◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【史上最強地区】関東の高校野球882【選抜へ向け無敵艦隊出航!】 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1566302612/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
【直近3年の直接対決、関東vs.近畿】
2016年国 ×木更津総合 1−8 履正社(7回コールド)
2016年神 ×早稲田実 6−11 履正社
2017年春 ×日大三 5−12 履正社
2017年春 ×東海大市原望洋 2−6 滋賀学園(延長14回)
2017年春 ×前橋育英 0−4 報徳学園
2017年国 ×花咲徳栄 4−7 大阪桐蔭
2018年春 ×慶 応 3−4 彦根東
2018年春 ×國學院栃木 4−7 智辯和歌山
2018年春 ×明秀日立 1−5 大阪桐蔭
2018年春 ×東海大相模 10−12 智辯和歌山(延長10回)
2018年夏 ×作新学院 1−3 大阪桐蔭
2018年夏 ○前橋育英 2−0 近大附
2018年夏 ×前橋育英 3−4 近 江
2018年夏 ○日大三 8−4 奈良大附
2018年夏 ○日大三 4−3 龍谷大平安
2018年夏 ×浦和学院 2−11 大阪桐蔭
2018年国 ○浦和学院 4−3 報徳学園
2018年国 ×日大三 12−13 近 江(延長10回TB)
2019年春 ×国士舘 1−7 明石商
2019年春 ○習志野 4−3 市和歌山
2019年夏 ×霞ヶ浦 6−11 履正社
2019年夏 ○東海大相模 6−1 近 江
2019年夏 ×花咲徳栄 3−4 明石商
2019年夏 ×関東第一 3―7 履正社
※最近3年、関東は近畿との直接対決で6勝18敗 (勝率25%)
3 名無しさん@実況は実況板で sage 2019/08/20(火) 21:06:46.23 ID:mjMguurO
980 第八天魔王 ◆/XVgVxDQrc (オッペケ Sr29-Gi0A [126.193.149.77]) sage 2019/08/14(水) 16:20:31.88 ID:zUPIs9ffr
>>976 うむ。東海大相模の優勝で堅い。
987 第八天魔王 ◆/XVgVxDQrc sage 2019/08/14(水) 13:48:37.46 ID:zUPIs9ff
>>978 結果が全てなんですけどw。それと東海大相模が優勝候補言うてる奴は見る目ないって?w
東海大相模優勝で間違いなさげなんですけどw。なんか知らんけどカッコつけたいのかな?
14 第八天魔王 ◆/XVgVxDQrc (オッペケ Sr29-Gi0A [126.193.149.77]) sage 2019/08/14(水) 16:34:22.95 ID:zUPIs9ffr
前スレで験担ぎもした事だし、もう一度言うぞ。
東海大相模優勝で堅い。「初戦の林」を打ち崩せたのだから、次戦以降待ち構えるのは「初戦の林」以下のピッチャー。
林が大会屈指のプロ注好投手。しかも初戦なんだから万全を期している。
その万全の体制の林を打ち崩せたのだから後は楽勝である。
決勝見たら履正社に勝てる関東の高校が存在しないのがわかったわ
星稜にも勝てないわ
関東は屁みたいな高校しかなかったわ
優勝
17春 大阪
17夏 埼玉
18春 大阪
18夏 大阪
19春 愛知
19夏 大阪
大阪強すぎる………最強
履正社優勝で関東猿死滅しててワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
履正社と星稜の試合見てたら相模だの作新だの争ってるのがアホらしくなってきた
どっちも履正社・星稜の足元にも及ばんゴミカスだわ
関東が弱すぎる
【直近3年の直接対決、東の雑魚地区vs.近畿】
2016年国 ×木更津総合 1−8 履正社(7回コールド)
2016年神 ×早稲田実 6−11 履正社
2017年春 ×日大三 5−12 履正社
2017年春 ×東海大市原望洋 2−6 滋賀学園(延長14回)
2017年春 ×前橋育英 0−4 報徳学園
2017年国 ×花咲徳栄 4−7 大阪桐蔭
2018年春 ×慶 応 3−4 彦根東
2018年春 ×國學院栃木 4−7 智辯和歌山
2018年春 ×明秀日立 1−5 大阪桐蔭
2018年春 ×東海大相模 10−12 智辯和歌山(延長10回)
2018年夏 ×作新学院 1−3 大阪桐蔭
2018年夏 ○前橋育英 2−0 近大附
2018年夏 ×前橋育英 3−4 近 江
2018年夏 ○日大三 8−4 奈良大附
2018年夏 ○日大三 4−3 龍谷大平安
2018年夏 ×浦和学院 2−11 大阪桐蔭
2018年国 ○浦和学院 4−3 報徳学園
2018年国 ×日大三 12−13 近 江(延長10回TB)
2019年春 ×国士舘 1−7 明石商
2019年春 ○習志野 4−3 市和歌山
2019年夏 ×霞ヶ浦 6−11 履正社
2019年夏 ○東海大相模 6−1 近 江
2019年夏 ×花咲徳栄 3−4 明石商
2019年夏 ×関東第一 3―7 履正社
※最近3年、関東は近畿との直接対決で6勝18敗 (勝率25%)
最弱とまでは言わんが
人口の割に成績がショボ過ぎる。
四国や田舎の県と比べて何倍の人口だよって話だ。
しかも毎年9校も出してるんだろ?
結局は奥川の大会だったな
去年は農業高校
大阪が優勝しても
なんの話題にもならないな
>>19 大阪が優勝するのは当たり前の様になってる
いずれにせよ新チームの東海大相模は高校野球史上最強
来期の春夏優勝は確実
山梨の秋県組み合わせが今日の新聞に掲載されてたけど
山梨学院、東海大甲府、甲府工が左側ブロックに集中して
右側は弱そうだから山梨2位は完全なボーナスっぽい。
>>22 無理無理。、浦和の豆田と木更津の篠木打たないと無理だぞぉ
>>27木更津なんて雑魚もう鳥取や北北海道でも勝てるレベル
群馬の球場はどこでやるんだろうか?
桐生とかだったらクソ遠いから勘弁してほしい
まだ高崎の方がマシ
来春選抜の関東勢が期待できる(全体として)としたら
秋関出場校は
茨城 常総が1位で無双
栃木 作新が1位で無双
群馬 健大高崎が1位で無双
埼玉 浦学、徳栄、浦和実のどれか
千葉 木総が1位で無双
神奈川 相模と横浜or桐光
山梨 どうでもいい
みたいな感じになって選抜出場校は
上記に挙げた学校(10校)の中から選出されるケースかな?
東海大相模 浦和学院 常総学院 作新学院 健大高崎
まさに無敵艦隊、センバツは関東がいただく!
>>25 実際良いチーム作ってるじゃん?
嫉妬にしか見えんよ
前橋育英は選手権の敗退影響が出てる、花咲はあまり調子よくないと聞いた。
相模、作新、健大、常総、浦学あたりかな
>>34 2年前の作新の秋関なんてボロボロじゃん。
>>36 作新より投手のいい木総の方が強いと思うけどね。
浦和学院 常総学院 中央学院 山梨学院 作新学院 国学院栃木 国学院久我山
学院連合もあるでよ
千葉はどうやったら優勝できるか議論
49都道府県で一番難しいんじゃね?
