◎選抜確定
○選抜有力
△選抜微妙
【A】
◎星稜◎東邦◎履正社◎龍谷大平安
◎明石商◎広陵○東海大菅生
△横浜△常総学院△大阪桐蔭
【B】
◎八戸学院光星◎盛岡大附◎国士舘
◎桐蔭学園◎山梨学院 ◎習志野
◎春日部共栄 ◎筑陽学園◎明豊
◎高松商○市立和歌山
△中京学院大中京△津田学園
△報徳学園△福知山成美
△市立呉△高知商
【C】
◎札幌大谷◎啓新◎日章学園◎大分
◎米子東◎松山聖陵△富岡西
前スレ
2019選抜出場校ランク付け
http://2chb.net/r/hsb/1539953819/ C 素面、邪魔梨
D カン豚党員、脅影、酷死
E 習志野ダサナンバー、ヨコハメ
秋季地区大会最速まとめ(現地確認) 西尾氏の情報
右腕
西純矢(創志学園)150
高橋宏斗(中京大中京2年)146
飯塚脩人(習志野)145
河野佳(広陵)144
前佑囲斗(津田学園)143
飯島一徹(東農大三)142
岡田幹太(常総学院)140
菊地竜雅(常総学院2年)140
福田慈己(大阪偕星)140
左腕
清水大成(履正社)142
林直人(報徳学園)141
去年と比べて世代レベルがイマイチの気がするが。気のせいか。
>>3
中京大中京の高橋は1年。
あと、東海大会でなら高橋が146出した球場で菰野の岡林が149出してる。
東邦の石川が144キロ、植田も144キロ。 >>5
もう少し詳しく言うと東海大会での最速140キロ超は以下
前(津田学園)2年 右腕 143キロ(10/20 津市営球場 対大垣日大)
高橋(中京大中京)1年 右腕 146キロ(10/20 津市営球場 対静岡)
岡林(菰野)2年 右腕 149キロ(10/21 津市営球場 対中京大中京)
植田(東邦)2年 左腕 144キロ(10/21 伊勢倉田山球場 対岐阜第一)
石川(東邦)2年 右腕 144キロ(10/28 余暇一霞ヶ浦球場) >>1
試合見てないだろ?
スガオも国士舘もDだぞ >>3
たったこんだけのサンプルでまとめとか
アホだろw 星稜奥川。
新潟の三条市民球場で150km。アベレージ142km。球速だけならNo. 1。
九州人だけど明豊と筑陽の同クラス評価に違和感。明豊の方が伸びしろが十分あるから、明豊はAが妥当。
もしくは明豊Bで筑陽Cで。これは神宮の結果でも覆らない。明豊は九州大会決勝明らかに手抜いてたから。
5点先制した時点で筑陽に勝てることを悟り、後は1,2年左右の4枚看板お試しモード。明豊は九州ではNo.1。
桐蔭学園
伊禮 最高131キロ 左サイド
常総学院、佐野日大、習志野打線
全くタイミングあわず。
強豪校でも舐めていると痛い目にあうよ
星稜が強いのなら
延長15回、再試合になるはずもない。
今年の星稜は実力が高いのは事実。奥川の安定感はBig5に中でもピカイチ。ただ甲子園には魔物がいるから実力どおりにはいかないだろう。
A 龍谷大平安、明石商業、星稜、広陵、高松商業
B 桐蔭学園、履正社、智弁和歌山、
春日部共栄、八戸大光星
C 東邦、啓新、報徳学園
D 札幌大谷、米子東、その他
>>21
正直これで星稜が優勝できなければ今後も厳しいであろう。
優勝するする詐欺って今後語り継がれてもおかしくない 龍谷大平安はCでお願いします
近畿大会前は初戦コールド負け濃厚と言われてましたので
A 東邦 星稜 広陵
B 八戸学院光星 桐蔭学園 東海大菅生 龍谷大平安 明石商 履正社 智弁和歌山 高松商 筑陽学園 (大阪桐蔭)
C 札幌大谷 盛岡大附 春日部共栄 習志野 国士舘 啓新 明豊 (報徳学園)
D 山梨学院 津田学園 米子東 松山聖陵 日章学園 大分 (市和歌山) (市呉)
E 21世紀枠 (富岡西)
各地の評判まとめるとこんな感じ?
まあ神宮次第でちょっとは変わってくるだろうが
明石商
中森1年 MAX145
宮口2年 MAX140
溝尾2年 MAX140
履正社
清水2年 MAX145 左腕
報徳
林 2年 MAX141 左腕
大阪桐蔭
新井 MAX135
明石商の1年生のスラッガー来田のほっともっとフィールド神戸のライトスタンド上段への大ホームラン凄かった。
明石商は再来年のドラ1候補中森という好投手がいるし、来年以降この二人の大物が活躍すれば近畿では無双状態になるがもね。
>>31
来年以降の話なら大阪桐蔭も怖いけどね。
実質エースの仲と縄田が怪我から復帰するとして、おかわり君二世と言われてる西野と四番船曳が一冬超えたら無双状態 >>12
実力とか言ってるけど奥川だけな 打線は糞 むしろくじ運はあると思う 星稜にとって最初で最期のビッグチャンスには変わりない 他地区が更に糞だからな >>33
星稜にとって最後のチャンスでもないし、他地区も決して雑魚ではない。
雑魚なのは関東東京北海道九州くらい。あとは普通か強いレベル。今年は名門校の期待の世代とかも結構ある。 >>13
恥ずかしいからやめとけ
ランク付けに手を抜いてましたベー!は考慮する必要ない
結果、実は強かったでいいだろ
明豊は寺迫が投げられるようになれば確かに強そうだがな >>34
近畿中国四国も例年より悲惨だと思うがw逆に九州はマシだろ 星稜は智弁和歌山に感謝しないとな。
春には仕上げてくる怖い大阪桐蔭の芽を摘んでくれたんだから。
しかし大阪桐蔭倒してこその優勝なんだがな
>>36
近畿中国四国がどうこうよりも九州が最近悲惨過ぎた >>28
マックス140なんか右なら今なら甲子園来るとこは
ほとんど投げれるぞ
自慢するとこでは全くないぞ >>36
逆に例年の中国地方で今年の広陵より期待できそうなのがあったら教えて欲しいくらいやわ 笑 広陵の本命世代とか中国地方最高峰中の最高峰やろ。
逆に中国の他の高校全国でゴミみたいにしか通用しないし。
>>36
お前何の情報も頭入ってないか、それともヤバいやつ? >>36
まず四国は優勝候補で古豪の高松商が順当に優勝。全く普通。近畿だって前々と前の大阪桐蔭が別格すぎただけ。明石商、平安、履正社、智辯あたりが出て普通に順当。
そして何より中国。昨年なんて優勝校おかやま山陽やぞ?www神宮 春 と無事初戦敗退。
対する今年の優勝校は新チーム無敗、昨夏中村世代で準優勝した時から期待されてた広陵のガチ世代やぞw かなりの当たり年。
九州はもうここ最近ずっと悲惨。
中国を例年より悲惨って言ってる時点で適当にも程がある。 東京も菅生は普通に強いと思った。投手の安定感あったわ。選抜出るやろ。良い線行きそう。
高松商と聖陵の投手はセンバツでも上位だろな
組み合わせ次第でベスト8ってところかな
>>43
広陵、高松商という名前だけで力量は例年よりかなり下だわ おかやま山陽>米子東じゃねえのか? 春には仕上げてくる怖い大阪桐蔭もくそも今のチームで優勝なんて殆ど無理。
寧ろ春の選抜逃したら、夏の甲子園は履正社の可能性の方が高いので今の世代は結局甲子園に出れない可能性だってある。
世代No.2(No.1は奥川)の西から7点取ってコールド勝ち出来るチームは全国を探してもそんなに無いと思うけどな
そう考えたら広陵は結構強いと思うけどね
>>51
あれで世代NO.2なんて言ったら、それこそ全国に失礼だろw 試合見た?
近畿は過去最弱と言っていいだろう 平安明石が強いのかどうか?判断できないくらい試合めちゃくちゃ いや寧ろ根尾、藤原のいた大阪桐蔭があまりにも強烈すぎてこのチームだけは別格でその存在が無くなったから近畿が弱くなってるように見えるだけ。
履正社、明石商、平安、智弁和歌山、報徳等とかやはり甲子園常連でしかも結果の残してるから、相手チームからしたら、近畿勢とは対戦したくないだろうね。
>>50
その履正社は近畿大会でまさかのコールド負けくらってるんだよなぁ。
毎度の事だけど夏になると大阪桐蔭に抜かれてるよ。
その頃なると仲と縄田も復活してるだろうし >>37
いや準々決勝の試合内容で判断するなら大阪桐蔭は普通に出場になるだろ。準決勝以降は単なる消化試合。近畿大会は初戦敗退でも実力があると判断すれば選ばれることさえある。観客動員や三連覇の話題性も招待試合である選抜にはふさわしい。 話題性も集客もぶった切って大船渡落選させてるんだが
>>37
夢みすぎ
今年の大阪桐蔭はきっちり仕上げてきてもたいしたことないわ
今年の桐蔭倒したところで自慢にもならない だが桐蔭が出てない大会で勝っても更に自慢にならない
もう根尾世代はいないんだよ
根尾世代が入学するまでは二年連続夏の甲子園出てこれてないだろ
その頃の桐蔭に戻っただけ
桐蔭自体がもう自慢できる戦力がないんだよ
過去最弱の選抜で優勝しても何の自慢にもならん こんな時は東北勢の初優勝でいいかな
>>50>>53
天王山といわれた夏の浦学戦(プロ注対決)でも異次元の力を見せつけた
根尾藤原時代の大阪桐蔭の遺産は受け継がれていないのだろうか >>59
根尾は二年の途中まで言うほど使い物にならんかったぞ。
それに研究してたとはいえどあの最強打線を2-1に封じ込めた金光大阪のPを打ち崩してコールドにしてるからな。
投手は確かにボロいが、
エースの中田の不調
実質エースの仲サンと縄田の怪我もあって四番手くらいの新井で近畿大会挑まなくてはならなかったのは痛い。
復活して夏までにはまた強くなっとるわ >>60
自分の推しチームが弱くて選抜出れないからって過去最弱の地方大会とかいって、正当化しようとするなよ 情けない
過去最弱の大会なのではなく、お前にとって都合の悪い大会ってだけだろ。
今年の桐蔭は雑魚なんだから諦めろ 現状強そうなのは奥川のいる星稜だけか。ただその星稜も貧打らしいが…
最近は大阪桐蔭という軸になるチームがあったがそれが崩れたってだけで別に今年のレベルが低いわけではない。飛び抜けたチームが居ないってだけだろう。
強いとすれば広陵だろうが ちょっとよく分からんな。見た感じまだそこまで強くはないが ポテンシャルは高いといったところか。ただ伝統的に選抜は強いから優勝候補にはなるだろうな。
名門校や強豪校は冬越えたら強くなるケースが多いからな。
さて我が近畿勢は2019選抜大会において地区として4連覇、ここ6年で5度目の優勝を狙う訳ですが
はっきりいってその夢は危機的状況にあると言えますというのも夢を実現するにあたり脅威となり得る高校が過去最大級に多い
東海大菅生&国士舘コンビ 近畿にとっての脅威度☆☆☆☆
共に西東京所在ここ4年でベスト4が3度それも全て違う学校(早実菅生日大三)
清宮は言いました西東京は日本で一番レベルが高いと。私もそう思います
高松商業 近畿にとっての脅威度☆☆☆☆
すっかりかつての強さを取り戻した野球王国四国その狼煙を上げたのは3年前の高松商の神宮優勝でしょう
また今年も非常に素晴らしチームを拵えてきた
中京院中京 近畿にとっての脅威度☆☆☆☆☆
一目でわかったとんでもなく危険なチームだと。岐阜県勢としての完成度は2006岐阜城北2010大垣日大を大幅に上回る
東邦が勝ってよかった。東邦の近畿にとっての脅威度はよくて星2つ(ちなみに津田学園は星4つ)
なお広陵星稜は共に甲子園4強クラスを持っていますが監督の手腕に疑問があります
ですので両校星2つですう
>>56
岩手の近年の21世紀枠の多さと、古川との戦績でかなり差があるから、東北内で揉めない様に忖度したんだろ。大阪桐蔭は対抗になるチームが同じベスト8かそれ以下のチーム。選考委員が履正社や智弁和歌山が普通に優勝候補になる実力があると判断するなら選出されるだろう。 コールド負けした学校は現時点で何を言い訳しても雑魚扱いされても仕方ないな。
そのコールド負けした学校に負けた学科もな。
大阪桐蔭 履正社 智辯 このあたりは雑魚
>>1
なんで横浜とか常総とか大阪桐蔭とか選抜ほぼ絶望なのに入れてんの? >>64
貧打らしいとか、広陵もよく分からんwとか、結局強豪ゼロの最弱大会だわ >>69
準々決勝の試合内容からして、大阪桐蔭は他のベスト8のチームと遜色ないだろ。それに近畿は実力があると評価されれば、初戦敗退でも選ばれることがある。逆に消化試合の準決勝で判断するとなれば、今後の戦い方にも色々と悪い
影響があるかもしれない。 例年はベスト8予想するのに20校くらい選択肢あるが、今春は8〜10校で十分、そんな駒不足の大会
なんか星稜からすると、強豪校が
出てこれないのは嬉しいのか悲しいのか
わからんな。
優勝しても、弱い時にしか優勝出来ないとか、
だろうね〜このメンツだもんね〜だけで終わらされそうだし、
優勝出来なかったら2度と出来んだろうなって煽られそうだし
>>25
逆じゃねーから
明豊は筑陽のエースが4回から出てきて1点も取れなかった雑魚w >>79
西舘自体は5イニング目の8回に捉えてたがな
8回表2アウト満塁でセンター石川君のビッグプレーが無ければ走者一掃で明豊の勝ちだった 履正社はここで優勝しとかないと
夏には大阪桐蔭の仲ミンと縄田も復活して
こられたらあっさり追い抜かれるだろう。
ついでに言えば再来年は今一年主体の大阪桐蔭には勝てないだろう
MLB注目の“大谷2世”も出場消滅…目玉なきセンバツ甲子園
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181107-00000020-nkgendai-base
>「来年の高校球界には、今から『来秋のドラフト1位は間違いない』と言われる、
超高校級投手が4人いる。メジャーも注目している大船渡の佐々木、
今夏甲子園で鮮烈デビューした創志学園(岡山)の150キロ右腕の西純矢、
横浜(神奈川)の152キロ左腕の及川雅貴、星稜(石川)の150キロ右腕の奥川恭伸です。
このうち、佐々木に加えて西の創志学園が秋季中国大会準決勝でコールド負けし、
及川の横浜も秋季関東大会準々決勝で敗れ、ともにセンバツ出場が厳しい情勢。
『BIG4』のうち甲子園に出てくるのは、北信越大会を制した星稜の奥川だけという可能性が高い。
来春は寂しい甲子園になりそうです」(アマチュア野球担当記者)
ネット裏でアクビするスカウトの姿は見られそうだが……。 こりゃ駒不足だね。
見方を変えれば優勝可能性のある
学校が多いのかも知れんよ。
春日部共栄、東邦、広陵
明石商、平安、高松商
なんだかんだで春までには
履正社、智弁和歌山、国士舘
星稜や桐蔭学園は今は強いけど…
こりゃ
米子東、習志野ベスト4
とかもあるのかなあ。
>>82
アマチュアwwwwww
野球担当記者wwwwwww >>83
他は知らんが履正社は春までに
強くなってくるんか?
いつも選抜とか夏には大阪桐蔭に
抜かれてるイメージしかないんだが >>39
甲子園のガンは甘いからな
公立でこれだけの投手陣いっぱいいるのか?
私学顔負けやぞ? もう一回地区予選やり直したらガラッと出場校変わりそうな面子だな
2019年センバツ大会公式ランキング確定版!!
S+ 札幌大谷
S 札幌第一
A+ 東海大菅生
A 桐蔭学園 春日部共栄 山梨学院 習志野 国士舘 筑陽学園
B+ 明豊 大分
B 八戸学院光星 盛岡大付 東邦 中京学院大中京
C+ 星稜 龍谷大平安 広陵 日章学園
C 明石商 履正社 智弁和歌山
D+ 松山聖陵 報徳学園
D 市和歌山 高松商
E+ 米子東
E 富岡西
F 啓新
>>90
ランキングスレでランキング書いたら荒らしとか、とんでもない言いがかりですね 明豊はMax150エースの寺迫抜きで準優勝だから選抜は期待できる。今宮の時よりも前評判は良いらしいし。
本来ならこの世代に固めた大分が実力的には抜けていると言われていたが、蓋を開けてみればご覧の通り。
大分も神村にコールド勝ちしたのが真の実力。九州は、明豊>大分>筑陽>日章という序列が共通認識だ。
新潟が弱い憂さ晴らしをやってもしょうがないだろうに
国士舘はC以下だろ
菅生の140出ない凡Pから22人連続アウトとか食らってるし
見れば見るほど役者がいない 広陵が上位進出するときは伏兵が台頭するよね 光星 明豊の中穴狙いだな 面子おらんし穴にもならんか
菅生のPの投球見てないのか
あれめちゃ打ちづらいと思うぞ
>>98
たしかに
スラーブみたいなのもなかなかだけどチェンジアップが凄いよな
ストレートも角度があってそこそこ良い 春の東邦、春の報徳、春の広陵と言われる位この3つは春の選抜でやたら強いイメージがある。
報徳はまだ出れるか不明だが、名電や近江打線を抑えたプロ注目左腕林を擁し、鉄壁な守備力、試合巧者と相手チームからしたら、厄介な存在なりそう。
北海道が最小枠数でたったの1枠、近畿が優遇され最大の6枠など、贔屓されてる地区や不遇な扱いをされてる地区など、各地区ごとの枠数があまりにも不平等なので
各地区から平等に4枠出場させたとしたセンバツ大会ランキング(36チーム)
(地区大会準決勝コールド負けチームは落選させてる)
「北海道」
S 札幌大谷
S 札幌第一
A 駒大苫小牧
B 旭川大
「東北」
B 八戸学院光星
B 盛岡大付
C 花巻東
D 羽黒
「関東」
A 桐蔭学園
A 春日部共栄
A 習志野
A 山梨学院
「東京」
A 国士舘
S 東海大菅生
A 東亜学園
A 早稲田実
「北信越」
C 星稜
E 啓新
D 東海大諏訪
D 上田西
「東海」
B 東邦
B 中京学院大中京
B 津田学園
C 御殿場西
「近畿」
C 龍谷大平安
D 明石商
D 市和歌山
D 報徳学園
「中国」
C 広陵
E 米子東
E 市呉
D 関西
「四国」
D 高松商
D 松山聖陵
E 高知商
E 富岡西
「九州」
A 筑陽学園
B 明豊
B 大分
C 日章学園
>>102
まず算数できるようになりましょう。4校×10地区は? >>102
ガチキチだからスルーで。
ただの荒らし 俺ら関西人からしたら星稜広陵札幌大谷も怖くないな
怖いのは国士舘東海大菅生高松商高知商や
優勝は津田学園か中京学院中京かな
神奈川ではEくらいの桐蔭学園がBなら
横浜はSSSS
横浜は決して弱くなかった。
春日部共栄が強かったんだ。春日部は横浜戦に
照準をしぼって突破した。後はピッチャーが連投荷物耐えられるスタミナをつければ、来春の優勝候補になるだろ。
及川見たかったけどな。
>>111
春日部共栄の村田は藤代戦で9回完投し
連投のなった翌日の横浜戦でも試合後真っ白になるんじゃないかというくらい
初回から魂魄の投球
ただただ見事だった >>111
村田は県大会からずっと一人で投げてきて関東決勝まで行ったんだからスタミナは十分じゃないか? >>93
大分ヲタの偏見乙
共通認識とか言ってるけど初めて見る珍論だよw AAA 星稜 明石商 履正社
AA 八戸学院光星 広陵 春日部共栄 龍谷大平安 東海大菅生 (大阪桐蔭)
A 智弁和歌山 啓新 桐蔭学園 札幌大谷 東邦 筑陽学園 (報徳学園)
BBB 高松商 盛岡大付 市和歌山 大分 津田学園
BB 習志野 松山聖陵 山梨学院 市呉 国士舘
B 米子東 日章学園
C 富岡西 (古川)(釧路湖陵)(金津)
習志野の投手は金足吉田みたいなストレート投げてたし打線も結構伸びそう
桐蔭の技巧派左腕もはまれば面白い
森の打撃センスも注目
関東四天王 及川 根本 飯塚 岡田投手は
ドラフトにかかる投手なので出してあげたかった。
東邦の強い強い詐欺には毎回騙されるわwww
おれらはお年寄りかよwww
明豊と筑陽はワンマッチやれば明豊の方が確実に上だと思う
ただ明豊は谷間世代
スタメンに6人も1年がいるんだから脆さもあるし来年のチームでしょ
>>119
四天王とやらは全員千葉人か?
関東は千葉以外もっとがんばれー >>122
ゆるゆるな山勝ち上がってきて筑陽に勝てないホーメイ(笑)のが上とか冗談キツイっすわ 筑陽は明豊の3番手1年がずっと投げてたら10-0とかでやられたでしょ
福岡の山奥の甲子園処女が偉そうに
東邦は投手あれだけど、個人の力はあった。
八戸の3番は良い打者だった。
>>128
札幌大谷は少なくてもセンバツ近畿6代表よりは強い 札幌大谷>>>平安>明石商>市和歌山>履正社>報徳学園>智弁和歌山>大阪桐蔭
これが現実
ちなみに札幌第一や駒大苫小牧や札幌日大も札幌大谷と互角の強さ
地区レベルは、北海道>>>近畿
センバツ枠は、近畿1枠、北海道6枠で妥当
>>127
筑陽のエース出てから点取れずにフルボッコ負け悔しいよなぁ >>118
どうでもいいけど
なぜ直接対決を制した米子東が市呉より低いのか >>138
光星は4点リードを守りきったのに、9回5点リードを守れなかった院中京のヘタレっぷり 今年たまたま少し強いところが、
勝ってしまうぐらいの全体のレベル?
夏の秋田に続き、何百年ぶり
鳥取の決勝進出も夢ではない。か
神宮大会なんて研究材料提供する大会なのにガチでやってるとこなんかないよ
優勝しても同地区のライバル校に枠をあげるぐらいなら、選抜確定する地区ベスト4ぐらいで負けとくのが
一番いい
神宮大会で負けるとすぐ>>143のようなことを言い出すのが韓西人の特徴w >>139
温情で公式戦登板のないPに変えてもらっもんな
筑陽てチーム打率1割あるのか
お祭り試合の決勝で明豊の120キロ4番手から打たせてもらったから一割五分はあるかw >>139
ガチンコの準決勝で大分第2代表に延長でやっとこさ勝ったよねw
無理無理ガチンコじゃ明豊には勝てないよ 神宮大会スレ、ほとんど同じやつしかいないし、ワケのわからん連投しててキモいわ。
>>3 桐生第一の二人は140は出てなかった?
>>24 春日部共栄は横浜をコールド、山梨学院は前橋育英をコールド この二校は優勝戦線に絡む可能性あるぞ 名前だけで東邦や近畿代表を上位評価するのはいい加減やめようぜ
10 興南(沖縄)→興南(沖縄)
11東海大相模(関東)→日大三(東京)
12大阪桐蔭(近畿)→大阪桐蔭(近畿)
13浦和学院(関東)→前橋育英(関東)
14龍谷大平安(近畿)→大阪桐蔭(近畿)
15敦賀気比(北信越)→東海大相模(関東)
16智弁学園(近畿)→作新学院(関東)
17大阪桐蔭(近畿)→花咲徳栄(関東)
18大阪桐蔭(近畿)→大阪桐蔭(近畿)
春夏連覇の興南と敦賀気比以外は関東近畿のどっちかが優勝してるけど来春は星稜広陵等の別地区に期待出来るな
横浜にコールド勝ちした春日部共栄や、前橋育英にコールド勝ちした山梨学院はAランク間違いなしで、どこも当たりたくない(ビビる)だろうなぁ
星稜強ぇーわ!
こりゃ、選抜は春日部共栄、山梨学院、星稜の三強だな
高松商と八学がどれくらいの強さかによって、春日部共栄、山梨学院、星稜の対抗馬になれるのかが分かるな
星稜強い
桐蔭弱い
これは分かったが、広陵が弱くて筑陽が強いのかどうかはまだ分からんな
星稜が強いわけでなく、奥川が凄い。奥川が投げれば負けないと思うが打線がゴミ。今年は他地区が低レベルなので石川優勝あるで
春日部共栄や山梨学院のえげつない打力を本番で見るのが楽しみだ
>>118
それでほぼ決定かな。初めて見たが、星稜の奥川の縦の変化球はエグイな。 北信越のレベルの高さw 春夏楽勝だろw全国てこんな簡単やったっけw
>>125
決勝の明豊は控えの投手だぞ あれはガチとは言えん 筑陽は貧打
三流Pからは打てるが好投手からは打てない
明豊の決勝で公式戦初登板のスロー左腕が投げてなければ決勝コールドは明らか
後で出てきた筑陽のエースは先発してればやがて捕まる
まあ初戦で明豊にあたれば完敗だったろうな
あといい事教えてやるよ
明豊若杉と筑陽の先発背の高いエース?秋大前に練習試合1試合筑陽グランドでやっよな?w
6-1で若杉打てず負けたよなw
筑陽学園と興南の力は互角。
その証拠に秋季九州大会準々決勝での両校の試合は延長12回まで0ー0だった。
スコアでぎゃあぎゃあ騒ぐのやめてくれ
AとBは接戦でBとCも接戦だからAとCは互角!!みたいな幼稚な理論展開で春まで馬鹿みたいにやるんだろうけど、
自分らがいかに滑稽なことしてるかいい加減きづけよ
九州大会 筑陽学園1ー0興南(延長13回タイブレーク)
神宮大会 筑陽学園10ー1桐蔭学園(7回コールド)
関東大会優勝校の桐蔭学園より興南のほうが上。
秋負けたとこは「実は…」とか「本来なら…」とかやめとけよ、ダサすぎw
春か夏に実力見せられるなら、負け犬の遠吠えみたいなのやめてそれまでおとなしくしてろ
>>166
少なくとも自称高校マニアの俺の見たところ…なんかよりマシだけどな >>106
こいつは本当に関西人
絶対、三重県か岐阜県あたりの野球素人の雑魚ガキ なんだかんだ言っても
全国の予選YouTubeで見たが
強く感じたのは明石商業、星稜くらいかな
今のところ
東京の予選レベル高いと聞いたので
YouTubeで確認しましたが?
