるのか
小学生からやり直せ
報徳が明石に接戦勝ちしてそのまま優勝したとしても明石は救われない。
市和平安→地域二位さらに三位だが天理に勝つほぼ確実
履正成美→地域一位なんでほぼ確実
報徳明石→兵庫対決一位三位対決どちらかのみ
智弁8-7桐蔭→去年の優勝準優勝チーム勝ち負け関係なくどちらかのみ
ってわからないのか
バカでもわかるやろ
兵庫直接対決でどちらか弱かったほうがおとされるのみ。
大阪京都兵庫和歌山が1枠ずつ4枠確実で
あとの2の中でわざわざ兵庫地域対決(一位と三位)があるのにわざわざ選ぶ余裕どこにあるんだw履正か桐蔭、平安と成美、市和と智弁どちらか選ばれるにきまってるだろwww
たらればじゃなく兵庫二枠はありえないのだよ
蓬莱の天気予報見たけど明日は明け方に結構雨が降って雷雨伴うかもみたいな事言ってたわ 9時に晴れてても無理じゃね?
兵庫って頭わるいわな、、
これで報徳か明石どちらか落とされてもピーチクパーチク言ってたらまじでもうでやんでいいぞ甲子園
悪いけど普通に考えたらわかること。
これがもはさ報徳と明石でなくても平安か成美、履正と桐蔭、市和と智弁の対決でも
負けたほうが選ばれないってなぜわからないのだろ。
明日は試合開始遅らせてでもやるでしょ。
高校生は学業が本業だし、関係者も出来れば平日にはやりたくないだろうし。
>>904
なあ 代わりに913に突っ込んでくれへん
キ○ガイの相手すんの面倒になってきた
文意不明やし NHKのレーダーによると 午前7時にはほもフィーの雨雲は抜けてるけど
恐らくは明石ー報徳の試合結果である程度結論出るんじゃないかね
明石が勝ってくれた方がすんなりいきそうだね
兵庫県二校は見たくないです
何はともあれ明日あさっての結果が出てからだな。
センバツ出場校の予想はそれからだ。
昨日のドラフトで兵庫から5人もドラ1に選ばれたんやし、ご祝儀でセンバツ兵庫2校選出でもええやろ
大阪桐蔭、智弁和歌山、履正社と対戦するはチームは常にボコられるリスクあるし、議論するのは準々決勝終わってからやね。
まだ初戦も終わってないチームもあるのにここばダメとか決めつける方がよっぽどおかしいぞ。
>>905
一日風で冷えるかも知れないし
特に第3試合あたりから寒さがしみだすんじゃないかな 明日は2試合、明後日4試合やってほしいわ
その方がスッキリする
しかし大阪桐蔭と智弁和歌山が土日に試合が連戦というのが大会に大いに影響しそうやけどね。
両チーム共に旧チームみたいな絶対的な投手力はないやろうし、対戦が実現すればぼこぼこの打ち合いになるかもね。
やっとオリックスが地元関西の天理とPLから獲った。
去年までは在京球団に取られっぱなしだったわ。
>>913
小学生からやり直してます 今 小1
先生 質問です
天理に勝った平安は確定で
近江に勝った報徳はなぜ確定ではないんですか?
バカなんで 分かりやすく教えて下さい 順当にいけば、ベスト8に残った内センバツ出れないのは二校だけなんだよな
その二校、哀れやな
平安、成美よりも報徳、明石商業の方が甲子園では期待できるだろうな
春はやっぱりしっかりした投手力があるチームが有利やし、勝ち上がる傾向にあるね。
>>935
明石商応援してるけど、正直中森はまだ不安定やね
報徳の林は安定感あると思う 兵庫二校?
十分あり得る。
報徳がクロスゲイムで勝ってそのまま優勝したらね。実際、智和歌も桐蔭も報徳には敵うまい。
決勝の相手も平安か履正社なら、報徳が勝つのでは。
高校野球なんて時の運なので分からないとは言え、可能性なら十分にあるでしょう。
この場合、明石は公立高校だし選ばれ易いという点も注目しとけ!