>>33 無敵艦隊の意味知ってる?笑
本物の無敵艦隊は最後沈没したんだ
だからサッカーのスペイン代表が無敵艦隊と呼ばれてるのは皮肉なんだよ
作新は秋の大会けっこうやらかすから
関東大会に出てこれない可能性もあるよ
>>45 関東大会出れても2年前みたいに
5回コールド負けじゃ意味がないだろ。
まぁ、関東各県の歌でも歌いながら、
のんびりと上州の秋を待とうでは
ないか。
【茨城県】
潮来の伊太郎ちょっと見なれば〜
【神奈川県】
もう帰らない〜
【群馬県】
遥かなOzeeeeeeeeeeeeee
遠い空
【埼玉県】
みんな〜さいたま〜
【千葉県】
ア〜ア〜、九十九里浜ア〜
【栃木県】
小山遊園地〜
>>35 やめとけw籤運だけで勝って来ただけの作チンw恥ずかしい
秋は投手。木総の篠木は早川クラス。打線は確実に上。どこと当たっても抑えるだろう。初見では打てない。春関の相模戦がいい例。千葉は6年連続センバツ出場だから弱体してる関東なら突破は堅い。2回投げればベスト4だしね。
>>40 こんな選抜がかかる重要な時期に、2年の横山なんか引き抜くなよって。横山よりもいい3年の選手、全国で何人もいるだろ。
>>26 秋関って、そういうのあるよな。山梨学院と東海大甲府は左右に分けろって。
神奈川は横浜と東海大相模、群馬は健大と前橋育英を意図的に分けろよ。勝ちたくないんか。
埼玉は花咲と浦学が分かれること多いから非常によろしい。
【≪最近10年の勝利数・十傑+関東&近畿 ≫:内訳】
01【大_阪】 65勝 (桐蔭42・履正21・柏原1・偕星1)
02【西東京】 30勝 (三高18・早実8・菅生3・久我1)
03【神奈川】 29勝 (相模18・横浜7・桐光3・慶応1)
04【青_森】 27勝 (光星23・聖愛2・山田1・八一1)
04【埼_玉】 27勝 (浦学14・徳栄12・共栄1)
06【群_馬】 26勝 (健大13・前育10・桐一2・前商1)
06【兵_庫】 26勝 (報徳9・明商8・加北2・東洋2・滝二2・神港1・西工1・国際1)
08【栃_木】 25勝 (作新19・佐日3・国栃2・白足1)
08【福_井】 25勝 (気比19・福商3・福井2・啓新1)
10【沖_縄】 22勝 (興南14・沖尚5・浦商2・嘉手1)
11【千_葉】 21勝 (木総9・習高8・成田4)
11【奈_良】 21勝 (智辯12・天理8・奈大1)
14【東東京】 20勝 (関一13・帝京3・二松3・修徳1)
18【京_都】 19勝 (平安13・鳥羽2・成美2・乙訓1・宇治1)
19【和歌山】 18勝 (和智14・市和3・向陽1)
25【滋_賀】 16勝 (近江7・滋学3・北大2・八商2・彦東2)
32【茨_城】 11勝 (常総9・明秀2)
37【山_梨】 09勝 (東甲6・山学2・日川1)
>>54 勝ちたくないんか
まさにそれだと思う、高野連も少々反則気味だろうがなんだろうが我が県から絶対にセンバツ出すんだくらいの意図があって良い。少しくらいあからさまであろうがね
>>57 でも秋県の山梨はシード制を採用しているみたい。
東海大甲府は無シードみたい。
>>55 横浜の衰退が知らない間に一気に来たって感じがする
選抜カントン軍
神奈 相模悪竜会
千葉 東海大浦安
栃木 作珍学院
群馬 桐生バカ一
東京 関東バカ一
茨木 早稲田摂陵
>>58 そうなんだ。けど山梨って、シード8校くらいは決めるけど左右に分けないから、結局1/2の確率で山梨学院と東海大甲府は同じ山になるんじゃなかったかな。山梨人じゃないからよくしらんけど。
2強が左右に分かれやすいのは埼玉と茨城だけだよね。
シードなし最悪なのは神奈川と千葉だと思った。
史上最狂地区
神奈 相模悪竜会
千葉 東海大浦安
山梨 東海大府甲
栃木 国学院栃木
東京 低狂
茨木 履正社グランド
>>55 千葉作どころか近畿のお荷物滋賀作にすら劣る茨城と山梨
山梨は関東じゃないから許されるとしても、茨城なんとかしろよ
常総が木内時代ほど強くないうえ、常総以外の代表校が壊滅的やんけ
>>63 PL学園が強かった頃は南大阪だったのが今は北大阪
大阪は事態にかよって、よくかわる
>>63 PL学園が強かった頃は南大阪だったのが今は北大阪
大阪は時代にかよって、よく変わる
今の南大阪
昔強かった近大付属、浪商、阪南大(大鉄)、興国、明星
上宮、上宮太子、東大阪大柏原、商大堺、近大泉州、初芝立命館なども南大阪
>>66 その一部の視点だけで、(春夏甲子園優勝経験のある)茨城が(春夏甲子園優勝経験の全くない)滋賀より劣るといわれてもなあ。
山梨は滋賀と五十歩百歩のいい勝負だと思うが。
2年連続関西勢に優勝をさらわれた。
全部、東海大相模が悪い。
履正社に勝てる戦力は十分あった。
事実、優勝候補にも挙がっていたし、春季関東大会でも優勝していた。
初戦で春季近畿大会覇者の近江に勝って油断したのか?
中京に番狂わせで負けたことが全てだ。
>>69 だからここ10年の話してんの
トータルで見れば通算勝ち星は81勝で関東ワーストだが
優勝準優勝回数だけなら神奈川以外の関東各県と肩を並べるのが茨城
でもここ10年を切り取ってみれば勝ち数で滋賀作にも劣る低成績やんけ
戦力的に盟主である常総が最近予選レベルでのやらかしが増えて、
出るべき時に甲子園出てこないのと、
対抗と目される明秀が夏の仕上げが下手すぎて、
4回戦準々決勝あたりでコロッと負けるのがこの惨状の主因と見ている
東海大相模(神奈川) vs 近畿勢
1970年春選抜二回 ●東海大相模2−6箕島(和歌山)
1970年夏選権準々 ○東海大相模7−6滝川(兵庫)(延長10回)
1970年夏選権決勝 ○東海大相模10−6PL学園(大阪)
1992年春選抜二回 ○東海大相模4−0南部(和歌山)
1992年春選抜準々 ○東海大相模2−0PL学園(大阪)
1992年春選抜準決 ○東海大相模3−2天理(奈良)
1992年秋神宮一回 ○東海大相模11−4箕島(和歌山)(8回C)
2000年春選抜二回 ○東海大相模3−2東洋大姫路(兵庫)
2000年春選抜準決 ○東海大相模11−1鳥羽(京都)
2000年春選抜決勝 ○東海大相模4−2智弁和歌山(和歌山)
2006年春選抜一回 ○東海大相模4−1京都外大西(京都)
2010年秋国体準々 ○東海大相模5−1北大津(滋賀)
2011年春選抜準決 ○東海大相模16−2履正社(大阪)
2015年秋国体準決 ○東海大相模10−7智弁和歌山(和歌山)
2018年春選抜準決 ●東海大相模10−12智弁和歌山(和歌山)(延長10回)
2019年夏選権一回 ○東海大相模6−1近江(滋賀)
東海大相模の14勝2敗
>>60 茨木代表ワロタwwww
昔なら波商あったなwwww
常総新チームは「また」練習試合不敗とのこと
150キロエースがいて強いと肩書きが豪語してる
春はどこが期待できるの?
相模 花咲 木総 常総 健大あたり?
篠木君に注目・・といった以外、これといった
話題も無さそうなので、応援曲でお馴染みの
EVAの解説をすることにした。観た事あるものは
これをしかと拝見し、作品への理解を深めて貰いたい。
【1話】
冒頭で線路を走る人影は、カバンを持っていない事から
主人公でない事が解る。これは時系列を無視した特殊なシーンで、
23話でエントリープラグをぶち壊して病院へと向かう黒焦げの
3人目の綾波レイ・・つまり惣流キョウコである。ルシファーの魂
を持つ主人公は幼少の頃から1話の時点まで、女医でありリヴァイアサン
という悪魔でもある惣流キョウコにミサトの部屋で育てられていた。
彼の言う「先生」とはキョウコの事で「ここはあなたの家」というのは
そういう意味なのだ。惣流キョウコは様々なモノに魂を吹き込み生命体を
創り出し、また、様々な女に変身して作品に登場しているが、その真の姿は
人形に魂を吹き込んで惣流アスカを創り出している特殊シーンと、冬月と登山を
してるシーンのみで確認出来る。外見は碇ユイと同じ。ミサトとアスカはその
登場シーンの半分位はキョウコが変身したもので、他に洞木、3人目の綾波レイが
キョウコである。最初に登場した使徒の正体は鈴原兄妹。
常総学院 専大松戸 花咲徳栄 東海大相模 前橋育英
max151中森、スラッガー来田の明石商、履正社、大阪桐蔭、智弁和歌山、市和歌山、智弁学園
旧チームから主力が数多く残り来年の選抜、近畿勢はこんな面子だったら、地区別では最強。
>>83 PLジジイだろ
通報しろよこいつ
毎日毎日関東侮辱して版荒らししてなんでアク禁されないんだよ
>>78 菊地竜?とか言う右投手だろ。いいんじゃないか。茨城は常総でないと。
もう格下に負けるなよ。
木内監督で強かったころは試合の流れをつかむのがうまかったが、あれは木内さんだからできたことで佐々木さんでは無理なんかな。
そんなやつより
スレチの常総自慢するバカ肩書きをなんとかしろ
大阪優勝はともかく履正社優勝とかほんと糞大会
大阪は桐蔭以外雑魚と言えなくなったし ほんとむかつくわ
>>87 この10年間で甲子園20勝以上した高校が関東に無い
大阪が桐蔭と履正社が20勝以上で他となると八戸光
>>88 廃課金しまくってる上ホームで高野連が関西人だからあたり前だよな大阪なんか
近畿12勝5敗
馬関東 8勝9敗(ベスト8止まりの負け越し)
専門家やめました(脱サラ)
ニートバスターはじめました(冷やし中華)
【2話】
使徒にもうひとつの顔(カブトガニの形)が出現するが、
これが鈴原サクラである。自爆する際に球状になったのは、
この兄妹がピグマリオのタロスとイリューズを担当している
からで、EVAはピグマリオのやり直しの物語なのだ。1話に
おいて主人公が「こんなのにのれる訳ない」と言っていたのは、
ピグマリオの主人公が「こんなのに勝てる訳がない」と言って
泣き喚いていたシーンを表現したものである。ミサトが酒好きなのは
彼女がエルザの他ギルガドールの役を担当している為。
尚、武論尊や冨樫、荒木ヒロヒコといった集英社の漫画家達も
ピグマリオに大きな影響を受け、ピグマリオのネタを作品に用いて
いたが、これは白泉社が集英社の子会社で、作品に触れる機会が
あった為であろう。
>>87 誤審で勝ち上がった履正社の優勝とか糞大会だったと思うが、履正社は今回優勝する前から強いだろ。何年も前から大阪は大阪桐蔭と履正社が強い。
この10年で甲子園20勝したのは大阪桐蔭、履正社、光星のみ。
東の横綱は大阪桐蔭であり、西の横綱は少ない出場回数で決勝三度の履正社。
光星が大関でそれに西東京、和歌山、栃木、福井などが続く
神奈川?前頭乙w
関東筆頭は木総だろうな。早川の時も手も足も出ず。今回の篠木はそれ以上だから。2回勝てばセンバツだし、連投も可能。相模、徳栄辺りと最初に当たらないかな。
関東の爆薬庫上州は群馬の組み合わせ
地元開催で3校が関東大会
桐生第一くるかな?