国士舘、東海大菅生、早稲田実業
二松学舎大付属、どれもこれも全国では運よくて、3回戦、めっちゃ運良くてベスト8止まりのチームばかり、それなら履正社や高松商業の方が可能性はあるだろう
◎選抜確定
○選抜有力
△選抜微妙
【A】
○東海大菅生◎星稜◎履正社
◎龍谷大平安◎明石商△大阪桐蔭
【B】
◎札幌大谷◎八戸学院光星◎盛岡大附
◎国士舘◎桐蔭学園◎山梨学院 ◎習志野
◎春日部共栄◎東邦○津田学園
△中京学院大中京◎智弁和歌山
○市立和歌山△報徳学園△福知山成美
◎高松商△高知商◎広陵
◎筑陽学園◎明豊
【C】
◎啓新◎日章学園◎大分
◎米子東◎松山聖陵△富岡西
>>173
筑陽学園がBなら、その筑陽学園と秋季九州大会で延長12回まで戦って0ー0と互角の試合をした興南もBってことになるな。 興南ヲタがうるさくてすいません
こいつは九州スレでも出禁にしたい様な奴なのでスルーしてください
>>173
平安Aはないわ
菅生、大阪桐蔭Aとか頭おかしい
Aは星稜、履正社の2つ >>173
桐蔭のBは絶対にない
甘く見てもCだろ >>173
桐蔭学園がBなら、その桐蔭学園を10ー1(7回コールド)で破った筑陽学園はAになるし、その筑陽学園と九州大会準々決勝で対戦して延長12回まで無得点に抑えた興南もAってことになるな。 「修学旅行よりも野球を」広陵敗れる 竹下通り歩いたが
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181110-00000050-asahi-spo
「(ベンチ入りした)控えの2年生に申し訳ない気持ちです」。広陵の先発石原勇輝(2年)は、小さな声を絞り出した。
四回に6長短打を浴び、途中降板。7失点は、チームにとって重かった。
謝りたい気持ちの裏には、チームで固めた一つの決意があった。秋季広島県大会を制した後、中井哲之監督がベンチ入りした2年生に尋ねた。
「修学旅行、どうするんや」。高校生にとって最も楽しみなイベントの一つの日程が、神宮大会と重なっていた。
中国大会を勝ち上がれば、キャンセルを余儀なくされる。キャンセル料金が発生する前の意思確認だった。
答えは、「行きません」だった。エースの河野佳(2年)は言う。「広陵に入ったのは修学旅行に行くためじゃなくて、野球をやるためなので」。
中井監督は、「中国大会で負けたら、あいつらだけ学校に残って自習になるところだった。決意を感じたよね」と振り返る。
そうやって出場をかなえた神宮大会。この遠征が2年生のメンバーにとって、修学旅行の代わりとなった。
唯一、旅行らしいことと言えば、開会式があった8日に原宿の竹下通りでクレープを食べたことくらいだった。 かわいそうwwww
でもかわいいな坊主集団がクレープ食ってる画w
>>177
履正社(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑) 桐蔭学園もCだなこりゃ
桐蔭学園にまけた所も総じてC
>>181
高校生にとって修学旅行は大事だろ
せめて奥川に将来出世してもらいたいもんだな 奥川とか、根尾とか、順風満帆な選手がいきなり故障とかして再起不能になったら喜ぶ奴もいるんだろうなぁ
>>160-161
恥ずかしいからやめとけ
大分も明豊も福岡勢に散々やられてるから大口叩くなw
これで過去10年の九州大会
福岡vs大分
筑陽 7−5 明豊
筑陽 5−3 大分
九国 13−0 明豊
東筑 7−9 明豊
大濠 10−0 明豊
東海福岡 3−2 明豊
大濠 6−0 大分商
東福岡 5−2 大分
久留米商 7−2 杵築
久留米商 5−2 明豊
福工城東 2−3 別府青山
飯塚 10−1 大分商
飯塚 0−1 明豊
西短 1−2 明豊
自由ヶ丘 2−1 明豊
自由ヶ丘 3−13 明豊
福岡11勝 大分4勝 なんだよ広陵はコールド負けか〜と思ったら スタメン見たら
ガチンコメンバーのオーダー組んでないじゃん 正捕手まで下げてるし
参考にならんな
>>189
全国制覇2回の習志野を舐めるなよ
春には完璧なチームになるから
いやなってほしい >>154
いやいや奥川に隠れてしまうが、広陵の3投手は、けっして悪くなかったぞ
まず先発の左はかなり打ちにくそうだったし、星稜じゃなけりゃ多分攻略できてないぞ
あと最後に投げた森も2点取られたのも不運なところが多かっただけで、球自体はかなり良かったけどな
あの森は一冬超えて大化けしてくる可能性もあるよ
あとなぜだか知らんが、中国大会の決勝と今日は本来控えのキャッチャー試してるし、今日の結果だけで広陵の実力は鵜呑みには出来んな
ただ一つ言えるのは星稜は現時点では、頭二つくらい抜けてるな >>194
先発石原で少しいやな感じはしたのだが、
あれを事も無げに葬ってしまった星稜は予想以上であった マスゴミの洗脳だな
そもそも原宿とか田舎者の巣窟だし、田舎の人はクソダセエところだな、バカじゃないの、くらいに思ってればいい
奥川と言えども、春日部共栄や山梨学院を抑えられるかな
春日部共栄が及川を攻略したのは、追い込まれる前のストレートに的を絞っただけだから。スライダーはほとんどボール球なので四球を貰える。
対して変化球でカウントを稼げる奥川、攻略は無理。
山梨学院が前橋育英の梶塚を攻略出来たのは、前橋育英バッテリーがアウトコース中心の配球に隔たっていたせいでもあると思う。所詮MAX137キロだからスピードにもついていけた。
梶塚は前の試合で股間に打球を受けるアクシデントがあったのも多少影響したかもしれないが。
>>194
広陵は11三振したが
星稜も11三振だしね 神宮で某燕スカウトが西より奥川が全然上
広陵の投手陣は全国トップレベル
高松商のエースが面白いと言ったとか何とか
>>197
春日部や山梨程度では軽く抑えられてしまうだろうな。
及川や前育の投手と奥川では投手としての総合力が段違い。 >>128
あれで近畿勢全部に勝てる自信とか北海道すげーな。
10-1ぐらいやったら解るが。 星稜は貧打だが点を取るときはまとめて取るから油断は出来ない
>>208
星稜の選手達の座右の銘:「獅子身中の虫」 北海道東北四国九州を
見ていない私が言うのもなんですが、
選抜優勝候補
星稜
春日部共栄
明石商
啓新?
筑陽、明豊、高松商
光星、札幌
なんかも絡むんですかね?
>>205
おまけに投げるテンポも速い
捕手山瀬とは小学生からのコンビだからか
受けたらすぐセットしてサインチラ見してあっという間に投げる感じだから
打者は考える時間もベンチのサインも見る暇がないw >>189
現時点で関東で一番強いのは木更津総合だよ
千葉のローカル大会まで今日みたけど常総より全然強かった
22対0かな
木更津総合>>横浜=常総だよ
関東は すべてが高校生離れしてる星稜奥川より165cmで力投する高松商香川を応援するよ
>>212
最大出力で判断するなら
履正社、星稜に選出されたなら大阪桐蔭じゃないっすかね 履正社の清水が近畿大会準々決勝の投球したら無双に近いし
打者のポテンシャルは抜けてはるわ
山梨学院とかクソ雑魚やろ
去年の3年チンチンに完封しとるわ奥川
ハッキリ言ってレベルが違う
>>217
いい投手に違いないが、そこまでではないと思うよ。 >>212
春日部共栄が優勝候補はない。
横浜に大勝したから過大評価になりがちだが、他を見れば藤代や山梨学院にやっと勝ちエースが投げない桐蔭学園に負けてるレベル。
今年の関東はどこもベスト8に入れば健闘といえるレベル。 21世紀枠がどこになるかは知らんけど
当落線上にあるチームをひっくるめて一番強いのは星稜だろうね
サードの守備と打線に不安は残るが奥川や荻原の投手陣がやはり強力
優る瞬間があるなら履正社か、仲三河復活条件の大阪桐蔭じゃないっすかね
人口70万の高知の公立高校にこれは酷いわ
高知商業 14-12 山梨学院
高知商業 12-6 慶應義塾
>>212
ぶっちゃけると、試合観てないにわか丸出しだな
ただ、神宮のスコアだけみて書いてるとしか思えん
まず今年の九州 四国はちゃんと試合観てれば優勝はない
筑陽の今日のコールドは、正直桐蔭学園が予想以上にひどかっただけ。
札幌大谷もこの前の平安が勝手にバカやって初回に5点くれただけで、例年の北海道代表とそんな変わらないレベルだな
現時点で言えるのは、星稜が優勝候補だということだけ。
あとは一冬超えてみないとわからないし、過去の神宮大会見ても意外とアテにならんからなあ >>221
同感
やはり戦力的に今年は横浜と常総が出てこないといけなかったよな
実際県大会決勝の横浜と桐蔭の試合観てればどっちが強いかは明白だったしな
まあそうはいかないのが一発勝負の高校野球というのが今年の秋の関東大会だったな
今年の4校に関していうと、昨年の4強で言えば、中央 明秀日立 相模よりどこも完全に下だと思うな >>173
これには、神宮枠分は含まれていないのね 奥川は中学まで遡ってもストライク率7割らしい
完成形が菅野、田中マーなんだろうな
今年のドラフトかかる高卒Pが不作だったから余計に奥川がよく見えるわ
西も一位指名されるだろうし
関東メンツは実力通りではないからな
ここまで間違ったのがでるのは初めてかも
超ボーナスだよ
>>203
大痛のかっぺが悔しそうwww
涙拭けよwww 今年の関東は期待できそうだぞ
横浜をコールドや、前橋育英をコールドしたチームが出場するからな
高松商勝ったか
松山聖陵も好投手なんで来年の四国もそこそこ期待かな
>>235
来年の四国は森木の高知に関戸の明徳と期待大だよ 昨日の試合観戦したが星稜クソ強かった。桐蔭学園は弱かったが広陵は決して弱くなかったよ。
広陵の石原と河野は名前聞いてたが三人目の森?あんな良いピッチャーまだいたんだって驚いた。河野降ろしてどうするんやろ思ってたら。あの三枚の素材持ってる広陵は選抜でも十分上位は窺えると思う。
ただ、それ以上に星稜の奥川が凄すぎた。もう相手を戦意喪失させるような圧巻なピッチング。秋の高校生レベルじゃないわありゃ。
前評判通り選抜は星稜本命、対抗広陵という順番自体は変わらんが、奥川が投げれば広陵は対抗にすらならない。というか、他に対抗になる高校があるのか?というレベル。
本命星稜。対抗ナシだな。
マジで桐蔭が近畿6枠に入ったら3連覇も可能性あるで
今年の桐蔭レベルでも他がイマイチすぎるので西谷采配でそこはリカバリー出来る
>>238
イマイチだった時の大阪桐蔭がどの程度かは、根尾達黄金世代がいない2015年、2016年を見りゃわかるだろ
三連覇の可能性なんてほぼないわ 秋イマイチでも結果出したのが14夏と17春
逆に森友笠松がおった13は評判良かったけど春1勝夏2勝で終わった
大阪桐蔭は蓋を開けてみな分からんチームやな、個人的にはアカン方に転がる気がするけど
秋の成績は森友笠松の代も良くは無かったか(近畿準決勝0-8コールド負け)
前評判は14や17と違って高かったけど
春日部共栄は強いよ、もうすぐ監督が辞めるから華持たそうと息巻いてる。
秋強いから春強いはあてにならない。
星稜のいいPも全試合中5日で投げられればいいが
そういうわけにもいかず、
総合的に判断するのは無理だな
こんなもんやろ
◎選抜当確
○選抜有力
△選抜微妙
▲選抜難しい
【SS】
◎星稜
【A】
◎広陵◎履正社◎明石商○東海大菅生▲横浜▲常総学院
【B】
◎筑陽学園◎八戸学院光星◎盛岡大附◎国士舘 ◎桐蔭学園◎山梨学院 ◎習志野 ◎春日部共栄 ◎明豊 ◎高松商◎東邦◎龍谷大平安◎札幌大谷◎啓新 ○津田学園 ○市立和歌山 △報徳学園△福知山成美 △高知商▲市立呉▲大阪桐蔭▲中京学院大中京▲創志学園
【C】
◎日章学園◎大分◎米子東◎松山聖陵
△富岡西
2019センバツ大会注目投手。
奥川恭伸(星稜)
小林京太郎(札幌大谷)
清水大成(履正社)
西雄大(筑陽学園)
中村晃太朗(東海大菅生)
飯塚脩人(習志野)
>>248
札幌大谷、筑陽学園、東海大菅生、春日部共栄、中京学院大中京、大分、(札幌第一)、(興南) 今回はBより下しかない
Bは明石商タオル光星星稜な 他はCーF
>>251
松山聖陵の188センチ投手もいいよ
まだ最速は130中盤だが 明確にAランクと呼べるのは星稜だけだな
他の出場校は投手がショボすぎる
140以上投げられる投手がほとんどいないしレベルが低い年だな
明石商は報徳と平安打線を完璧に抑えた宮口が台頭してきて、近畿No.1右腕速球派中森と技巧派の宮口で2枚看板で選抜に望めるのは大きい。
中森は秋は不安定だったが、悪いなりに強打の智弁和歌山打線を0封だし、ひと冬越えて更に成長すれば奥川の次に注目投手になる可能性もある。
明石商は兵庫大会で27連勝中で投攻守走とレベルが高く、なんといっても秋の近畿大会であの智弁和歌山を12‐0、5回コールドの大差で勝った事はチームとして今後の自信になるだろうね。
明石商の吉高は凄かったなぁ
あのスプリットは歳内以上だったと思う
◎選抜確定
○選抜有力
△選抜微妙
【S】
◎星稜
【A】
◎札幌大谷○東海大菅生◎履正社
◎明石商△大阪桐蔭
【B】
◎八戸学院光星◎盛岡大附◎国士舘
◎桐蔭学園◎山梨学院 ◎習志野
◎春日部共栄(神)上田西◎東邦
○津田学園△中京学院大中京
◎智弁和歌山○市立和歌山△報徳学園
△福知山成美◎高松商△高知商◎広陵
△市立呉◎筑陽学園◎明豊
【C】
(神)札幌第一◎啓新◎日章学園◎大分
◎米子東◎松山聖陵△富岡西
>>221
春日部共栄は不気味さはある。
14龍谷大平安を倒したり(まぁ先発のチョイスをミスった平安が自滅だが)
05大阪桐蔭(辻内、平田、中田)を苦しめたり
初戦であたると前評判ではそんなにの評価も相まって試合をすると怖い相手
あと関東では山梨学院もポテンシャルはあるし夏3年連続出場で元清峰の吉田監督で近々ブレイクするのでは
星稜は特に春日部共栄には注意した方がいい 明石商から日体大松本がドラ1で西武へ行き、更に吉高がいて次に中森や来田が続くかもね。
甲子園にも行けて将来プロも行けるなると、有望中学生らもこの兵庫の公立校にいきたがるだろうね。
2019センバツ大会注目投手。
奥川恭伸(星稜)
小林京太郎(札幌大谷)
清水大成(履正社)
西舘昴汰(筑陽学園)
中村晃太朗(東海大菅生)
飯塚脩人(習志野
夏145計測の明石商中森も注目投手のうちに入れても良いのでは
>>263
145とか普通じゃん。兵庫では珍しいの? >>255
今秋の段階で星稜以外で140以上記録したので選抜の芽がありそうなのは
飯塚(習志野)
石川(東邦)
清水(履正社)
中森(明石商)
林(報徳学園)
西舘(筑陽学園)
こんぐらいか? >>265
今の段階で145以上記録してかつ選抜出れそうなの奥川、飯塚、清水ぐらいしかいないぞ >>266
投手豊作の年に寂しいね。
佐々木は初めから無理だったにしても、あと1勝で選抜の可能性が高かった、
及川・西(ドラ1クラス)が出られないのは痛い 及川は150キロ出る左腕以外になんもいいとこない
まだ横川の方が高校野球で勝てる
160超はおらんのかいや!
35億貰えるのによぅ!
>>265
兵庫は投手王国なんやしゴロゴロおるわいな 高松商の香川も141キロ出してる。
左腕だから右で換算すると146とも言える。
今年の春までで140`以上出した投手
柿木(大阪桐蔭)
根尾(大阪桐蔭)
横川(大阪桐蔭)
森本(大阪桐蔭)
平田(智弁和歌山)
斎藤(東海大相模)
奥川(星稜)
細川(明秀日立)
増井(彦根東)
生井(慶応)
大谷(中央学院)
市川(明徳義塾)
伊原(智弁学園)
川釣(智弁学園)
川畑(乙訓)
佐藤(由利工業)
井上(日大三)
中村(日大三)
鶴田(下関国際)
思い出せるだけでも20人くらいいるな
来春の優勝候補
星稜はこの結果で最有力とされるものの、
20校ぐらいが環境次第で番狂わせ起こせる
大混戦でしょうこれ。
星稜はもちろん、春優勝童貞地区が
Vあるね。
2年生投手
157 右 佐々木朗希(大船渡高)
152 ★ 及川_雅貴(横浜高校)
151 右 谷岡_楓太(武田高校)
150 右 西__純矢(創志学園)
150 右 奥川_恭伸(星稜高校) ◎
150 右 井上_広輝(日大三高)
148 右 廣澤__優(日大三高)
148 右 岡林_勇希(菰野高校)
148 右 河野__佳(広陵高校) ◎
147 右 藤本_竜輝(社 高 校)
147 右 岩本_大地(石岡一高)
146 右 村田_賢一(春日部共)
145 右 浅田_将汰(有明高校)
145 右 根本_太一(木更津総)
145 右 飯塚_脩人(習志野高)
145 右 篠田_怜汰(羽黒高校)
145 右 下村_海翔(九国大付)
145 ★ 清水_大成(履正社高) ◎
145 ★ 宮城_大弥(興南高校)
144 右 渡辺_拓海(酒田南高)
144 右 西舘_昂汰(筑陽学園) ◎
144 右 遠藤__成(東海相模)
144 右 横山__凌(学法石川)
144 右 久保田悠斗(健大高崎)
144 ★ 玉村_昇悟(丹生高校)
143 右 黒河_竜司(英明高校)
143 右 谷村__然(桐光学園)
143 右 北畑_玲央(佐久長聖)
143 ★ 永島_竜弥(浦和学院)
142 右 西原_健太(札幌大谷) ◎
142 右 西舘_勇陽(花巻東高)
142 右 重吉__翼(航空石川)
142 右 河野__佳(広陵高校) ◎
142 ★ 森__勝哉(広陵高校) ◎
141 右 小山_翔暉(東海菅生)
141 右 磯上_航希(日大東北)
141 ★ 林__直人(報徳学園)
140 右 小峯_新陸(鹿児城西)
140 右 白川_恵翔(池田高校)
140 右 星野恒太朗(福大大濠)
140 右 小林_史也(島田商業)
140 右 大栄_陽斗(仙台育英)
140 右 大内_良真(福島商業)
140 右 市川_大清(常葉大橘)
140 ★ 佐々木_新(拓大紅陵)
140 ★ 米山_魁乙(昌平高校)
140 ★ 冨田_冬馬(桐光学園)
下村(九国大附)
岡田(遊学館)
江崎(西日本短大附)
山田(明徳義塾)
鈴木(仙台育英)
大栄(仙台育英)
佐藤(仙台商)
伊藤(東北)
尾坐原(箕島)
北畑(佐久長聖)
米山(昌平)
宮内(西の京)
佐伯(富山国際大附)
島津(富山工)
村上(今治西)
田中(聖カタリナ)
磯木(長崎南山)
山科(九州文化学園)
若杉(明豊)
河野(徳島北)
竹内(鳴門)
村田(徳島商)
野田(佐賀商)
遠藤(京都翔英)
鍵(神戸国際大附)
藤本(社)
坪井(大阪偕星)
縄田(大阪桐蔭)
佐伯(高岡第一)
南(日本文理)
浦松(啓新)
千坂(古川)
上原(沖縄水産)
国吉(沖縄水産)
宮城(興南)
鶴田(小林西)
村田(春日部共栄)
梶塚(前橋育英)
駒井(山梨学院)
飯塚(習志野)
加藤(東海大甲府)
高橋(中京大中京)
前(津田学園)
清水(履正社)
林(報徳学園)
宮口(明石商)
森下(米子東)
中村(東海大菅生)
>>279
武田の谷岡151に草
超ノーコンだがな 菅生の小山って公式戦で投げたことあるのか?
それにしても器用な選手なんだなあ
>>279
木更津総合の根本は甲子園で149を出したはず。 >>283
菅生の小山は野球センス抜群だからな。捕手も既に東京bPだから。
東京都代表キューバ遠征も正捕手だろう。 投手の左右の球速ランキングはどんなもんなの?地区大会で計測した奴だけでね
>>286
関東は本来
最速152招待試合で計測した及川要する横浜
最速145練習試合で計測した岡田要する常総
最速153星野試合で計測した根本要する木総
い噂ある西川 天才打者西川要する相模
横浜 常総 木総 相模が関東四天王
このメンツが出るべきだった
歯グソの県大会前の本命校予想だが、今回の顔ぶれは県大会ですら3番手4番手が集まった感じだな。ノーマークも結構、多い。
※ノーマーク
○札幌大谷
◎盛岡大附
○八戸学院光星
※桐蔭学園
×春日部共栄
◎山梨学院
○習志野
※国士舘
△東海大菅生
◎星稜
▲啓新
▲東邦
▲津田学園
○中京学院大中京
×龍谷大平安
△明石商
◎智弁和歌山
◎履正社
○大阪桐蔭
※報徳学園
※福知山成美
※市立和歌山
×高松商
※松山聖陵
○高知商
※富岡西
○広陵
※米子東
×市立呉
※筑陽学園
△明豊
◎日章学園
※大分
関東の人は、常総、横浜、前橋育英、東海大甲府
このメンツを希望していたのか?
歯グソ都道府県別予想
【北海道】◎札幌第一 〇札幌大谷 ▲札幌光星 △札幌日大 ×東海大札幌
【青 森】◎聖愛 〇八戸学院光星 ▲青森山田 △弘前東 ×八戸工大一
【岩 手】◎盛岡大附 〇花巻東 ▲大船渡 △一関学院 ×盛岡中央
【秋 田】◎秋田 〇能代 ▲大館鳳鳴 △秋田修英 ×横手
【山 形】◎酒田南 〇日大山形 ▲羽黒 △鶴岡東 ×山形中央
【宮 城】◎仙台育英 〇東北 ▲古川学園 △東北学院 ×利府
【福 島】◎聖光学院 〇日大東北 ▲学法石川 △光南 ×福島商
【茨 城】◎常総学院 〇霞ヶ浦 ▲明秀日立 △石岡一 ×水戸商
【栃 木】◎作新学院 〇佐野日大 ▲青藍泰斗 △国学院栃木 ×宇都宮短大付
【群 馬】◎健大高崎 〇前橋育英 ▲桐生第一 △前橋商 ×東農大二
【埼 玉】◎浦和学院 〇昌平 ▲花咲徳栄 △山村学園 ×春日部共栄
【千 葉】◎木更津総合 〇習志野 ▲専大松戸 △柏日体 ×銚子商
【東 京】◎日大三 〇帝京 ▲関東一 △東海大菅生 ×二松学舎大付
【神奈川】◎桐光学園 〇東海大相模 ▲横浜 △星槎国際 ×日大藤沢
【山 梨】◎山梨学院 〇東海大甲府 ▲帝京第三 △日本航空 ×甲府工
【新 潟】◎新潟産大付 〇日本文理 ▲中越 △開志学園 ×関根学園
【長 野】◎上田西 〇松本国際 ▲佐久長聖 △松商学園 ×長野商
【富 山】◎高岡商 〇高岡第一 ▲富山第一 △富山商 ×富山国際大付
【石 川】◎星稜 〇日本航空石川 ▲遊学館 △金沢 ×鵬学園
【福 井】◎敦賀気比 〇工大福井 ▲啓新 △北陸 ×丹生
【静 岡】◎御殿場西 〇飛龍 ▲浜松商 △駿河総合 ×静岡
【愛 知】◎享栄 〇愛工大名電 ▲東邦 △中京大中京 ×豊川
【岐 阜】◎県岐阜商 〇中京学院中京 ▲岐阜第一 △大垣日大 ×美濃加茂
【三 重】◎いなべ総合 〇海星 ▲津田学園 △津商 ×三重
【滋 賀】◎近江 〇滋賀学園 ▲近江兄弟社 △比叡山 ×綾羽
【京 都】◎立命館宇治 〇京都国際 ▲京都成章 △京都翔英 ×龍谷大平安
【大 阪】◎履正社 〇大阪桐蔭 ▲金光大阪 △大商大堺 ×大体大浪商
【兵 庫】◎社 〇神戸国際大付 ▲明石商 △育英 ×関西学院
【奈 良】◎智弁学園 〇天理 ▲奈良大付 △高田商 ×橿原学院
【和歌山】◎智弁和歌山 〇箕島 ▲和歌山東 △和歌山南陵 ×橋本
【岡 山】◎創志学園 〇関西 ▲おかやま山陽 △岡山学芸館 ×岡山理大付
【広 島】◎広島新庄 〇広陵 ▲広島商 △崇徳 ×市立呉
【鳥 取】◎鳥取城北 〇米子松蔭 ▲米子北 △八頭 ×境
【島 根】◎開星 〇立正大淞南 ▲石見智翠館 △益田東 ×大社
【山 口】◎西京 〇下関国際 ▲宇部鴻城 △光 ×高川学園
【香 川】◎尽誠学園 〇大手前高松 ▲英明 △寒川 ×高松商
【徳 島】◎鳴門 〇池田 ▲徳島商 △生光学園 ×鳴門渦潮
【愛 媛】◎今治西 〇済美 ▲西条 △聖カタリナ学園 ×帝京五
【高 知】◎明徳義塾 〇高知商 ▲中村 △高知 ×高知中央
【福 岡】 ◎九州国際大付 〇真颯館 ▲西日本短大付 △福岡大大濠 ×福岡工大城東
【佐 賀】◎東明館 〇龍谷 ▲佐賀学園 △佐賀北 ×伊万里
【長 崎】 ◎九州文化学園 〇海星 ▲創成館 △長崎商 ×大崎
【熊 本】 ◎九州学院 ○秀岳館 ▲有明 △熊本工 ×八代
【大 分】 ◎日本文理大付 〇大分商 ▲津久見 △明豊 ×中津東
【宮 崎】◎日章学園 〇都城東 ▲宮崎日大 △聖心ウルスラ ×日南学園
【鹿児島】◎神村学園 〇鹿児島城西 ▲鹿屋中央 △鹿児島実 ×樟南
【沖 縄】◎興南 〇沖縄水産 ▲沖縄尚学 △美来工科 ×嘉手納
カントンは弱い、全国から略奪しても弱い。
ババでも飲んでウン掴め
💩💩💩
>>14
神奈川大会決勝で横浜にフルボッコ明治神宮大会でも初戦フルボッコ >>268
及川見たいわ
二桁奪三振連発で並み居る強豪を倒し神奈川制覇、関東も一勝、それでも厳しいんだからなぁ
関東の7県で4枠は校数からしても少な過ぎ >>226
県大会決勝の対横浜戦の
桐蔭は伊禮が先発していな
かったし筑陽学園戦同様に
自滅で主導権渡した試合だから
スコア程の差はないよ。及川は
安定感無いし横浜がやや上くらい。 >>288
皆千葉じゃん
村田も千葉か
まぁ横浜相模木更津総合常総が関東布陣としては最強だったな ババ地区は千葉だけ認める。次点がトンキンと神奈川。ここまでがギリ強豪都県
あと、残りのチンカスが北カントン
302名無しさん@実況は実況板で2018/11/13(火) 12:07:56.58
札幌大谷はSなの?
