◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
千葉県の高校野球 Part855 YouTube動画>1本 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1574739443/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
めがね二世
甲子園出場実績もある千葉経大付では2年生が1年生に対してふざけて浴槽内に沈めるいたずらをする、1年生同士で頬をたたき合わせるなど悪質な暴力行為が9月6日に判明。
11月13日からのヶ月の対外試合禁止となった。
↑
意味不です。
明日は高校サッカー選手権千葉大会準決勝。
参考として、
1・青森山田31
2・柏ユース25
3・市立船橋24
4・浦和ユース22
5・清水ユース21
6・流経柏21
7・磐田ユース19
8・尚志19
9・大宮ユース18
10・鹿島ユース17
以上プレミアリーグ
専松→千葉県リーグ2部、翔凛→千葉県3部リーグ。
市立船橋対専大松戸、流経対翔凛。やらなくても分かりそうだが夏の日体柏の例があるからな。
>>4 またかよ経済、懲りないねぇ
監督変わっても同じような問題起こして馬鹿だなこいつら
もうマトモな子は行かないほうがいいな
出た❗️千葉経済大学附属高校野球部のいつもの不祥事。しかし11月から12月にかけての対外的試合禁止なんて実質的に何の懲罰にもならんな。その辺り連盟は真剣に実効性を考えてペナルティ与えてもらいたいもんだ。
確か千葉経済大学附属野球部は部長が昨年駅ハームで置き引きして追いかけられたまたま事件のリアル現場撮影にドンピシャあっちゃって全国放映番組でバッチリ流されたと言うあの学校野球部だよね。
指導者も懲りないし自浄意識も全く欠如だな。こんな学校が甲子園なんか行けるわけないじゃん。あほくさ。
経済は来年から入学してくる松崎新部長が引っ張った選手主体でチーム作りしてもらいたい
千葉経済なんて名前が偉すぎてついて行ってないんだよな。経済なんてもっと偏差値の高い頭のいい学校だろが。生徒の頭スカスカだし指導者は懲りない面々だし。
千葉延々なんていいな。延々と懲りない学校と言う意味で。あと千葉不浄もいいな。読んで字の如く。改名した方がいいよ、この学校。
3年間いい野球部生活送りたいマトモな子は考えた方がいいな。
千葉経済の校舎が解体作業中、経済は競輪選手が有名だった時期がある
グラウンドに女子ソフトボールが練習してるけど見ただけで強豪だとわかる
女子高生って感じは一切なく日焼けした男子生徒みたいに見えます。
敬愛学園の選手は自転車で天台横の16号ですれ違う
千葉商は一等地の校庭グラウンドで練習してるけど中学生に見えます。
>>10 部長先生だからと言って教師なんだろうけど先生でも「入学」って言うの?なんか幼稚だなあぁ。千葉経済だからしょうがねぇっか。
松崎部長がスカウトした生徒が来年入学してくるからそいつら主体でって事な
>>14 所詮地盤崩壊してる野球部だから今更どうしようもないな。
千葉県市原市教育委員会は、同市田淵の養老川流域にある国の天然記念物「地磁気逆転地層」について、大雨の影響で被害を受けたとして、安全が確認できるまで当面の間、一般の立ち入りを禁止すると発表した。市教委によると、地層自体には大きな被害はないという。
同地層は、地質年代の命名を目指す「チバニアン」(千葉時代)の根拠になるもの。25日の大雨で養老川の一部が氾濫。市教委が確認したところ、水位が上がり、川沿いの私有地の樹木は根元が水流で削られ、根が露出していた。
また、地層に向かう手すり付きの簡易階段は、最上段まで水没したものとみられ、土砂が堆積し、安全面で問題があるという。
市教委では周辺に「立ち入り禁止」の看板を設置したほか、市ホームページなどで周知するとしている。
オレの頃の経済は日銀枠と言うのがあり、
受験担当者が「本校は毎年一人日銀に入社する枠がある」と自慢してたな
今もあるのかな
千葉経済は千葉駅で盗み働いてテレビに出たコーチは復帰してるのか?
逃げる途中にズボン破れた映像はウケたぞ
あんだけ寮内での窃盗やいじめがスポーツ新聞でも話題になってたのにまだ寮でのいじめなくなってないのか経済
そりゃあ千葉市内大会で千葉東に15-0の5回コールド喰らうわけだわ経済
中日を退団した杉山選手は沖縄の琉球ブルーオーシャンズに行くんだな。
千葉経済は銚子商と秋は接戦してたと思ったが、既に甲子園は夢物語同士の一戦てことね。
強化はもう無りだろ
経済は松本監督が残した選手達が引退してからが本番よ
わざわざ山梨学院から松崎部長呼び戻したんだからそれなりに力入れるんじゃないかな
>>29 来年の新入生が主力になってからが勝負だな
経済さん
仲良くしましょうや
ニッタイダイカシワより
日体大柏には確か暴力事件を2度起こした監督がいたよ もう首になって辞めたんだろうけど
指導者の暴力事件はイカンだろうな
我孫ニのコーチも体罰で謹慎か
何気に千葉は不祥事王国だよな
4kテレビ買ったけどチバテレで高校野球4k放送してくんねえかな
>>34 野球部で売春斡旋問題が警察沙汰で隠蔽その後明らかになってもだんまり
これが問題にならないのだから、それは何でもありだわ
PLなんて部活動中止なのに、千葉は何でもありだ!
【悲報】中日藤井淳志と友永、インスタライブでイキりまくって後輩に公開説教をかます
http://2chb.net/r/livejupiter/1574901046/ 527 風吹けば名無し 2019/11/28(木) 10:07:40.35 ID:TnMbFW//0
中日ドラゴンズ野手送別会インスタライブ
で検索したら出てくるなyoutube
32分もある
>>27銚子商の残塁だらけで延長って感じの試合内容で点差以上に差があったな。
中日の藤井がインスタの件で反論
>>36 拓大紅稜 野球部の事だな。依然として隠蔽体質続いてるのだろうな。この学校表だって不祥事に対して頭下げたこと無いものな。野球部生徒が売春斡旋して金儲けしてたんだからスゲーわ。
ロッテ美馬の人的補償のプロテクト予想が出ているが清田、原、有吉が外れて唐川は外れておらんな
>>44 古谷は入りそうだけどな
美馬連れてきて原が出ていったら持丸監督困惑だろうな
>>29 呼び戻したって 前に千葉ケーザにいたの?
明日は柏の葉で第4地区の決勝戦(^^)d
ま、誰も関心無いたろうな(。-ω-)zzz
>>49 日体の箱山は投げるかね?
ひと冬越えたら化けそうだよね。
古谷って二軍ではそこそこの成績残すけど一軍でタコ殴りに合うタイプに見える
上手く育ったとしても一軍と二軍を往復するだろう
>>48経済全盛期だったコーチだね。
松本織田より熱心だったよ。
>>50 なにやら投げ方を改造中らしいですね
実践で一年の時には多く投げましたが最近は殆ど投げてません
もう一人速球派がいるみたいだけど名前忘れました
>>54 1997年以来一度も欠かさなかった決勝戦の観戦だが
今回久しぶりに行けなくなってしまいました((T_T))
>>55 あんたアンチ市立船橋だし、このカードに興味あるの?
>>55 市船のチア目あてか? 一昨日準決勝行ったが相変わらずキレが良いな。
専松の応援席のサッカー部員が市船チアをガン見してて笑った
>>50 無理でしょ。詳しい人に聞いたが今がビークらしいよ。
>>52 あの頃の千葉ケーザイとはチームを囲う環境もがらりと変わってるしこれだけ不祥事のデパートとなると選手は集められないし来ないよな。栄枯盛衰って言葉あるけどあそこは枯れ衰退だよ。
明日、福岡から飛行機で千葉の幕張に出張。
ホテルや飲食店、海浜幕張駅にあるかな。
>>60 無機質で何もない街ですよ。福岡と違い名物もないです。飲食店もチェーン店オンリーです。
>>56 カード関係なく決勝だけは何があっても見に行ってたんだよね
だが最近は全く好みじゃない2校の組み合わせだったからあんまり行きたくなかった
また初戦の相手が日章学園なんだよな
仮に流経だと3度目か
野球といいサッカーといい何か縁がある
>>60 ホテルはくさるほどある
飲食店もひと通りあるよ
>>40 過去に生きてるな
経済さんも紅陵さんも反省してますがな
現在の選手は関係無いんだから色眼鏡外してあげれば
来年の夏まで暇過ぎる
木総か習志野が選抜出てくれてたら良かった
選抜に千葉がでないと来年の4月まですら長すぎる。
しかし今晩は冷えますな、春と秋がひと月ずつ短くなってしまったような感じ
天台のこけら落としの試合とかやるのかな
招待試合とかして欲しい
こけら落としは千葉市内の高校同士でやるって熊谷が言ってたぞ
>>6だって出る実力がないんだからしょうがない。その代わり夏は面白いよ。
>>70 県立千葉高と千葉東高がやるらしい。県外のアホな野球学校なんか招待しないよ。
県千葉はいいとして、だったら相手は千葉商だろ
なんで千葉東?