>>96 早川ほどではないかな。
球速は上だが制球力の精度が違うし、セットポジションでのピッチングに課題が残る。
まあ秋の段階としてはレベルの高い投手なのは確かだが。
作新も投手は井上、秋澤が素晴らしい。
打線も昔の篠原世代以上のパワーがある打線
かなり強い
>>103 クジ運誤審塁貯めグラスラ被弾学院、笑わせんなよ
だいたい、20勝以上の話になんで「19勝」とかアピールしてんだ(笑)
クジ運盗っ人が。
そろそろ関東の優勝が見たいぞ。花咲徳栄の夏の優勝以来、2年間優勝がない。選抜、選手権、明治神宮大会も優勝していない。
とりあえず次の明治神宮大会で関東代表か東京代表に優勝してもらいたいものだ。
【3話】
「目標をセンターに入れてスイッチ」「爆煙で敵が」
白い光線。なぞなぞの答えはグラウンドに白線を引く
赤いラインひきである。昼に活動し蛭にも似たこの使徒は
丘(ヒル)を聖地としていた。ケンスケの「僕達が此処に
居るから、自由に動けないんだ!」というのは使徒に対しての
台詞であり、この作品で唯一のギャグである。山道(産道)を
上がりお宮に至る。この使徒はキョウコがユイの体の一部を
巨大化させたもので、ケンスケが「どうしても見たい」
と言っていたのは、この様な理由によるもの。4話で
ゲンドウがコアをペタペタ触っていたが、体液が手のひらに
付着しただけの事であった。
群馬の秋県の組み合わせが新聞に出てたけど
育英と健大が同じブロックで潰し合い(準決勝)と思ったら
群馬は開催県で3校出場なんだ。
健大、育英、桐生一の3校出場も可能なのか。
東京は秋大会に出てこいとかほざいてるけど、東京どころか神奈川は関東でも勝てないカモ県だし、そのくせに乞食枠もらいまくってるし、そのくせに勝ち星全然増やさないw
言い訳で横浜はダメだけど相模なら勝てるとほざいておきながらこのていたらくw
弱小県の横浜じゃなくて激戦区東京の菅生を出してやれば良かったのに
東海大相模は夏に岐阜の中京にボコられたばかりだし、新チームもそんな凄いPがいると思えないし、花咲徳栄も明石商に投げた左腕がエースならまた甲子園で勝てるかどうかも危うい。
全国を考えれば群馬は健大さえ出てこればOKよ
前育やら桐生やらは一部の群馬人以外は期待もしないし興味も無い。 恥ずいからここでは名前出さんといてくれ
いずれにせよ神奈川代表は横浜、相模以外は非常に難しいでしょう
今秋の横浜って強いのか?
及川が抜けて桐光あたりといい勝負なんじゃないの?
横浜、相模、桐光
木総、習志野、中央学院
花咲、共栄、浦学
作新
健大
東海大甲府、山梨学院
ここらは関東大会に出てこいよ
現段階では近畿の方が2年は力があるなぁ。
冬にどこまで仕上げれるか。
近年は打撃が関東は弱い
>>121 おめーわかってるな
イバラギは期待できねぇ
つーか、ボーナスステージ
【4話】
キョウコはモグラからゲンドウを創り、ゲンドウのメガネから
ケンスケを創った。ゲンドウの分身であるケンスケは「涙」に
よって消滅する4人のキャラクターの内の1人である(涙とはシに
戻ると書く)。2人目の綾波レイがゲンドウのメガネを大事に
持っていたのは、ゲンドウに対する思い入れがどうだとか、
そういうのは全く関係無く、これがケンスケに消えて貰う為に
必要なアイテムだったからなのだ。3人目の綾波レイ(キョウコ)
がメガネを握り潰し涙をメガネに落とす→ケンスケにサヨウナラ。
実に忍び無い、悲しい出来事であった。
MUTEKIカントン
神奈 平塚湘風
栃木 馬頭高校
東京 創価高校
群馬 桐生バカ一
千葉 行徳高校
茨木 早稲田摂陵
千葉は木更津より習志野だろ
甲子園のスタメン6人残る
バッテリーは佐倉シニア組と山内
センター根本の代わりは佐倉シニアの小林
うまく左右分かれて習志野、木更津が関東でたら千葉の2校選抜の可能性十分あると思うぞ
今年は関東4、東京2の可能性あり
組み合わせ次第だが
東海大相模、横浜、習志野、木更津のベスト4考えられる
神奈川2校、千葉2校選抜は地域性からさすがにないか
秋は投手だからな。。
木更津の篠木と浦実の豆田は見てみたいけどな
どっちか見れそうかね?
>>121 埼玉は共栄より浦実だな。
でもやっぱり徳栄、浦学が一番だな。
>>126 木更津は篠木が残るんだろ?
他県の認識は木総>習志野が一般的だと思うよ。
>甲子園のスタメン6人残る
それじゃあ貧打のままじゃん。
>>127 千葉2校とか関東の枠2つ潰してるようなもんじゃん
もう千葉は当分甲子園で勝てないと思うぞ
今年の習志野でボコられるんだから
過大評価やめた方がいいよ
>>131 まぁ高校野球はやってみないとわからないが
相模、横浜以外で関東で木更津、習志野に勝てそうなところあるか
篠木、山内打てそうなところあるか
今年の甲子園勝利数
千葉5勝
栃木2勝
神奈川1勝
埼玉0勝
群馬0勝
茨城0勝
(参考山梨1勝)
茨城ド暗黒期wwwww
294 名無しさん@実況は実況板で 2019/08/27(火) 09:10:57.58
907 名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Sa5d-oZtw) 2019/08/27(火) 01:43:22.72 ID:b8ylHGxAa
>>905 2018
秋関 ○○○○●●
選抜 ○○●
春関 ○○○●●
夏大 ●
土日2連覇からおかしくなったな
905 名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bd15-t3PY) sage 2019/08/27(火) 00:53:38.66 ID:jVUdHxdS0
国体の黒星で県勢2019シーズン県外公式戦完全黒星が完成する
秋関 ●●
選抜 ●
春関 ●●
夏大 ●
国体 ●
普段ではありえない21世紀枠と地元枠で夢の7連敗
数年後の経済、拓大に期待だな千葉は
監督変わったみたいだし凡打野球辞めて打撃に専念したら可能性ある
>>135 お前なんでそんな強気なの?w
習志野なんて秋関出場校の半分以上は勝てるだろ。
木総の篠木だってそんなに打てない投手ってわけでもないだろ。
だいたい横浜って何だよw
お前神奈川はどこも都会だと思ってたとか言って
選手権前にやたら相模上げしてた神奈川崇拝の千葉人だろ?w
はっきり言って千葉、茨城、栃木、山梨が秋関で勝ち進む時は
関東のレベルが低い。
選抜も評価が低い。
神奈川(相模)、埼玉(徳栄、浦学)、群馬(健大)が強い時が
選抜で期待できる。
まあ千葉、茨城も木総、常総なら選抜で期待できない事もないけどな。
今秋は浦学、健大の復活に期待だな。
関東秋季大会過去5年
ベスト4以上
14 15 16 17 18
神奈川 ● ● ● ○ ○
埼玉 ○ ● ● ● ○
千葉 ○ ○ ○ ○ ○
茨城 ○ ○ ● ○ ●
山梨 ● ○ ● ● ○
群馬 ○ ○ ○ ● ●
栃木 ● ● ○ ● ●
関東秋季大会過去5年
優勝 準優勝 ベスト4
千葉 16勝8負 2 1 1
神奈川 11勝10負 1 0 2
茨城 10勝10負 0 2 1
群馬 10勝10負 0 0 4
埼玉 9勝10負 1 1 0
山梨 7勝10負 0 0 2
栃木 6勝10負 1 0 0
栃木=夏将軍作新の成績によりけりだからな
三年前秋関制覇したのも作新
結論として作新以外は年間通して関東大会で弱い
一番ヤバイのは茨城
2000年に秋季関東大会を優勝したきり
>>147 秋関の優勝なら直近の優勝が1979年の群馬だろw
>>147 茨城の秋関優勝は2003年の土浦湖北が最後
残念だが今年も千葉からセンバツだな。全国では負けるが弱い関東だからな。
6年連続センバツが物語っている。
篠木は打てないし、レッツゴー習志野を止めれる関東の高校はない。
過去10年 スーパーシードの山に入った県「開催県は除く」
神奈川 9-0
茨城 9-0
山梨 8-2
過去10年 スーパーシードの山に入った県「開催県は除く」
神奈川 9-0
茨城 9-0
山梨 8-2
埼玉 8-2
栃木 9-3
群馬 9-6
千葉 8-7
>>150 >篠木は打てないし
全く根拠なし。
それより木総って打てるのか?