札幌大谷は神宮はほぼノーマークで戦えたけど、選抜は注目される中でどこまでやれるか楽しみ
西原、太田などポテンシャルの高さも全国に知られたからダークホースではなく16高松商みたいに選抜でも力を見せてほしい
>>304
その四校がスポーツ紙でもオールA校になるだろうな A 星稜 智弁和歌山 龍谷大平安
B 大阪桐蔭 明石商 広陵 高松商 東海大菅生 履正社
C 札幌大谷 札幌第一 筑陽学園 光星学院 東邦 春日部共栄 国士舘
D 桐蔭学園 習志野 啓新 盛岡大附 山梨学院
E 米子東 日章学園 大分 松山聖陵
札幌第一観てないからサッパリわからんわ
他地区の神宮枠候補ならわかるのに
>>308
不利な地下からで4試合勝っての優勝だから札幌大谷は文句無しに強い
過去に地下から優勝したのは駒大苫小牧と履正社だけ
札幌大谷は高知と違って本物と言っていい 選抜は毎年やがレベル低い大会やのー
優勝はABのいずれかや
現状は
◎履正社
〇高松商
▲大阪桐蔭
△星陵
星陵は優勝無理や
監督力というか彼の勝負弱さは半端ないわ
A 星稜 履正社 大阪桐蔭
B 明石商 広陵 高松商 智弁和歌山
C 龍谷大平安 札幌大谷 札幌第一 筑陽学園 光星学院 東邦 春日部共栄 国士舘 東海大菅 習志野
D 桐蔭学園 習志野 啓新 盛岡大附 山梨学院
E 米子東 日章学園 大分 松山聖陵
>>309
札幌大谷がCってwwww
北海道へのコンプレックス拗らせすぎだろww 大阪桐蔭は選抜出れない可能性高いし、ランク付けは無意味。
あと例え出られても智弁和歌山の130キロPに普通に抑えられてるし、CとかDランクだね。
CいやDまで全国制覇可能。
かえっておもしろいかもよ
>>312
A、B全部が西日本のチームw
秋の日本一の札幌大谷をCにしてまで、東日本のチームを上位ランクにはしたくないんだなw
お前典型的な東日本コンプレックスの西日本人の、願望丸出しランキングだなww とりあえず神宮出場校のみ
S 星稜
A 札幌大谷 龍谷大平安
B 高松商業 八戸学院光星
C 広陵 東邦
D 筑陽学園 国士舘
E 桐蔭学園
地区優勝校が神宮に出揃うようになった2000年以降
神宮選抜連覇は2002年報徳学園のみ
札幌大谷はどう戦うか?
星稜は今年の大阪桐蔭の位置にある
S 星稜 札幌大谷 を軸に
A 龍谷大平安 明石商業 啓新 などが優勝戦線に絡むか
なんだ西日本人は札幌大谷が優勝したのが悔しいのか?
大谷ってどういうグループ?
室蘭大谷とかもあるよね。
4強の札幌大谷、星稜、高松商と平安、広陵
まあこのへんまでは新聞評でどこかからは必ずAをもらうでしょうね
一応4強の一角でもある筑陽はどうかなぁCつけるとこはないだろうが
神宮は日程の有利不利が大きい
地区大会から一定期間あけて8校で戦うべき
関東東京で1校北海道東北で1校で良い
こんな感じやな
S 星稜
A 札幌大谷 龍谷大平安
B 広陵 八戸学院光星 高松商
平安は、神宮大会初戦敗退当日はCランクどころか選抜出場校の中で21世紀枠と同じ扱い、いや最弱候補だったのにいつのまにか
神宮大会の戦績を本気で判断ソースにする奴ってギャグでやってんの?
平安って、あの内野守備崩壊してたとこやろ
なにがあって、こんな爆上げしてんの?
◎選抜確定
○選抜有力
△選抜微妙
【A】
◎札幌大谷○東海大菅生◎星稜
◎履正社◎明石商△大阪桐蔭◎広陵
【B】
◎八戸学院光星◎盛岡大附◎国士舘
◎桐蔭学園◎山梨学院 ◎習志野
◎春日部共栄◎東邦○津田学園
△中京学院大中京◎智弁和歌山
○市立和歌山△報徳学園△福知山成美
◎高松商△高知商◎筑陽学園◎明豊
【C】
◎札幌第一◎啓新◎米子東△市立呉
◎松山聖陵△富岡西◎日章学園◎大分
【D】
21世紀枠
平安忘れた
◎選抜確定
○選抜有力
△選抜微妙
【A】
◎札幌大谷○東海大菅生◎星稜
◎履正社◎明石商△大阪桐蔭◎広陵
【B】
◎八戸学院光星◎盛岡大附◎国士舘
◎桐蔭学園◎山梨学院 ◎習志野
◎春日部共栄◎東邦○津田学園
△中京学院大中京◎龍谷大平安
◎智弁和歌山○市立和歌山△報徳学園
△福知山成美◎高松商△高知商
◎筑陽学園◎明豊
【C】
◎札幌第一◎啓新◎米子東△市立呉
◎松山聖陵△富岡西◎日章学園◎大分
【D】
21世紀枠
本命・星稜
対抗・平安
注意・智弁
注意・大谷
穴 ・春日部
>>288
>>299
は?全く勝てない弱小横浜とかギャグですか?お前みたいなミーハーは野球見るのやめちまえや
及川なんてノーコンすぎて話にならねーんだよ 麻生のおっさんが自演に使用するアカウント(複数端末あるいは投稿代行ツールを使用しての自演もあるので要注意)
麻生
近鉄
ジグー QQ 353359060690529
アウアウカー Sa 182.251.244.XX
福井県出身浜松市在住
出没スレッド
甲子園へ行こうスレ(麻生&近鉄&名無しを併用:固定IDと単発IDを併用して自演)
50歳以上が甲子園を語るスレ(名無し:固定IDと単発IDを併用して自演)
30歳以上が甲子園を語るスレ(名無し:固定IDと単発IDを併用して自演)
21世紀枠の有力候補スレ(名無し&ジグー 353359060690529&アウアウカー Sa 182.251.244. :固定IDと単発IDを併用して自演、議論誘導多数、スレ立ても、キーワードは洗濯機、クレヨンしんちゃん)
興行収入を見守るスレ 名無し&ジグー 353359060690529&アウアウカー Sa 182.251.244.
>>338
いやAで問題ないと思う。甲子園は投手の枚数揃ってないとキツイ。そういう意味では広陵の投手陣はかなり魅力的だと思ったけど。現段階で、あのレベルの投手三枚揃えてる高校が他にそんなに多くあるとはとてもとても思えない。
履正社だってコールド負け、菅生は国士舘に負け明石商だって神宮来れてない。ただだからと言って弱いとは思わない。
ただ、1試合の結果やスコアだけで判断するならトーナメント結果をそのままランク付けするに過ぎず、わざわざランク付けをする意味も価値もないわけで。
こういう短絡的な思考しか出来ない人間は何をやらせてもダメなんだなと思うわ。ちゃんと選手を見てあげるべき。 レベル低すぎて21世紀以外は上位進出の可能性ありそうだな
平安は大谷と接戦だが近畿優勝とは思えないレベルだったし
広陵の先発の左Pからはじまって後のPもそんなに悪くなかったろ
普通に春には星稜とも勝負になりそうな気がするけどな
明豊の戦力は分厚い。
寺迫投手の復帰次第で一気に優勝候補に名乗り出る。
大分も日章も優秀人材を多く集めているし、
上位に食い込む力は十分にある、名前で判断しない方がいい
履正社は551の豚まんみたいな打線なので信用出来ん。
打線が調子良い時ー♪
打線が調子悪い時ー♪
札幌大谷 A
札幌第一 B
八学光星 A
盛岡大付 B
東海菅生 A
国士舘 C
桐蔭学園 C
習志野 B
山梨学院 B
春日共栄 B
東邦 A
津田学園 B
星稜 A
啓新 C
龍谷平安 A
明石商業 A
履正社 A
智弁和歌 B
市和歌山 C
(大阪桐蔭)B
(報徳学園)B
広陵 A
米子東 C
市立呉 B
高松商 B
松山聖陵 B
筑陽学園 B
明豊 B
大分 B
日章学園 C
一般枠と神宮枠で出そうなのに適当にABCつけた異論だらけだとは思う
ここのランクとは
秋の段階でなのか
春の段階でなのか
どっちよ?
札幌日大 SSSS
札幌大谷 S
星稜 A
平安 A
明石商 A
>>311
> 過去に地下から優勝したのは駒大苫小牧(2005年)と履正社(2016年)だけ
秋季地区大会の優勝校が全て神宮大会に出場するようになった2000年以降では、
2002年の中京と2013年の沖縄尚学も1回戦から4勝して優勝。 このランク付けは一切あたらん
各高校おしオタの
自己満足だけの世界
野球は実際やってみないとわからない
奥深いものなのにな
星稜高校スタメン
1・中・2年生・星稜中 - 星稜高
2・左・2年生・星稜中 - 星稜高
3・三・1年生・星稜中 - 星稜高
4・遊・1年生・星稜中 - 星稜高
5・右・2年生・かほく市立宇ノ気中 - 星稜高
6・一・2年生・東練馬リトルシニア - 星稜高
7・二・2年生・東京神宮リトルシニア - 星稜高
8・投・1年生・星稜中 - 星稜高
9・捕・2年生・かほく市立宇ノ気中 - 星稜高
札幌大谷高校スタメン
1・遊・2年生・札幌大谷リトルシニア - 札幌大谷高
2・二・2年生・札幌大谷リトルシニア - 札幌大谷高
3・捕・2年生・札幌大谷リトルシニア - 札幌大谷高
4・投・2年生・札幌大谷リトルシニア - 札幌大谷高
5・中・2年生・札幌大谷リトルシニア - 札幌大谷高
6・三・1年生・函館ボーイズ - 札幌大谷高
7・一・2年生・札幌大谷リトルシニア - 札幌大谷高
8・右・1年生・札幌北リトルシニア - 札幌大谷高
9・左・2年生・札幌北広島ボーイズ - 札幌大谷高
星稜と札幌大谷は付属中学出身が多い気がする。
本来、トップアスリートになった者は、中学、高校、大学、社会人とそのカテゴリー毎に指導者やチームの状況を自分で把握し、選択する。
トップアスリートとはそういうものだ。
中高一貫や大学付附属は、その選択の幅が狭くなっていまう。
どうしても決められたレールに乗ってしまう。
ゆえに学業のためだとか他の理由がない限り、スポーツでの大成だけを考えるのであれば、中高一貫や大学附属という選択は外したほうがいい
>>275
報徳は出れるか五分五分だけど
左腕エース林も141かな
常時130後半から140辺りらしい いくら暖冬になったとはいえ、優勝できるのは北関東まで
そこを越えるのにあと50年はかかるだろう
>>349
わりといい線ついてる
少なくとも新聞はこういうのつけそう こんだけ低レベル集めて
来春、全国大会するてのも前代未聞の珍事だな。
ネームバリュー厨ってすぐ低レベルとか言うよね(笑)
大都市部の京浜〜東海〜近畿〜中国四国〜九州は
罰ゲームってわかっているからね、それなりに消化した
投手豊作年なのに、甲子園は奥川だけか。
神宮も選抜も残念だな
ネームバリュー厨やプロ注厨うぜぇ
チームとして強いとこ同士の試合が見れるんだから文句無いだろ
関東では習志野飯塚が3試合で1失点のみ
今回のメンツでは一番期待出来そう
打線も佐倉シニア軍団でセンスあるし
優勝候補に関東で唯一あげたい
札幌日大?
いやいや駒大苫小牧だろ
駒大苫小牧は神宮枠持って来たのに甲子園出れなかったんやで?
北海道枠増加により札幌第一が隠れ優勝候補として浮上だな
投手は140kmカルテット
打者も強打者好打者揃い
今年の札幌第一は相当な戦力持ってるよ
>>366打線が弱いから無理じゃね?
勢いだけの桐蔭学園や貧打の習志野より、横浜にコールド勝ちした春日部共栄や前橋育英にコールド勝ちした山梨学院の方がポテンシャルは上だろ A その他全て
D 国士舘 菅生 山梨学 横浜
F 習志野 桐蔭 共栄 佐野日
G 前育 作新 常総 桐生一
春日部共栄が全国準優勝したのを知らない奴が辻内の他にもいるとはw
いつの時代か知らんけど埼玉民しか覚えてないんじゃないの
>>370
山梨学院は投手力が微妙。
関東ではボロが出なかったが、選抜では夏みたいな大炎上もなくはない。
関東勢で投打のバランスが一番いいのは春日部共栄で上位進出期待。
習志野も投手力は関東勢で一番いいから、1年中心の打線が上がってくれば面白くなる。
桐蔭学園は勢いだけで投打に微妙だから選抜も苦しいかな。 春日部共栄は平安倒したときみたいに一刺しが怖いって感じのチームだろう
絶好調村田を軸に初戦で星稜とか履正社、明石商あたりを潰して大会を去りそう
関東はここ10年で最弱で間違いない
春日部共栄が1勝出来るかって位であとは最弱回避できれば御の字
山梨学院は問題外だし
桐蔭学園、習志野は関東どころか県ですらくじ運で本命が潰しあってでてきちゃった
レベルだからノーノーもありえる
>>354
中高一貫だと中学生でも高校の練習に出れるからな
他スポーツだと年代別の枠を超えた飛び級は当たり前なのに野球は各団体の縄張り意識が強くて無理
トップアスリートの上達の可能性を消してるのは日本野球界の仕組みだぞ 1年なら松山聖陵の投手も140(秋は最速137)越えてくるかな
スライダーも良く三振も取れる
S 奥川
A 札幌大谷 八戸学院光星 星稜 東邦 龍谷大平安 明石商 広陵 高松商
B 盛岡大附 春日部共栄 習志野 東海大菅生 履正社 (大阪桐蔭) 智弁和歌山 筑陽学園 明豊
C 札幌第一 桐蔭学園 山梨学院 国士舘 啓新 (報徳学園) 松山聖陵 大分
D 津田学園 (市和歌山) 米子東 市呉 日章学園
E 21世紀枠
どうすか?
>>382
九州勢の評価はそれでいいと思う 他の地区は知らんw 東邦の投手力でAは絶対なくない?春は投手っていうし。
確かにエースは良い選手だけど野手だよね?野手にエースやらしてるようなチームはキツイでしょう。
打線は水物だからね。
SS 奥川万全の(初戦などの)星稜
A 星稜 龍谷大平安 明石商 広陵 履正社 東海大菅生 札幌大谷
B 高松商業 八戸学院光星 春日部共栄 啓新 東海大菅生 履正社 (大阪桐蔭) 智弁和歌山 筑陽学園 明豊 国士舘 (報徳学園)
C 札幌第一 桐蔭学園 山梨学院 松山聖陵 大分 盛岡大附
習志野 (市立呉) 津田学園 米子東 市立和歌山 日南学園 (高知商)
D 21世紀枠(富岡西など)
戦力的にはこんなもんやろ。
東邦はそろそろ上位にくるかも。悪の権化星稜は直ぐ負ける。蝦夷2チームのセンバツも論外
ここ数年の勢力図同様に普通に関東を中心とした東高西低だろうな
S 東海大菅生
A 札幌大谷 春日部共 山梨学院 国士舘 桐蔭学園 習志野
B 札幌第一 八戸学院光星 盛岡大付 東邦 中京学院大中京 星稜 筑陽学園
C 明豊 大分
D 日章学園 龍谷大平安
E 履正社 智弁和歌山 明石商 広陵
F 報徳学園 市和歌山 高松商 松山聖陵
G 啓新 米子東 富岡西 21世紀枠3チーム
>>386
日南学園wwwwwwwwwwwwwww 明治神宮大会の結果から桐蔭学園は21世紀枠と同じランク
>>394
去年がレベル高かったからでしょう、大阪桐蔭や明徳その他でドラフトに指名さる選手がゴロゴロいたからね >>393
最近はそれが約束事になっているな
逆にBがいくつになるかのほうが気になる
たぶんあっても1つか2つ ココ最近はオールAが3校おった気がするけど今年はどうなるんやろか
神宮制覇の札幌大谷と準優勝の星稜に加えてあと一つ選ぶんならどこになるんやろか
>>389
おまえ神宮の結果知ってる?
バカなの? 死ぬの?
桐蔭学園|000|010|0| = 1 ※7回コールド
筑陽学園|043|111|X| = 10
札幌大谷|312|000|001| = 7
国士舘高|010|000|002| = 3 389は明治神宮スレで連投暴れまくってたキチガイだからw
比喩じゃなく本物のキチガイ。
相手にしたらまた居つくよ。
東北・北海道は今のうちにあげとけよ
どうせ上位はいけないから今だけのお祭りでいい
センバツは投手重視のランクになるんじゃ無いの?一人だけだったら飛び抜けた選手がいるチームとか複数揃ってるチーム
ま〜た西日本人が関東コンプ拗らせてんのか
21世紀以降甲子園実績ダントツの全国最強地区の関東勢が上位にランクされるのは当然のこと
>>389のランキングは至って妥当である そうだな、ここはランキング上位に入れて自己満足するスレ
実際は優勝もできないから今のうちにはしゃいでみたい人ばかり
>>378
山梨学院は名参謀がいるから初戦の相手は丸裸にして勝ちそうだけどな
春日部共栄の打線は速球派には強いけど軟投は全然対応出来てなかったからな
習志野は飯塚は良いけど打線と守備と改善だらけだと思う >>378そんな年に限って、勝ち進んだりするのが高校野球(甲子園)の醍醐味。
そもそも、関東大会の勝ち抜きすら予想できなかったおまいらに甲子園の勝ち抜き具合を予想できる訳無かろうw 奥川が元気なうちの星稜はともかく、それ以外じゃやっぱり平安が一番強いだろ
>>405
選抜に出ない学校が混じってるのに妥当なわけがないやろ 最近のセンバツに関しては迷監督が優勝するのは珍しいことじゃないからね
近畿の6校目が不透明過ぎるなw
大阪桐蔭を選んだら批判が出そうだから敢えて落とすんじゃないか
平安は、初戦か2回戦辺りで春日部共栄と対戦して敗退すると思うが、勝てばあれよあれよとベスト4までは行く戦力はありますかな。
恐らく、この冬守備練習に力を入れるだろうし原田氏が老獪な采配が冴え渡れば更に上位に食い込めると思う。
現段階では、ランクBかと。
>>1
なに?このクソランキング
恥ずかしくないの? >>368
第一はそろそろ北海に次ぐ上位進出あるな
メンツかなりいい
終盤逆転されるまで圧倒していた >>417
平川にも大脇にもできることでも、菊池にはどうしてもできる気がしない ここでは、星稜とか平安とかそういう無難な予想をするのはやめてくれよw
もっとこう、玄人目線の意見が聞きたい
例えば、2016の選抜では大会前に4強と言われた『敦賀気比』『東邦』『常総学院』『小豆島』が全て1,2回戦で敗退して、Bランク中堅の智弁学園が優勝したろ
そういうのを当ててほしい
>>366
関東大会でみたよ
いい投手だな
狙って三振取れる球の伸び
奥川と双璧だと感じる
選抜で話題になるよ >>419
高校野球なんて基本あたらないよ
なぜなら予想してもトーナメント決まった時点で予想が崩れるし
その智辯学園とか強敵とほとんど当たってなかったろ
結局ノーマークで漁夫の利みたいな優勝チーム過去にいっぱいあるし、
巨大戦力誇っても大会前の不調や怪我や風邪なんかで力発揮できないことなんて多々あるし、
もういっかい2016選抜優勝予想しろと言われても俺は智辯学園はあげないよ。 2016は、本命が大阪桐蔭と敦賀気比の2強で、
常総と高松商も優勝候補だったね。
小豆島w
>>385
春は投手というか、絶対的な投手一人ではなく、控え投手を含めた投手力になってる気がします。 間違えた
大阪桐蔭、敦賀気比、常総、東邦の優勝候補がすべて二回戦で敗退したんだった
秀岳館が筆頭じゃなかったのか
あの年は秀岳館、東邦、木更津総合、明石商、平安、大阪桐蔭と
B〜A級の好チームが多かったが、
智辯学園は上記の平安としか試合せずに優勝したからな。
>>421
そこを的中させるから凄いんじゃん
ただし、結果を当てるだけでは称賛できないけど 常総学院は関東準優勝なのに、東の横綱級の扱いを受けてなかったか?
なのに、選抜では一回戦(しかも初日w)で敗退
そういうのも当ててほしい
>>418
平川もそんな位置付けだった
熱中症予防のネタからの大敗知らんのか? >>421
それは違うな
16春の予想スレ見ると、初戦福井工大以外みんな負け予想
つまり素直に見る目なかっただけ >>425
アホですかw
神宮優勝の高松商に勝っとるやん >>425
秀岳館は甲子園で結果出す前
下馬評は高くない、神宮でも初戦負け
あの年は大阪桐蔭、敦賀気比、高松が本命視 >>429
見る目がない?
平安戦も高松商戦ももっと言や鹿児島実戦だって福井戦だって
初戦〜決勝まで全部接戦だったろうが
初戦敗退でもおかしくなかったんだよ智辯は
マークされた夏はどういう結果だったか思い返してみろ
大して強くなかったのは蓋あけてみりゃ明確だろうが 常総、敦賀、東邦、桐蔭、秀岳、花咲
あたりが優勝候補で
高松なんて10〜13番手ぐらいだったはず
>>434
神宮優勝してんのに評価低いわけね〜だろアホ 寄せ集め私立の、桐蔭、気比、秀岳を粉砕した、地元のみの県立高松商
来年も頑張って欲しいものよ
あの時の高松商は神宮見たときから選抜も優勝狙えると言ってたけど、
今回の高松商はとてもじゃないけど優勝は無理。
ベスト8で万々歳レベル
>>436
ベスト8予想スレでも高松がいたブロックの一番人気は東海大甲府だったはず
関東4番手扱いの東海大甲府より人気薄だったのが高松 四国の初出場は気をつけろ
明徳破って出てきた四国代表は気をつけろ
以上だ
智弁の村上も一人で投げてたと思うがなんであんなに余裕あったんだろ
習志野は飯塚が話題になるけど、先発する左腕の山内もいい。
変化球が主体だが制球力が高く、ストレートもキレがある。
現在130くらいのストレートが135くらいになるとさらに打ちにくい。
野手は全体的に線が細く打線に課題が残るけど、投手力だけなら間違いなく関東勢ではNo.1。
>>432
勝ちゃいいんだよ
接戦だろうが大差だろうが結果が全て
マークされたんじゃなくて守備エラーから逆転されただけの自爆だろ
試合ちゃんと見て異議申し立ててんの?笑 >>434
あの大会のベスト4あってから秀岳館評価され始めたのに、優勝候補?アホ丸出しだろ笑 札幌大谷は打線が弱いな。奥川が先発だったら、ノーノーだったろう。 よくてB+かな。逆に広陵が怖いね。これは来夏星稜より強くなってるだろ。
by元社会人三番打者
>>439
見る目ない素人の予想なんか見るに値しない
ただのビッグネーム厨 >>443
千葉は毎年投手逸材排出するよな
関東で観戦した及川飯塚岡田村田すべて
千葉だよね
ただ夏は根本みたいな >>442
消耗少ない春だもの
エース全試合完投の優勝も珍しくない 投手層という意味では
広陵
星稜
履正社
がBig3になるだろうな
>>446
九州王者だぞ
ボーイズ日本一チームなどカジシャのかき集め世代だぞ
少なくても高松よりは評価高かったよ
花咲ー秀岳の一回戦カードなんて、事実上の決勝戦なんて声もちらほらあがってた 2016に秀岳館が優勝候補はないだろ
ダークホースではあったかもしれんが
Bランクの下位って評価だろ
高松商も神宮王者の割に評価はされてなかったと思うから同じくらいじゃないか
花咲と秀岳館が決勝なんて声はない
でも神宮王者の高松商が選抜も準優勝したわけだし
札幌大谷も良いとこまで行くかもね
>>453
木更津総合対大阪桐蔭が事実上の決勝だったとは言われているけど花咲も秀岳館も評価あまり
高くなかったな
あの時は関東では常総と木更津総合が評価高かった。 あの頃の秀岳館は神宮逆トーナメント制覇で最弱だった
でも選抜では強かった
あの大会は異常すぎたよね確か高松商東邦大阪桐蔭敦賀気比がオールA評価で高松商なんかまぐれで神宮優勝して高評価になったと思ったら
蓋を開けたら高松商以外は全部2回戦で沈没っていうか各ブロックの一番人気の高校が全て2回戦までで消えてた記憶
高松も本来なら一回戦敗退だった
高松はパイアに助けられてたよ
あの大会この2ちゃんでも高松パイアがかなり話題になっていた
高松商ってA評価だったけ?