銚子商対習志野もしくは千葉高対千葉商
甲子園でても習志野はブラバンが騒がれ、市船はチアが騒がれる
結局千葉の野球って期待されてないだなぁって思いますね
>>75 弱いからね。応援があるだけまだ良いのでは。
レッツゴーより市船ソウルや市船カモンの方が個人的には好きだな-
>>62 メガネさん予想お願いします。
2013年 市船1対0流経
2014年 流経3対2市船
2015年 市船3対1流経
2016年 市船2対1流経
2017年 流経2対1市船
2018年 流経2対0市船
プレミアリーグイースト
1・青森山田31
2・柏ユース25
3・市立船橋24
4・浦和ユース22
5・清水ユース21
6・流経柏21
7・磐田ユース19
8・尚志19
9・大宮ユース18
10・鹿島ユース17
今期直接対決→流経2対0市船、市船2対1流経
今期一勝一敗。
大西ってハーフの子が覚醒したから流経に分があると思う
高校野球応援曲の人気投票でレッツゴーが2位に入ってるね
千葉限定のローカル曲だと思ってたけど全国的に知られてきてるんだな
ちなみに1位はジョックロック
市船ソウルは浅野くんが最初に顧問に提出したロングバージョンがすごくいいんだよね
「チャンステーマにしては長すぎる」と却下されたからあんな尻切れトンボみたいになっちゃった
習志野のブラバンは大阪城ホールとか高い技術で裏打ちされてるから人気でるけど
市船みたいにベンチでゾロゾロ動くのとか行儀悪いから関西では受け入れられないだろ
ダウンロード&関連動画>> これが浅野くんの原曲
チャンテならこれぐらいの長さは当たり前なのに、顧問はなんでOK出さなかったんだろう…
市船ソウルはアウトロがいい
アウトロを聞けるのは高校サッカーだけ野球応援は途中で切れるから
>>83 それはあまり関係ないと思う
やはり最後は学校の強さでしょ
多分その曲を大阪桐蔭が使ってたらランクインしてるし智弁のもどっかの雑魚が始めたらこんなに流行ってないよ
習志野は野球の実力も伴ってるからここまで評価されるんだろうよ
拓大…チャンス紅陵
習志野…レッツゴー
市船…市船ソウル
松陰…ビクトリーシャウト
成田…ノックアウトマーチ
流経…流経アタック
学院…シダックスマーチ
千葉は個性的なチャンステーマが多くて感心する
高校サッカー千葉決勝!
市立船橋ー流経大柏
高校野球は市立船橋、流経大柏どうなん?
>>88 お話にならない。この両方の野球は全く興味ありません。
市船ソウルもサッカーで埼玉スタジアム、新国立競技場で鳴り響かせてもらった方が良いでしょ。
>>43 大地が仙台行ったんだから勘弁して欲しいな
唐川は真凛ずの象徴だからな
各校、選手お試しの第4地区大会も本日最終日
日体柏が秋控えだった選手を中心に優勝出来ました。
箱山は本日も投げずに打撃のみ。
春にはどんなチームが出来上がるか楽しみ。
学院って馬鹿か 山梨学院だな 県外の学校は入れるなよ
千葉に学院でわかる学校はないから いい加減なことはコンリンザイするな
千葉県には、青島食堂より
旨いラーメン屋は、有るだろうか?
千葉県には、青島食堂より
旨いラーメン屋は、有るだろうか?
そでのパチンコイーグルの前に家系ラーメン屋出来てた。長浦のイオンの前にあった所が移転したんかな?看板似てる
サッカーは今年は市船がタレント多いな。
そして千葉出身もぱらぱらいるからな。。
天台球場のこけらおとしは大阪桐蔭vs秋の千葉優勝校でやろうか
神宮の覇者・中京大中京でもいいな
まあ千葉は高校サッカーの名門が2校もあるもんだから、嫌でも盛り上がるわな。俺も見てるけど、後半からは試合動きまくりで中々おもろい。野球も暇だし他スポーツの千葉代表の応援も楽しもうや。
流経柏はやはり強かったわ。まあ全国大会はこんなに攻めこまれる事も無いだろ。
市立船橋おめでとう
高校サッカー千葉決勝!
市立船橋○3ー2流経大柏●
篠木を早く甲子園で見たいんだ
来年はなんとしても千葉大会勝ち上がって欲しい
でも市船や流経でも青森山田には歯が立たないんだよな
低反発バット導入って確か2021?22?
それまでは千葉は厳しいだろうな
青森山田にはユース勢ですら歯が立たない
プレミアは、二位はレイソルu18だから千葉のサッカーは健闘してると思うけど。
どうでもいいけど 何で中央学院スレねえんだよ
まあ、木総習志野専松に隠れてもう甲子園に出れなそうだから仕方ねぇか
>>66 反省してるって毎年千葉県の高校野球見てる人間にはナーンもわからんよね。ごり押ししてなんと夏の大会出ちまったんだからそれなりのペナルティ受けるべきだった 、、、 のに結局裏圧力で揉み消しだろー、早実を見習えよ。PLを見習えよ。
拓大紅稜野球部員のやったことはもっと最悪なんだからさー。
>>103 でもあの程度の球速だけなら夏の大会にはゴロゴロいるよ。もっとコンビネーションとか投球術磨かねーと出ても2試合目止まりだろな。
>>93 中央学院の事言いたかったら学院なんかでなくチューインか中学だよ。
別にどっちでもよくね
好きに呼んだらいいよ
そもそも何十年も前から地元では学院呼ばれてんだろ
学院なんておこがましくてよべねえよ 中院が妥当なんだろうけど、学生の間ですら統一されてないのが悩みどころだ
中央学院は略称が出来ないから中央学院と正式名称で記載するしかない
>>105 吉田も奥川も球が軽いから点取られるんだな
学習院ならまだしも中央学院が学院はねえよな。
山梨なんてもっての他だろ。
>>124 吉田くらいの速球レベルなら打たれないよ。奥川は全てが一級品でポテンシャルが違うわな
学院はあり得ないし、中央はもっとあり得んし 略称なく中央学院なんてもっとないわ
そもそも何でこの校名なのか、何でかって不思議な感じだし 今の我孫子市の端っこの
場所に造るならせめて我孫子学院とかにして、校名を変えることも妙案とも思うしこの
解決策の一つになるのかもしれないね
>>125 浅野くんの渾身の一作なんだよ。今の尻切れトンボより100倍カッコいい
なぜ顧問がOKを出さなかったのか理解に苦しむ
思えばこの顧問、ビクトリーシャウトやスパークリングマーチをメチャクチャカッコ悪く改変したりして、あまりセンスを感じないんだよね
>>130 野球だと打者1人で中断しなきゃ行けないでしょ。
サッカーだったら市船ソウルの原曲で充分に良いと思うけどね。
>>132 野球でもあの程度の長さは当たり前だけどね
コンバットマーチ・ジョックロック・モンキーターンも長い
>>129 さすがに大学の付属なのに勝手に校名変えられる訳ない
仮に変更するなら中央学院大我孫子だろうな
クソ長くて不評だろうけど
>>135 中院我孫子、中院大付属天王台、中院大付属手賀沼、中院大付属県北田舎、中院大付属亀甲、中院大噛亀。この辺りでどうだ。
>>126 生徒の頭の程度が天と地の違いだろ。比べたら学習院におお雷落とされるよ。何せ我が県中央学院は県下でも私学ワーストレベルなんだからさ。
球場で得意になって習志野の埼玉の糞野郎が市船時代の桜内と相馬は頭が馬鹿で
有名だったと笑って言ってたな、たぶん小林に教わったんだろうと思うよ。
今日も柏の葉球場では試合してるね。何の大会?又は交流戦のようなものかしら?スコアボードも電光掲示板ですっかりきれいになったね。難しいかも知れないが後は外装等をもっと綺麗にリニューアルしてほいね。
公式戦よく使われる球場になったもんね。
あとは市川国府台球場のリニューアル待ちか。地元として期待してんだよね。最新のコンパクトな良い球場計画らしいからね。
中央学院って野球はともかく大学で箱根の常連だから凄いよね、順天堂と合わせて千葉県から2大学が出場するのは素晴らしい。
この際、大学から学校名を変えたらいいんじゃないか、附属ならそれがいいだろ
大学なら我孫子学院大学が一番いいかもね
高校だと我孫子学院大附属手賀沼学院とか、中央より手賀沼のイメージだよね
>>143 そうなると木更津総合の様な投手一本に頼る野球は不利になるな
篠木は球数多いから投げれなくなる試合があるよ
500まで残り100なんて事があるとなかなか打ちこなくなるだろう
高野連も金属バットの性能に制限をつけるか、木製に切り替えないと投手がかわいそうだわ
>>149 >
>>134 >なにが?