>レッツゴー習志野を止めれる関東の高校はない。
習志野の攻撃中に応援やめろって叫ぶのか?w
ニセ桐蔭 中央学院 春日部共栄
大阪秀明 ヨコハメ 創価
>>154 おい糞黒川
趣旨を違って解釈すんなよ
作新以外の栃木第2代表は出ると負けって言ってんだよ、阿呆
6年間関東勢優勝なし
愛知から西ばかり
箱根越えはもうないのかw
栃木の秋県の組み合わせが新聞に出てたけど
作新と佐日は勝ち進めば準々決勝で対戦するんだな。
もう片方のブロックは白鴎大足利とか文星芸大あたりか?
栃木は県外で勝てるのは作新と佐日位だから
作新VS佐日の勝者が強くないと1位も2位もボーナスになるな。
>>162 作新はかなり強い。佐日は全くわからない
作新はかなり〜
作新は期待〜
作新は夏に仕上げてくる〜
このゴミ、毎年同じことばっか言ってるな(笑)
夏に仕上げてきて、あの惨状だよ(笑)
栃木県の形どおり隕石落ちて、全県民死ねばいいのに。全国ナンバーワン陰湿県民(笑)
7連の偉業成るか。前橋育英―木更津総合とか
観てみたいものだ。
【5話】
キョウコには精霊オリエとメデューサの役割が
振られており、2人目の綾波レイはキョウコの
ダミーである。一方の碇ユイにはガラティアと
土ガニの役割が振られており、キョウコとユイの
外見が同じなのは精霊オリエとガラティアの外見が
ほぼ同じであることによる。しかしながらJCの
碇ユイも次回登場しており、実にややこしい。
なぞなぞの答えは避雷針で、第5使徒はキョウコ
である。
>>165 黒川のバカを見抜けないバカが今さらイキってると聞いて
楽しくなる秋関
東海大相模、横浜、花咲徳栄、浦和学院、木更津総合、習志野、健大高崎、前橋商、桐生一、作新学院、宇都宮工、水城、藤代、山梨学院、東海大甲府
これでどや!
8強は皆が願ってる、相模、横浜、徳栄、浦学、木更津、習志野、健大、作新の全国区の高校で頼む
>>168 山梨学院と東海大甲府は決勝前に対戦するからあり得ない。
千葉もあそこは分からんで
木更津有力は分かるが、あくまで有力な。
習志野が一応二番手と見られてるが、確立で言えば25%くらいじゃねえかな
期待できるのは、横浜、木更津、浦学、健大、常総くらいかな
夏のメンツは恥ずかしいから出ないでほしい
零号機、相模国から常陸国に行く・・の回である。
東海大相模―常総学院・・なんてのも、
実現すれば、注目の一戦となるだろう。
【6話】
零号機から取り出されたプラグは無傷なのに、
シンジが駆け寄ったプラグは損傷していた。
墜落した使徒に穴が開いているが、これは
光線が貫通した穴では無く、プラグが射出された
穴なのだ。零号機に居たのはJC姿の碇ユイで、
2人目の綾波レイは使徒の中に居たのである。
つまり、国中から集めた火薬をメデューサにぶつけたら、
本体とダミーに分裂した・・・というエピソードを、
アレンジして表現した回であった。
横浜の場合は1つでも勝てば無条件で選出確定だからな
8で敗退した場合は議論の的は何処を選ぶかではなく、理由を何にするか
>>168 はぁ??
お前頭くるってんだろ?(異常)
さてはニートだな(決めつけ)
バスターしてやんよ!(退治)
お前のくだらん脳みそを氷点下に固めてやるからな(アイスランド)
作新学院―花咲徳栄・・なんてのも、みて
みたいよな。君もそう、思うだろ?
【7話】
風変わりなデザイン。ヒラヒラ動く腕。このロボットが
担当しているのは、「黒い血を作っていた魔獣」である。
荒木ひろひこ先生は、この黒い血のネタをバオー来訪者で
用い、酒につられて壁を破壊しながら目標に向かう
ギルガドールを、ヴァニラアイスというキャラで表現して
みせた。話がズレたがこの回は、魔獣に特攻する精霊オリエ
の巻、なのである。
さて、防護服を着たミサトから「ブラとパンツはどこかいな♪」
までのミサトは、ミサトに変身したキョウコである。
この歌は「ミサトが下着をどこにしまっているのかわからない」
というキョウコの心情を、まんま表現した歌だったのである。
【《地区別甲子園優勝回数》】
【01】近_畿 60回 (6府県)
【02】東_海 30回 (4県)
【03】関_東 27回 (7県)
【04】四_国 26回 (4県)
【05】中_国 15回 (5県)
【06】九_州 15回 (8県)
【07】東_京 12回 (東+西=2)
【08】北信越 03回 (5県)
【09】北海道 02回 (北+南=2)
【10】東_北 00回 (6県)
今日群馬の試合は地区大会?県大会?
毎年秋始まるのはやいよな
埼玉はまだ地区大会の抽選もやってないのに
>>172 その面子て関東大会出て欲しいてより
甲子園で常にベスト4or 8辺りに居ないとダメなくらい
選手集めてるんだろ?なのに全国出てこれないんだから
期待は勝手だけどもう過去の名前だな
>>183 木更津はそんなに集めてないよ。篠木は希望してきたし、去年の野尻は五島監督の地元岐阜の指導者が送ってきた。
人数制限あるからシニアとの付き合いもほとんどない。
>>183 じゃ何で木更津オタ進路スレで暴れてんだよw
>>186 関東限定って事?
門馬が春関で対戦した投手で一番て言ってたぞ
>>185 木総はともかく浦和実は予選を勝ち抜いて
秋関に出れるかもわからない。
最悪ノーシードになって徳栄(例えば第1シード)、
浦学(例えば第4シードとか)と同じブロックになったら
浦学、徳栄の両方を倒さないと秋関に出れない。
前工負けたのか・・・。前橋の橋とは、どんな橋だったの
だろう。因みにレインボーブリッジの名前の由来は、台場
だったからである。「ダ〜イバ〜ダッタの〜♪」豆田君に
是非覚えておいて貰いたい豆知識である。
【8話】
オーバーザレインボー。加持の役割は、虹の上を歩いて
天界に行った彫刻師バッコスとマリウスである。微動だに
しないクルーは加持の作った彫刻で、後のスイカ畑のスイカは、
彫刻の素材なのだ。艦長が弐号機を人形と呼んだのは、
弐号機はキョウコが、アスカのサルのぬいぐるみから作った
事によるもの。
さて、今回のミサトは全編ミサトに変身したキョウコである。
何故なら、今回の使徒はミサトがやっているからで、なぞなぞの
答えはコンセントと、その差込口である。
台場から何故レインボーブリッジ?
そこまで書いたなら由来をもうちょっと掘り下げてくれよ
作新の小針はU18日本代表のコーチやってるけど、栃木県大会は他がカスだから余裕なんだろうなあ。
>>百九十三
昔、印度の山奥に「ダイバダッタ」という仙人が居た。
彼はガンジーと並んで、日本では最も有名な印度人である。
「台場」と聞いて連想するのは、彼と彼の弟子であった
レインボーマンであり、かの橋の名前の由来がそこからきている事は
想像に難くない。台場へ行くと、赤燈黄緑青藍紫・・といった
虹の色の髪や服装の女がウロウロしているが、彼女らが
そのような恰好をしているのは、ダイバダッタ及びレインボー
マンに対する敬意の表れなのだろう。
そろそろ群馬のグルメや温泉、風俗の話しでもしましょうや
最新のサッカー日本代表メンバー
▽GK
シュミット・ダニエル(シント=トロイデン/ベルギー/宮城県出身)
川島永嗣(ストラスブール/フランス/埼玉県出身)
権田修一(ポルティモネンセ/ポルトガル/東京都出身)
▽DF
冨安健洋(ボローニャ/イタリア/福岡県出身)
吉田麻也(サウサンプトン/イングランド/長崎県出身)
植田直通(セルクル・ブルージュ/ベルギー/熊本県出身)
酒井宏樹(マルセイユ/フランス/千葉県出身)
長友佑都(ガラタサライ/トルコ/愛媛県出身)
安西幸輝(ポルティモネンセ/ポルトガル/埼玉県出身)
畠中槙之輔(横浜F・マリノス/神奈川県出身)
▽MF
柴崎岳(デポルティーボ・ラ・コルーニャ/スペイン/青森県出身)
原口元気(ハノーファー/ドイツ/埼玉県出身)
遠藤航(シュツットガルト/ドイツ/神奈川県出身)
伊東純也(ゲンク/ベルギー/神奈川県出身)
中島翔哉(ポルト/ポルトガル/東京都出身)
南野拓実(ザルツブルク/オーストリア/大阪府出身)
堂安律(PSV/オランダ/兵庫県出身)
久保建英(マジョルカ/スペイン/神奈川県出身)
橋本拳人(FC東京/東京都出身)
板倉滉(フローニンヘン/オランダ/神奈川県出身)
▽FW
大迫勇也(ブレーメン/ドイツ/鹿児島県出身)
永井謙佑(FC東京/福岡県出身)
鈴木武蔵(北海道コンサドーレ札幌/群馬県出身)
最新のサッカーU−22日本代表
▼GK
小島亨介(大分トリニータ/愛知県出身)
大迫敬介(サンフレッチェ広島/鹿児島県出身)
▼DF
岩田智輝(大分トリニータ/大分県出身)
町田浩樹(鹿島アントラーズ/茨城県出身)
大南拓磨(ジュビロ磐田/愛知県出身)
立田悠悟(清水エスパルス/静岡県出身)
岡崎慎(FC東京/東京都出身)
瀬古歩夢(セレッソ大阪/大阪府出身)
▼MF
長沼洋一(愛媛FC/山梨県出身)
遠藤渓太(横浜F・マリノス/神奈川県出身)
高宇洋(レノファ山口FC/神奈川県出身)
松本泰志(サンフレッチェ広島/埼玉県出身)
杉岡大暉(湘南ベルマーレ/東京都出身)
田中碧(川崎フロンターレ/神奈川県出身)
菅大輝(北海道コンサドーレ札幌/北海道出身)
渡辺皓太(横浜F・マリノス/神奈川県出身)