春は投手力というが、秋は守備力だと思うぞ。
守備で乱れて負けるチームが多い。
>>939
京都国際がまさにそうやな
八回裏だけでショートフライ落球、ショートゴロ後逸、レフトゴロ後逸
この三つで四点献上 橿原ジャイキリ頼むでいったれ! 奈良の選抜連続出場頼むで!
>>932
その哀れを奈良大は3回連続したんだわ 8分の6を3回続けて外した 1点差負け 2点差負け コールド負け >>940
まぁでもその守備力を犠牲にしてのあの攻撃力だろ。正直あれの打撃で守備が報徳並なら選抜優勝狙えるわ >>944
それって同じベスト8敗退が同じ奈良上位校で、
下位の奈良大が外されたんだっけ >>935
お前が言う柱ってのはなんだ?球が速いPか? 偕星の勝ち予想してる素人おるな
あんな貧打では絶対智弁には勝てへんの見えてるやん
お前らほんまに試合見て予想してるんか?
坪井が抑えてもロースコアで絶対負けるし抑えられへんけどな
大阪桐蔭戦みたいになるだけや
あんまりアホな事言ってたら明日恥かくだけやからやめといた方がええで
明日笑いに来るからよろしく
いや実際林と中森いる両チームの方が甲子園では上を狙えるぞ。
中森は1年生だしまだまだこれから。あの素材は近畿ナンバー1
市和歌と平安は3位と2位通過やから、ベスト8で負けた方はほぼ落選かな
大阪桐蔭負けたら明日から何を楽しみに生きていけばいいかわからんから勝ってくれ
大阪桐蔭勝つわ、ただ次、兵庫対決で報徳勝ち、大阪桐蔭に智弁和歌山が勝てば6校目は明石商、大阪桐蔭、どちらなる?
>>955
普通に考えたら県内一位の明石商だけど桐蔭だけにな
これで明石商が落とされたら不運すぎるが >>950
これだから野球を知らんど素人は困るww
今年の智弁和歌山が強いってニワカにも程がある [近畿地区勝敗予想結果]
・4勝2敗0分(的中率0.666)
[近畿地区1回戦]
○龍谷大平安4−3天理
○市和歌山8−2近江兄弟社
○履正社11−2南部
●神戸国際大付4−5福知山成美
●近江2−5報徳学園
○明石商6−4京都国際
・智辯和歌山−大阪偕星
・大阪桐蔭−橿原
[近畿地区準々決勝]
・龍谷大平安−市和歌山
・履正社−福知山成美
・明石商−報徳学園
・
左が勝利予想
ほもフィ、明け方はかなり大雨っぽいな
開始遅れるかもね
>>957
お言葉ですけど普通に智辯和歌山が勝ちます。
残念ながら君が1番ニワカwww >>959
ナイターまでいったら寒い寒い言わなあかんな。
とにかく耐えれる様にか。 まあ平安勝ち予想は外れるかもな
天理平安は平安が負ける予想が大方だったしねw
今度は逆パターンかもな
>>943
坪井が投げれば
智弁和歌山9-2大阪偕成 7c 桐蔭ファンやけど、流石に
偕星と智弁は智弁が勝つんじゃ無い??
桐蔭と智弁も智弁勝ちそう。
流石にそこまで落ちてない気がするけど。
てかむしろこの世代の桐蔭に勝っとかないと
また当分勝てない気がする
大阪偕成とかいう格下ごとき、智弁和歌山はコールドで一蹴せな話しにならん。
万が一にも大阪の雑魚に接戦してるようやと、末代までの恥。
大阪偕成は坪井が投げれば、7回まで試合出来るかもな。
智弁和歌山はとりあえず2軍でええやろ。相手は雑魚大阪やし。
>>913
お前、相当頭悪いやろ 笑
うじうじとだらだら長い文書きやがってからに。お前が選ぶ権利なんかある訳ないやろ。馬鹿が。 キツイ線状降水帯を抜けたみたいで雨予報はないが、芝が大丈夫か。開始時間が微妙
>>966
お前、2軍ってなんやねん 笑
登録変更でもするんか?負ける気満々やんけ 笑
和歌山はこれやからあかんわ。大阪を妬み過ぎや。 色んな意見はあるが今回の智弁和歌山は大阪偕星が太刀打ち出来るような相手じゃないというのが正直なところ。
本日の秋季近畿大会は中止になり明日へ順延となりました。
>>975
ガセ流すな
信じる奴 おらんと思うけど
みんな 兵庫の連盟のホムペで確認な >>955
報徳と智辯で智辯が大差勝ちだと大阪桐蔭かもな >>972
そら先月の練習試合が智弁15-2偕星やからな 和歌山の2、3位校のレベル見た限り、例年はよりレベルが上がっているとみたけどね。
南部も大差で負けたけど試合内容は然程の差があるように思えなかった。
なので智弁和もかなりやれると思うね。
対して大阪はレベルダウンしているからな。
例年でも大阪の3位校は大した事ない。
カイセイの事は知らないけど、総合的に見て勝てるとは思えない。
>>973
今日は少し降るみたいやけど
秋天は良馬場でやれそうやな 関東大会で横浜が負けたりとか、、してるけど、
恐らく守備から崩れたのでは?