スコアが合わないね。
どこかのイニングが間違っていると思われ。
>>148 一週間500球とか意味の無い改革しか出来ないんだから気にする必要無いでしょ。
まあ篠木は不利なカウントから軽いストレートを合わされて痛打されるから、球数は多くなるわな。
習志野の山内も秋は相当に1試合の球数は多かったよな。こちらは制球力はあるんだが、投手としての器的に抜けた投手じゃ無いから抑える為に工夫してるからね。
>>148 そもそも篠木1人に頼り過ぎだろ
吉鶴は並みの左腕だが川端は安定感では篠木と大して変わらん
大事な公式戦でドンドン使えばいいんだよ
怖がって篠木ばかりじゃ他が育たん
球数制限ならチキンハ−トの五島も変わらざるを得ない
流経サッカーの本田監督千葉県出るのか。国士舘OBだからしかたないか
市原緑みたいな片田舎のDQN県立高校を習志野八千代と互角にまで育て上げたのは凄い
そして篠木も山内も打撃が素晴らしいから益々ややこしい
野球は習志野
サッカーは市船
やっぱ千葉はこれだよな
>>161サッカーの流経と野球の木総じゃ全国大会の実績が違い過ぎるでしょw
イチローが智弁和歌山の応援に感銘を受けて交流が始まったらしいけど、もし先に習志野の応援を聞いてたら習志野とイチローが交流してたんだろうに残念でならない
イチローも習志野ではなく智弁和歌山とか、一時期は首位打者を争った福浦の母校に敬意がない
習志野と智弁の応援は毛並みが違うよ。
習志野の応援は「凄い」ってのはよく聞くけど、「好き」ってあまり聞かない気がする。
>>163 木総の野球での実績なんて、サッカーでいうと習志野以下だしな
>>164 当時のパリーグでイチローと首位打者争える選手なんて居なかったんだが
別にイチローじゃなくてもスカパラとMステ出られるんだからいいじゃない
>>158 本田さんが居なくなって流経が弱くなれば、ターゲットが市船だけになり、サッカーも習志野や八千代にチャンスが出てくるな。
中央学院より、東京にある中央学院大中央の方にもっと力を入れてれば、何にも言われなかったんだろうが…
我孫子に力入れてるからな そりゃ我孫子学院だろってなるよな 中央学院中央が頑張って甲子園出てれば良かったんだよ 力入れて東京No.1になってみろよ
>>147 大学で、地名に拘ってるとこの方が無いからな
東京国際とか国士舘とかもはやどこにあるのかわからんし
高校なら東京学館も然り 中央学院は東京都中央区で創立してからの長い名前なんだよ それを変えるとかありえないんだよね
流経は今の1.2年が有望だけに遺産でどれだけ結果残せるかでかなり変わりそう
でもラグビーは松井氏が体罰で葬られても弱体化しなかったな
むしろひたすら蹴ってFWのモール一辺倒からバランスよくなりまさかのセブンス優勝というオチに
>>165 智弁和歌山の方が凄いうるさい
雷みたいな声出してくるから心臓に悪い
>>155 中京大中京の上野も合わせられたけど、それでも上手く行ってたから心配することはない
>>171 大学と高校一緒くたにするなよ。アホか。大隈重信が作った早稲田大学、福沢諭吉が作った慶応大学に地名入れてどうすんだよ。
>>169 習志野はOBを監督にして本気で強化しろや
それで昌平も笑止もゼロから強くなったろ
市船と流刑の消極的なサッカーはつまらんし芝代を無駄にするな
つか県外にも広く人材を求めないと2強に対抗するのは厳しいよ
市船も流経も主力の多くは県外からの子で賄ってるんだから
東部大会の準決勝は黎明左の千葉君と銚商右の宮内君の好投手の投げ合い面白かった
>>180 千葉黎明はいつも口ほど、前評判ほどでは投手力が良くない。
グランド整備にも声を出してトンボがけしてる黎明だし補助役員の時も礼儀正しいし
個人的には千葉で伝統が無い学校で唯一好感持てる学校かな。
>>178 本田さんが居なくなって流経が弱くなるから八千代はチャンスすね。ターゲットが市立船橋だけになる。
千葉県リーグも流経Bチームも弱くなるし、ジェフユースがプリンスに上がれば八千代が1位になれる。市立船橋は少数精鋭だからBチームは流石に弱いすね。
>>176 ただ尚志はプレミアリーグで市立船橋に0対3
、0対4とフルボコにされてるし、仲村さんが来ても強くなるとは限らんすね。
>>181 習志野戦は実力示したが?
お前は日本語勉強したほうがいいな
千葉黎明は今や第6ブロックのトップランクに数年前から入ってると思います。
第6は粒ぞろいですがこの3年を見てもトップランクは成田と黎明、黎明と成田じゃ
ないでしょうか、銚子商業が復活気味になってきてるのが楽しみ!。
成田が今一伸び悩みなのが残念、10年に1回の甲子園ではさびしい!。
ドットコムの選抜出場校予想だと関東東京6枠目はやはり花咲徳栄優勢との見方だな。
追って西武台、帝京と予想してるが習志野は空気か。
千葉の予選から見てもつくづく習志野のくじ運の無さが悔やまれるな
黎明成田木総前育相模に山内1人で全勝しないといけないとかさすがに無理ゲーだったわ
えらい上がったな
ハム加藤が2200万円増の5700万円でサイン ショートスターター査定で大幅昇給
https://full-count.jp/2019/12/02/post621993/ 日本ハムの加藤貴之投手が2日、札幌市の球団事務所で契約更改交渉に臨み、2200万円増の5700万円でサインした(金額は推定)。
今季導入されたショートスターター戦術の下、先発も第2先発もこなし、26試合に登板して5勝7敗1ホールド、
防御率3.52の成績を残した。ショートスターター査定で大幅昇給を勝ち取った左腕は
「想像以上にアップしてくれました。来年もショートスターターを先頭に立って頑張ろうと思います」と力を込めた。
>>189 勝てなかった理由をふりかえって組合せ運の無さのせいにするのって一番ズルい常套手段だよな。
>>187千葉黎明がトップランクインは盛り過ぎだ。地域的に県北しか余り取り上げないドットコムなどの影響で周りが囃し立てすぎだ。ここ5〜6年の夏の大会だって最高が4回戦止まり。
後は3回戦止まり、2回戦止まり、初戦パケだろ?周りが騒ぎ立てるほど実力ないなあ。
>>190 打線に泣かされたシーズンだったからね。もっと数字もよかったはずだけど栗山は采配に拘った。
>>191 それを言うなら去年くらいまでの習志野をくじ運と言ったり
今秋の拓大をくじ運と言うのも全部卑怯だよな
>>188 帝京じゃ無いのか? やっぱ決勝のワンサイドが効いたかね
>>194 習志野が負けたのもくじ運で、拓大が勝てたのもくじ運て、勝っても負けてもくじ運だな
一理あるよ
>>188 朝日新聞のスポーツ欄でも徳栄、西武台の順だった
>>182 成田なんかも元気良くて礼儀正しいけど、負けないくらい礼儀良かった。千葉黎明ってこんなチームだったのかと驚いた程。
荒井さんの教育の賜物なのかな。
習志野に逆転負けしたときも絶対悔しかったはずなのに
整列の後に握手してお互いに健闘を讃えてたな
尾島さんは小枝さん尊敬してるし一番千葉の監督で小枝さんに可愛がられた。人間的にも熱い人だよ采配は兎も角w
>>201 毎年夏大の前に拓大とマリンで試合してたよな
習志野の捕手のキャッチングはちょっと酷かったな。
外野にしてキャッチングのいい捕手に代えた方がいいんじゃないのかねぇ。
>>196 千葉県の貧打線なら春も竹内が抑えるだろうから、クジ運てのはどうかな。
>>201 夏負けて仲澤が号泣してた時優しそうに慰めてる写真見て嫌いじゃなくなった
采配はともかくw
オレが選んだ千葉の3大迷采配
成田ー東海大相模 相模に3点リードしながらよれよれの中川続投で炎上
木総ー航空石川 8回無死1,2塁のダメ押しのチャンスで強打者の山中に送りバント、後続凡退
紅陵ー東洋大姫路 飯田を7番に置いてクリーンアップを二つ作ったがかえって打線が分断され残塁の山
>>207 成田と東海大相模は疲労困憊の中川が打ち込まれた記憶しかなかったが、見返してみると4回終了時点で成田が6対3でリード、14安打7得点もしてたんだね。なんかもったいないな