大阪桐蔭、東邦、敦賀気比は優勝候補だっただろうけど
木更津や常総も強いって話だった
>>434
高松商の評価はともかくそこに名の上がってる高校については間違いないよその評価
あんたただの頭おかしいやつだと思ってたがしっかり見てんじゃん今の姿ちょっと無理して演じてないかい? >>459
決勝の智辯学園だけ見たけど酷いと思ったな
村上がアウト取るならフライか空振り三振しか無理やんと思ったわ
四国勢は基本好きなだけに残念だった 秀岳館や花咲はAだっけ?Bじゃないの?
まあAグループなら下位だろうけど
>>453
>>456
花咲ー秀岳館や木更津総合ー大阪桐蔭が事実上の決勝戦???
この4校は強かったけど、別に断トツ優勝候補2校の対決ではなかったし、事実、勝者は決勝すら進めていない。
アホなヲタがおもしろがって言ってただけだろ。 >>459
いなべのファーストの ベンチに飛び込んで 捕球してないのに 捕りましたアピール覚えてる? 2016選抜は、常総、東邦、敦賀気比、小豆島の4強じゃなかったか?
>>460
早川って投手印象に残っている。
完成された投手で秀岳館戦は最後内角直球で
試合終了かなっ S 筑陽
Aなし
B裏金 ハラダ タオル回し 明石焼き 理性 敬遠
他はゴミ
星稜 履正社 明石商業 東海大菅生 広陵 平安くらいやろ。優勝狙えるのは。タオル回しとか投手雑魚すぎて甲子園で優勝まで行くのは無理。
星稜も神宮でも垣間見えたように上がれば上がるほど、雑魚くなる。初戦が最高のパフォーマンス。結局1枚しか真面なのがなかったらこうなんるんだよな。
北海道が甲子園優勝は無理。まあ星稜も多分無理だが。
九州の無名校も無理だな。
結局、関東か関西になるな。他地方で可能性があるとしたら唯一広陵のみ。無様に負けたとは言え、投手揃えてるからね。伝統的に春強いしワンチャン。ただ夏の優勝は一生無理だが
>>453
デタラメ書くなよアホが
花咲だって優勝するまで咬ませ犬だったろ
今の評価で過去のチームの強弱語るんじゃなく、当時の前評判でかたれよ >>458
ビッグネーム厨なだけ、だから素人だっての
ちなみに大谷は選抜でもベスト4は硬い
投攻守と総合力高い、初戦の人工芝、久々の試合によって失策重なったが修正して優勝する実力
投手の枚数があり打線活発、マークされようとそれを掻い潜る力強さを感じる >>459
決勝の初回サード送球がフィルダースチョイスなのがな
あれはアウトだわな
しかしそれ差し引いても準優勝する力があった 公立では明石商も期待出来るね。
春夏の甲子園は共に1回ずつだが、全国の強豪とも互角に渡り合えるし、投攻守とチームの完成度は高く頂点を狙ってもいい戦力は充分にある。
2016選抜の大会前スポーツ紙評価
順に報知・日刊・スポニチ・サンスポ・デイリー・中スポ
これをみる限り優勝候補はオールAの
東邦、敦賀気比、大阪桐蔭、高松商の4強。
それを追う木更津、常総って感じかな。
札幌第一・・CBBBBC
青森山田・・BBBBAB
八戸学院光星BBBBBB
釜石・・・・CCCCCC
木更津総合・AAAABA
常総学院・・AAAABB
東海大甲府・BBBABB
桐生第一・・BBBBBC
花咲徳栄・・BBBBBB
関東第一・・CBBBBB
東邦・・・・AAAAAA
いなべ総合・CBBBBB
敦賀気比・・AAAAAA
工大福井・・CBBBBB
大阪桐蔭・・AAAAAA
滋賀学園・・BBBBBB
明石商・・・BBBBBB
龍谷大平安・ABBBBB
智弁学園・・BBBBBC
市和歌山・・CCCCBC
長田・・・・CCCCCC
創志学園・・BBBBBB
南陽工・・・CCBBCB
開星・・・・CCBBBC
高松商・・・AAAAAA
明徳義塾・・BBBBB
土佐・・・・CCBCCC
小豆島・・・BBCCBC
秀岳館・・・BBBBBA
海星・・・・CBBBBB
日南学園・・CBBBBC
鹿児島実・・BBBCBB
>>477
スポーツ新聞のランキングとは1月下旬のものであり、各社まだ各チームを調べてない状況
大会間近の3月には高松の評価は低かった >>478
エースのケガとかならいざ知らず
真冬の約1ヶ月半の間に戦力の評価がガラリと変わるわけないだろw >>478
お前馬鹿?
秋の公式戦までの成績が新聞各紙の選抜出場校の評価なんだからそれ以上の情報なんて調べないわ
せいぜい故障した選手が居るとか、好調な選手が居るとかで正式な評価は秋の段階で出てる
各社まだ各チームを調べてない状況 なんてもんは存在しない むしろ神宮優勝校をオールAにしなかったら、どこをオールAにするんだよ
実際に選抜で準優勝したからな。
力はあったんだろ。
21世紀枠の小豆島より
土佐や市立和歌山の方が評価が低かった
>>472
神宮見たが平安は近畿の優勝とは思えなかった
それに負けた明石も大した事はないだろな 1年注目投手
若杉(明豊)平安山(松山聖陵)中森(明石商)あたりかな
478は神宮大会から(またはそれ以前から)ひたすら四国ディスって、関東、北海道アゲしてる異常者だよ。
昨年夏、関東がことごとく四国に負けたのを未だに根に持ってるw
だれが見てもおかしなことを連投しまくってるキチガイ。
相手にしたら居着いちゃうからスルーせよ。
北海道のガラケーかw
異常者といえば毎年U18スレにいるデブミナト
>>486
んなわけね〜だろ。
練習試合よりもはるかに世間の注目度は高いし、負けた選手監督のくやしがりかたは選抜と変わらない。 >>484
それはない
土佐は四国大会で小豆島に勝っている 大谷は逆転に次ぐ逆転で北海道でも全く本命ではなかったし初出場で一回戦負けでも許されるわ。まあ年々力つけてる新興勢力だが。
>>298
何知ったかしてんの?w
桐蔭が横浜から2点とったのは1年生左腕の四球オンパレードで自滅した時にとった2点
その後同じく1年生右腕→2年生黒須ごときに1点もとれなかったw
先輩しなかっただけで投げてるだろ伊なんとかw
何がちょっと上ぐらいだバカw
慶応や相模のがまだましだ まあ秋から一冬越したらチームは一変するからね〜
当然 地区チャンピオンが有力視されるのはわかるけど 神宮大会と
本番の選抜では違うと思うけどね 広陵がいい例だね
エースは先発させない バッテリーも控え スタメンも控えを入れて
本番モードではないね
>>484土佐だって優遇選出だったから、21世紀枠と変わらんだろ 本番モードではなかったとは言え、広陵が奥川星稜にあれだけフルボッコにされたことを考えると、選抜でも初戦で星稜と当たって勝てるところはないだろうなあ。
ただコールド寸前だったのに奥川変わった途端に打たれた高松商戦は笑えたわ。試合重ねるごとに弱くなる星稜は甲子園向きではないかもな。上手くいっても2.3回勝ってベスト8辺りで力尽きそう。もしくは馬鹿采配で敗退しそう。
土佐優遇で落選したからこそ、その後の済美の躍進があったわけだな
土佐、早実、栃木、滋賀
この辺りの優遇選出は大人気無さすぎ
いつぞやの川西明峰や大宮東の優遇選出も酷かったな
川西明峰は古田の母校だから?
大宮東は優遇選出からの準優勝だったな
2試合連続でしかも違うピッチャーでノーノーの可能性を見せたほどのチーム力だし
札幌大谷はSで間違いないわ
星稜は奥川投げる投げないで天地ほどあるから安定したチームとはいえないし
あまりに1安打な打線が弱すぎるから奥川が投げる試合も大変そうだわ監督は最弱だしな
だから奥川が先発で投げてA、回避したらBかCかな
広陵は勝ちにいって負けた
それが偉い人にはわからんのです
広島大会からみてきたもんにとったら
何をいようるんじゃ
ちゅう感じです
内山が1番打てる打線がいいきに、スラッガーの台頭ば必須が星稜に求められるもんじゃきに
今宵は坂本龍馬が命日じゃけん
>>503
今井ってのがおるけどな
神宮ではスタメンだと思ってたわ >>502
負けに行った訳ではないが、何が何でも勝ちに行ったわけでは絶対ないよ。スタメンがおかしい。チームの軸となるバッテリーが不安定過ぎるからね。
リリーフでは上手く行ってるけど 先発ではかなり不安定の石原を先発させた。捕手はバッティングは良いが、正捕手に比べて配球とリード能力が随分劣る秋山を先発させた。
メンバーも控えを入れ替えて試した。
何が何でも勝ちに行くなら先発で安定感のあるエースと正捕手を先発させるだろ。創志学園をコールドしたみたいに。
まあ奥川が想像以上の出来で打線は戦意喪失、意気消沈してたから、どのみちどれだけ本気で行っても広陵に勝ち目は全くなかったけどな。 米子東
鳥取の進学校で部員がたったの16人
しかし中身はエグいチーム
バントを全くしないイケイケ打線
四番打者は体重100kg
エースは軟投派の長身左腕
全く理論的ではなく、感覚的なんだが、やっぱり北海道が甲子園で優勝するとかちょっと考えられない。
星稜が甲子園で優勝する姿も全く想像できない。
A〜B評価の有力強豪私立が持って行きそう
今の球児ってシニアやボーイズで何度も対戦して勝ち負けがある程度ついてるんだよな
だから軟式の星稜が全国でも上位だった大谷シニアのメンツに歯が立たなかったのも当然と言えば当然だし
情弱は聞いたことない学校のチームと言うけど勝って当たり前の素材が集まってる
関東5校目って昔はかなり強かったんだがな
水戸商とか
甲子園で結果残さないと認めてもらえないのは仕方ないよ。
北海道なんて基本出ると負けなんだから。北海道の無名校が
甲子園では勝てなさそうと思われても仕方ない。
選抜で結果を残せば文句なしだな。正直無理だと思うけど。
>>508
歯が立たないは誇張しすぎ。初戦で奥川先発なら絶対勝ててない 甲子園と神宮は違うし 鍛治舎秀岳館のかなりの劣化版でしょ 甲子園だと北海道代表らしさがでて通用しない 俺は球場でみてたが、奥川の速球を撃ち返してたのは高松商業だけだった
運悪く正面の打球が多かったが、投手力を上げることが出来ると一番怖いだろう
>>502
あのスタメンが本気かいな?中井監督が本気で勝ちにいくなら
創志学園戦のスタメンを組むだろう 星稜はここから伸び代があるかどうかだな
野手はあるだろうが
>>512
今回の高松商は小粒で四国は投打に大型選手のいる松山聖陵に甲子園初勝利を期待してるんだがどうなるか >>513
前日のシート打撃で一番調子が良かったから石原先発でしょ
奥川に対して打撃がいい秋山でしょ
地区リーグ戦から猫の目でそのときそのときで最適解を出したスタメンでしょ 札幌大谷の神宮優勝をものの見事に的中させた神の目を持つ真の高校野球玄人であるこの私の信憑性しかないパーフェクトランキングがこれだ!!
SSS 札幌大谷
SS 札幌第一
S 東海大菅生 国士舘 桐蔭学園 春日部共栄 山梨学院 習志野 筑陽学園
AAA 大分 明豊
AA 東邦
A 津田学園 八戸学院光星 盛岡大付 龍谷大平安 日章学園
CCC 星稜 履正社 智弁和歌山 明石商
CC 報徳学園 広陵
C 市和歌山 高松商 松山聖陵
DDD 市呉 米子東
DD
D 啓新
>>519
えっ?いったいどこに恥ずかしくなる要素がある?
非の打ち所のない突っ込み所のない完璧なランキングですけど CCC 星稜 履正社 智弁和歌山 明石商
明石商に5回コールドのフルボッコ食らった智弁和歌山が星稜と同列とかワロスw
>>522
確かに智弁だけ違和感ありすぎる
智弁なんて報徳より弱いでしょ 馬鹿山ジジイはキチガイやからな
恥ずかしげも無くこういう事をやってしまう
近畿スレ見てみろよ
馬鹿山ジジイしか書き込んでない
>>514 夏のメンバーも去年の秋は今より貧打だったから、来夏には強力打線になってるだろうね。今井や寺西が使えるようになったら、優勝もある。 札幌大谷は神宮で投げなかった5番手投手が気になる。噂ではかなり期待されてる投手。
焦点は星稜がどこでやらかすか
初戦は奥川先発完投だろうからその次かベスト8か
確かに
なぜか星稜が優勝するイメージがわかん 戦力は優勝できそうなのだが
東海代表の東邦と中京学院大中京は投打ともになかなかいいチーム
明日から香川秋の招待試合
報徳学園が香川上位4校と対戦なわけで
去年の健大高崎−高松商は大熱戦だったわけで
今年はまず四国王者の高松商と香川21世紀枠推薦校の志度が戦うわけで
最近の香川県の招待校一覧
早稲田実業(清宮3年時)
健大高崎(春関東王者)
大阪桐蔭(根尾藤原柿木)
報徳学園←New!
有能すぎる
関東は、
桐蔭学園B-
春日部共栄B+
山梨学院B+
習志野B-
前橋育英B
こんな感じどす
>>532
いやいや、出場しない校名挙げてもしゃあないで
気持ちは分からんでもないけど >>529
札幌大谷にまだ投手がいるのか 神宮で投げた面子だけじゃないなんて
隠し玉みたいな存在になるのかな いやハヤシの存在だろ
こいつが監督の間は星稜の優勝は絶対にない
北海道勢は秋は涼しい夏のなか快適な練習ができたがために有利といった説がある
しかし、春は雪でまともな練習できない、夏は初めて経験する関西の熱さといったハンデがあるから不利になる
よって北海道勢は元の期待値から2ランク落としていい
S 該当校なし
A 札幌大谷 星稜 龍谷大平安 明石商
B以下は省略
大谷も星稜も例年ならBクラス
平安も近畿優勝とは思えなかったし
優勝はこの中から出る
東海大菅生・星稜・龍谷平安・明石商業・履正社
大谷って略すのやめね?どこのオオタニサンかと思っちまう
むしろ戦力と実績を考えたら広陵が一番あり得そうだけどな
神宮でコールド負けだから評価はかなり落ちただろうが投手力はおそらくトップ
伝統的に春はかなり強い 夏の決勝はアレだが (笑)
星稜は奥川が万全の状態で先発なら負けることは無さそうだけど一人で優勝まで勝ち抜くのは難しいし 甲子園で勝ち慣れてない 星稜とハヤシが優勝する姿が想像出来ない
あのコールド負けで評価が落ちて逆に不気味になったと思う
甲子園になると強豪校の方が勝つよな。
その点広陵や履正社は本領発揮しそうだから優勝に近い。
星稜 明石商業あたりは大丈夫かな?って感じ。
林では優勝は無理なんじゃないか?
広陵は春強いイメージだが上位進出は丸子のときが最後かな
その次は安楽の済美と当たってなきゃ上に行けてたかもな
どこそこと接戦だからとかどこそこに大勝だからとか、こういう関係理論みたいなのそろそろやめないか
みんなうすうす分かってるだろ
高校生のたった1試合のみの関係理論なんて全く現実に当てはまらないことを。
>>551
そもそも直近の2回がその2回。最近は出れてないから。
だから出たら強いっていう意味だったんだが… >>554
そうだったけw
俺も広陵は今回は上まで行くだろうと見てるよ
確かに星稜は強豪ってイメージが薄いよな >>550
それを言うなら星稜にコールド負けの方が無様でしょう。
履正社だって地方大会でコールド負けしてるし、東海大菅生も国士舘に負けている。秋の大会の結果がそのまま春の大会に通じるんなら優勝は札幌大谷か星稜って話で終わり。
そうじゃなくて戦力、特に投手力や過去の甲子園での実績(甲子園で勝ち方を監督がどれだけ知っているか?)という点。
個人的には冬を越した後、優勝に一番近いと思ってる。 神宮で東海大四0−10浦和(6回コールド)
で選抜準決勝で東海大四3−1浦和なんてのもあるし
まぁひと冬越えたらわからんよ
戦力的には札幌第一が抜けている
普通にやれば札幌第一の優勝だな
札幌第一を止められるチームは果たしてあるのか?
ストップ・ザ・札幌第一その筆頭はやはり札幌大谷か?
実力もさることながら、札幌大谷には神宮枠で救済してもらった感謝があるわけだから
札幌第一自慢の140kmカルテット
野島 MAX144km
上井 MAX143km
畠山(左腕) MAX142km
山田 MAX141km
他にはサイドスローの近藤がいる
東海大四の大沢はベスト8あたりからいきなり確変しだしたな
ああいうことがあるからわからない
旧チームで全道優勝(決勝の札幌日大には11−0)したチームからレギュラーが5人も残ったのが新チームの札幌第一
エースナンバーの「野島」
中軸打ってた「村田」と「大宮」
それに「大坪」と「大平」
この5人が旧チームからのレギュラー
今季の札幌第一は旧チームからレギュラーだった選手が5人(全員2年)も残り
山田、高木、金野、山口ら才能の塊の1年生が加わった、期待の勝負年の黄金世代である
史上最強軍団札幌第一に震えあがれ
2019年センバツ大会は
実力No.1の札幌第一が、全試合9点以上取って、全試合6点差以上の差をつけて、ぶっちぎりで圧倒的優勝しそう
センバツ優勝へ一直線
スター軍団「札幌第一」センバツ大会予想オーダー
1(左) 高木 1年 札幌北シニア
2(遊) 大平 2年 札幌新琴似シニア
3(右) 大宮 2年 苫小牧シニア
4(捕) 村田 2年 札幌南シニア
5(一) 大坪 2年 札幌中央シニア
6(三) 山田 1年 札幌新琴似シニア
7(中) 金野 1年 札幌新琴似シニア
8(投) 畠山 2年 旭川大雪ボーイズ
9(二) 山口 1年 札幌新琴似シニア
札幌第一、140kmカルテット+サイド近藤の投手陣で秋を勝ち上がったが
センバツは畠山、野島、上井の3人で回すであろうと思われる
旧チームからエースナンバーの、MAX144km「野島」
秋は実質エース格だった、MAX142km左腕「畠山」
一冬越して一番伸びそうな、MAX143km「上井」
センバツはこの3投手の継投策でいくと思う
この一級品の3投手の継投リレーされたら、どのチームも打てんぞ
ちなみにこの秋の全道大会の優勝候補筆頭は当然札幌第一だった
札幌大谷vs札幌第一の決勝戦前も「札幌第一が有利」という前評判だった
結果、札幌大谷が札幌第一を倒したが、その結果は波乱とも言われたぐらいだった
札幌第一、新チームの成績 「36勝1敗」と驚異的な勝率
1試合負けただけで、この強力チームがセンバツに出られないところだった
ちなみに37試合で打った本塁打はなんと100本を越えてる化け物チームである
この秋、1試合平均で2、8本ぐらい本塁打を打ってきた化け物チーム札幌第一
それをセンバツ甲子園に換算すると
5試合×2、8本=14本
センバツで札幌第一が決勝まで進んだなら、札幌第一は14本の本塁打を打てる計算になる
智弁和歌山の6試合12本塁打の記録を余裕で更新だな
「打撃力トップ5」
1札幌第一←ダントツ
2札幌大谷
3東邦
4明豊
5八戸学院光星
「投手力トップ5」
1札幌第一
2札幌大谷
3星稜
4筑陽学園
5東海大菅生
「守備力トップ5」
1東海大菅生
2札幌大谷
3札幌第一
4星稜
5春日部共栄
菅生のディフェンスの良さが目に付くな。捕手が野球センス抜群の小山だからな。
>>568
最速142とかだいたい蓋開けてみたら135キロとかの打ち頃投手ばっかりやんけ
せめて最速148くらいはないと甲子園だと話にならんで 中国、四国が強いわけないだろ。九州も含めてこの三地区が強かったのは昔の話。今は東北、北信越のほうが数段上
東北は関西人が強いだけなのと一極集中(仙台育英と聖光学院)で強い(ように見せている)だけでしょ
秋田だけは地元勢でかつ分際しててそれでも頑張ってるから違う目で見てるよ
長野は松商と佐久長聖
富山は高岡商とたまに富山商と第一
新潟は日本文理、中越、明訓
石川もほぼ星陵状態
結局出てくるとこが決まってるとこは甲子園で結果出すんだよ
出てくるとこが決まってない県は甲子園で結果出せない
九州も中国も四国も出るとこ固定されてるの高知と広島くらいやろ
あとはどこが出てくるかよー分からん県ばっかりや
固定されてる高知と広島はそこそこ強いやろ
そういうことや
県のレベルとは一切関係ない
その高校が人を集めててかつ経験値あるぶん強いだけや
つい10年ほど前は四国が東北を37564にしてやってたんだけどな
2002年
尽誠17−1秋田商
川之江5−1仙台西
明徳5−0酒田南
明徳9−3青森山田
鳴門工9−2日大東北
鳴門工5−3一関学院
>>582
別に10年前でなくても
東北地区の二番手グループ(仙台育英じゃない宮城代表、聖光学院じゃない福島代表、花巻東盛附じゃない岩手代表)
なら四国の二番手グループ相手でも虐殺されると思うで
そもそも四国に一番手も二番手もないからな 笑 盛岡県の高校なんて
明徳に15−2とかで負けてるイメージしかないから
最近の活躍は隔世の感がある
>>548星稜が甲子園で勝ち慣れてないとかw
>>560浦和高校は甲子園に出てないから
浦学かせめて浦和学院にしろよ 四国をなめるなよ
なめとったら逆転サヨナラ満塁食らわすからな
>>584
2年前、釜石が小豆島に虐殺どころか勝ったが? 香川招待試合
報徳10‐3高松商
四国王者がまだ選抜不確定な報徳に大差負けはしたらアカンやろw
今日の香川県招待試合
報徳学園10ー3高松商
報徳学園8ー5志度
明日の
英明と藤井学園寒川が報徳といい試合するようなら高松商は一番下のランクでもいいだろ。
上でも言われてるが本来なら三本松に高松は負けてたからな。審判様様で実力はない。公立だし。香川や四国の私立が腑甲斐無いだけ。
報徳は近畿でも上位クラスだから仕方ない
クジ運ベスト4の智弁和歌山や大阪桐蔭よりも強いから
パソコンやスマホによっては星稜の稜って字が出てこないときがあるようだな
○○地方って括りは余りにもアホすぎる。
大阪桐蔭が連覇する前の年の選抜で高松商業は決勝まで行ったし、明徳は昨年神宮優勝。広陵が選手権準優勝、国体単独優勝。別に全国大会で中四国がとりわけ優勝や準優勝に絡んでないわけではないだろう。
中国はなめてもいいが、四国はなめるなよ
ていうか、一緒にすんじゃねーよ
四国は過疎化で力は落ちてるものの、結果は出している
過疎化さえなけりゃ、最強地区のままなんだがな
いい人材から順番に都市に取られている
地方によるレベル格差自体がもう殆ど無い
選手集めまくって鍛え上げる指導者がいる学校があるかどうかってだけ
大阪だって大阪桐蔭以外は別に怖くもなんともない
これが現実
プロ野球が全国に広がったのが大きいと思う
菅生の内野の守備力は大学生並みだよ!!打撃がパワーアップすればベスト4ぐらいまでは行くと思う!
中四国が弱くなったと言うより 雪国の施設が整って差がなくなってって方が適切だな。楽天や日ハム、マー君やダルの影響もあって21世紀から北海道・東北の野球熱も上がってきたしね。
今はどこの地方というよりどこの高校って言った方が適切。
中四国にも明徳や広陵のような全国レベルの戦力を集めることが出来る強豪私立高校もある。他の地区もまた然り。
人口が多い関東やシニアのレベルが高い大阪のレベルが高いのは必然。あんまり地方の括りは関係ないよ。地方別じゃなくて高校別で見た方が良い。
例えば横浜は全国大会で全然上位進出出来なくなったよねーとか、帝京はオワコンになったよねーみたいに。
菅生は強力打線が売り物だったはずなのに二松学舎戦を境に守備型のチームに変身したなw
ここは東海大系列にしては地味だが堅実なチーム
秋の現時点では、札幌大谷 星稜 龍谷大平安 明石商がAクラスだろうな。
但し、一冬越せば、劇的に変わる可能性が大いにある。
国士舘は当確も東海大菅生は微妙だよ!
東京は1枠の可能性もあるからさ。
横浜高校!日大三!帝京!木更津総合!
東海大甲府!天理!智弁和歌山!大阪桐蔭!
報徳学園!福知山成美!愛工大名電!明徳義塾!九州国際大!樟南!
史上最高の大会!!
なお横浜を筆頭に半分以上がオワコン
>>604
微妙とかいうけど、名門校も多いし昨年も大阪桐蔭以外、今年の星稜より強そうなところないだろ。
微妙とか言ってるやつは、自分の推してる高校が出てないから微妙って言ってるだけだと思う。
横浜や大阪桐蔭あたりがでれないから言ってんのか?
横浜なんて近年1.2回戦敗退繰り返してる前評判倒れ職人。
大阪桐蔭は今年は雑魚。どっちも要らない。
もちろん、雑魚公立に早々にまけた日大三も要らん 投手育成に定評のある明石商業なら現時点でMAX145の中森はセンバツでMAX150超えるかもな
明石商の中森は150、星稜の寺西は140台後半あるで
>>599
他競技で恐縮だが、高校サッカーの青森山田が全国大会で優勝しても
「青森県はサッカー王国だ!」という声は全く出てこない
夏の甲子園も、日本一強い県を決める大会ではなく
日本一強い高校を決める大会と見方を変える必要があるってことだな
ただ都道府県で区切りをつけないと代表校が決められないので
県単位で比較する癖を治すのは簡単ではないけど 去年、札幌日大で騒いでた奴が札幌第一で騒ぐようになったなwww
>>611
そうか? 最悪の出来だったが、それでも1点差に迫ったのは流石は平安だと思ったが。 優勝候補に祀り上げられるようなチームじゃないが
まぐれ優勝と舐めプされるほどの弱小でもない平安
関東勢にとっては大阪桐蔭は出ない方がうれしい!?