中山雄太(PECズウォレ/オランダ/茨城県出身)
斉藤未月(湘南ベルマーレ/神奈川県出身)
安部裕葵(バルセロナ/スペイン/東京都出身)
▼FW
小川航基(水戸ホーリーホック/神奈川県出身)
前田大然(マリティモ/ポルトガル/大阪府出身)
上田綺世(鹿島アントラーズ/茨城県出身)
>>201 県民だけど、グルメも温泉もろくなものが無いぞ(風俗は分からん)
魅力度調査毎年最下位レベルは伊達じゃないw
俺様ニートバスターが群馬のオススメをまとめてやるよ(ボランティア)
まさか電車なんかでいく情けない奴はいないだろうし、車で行く前提でな(北関東自動車道)
温泉
→四万、草津、伊香保なんか行くやつは素人。通は藪塚温泉あたりでひっそりと湯に浸かる。まあ前橋駅前のゆーゆという温泉施設は安くて伊香保の金泉と同じお湯。相当満足できるがね。
グルメ
→ソースカツ丼や太田やきそば食うやつは素人。赤城山までいきでかい海老天ぷらの蕎麦を食うか、高崎のパスタ屋をハシゴで攻めるべき。高崎のパスタは何を食べてもうまい!異次元だわ。
ラーメンならとんこつで有名なだるま大使(高崎)は捻りがないくらいつまらないが、うまさは本物。粉落としかハリガネで食うべき。そして超絶うまいのは極濃湯麺フタツメ貝沢店(高崎問屋町)
高崎、伊勢崎と新潟にしかない店だがあの湯麺はトナリを450倍うまくしたような店で野菜の種類と質で圧倒。サイドメニューの唐揚げとか常磐線の我孫子駅ホームのやよい軒のでかさ、うまさを遥かに超越するクオリティ。
あと温泉でオレも行く予定なのでお前らじじいと一緒に入りたくないから来ないでほしいが、天然の川が温泉のワイルドさと混浴なので秋はけっこう観光の若い女三人組とか来てくれて混浴できて、フル勃起必死の尻焼温泉は超穴場。
あんまクリトリとかガン見してると女がすぐに出ていっちゃうから変なやつはこないでくれ
>>203 グンマに温泉で勝てる県て大分鹿児島の温泉王国九州と東西南北バカ広い長野と伊豆だけだ
日帰りなら伊豆より群馬の方が充実してる
王道の硫黄泉、鉄臭いのから石油臭いのまで色々あるぞニセグンマ人君!
塩素入り加水湯だらけの近畿のはダメだアリャw
>>206 和歌山の白浜温泉とかクソすぎたわw近畿で唯一まともなのは有馬の一部だが宿泊費高すぎだ 群馬だとあまり目立たない温泉地だが、老神温泉の紫翼亭めっちゃ良かったよ
山梨は去年の秋関東出場校が、3つとも片方の
ブロックに入ったんだな。
【9話】
今回の使徒は2人目の綾波レイと惣流アスカである。
一時活動を停止したのは会合に出席する為であった。
今回のアスカは会合に出席しているシーンのアスカ以外、
全てアスカに変身したキョウコである。なぞなぞの
答えは防波ブロックと、はね返される波。
幼少のシンジにキスしようとしたキョウコ。「ママ」
と呟いて涙を流したシンジ。これを立場を入れ替えて
再現している。この時の心境をMAGIの開発者である
キョウコは、MAGI内部において「碇のバカヤロー」
というラクガキで表現した。尚、本物のアスカは涙で
消滅してしまうのだが、23話で涙を流してしまい、
一度消滅(ロスト)している。
【10話】
使徒はペンペンが担当している。前身は葛城博士であり、
後に渚カヲルとして登場する。ピグマリオのレオンと
ネイアスを担当しており、温泉宿でキョロキョロして
いたのは、アスカに目を攻撃されたからである。
なぞなぞの答えはUFOキャッチャー。
カヲルのダミープラグを搭載したエヴァンゲリオン量産機が
アスカの目を攻撃したのは、今回のリベンジであり、
水晶オリエとネイアスの戦いを描いている。
【11話】
使徒はキョウコ。なぞなぞの答えはウミガメの
産卵。選挙カーが卵、溶解液が涙である。
使徒を見て驚くアスカ→メデューサを見て
驚くシルヴァーナを描いている。
【12話】
使徒はアスカ。来日した軌跡を辿るの巻。
従って今回のアスカはキョウコである。
なぞなぞの答えは水道の蛇口、滴る水滴。
常識を疑うサイズは、ピグマリオの使徒
グルトリアを模したからである。
【13話】
エヴァパイロットを大豆に見立て、味噌が出来る工程を
紹介している。ナオコにはエバ(婆さんは用済み)及び
ルルージュ(高い所から墜落死)の役が振られているが
故に零号機として蘇ることになり、脳味噌はMAGIに
使用された。零号機の脳天がカラッポなのはそのせいで
ある。零号機となった後も幽体離脱し、リツコのタバコを
吸いにきたことがあった。
タイブレークでマウンドに居るのが池田君というのは、
なにか、どこかでみたことがあるような風景であった。
【12話13話】
人がのったロボットが、敵と戦う・・という作品群を
苦手としていたのだが、この作品においては、そういった
ものとは別な、なにか謎めいた雰囲気を感じたものである。
一応、ベースとなったピグマリオを知らなくても、あの
ラストシーンがなんなのかは、解るようになっている。
私にもまだ解らない事があるが、兎に角あのラストシーンは
凄いな。視聴者の想像を遥か彼方ナナメ上をいく、とんでもない
ラストなのである。
【16話】
この回の使徒は鈴原兄妹で、球体のほうが妹で
ある。なぞなぞの答えは、バスケットボールと
ゴール(板)。
【17話18話】
松代に出かける〜包帯を巻いている状態のミサトは
キョウコで、3号機はキョウコが操っていた。つまり、
3号機が受けた傷=ミサトの傷である。
【19話20話】
使徒は老教師。形状は黒板消しで、腕はプリントである。
目標はキョウコ。ユイに喰われた後、碇シンジを初号機に
閉じ込めてしまう。何故そうなるのかは、ピグマリオを
知らないと理解することが出来ないであろう。劇場版ラスト
近くで初号機が吐き出している赤い帯状のモノはこの老教師で、
根府川の白糸川橋梁を模したものである。
【21話】
冬月がユイを見て驚いたような表情をしたのは、
あまりにもキョウコに似ていたからで、「冬月」
とかいてある紙を剥がせば、そこには「惣流」と
あったのだ。ゲンドウの顔の痣は殴られた跡では
無く、キョウコ菌が出現したもの。経路は包帯で
ある。(キョウコ菌はゲンドウからナオコへ、キスで
感染している)。加持を撃ったのは日向であるが
(陽に向いていた)加持はこれで死んだのでは無く、
ミサトがテーブルに涙を落とすことによって消滅したのである。
加持はキョウコが樫の木のテーブルから作り出したキャラクター
だったのだ(タツノコプロ)。ラストの碇シンジの台詞は、
ピグマリオで、エルザ(ミサト)とマリウス(加持)が
抱えていた問題に対し、何も出来なかったクルトを
表現している。
【2ndインパクト、3rdインパクトとは何だったのか】
「あんな巨大なモノが、最初の人間アダムな訳ねぇだろ・・」
この作品を観てそう思った者がいるかもしれないが、
それは正解で、南極に出現した光の巨人はマステマという
堕天使である。爆発寸前に葛城ミサトの体を乗っ取るので
あるが、更に言えばこれは巨大化したエルザなのだ。
巨人の腹部の穴、ミサトのお腹にある傷跡は、マリウスの
一撃を表現している。そして2本の巨大な炎の脚、翼を広げ
歓喜の声をあげていたのはケルビム(OPの最初に出てくる)
であり、葛城博士はこのケルビムであった。
劇場版で人類の魂が昇天するシーンがあるが、あれを
やったのは、キョウコではなく渚カヲルである。
メデューサ城の周りにあった水晶にされた人間の魂を
レオンが昇天させたシーンを再現したものなのだが、
エヴァがピグマリオのやり直しである事のヒントに
なっていた。つまり人類を滅亡させたのは、ミサトと
渚カヲル(葛城博士)の父娘だったのである。
【22話】
キョウコが人形に魂を吹き込み、惣流アスカを
作っているシーンがあるわけだが、実は一体この
人形はなんなのかという事が、非常に重要な
事なのである。さて、今回の使徒はペンペン
が担当している。あたかも光線でアスカの精神を
探っているように見えるが、使徒から光線が
発せられている描写はなく、アスカに降り注いで
いたのは単なる陽の光であった。つまりアスカが
苦しんでいたのは、ペンペンに「日比野ハレルヤの
テーマ」を聞かされたからなのである。
日比野ハレルヤは当初、「人々から己の記憶を消去し、
去っていった神の倅」というピグマリオのアスナスを、
そっくりそのまま頂いたキャラクターであった。
【残酷な昆虫のテーゼ】
北斗の拳においては汚物扱いされ焼き殺された者、
女人像、カイオウの母親の話などがピグマリオネタ
である。ハンターハンターに至っては怪力の少年が
魚を捕り、親を理由に船で旅立つ・・というあたりが、
まんまピグマリオであり、その後も幾つかのピグマリオネタが
登場する。読んだものに大きなインパクトを与えたピグマリオであるが、
この作品もまた、ある作品をベースに描かれた作品であった。
その作品とは、主人公が母親に会う為に、無慈悲にも幾多の命が
奪われていくというタツノコプロ制作の残酷昆虫物語である。
特に己の命を犠牲にして汚染水に消えたタガメの話や、ゴミムシさん、
カマキリおじさんの最期は、涙なしにはみれないであろう。
エヴァがタツノコプロなのは・・・つまり原点回帰なのである。
現時点で秋県の組み合わせが決定している4県はこんな感じ?