この試合は現地観戦もしたというのに我ながら記憶があやふやだな
成田ー相模は何点リードしても逆転食らいそうな雰囲気はあった
あの時の中川が智辯ー東海大浦安の浜名と被った。傍から見て限界。
中川は前の試合の関一戦の9回の時点で余力は無かったのに打線の援護で勝っちゃうもんだから彼の野球人生を縮めたね
>>207 采配もだけどその3つとも実は走塁ミスが痛い
成田3回裏安随のスクイズ成功内野安打も3塁走者飛び出してタッチアウト
木総は芦名のフライ飛び出し
紅陵は中盤で無視2塁送りバント転がすも谷田部スタート切らず→一塁送球と同時にスタート切るも三塁タッチアウト
積極走塁ならまだしも全てボーンヘッドに近い形で結果的に響いてる
千葉が負ける時は大抵走塁ミスが絡むね
パワー全盛の時代でもやはりベーランは大事
たしかに走塁は大事だわ
専松岡本の暴走もひどかったな
逆に習志野宮内のホームスチールとか木総田中の一塁からシングル一本で一気に生還(興南戦)とかいい走塁があった試合は勝ちゲーム
>>214 まぁ色々言われてる人だけど、言ってる事、やってる事は素晴らしいし、これは会社の部下育成等にも当てはまる。
鍛冶舎の数値化は良いな
目標や成長が明確にわかる
ユニフォームに関しては必ずあの色にするな
変な理由つけてるが結局は自分の馴染みのある
色にしてるだけ
千葉市内大会の結果を異常に気にしてるのが
いるが高野連にはそういう地区大会の結果も
載せて貰いたい
どこの地区はどういう結果だったとか全くわからないからな
敬愛学園、千葉市内大会、市原ポニーのワードで質問してるやつは数年前からいるここの有名人だよ
>>218 もとい、今確認したらガラプじゃないや別人かも
>>185 その習志野が選抜出られないザコだから言ってんだろ
いつまでも千葉基準で考えてるから甲子園で優勝できないんだよ
トーナメントの組み合わせが極端に偏ってたからな
関東や全国で勝ちたいなら千葉県での余計な負担を減らさないとダメだ
今年も習志野と木総の二強かな。
追う中学と千葉明徳かな。
成田は相模には勝てた可能性あるけど興南には逆立ちしても勝てなかったよ
あの年は決勝に興南きた時点で終戦や
習志野出てもブラバンがーって話題にしかならないもんね
中学といえば来年の新入部員はどうなんだろう 今年は全然出てこないし期待してたのに
大谷君効果も去年までで終わっちゃうのかな〜。
>>228 習志野の応援は千葉では一番かもしれないけど全国いけばちっぽけよ!
>>230 個人的に千葉ナンバーワンは専松か学館浦安だと思う
>>231 学浦の応援は控え部員、ブラスバンド、チア、在校生、保護者とバランスがとてもいい。頑張れ頑張れ遠藤遠藤遠藤もすごく良かった。
自分的には成田国際の応援も好きだな
東金がセンバツ21世紀枠候補って話題は遅すぎだが、ベスト16でも推薦されるんだな。
>>230 こういう習志野アンチ安定のホラ吹きが出てくるのが痛すぎるw
習志野の応援はゴミ屑が匿名板で何書こうと日本代表のブラバンである。という事が高野連、メディア、世間一般で浸透してるんだよ。
>>224 習志野と木総の二強はその通りかとは思いますが、次点が中央学院と千葉明徳はどうですかね?
特に千葉明徳はあまりピッチャーが良くない気がするのですが
>>236 日本代表のブラバンって何の話?
まさか拓大紅陵のオマケで付いてきたU18の事じゃないよね?
>>236 じゃあ日本代表のくせに大した応援ができてないんだな
習志野の応援より鶴岡東の応援の方が全然楽しめたわ
238,239 もバカだねぇ(笑) テメェみたいな何がなんでもアンチで喚いてる輩の意見では無いんだよw
少しはせけを知れよw
鶴岡東や専松の応援が素晴らしいと思うならそれを語ればいいだけで
いちいち習志野と比較するから荒れるのでは?
秋のブラバンなしの習志野ベンチがオーシャンゼリゼやってたよ
U18で星稜コンバットやったり両校の接点ができるのに
応援で争ってどうするよ?
習志野、木総の二強に
専松、中学、拓大、望洋、成田ってとこか?
>>244 望洋はピッチャーが良くないし、打線も今までの様な爆発力があるとは思えないですね
有薗くんを擁する千葉学芸の方が期待出来そう
>>241 ちげーよ!
誰かが急に習志野のブラバンの話してきたからだろ?
千葉明徳はベスト8くらいかね
明徳が優勝しそうなイメージが全くわかない
>>241 少なくとも野球は今年も鶴岡東の方が強そうですね
大阪3軍にも及ばないチーバくん…
>>249 千葉明徳は松川くん寺嶋くんがいる打線は期待出来そうだからピッチャー次第でいい所までは行きそうですね
でも残念ながら優勝は無理かな
昨年も明徳アゲして銚商と松陰に完敗だったけど、このスレ明徳アゲ一匹居るなw
>>244 黎明も強そう
実際習志野も苦戦してたし
千葉明徳は篠木の軽いストレートを合わせて、習志野みたいにスコーン、スコーンと打ったけど、
投手力が弱すぎる。投手力を相当にレベルアップさせないと優勝争いはとても無理
>>255 軽い軽いって
馬鹿の一つ覚えみたいにそれしか言えねーのか
>>256 千葉明徳は実際に合わせただけで外野の間を何本も抜いてったぞ。
まあ変化球が決まるかだわな。
スレが荒れるから木総ヲタを刺激すんな
木総ヲタはキチガイしかいないんだからよ
>>259 別に見たまんま言っただけだけどね。木総ヲタだって千葉明徳戦見ただろ。
軽いからって篠木が雑魚Pではない
篠木の球が軽いって言うなら中京大中京の上野も変わらないよ
気に入らないレスする奴を即習志野オタに認定する奴って絶対知能低いよな
ワッチョイだから過去の書き込み見れば一目瞭然なんだよなあ
>>265 じゃあなんで身体づくりをしないチームが身体づくりをしてるチームに勝つの?
大阪桐蔭、敦賀気比、花咲徳栄とか明らかに身体づくりしてるはずなのに
>>268 部活動→野球部が"全国的"に有名…
は?
>>87 他にも
千葉敬愛…チャンス敬愛
銚商…銚商VICTORY
習志野からしたら怒りの矛先になるよなw
黎明が全国的に有名ってwww
>>268 昔、八街農林と名乗っていた高校か?
名前変えて学校のイメージもかえられたんか?
>>268 野球部が全国的に有名かは大きな疑問ではあるが校名を変えて以降は順調に昔のイメージを払拭してる気はする。
実際最近はそれなりの大学に多く進学させてるようだし。
所詮八街の超田舎の私学。偏差値だってかなりの低レベルだしどこが優秀高校への変貌ぶりなのよ。笑っちゃうぜ。ちょっと成績いい子供は通学時間かけたって都市部の私学行くか地元の伝統県立進学校へ行くよ。
どっちも行けないひと山いくらのどうーて事ない学生ばかりじゃーないか。
>>277 それなりの大学ってどこよ。トップクラスが千葉商科大学、城西国際大学、淑徳大学辺りか。スゲーな。
>>255 これだけ周りから言われるってことは篠木の球はホントに軽いレベルなんだろーな。
>>246 少なくともアリゾノって大学行ったら通用しないレベル。と言うことは県内高校野球でも驚嘆するほど活躍出きるほどではないと言うこと。
その選手会をトツプに据える千葉学芸のとてもじゃーないけど期待できない。
>>280 嫌、そいつ一人で騒いでるだけのただのアンチ
篠木以外にも球が軽いピッチャーなんてプロでも全然いるから
>>283 じゃあ篠木が軽い球投げるからだから何?
>>281 ご質問させて下さい。 有薗くんですら大学では通用しないとおっしゃるのなら、お目が肥えてるあなた様から見て大学で通用すると思われる選手は誰とお考えですか?
ぜひ教えて下さい。
千葉黎明と中央学院は同じ状況なんだな
所詮我孫子の端っこの田舎の私学。偏差値だってかなりの低レベルだし、笑っちゃうぜ。
ちょっと成績いい子は通学時間かけて隣の柏や松戸の私学や地元の県立進学校へ行くだろ。
どっちも行けないひと山いくらの学生ばかりじゃーないか。
>>284 軽い球投げるってことは長打打たれるって事じゃないの?