2004春 大阪桐蔭 〇5-0 二松学舎大付
2007春 大阪桐蔭 〇11-8 佐野日大
2010春 大阪桐蔭 〇9-2 東海大望洋
2012春 大阪桐蔭 〇3-2 浦和学院
2012春 大阪桐蔭 〇3-1 健大高崎
2015春 大阪桐蔭 〇8-0 東海大菅生
2015春 大阪桐蔭 〇5-3 常総学院
2016春 大阪桐蔭 ●1-4 木更津総合
2018春 大阪桐蔭 〇5-1 明秀日立
報徳学園も選抜は関東勢に強いな。
1973春 報徳学園 〇16-0 銚子商
1974春 報徳学園 〇2-1 土浦日大
1974春 報徳学園 〇2-1 銚子商
1983春 報徳学園 〇4-1 桐蔭学園
1985春 報徳学園 〇10-2 横浜
1985春 報徳学園 ●2-7 帝京
1989春 報徳学園 〇7-6 帝京
1997春 報徳学園 〇4-3 東海大菅生
1997春 報徳学園 〇5-0 日大明誠
1998春 報徳学園 ●2-6 横浜
2002春 報徳学園 〇3-2 日大三
2002春 報徳学園 〇7-5 浦和学院
2009春 報徳学園 〇2-0 高崎商
2017春 報徳学園 〇4-0 前橋育英
桐蔭学園、春日部共栄、習志野、山梨学院、国士舘と、
来春の関東・東京勢は弱そう。
ランクも低いだろうな
横浜、浦学、木更津総合、東海大甲府、日大三だったらな〜、
福知山成美も選抜は関東勢に全勝中じゃん。
2009春 福知山成美 〇5-2 国士舘
2014春 福知山成美 〇6-2 山梨学院大付
市立和歌山も勝ち越してて驚いた
1965春 市和歌山商 〇5-0 東京農大二
1967春 市和歌山商 ●0-1 甲府商
2005春 市和歌山商 〇6-5 常総学院
智辯和歌山も選抜は関東勢には強かった
1994春 智弁和歌山 〇10-2 横浜
1994春 智弁和歌山 〇7-5 常総学院
1996春 智弁和歌山 〇3-0 国士舘
2000春 智弁和歌山 〇9-6 国士舘
2000春 智弁和歌山 ●2-4 東海大相模
2003春 智弁和歌山 〇7-6 浦和学院
2018春 智弁和歌山 〇7-4 国学院栃木
2018春 智弁和歌山 〇12-10 東海大相模
天理は関東勢に4連敗中じゃん
1954春 天理 ●0-6 早稲田実
1955春 天理 ●0-1 桐生
1975春 天理 〇6-4 小山
1976春 天理 〇6-0 修徳
1977春 天理 〇8-6 作新学院
1977春 天理 〇4-0 桜美林
1986春 天理 〇5-3 関東一
1988春 天理 ●1-9 宇都宮学園
1990春 天理 〇4-3 霞ヶ浦
1992春 天理 ●2-3 東海大相模
2009春 天理 ●3-4 早稲田実
2012春 天理 ●3-9 健大高崎
2015春 天理 ●1-3 健大高崎
龍谷大平安も関東勢にイマイチだな
1951春 平安 ●0-4 宇都宮工
1959春 平安 〇7-0 石和
1961春 平安 ●1-10 法政二
1962春 平安 ●1-7 日大三
1964春 平安 〇6-3 桐生
1966春 平安 〇1-0 前橋工
1966春 平安 〇5-4 大宮
1967春 平安 〇5-0 桜美林
1968春 平安 ●3-6 大宮工
1980春 平安 ●1-2 上尾
1999春 平安 〇9-7 駒大高
2002春 平安 ●1-7 浦和学院
2003春 平安 ●0-3 横浜
2008春 平安 ●0-8 聖望学園
2013春 龍谷大平安 ●2-4 早稲田実
2014春 龍谷大平安 〇5-4 桐生第一
2014春 龍谷大平安 〇8-1 佐野日大
2015春 龍谷大平安 ●0-2 浦和学院
平安は、関東というより埼玉勢と当たるとなぜか戦力(ハラダ采配)が大幅ダウンするね。
近畿大会前も初戦が天理で、選抜は半分諦めていたくらい。
平安は、高評価されると初戦敗退濃厚なのでC〜Bランクがいいとこ。
>>624
ま〜た平安アンチのネガキャンが始まったかw
高評価された5年前は選抜で見事に初優勝したのを忘れたのかw
今回、昨年の大阪桐蔭のような超高校級のチームが全国にはないので、
その中で平安がAランクで優勝候補としても問題ないと思う。 はやしぃー はやし おまえがやめなな 甲子園むりやわ むりや
って誰か言ったら星稜翌年優勝するかもよ 平安のように
東日本枠…石岡一(147キロ右腕こと岩本を擁し、なおかつ石岡市勢は甲子園童貞)
西日本枠…知らん、ただし東日本の古川とは何の関係も無いのは確か
もう一枠…知らん、ただし少なくとも宮城大会決勝と東北大会準決勝と二度大敗の古川だけはまず無いのは確か
ましてや同じ東北でも佐々木を擁した大船渡とは違って特に話題を提供したワケでも無い癖に図々しくおこぼれ枠を貰おうとしている古川の皆さん、これが後2ヶ月後に待ち受けている現実ですよっと
>>88
これで?
・駒苫は3連覇に後一歩まで迫った事がある程のレジェンド中のレジェンド
・逆に札幌第一は未だに僅か甲子園1勝、地元民チームである事ぐらいしか救いの要素がなく地元ファンにとってはヘイト対象
・期待度は駒苫>>>>>札幌第一 星稜って今までも甲子園でそんなにくじ運悪くないだろ
でもあまり勝ててないところを見ると、今回も微妙だな
ただでさえ話題性が無く好投手がセンバツすら絶望になっているのが多いのだから、話題性で間違いなく駒苫を選ぶべきなのは、言うまでも無く明らかだ
決勝に進んだ札幌第一が神宮枠という風潮
なお駒苫の方が話題性は断然上で札幌大谷に善戦したため間違いなく選ばれる模様
札幌第一とかどうせ期待出来ないしぃ〜
札幌大谷に善戦かつ話題性も申し分ない駒苫を間違いなくえらぶべきだしぃ〜
北海道勢、雪解け前に選抜だろ?いつも実戦不足で早々に敗退するだろ
今の駒苫って高野連がどうしても選びたい学校じゃないだろ
>>628
3連覇にあと一歩というか、
4連覇できる戦力を整えてたことが凄い
佐賀北に負けた広陵を初戦で泣かせたのは駒苫だったからな。 >>627
関東は神奈川、埼玉、千葉、山梨で北関東が出場しないから地域性と好投手で北関東の茨城は強いと思う 今の駒苫は、道内トップクラスの選手からは見向きもされない高校だからな
入ってくるのは道内2番手3番手クラスの選手と道外有力高校ではベンチ入りが
難しいと海を渡ってきた野球留学組だ
こんな感じのゴムの伸びきった状態だから、地元民からもすっかり過去の学校扱いになってしまった
今年の春の甲子園の試合を見た人ならわかっていただけると思う
同校を来春の選抜に招待する必要は微塵も無い
>>589
四国は松山聖陵に期待してる
1年投手は140キロ越えてくるだろうし大型右腕の根本も楽しみな素材で打線は下位にも一発のある選手がいる >>635
プレーにスピードがあり、選手層では一番とまで香田に言わせたチーム
捕手のカバリングやら走塁やら地味なところでもすごかった
それと今年のを比べるのはな >>639
とにかく初回の1、2番のインパクトが凄かった。
1番はただのセカンドゴロがあわやセーフになるというぎりぎりの走り。
2番は野村のスライダーをいとも簡単にライト前へ。
初回からざわついてたのを覚えてる。
投手は正直微妙だったが層は厚かったな。
ま、駒大苫小牧が伝統的に強いというよりは香田の功績が大ということだろう。
高松商復活が昨今叫ばれているが長尾もまた中学教師に戻るとか。
そうなったらまた低迷するのが明白。
高校野球なんてほとんど監督の存在といかに選手がそこに集まるかでしかない。 確かに2007年夏、広陵を実力的に上回って一番苦しめてたのは駒大苫小牧だったな。選抜王者の常葉菊川も互角だったし、帝京も互角にやっただろうが、駒大苫小牧はエラーしなければ広陵に勝ってただろうからな。佐賀北はただの審判贔屓。
広陵が決勝まで行ってほぼ優勝するだろうってなった時、駒大苫小牧は4連覇出来る戦力持ってたんだなあって驚かされたことを覚えてる。マー君居なくてもそんな戦力あるんだって…
ただ、それももう10年以上も前の話。今の駒苫にそんな確変的な力はないだろ。あの4年間が異常だった。
近畿決勝見たけど
平安より明石商のほうが明らかに強かった
運のなさで最終回まで点が入らず
最終回にリードするも、エラー等で負けてしまった感じ
明石商が優勝候補の筆頭
駒大苫小牧の何が凄いって、初優勝した時のスタンドに1年のマー君がいた事だよ。
初優勝に惹かれて入学したなら、どこにでもある話だけど、当時、全国的にはまだまだ中堅以下の北海道の学校に、わざわざ関西からすでに入学してたんだからな。
>>643
また運がなくて負けるわw
運がなくてw 明石商は打ちまくって大勝ちする強さこそないが、簡単には負けない粘り強さがある。
例年は野球小僧の集まりみたいなチームでバントを絡め短打をつなぐ野球が主だったが、今のチームは来田をはじめデカイのも多く外野の頭を越す長打も増えてきた。
特にあの智弁和歌山を12‐0、5回コールドの大差でボコった事は選抜甲子園へ向け自信になるはず。
あと2枚看板のエースで勝負できるのも心強いし、筆頭とは言わないが優勝候補には挙がるだろうね。
近畿大会決勝の明石商業は中森出してたら普通に勝ってたけど、敢えてその前のイニングからフラフラの宮口引っ張ってたな。
まぁセンバツとかなら代えてたわな
中森素材は抜群やけど、まだ安定感なさそうやしたらればはやめようや
札幌大谷が神宮大会準々決勝以降で
打ったヒットの数「36本」
打たれたヒットの数「12本」
圧倒的強さだ
来年センバツの優勝候補大本命は札幌大谷で間違いないが
ただの優勝候補筆頭ではなく、2011年日大三以来の他を寄せ付けないダントツの優勝候補筆頭である
札幌日大が98横浜02報徳以来の神宮センバツ連覇チームになりそうだな
2019年高校野球界の中心で主役は札幌大谷で間違いないだろう
98横浜以来21年ぶりの公式戦無敗の高校4冠も札幌大谷なら実現可能
>>635、>>642
甲子園優勝というのは実力だけでなくくじ運も必要だから。
駒大苫小牧の3年連続決勝進出は、実力+くじ運(3年連続2回戦からの登場、3年連続準々決勝1日目)で成しとげたもの。
4年目は1回戦敗退なんだから、4連覇どうこういう次元の話ではない。 各地区のチャンピオンが集まる大会になって神宮大会は20年ほど経つが
地下からの4試合勝っての優勝は、駒大苫小牧と沖縄尚学と履正社のみだった
神宮大会出場チームは10チーム
10チーム中、4チームが地下からになる。すなわち40%だ
なのに20大会もやって地下から優勝したのはたったの3チームだけしかなかった
それだけ地下から5日間で4勝するのは困難なことである
神宮で地下から4勝しての優勝は本物の強力チームじゃないと無理だということ
上記の駒大苫小牧は夏準優勝、履正社はセンバツ準優勝、沖縄尚学は春夏で5勝を挙げた
地下から神宮優勝した札幌大谷は紛れもなく本物だということだ
センバツで優勝に一番近い存在で間違いなし
>>652
頼むよ。そろそろ関東近畿以外の甲子園優勝をみたい。特に近畿はもってのほか。
来年選抜も近畿は強豪ぞろいだから、これらをブッ倒してほしい。 >>654
元日本ハム榊原投手擁した岐阜中京は?
中京も神宮大会は地下からの登場で、1回戦元ヤクルト成瀬のいた横浜に勝って
優勝したと記憶しているけど。 >>654
>沖縄尚学は春夏で5勝を挙げた
2014年の沖縄尚学は甲子園で春夏ともに2勝のベスト8なので、計4勝。 >>651歴代最強とも言われた2011選抜東海大相模以来の強力チーム? 実際強いのは
山梨学院と明石商
次いで
星稜と平安やろな。
札幌大谷は春にはベスト16がやっとになってる
>>659
という、山梨県民を装った北海道コンプ丸出しの兵庫猿の願望
近畿大会は準々決勝以降がJスポーツで中継されていて、近畿のレベルの低さは明白の元になっている
明石商なんて問題外
所詮は地方の公立だなwと思わされるショボい戦力 現時点でセンバツの優勝候補を予想するのは難しいが
あえて予想すれば
高松商業、広陵、明石商業、星稜
次いで
龍谷大平安、八戸学院光星、履正社
智弁和歌山
次いで
木更津総合、高知商業、明豊、あたりか
現時点でセンバツの優勝候補を予想するのは難しいが
あえて予想すれば
高松商業、広陵、明石商業、星稜
次いで
龍谷大平安、八戸学院光星、履正社
智弁和歌山
次いで
木更津総合、高知商業、明豊、あたりか
出場校
報徳学園高等学校
秋季県大会優勝校 香川県立高松商業高等学校
準優勝校 香川県立志度高等学校
3位校 英明高等学校
4位校 藤井学園寒川高等学校
場所 レクザムスタジアム(香川県営野球場)
レクザムボールパーク丸亀(丸亀市民球場)
主催 香川県高等学校野球連盟、
入場料:大人600円、小人200円(中・高校生)
身障者(障害者手帳持参)と介添人1人は無料
小学生以下は無料
ただし、雨天の場合は中止します。<大会1日目(11/17)の試合結果>
場所:レクザムスタジアム
第1試合:報徳学園 10−3 高松商業
第2試合:報徳学園 8−5 志 度
<大会2日目(11/18)の試合結果>
場所:レクザムボールパーク丸亀
第1試合:報徳学園 10−1 英 明
第2試合:報徳学園 7−4 藤井学園寒川
高松は所詮は審判に助けてもらってきた公立校だったな。
寒川の速球派エースの加茂ゆうた君にが報徳打線を抑えてたがスタミナ切れて最後打ち込まれた。
ID:57Vput5Bは南北海道スレでも嫌われているガラケー使いのキチガイですので無視してください
>>662
西日本人の願望を包み隠さない気狂い発言ワロタw
東日本や北日本によっぼとコンプレックスあるんだなw
高松商?広陵?
全国最弱地区の中四国が優勝できるわけねーだろうが
年々東高西低の格差は開いていってる、中四国なんてもうこの先、半永久的に優勝は不可能だぞ >>664
悔しいのうw
北海道が全国王者で札幌大谷が唯一公式戦無敗の日本一のチームで悔しいのうw
西日本の猿よw Jスポーツの中継で近畿大会の準々決勝以降の全試合見させてもらったが、近畿のレベルが低いこと低いこと
南北海道トップ10vs近畿トップ10
札幌大谷vs龍谷大平安
札幌第一vs明石商
札幌日大vs履正社
北海vs智弁和歌山
駒大苫小牧vs報徳学園
東海大札幌vs大阪桐蔭
北照vs福知山成美
北海道栄vs市和歌山
札幌光星vs近江
立命館慶祥vs天理
これ普通に南北海道の全勝だろ
四国人の予言 報徳はベスト4以上いく
香川が弱いのを差し引いても、あれは強い
今年の夏の甲子園まで当たり前のように大阪桐蔭の一人勝ち状態だった。
しかし来年春夏の甲子園は一体どこが優勝するかわからない群雄割拠で面白くなりそう。
近畿の実力ランキング
1明石商
2履正社
3龍谷大平安
4天理
5報徳
6近江
7神戸国際
8福知山成美
9市立和歌山
10智弁和歌山
圏外大阪桐蔭
麻生のおっさんが自演に使用するアカウント(複数端末あるいは投稿代行ツールを使用しての自演もあるので要注意)
麻生
近鉄
ジグー QQ 353359060690529
アウアウカー Sa 182.251.244.XX
福井県出身浜松市在住
出没スレッド
甲子園へ行こうスレ(麻生&近鉄&名無しを併用:固定IDと単発IDを併用して自演)
50歳以上が甲子園を語るスレ(名無し:固定IDと単発IDを併用して自演)
30歳以上が甲子園を語るスレ(名無し:固定IDと単発IDを併用して自演)
21世紀枠の有力候補スレ(名無し&ジグー 353359060690529&アウアウカー Sa 182.251.244. :固定IDと単発IDを併用して自演、議論誘導多数、スレ立ても、キーワードは洗濯機、クレヨンしんちゃん)
興行収入を見守るスレ 名無し&ジグー 353359060690529&アウアウカー Sa 182.251.244.
北海道民はID:57Vput5Bのようなマジキチばかりではありませんのでみなさんどうか穏便に
今時ガラケー使ってる化石爺ですからw
星稜は奥川は居てもそれ以外の投手とハヤシで甲子園で5連勝出来そうにないな。
今年は関東勢が酷いが、他の地方は結構本命出せてるんだよね。だからかなり名門校や強豪校が揃った大会にはなる。
近畿勢か広陵が優勝だろうな。春は甲子園で勝ち慣れてることと投手力が高いことが重要。そもそも近畿勢は選抜の枠が多すぎて有利なんだよ。
>>660
自演で必死なのはいいが、明白の元ってなに?
凄い造語だね明白の元(笑)
明白の元となっている(キリッ) >>675
広陵なんて鳥取に接戦で星稜に完敗ではかなりのレベルアップが必要だろ 悔しいのう
って書く人は
知性が足りないと、
いつも思う。
優勝候補筆頭は星稜じゃないの?次点で広陵
後は現段階で強そうなところがない
冬を越して成長することを考慮しても選抜優勝は難しいよ
広陵とか近畿4強と当たったらなすすべも無くボコられるレベルでしょ
140キロ出るだけのノーコンピッチャー陣にショボ打線、中国地方だから優勝できただけ
あと星稜も中四国の王者に勝っただけで優勝候補筆頭は無い
札幌大谷の西原レベルのピッチャーに1安打なら選抜に出て来るプロ注Pはほぼ打てない
中四国、中四国って言ってるやつは何なんだ?(笑)
地方一括りにするのはマジでナンセンス。同じ地方でも強い地区もあれば弱い地区もあるし、強い高校もあれば弱い高校もある。高校単位で話しろよ。頭おかしいだろ。
中四国をバカにするんなら、他地方の高校は甲子園で漏れなく明徳義塾や広陵や済美よりも良い成績や実績を残して見ろって話なんだが。アホだろ。
>>1
>【C】
>◎札幌大谷
甲子園ほど本気ではないとはいえ
Cランクで神宮大会優勝はできないと思うぞ。 中四国馬鹿にするのに東北や北信越を馬鹿にしない意味が分からない。
平成だけで見ても中四国は優勝してるが、東北って1回も優勝したことないんだよ?
中四国は複数回優勝したことのある高校がゴロゴロあるんだが…
中四国馬鹿にするってことは広島商業や四国四商の輝かしい実績も、平成に選手権優勝して昨年神宮優勝の明徳も、平成で2度選抜優勝で昨夏選手権準優勝・国体単独優勝の広陵も
近年の甲子園で勝率の高い済美も、全てを馬鹿にするって意味で良いよな?
じゃな何?春夏連覇、選手権連覇以外は全部ゴミカスってことか?じゃあ近年なら大阪桐蔭以外は全てゴミやな。
過去の実績はどうでもいいよ
神宮の広陵や高松商は強いと思わなかった
相手が星稜だからではなく、ピッチャーのコントロール、キレなんかで判断してとても上位に食い込めるチームじゃない
もちろん冬越せば分からないがね
現時点じゃ左なら平安の野澤、右なら星稜の奥川
この二人はコントロール、キレ共にトップクラス
投手だけならこの2校
優勝候補と呼べるだけの総合力のあるチームはまだ無い
良い投手が複数いるチームが強い
神宮の準決勝決勝で違う投手でノーヒットノーランまがいの札幌大谷のWエースがいる札幌大谷がダントツで強い
特にアンダーに近いサイドハンドの大田
あれは難攻不落だ
大田が投げたら3点以上取れるチームはセンバツ大会に存在しない
広陵推しとか無理がありすぎる
コールド負けのゴミを強いと吠えても「ケロカスw」と馬鹿にされるだけだぞ
中国は実績残してからほざけ
ここ10年ぐらいの甲子園勝率ダンドツ最下位の最弱地区がw
>>687
広陵の右Pは良いピッチャーだと思ったけどなMax148であの日も145位は出てたな。キレも制球力もあった。
創志の西に完封して投げ勝ったPだろ。確か。
三人目に出て来たのはまだノーコンで素材は良いだけだと思ったが、少なくともキレは三人ともあったよ。本当に球筋見れてたのか?スコアだけ見てるだろ
俺は現地で見て選抜の投手力なら広陵が一番だと切実に思ったよ。
奥川はずば抜けてたけど星稜は他の投手が春までに間に合うレベルかなってあと林はまともな継投出来るのか? 上質の複数投手がいて打線も強力な札幌大田がダントツだな
現に神宮では実戦から遠ざかっていて、寒すぎる北海道ということで、調整不足で本来の力が出せなかったのにかかわらず余裕で優勝
広陵や高松ごときとは別次元のチームと思っていい
太田、西原、石鳥、北本、飯田、佐野・・
神宮で結果出す前から評判だったタレント軍団札幌大谷にひれ伏せ弱小地区共
中四国から札幌大谷クラスの巨大戦力のチームが出てくることなんてまずあり得ないこと
広陵なんて当たったらガッツポーズするようなボーナスステージだろw
雑魚(ケロ)が雑魚(広陵)を持ち上げて必死な主張ww
恥ずかしいというか馬鹿馬鹿しいというか哀れというか
中四国のことは馬鹿にするのに甲子園で優勝経験のない東北を馬鹿にしないのが謎過ぎる。最近は中四国より東北九州の方がゴミだろ。あと関東王者の桐蔭学園も馬鹿にしなくて良いのか?
>>695
広島より北海道の方が甲子園の勝率上なの? それは中四国土人が調子こいて暴れているから自業自得
八戸光星や盛岡大付を優勝候補だの最上位ランクだのという書き込みはない
だが中四国土人は広陵や高松を優勝候補だのイキって暴れていて、見た人を不愉快にさせている
結果も出せなかったのに雑魚を捕まえてイキって暴れてんじゃねーぞ中四国土人
一つの大会の中で
広陵は9ー0の7回コールドwの初戦敗退の糞雑魚
札幌大谷は優勝チーム。負け知らず唯一無二の絶対王者
結果出してからほざけケロよ
中四国とは縁も所縁もないけど単に予想の一つとして書いただけなんだけどな。
そもそも選抜は枠の数的にも西日本が優位・投手力が物を言う・甲子園という舞台で勝ち方を知ってる監督の方が勝ちやすい・強豪私立の方が冬を越えて成長しやすいって
理由があって、その中で強いて挙げれるなら近畿勢か広陵が春の段階では優勝候補になり得ると思ったから書いたんだが。東京大会見た限り菅生にも注目はしてる。
まあでもハヤシとは言え星稜も優勝候補なのは間違いないわな。別に一つの意見にそこまでまくし立てて否定しなくても流せばええやん。そこまで変なこと書いたつもりもないわ。
ぶっちゃけ中四国以西なら、広陵、高松、あたりよりも、筑陽、大分、明豊の方が遥かに強敵だ
なんでもいいけど中四国をまとめるな
中国は中国で四国は四国や 特に親近感などない お互い
高松商を優勝候補に推してるレスなんてあったか?
四国からみて、中国は海を隔てた先
それは九州も一緒やし、近畿も一緒
岡山と香川は橋つながってるから、まぁ仲はいい
広島愛媛も橋がつながってるから、まぁ仲はいい
徳島は近畿と橋でつながってるから近畿の影響が強い 仲がいいのかは知らん
高知は独立国家
>>692
広陵のエースの145キロは高めの抜けた球
コースに決まった良いボールはだいたい137キロくらい
キレは確かにあったな
だが、コントロールはお世辞にも良いとは言えない
現状プロも無理だろう >>701
クソ雑魚と化した九州や雪国の北海道・東北・北陸なんぞ過去の実績も乏しいゴミカス地方が強いわけないだろ。
戯けゴミカス。雪国なんて甲子園の舞台に立ったら
負け犬本能剥き出しで勝てなくなるのは
昔からの負け犬気質が染み込んでるからなんだよな。
だから東北はいつまでたっても優勝出来ない。
北海道なんぞ甲子園勝率3割台ww クソワロ。
毎年2枠出して3割台ってもう甲子園出るなよwwwwwww
一時期の苫小牧の確変(マー君)以外は
ゴミカスのカスやんけw
星稜を筆頭に石川勢なんて
神宮とかどうでも良い大会では四国に勝ちまくってるのに、甲子園本番になると全く勝てない。
これが負け犬気質というものよ。日本海側や寒い地域の時点で甲子園では負け犬なんだよ。悔しかったら四国様や広島様の実績に追いついてみろ。雑魚雪国が、100世紀かけても無理だろうがな。って言われたら嫌だろう? >>700
広陵だけはねえわ
中国地方のセンバツベスト4以上、ここ10年近くで0回だぞ0回
中国はベスト4すらここ10年近くで一回もない最弱地区
すごく弱い地区ってもんわ変わることなくすごく弱いんままなんだよ
中国地区が来年センバツでいきなりベスト4以上になれる確率は限りなく0%に近い >>706
調べもせずに適当な情報を捏造すんなよ。間違ってるよ。 しかしいくら招待試合とはいえ、四国王者で神宮4強の高松商は報徳に3‐10で負けたらアカンやろ。
まぁ履正社、平安、智弁和歌山、明石商、報徳?大阪桐蔭?の近畿勢は春の選抜はやたら強いし、結果も残していて地区別では一番レベルが高いだろ。
あと春の東邦、春の広陵は相手からしたら厄介な相手。
>>705
勝率ねw
ここ10数年の甲子園地区別成績調べてみ
中国が.200台でダントツの最下位だから
ちな東北は関東についで全国2位の勝率ね >>707
中国がセンバツベスト4に入ったのは9年前の広陵が最後
ちなみに決勝進出は10数年間もずっと無い うるせーな てめーら
四国をなめてんじゃねーぞ
なめとったら、逆転サヨナラ満塁かますぞ
かました後で魔法校歌聞かせたるからな
最近明徳も逆転サヨナラスリーランかましとるしな
高松商の星稜9回のスリーランも、甲子園なら
逆転サヨナラスリーランのとこだからな
>>710
じゃあやっぱりお前の最初の情報間違ってるじゃん。10年間一度も無いって書いてたよな。
広陵はそもそも最近は選抜に出てないだろ。出た時はかなり強いから怖いと書いたんだが、そこらへんはお前の大好きな勝率とやらを調べてみたら良いんじゃね?