群馬 〇
健大、前育が準決勝で対戦する組み合わせになったが開催県で3校出場なので
健大、前育、桐生第一の県3強を送り出せる可能性がある。
栃木 X
県外で勝てる作新、佐日が同じブロックで早々と対戦する組み合わせになった。
神奈川 〇
相模と横浜&桐光のブロックに分かれた。
横浜ブロックには慶応もいて少し偏った組み合わせになったが
相模がこけなければ最強の2校を送り出せる。
山梨 X
山梨学院、東海大甲府、甲府工が同じブロックになった。
茨城は常総、明秀日立(2番手で正しい?)、千葉は木総、習志野、
埼玉は徳栄、浦学が決勝まで対戦しない組み合わせになるかが注目。
埼玉は豆田の浦和実にも注目。
埼玉は秋県出場校の投票でシードが決まるので
新人戦、地区予選1回戦の戦いぶりを見ると
徳栄、浦学が第1第2シードを獲得してブロックが分かれる
可能性が高い。
【23話】
ルーンの皇子クルトが最初に戦った敵、使徒ドノマーガである。
使徒がみせた醜い顔、白く長い形状。戦場となった塔は、
零号機から出現したオブジェで表現されている。しかしながら
この戦いは、ハムとソーセージの戦いでもあった。
ソーセージ役の使徒(キョウコ)を引き込んだ為に、零号機の
腸の量が大変な事になってしまった。ハム役の2人目の綾波レイは、
ハムを縛る紐に絞めつけられ、目から水分(涙)が出てしまう。
この涙によって2人目の綾波レイは消滅してしまうのだった。
リツコの言う「この事」とは、プラグの中に黒焦げの腕しか
無かった事である。キョウコが内部から殴ってプラグの壁を
壊したのだが、その衝撃で腕がもげてしまったのだ。
尚、この回の使徒(キョウコ)の動きは、劇場版ラストシーンの
大きなヒントになっている。使徒の先端が初号機の顔にへばりついた
あの動きである。劇場版ラストシーンでは、アスカがシンジの頬を
撫でたように見えるが、そうではない。腕に巻かれた包帯が動いて
シンジの耳元である台詞をささやいたのである。その台詞とは
一体どんな台詞だったのであろうか?(涙を落とせ、ではない)
茨城 〇
常総と明秀&霞ヶ浦のブロックに分かれた。
常総ブロックの他の有力校は土浦日大と水城位で常総に有利な
組み合わせになった。
順当なら常総と明秀VS霞ヶ浦の勝者という茨城としては
最強の2校を送り出せそうな良い組み合わせになったと思う。
【24話】
・アスカの復活が描かれているが、この状況は
なんだろうか?惣流アスカというキャラクターを
考察する上で、非常に重要なシーンである。
・赤木親子はキョウコがネコの親子から創り出した
キャラクターで、瞳が緑なのはその為である。リツコ
の言う「おばあちゃん」はキョウコの事で、オバサンに
化けたキョウコがネコにエサをやっているシーンがあったが、
あれは赤木親子を創り出した時の様子を再現したもの
であろう。
・ミサトの言う「洞木さんち」はヒカリ(キョウコ)が
住んでいた家の事ではない。地下の巨人の事である。
渚カヲルに暫く巨人のところに居ろと言っているのであり
つまり、この回の前夜のシーンなのである。
・カヲルが風呂で立ち上がったのは、10話の温泉の時の
お返しである。碇シンジは5話、6話で2人目の綾波レイとも
これをやっていた。
シンジ(クルト)とカヲル(レオン)が穴から落ちて
水晶の原に到着した・・の巻である。騙しただの
結界だのというのと共に・・・やはりピグマリオである。
【Air】
冒頭のシーンは、碇シンジの涙によるアスカ消滅
未遂事件である。職員の全滅は、メデューサ城に
集まった有志達の惨い最期を表現したのだろう。
エヴァンゲリオン量産機は、ピグマリオ作者による
パロディー小作品に登場したものが元ネタ。
ムーミン型ガンダムの近くに並べてあった
ニョロニョロ型量産機(未完成)がそれで、奇数に
よる登場、ボート型のシールドを手にしていたのは
その為である。目玉しか無い→目玉が無い。
逆バージョンはピグマリオとエヴァで、深い関係に
ある者同士が肉親⇔他人、対応するキャラの髪の色、
黒⇔有色もある。
この回が終わると、5人の女性達に感謝しますみたいな
テロップが流れるが、この5人の女性達というのは、
ピグマリオに登場する5人の女キャラの事である。
【新世紀エヴァンゲリオンとは、なんだったのか】
ピグマリオのヒロインは精霊オリエから、途中から
登場した水晶のオリエなる人間の女の子へとシフト
する。結果、精霊オリエは割を食う形になるのだが、
おそらくこのヒロイン変更は、白泉社からの圧力によるもの
ではないか、というのが私の見解である。しかしながら
真相は定かではない。
ピグマリオをやりなおす。水晶オリエをフルボッコにし、
精霊オリエを悲しませたクルトを苦しめ、精霊オリエの
願いを叶えた。これがこの作品の本質である。つまり
この作品はアニヲタの為に作られたのではなく、あまり
知られていない漫画に登場する女キャラクターの為に
作られたのだ。
茨城は国体の関係で今日開幕、来週末に一足早く代表決定
埼玉以外の秋県組み合わせが決定したな。
組み合わせから選抜が期待できる顔ぶれは
茨城 1位常総、2位明秀or霞ヶ浦
栃木 1位作新、2位ボーナス(佐日が作新ブロックになったため)
群馬 1位健大、2位桐生第一、3位前橋育英
千葉 1位木総、2位専松or紅陵or望洋(習志野が木総ブロックになったのが残念)
神奈川 1位相模、2位横浜or桐光
山梨 1位山梨学院、2位ボーナス(強豪が山梨学院ブロックに集中したため)
という感じかな?
埼玉は1位徳栄で2位は浦学、浦実、聖望、昌平、共栄の中から
徳栄と別ブロックになった学校が獲得すれば期待できるか?
ブラバンの演奏ではエヴァだけでなく、
海のトリトンのテーマも聴いてみたいものだ。
ピグマリオの主人公の外見はトリトンのパクリである。
【魔ごころを、君に】
石にされた初号機、永久追放の巻。後半で
3人目の綾波レイ(キョウコ)と石になった
初号機が対峙しているが、これはキョウコが
初号機(ユイ)を石にしたシーンで、つまり
メデューサに石にされたガラティアである。
因みに5人の女性達の中にガラティアは
入っていない。ダイニングでのシンジとアスカの
いざこざは、黒い血を飲む飲まないのシーンを
アレンジしたもので、コーヒーを黒い血に見立てている。
ピグマリオでは黒い血賛成派、反対派に分かれていたが、
バオー来訪者の橋沢育朗は、賛成派であった。
伊吹マヤの右腕が転がり落ちるシーンがあるが、これは
アスカの腕が駄目になった為、必要になったからである。
キール・ロレンツというのは魔夜峰央だろうか。なかなかに
悍ましいシーンである。
終劇。惣流アスカの消滅を以って、この人形劇は終了する。
最終カットには碇シンジの他、人形では無かった
キャラクター達がカタチを変えて描かれている。葛城父娘、
鈴原兄妹、老教師、惣流キョウコ。エヴァのセカイで永遠に
生き続ける、ピグマリオおきにのキャラクター達であった。
では、かつて一度も開けられることの無かった、最終シーン
真実の扉を開けることにしよう。
【ONE MORE FINAL:I need you】
惣流・・・。つまり玉葱である。キョウコが掴んでいた
人形の頭部にはタマネギが入っていたのだ。
タマネギの復活に、水と日の光が与えられたのであり、
それがあの24話の廃墟のシーンである。
碇シンジは惣流キョウコとの生活において、家事、特に
料理を担当していた。アスカの上で首を絞めていたのは、
料理において、タマネギを切る所作だったのである。
何故碇シンジは涙を流したのか?包帯がささやいた台詞
(キョウコの声)は、「目にしみるでしょう?」であった。
>>234 千葉の組み合わせ
左上の山は中央学院と木更津総合の争いか
中央学院は初戦から1試合も気を抜けない。木更津総合は明徳戦が最初の山かな
左下は習志野が中心だけど、地味に強いところがぽつぽつあるので波乱もありうる
銚子商や成田が勝ちぬく可能性も
右上は専松と望洋の争いか。秋弱い専松が学館浦安辺りにやらかさなければ順当か
検見川と多古の初戦も千葉の高校野球ファン的には注目のカード
右下は読めない。紅陵にしても初戦が千葉商なので決して盤石ではない
英和と商大が初戦でぶつかったりするので、千葉学芸辺りが勝ちぬく可能性も
おう、中央学院が知りたかったわ
東海大甲府、甲府工などんな?