他に何か意味あんの?
本当に球が軽い重いで長打が出るとか思ってる奴は未経験者だろ
どんなピッチャーでもしっかりスイングして芯に当たれば飛んでいく
篠木が打たれるのは変化球でストライクが取れず、ストレート一本に張られるから打たれるだけの話し
東海大相模戦や中央学院戦のように変化球でもストライク取れればそうそう打たれない
波のあるタイプだからそれを克服出来るかの問題
重い球ってバックスピン量が多い球というイメージだけど篠木はスピン量が少ないってこと?
>>289 逆じゃないかな。
バックスピン量が多いと打者が打ったときに跳ね返りも大きいから落下しにくく飛んでいくということは検証されてる。
逆に回転数の少ない縦のカーブやフォークは実は飛びにくいてことも検証されてる。
>>288 まあ来年には変化球のコントロール、球威も上がってるかもしれないな!
木総はまだまだ進化の途中だしな
後、話が変わるが篠木の野球がちょっと野尻に見えてきたんだよなぁ
>>290 そうなのか
ピッチャーにとってのバックスピンとバッターにとってのバックスピンでは回転が逆だから、バックスピン量が多い球が重い球だと思ってたわ
甲府学院の賀間はボールを鷲掴みにして砲丸に変化するほどの重い球をを投げていたね
千葉県によりますと、千葉県庁も、財務や給与などのシステムで、神奈川県庁と同じ「富士通リース」からハードディスクを含むサーバーをリースしていて、
「富士通リース」に対してこれまでのハードディスクの破棄などに問題がなかったか改めて報告するよう求めているということです。
現在のところ、千葉県の行政文書の流出は確認されていないということです。
千葉県庁でのハードディスクの破棄については県庁内で職員が立ち会う中で業者に物理的に破壊させるほか県庁の外で破壊する際には、業者に対してディスクの製造番号がわかる状態で壊した写真を撮影し、提出するよう求めているということです。
ただ、中には、物理的にディスクを壊さず県庁の外で業者がデータを消去するだけの場合もあり、この際には、いつ、どのような形で完全消去したか報告書に書かせるだけの対応となっています。
千葉県情報システム課は「今回の件を受けて、千葉県でもデータ流出の恐れがないよう新たな対応を検討したい」と話しています。
八街学園とよく試合したけど当時の村田監督の悲鳴のような怒鳴り声が怖かったわ
てか軽い球って結果論だよね
長打打たれれば軽い球
打たれなければ重い球
それだけの話
回転数が多い少ないかを実際に測ったわけじゃ無いし
今年も神宮大会観戦したけど、今思えば中央学院の全校応援ってかなり気合い入ってたんだな
来年夏は木総と習志野のどちらか。今んとこ篠木いるから木総がでてほしい。堀井が成長したら習志野がでいい。
ちなみに来年秋からは中央学院が千葉を引っ張ってくから見ててみ。
>>300 でも物理学で投手の球質の重い軽いはあるって証明されてるやん。
早実と三高が秋、春と激闘を繰り広げた年の夏に菅生が出るかのように
習志野と木総の他に勝ち上がる高校もまた見てみたい気もする
両校には悪いが
球質の軽い球を打って100m飛ぶとして球質が重い球だとどれくらい飛ぶかと言われたら
自分が打った感覚だとやはり95m以上は飛んでくと思う
そんなに決定的な差はないよ
軽い球がよく打たれるって意味ならそうだよね。少なくとも篠木はスペックの割に打たれてると思う。
でも打たれるのが回転数に直接関係するとは言えない。唯一にして確実な方法は実際に測ること。それ以外は水掛け論だね
>>286 野球が強い進学校って、千葉じゃせいぜい専松くらいじゃね
それ以外は無いだろ まさか習志野が進学校とか言わないよね?w
早川表紙か
>>303 馬鹿かよおまえ。中院は今後甲子園には出れんよ。
>>285 都内、県内や隣県の4流5流の大学院ならベンチ入りかな。但し俺の言ってるのは東京六大学の事だよ。
>>285 誰とは名指ししないが、アリゾノは打撃は千葉県の十指位でも入る位かな。但し肩と足が全然ないので通用せんと言うことよ。
篠木の球が軽いとか言うやつ!
じゃあ中京大中京の上野や仙台育英の佐藤由規も飛ばされてたぞ!
ということはよっぽど球が軽いって事なんだな!
篠木はイケメンで細身の体型だからボールが軽そうに見えるだけでしょ
逆に巨人のドスコイ山口なんかは球質が重そうに見えるけど実際はどうなのかわからんし
篠木は1年の頃から全然変わってないよね
伸びるイメージがわかない
上野はともかく分離だったとはいえ競合ドラ1の佐藤由規と比べるレベルにとてもじゃないがないわ
>>310 1年どもがかなり急成長してたよ。千葉のトップレベルだった専松、望洋、なんかはもうたちうちできないわな。
>>317 ああいう顔イケメンと言うのか?ちょっとオツム弛そうなボーッとした顔だろ。
>>316 随分古いネーム出してきたな。言いたいのはこの二人だけ?
>>322 そうか?自分は千葉学芸が専松に勝てるとは思えないな
投手力が違う
>>317 篠木がイケメンw 気性の強さは感じるが
木総の島田とか習志野の山根ならイケメンと言えるな
千葉学芸と中央学院は同レベルってことなんだな
学芸の1年には有薗、板倉が目立ってたけど、中院の1年に目立った選手いたのかな?
秋に活躍した1年選手は習志野*飴谷.小林、木更津総合*山中.秋元、専大松戸*吉岡.
深沢ってとこじゃないか
あと拓大紅陵もいい1年がいたんじゃないか、1人上げれば香取が楽しみだね
>>324 金足の吉田、星稜の奥川だって飛ばされてるし、プロでは藤川、江川、千賀とかも当たったら飛ばされてる
やっぱり回転数が多いことと飛ばされることには強い相関関係があるんかな
芯に当たってるように見えても詰まってると外野フライになって重たそうに見える
日大三戦の飯塚、相模戦の堀井がちょうどそんな感じだった
ロッテは7日、島孝明投手(21)が今季限りで現役引退すると発表した
島は10月に戦力外通告を受け、育成選手として再契約を打診されていた。
2016年ドラフト3位でロッテに入団。最速153キロの剛腕と期待されたが、1年目の途中から突然、制球難に陥った。
今季はイースタン・リーグ20試合に登板し、0勝1敗0セーブ、防御率2・00だったが、18イニングで16四球を与えた。
今後は語学の勉強のために大学進学を希望している。
島が球団を通じ、発表したコメントは以下の通り。
「千葉ロッテマリーンズファンの皆様、短い間でしたが熱い応援ありがとうございました。私、島孝明は引退することになりました。
これまで応援してくださったファンの皆様にはとても感謝をしています。3年間という短い間でしたが、この世界でしか経験することができない貴重な時間を過ごせたと思っています。
今後は、これまでとはまったく違った新たな道を進むことになりますがプロで得た経験を生かしていきたいと思います。
皆様とはまたどこかでお会いすることが出来ればいいなあと思っています。短い間でしたが沢山の声援ありがとうございました」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191207-00000150-spnannex-base 12/7(土) 11:26配信
https://sp.baseball.findfriends.jp/player_image.php 結局大学行くのなら高3の時点で進学希望出していれば六大学も可能性あっただろうにな
高卒じゃろくな仕事には就けないから大卒の資格をとる道は賢明だろう
島君お疲れ!