東邦も春強いけど流石に野手に投手やらせた状態で選抜優勝は狙えないだろうな。打線は良いが打線だけでは優勝は厳しい。やはり近畿勢が中心になると思う。東海大菅生も結構良い線行くと思うんだがな。 しかし四国は高松商と高知商が健在なとこを見せてくれてたが、松山商や徳島商や池田はあたりも復活してほしいな。
聖光学院って弱いとこには強いけど
神奈川相手には蛇ににらまれたカエルになるよな
2−5くらいで負けるならまだしも、いつも1−15とかでボコボコにされるよな
あれはなんなんだ?
高松商業もかなりギリギリだろうよ。
というか高校数が少ないから偶々、一時復活出来たってレベルだと思うわ。
正直継続的なものではなさそう。商業は人が集まらないんだろうな。高卒後のことを考えたら強豪私立へ行った方が道が開けると考えるのだろう。浪商も広商も県岐阜商も凋落した。県岐阜商は鍛治舎がどうにか出来るのかは知らんが。
逆転サヨナラかまして、泣きべそかいて整列してる相手に
魔法の校歌を聴かせることこそ カ・イ・カ・ン 極上のひととき
東海大菅生が東京で優勝してればA評価だっただろうけど、評判の打線がショボすぎるだろ
>>687
過去の実績関係ないよとか書く羽目になるんなら始めから中四国を馬鹿にしたような書き込みすんなカス。
矛盾してんだよ >>708
高松商よりは準優勝の松山聖陵の方が嫌かな
決勝で投げてない1年投手は三振も取れる好投手で大型右腕のエースも四国で復調気配 >>705
馬鹿なの?2校出してるから勝率下がってんだろ。
南だけならまだしも、北北海道が足引っ張ってるだけ。
佐賀北に負けたカス地域を例に出して何がしたいんだか
四国の勝率、雪国以下だぞ
>>709
その通り 四国の勝率wwwwwwwww
九州、東北、北海道以下でワロタw
センバツに限っても負けてるのに、何を勘違いしてるのか。
佐賀北に負けたカス地域はどうでもいい。
高松は最弱候補筆頭だが
対戦相手は審判に気をつけることだな。
佐賀北に負けたカス地域w
クソザコ四国こそ4枠もいらないよね。あの人口で。
四国公立枠は絶対あるって言ってたのに
去年神宮枠獲得しながらあっさり終了しててワロタ
>>726
高松と松山は地方都市としては都会だぞ
高松なんかは首都圏より24時間スーパーが多いのはびっくりした >>725
またお前かw
もう来るなよw
最弱候補に負けた光星の身にもなれよ。 10年代以降甲子園成績
●北海道
春 12勝10敗 .545
夏 6勝18敗 .250
通算 18勝28敗 .391
●青森
春 8勝6敗 .571
夏 16勝9敗 .640
通算 24勝15敗 .615
●岩手
春 6勝7敗 .462
夏 11勝9敗 .550
通算 17勝16敗 .515
●宮城
春 3勝6敗 .333
夏 14勝9敗 .609
通算 17勝15敗 .531
●秋田
春 1勝4敗 .200
夏 10勝9敗 .526
通算 11勝13敗 .458
●山形
春 1勝3敗 .250
夏 6勝9敗 .400
通算 7勝15敗 .318
●福島
春 4勝4敗 .500
夏 10勝9敗 .526
通算 14勝13敗 .519
●茨城
春 4勝5敗 .444
夏 7勝9敗 .438
通算 11勝14敗 .440
●栃木
春 8勝6敗 .571
夏 15勝8敗 .652
通算 23勝14敗 .622
●群馬
春 10勝9敗2分 .526
夏 16勝8敗 .667
通算 26勝17敗 .605
●埼玉
春 11勝7敗 .611
夏 16勝9敗 .640
通算 27勝16敗 .628
●千葉
春 3勝5敗 .357
夏 13勝10敗 .565
通算 16勝15敗 .516
●東京
春 16勝15敗 .516
夏 30勝17敗 .638
通算 46勝32敗 .590
●神奈川
春 10勝6敗 .625
夏 18勝9敗 .667
通算 28勝15敗 .651
●山梨
春 0勝2敗 .000
夏 8勝9敗 .471
通算 8勝11敗 .421
●新潟
春 1勝3敗 .250
夏 8勝9敗 .471
通算 9勝12敗 .429
●富山
春 0勝3敗 .000
夏 8勝9敗 .471
通算 8勝12敗 .400
●石川
春 4勝3敗 .571
夏 8勝9敗 .471
通算 12勝12敗 .500
●福井
春 11勝7敗1分 .611
夏 9勝9敗 .500
通算 20勝16敗1分 .556
●長野
春 0勝3敗 .000
夏 4勝9敗 .308
通算 4勝12敗 .250
●岐阜
春 8勝5敗 .615
夏 4勝9敗 .308
通算 12勝14敗 .462
●静岡
春 7勝6敗 .538
夏 3勝9敗 .025
通算 10勝15敗 .400
●愛知
春 8勝7敗 .533
夏 7勝10敗 .412
通算 15勝17敗 .469
●三重
春 5勝6敗 .455
夏 9勝9敗 .500
通算 14勝15敗 .483
●滋賀
春 7勝7敗1分 .500
夏 9勝9敗 .500
通算 16勝16敗1分 .500
●京都
春 11勝9敗 .550
夏 5勝9敗 .357
通算 16勝18敗 .471
●大阪
春 33勝9敗 .786
夏 26勝7敗 .788
通算 59勝16敗 .787
●兵庫
春 8勝11敗 .421
夏 12勝10敗 .545
通算 20勝21敗 .488
●奈良
春 11勝11敗 .500
夏 10勝9敗 .526
通算 21勝20敗 .512
●和歌山
春 8勝8敗 .500
夏 4勝9敗 .333
通算 12勝17敗 .414
●鳥取
春 0勝2敗 .000
夏 2勝9敗 .182
通算 2勝11敗 .154
●島根
春 0勝3敗 .000
夏 2勝9敗 .182
通算 2勝12敗 .143
●岡山
春 1勝9敗 .100
夏 6勝9敗 .400
通算 7勝18敗 .280
●広島
春 5勝6敗1分 .455
夏 11勝9敗 .550
通算 16勝15敗1分 .516
●山口
春 2勝7敗 .222
夏 6勝9敗 .400
通算 8勝16敗 .333
●徳島
春 5勝5敗 .500
夏 7勝9敗 .438
通算 12勝14敗 .462
●香川
春 4勝5敗 .444
夏 3勝9敗 .250
通算 7勝12敗 .368
●愛媛
春 6勝7敗 .462
夏 7勝9敗 .438
通算 13勝16敗 .448
●高知
春 6勝12敗 .333
夏 14勝9敗 .609
通算 20勝21敗 .488
>>705
四国様、広島様
笑わかせるな!在○が
半島の大会出ろ、バカか! ●福岡
春 9勝6敗1分 .600
夏 6勝10敗 .375
通算 15勝16敗1分 .484
●佐賀
春 0勝1敗 .000
夏 4勝9敗 .308
通算 4勝10敗 .286
●長崎
春 5勝5敗 .500
夏 3勝9敗 .250
通算 8勝14敗 .364
●熊本
春 9勝8敗 .529
夏 10勝9敗 .526
通算 19勝17敗 .528
●大分
春 0勝1敗 .000
夏 3勝9敗 .250
通算 3勝10敗 .231
●宮崎
春 1勝5敗 .167
夏 9勝9敗 .500
通算 10勝14敗 .417
●鹿児島
春 6勝7敗 .462
夏 7勝9敗 .438
通算 13勝16敗 .448
●沖縄
春 7勝5敗 .583
夏 15勝8敗 .652
通算 22勝13敗 .629
>>711
四国、死国
不細工な顔ばかりや
ホンマ日本人かお前らボケ >>737
何か間違ってるか朝鮮人?
実績の話ならその通りじゃん。四国や広島の優勝回数、準優勝回数に勝てるの?東北北陸北海道束になって、四国の1県や広島とようやく互角になるかならないかじゃないか? >>739
人様の顔に文句つけるまえに
おどれの顔、鏡で100ぺんばみなおしてこいや 早稲田実13-1桜美林
(6回コールド)
小野田、鈴木がどうなってるというのと、桑田を観たかった
小野田は4番ライトで出場。マウンドには立たなかったが背番号は1
早稲田実の先発は2年生右腕・内田
上背はないけどガンガンストレートで勝負してくる気持ちのいい投手
テンポよし、伸びよし、気力よし
最速は140`手前くらい、緩急対応型の打撃スタイルの桜美林にとって相性悪し
結局桜美林はポテンヒットで1点とるのが精一杯
1番センターで出場の桑田は左打席で広いスタンス、バットは担ぐタイプ
結果は三振、死球、遊飛球で、特に思うところは無し。
試合は早稲田実が大勝したけど
これは桜美林の先発・野崎との相性に因るところが大きい
早稲田実・内田の投球が一番印象に残った試合だった
>>734
京都は2010年以降センバツに11校でてるので優勝の平安を除くと春10敗してると思いますよ。 >>719
国士舘戦は残塁が多いだけで型にはまれば強いかと 大阪だけ7割ごえ
神奈川、沖縄、埼玉、栃木
と続き
青森、群馬かあ
最近は大阪桐蔭か関東しか
優勝していないイメージ通り。
秋田とか今年の夏だけで
勝率あげたな。
ここに巣食う善養寺もどきの統失コテの源流、本物の善養寺が例によって一丁前に予想してるな
しかし瓜二つだけあって、ここの糞コテと言うことがいちいち似たり寄ったり
無責任に「逆転選出があってもおかしくない。(キリッ」とかほざくところとか
本物がこう言ってるのだし、何か言ってみろや
ラガーもどきの統失さんよお?
甲子園のラガーさんと本紙アマ担当記者が激論「センバツ出場32校を完全予想」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181120-00000003-tospoweb-base
ラガー:東海大菅生(東京)か佐野日大(栃木)の争いだね。
前橋育英(群馬)と横浜(神奈川)はどっちもコールド負けで、東海大甲府(山梨)はシードで1勝もしてないから。
試合内容から十中八九、東海大菅生でしょう。北関東から一校も出ないから、地域性が気にはなるけど。
ラガー:異議あり! 俺は津田学園じゃなく中京学院大中京(岐阜)と見てる。
津田学園が決勝で大差負けした東邦に延長戦まで持ち込んでるからね。
逆転選出があってもおかしくない。
ラガー:近畿は大激論になるよ。4強から龍谷大平安(京都)、明石商(兵庫)、履正社(大阪)、智弁和歌山(和歌山)は確実。
次点で優勝校に惜敗した市和歌山(和歌山)。
最後の1枠が大阪桐蔭、報徳学園(兵庫)、福知山成美(京都)の三すくみで、試合内容や組み合わせでは圧倒的に報徳学園。
大阪桐蔭としては直接対決した智弁和歌山と大阪大会で敗れた履正社がどっちも準決勝でコールド負けしたのが痛い。
だけど、今年は全体的に華がないじゃない。大船渡(岩手)の157キロ右腕・佐々木くん(2年)も出ないしね。
高野連としては客を呼べる大阪桐蔭をねじ込んでくるんじゃないかと思ってる。
ラガー:21世紀枠の話にそれるんだけど、西日本の最有力が富岡西(徳島)なんですよ。
創立120年以上の伝統校で、官房長官も出してる名門校。
四国4強だから一般枠でも選べるけど、ここを21世紀枠にして中国3枠にするほうが据わりがいい。
創志学園(岡山)の西くん(2年)も見たいけど、準決勝で接戦を演じた市立呉(広島)に分があるだろうね。
ラガー:富岡西は三重丸、自信あるよ。東日本は古川(宮城)かな。
ここも創立120年を超える伝統校で、各界に著名人を輩出してる。
2校が伝統校だから、最後の1校は“へき地枠”。
地域に貢献する活動をしていて、福井大会では啓新にも勝った金津(福井)が選ばれると思うよ。 ラガーは日大三と慶応で最後の枠を争ったとき慶応予想してたからなw
こんなもんやろうな。
S ランク(優勝候補筆頭)
星稜
A〜Bランク(優勝可能生あり)
その他
Cランク(一勝目標)
習志野 札幌大谷 盛岡大附 春日部共栄 山梨学院 日章学園
啓新 米子東 筑陽学園 明豊 国士舘
Dランク(最弱候補)
日章学園 大分 桐蔭学園 札幌第一 21世紀枠
OBの目から見ても盛岡大附は今回はCかなぁ…
前回ベスト8の時の戦力ならBだろうけど
公立はもうのびしろがないだろ。
私立の冬場の猛練習で私立との差は今以上に開く。
そう考えたらランキングとか簡単だよね。
10年代以降通算成績
●7割台
大阪
●6割台
神奈川 沖縄 埼玉 栃木 青森 群馬
●5割台
東京 福井 宮城 熊本 福島 千葉 広島 岩手 奈良 石川 滋賀
●4割台
兵庫 広島 福岡 三重 愛知 岐阜 徳島 秋田 京都 鹿児島 愛媛 茨城 新潟 山梨 宮崎 和歌山 静岡
富山
●3割台
北海道 香川 長崎 山口 山形
●2割台
佐賀 岡山 長野 大分
●1割台
鳥取 島根
>>750
ラガーのアホさ加減がよく分かる
院中京は東邦相手に延長戦に持ち込んだわけではない
その逆だから
9回5点リードから追い付かれ延長戦に持ち込まれ、最後はサヨナラ負けを食らうというみっともない試合をしたのが院中京
試合経過を全然理解してないくせにこういうコメントをするのは許しがたいな >>750
ラガーの予想なんて誰も求めてないんだがな。
何十年もほとんど働かないで見続けただけで玄人扱いは困ったもんだ。
俺が身内ならこんな恥ずかしい男の存在を黙って見てない。 >>750
いちいちコテ外して下らん予想はるなバカタレ おい 札幌大谷は最下位評価だったろ
なにAにしとんねん
現在の高校野球界の王者は札幌大谷
ディフェンディングチャンピオンである札幌大谷が優勝候補筆頭であることは間違いない
唯一無二の無敗の日本一チームが札幌大谷
Sを付けていいチームは札幌大谷のみ
>>761
それは札幌大谷を見たこともないニワカの見る目ないド素人の評価な
札幌大谷を見たことある見る目ある玄人は札幌大谷を最大に評価してたぞ
↓↓↓↓↓↓↓↓このように 345: 名無しさん@実況は実況板で [] 2018/11/06(火) 10:53:53 ID:glx/Duob
戦力は札幌大谷が抜けているが地下校の一つであり優勝まで4試合が不利な点
347: 名無しさん@実況は実況板で [] 2018/11/06(火) 10:58:32 ID:glx/Duob
札幌大谷が疑い無く実力ナンバー1だが
札幌大谷は実践から遠ざかりすぎている、直前の試合から1ヶ月も間が空いてしまってる
プロ野球の世界でも実践から遠ざかり間が空くと不利と言われている
実践感覚で一番不利なのが1ヶ月も空いてしまった札幌大谷
実践感覚で一番有利なのが先日の土日に試合をしたばかりの国士舘と平安と広陵と高松商の4チーム
348: 名無しさん@実況は実況板で [sage] 2018/11/06(火) 11:03:24 ID:glx/Duob
それに最近の北海道は最高気温が10度すらいかない寒さ
この寒さではろくに実戦練習もできない
実力では神宮大会でも抜けている札幌大谷だが
日程(実戦から間が空きすぎ)、地元の気温の低さ(練習不足)、など神宮は北海道代表にはハンディがある
350: 名無しさん@実況は実況板で [] 2018/11/06(火) 11:10:46.59 ID:glx/Duob
高校野球ファン、この神宮大会最大の注目は札幌大谷だろう
強い強いと噂されている北のタレント軍団がついに全国舞台に出てきて、どれほどのものなのか目にすることができる
352: 名無しさん@実況は実況板で [sage] 2018/11/06(火) 11:15:28 ID:glx/Duob
札幌大谷を低ランクにしている奴は「自分は高校野球を中学野球を全然知らない素人です」と言ってるようなもの
札幌大谷がどれだけのメンツが揃っているかも全く理解できてないのであろう
今季の札幌大谷のメンツは中学時代A級選手と高評価されていた評判の選手の集合体だぞ
357: 名無しさん@実況は実況板で [] 2018/11/06(火) 11:36:02.37 ID:glx/Duob
来年のセンバツでは久しぶりに春夏通じて初出場チームによる初出場初優勝をお目にかかれそうだ
札幌大谷なら難しいことではない
361: 名無しさん@実況は実況板で [sage] 2018/11/06(火) 11:44:21 ID:glx/Duob>>359
札幌大谷が最弱のDwwww
何にもわかってないド素人は口を開くな
高校野球通なら札幌大谷の評判ぐらい耳にしているはずなんだけどな 154: 名無しさん@実況は実況板で [sage] 2018/10/31(水) 13:45:37 ID:6DRIlHnC
投打共戦力充実のタレント軍団札幌大谷が本命
対抗は東京王者、桐蔭学園、筑陽学園
この4チームの優勝争いになるが、この4チームは全て同じ右の山
くじ運に恵まれた左の山の5チームは、くじ運による棚ぼた決勝進出のチャンス
362: 名無しさん@実況は実況板で [] 2018/11/06(火) 11:47:43 ID:glx/Duob
何が札幌大谷がDだ
何が札幌大谷が神宮最弱だ
逆だ逆
札幌大谷はAで神宮最強
札幌大谷のことを知らないとか、自分は高校野球素人だと恥を晒しているようなもん
高校野球通なら札幌大谷をチェック、マークしていて、札幌大谷を軽視するなんてありえない
364: 名無しさん@実況は実況板で [] 2018/11/06(火) 11:50:33.04 ID:glx/Duob
札幌大谷のことは、カジシャで全国デビューした秀岳館(当時は無名校)と同等、いやそれ以上と思ってくれていい
389: 名無しさん@実況は実況板で [] 2018/11/06(火) 14:00:02.65 ID:glx/Duob
札幌大谷がセンバツで優勝する姿しか想像できない
あのチームなら必ず頂点まで勝ち進める
札幌大谷以外で、いったいどこが優勝できるの?ってかんじ
390: 名無しさん@実況は実況板で [] 2018/11/06(火) 14:05:53.47 ID:glx/Duob
今回の札幌大谷は間違いなく近年の神宮大会北海道代表では間違いなく最強のチーム
昨年の駒大苫小牧なんて全道大会でもノーマークだったチーム、運と勢いと確変とまぐれで優勝してしまった、そんな典型なチームで、実力は高くはなかった
そんな駒大苫小牧程度でも神宮で大阪桐蔭と互角だった
今回の札幌大谷は北海道No.1チームと新チーム結成当初から評判で全道大会でも優勝候補の筆頭で、そして優勝候補筆頭の評判通りに順当に優勝した
昨年の駒大苫小牧や北照は大会前から道民が推せるチームではなかったが、今回の札幌大谷は道民が自信満々に推せる本物の強力チーム
392: 名無しさん@実況は実況板で [] 2018/11/06(火) 14:15:14.55 ID:glx/Duob
道民高校野球ファンは見る目ない馬鹿でもないし、どちらかというとおとなしく謙虚だ
たいして強くないチームを全国スレでは過剰には推さないし宣伝しない
昨年の今頃神宮スレで駒大苫小牧を強いと推す書き込みは皆無だった
夏の選手権でも全国系のスレで北照を強いと推す書き込みもなかった
駒大苫小牧や北照が全国制覇を狙える力はないとわかっていたから
だが今回の札幌大谷は違う
今季の札幌大谷、ちゃんと野球を見る目があるものなら、一目見ただけでこのチームは本物だと理解できる
419: 名無しさん@実況は実況板で [sage] 2018/11/06(火) 19:32:24.93 ID:glx/Duob
まあそれでも札幌大谷は初戦は勝ちにいくだろう
札幌第一を出したくないから神宮枠を拒否する(負けにいく)とはいえ、神宮で負けるチャンスは一回戦から決勝まで4回ある
わざと負けるにしても初戦で負けなくてもいいわけで
というわけで札幌大谷と平安の試合は札幌大谷の勝ちで鉄板だ
ガチでやれば本気を出して勝ちにいけば、今季の札幌大谷はどこにも負けるはずがない最強チーム
577: 名無しさん@実況は実況板で [sage] 2018/11/07(水) 14:41:07.70 ID:vR2SbKmr>>574
SSS 札幌大谷
SS 国士舘 桐蔭学園
S 筑陽学園
AAA 東邦
AA 八戸学院光星
A 龍谷大平安
BBB 広陵
BB 星稜
B 高松商 583: 名無しさん@実況は実況板で [sage] 2018/11/07(水) 15:04:51 ID:vR2SbKmr
何がキチガイだ
今年の札幌大谷の戦力すら知らない無知が吠えるな
今年の札幌大谷の強さも認めようとしないとか高校野球ファンの風上にもおけないひねくれものの馬鹿
584: 名無しさん@実況は実況板で [sage] 2018/11/07(水) 15:06:44 ID:vR2SbKmr
高校野球に詳しいものなら今年の札幌大谷が全国トップ級の力があることぐらい存じているはずなんだけどな
無知を晒すなよニワカよ
601: 名無しさん@実況は実況板で [sage] 2018/11/07(水) 18:56:48.98 ID:vR2SbKmr
神宮で優勝してしまうと、夏の甲子園をかけて争うライバル校の宿敵(札幌第一)がセンバツに出てしまうから、札幌大谷にとってはデメリットしかないわけで
神宮枠を絶対とりたくないという札幌大谷の心理もわかるが
札幌大谷にはガチでやってもらいたい
札幌大谷がガチで勝ちにいけば神宮制覇できる
実戦から1ヶ月も間が空いていて試合感覚が鈍りすぎている、地下から登場で優勝まで4試合と、不利な条件はあるが
それでも、神宮枠(札幌第一)を取りたくないという意識を捨てて、普通にガチで優勝を狙いにいけば、札幌大谷は優勝できる
603: 名無しさん@実況は実況板で [sage] 2018/11/07(水) 19:00:31.51 ID:vR2SbKmr
で、札幌大谷が神宮で負けにいかず、最後までガチでいって順当に神宮優勝したら
来年のセンバツの優勝候補に北海道の2チームが挙がることになるだろう
来年選抜の優勝候補は札幌大谷と札幌第一
北海道(札幌)の2校がセンバツ大会の軸になる
札幌の2校を中心に大会が展開される
609: 名無しさん@実況は実況板で [sage] 2018/11/07(水) 19:11:09.93 ID:vR2SbKmr
神宮大会で圧倒的優勝するであろう札幌大谷がセンバツの優勝候補大本命
その札幌大谷と互角に渡り合った戦力充実の札幌第一が優勝候補二番手
来年のセンバツは北海道のチームが優勝候補一番手と二番手になるわけだ
異議あり。
自身岐阜なので院中京選ばれたらうれしいが
ラガーさんだったかは、昨年も院中京が人助けで表彰されたとかで、三重でなく院中京押してたんじゃなかった?
昨年よりは、議論白熱するけど、普通にいったら津田でしょう。
>>783
まず敬語を勉強しようか?すごい恥ずかしい日本語になってるよ。それともわかっていてジョークで書き込んでいるのかな? >>789
9回に院中京が追い付いたなんてデタラメ言ってる時点でアウトだよ、ラガーは >>789
昨年「学院中京」と予想したのは東スポの佐藤記者 大阪桐蔭が確定できないから2019選抜展望とかができないな。
10/12
北海道大会決勝
円山球場(中堅117、両翼98)
東海大四
101 000 100-3 H8 E4
010 000 010-2 H7 E0
北海
雑感
両校とも全校応援、内野席は満席状態
特に8回裏、9回裏の攻防は手に汗握る勝負の連続で、かなり盛り上がった
互いに5日間で4試合目
北海は右腕渡辺幹、東海大四は右腕大澤、ともにエースの先発
左打者を8人並べた東海大四打線、対する北海バッテリーの配球の基盤は内スラ
しかし初回、甘く入ったところを東海大四の1番富田に右中間二塁打を喰らい
4番邵にも追い込みながら決めに行った内スラでライト線を破られて先制を許す
3回も渡辺幹は先頭の富田に巧くレフトへの安打を許し、4番邵の犠牲フライで2点目を失う
渡辺幹は4回を三者凡退で抑えるが
5回一死から9番渡瀬にP返しの中安打を打たれたところで降板、山本がリリーフに立った
この継投は潔かった
5回の頭、球威がふっと下がったので、どこまで引っ張るのかと思った直後、早い継投だった
北海の監督さんはノックは上手くないが、投手の状態把握は上手いのか?
センターからマウンドへ、継投した右腕山本は馬力あるストレートとフォークが武器だが
代わり端を東海大四の富田が右安打で叩き、一死1、2塁
ここで東海大四は2番金村に送りバントのサイン
5回で2−1の状況で、一点を取るのではなく、一気に2点を狙って試合を決めに来たか?