茨城ベスト8決定
霞ヶ浦、常磐大高、明秀日立、藤代から1校
常総学院、土浦日大、石岡一、竜ヶ崎一から1校
水戸商 茨城東 取手二 日立工業 明野 鉾田一 水戸短大付 とかは弱くなったのかな
茨城ベスト4決定
霞ヶ浦、明秀日立から1校
常総学院、石岡一から1校
21日(土)代表決定
茨城レベル低いな〜
どこが来てもウルトラボーナスステージやん
常総もなんでこんなに弱くなっちゃったの
エバラギはもともとこんなもんだろ
勘ピューター木内爺の確変終了しただけ
グソマもボーナスステージだぞwww
関東最弱のグソマwww
【直近3年の直接対決、関東vs.近畿】
2016年国 ×木更津総合 1−8 履正社(7回コールド)
2016年神 ×早稲田実 6−11 履正社
2017年春 ×日大三 5−12 履正社
2017年春 ×東海大市原望洋 2−6 滋賀学園(延長14回)
2017年春 ×前橋育英 0−4 報徳学園
2017年国 ×花咲徳栄 4−7 大阪桐蔭
2018年春 ×慶 応 3−4 彦根東
2018年春 ×國學院栃木 4−7 智辯和歌山
2018年春 ×明秀日立 1−5 大阪桐蔭
2018年春 ×東海大相模 10−12 智辯和歌山(延長10回)
2018年夏 ×作新学院 1−3 大阪桐蔭
2018年夏 ○前橋育英 2−0 近大附
2018年夏 ×前橋育英 3−4 近 江
2018年夏 ○日大三 8−4 奈良大附
2018年夏 ○日大三 4−3 龍谷大平安
2018年夏 ×浦和学院 2−11 大阪桐蔭
2018年国 ○浦和学院 4−3 報徳学園
2018年国 ×日大三 12−13 近 江(延長10回TB)
2019年春 ×国士舘 1−7 明石商
2019年春 ○習志野 4−3 市和歌山
2019年夏 ×霞ヶ浦 6−11 履正社
2019年夏 ○東海大相模 6−1 近 江
2019年夏 ×花咲徳栄 3−4 明石商
2019年夏 ×関東第一 3―7 履正社
※最近3年、関東は近畿との直接対決で6勝18敗 (勝率25%)
今年の関東は期待できないよ。
相模くらいしか。あとは花咲 木更津がちょい期待できるくらいか。
>>259 春の練習試合で勝ちすぎて肝心の夏の甲子園で2回戦敗退だったから
秋の新チームは練習試合に勝つ気でやってないんじゃないか
新チームのスタメン7人が甲子園メンバーだから弱いことはないだろ
常総 土日で習志野、作新に4連勝。内完封2回。
投手はいい。
>>262 練習試合かなり強いのに、何で甲子園行けないんだ?まさか、練習試合全力で戦ってるのか
豆田またも先発させてもらえず負け
監督のせいで同じ負け方繰り返す
あ、浦和実ね
【秋季茨城県大会準決勝】
第一試合 霞ケ浦高2−0明秀日立
第二試合 常総学院7−2石岡一高
霞ケ浦高・・・サウスポー山本を中心とした例年通りの守りのチーム。
夏甲子園出場時の主力が多く残る。
常総学院・・・大型右腕150`菊池&大型右腕145`一條の二枚看板。
まだスタメンが固まっておらず、打力・機動力も例年より大きく劣る。
>>272 霞ヶ浦 山本は中日の山本にそっくり。
スクリューボールがいい。
追い込まれるたら、ほぼ三振だわ。
追い込まれる前の出会い頭の一発意外
点取れないよ。
>>272 練習試合だけど
2チームに徳栄勝ったな
>>275 9対8の練習試合か
内8点はベンチ入りしてない
投手から取った点だな。
まぁ花咲も同レベルの投手だと
思うけど。
お互い隠したね。
茨城は順当な代表だな。
これでダメなら諦めがつく。
真面目な話
北関東は全部ボーナスだろ
平成の最後ら辺は確変して強かったこともあったが、令和のいま北関東は完全にボーナス
特に茨城と群馬は超絶お得なスーパーボーナスw
常総カスミンだろうが、健大桐一だろうが、まったく強さを感じない
>>276 投手陣は3番手以降
参考までの話だから
徳栄が関東行けたらよろしく
>>278 作新が負けた栃木が一番ボーナスだと思うが
>>278真面目な話
北関東勢にとって、そう弱いと思ってくれた方がありがたい。秋関なんて今まで予想通り行った事があったかな?
関東のボーナスは弱い順で、群馬>栃木>山梨>茨城の順だろう
>>278 霞ヶ浦の秋関1回戦突破力をなめたらいけない
霞ヶ浦は今常総学院にリードされてるから、このままいけば茨城2位
秋関1回戦の相手は他県の1位になるが、相手が相模だろうが徳栄だろうが平気で食うからな
>>284 そして2回戦は相手が公立だろうが山梨だろうが涼しい顔して必ず負ける
それが霞ケ浦クオリティー
>>285 しかも関東5枠目でというのも微塵も感じさせない惨敗という去り方
>>284 1回戦 山本はどこも苦労するよ。
2回戦は楽だな。
3校出る群馬は順当に私学四強
個人的には桐一とは当たりたくない
作新も秋はたいしたことないけど、作新がいなくなった栃木は酷いだろ。今、見てるけど期待できない。一番のラッキー当りくじだよ。
佐日野球部OBの話では、太古の昔、葛生には原人が生活しており、
シダ類やポリプテルスの化石なんかと共に、その化石が発掘されたんだとか。
北京原人祭り、ジャワ原人祭りと共に世界3大原人祭りとされている
葛生原人祭りには多くの人達が訪れ、太古の昔にロマンを感じながら
発掘を楽しんだりしているらしい。
青藍の秋関東を賭けた佐日との戦いに、多くの人達から熱い注目が
集まっている。
>>292 栃木は文星と青藍が秋関出場決定
ダブルボーナス確定か
【茨城】 常総学院 霞ケ浦 (順位確定)
【栃木】 青藍泰斗 文星芸大付 (順位未定)
いまんとこ常総以外の3校ボーナスステージ
青藍はナメられてるけどそこそこ強いからな
今日は控えの左腕が佐野日大を完封
北関東の話題ばかりだが、すべてボーナスという悲しい現実
茨城、栃木、群馬どこと当たっても他県としてはおいしい
文芸vs青藍。昔風に言えば宇学vs葛生、象徴的に言えば
黄鮒と原人の魂と魂のぶつかり合いである。
今回の秋関東には、ここのところの関東5校目、横浜が居ない。
従って1つ勝つだけでも関東5校目としての出場の可能性が高まるようにおもう。
勿論両チームが他県代表を連続して撃破し、好成績を挙げるに越したことは
ないが、やはり初戦を獲る為、他県2位との対戦になる1位で秋関東に
臨みたいところである。
今回の栃木決勝は、お互いに負けられない1戦であり、私も大いに注目している。
【青藍泰斗】
秘技・・・GJ打法。GJはグッジョブの略ではなく
GENJINの略であるのは言うまでもない。つまり、
球をこん棒で殴りつけるイメージで打つ打法である。
青藍の各打者はこの打法を取り入れ、投手は「ボール球不要論
・奥川恭伸著」(桃園書房)を読み参考にしたりして、
初戦に挑みたい。
【文星芸大附属】
開催県1位のブロックに入りたいとこである。ここは
「2位チームの駆け込み寺」といわれており、1つ勝って
勢いを付け、開催県1位に挑む・・という図式である。
群馬1位がどこになるか分からないが、かつて上州
最後の砦を守った高崎商業ではないことは間違いない。
群馬最近弱いけど、予選の組み合わせ見たらやっぱり当たりたくないな
>>296 伝統芸の9回サヨナラ負けの常総こそボーナスだろ
山梨は言語学的な観点から、静岡・長野と同じグループに
分類されており関東ではないが、この2県とは対立関係に
ある為、神奈川・埼玉が参加している関東大会に出場している。
【犯罪プロファイリング】
山梨と言えば女の子が見つからず、拉致されたのではないか
と誰もが思うようになった。拉致されたのだとすればこれは
「人は目線より上はあまり見ない」という盲点をついた
犯罪ではないだろうか?