結局プロの実力がなかったってことでいいんじゃないか、早く見切りをつけて大学進学する
のは正解じゃないかな、また正解になるようこれからはしっかり勉強しないといけないな、
人生は長いんだからリスタートで頑張ってもらいたい。
島まじか…早川と同い年だから進学してればまだ大学生だよな
うーんやっぱりロッテはダメだなあ 地元に球団があるのはいいことだけどよりによってロッテというのが致命的だ
これじゃないほうがいい
いや、島じゃロッテ以外の球団だろうと駄目だったろ
あんな投げ方じゃプロでやれるわけないわ
>>335 東海大系列から六大学って難しいのでは
横浜ベイスターズもそうだけど千葉枠とか神奈川枠はやめた方がよいと思うわ
>>338 あのフォームじゃとは言うがなら島のフォームのどこが何故プロでやれないと思っていたのか理由も添えて具体的に挙げてみ
そもそもロッテ以外の球団でもイップスを発症したと?悪いけどあの球団は今まで潰した選手が多すぎて球団が悪いのではないかと思わずにはいられない
あの佐々木がロッテ入りしたんだから問題あるかどうかはそのうちわかる
速いだけでセンスない投手はキツイわな。ロッテの育成どうこうじゃ無いわな
>>340 94年に高3だった世代だが自分の代に東海大浦安から明大で活躍した砂塚って選手がいたよ
当時は偏差値も高い高校だったから六大学に行く選手もいたな
ロッテについては今までのイメージから懐疑的になるのはわかるけど、ただ最近は若手も育ってきてるしなあ
特に島と同じ年に島より順位が3つ下の種市なんかはメキメキ伸びてるし
望洋は島といい長田といいプロ行かなければ東海大学で成長してたかもしれない選手が多いからもったいない気がする
即プロで活躍活躍出来ず退団するくらいなら大学で伸びしろ見極めてここで野球を終えるのも賢明な手段かもしれん
そういう意味では木更津総合のプロより大学経由の考えはありかもしれん
>>350 誰が高卒プロで開花して誰が一花も咲かせられずに終わってしまうかなんてわからんからね
だったら間違いなく一位指名されるようなの以外は進学させるって五島の考えは選手のこと考えてると思うよ
本当望洋こらプロ行ったやつで活躍するやつは皆無だな
相川無能
別にどっちが正しいとかはない
本人が好きな方選べばいいだけ
五島が生徒の進路を強制してるとかそっちの方が問題
ロッテは地元枠で物になりそうもない選手も千葉だからと指名してるのもある。
昔は県は弱いが千葉県の高校野球には人材が居た。今は高卒で魅力ある人材も居ない。
>>348 砂塚懐かしいな
富岡中時代に対戦した
東海大浦安野球部から明治行った唯一の選手だよ
>>356 あの代の東海大系列は東海大浦安の遊撃手の砂塚、東海大望洋の冨樫投手は同世代で印象あるな
島を1軍で見たかった。
お疲れ様ですだ。
あと望洋は野球部もう廃部した方がいいのでは?
唐川以降ロクな千葉の高校の投手出てきてないやんロッテとか
原も近年の専松で投手で唯一の失敗作になりそうだな
ロッテなんかに入団したばっかりに
島は3浪みたいな感じになるのかな
同年代と比べたら数千万のアドバンテージある状態で学生生活スタートっていいな
勉強頑張ってくれ
>>357 どのみち今後千葉をリードして行くのは中央学院で間違いないと思うよ。選手も色々良いのいるしね。
原は来年ブレイクしそうな兆しが見えるぐらい、イースタンで良い球投げてるよ。
島は近年の千葉高校野球を彩った1人だから残念ではあるけども、俺は夏の木総戦の涙の投球は忘れないよ。
お疲れ様。次の人生長いけど頑張ってね。
島は球団職員とかなれないかね
新卒みたいなもんだろう
>>364 チューインは悪いけど無理だな。暫く習志野木更津総合専修大松戸の三校がほぼ中心だな。公平な目で見ても。悪いけどチューインは括りからすると良くてDランク、アベレージではEランクが妥当だろな。
学校の立地場所が悪いのと学校の特色か何にもない(よっぽど体育会系で優秀で推薦進学以外)ので結果的にただ中央学院高校卒だけでは評価無しなのでちょっと判る生徒はもっといい条件の学校行くしね。
まあ野球の新興私学(昔いっとき盛り上がったっけ)としてはDランだからあの春夏甲子園行けたのがピークで恐らく最初で最後やろ。
専松は去年の恵まれたくじ運をモノに出来なかったから終わりじゃないの
>>367 今はみんなこんな感じに思ってんだろうね。
実力的には今の1年が3年になった時は中央学院が優勝するよ。
>>365 カーブはいいけど真っ直ぐに力が無さすぎる 今の時代あれじゃブレイクは厳しいわ
ロッテ以外の上沢高橋は活躍してるけど原は難しいと思うね
中学の時ある程度ならした連中が何人か入った県立がチームとして力をつけいく過程が好きなんだよなー 以前のやちひがや沼南みたいな どっちも今じゃ見る影もないけど
島と同期の倉石が中央大、峯尾が国学院大だから評価の高かった島なら六大・東都確実だった
まあプロ野球選手になりたかったんだから後悔はなかろう
>>367 専松は春だけの学校じゃねえかよ。秋の関東大会にはあんまり出てないし。中央学院は三年連続だろ。選手権に繋がらない大会での結果で比較するのは間違いだね。評価されるべきは夏、秋の実績だろ。
大卒大卒言うけど、会社に六大野球部卒たくさんいるけど使えないやつは使えない。
あいつあれで早稲田出てるんだぜ(笑)て陰で嘲笑されるのもなかなか辛い。
そんなこと言い出したらキリがないだろ
個人の問題だそんなことは
>>375 言っちゃなんだが、あなたの勤めてる会社はそれなりの規模や知名度でしょ。そこに入った時点でそれなりに成功ではないかな。
いくら学歴高くても使えない奴は使えないが、学歴がないと入れない場所もあるからね。
>>369 優勝したら初めて騒げば。あと2年先なんてどうなるかわからんじゃろ。それを自分のの一方的思い込みで
>>374 秋だろうが春だろうが夏だろうが強さは勝率だろ。
中院の1年が3年になったら実力的に優勝するって言ってるようだけど、全然説得力が
ないんだよ。自分だけに自己問答してるのならいいけど、それともここでわかって欲し
いと思ってるなら、キチンと説明しないと分からないよ。
例えば何て言う選手がいてどこがすごいとか、彼はこのプレーが、彼はどうとか、
1年で公式戦に出られそうなレベルの子は何人くらいいるとか。
早稲田っつてもスポ科は体育会で活躍するかしないかで大きく異なる
高田馬場の奴らはボケーっとしててもどっか入れる
>>375 早大三羽烏とかマスコミに騒がれ全員ドラ1入団したが、その後...
紅陵の一年生は注目したい。10番つけてた加藤投手、内野の柏木、伊藤と香取、捕手もいたし秋の段階では一年生が一番躍動したチーム。投手は専松が良さそう、一年生では。
>>373 大学行ったからってドラフトにかかる保証はないからな
行ける時にいって正解だったと思うしかないな
>>380 所詮あのチューインオタクはチキンハートなんだよ。
島が一般入試で大学に入ったとして野球部に入部するなんてことはあるのか?
(習志野スレより)
君は林監督を罵った張本人だもんね、悔しくってしょうがないんだねw
ドラフト一位のプロを育成した林名将監督とサイン盗みを選手にやらせた
小林迷将監督
習ヲタさん達は静観してここに出てこないほうが利口かな
金久保はWLで好投したみたいだね
動画見たけどフォームがだいぶ変わってた
>>385 東京から来てるだけで外人チーム呼ばわりって、、笑
未だそんな価値観だから全国で勝てないんだよね
ちなみに貴方はどこのオタなの?
しかも調べたら加藤も柏木も千葉の選手じゃねーか
声デカいニワカ公立オタってうぜー
県外人が主力なのは事実
そんなチームを好まない人が多いのも現実
受け入れるしかないね
私立の外人部隊はあまり気にならないんだよね
公立の外人部隊はそれで公立気取りなのがムカつくけど
幸い高校野球には公立の外人部隊はないけどね
木更津総合も似たような外人部隊だ
しかも岐阜から取っているからもはや関東人ですらないね
>>385 拓大は一流は流石に来ないだろうが最近は神奈川のスカウトにも強い。
近郊地域まで外人呼ばわりしてるのって千葉だけだぞマジで
東京は勿論、神奈川でも埼玉でも群馬ですら近隣からの選手は地元民と同列に語る
一昨年前育がサッカー制覇した時もほぼ全員県外だが隣県な為誰もそれを咎める者はいなかったな
>>398 て言うかもっと数ランク上の県外人を取って来ないと花咲徳栄なんかには勝てんしね。
昔の拓大が今の県外人の花咲徳栄レベルみたいな感じか。
拓大の和田監督も昔、拓大紅陵時代に外人部隊で相手をフルボコにしてたのを監督になって花咲徳栄にやられてしまった。皮肉やな
>>396岐阜からわざわざ来たのに可哀そう
もめたってもめる要素があるんだな
明徳の鈴木康平は県大会で上沢と投げ合ったな。今年は登板100イニング超えているね。
大学→社会人を経験してからのプロだからもう25歳なんだね。
野球やれるのはせいぜい35歳くらいまでだから、頑張ってほしいね。
>>382 ドラ1なら、簡単に首にならないし一般人よりも十分稼いでいる。
早稲田3羽カラスは一応成功者だよ。
>>402 インスタ見たら山岡1億山本由伸9000万K鈴木3000万で3人で温泉行ってるが1番年俸安いが1番年上だからK鈴木が全部金出してるのだろうか?