所詮は新チーム結成間もない高校生。
神宮大会ですらポロポロやっていて、公式な記録だけでも1試合に2個3個のエラーがある。
ましてや記録に現れない判断ミスとかパスボール、、
さて近畿勢を見れば、守備で定評があるといえば平安、報徳辺りかな。
この二校が決勝まで上がる可能性も捨てがたい。
一方、市和歌や成美、桐蔭、カイセイ辺りが優勝する図式は見えないな。何処かで負けるでしょう。
まあいずれにしても確率の問題なので、何処にでもチャンスはあると思うけどね。
>>983
連軸は レイデオロやと思ってんねんけど 大阪偕星6ー3智弁和歌山
大阪桐蔭8ー1橿原高校
市和歌山5ー4龍谷平安
>>987
マカヒキ
前走だけでは まだ信用しきれんねんけどな 二時間押しって遅すぎやろ
もうほぼ雨上がっとるから、遅くても十時には出来ると思うが
>>995
いや雨後のグランド整備は大変やから 甲子園は例外なんだよ日本一水捌け良くて日本一の整備員がいるから >>997
ただ家でゴロにゃんしとる奴が偉そうに言うなカス!はっ倒すぞ!失せろ! lud20210823084328ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1540125126/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「近畿の高校野球603 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・近畿の高校野球612
・近畿の高校野球614
・近畿の高校野球729
・近畿の高校野球720
・近畿の高校野球635
・近畿の高校野球633
・近畿の高校野球606
・近畿の高校野球699
・近畿の高校野球631
・近畿の高校野球632
・近畿の高校野球648
・近畿の高校野球611
・近畿の高校野球625
・近畿の高校野球656
・近畿の高校野球626
・近畿の高校野球642
・近畿の高校野球649
・近畿の高校野球696
・近畿の高校野球604
・近畿の高校野球651
・近畿の高校野球735
・近畿の高校野球725
・近畿の高校野球745
・近畿の高校野球721
・近畿の高校野球722
・近畿の高校野球636
・近畿の高校野球630
・近畿の高校野球613
・近畿の高校野球668
・近畿の高校野球629
・近畿の高校野球634
・近畿の高校野球694
・近畿の高校野球332
・近畿の高校野球716
・近畿の高校野球732
・近畿の高校野球718
・近畿の高校野球714
・近畿の高校野球713
・近畿の高校野球674
・近畿の高校野球671
・近畿の高校野球609
・近畿の高校野球645
・近畿の高校野球647
・近畿の高校野球749
・近畿の高校野球763
・近畿の高校野球743
・近畿の高校野球739
・近畿の高校野球710
・近畿の高校野球376
・近畿の高校野球741
・近畿の高校野球781
・近畿の高校野球576
・近畿の高校野球762
・近畿の高校野球808
・近畿の高校野球802
・近畿の高校野球780
・近畿の高校野球849
・近畿の高校野球459
・近畿の高校野球618
・近畿の高校野球785
・近畿の高校野球892
・近畿の高校野球920
・近畿の高校野球639
・近畿の高校野球932
・近畿の高校野球931
・近畿の高校野球925
07:38:20 up 36 days, 8:41, 0 users, load average: 37.77, 56.61, 66.08
in 0.019270181655884 sec
@0.019270181655884@0b7 on 021821
|