木の上から拉致する機会をうかがっていた犯人は、飛び降りて
容量の大きなザックに女の子を入れると、12本爪アイゼンを
装着し、女の子を背負ったままあっという間に木の上
に登ったに違いない。暗くなったのを見計らって、
1. 草むらに隠してあったオフロードバイクで走り去った。
2. 蛭に登頂し登山者を装い、ヤビツ峠に至った。
の、いずれかの行動をとったと私は考える。従って
犯人の特徴は、「オフロードバイクを所有している
健脚な登山者」と推測する。案の定二次遭難も発生しており
一刻も早い事件の解決を願うばかりである。
【横浜高校】
の次期監督には日光で子供達に野球を教えている
泉正義氏を推したい。彼であればチームが少しくらい
低迷したからといって選手を恫喝するとか、そんな
事はしないとおもうんだよな。投手育成能力に
長けているのではないだろうか。
【日本3大タヌキ伝説】
木更津総合―前橋育英が現実味をおびてきたな。
館林から木更津へ行った篠木君とは、一体何者なのだろうか。
すでに篠木君の脳裏に下総チームの影は無い。あるのは
上州で勝ち切る気迫のみであった。
【直近3年の直接対決、関東vs.近畿】
2016年神 ×早稲田実 6−11 履正社
2017年春 ×日大三 5−12 履正社
2017年春 ×東海大市原望洋 2−6 滋賀学園(延長14回)
2017年春 ×前橋育英 0−4 報徳学園
2017年国 ×花咲徳栄 4−7 大阪桐蔭
2018年春 ×慶 応 3−4 彦根東
2018年春 ×國學院栃木 4−7 智辯和歌山
2018年春 ×明秀日立 1−5 大阪桐蔭
2018年春 ×東海大相模 10−12 智辯和歌山(延長10回)
2018年夏 ×作新学院 1−3 大阪桐蔭
2018年夏 ○前橋育英 2−0 近大附
2018年夏 ×前橋育英 3−4 近 江
2018年夏 ○日大三 8−4 奈良大附
2018年夏 ○日大三 4−3 龍谷大平安
2018年夏 ×浦和学院 2−11 大阪桐蔭
2018年国 ○浦和学院 4−3 報徳学園
2018年国 ×日大三 12−13 近 江(延長10回TB)
2019年春 ×国士舘 1−7 明石商
2019年春 ○習志野 4−3 市和歌山
2019年夏 ×霞ヶ浦 6−11 履正社
2019年夏 ○東海大相模 6−1 近 江
2019年夏 ×花咲徳栄 3−4 明石商
2019年夏 ×関東第一 3―7 履正社
2019年国 ×作新学院 2―9 履正社(7回コールド)
※最近3年、関東は近畿との直接対決で6勝18敗 (勝率25%)
【西武台高校】
は新座にあるんだな。新座といえば千葉大のスーパーカブ君を
おもいだす。仮に君が中学生だとして一人暮らしの綺麗な
女子大生に部屋に連れてこられ同棲を強いられる。どうだろうか?
・学校に行かなくても勉強は教えてくれる
・うるさい親の小言を聞かなくても良い
・家賃も食費も払う必要なし
・他
勿論、ルックスが良くなければそんな事になる可能性は皆無であろう。
【闇狩り師・ミスター仙人九十九乱蔵】
主人公が何かに憑りつかれた人を救うという内容で、
陰陽師の元になった作品である。
常総学院―前橋育英も期待したい。おそらく今大会
もっとも注目のカードとなり、球場には多くの常陸国
高校野球ファンが押しかけるだろう。終盤までもつれた、
接戦になるのではないだろうか。
栃木の星 成瀬善久さんは オリックスを自由契約になりました
【茨城】 常総学院 霞ケ浦 (順位確定)
【栃木】 青藍泰斗 文星芸大付
タヌキ総合負けたか・・・。冬にエネルギーを蓄え
来年また千葉高校野球を盛り上げてもらいたい。
【直近3年の甲子園直接対決、関東vs.近畿】
2017年春 ×日大三 5−12 履正社
2017年春 ×東海大市原望洋 2−6 滋賀学園(延長14回)
2017年春 ×前橋育英 0−4 報徳学園
2018年春 ×慶 応 3−4 彦根東
2018年春 ×國學院栃木 4−7 智辯和歌山
2018年春 ×明秀日立 1−5 大阪桐蔭
2018年春 ×東海大相模 10−12 智辯和歌山(延長10回)
2018年夏 ×作新学院 1−3 大阪桐蔭
2018年夏 ○前橋育英 2−0 近大附
2018年夏 ×前橋育英 3−4 近 江
2018年夏 ○日大三 8−4 奈良大附
2018年夏 ○日大三 4−3 龍谷大平安
2018年夏 ×浦和学院 2−11 大阪桐蔭
2019年春 ×国士舘 1−7 明石商
2019年春 ○習志野 4−3 市和歌山
2019年夏 ×霞ヶ浦 6−11 履正社
2019年夏 ○東海大相模 6−1 近 江
2019年夏 ×花咲徳栄 3−4 明石商
2019年夏 ×関東第一 3―7 履正社
【東海大相模】
それなりに活躍した野球部OBが、娘は母親に似ず親父に
似ると言っていたが、まさしくその通りであった
【花咲徳栄】
岩井隆監督は海物語のカニに似ており、3つ揃うと大連荘の
期待が持てる大当たりになる。
こうして他県1位をみると、文星芸大附はやはり開催県1位の
ブロックに入り、最低でも1勝してセンバツへ望みを繋げたい
ところだ。
【茨城】 常総学院 ボーナスヶ浦
【栃木】 ボーナス泰斗 ボーナス芸大
【群馬】 桐生第一 ボーナス育英 健康ボーナス
【埼玉】 花咲徳栄 ボーナス台
【千葉】 習志野高 拓大ボーナス
【神奈】 東海大相模 桐光学園
【山梨】 ボーナス学院 駿台ボーナス
【習志野】
選手権大会鶴岡東戦試合終了後では、飯塚パイセンに対する
山内君の心遣いみたいなものを感じたものである。
秋季関東大会では、千葉が付かない西武台と対戦して貰いたい。
前橋育英の左腕菊池はまだ一年だが発展途上で投げるたびに良くなっている。秋関が楽しみだわな。
選手権ベスト4にも残れない雑魚地区がむてき艦隊(笑)
前橋育英期待の1年生左腕。習志野4番バッターとの
対決が楽しみだな。習志野−前橋育英は秋関1回戦最も
注目なカードといえよう。
>>327 どっちが勝つにしても次戦で相模に虐殺されそうだけどなw
大甲府に出て欲しかったという事か。他県でも
裏目学院やタヌキ総合に出て欲しかったという
意見があった。
【花咲徳栄―拓大紅陵】
木更津をどんどん進んでいくと南房総に辿り着く。かつて千倉町
だったところだ。映画「影の車」衝撃のラストシーンは千倉なのだが、
このラストはアランドロンの「太陽がいっぱい」を超えているとおもう。
さて、加須から秩父へ進み雲取林道に入ればブラックデビル小屋がある。
適当なところから入渓すれば、かの有名な「キンチヂミの悪場」へと至る。
単独遡行は避け、私の様なぺテランとパーティーを組む事を勧める。
スモールベースボール志向のくせして走塁もバントもままならない常総は雑魚w
こうなってはいけないの典型だろw
現代高校野球では打たせる傾向にある場面でバント命じて、現代野球でも送るケースが多いだろう場面で打たせたりわけわかめwww
大阪桐蔭や履正社と勝負出来るとなると
相模か徳栄になるのか?
相模もチンチンにいわされる、県や地方大会でやってた大差で勝ってるソツのある試合内容を逆にやられるよ大阪桐蔭と対決したら
>>335 そうなるね
ただん今年の徳栄は投手力がかなり弱いし、打線も去年より劣るので実際は相模くらいしか良い勝負にはならないと思う
常総 日大三 浦学 横浜
四天王が出ないから選抜は無理
夏に期待だな
埼玉人だけど浦学が強くないと関東はダメだな
でも来年夏の浦学はかなり期待できると思うぞ
健大高崎、山梨学院、桐生一、東海大相模、花咲徳栄、国士舘だろうな。花咲徳栄の代わりに習志野かもしれないけど。
健大
2011選手権 1勝
2012選抜 3勝(ベスト4)
2014選手権 3勝(ベスト8)
2014国体 3勝(準優勝)
2015選抜 2勝(ベスト8)
2015選手権 2勝(ベスト16)
2017選抜 2勝(ベスト8)
2019神宮 3勝(準優勝)
この安定感!
帝京が選抜出ると予想する人もいるんだな。
花咲のが力ありそうだか、話題なら帝京か?
健大 傷害事件
桐一 暴力レイプ事件
相模 審判に罵声暴言
山学 万引き
関東オワタ
5校目が無難に花咲徳栄でほっとした
横浜みたいなトンデモ選考はもうかんべん
lud20250213033020このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1566302612/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【史上最強地区】関東の高校野球882【選抜へ向け無敵艦隊出航!】 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・
・肛
・腫
・肛門
・説
・も
・も
・澤
・て
・5
・2
・て
・.
・目薬
・.
・祭
・メモ
・o
・t
・宝亭
・6
・報告
・報告
・暇
・N
・k
・1
・ナハ
・報告
・交流会
・.
・80
・97
・〒
・|
・便器
・)
・酒。
・ω
・.
・c
・r
・,
・報告
・7
・}
・S
・h
・テスト
・交流会
・M
・阪神
・.
・c
・報告
・n
・て
・杏2
・D専
・.
・て
・o
・k
・呪怨
・闇
・て
00:23:33 up 4 days, 13:34, 0 users, load average: 8.47, 8.72, 8.86
in 0.88922715187073 sec
@0.88922715187073@0b7 on 041213
|