でも木更津市の野球レベルはお世辞にも高いとは言えないのだから木総も拓大も外人連れてくるしかないんだよな
柏ユース7対4流経柏。プレミアリーグ最終戦
流経は先週の市立船橋との決戦に負けて、モチベーション無しで敗れましたが、降格は鹿島ユースと尚志。残留出来ました
来年は流経柏ので最強世代です。目指せ三冠
>>365 島は夏の総合木更津戦の涙の投球でメンタル弱いと言われていましたが本当にメンタル弱かった 金久保とのダブルエースでしたから習高の飯塚君みたく本気出しますと鼻穴開かせて抑えや先発を淡々と出来ましたらだ
>>405 現拓大紅陵監督和田さんの現役時代は日刊現代に拓大紅陵の補強は反則だと書かれたくらいだからね。
今、木更津に来てる外人ても大した事ないだろ。それに勝てなきゃ木更津ねか地元選手は背丈にあった学校があるだろ。第8地区は袖ヶ浦とか公立も強いしな
しかし、望洋の投手はまだ、プロで活躍したのがいない。真下は1勝したから習志野の0勝よりは上だけどね
>>408 でも拓大も木総も木更津市内の選手の少なさは異常だろ(笑)専松や習志野見てみなよ、ちゃんといないの子がいるのはレベルが高いからだよ
掛布も小川も球団の上役に残るようだね
福浦も監督候補って感じだし習志野OBは人徳があるのか
県立千葉商業高校(千葉市中央区)を卒業した大学生二人が、超難関とされる公認会計士試験にともに合格した。中央大商学部三年の山崎寛斗さん(20)=習志野市鷺沼=と、同二年の安井琉偉さん(19)=成田市出身=で、十一月二十八日に母校を訪れ、所属していた簿記部の後輩に合格を報告した。高校は「卒業生が二人同時に合格したのは非常に珍しい」と快挙を喜んだ。 (中谷秀樹)
同十五日に合格発表があり、受験者一万二千五百三十二人のうち合格者千三百三十七人で、合格率10・7%の狭き門だった。二人は一学年違いで簿記部の歴代部長。ともに全国大会で優勝経験があり、高校在学中に公認会計士や税理士などの国家資格の登竜門とされる日本商工会議所主催の簿記検定一級に合格。推薦で中大に進学後、会計士を目指して試験勉強に励んだ。
公認会計士試験はマークシートの短答式と、記述の論文式の二種類に合格する必要がある。安井さんは天才肌と評判で、高校二年の六月に異例の早さで簿記検定一級に合格。会計士試験も大学一年の昨年十二月に短答式に合格すると、今年八月の論文式に進んでともに一発合格した。
後輩たちに勉強方法を聞かれ「最初に学ぶときに集中して一度で理解する。そうすれば、復習に割く労力を減らせる」と説明。一日八〜十時間ほど勉強したといい「計算だけでなく、なぜこの数字が出るのか、といった理論の結びつけが求められた」と説明した。
一学年上の山崎さんは努力型で、短答式と論文式で一度ずつ不合格となった経験を糧に今回の合格をつかみ取った。「安井の存在に刺激を受けた。合格に何が求められるのかを考えて勉強した」と語った。
資格を得た二人は、在学中から監査法人などで非常勤で働く予定。安井さんは「高校時代に目標に決めた夢についにたどり着いた。顧客に親身に応えられる会計士になりたい」と意欲。山崎さんは「後輩には、自分が決めた目標に一生懸命取り組んでほしい」とエールを送った。柳浦茂行教頭は「会計士試験合格は、商業を学ぶことの頂点といえる。後輩たちの素晴らしいお手本になる」とたたえた。
2019年12月2日東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/list/201912/CK2019120202000107.html 第8のいい選手は関東一、東海大札幌とかに行く傾向。
>>390 どこでもないよ。犯罪起こす様な東京の外人でレギュラー編成しようとするから言われるんだよ。
>>401 悪いのは岐阜に帰ったその子の方らしいんだけどね
中央学院が夏、木蘇と習志野と専松に勝って全国行きますんでよろしくな
スレチだがウィンターカップ男子は市船なんだな。最近YouTubeで千葉ジェッツ対福岡第一高校の試合見て河村って選手に感動。市船も頑張ってほしいな。
>>419 10/26千葉県予選決勝(男子)
市立船橋64−61日体大柏
日体惜敗でした・・ 全国大会市船がんばれ!
>>417 一度は木更津総合を選んで岐阜から来てくれた選手を悪者にする癌のようなクズヲタの鑑ですな
>>421 勝手にそう思っとけや
まあ悪いのはお互い様だと俺は思うけどな
>>421 入部前は岐阜の逸材だったのに辞めてしまうと貶す
それが木更津総合スタイル
>>423 別に辞めたからって応援しないなんて思ってないよ
これからどうなるかちょっと楽しみにしてる
まあでも辞めてしまったのは惜しい、同期には島田もいたし、部内で競争してどっちが好投手になるのか楽しみにもしていた。
習志野望洋のプロ野球選手の投手は明徳土気東金横芝敬愛よりショボイ
木更津総合これから凄そうですよ。
今年ENEOSからドラフトされた鈴木をはじめ来年には早稲田の早川が、次に日大の
峯村や法政の山下が、その翌年には同じく法政の野尻や青学の山中らが、そして今現役
高2の篠木に吉鶴、現1年の島田や山中や誰か等、来年の新人にはシニア日本代表越○
君や誰かと誰かとか有望選手が噂されている。
これから毎年、木更津総合から目が離せなくなりそうです、甲子園を楽しみにして。
>>426 木総の現1、2年の注目選手!
2年篠木、吉鶴、属増
1年山中、秋元、大西、島田
島田は南部大会ではBチームのエースとして投げてたけど、俺的には来年楽しみすぎてしょうがない選手だった。
もしかすると来年篠木を超える程の選手になってるかもしれない
島は3年で見切ったか。そういえば真下はかずさマジックももう引退してんだね。
まあ、プロで暮らした何年かがその後の人生に役立つでしょう。
>>425 そんなこと言ったら経済も印旛も紅陵もピッチャーショボいだろ
他の強豪も1人は輩出するけど複数輩出するのは難しい
そう考えると専松の凄さが分かるわ
木総オタは毎年歴代最強って言ってんのな
実際は結果からみても早川総合から下り坂だよ
>>380 中央学院のスカウトでいうとジャイアンツカップを惜しくも逃したチームを中心に二三遊間の選手を集めるという明確な意図が見える。
具体的に選手で言うと、既にレギュラー掴んでる小田倉は旭峰ポニーで安打製造機と化してた選手。
秋も西武台や市原中央とか中堅どころからは安打を放てる打力は既に備えてる。
二塁手でレギュラー掴みかけの山口は城南ボーイズの二塁手でリードオフマン。
打力は疑問だったが秋は長打も放ち篠木から四球を選ぶ選球眼もある。
主軸の飯山は本職が二塁手で試合出るために外野にコンバートされた経緯を考えてもこのポジションで出れるのは能力は高そう。
以下は秋は少ししか試合出てないけどベンチ入りした選手、
捕手の森は日本代表だった細谷と千葉緑でバッテリー、ガタイが良くホームランもよく打ってた。
遊撃の浅井は大阪の強豪貝塚シニアで3番打ってた強打の選手。あと一勝で逃したG杯に出てたら恐らく他校に行ってた。
門倉は外野で出てたけど本職は投手。小学校時代に学童野球でエースとして県を制した選手でもある。
小柄な左腕だけど、近藤ですら木総を3安打に抑える投手になった事を考えると、多分好投手に成長する。
細谷は日本代表である程度知名度のある投手。130中盤くらい出てまともに打たれる事は少ないけど、ノーコンで信頼度は低そう。
飯尾は誰って感じだったけど、シニアのエースを集めた今年の1年投手の中で一番投げてるから期待は高そう。
その他ベンチ入りしてないけど気になる選手。
横浜中ボーイズから来た臼倉は下級生時代からずっと捕手のレギュラー。森より大物じゃないかと思う。
全国大会にも出た瑞穂シニアの日下部は5番遊撃手の選手、そのうち出てくると思ってる。
松戸シニアのエース今野はNHKの番組でランディジョンソンから直接指導を受けフォームを褒められてた。まあそれだけだけど。
ベイボーイズからはエース田中と下級生時代からスイングスピードでランクインしてた関が来てる。
こうして見ると3年になったら天下を取れると今の時点で断言できるような陣容ではない。
ただ、大谷の代はシニアのレギュラーはごく僅かで、打順やポジション以前の次元だったから随分と集まるようになった印象。
別に読まないでいいよ、調べてる上で天下は厳しいでしょうって結論だから。
再来年あたりは東海大浦安を書くと思う。その次は部長3年目の千葉経済かな。
今年他に書くなら拓大もやりがいがありそう。早くから試合出る選手多くて新鮮さに欠けてしまうけど、海老名南の中村とかまだまだ知名度低いし。
>>430 まあまだまだこれからっしょ
早川以降から投手育成が進化してるのは間違いない
あの野尻がピッチャーになって活躍したんだからな!