続く3番山本が3ゴロと凡退して追加点は入らなかったが、決めに行った采配は悪くないと思う
7回に東海大四は押し出しをもぎ取って3点目
2点差を追う北海は8回裏、3番山本、4番鎌仲の連打で1点返し
1点差の9回裏に先頭の渡邊翔が中安打で出塁、送って1死2塁
甲子園が目の前に迫った9回一点差の最終局面での攻防
両校のスタンドの声援の熱が最高潮に達するしびれる場面
試合を締めくくったのは東海大四の新エース大澤
2番大矢を6フライ、3番山本を6ゴロに打ち取り、最後までぶれず投げ抜いた
東海大四打線の中で良かったのは1番富田の打撃
全体で4失策とバックが大澤の足を引っ張った格好になったが
心配する内容でもない
大澤はテイクバックでボールの調子を整える感覚を得ているのか
右腕のスイングより僅かにボール自体が伸びてくる
このストレートを打ち抜くには軽打よりミートポイント
北海の柿沼や丹野のように小さく構えコンパクトにバットを出すだけでは息の根を止められない
10/19
北信越大会準々決勝
金沢市民球場(中堅122、両翼99.1)
第一試合
富山第一200 025 010-10 H10 E1
日本文理100 200 010-4 H8 E4
(富)梶尾、川村−高島
(日)藤塚、八幡、川合、山口−近藤
(雑感)
日本文理の野手の半分は1年生、説明不要の星が1番を務め
曲者で投手もする山口が2番、そして荒木、捧、澁谷の1年生トリオが中軸
チーム最強の打者を1番に置いたままというのは、先を見据えてのことかな?
富山第一の右横手梶尾の武器は、対右には外スラ、対左には内スト
対する日本文理は左打者を7人並べ、当然ベースに詰めて内角を潰す構え
富山第一バッテリーと日本文理左打者、内角の支配権を巡っての攻防が序盤の要点
梶尾の対左打者の決め球として
外角へのチェンジアップ系が2本目の刃として使えきれれば申し分ないが無いものねだり
日本文理は
右腕藤塚(175p、1年、背番号16)から、右腕八幡(176p、2年、背番号1)へ継投して
6回二死1、3塁の場面で、3人目として川合(177p、2年、背番号3)を投入するが
これが大きく裏目になる
川合はリリーフして打者宝達を三振にとるが振り逃げとなって1点
さらにここから富山第一の中軸に3連打を浴びて一気に4点、計5点を失う大参事
試合の形勢がここで決してしまった
日本文理の4人目として登板した荒れ球左腕山口が結局一番打ち難いタイプで
藤塚、八幡、川合は同じようなサッパリとした予備動作の少ないフォームで似通っていた
基本的なスイング力を備える打者が揃っているので、守備と投手が整えばという段階
経験豊富な梶尾を8回途中からリリーフした富山第一の右腕川村(178p、2年)
最速で135`を少し超えるストレートにパワーがあり
小手先の変化球がもう少し腕のスイングで曲げられるようになればチームの大きな戦力になる
富山第一打線は、トップの佐々木と5番の狭間の存在が面白い
2人とも1年生で物足りない部分もあるが、打者として得意とするボールがあるのは強味
スイング力がある3番谷口、4番松田を含めた上位打線はいぶし銀の魅力
シートノックの段階で
富山第一の動きのキレと士気の高さが日本文理の上をいっていたように思う
10/19
北信越大会準々決勝
金沢市民球場
第二試合
星稜001 100 00-2 H8 E2
中越001 401 12-9 H15 E2
(雑感)
冴えるツーシームで前日富山工打線を封じ込めた星稜のエース右腕谷川の立ち上りは良かった
140`に迫るストレートと、手元で小さく落ちる変化球で中越の一巡目はほぼ完璧に抑えた
中越打線で厄介だったのは1番の入澤(172p、左打)
バントがとにかく巧い印象が残ったが
3回に谷川からに放ったセンターオーバーの三塁打がチームに勢いを生んだ雰囲気があった
4番斎藤を含めて旧チームからのスタメンが多く残っているということだが
確かに無駄の少ない打撃フォームをした打者が多く
谷川クラスのボールに対応できていたのは評価されていいと思う
欲を言えば、6番治田のスイングがやや巻き込みすぎなところ
中越の応援スタンドの部員は多く、同じ新潟の日本文理と比べても規模は負けてない
大所帯の屋台骨はエース左腕上村の存在
最速は125`を少し超えた程度だが、伸びの良さがあって、それが良く効いている
左右の打者に対して両コースを突きながら多彩な変化球で緩急をつけられる
捕手冥利に尽きるタイプの好左腕
星稜は捕手を含めた内野守備が綻び、4回に流れを大きく中越に渡してしまった
夏の甲子園では上位を打っていた福重が9番で
同じく甲子園組の谷川、佐竹、梁瀬でクリーンアップを組んでいたが
この試合ではあまり繋がらなかった
谷川が降板したあともジリジリと点差を広げ
8回のピンチに星稜は再び谷川をマウンドに戻すが
最後は谷川自身のワイルドピッチで8回コールドゲームで決着
今回は市立和歌山を落として私学三校で争う可能性もあるだろうな
市立和歌山落選の予想は今のところほとんど見かけないけど
>>798
3年前にインチキ出場して大惨敗した経緯を知らないんやろ他地域の人間は
あれ知ってれば今回は落選確実なことくらい分かる >>750
ラガーは院中京の準決勝と津田の決勝だけで判断している。それは自分が無能と言っているようなもの。津田の準決勝までの3試合を見たら落選させるわけない。もし津田が落選したら選考委員も無能。準決勝第2試合と決勝しか見ていなかったということ。全試合見ろと言いたい。 昨年と今年のラガーと佐藤記者のやりとりを見たがラガーはコールド負けをすると確実に評価を下げている。なぜコールド負けしたのかが判断出来ていない。力不足でコールド負けしたのと投手が連投で本来の力が出せなくてコールド負けしたのとは違う。
>>800
院中京の準決勝も最終スコアしか見てない
試合経過も把握してないから「院中京が延長戦に持ち込んだ」なんてデタラメが言えるわけで 東海が神宮枠で3校出場だった時、3校目で選ばれた常葉菊川の監督が準決勝の試合内容だけで判断されたら絶対落選だったと言っていた。今回の津田も決勝の内容だけで判断されたら落選だろうが準決勝までの内容なら明らかに津田は選出される。
S明石商業、星稜、平安
A 山梨学院、札幌大谷
B高松商業
C光星学院
D盛岡大付、東邦
E広陵、智弁和歌山、履正社
高松は審判の判定で上にもいくし
最弱にもなる。
甲子園の審判次第
>>806
誰もお前の意見なんか訊いてないぜwww 選抜予想
A 星稜 広陵 履正社 明石商業
B 東邦 高松商業 札幌大谷 龍谷大平安 智辯和歌山 東海大菅生 明豊 八戸学院光星 筑陽学園 (報徳学園) (大阪桐蔭)(創志学園)
C 大分 桐蔭学園 習志野 山梨学院 国士舘 札幌第一 日章学園 盛岡大附 啓新 津田学園 松山聖稜 (市立呉)(市立和歌山)
D 21世紀枠(富岡西は当確か?) 米子東
選抜の予想なので、当たり前だが春の段階での予想。以下を考慮。
1.冬を越えての成長見込み。強豪私立と公立では差が開くと予想。
2.過去の選抜の監督の実績。甲子園での勝ち方は初出場や未勝利高校より過去に実績のある強豪校や監督が明らかに勝ちやすい。
3.春は投手力なので現段階で潜在能力の高い投手がいるか?その人数と個々のレベル。
4.秋の地方大会と明治神宮大会でのパフォーマンス。
5.優勝にどれだけ近いかを予想。無難に1、2回戦を突破することより、5連勝して優勝しそうな高校を重視。
札幌大谷や札幌第一も投手力あるよ。実績がないとかいってランク下げてるんだろうが。
奥川と広陵は分かるがそれ以外に札幌第一より投手潜在能力ある高校はないな。履正社の評価が高い意味が分からん。
履正社なんて実績も無いただの大阪桐蔭の影に隠れた永遠の敗北者。
明石商や広陵の投手力よりも、Wエースの札幌大谷や140kmカルテットの札幌第一の投手力の方が断然上だよ
広陵がAとか釣りか?
打力が強くない星稜に7回コールド9ー0で負けた広陵なんて普通にセンバツでは最弱候補
広陵はとてもじゃないがセンバツで上位を狙えるチームではない
履正社ってw
体はでかいけど体が固くて頭も堅くてかわすのがうまいPならボテボテしか打てんだろw
これは桐蔭も同じ。頼みのPも不安定だしAランクなんてありえねえw
最上位ランクにしても文句がないのは、無敗の神宮王者で投打とも戦力充実の札幌大谷ぐらいなもんだな
広陵も履正社も春に躍進すると思うよ。各紙も間違いなくAランク付けてくるだろうしね。
履正社の実績がないとか頭大丈夫か?
大阪桐蔭と大阪決勝したのがもう記憶に無いのか?
逆に大阪桐蔭という圧倒的な存在のせいで選手権出場何度も阻まれながら積んだ実績としては十分だろ。お前らの地区に履正社が居たら無双してるだろうなぁ。
星稜戦だけで広陵を全否定する奴も馬鹿すぎる。
逆にポテンシャルの高い投手を三枚揃えた選抜出場校が他にどれだけあるのか?って話。
広陵のことだから冬を越え一皮剥けると予想して何がおかしいのか?創志学園の西をコールドしたことは完全に無視か?春ニ度の優勝を誇る中井監督の実績も申し分無し。
まあ今のうちにディスっとけば良いんじゃね 笑
広陵の話は理解できるよ
履正社だけはマジで意味不明すぎる 何の実績があるんだよ
大阪桐蔭のかませ犬としての実績か?WWWW
何一つ良いところがない
一つの試合で決めるつもりは全くないが 選抜の優勝候補にあげる要素が皆無やんけ!W
>>819
大阪のレベルが低い?(大爆笑)
大阪が全国でどれだけ飛び抜けてるかわざわざデータ確認しなきゃ分からんのか? 履正社の具体的な投手力 監督の実績とやらを教えてくれ
広陵のことなら具体的にペラペラと書いてるが 履正社に関する具体的な選手や監督の話は一つもないじゃないか!WW
根拠が希薄すぎる!
履正社なんぞ優勝候補にするのはただの関西猿じゃないか
具体的に良い選手も挙げれない 優勝の実績も語れないでは
話にならんわなWW
履正社なんぞネームバリューもないぞ
>>821
どう考えても今年の話だろ
トチ狂ったランクつけてると思ったらやはり大阪オタだったかw
智弁和歌山大阪桐蔭がBで笑っちまったよw めんどくさいなあ。ランク付けなんてあくまで予想の一環。
秋に開催された神宮大会と地方大会のトーナメント結果とスコアがそのまま何のひねりもなく、選抜の結果として出るなら予想もランク付けも何の価値もないわな。
>>823
どこに笑う要素があるのか?まさかコールド負けしたからDランクってか?(笑)
まず選抜が関西を中心に西日本が輝くためのものだってことを忘れるな。 >>825
自分で春は投手力と書いて智弁和歌山大阪桐蔭がBなんだからその馬鹿さに笑わずにはいられないだろw
それとも近畿はあんな投手が一級なのか?
それなら来春は全く輝けずに終わりそうだなw フロ野球排出が多い地区がレベル高いんだから西日本はレベルが非常に高い
東日本が集中型、西日本は分散型、それでやっとこさ甲子園を面白くしているね
>>827
投手力が今一つだからAではなくBランクなのだが?(笑)
何を言ってるんだ?誰も桐蔭や智辯をAランクにしてないだろう >>825
広陵をAにしてるトチ狂ったランキングを毎日張り付けてる東日本コンプのキチガイよ
地域レベル格差ってのをちゃんと素直に認められる人間になりさない
関東が最強地区で中国が最弱であることは、甲子園結果から見ても明らか
国士、菅生、桐蔭、春日部、山梨学、習志野>>>>>>>広陵
これが現実
わかったか? 時代は変わってきている
大昔は西日本優勢だったが
ここ十数年は東高西低であることは明らか
もうとっくに西日本(特に中四国)は東日本に追いつけなくなっている
これからも差が広がっていくばかりだろう
>>830
春日部共栄のこと春日部とかいうやつ初めて見たわ
春日部高校と混同するから共栄で 来年センバツは、札幌2強と関東勢が大会の中心で、東北勢と中部勢がそれを追う存在
西日本では九州勢が東日本になんとか対抗できそうな感もあるが
中四国は草狩り場扱いが決定的
5〜6チーム出るであろう中四国は、初戦で全滅しそうだなw
今や東日本の雪国(北海道東北北信越)のチームが抽選会で中四国を引いたらガッツポーズして喜ぶぐらい、中四国は弱小扱いされてるうんこである
報知高校野球1月号、発売予定日 11/26(月)
ホームラン1月号、発売予定日12/3(月)
投手力で評価すれば、菅生は結構上になりそうな気がするんだが
キャッチャーも良いし
>>829
ダメだこいつ現実が全然見えてないw
Aじゃないのは当たり前だ近畿猿
お前らはBもないんだよ何神宮王者や地区王者と同格気取りの智弁大阪桐蔭w
関西人は笑われて嬉しんだろ良かったなw 地区大会で雑魚Pをコロコロしてた智辯和歌山、黄金世代が抜けてど谷間の大阪桐蔭、何の取り柄もない履正社を大した理由も無くA〜Bランクにして 関東勢をCランクにしてる時点で関西猿丸出しなんだよ
そもそも大阪桐蔭は選抜に出れないのにランクに入れてんじゃねえよ
自分で投手力、地方大会の実績とか書いといてこのランク付けって頭逝ってるだろうW
ポイントは戦力充実の札幌第一が与えられたチャンスをものにしていよいよ目覚めるかどうか
10年代以降地区別勝率
●北海道
春 12勝10敗 .545
夏 6勝18敗 .250
通算 18勝28敗 .391
●東北
春 23勝30敗 .434
夏 67勝54敗 .554
通算 90勝84敗 .517
●関東東京
春 62勝55敗 .530
夏 123勝79敗 .609
通算 185勝134敗 .580
●北信越
春 16勝19敗 .457
夏 37勝45敗 .451
通算 53勝64敗 .453
●東海
春 28勝24敗 .538
夏 23勝37敗 .383
通算 51勝61敗 .455
来年センバツの北海道勢(札幌コンビ)は、史上最強の北海道勢と言えるだろう
3年連続で決勝進出した2004年〜2006年は北海道が甲子園の中心で主役だったが
来年は久々に北海道が高校野球界の中心に主役に返り咲きそうだな
それほど札幌大谷と札幌第一の充実ぶりが目に見張る
来年は北海道が甲子園を席巻する年となりそうだ
北北海道が出てくる夏よりも、南北海道から最強の札幌コンビを送り出せる春の方がより期待できる
●近畿
春 78勝56敗 .582
夏 66勝53敗 .555
通算 144勝109敗 .569
●中国
春 8勝27敗 .229
夏 27勝45敗 .375
通算 35勝72敗 .327
●四国
春 21勝29敗 .420
夏 31勝36敗 .463
通算 52勝65敗 .444
●九州沖縄
春 37勝38敗 .493
夏 57勝72敗 .442
通算 94勝110敗 .461
地域毎の成績
春
近畿>北海道>関東東京>東海>九州沖縄>北信越>東北>四国>中国
夏
関東東京>近畿>東北>四国>北信越>九州沖縄>東海>中国>北海道
通算
関東東京>近畿>東北>九州沖縄>東海>北信越>四国>北海道>中国
>>848
春 X関東東京>東海
〇東海>関東東京 準々決勝が見えてきました。
龍谷大平安×春日部共栄
札幌大谷×星稜
広陵×高松商
米子東×国士舘
ありえそうでしょう
国士舘の試合を観たことあれば、上位進出の可能性はあまりないと感じるはず
よほどくじ運に恵まれない限りは
【2018・センバツ】
1 .684 13勝06敗 近畿
2 .571 04勝03敗 北信越
2 .571 04勝03敗 東海
2 .571 08勝06敗 関東
5 .429 03勝04敗 東北
6 .286 02勝05敗 九州
7 .200 01勝04敗 四国
8 .000 00勝03敗 中国
8 .000 00勝01敗 北海道
【2018・選手権】
1 .667 14勝07敗 近畿
2 .600 06勝04敗 四国
3 .538 14勝12敗 関東
4 .500 06勝06敗 東北
5 .444 04勝05敗 中国
5 .444 04勝05敗 北信越
5 .444 04勝05敗 東海
8 .250 03勝09敗 九州
9 .000 00勝02敗 北海道
【《地区別甲子園優勝回数》】
【@】近_畿 59回 (6府県)
【A】東_海 29回 (4県)
【B】関_東 27回 (7県)
【C】四_国 26回 (4県)
【D】中_国 15回 (5県)
【E】九_州 15回 (8県)
【F】東_京 12回 (東+西=2)
【G】北信越 03回 (5県)
【H】北海道 02回 (北+南=2)
【I】東_北 00回 (6県)
【《年代別・地区別優勝回数》】
【1910年代】@近畿2回 A東京・東海各1回
【1920年代】@近畿7回 A四国4回 B中国3回 C東海・北信越各1回
【1930年代】@東海11回 A近畿4回 B中国3回 C四国2回
【1940年代】@近畿4回 A東海・九州各2回 C関東・四国各1回
【1950年代】@東海6回 A近畿5回 B四国4回 C中国2回 D東京・北信越・九州各1回
【1960年代】@関東6回 A四国4回 B東海・近畿各3回 D中国・九州各2回
【1970年代】@近畿7回 A関東5回 B東京3回 C中国2回 D東海・四国・九州各1回
【1980年代】@近畿8回 A四国6回 B関東・東京各2回 D東海・中国各1回
【1990年代】@近畿8回 A関東・九州各3回 C東京・四国各2回 E中国・沖縄各1回
【2000年代】@関東4回 A東海・近畿各3回 C北海道・東京・四国・九州各2回 G中国・沖縄各1回
【2010年代】@近畿8回 A関東6回 B沖縄2回 C東京・北信越各1回
>>850
米子東、春日部共栄、国士舘みたいな雑魚が準々決勝行けるわけないだろw
札幌大谷も普通に考えて無理。ただし組合せがあるからまあ
2、3校くらいは変なとこ残るだろうがそれにしてもないわ。 >>850
智辯和歌山と履正社はベスト8までは行くでしょう >>845
94年の北海や連覇の苫小牧の方が数段強いだろ >>840
それらを優勝候補に挙げるなら21世紀以外は優勝候補だな 大阪桐蔭が選ばれたらどれだけ秋から伸びているか興味ある
西谷監督の手腕を見てみたい
神宮みたかんじ桐蔭学園が圧倒的に弱いと思ったけど
関東は準決勝以降壮絶な譲り合いだったとか?
S 札幌大谷
A 札幌第一 国士舘 桐蔭学園 筑陽学園
B 東海大菅生 春日部共栄 山梨学院 習志野
C 八戸学院光星 盛岡大付 星稜 東邦 明豊 大分
D 津田学園 龍谷大平安 日章学園
E 明石商 履正社 智弁和歌山
F 啓新 報徳学園 市和歌山 広陵 高松商 松山聖陵
G 市呉 米子東
>>862
圧倒的に弱かったのは広陵
桐蔭学園は相手が悪かった >>856
東日本コンプの西日本人(関西人か中四国人)乙
お前の関東や北日本へのコンプレックス異常だぞ >>856
札幌大谷は言わずもがな
国士舘や春日部共栄も普通に大会上位クラス
国士舘や春日部共栄は少なくても近畿中国四国のどこよりも強い
近畿中国四国には国士舘や春日部共栄に勝てるチームは存在してません 中国地方というあまりにもレベルが低い世界で、俺つええとイキってるだけの糞雑魚の広陵なんて、ハイレベルな東京大会ならベスト32も無理だぞ
国士舘>菅生>東亜=早実=二松=久我山=関東一>岩倉=帝京=創価>日大三=八王子=日体荏原=城東>>>>広陵
>>851
東京コンプの西日本人(関西人か中四国人)が必死だなw
関東一や東亜や菅生などを倒してきて東京制覇した国士舘は全国トップクラス
神宮では初戦敗退したが、それは相手が全国最強チームの札幌大谷だったから仕方がない
その札幌大谷に大敗せずに4点差で食らいついた国士舘は強い
普通に選抜ではベスト4以上を狙える 近畿の6代表、中四国の5代表、この中には国士舘以上のチームは一つもありません
近畿中四国は国士舘以下のチームしかいない
まあそうだろ、地域レベルからして、東京>>近畿>>中四国、だしな
甲子園とは、いつの時も、力ある強きもの(関東)が、力なき弱きもの(中四国)を、叩き潰し続けるという、世の中の格差社会を表すものでもある
基本西日本はゴミで弱いが、九州と近畿パイアは強い
というわけで中四国が文句なしの最弱地区
中四国ってだけで、問答無用でCランク以下にしていい
弱い地方は弱いんだ
地方全体が弱いんだ、その弱い地方からは全国トップクラスの強いチームは1チームも出てこない、と考えて問題ない
サッカーでアジアの国がワールドカップで上位にいったりしないだろ
この秋Jスポーツで東京大会の準決勝以降と近畿大会の準々決勝以降が放送されていた
この両大会を見たものなら、東京のレベルは高かった、近畿のレベルは低かったと、理解できているはず
ちゃんと東京大会と近畿大会を見たものなら、東京勢(国士、菅生)より、近畿のチームを1チームでも上にしたキチガイランキングなんて書けないはずだ
ラガー
大阪桐蔭をねじ込むと思う、だってw
選ばれたらかなり強引な選出だっていう印象は持ってんだな
>>873
日本がワールドカップで上位に行くのはわりと近い将来あるよ 中四国って括りなら最近の全国大会でも
2016選抜 準優勝 (高松商業)
2016選手権 ベスト4 (明徳義塾)
2016国体 準優勝 (広島新庄)
2017明治神宮 優勝 (明徳義塾)
2017選手権 準優勝 (広陵)
2017国体 優勝 (広陵)
2018選手権 ベスト4(済美)
と毎年のように優勝戦線や上位に絡んでるんだが、これ全て一括りにして弱いだとか、最弱候補だとか馬鹿にするのは流石に矛盾してるよwww
全て一括りにってとこがミソね。
ガラプー親父はサカ豚といってもW杯の結果だけ知ってる程度で試合なんぞ見てないだろう、野球も然りだな
欧州マンセーでアジア下げしてる奴
335名無しさん@実況は実況板で2018/01/11(木) 20:51:25.83ID:MHJUgACl
2016.10.29(土) 東海大会準決勝 第一試合 草薙(122-100)
入場料600円 パンフ200円 気まぐれなガン表示あり
静岡101 102 04-9 H12 E2
三重000 000 20-2 H 6 E0
(静)池谷(イケヤ)−森
(三)堀内、山本、森本、定本、小幡−岡田啓
雨天ノーゲームとなった磐田東戦以来約一ヶ月ぶりの草薙球場はこの日も小雨
そして左腕池谷は変わらずの快投、三重打線がギャンブルスイングせざるを無いほど
直球の最速は142を計測、左打者の外にスライダー、右打者の中にチェンジアップ
切れ味上等な必殺の鉞を複数携えてここぞではストレートで力勝負してくる、なんて恐ろしい子(白眼)
静岡打線も前チームの同時期に比べ得点能力は優っている
5番の小蛯ェやや状態が突っ込むのが気になるが、稲角、成瀬の中軸に力がある
三重の4番大川はさすがだった
7回コールドで池谷との勝負は3打席しかなかったが
第一打席にフルカウントから142`のストレートをコンパクトに弾き返したのは見事
伊勢谷や西尾など楽しみな打者は揃っている
投手陣でこの日一番よかったのは背番号1の右腕山本、重心の乗せ具合は○
森本や定本は男の修行あるのみ、成長に挫折はつきものさ
342名無しさん@実況は実況板で2018/01/11(木) 23:51:30.67ID:u/J9Wrf/
>>334
>>335
>>336
これだよこれ、こういうのが欲しい
こういうのを東海地区は求めている
やれ邪道だやれ静岡荒れてるだそういうのはいらない
こういう決め細かな試合の感想くれる「名無し」がもっと出てきてもらいたい
例のハイエナのクソみたいな実況しる人いるのに横入りする邪魔な奴
聞いてもいやしないのに自己満足のためにだけ出てきて統失丸出しのレスような奴は要らない 343名無しさん@実況は実況板で2018/01/12(金) 03:36:37.72ID:By1/mrhP
>>342
バカだなお前(笑)
それ名無しだけどソロモンだぞ
ソロモンのコテ付けだしたのは去年あたりから
344名無しさん@実況は実況板で2018/01/12(金) 06:07:04.35ID:kmvu/UwF
>>342
これは恥ずかしい(笑)
自分が褒めちぎったのが統失扱いしたソロモンと気づかないとは・・
1日足らずで復活してきてダラシない
ずっと休眠してればいいものを、恥晒さずに済んだものを 2018.4.7(土) 東京都大会3回戦 八王子市民球場(122-98)
入場料800円 パンフレット500円 スコアボードに選手表記無・ポジション表記有
世田谷学園 000 010 011-3 H5 E1
東海大菅生 300 010 01*-5 H12 E2
(世)原田−鎌田
(東)中村(8.2)、鈴木礼(0.1)−伴野
昨夏甲子園ベスト4の東海大菅生
歌舞伎町No1ホストも褒め言葉を失うほどの凡エラーを連発した5回の守備後に
ベンチから監督の怒号が球場に響きわたったが、そりゃ激も飛ぶよねと
球場に歩いていく控え部員の歩き方や日焼け具合、試合前のシートノックの動き
推測するに試合前だからといって負荷を軽めることなく練習をこなしての試合突入かな
ショート田中幹の動きは別格として、サードやセカンドは動きが鈍かった
甲子園で勝ちを知る田中幹と片山を1番と4番の要所に据え
外の変化球に壁が崩れない鈴木裕を2番でかませて
タイミング合わせに芸がある伴野と成瀬を5、6番におく
この打線のバイオリズムは理に適っており、この時期に空回りしても好転反応とみていい
田中幹は広陵時代の上本兄を彷彿とさせるほど好守に今から充実しまくっててワンダフル
世田谷学園は、背番号11のパワー系右腕原田が安打を浴びながら粘投
最速130前後のストレートに、腕力で曲げてくる力ずくのスラがいい味を出しており
対左打者の膝元に対する制球力の安定度で東海大菅生打線を苦しめた
自陣の守備が薄かったため3失点の負債を初回から抱えてしまったのが悔やまれるか
東海大菅生の先発中村は173cmの2年生サウスポー
伸びがミットまで消えない最速130前後の直球に、性格の違う2種類のスラもキレ良し
引き出しがもう1つ欲しいところだが、この試合の内容なら関東大会レベルでも充分いける
リリーフの右腕鈴木礼(175cm)は最速130前半、決め球はフォーク、チェンジアップか
ブルペンではここまで主に投げている背番号9の左腕中尾(180cm)
そして戸田が中座して空いた背番号1にはダイナミック右腕石岡
左足を大きく使っての威力あるストレートが売りといったところでございましょう
夏の決勝戦3連敗に、打倒清宮・打倒早稲田実で邁進猛進してきたあの推進力
モチベーションを維持するための火種をどこに求めるか、高度な課題ですねと
え?関東って今年の夏、四国の公立にボッコンボッコンのギッタンギッタンにされてなかったっけ?
気のせいか
今年夏の四国vs関東
四国 3勝 - 1勝 関東
1.2年主体の鳴門相手に花咲がギリギリ勝っただけw
慶応とか高知商業にボコスカにやられてたよな
甲子園では監督の采配も重要。
浦学(もりし)が出ない今大会、新世代の迷笑ナンバーワン星稜(林)、北の珍采配王札第(菊池)は、確実にマイナスポイント。
星稜はじめ初優勝を狙う学校にとってはチャンスではあるかな
しかし星稜に優勝のイメージが全くわかない
春は有り得るで♪
敦賀気比だって優勝したんやから♪
>>877
オレもそう思う。
決勝こそ負けたけど、仮に何試合か
したら菅生が大きく勝ち越すと思う。
地力の差は結構感じたけどね… >>890
それ言ったら、キチガイガラプーやって来て連投荒しやるでw >>820
近年の選抜で準優勝二回は立派な実績だろ >>871
最近の選抜は
力ある強きもの(近畿)
力なき弱きもの(関東)
だけどな >>897
今年のセンバツベスト4
大阪、和歌山、三重、神奈川
3校が近畿 >>899
仕方なく東海地区大会に参加させられてるけど、三重はれっきとした近畿地方 >>900
俺は関西出身だけれど、三重が近畿という認識はないよ
それに定義としても三重は近畿でも東海でもある
文化圏としては、関西より愛知県と近い 東海地方の方言「だもんでぇ〜」
これ聞いてブチ切れてる地域の人がいるよ
俺はなんとも思わんけど
みんな社会科で習わなかったのかな?
本州は東北、関東、中部、近畿、中国の5地方から成り立ってるんだよ
>>905
大まかな括りはそうだけど、実際の地方大会とかの括りだと、東海大会や北信越大会ってのが主流だし、最近の義務教育では中部を東海と北信越に分けて教えてると思うよ。 >>905
所轄官庁によっても、定義が変わるよ
よく調べてみたら? 三重とかどっちでもいいんだよ
ハウステンボスしかない糞田舎じゃねーか
まあ、三重なんてどっちどもいいよ
どっちかっつーと、近畿に入ろうとするな、って感じ?
愛知の属国でしょ
ハウステンボスはHISの傘下で絶賛営業中。
日本三大イルミネーションに認定されたし。(あと2つは、札幌と栃木の足利)
>>904
三重県の南部では言わんし、聞いたことないけどなw >>908
無知をさらけ出す頭悪いレスすんなよ。
恥ずかしいw 中四国で強いのは広陵(広島)、済美(愛媛)、明徳義塾(高知)
今年の夏 西がいる創志学園(岡山)
このメンツが出てきたら強力だと思う
先ほどまで、神宮大会の録画、札幌大谷と筑陽学園の準決勝を改めて見たが
札幌大谷めちゃくちゃ強いな
関東王者をコールドで倒してきた九州王者を相手に、9回表終わった段階で、、
16安打の札幌大谷
0安打の筑陽学園
と圧倒してやがる
全国大会の準決勝で、16安打対0安打とか、化け物だろこの札幌大谷というチームは
九州大会で無敵状態だった好投手西舘をボッコボコに打ちまくり
札幌大谷は打撃力も投手力もすさまじくて総合力でずば抜けている
センバツではダントツの優勝大本命だろうな
この太田っていうアンダーに近いサイドハンドはどこも打てんだろうな
他にも西原という鬼チェンジアップとストレートの質がいい大型投手もいるし
打撃力も投手力も守備力も機動力も全国トップである札幌大谷がセンバツでぶっちぎり優勝濃厚だな
センバツ優勝確率
札幌大谷 60%
その他31校合計で 40%
こんなもんだろ
札幌大谷が圧倒的にずば抜けている
札幌大谷の秋春連覇はほぼ決まりだろう
夏もとって3冠なるかどうか
神宮で負けた大阪桐蔭は2冠止まりだったが、札幌大谷は3冠いけるだろ
旧チームの大阪桐蔭よりも札幌大谷の方が断然強い
全国(神宮)大会の準決勝決勝の2試合で被安打たったの4とか、札幌大谷のタイプの違う太田と西原のWエース素晴らしい
センバツでも札幌大谷から3点以上取れるチームはないであろう
札幌大谷、ちなみに旧チームからのレギュラーは、、
↓夏の大会
2番(二)釜萢2年
4番(一)西原2年
6番(捕)飯田2月
7番(中)石鳥2年
9番(左)佐野1年
この5人ね
評判の高かった旧チーム、のレギュラーが、新チームに5人も残ったわけだ
札幌大谷も確かに強すぎるけど、、力は札幌大谷以上とも評されてるのが札幌第一だ
札幌大谷と正面からぶつかって力負けしないのは札幌第一だけ
全国王者の札幌大谷も当然楽しみだけど、持ってる力は札幌大谷以上とも噂される強力な大型チームの札幌第一が選抜では一番楽しみだ
札幌第一はいったいどれほどまで強いのか
180cm級の強打者がずらりと並ぶ大型チームの札幌第一
投手陣も140kmオーバーが4人いて140kmカルテットを形成
戦力は全国ナンバー1で選抜大会で優勝に一番近いのが札幌第一であろう
>>930
確かに札幌大谷を倒せるとしたら札幌第一だけだろうな
センバツは順当にいけば札幌大谷と札幌第一の決勝戦になりそうだな >>933
2019年の高校野球界は北海道2強が、「全国2強」と言っていいぐらいだな
来年の高校野球は札幌の2強を中心に回るだろうな >>934
数年前の甲子園は春夏ともに決勝が大阪桐蔭と光星学院という同じカードだった
2019年の高校野球も2強が抜きん出ていて、その全国ダンドツ2強が同じ南北海道に存在しているわけか
夏どちらかしか出れないのがあまりにもったいないな ちなみに俺の予想はこうかな
選抜大会優勝確立
40% 札幌第一
30% 札幌大谷
30% その他30チーム合わせて
>>936
プッw自演じゃねーし
秋の日本一の全国王者チームが称賛されるのは当たり前
その全国王者と互角に渡り合った札幌第一の評価が上がることも当然のこと
嫉妬すんな弱小県民よ Sランク付けていいのは、総合力で戦力的に抜けている、札幌第一と札幌大谷の2校のみ
選抜大会の横綱は、札幌第一と札幌大谷、この2校が両横綱
東の横綱も、西の横綱も、同じ北海道(札幌)ってことになっちゃうけどねw
このスレ毎年面白いよね
北海道が優勝したらこうやって北海道民が春までずっとここを占拠
星陵だったらまた王者とかいうやつがここを占拠
東邦もきちがいヲタがいたな
どこの地域にもヲタが存在して神宮を制した地域のヲタがこのスレを選抜まで気持ちよく占拠支配できる
毎年の風物詩だな
>>940
おまえ高校野球スレは新参だろ
すぐにわかったw
星陵と書いてるし、王者のカキコのこともあまり知らないみたいだな >>903
揖斐川は東西文化の大きな境界線やで
三重は上方(関西)寄り
三重と愛知の違いは富山と新潟の違いに匹敵する >>941
新参でもいいやんか
古参なんて自慢することでもなかろうもん 大阪の人間は三重は東海地方と言い、愛知の人間は三重は近畿地方と言う。どちらの人間も三重を仲間外れにしたいだけ。心の狭い人間の集まりや。
神宮優勝からのセンバツ制覇ならマジ神だけどな
札幌大谷はサイドも打ちにくそうだからあり得ない話じゃないけど
センバツは近畿勢が強いんじゃないのか
>>941
新参ではないしあんたより野球は知ってるけど察しの通り星陵に興味はないし王者なんとかも存在くらいしか知らない
ただ星陵と東邦(俺の感覚じゃ東邦てか東海地方、特に常葉中心にヲタがウザい)にきちがいヲタがいるのは事実だろそこは認めろよ >>945
春夏にせよ秋春にせよ
連覇は当然ムズいよね
雪国のハンデもまだまだあるだろうし >>942
旧国名で言う畿内に三重は入ってないよ
和歌山もだが どん兵衛のダシの境界線でいえば
滋賀、奈良、和歌山は西
三重、岐阜は東
だから味文化では三重は東海やねん
>>946
おまえは野球なんかまったく知らないよw
指摘を受けてもまだ「星陵」と書いてる
「毎年の風物詩」というほど長年見てるようにはとても思えない
星陵と書く奴は校名さえ正確に知らない初心者くんですw >>951
高校野球スレ新参とかいういぜんにお前にちゃん初心者だろ 笑 清涼か星陵か知らんが
そんなことで「野球を知ってる知らない」の次元の話がよくできるな
ほんとあほばっかり
10桁安打のネタとか発狂しそうだなこいつ
それこそ長年間ミスと指摘が繰り返されてる光景だが
星陵という高校は静岡と兵庫にもあるわけだから
星稜と書くべきであることは誰でもわかる初歩
なに開き直ってんだこいつ?
で、静岡と兵庫の星陵ちゃんはいつ甲子園に出たんでつか?笑
大阪桐蔭だって神奈川の桐蔭学園がでてなけりゃ大会中に桐蔭と書いてるやついっぱいいるしな
そうそう奈良智弁が出てなけりゃ和歌山智弁も智弁で通じるし俺なんかよく血弁と書いてたなあ
こういうのが分かるやつ減ったんかね
いかん1番大事なとこ間違えた
血弁じゃなく血便だった 俺の馬鹿
まじ低能未熟
>>956
指摘されて素直に星稜と改めず、意地になって星陵と書いてるところが、
お前のひん曲がった性格と意固地さがモロに出とるわw
それと句読点くらいつけいや。クソ読みにくい文章書いてないでw
いずれにしろお前はネット不向き。消えろカス。 >>957
智弁を血便とか18年くらい前は当て字で書いてたが
今どきそんなもん流行りもしねえし普通に智弁と書くわボケw
おまえは2ちゃん歴もぜんぜん浅い。お前は無知なクソ雑魚だよw 北海道(笑)
本番の甲子園なら全国最弱だよw
【2018・センバツ】
1 .684 13勝06敗 近畿
2 .571 04勝03敗 北信越
2 .571 04勝03敗 東海
2 .571 08勝06敗 関東
5 .429 03勝04敗 東北
6 .286 02勝05敗 九州
7 .200 01勝04敗 四国
8 .000 00勝03敗 中国
8 .000 00勝01敗 北海道
【2018・選手権】
1 .667 14勝07敗 近畿
2 .600 06勝04敗 四国
3 .538 14勝12敗 関東
4 .500 06勝06敗 東北
5 .444 04勝05敗 中国
5 .444 04勝05敗 北信越
5 .444 04勝05敗 東海
8 .250 03勝09敗 九州
9 .000 00勝02敗 北海道
>>960
はい釣れた。お前の負け。
智弁は智弁じゃなく智辯な。
星陵じゃやく星陵だ?
なに星陵だけアホみたいにこだわっとんじゃ北陸のボケカスが 今日のアホ
>星陵は星陵じゃなく星稜だ!表記くらい間違えるな!!いい加減にしろ!!
>血便とか時代遅れなんだよ!智弁だろ!
いいえ正式は智辯です 笑
>>962
「釣れた」だってw このドシロウトがw
お前自身が「正式は智辯」と書いているように、
辯の字は表記が難しいから簡単な弁と書くことが多いが、
それが間違いと指摘されることはまずない。
澤田と沢田くらいの違いなもんだ。どちらも漢字の意味自体は同じだ。
しかし「陵」と「稜」の違いは明らかな誤字。漢字の意味からしてまったく違う。
陵は墓や大きな丘を意味するが、稜はかど。多面体の面と面の交わる所 を意味する。
まったく別の文字なわけだよ。理解できるか?
だから智辯を智弁と書くことは通用しても、星稜を星陵は許されねえんだよw
何年高校野球観てるのか知らねえけど(せいぜい20年とかそんな程度だろう)、
「星陵」と書いてる時点で明らかにお前は物を知らないシロウト。
シロウトなのは許してやるとしても、素直に星稜と改められないその捻じ曲がった性格、
ぐだぐだと屁理屈を言い続ける性格はかなり問題だな。
よってお前には罰を与える。
これから「星稜」と書いて1000までスレを埋めろ。
お前はまず漢字の書き取り練習からだ。さあやれ糞雑魚w お互いに長文は最高にダセーw
お前ら半年ロムってろ
>>965
なんて言ってくるかと思えば幼稚な長文だこと
お前が俺に正式を求める以上お前は絶対に正式を書かないといけなかったんだよ
俺は正式なんかにこだわりはないから星稜だろうが星陵だろうが知ったこっちゃない
だっせ きえうせろ北陸じじい >>965
罰を与えたいのは俺の方なんだが
智辯の「公式サイト」のどこに弁の字が使われてんだよ
お前の完全敗北なんだよ
俺はハナから正式な漢字なんて誰にも求めてないんだからな
はいこれについて反論どうぞ >>965
お前の主張は
年賀状で渡邉様を渡辺様と書いて出しても問題無いということだからな
明らかに失礼だろ
智辯という学校に手紙出す際お前は智弁宛で出すのか?
そういうことだ。
人に正式求めるくせにすぐボロだすようなアホが身の程わきまえろよ低学歴が >>971
なにをムキになって5連投してんだよ?www
しかも石川スレにまで来てそこでも連投してやがるw
もう頭湯気ポッポで顔面ゆでタコ状態だろ、ド初心者の糞雑魚www
がたがた屁理屈言ってねえでよお、「星稜」と素直に書けと言ってんだ。
書けねえなら高野カキコ界からとっとと消え失せろ、このバカキムチウジムシ野郎。 いつまでも何をやっとるんだね?チミたちは(・∀・)
ここは高校野球スレだ。
「智弁はちなみに高校野球でしか通用せんからな」←ほらお前自身が通用すると認めたw
智弁で通用するんだよ高校野球スレではw
だが星稜を星陵は一切通用しない。このおれが通用させないw
ほら漢字の書き取りだ。「星稜」と書いて1000まで早く埋めろ糞雑魚。
619名無しさん@実況は実況板で2018/11/26(月) 12:03:40.22ID:leg2/in3>>622
智弁はちなみに高校野球でしか通用せんからな
つまり「間違ってる」からな >>973
やっぱり石川スレにいやがった
分かりやすいアホだな
反論なしってことで、負け確定
澤田さん宛に沢田さん宛で年賀状出して笑われてろカス 星陵ヲタ
星陵じゃない!!星稜だ!!
でもお前智弁の字まちごとるで?
間違ってない!!
智辯も智弁も同じや!!
沢田も澤田も同じや!!
クズやなこいつ
>>976
なにが「負け確定」だwww このクソ雑魚
おまえ相手を見て挑んでこいやwwww
初心者のお前は知らんと思うが、おれは王者のカキコという者でな、
たぶんお前の100万倍は高校野球に詳しいだろうし、
これまで口喧嘩で負けたことも一度もねえんだよ、悪いけどwwwwww
ここらで終止符打っといてやるから、指示通り「星稜」と書いてスレ埋めしときなド雑魚w 明豊投手陣
エース若杉 1年 最速139キロ技巧派の左腕
以下控え投手陣
・寺迫 2年 最速147キロの本格派右腕
・大畑 2年 最速141キロの長身右腕
・狭間1年 最速143キロの1年右腕
秋時点での球速だからまだ伸びるな。
打力だけじゃないよ明豊は
941です
965はやっぱり王者だったか(笑)
圧勝ですね
チベンはどうでもいいけど
星陵と書く奴は必ず雑魚です
これだけは間違いない
>>978
口喧嘩で負けたことないくせに負け犬の遠吠えこいてるのお前じゃねえか
逃げんなよ
お前の失態をずっと書き続けてやるよ >>941
一番最初に食いついてきたこのレスがほんとうける
自分で王者のカキコw スタメンに180cm越え5人の超大型チーム「札幌第一」に震えて眠れ、貧弱な小粒な雑魚チーム共
1(遊) 大平 179cm77kg 右打者 2年 札幌新琴似シニア
2(左) 高木 183cm80kg 左打者 1年 札幌北シニア
3(右) 大宮 181cm83kg 右打者 2年 苫小牧シニア
4(捕) 村田 182cm93kg 左打者 2年 札幌南シニア
5(一) 大坪 175cm75kg 左打者 2年 札幌中央シニア
6(三) 山田 182cm83kg 右打者 1年 札幌新琴似シニア
7(中) 金野 178cm78kg 左打者 1年 札幌新琴似シニア
8(投) 野島 182cm86kg 右腕・右打者 2年 札幌新琴似シニア
9(二) 山口 175cm73kg 右打者 1年 札幌新琴似シニア
左のエース 畠山 180cm79kg 左打者 2年 旭川大雪ボーイズ
右投手 上井 183cm 81kg 右打者 2年
平均身長も平均体重も札幌第一が選抜大会どころか全国全ての高校の中でもナンバー1だろうな
ちなみに札幌大谷もスタメンに180cm越え4人いるが
西原184 石鳥181 佐野180 北本180
>>985
身長アピールが目につくから聞きたいんだけど、
歴代優勝校と身長にどれくらい相関があるのか20年分くらいデータ出してくれへん?
あとソフトバンクとレッドソックスとアストロズとドジャースのスタメン身長とリーグ平均身長の相関も出してくれるか?
話はそれからだ >>982
今度は疑心暗鬼で五里霧中になって「自演」説か?w
「星稜」を「星陵」といい、お前ほんと5ちゃんの名無しの糞雑魚の典型的タイプだなwww
おめえごとき名無しのトウシロウが挑んでいい相手じゃねえんだよ?
格が違うんだよ、格を考えろ格を。
相手にならねえんだよ。おめえごときクソゴミの名無しなどw
もう終止符打ってやると言ってんだろ?
なに真夏の暑い日に靴底擦り減らして頑張ってる営業マンみたいに懸命に食いついてんの?
さっさと「星稜」と書いて1000まで埋めろ糞雑魚。
おれの指示通りやらねえなら高野カキコ界から追放処分だぞwww >>985
>>986はドシロウトの糞雑魚だからほっとけ。データーなど出さなくていいぞ。
こいつにはまず「星稜」と書く練習からやらせるところだ。
ちゃんと星稜と書けるようになること。
話はまずそれからだw
(意地を張って星陵と書き続けるところがホントこいつみっともない) >>987
自演しても俺に負けたのにどこが格上なん? 名無しか名前ありかは重要なんか?
通りすがりの名無しにフルボッコにはれた
この事実しかないやろ
自演じゃないんだけどねw
星陵と書く奴は昔からよく指摘されてるよ
少なくとも俺より野球に詳しいと自負するなら
星稜くらいは書けるようになって欲しいわw
>>990
>通りすがりの名無しにフルボッコにはれた
「された」と言いたいんだよね?w
ほらほら、慌てなくていいから、誤字脱字がないようゆっくりレスしなさいド初心者の糞雑魚クンw
とりあえず「星陵」は「星稜」、「はれた」は「された」と書く練習をしようか?
あとスレも僅かだからお前の漢字の書き取り練習に付き合ってやるよw
ほら、はよスレ埋めしろ雑魚w >>991
何個ID切りかえようが星陵以外の漢字間違えを開き直って認めてしまった時点でお前の負け
敗北オブ敗北
分かったかな?
王者がーとか格がーとか議論に関係のない単語使い始めた時点で負けなんだけどね。 >>993
勝ちとか負けとか異様に拘るねえこのクソザコwww
もしかしてなんにでも負けず嫌いを発揮して勝てない相手に突っ込んでいくタイプ?
それでボコボコにされても「おれが勝った!」とか言い張るアホをたまに見るわw
まさにお前はその手のタイプw
もうお前はとうの昔に論破されて、今はスレ埋め要員としておれに遊んでもらってることを自覚しろ?
ほらシャキシャキとレス返して一気に1000まで埋めんかい糞雑魚w >>996
はい、通用してません!w
これはなに?wwwwwww
↓ ↓ ↓ ↓
53名無しさん@実況は実況板で2018/08/25(土) 08:38:44.32
>>1
星陵高校は、兵庫県秋季地区大会で敗退しました。
選抜絶望デス。 >>996
「完全論破」とか書いてるよw
なんか数年前によくこういう言葉を書く雑魚がいたねえw
で、完全論破したつもりが、これだよw
↓ ↓ ↓ ↓
53名無しさん@実況は実況板で2018/08/25(土) 08:38:44.32
>>1
星陵高校は、兵庫県秋季地区大会で敗退しました。
選抜絶望デス。 >>997
レス数263に対して1ね。
見事な抽出率ですね。
スレも成り立ってますし、誰も困ってない証明を自らしていただきまことにありがとうございました! >>996
お前さあ、たぶんそのひん曲がった性格は直らないと思うから。
ネットできないように右手の指を5本全部切り落としちゃえよ
そうしたら5ちゃんに糞カキコしたくても物理的に無理になるだろw
クソガキのおめえはもうネットやんなくていいからwww lud20220919154102ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1541323274/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「2019選抜出場校ランク付けpart2 YouTube動画>3本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・2017年選抜高校野球出場校ランク付けPart3
・2017年選抜高校野球出場校ランク付けPart4
・第106回全国高等学校野球選手権大会 出場校ランク付け part3
・選抜に出場しなかった関東のチームが選手権を優勝するというジンクス
・【糞コテ専用】第92回 選抜高校野球大会出場校ランキング 選抜優勝候補を語るスレ
・【令和初の】第92回 選抜高校野球大会出場校ランキング part4【優勝校はどこだ】
・【令和初の】第92回 選抜高校野球大会出場校ランキング part6【優勝校はどこだ】
・【令和初の】第92回 選抜高校野球大会出場校ランキング part5【優勝校はどこだ】
・第94回選抜高校野球大会ランク付け part3
・第94回選抜高校野球大会ランク付け part4
・今大会を振り返って出場校のランク付けしようか
・第91回春の選抜高校野球ランク付けスレ☆Part1
・☆2019選手権 全出場49校チアランク付け☆
・2019選抜甲子園32校戦力ランク付けVol.4
・2019選抜甲子園32校戦力ランク付けVol.5
・甲子園出場校戦力ランク付けpart7 【選手権】
・2016】 甲子園出場校戦力ランク付けpart6 【選手権】
・2016】 甲子園出場校戦力ランク付けpart3【選手権】
・【 2016】 甲子園出場校戦力ランク付けpart5【選手権】
・2019選抜出場校予想
・2019選抜出場校予想
・選抜出場校をW杯で例えるスレ
・選抜出場校の選出はどうなるか
・常総学院選抜出場おめでとう!
・【選抜出場校】大分商業応援スレ
・90回選抜出場校 練習試合報告スレ2
・2017年、春の選抜出場校予想スレ
・選抜出場枠に最強の敗者復活枠を作ろう
・90回選抜出場校 練習試合報告スレ3
・悲報 来春 滋賀から選抜出場ゼロ確定
・【選抜出場校】大分商業応援スレ⑵
・選抜出場校から一校だけ落とすとしたら?
・高松商の神宮優勝で明徳の選抜出場あるな
・2021本田中越高選抜出場&夏全国制覇!!
・今回の選抜の出場校の中で夏に戻ってこれそうなチーム
・【恒例】第92回選抜大会出場選手限定イケメンランキング
・【2018】第90回選抜高校野球出場校発表 実況スレ
・【平田革命】横浜高校part377【選抜出場】
・夏の甲子園に出場出来なかった春の選抜優勝校
・【選抜出場】静岡県の高校野球part193【日大三島】
・【選抜出場】静岡県の高校野球part195【日大三島】
・【急募】帯広農でも勝てそうな選抜出場校または勝てる方法
・選抜出場校から一校だけ落とすとしたら? 2校目
・【選抜出場】鳥取県立米子東高校応援スレpart2
・【選抜出場】静岡県の高校野球part194【日大三島】
・【選抜出場】桐蔭学園Part43【春県初戦敗退】
・もしも吉田輝星の金足農業が2018年の選抜に出場していたら?
・【祝☆九国】福岡県応援スレPart134【選抜出場】
・★☆★☆★横浜と大阪桐蔭の選抜出場当確★☆★☆★
・【1月24日】関東の高校野球 Part41【選抜出場校決定】
・2020年神宮出場校 2021年選抜優勝候補を予想するスレ
・【謹賀新年】甲子園へ行こうPart265【選抜出場校発表】
・【選抜出場校決定】東海地区の高校野球106【東邦、津田】
・【1月24日】関東の高校野球 Part42【選抜出場校決定】
・【驚】岡山県、選抜に近20年で18回出場って、どう思う?
・【当たるも】2021年選抜高校野球出場校予想スレ【八卦】
・【選抜出場祈願】 滋賀県立 伊香高校応援スレ 【自演ヒキ】
・女子高校野球選抜大会、27日開幕 過去最多26チーム出場
・【神宮大会】甲子園へ行こうPart264【選抜出場校発表】
・2018年選抜甲子園に出場出来なかった中で一番強いと思うチーム
・2017選抜不出場だけど夏の選手権で上位進出の期待が高い強豪校
・【祝☆選抜初出場】福岡県応援スレPart113【筑陽学園】
・【選抜甲子園21世紀枠出場】福井県立丹生高等学校【玉村昇悟】
・【センバツ中止】 選抜出場校救済措置議論スレ 【自演ヒキ】
・【4強激突】東海地区の高校野球part130【選抜出場2枠の行方は?】
08:14:20 up 42 days, 9:17, 0 users, load average: 6.95, 31.21, 57.88
in 0.080482006072998 sec
@0.080482006072998@0b7 on 022422
|