しかも望洋、成田とか打線の良いチームを抑えてるし、
全国でも敦賀気比、興南を抑えてる
落ち目なんて言っちゃいけない
>>435 早川の代とそれ以降ではチームが別物だと思う。
1番違うのは硬式出身者の数。早川までは千葉ジャガーズや千葉西シニアから来ただけで大物扱い。
今は県外含めてそれなりに名前が通った選手がかなり増えた。
かずさマジックの監督って渡辺俊介になったんだね。
もう、投げないのかな?あの美しいアンダースローはまた見たいが、監督だからな
早川も山下も軟式だよね。
軟式の方が良い投手が千葉では出ているよね。
>>439 金久保良くなってるじゃん。高校で投げすぎたのが影響して手術しているよね。
一回、ひじなり肩なりを痛めたら、かばって投げるからフォームは変わるよ。
>>436 そうはいうけどさぁ、
山下、野尻の成長は認めないの?
山下は2年の時は130前半しか出てないし、
野尻は元々野手だし、
>>432 松戸シニアの今野ってまだピッチャーやってんの?
>>443 攻撃型の岡本、岡林、斎藤が仕事しないからなぁ
岡本も良い当たりは打つんだけど、肝心なところで打てないから惜しい
>>423 岐阜へ転校したのかな
今年の明徳の子とか一昨年の黎明の子みたいに2年生の時は公式戦でれないけど3年の夏に集大成できれば
大谷がいながら全国で一つも勝てなかった学院。
次出たら頼むから一つは勝ってくれ。
>>396 転校なんてよくある話で温かく見てやれや
宇田君は地元の岐阜ではなくて愛知の誉高校だろ
浦和学院辞めて千葉明徳に転校した長嶋君は千葉明徳の主軸として大活躍した
山梨学院辞めて千葉に帰った子もいたね。人それぞれ人生色々
>>444 攻撃型って? 斎藤匠、岡本の茂原シニア組じゃ物足りないわな
木総は今んところ山中、篠木以外は打撃期待できないんなら守備だけは鉄壁でいけや
>>449 山中はバッティングだけじゃなくて守備もセンスある
センター守ってるけど、めっちゃ似合ってる!
足も速いし、肩も強いのが良い!
後、大西、属増の二遊間も好きだな!
バッティングに関しても良いところで打ってるイメージがあるから嫌いじゃない
後、今1年に古川の弟がいるけど彼にも再来年期待してる
木総スレまた立ててよ、自スレ内容を千葉スレで話してるよな。
>>451 習志野吹奏楽部のテレビ出演情報の書き込みよりずっとスレタイに合致してると思うが…
長いシーズンオフなんだから多少脱線しても全然気にならないけどね
中院のスカウト情報ありがとうございます。
門倉君はセンターと思ってました、1年先はピッチャーもあり得ますね、左腕ですから、
ちょうど拓大紅陵にいた櫻井君とダブりますね。
あと香取シニアからきたセンスの常世田君がセカンドですか、外野は片山君ですかね
それでも天下取りは厳しいでしょう、県外からもっと凄い選手を入れてこないと無理、
強かった時の拓大紅陵や千葉経済はまさに県外から有望選手を入れてたし、木更津総合
が野尻君みたいなスラッガーを毎年2名づづ入れてスタメン組んだらホントに全国狙え
ると思うけどね。<千葉県優勝でなく全国トップを狙うチームを目指してほしい!>。
島はアメリカの大学だろうな
日本だと4浪になるわけで、医学部でもない限り珍しい
アメリカなら年寄りの大学生はザラにいるから通いやすいね
金久保はとっとと野手転向して最後の可能性にかけろ
投手としては無理
>>456 そう思うのが普通なんだけど
東京や神奈川から少々来た位で「外人部隊」って騒ぐガラパゴスバカが居るのよね
で、千葉の大物は他県にとられるという
外人部隊を外人部隊と呼んで何が悪い?
それでも強ければ言われても無視できるだろ
来春の千葉県の新人だけど進路スレ見ても木更津総合と習志野と専修大松戸の3チームだけ
しかまともな情報が出ないみたいだけど、その他の高校はどうなってるのかな
銚子商業や拓大紅陵が少しだけチラホラだし、成田や中央学院や望洋は県内ベスト8校でも
全然出ないし、やっぱり強豪校しかスカウトがしっかりしてないのか、他はいい選手が獲れ
てないのか スカウト活動でいい選手が獲れていればある程度見せといた方がいいと思うけど
望洋は例の件が尾を引いちゃつてるのかな、残念だね
>>457 無理だっぺよ。アメリカの大学なんて 島の英語力はどんなんだ。
アメリカの大学に行くには英語ができないと話にならんぞ。
しかも 日本と違って、入ってからが厳しいんだぞ。
早川隆久めっちゃ中日で観たいな
大野雄大とともに活躍してほしい
皮肉にも経済が外人部隊化してからは甲子園に届いてないんだよな
04、07、08と甲子園で輝いた太く短い黄金期はほぼ県民主体で挙げた功績だろ
失礼、経済は06年も甲子園出てましたね
たしか本命は紅陵や銚子商あたりで経済は全然挙げられてなかった
千葉の強豪はスカウティングも木更津総合と習志野と専修大松戸の3チームだけだってよ
昔は銚子商業に拓大紅陵や千葉経済も県外からスカウト活動してすごかったんだろうな
もっともっといい選手獲って千葉県のレベルを上げて全国トップを目指してくれ
成田が千葉西の投手や成田シニアの主力抑えてる情報載ってた。
ダンディ坂野さんが1日警察署長
12月10日 06時44分
交通事故による死者の数が先月末時点で全国で最も多くなっている千葉県では、9日、お笑いタレントのダンディ坂野さんが1日警察署長を務め、交通事故への注意を呼びかけました。
千葉県警の千葉北警察署で1日警察署長に任命されたのは、「ゲッツ!」でおなじみのお笑いタレントのダンディ坂野さんです。
千葉市稲毛区のショッピングモールの広場に登場したダンディ坂野さんは、おなじみの黄色い衣装を身にまとい、交通安全協会のメンバーや集まった市民らを前に「赤信号を渡っている人を注意したら、『あなた、黄色でしょ』って言われたんだよね。
交通事故撲滅!安心安全ゲッツ!」などとネタを披露しながら、注意を呼びかけました。
このあと、ダンディ坂野さんはオープンカーで千葉北警察署に向かい、沿道の人たちに笑顔で手を振っていました。
千葉県警によりますと、県内ではことしに入ってから先月末までに交通事故で死亡した人が148人と、全国で最も多くなっています。
千葉北警察署の内藤誠署長は「交通事故の死者は去年より減ってはいるが、厳しい状況が続いている。
年末年始にかけて市民への声かけを展開していきたい。治安や安心安全を『ゲッツ!』できるように取り組んでいきたい」と話していました。
千葉の強豪はスカウティングも木更津総合と習志野と専修大松戸の3チームだけだってよ
昔は銚子商業に拓大紅陵や千葉経済も県外からスカウト活動してすごかったんだろうな
もっともっといい選手獲って千葉県のレベルを上げて全国トップを目指してくれ
>>469 県外の一流は千葉に来るメリットは無いちゃう。
県内限定じゃ習志野くらいが限界だし。
全国トップは無理だな。
>>469 昔て今の拓大の監督の和田さんの時だけは凄かったな。夕刊紙に反則と言われたくらい。
銚子商は県立だし、千葉経済はそんな凄い県外選手が来た記憶ないな。
銚子商業は勝浦、君津、大多喜、印西、四街道の子が選手名簿見ると結構毎年の様に来るけど波崎や神栖より外人部隊だよねw
>>472 県内じゃーないかよ。外人は東京とか神奈川とか岐阜、長野の方だよな。
経済が全盛期の頃知り合いが熱心にスカウト活動してたな
中学生の父母からは冗談で人攫いと言われてたらしい
県外が何で外人部隊なんだよ。外国人の傭兵じゃないだろが
関東圏なら県内より近い県外選手もいるだろよ
越境したって日本人選手には変わらんだろが
甲子園が盛り上がるのは都道府県対抗だから
自分と同じ千葉県民じゃないと感情移入できない
ここが薄れるなら単なる部活動
わざわざテレビで放送しないでいいと思う
甲子園が都道府県対抗だった時代なんてとっくに終わってるだろうが笑
>>461ごめんね、スカウトが上手く行っているかいないかよりも、中学でそこそこ上手いからって高校で通用するかは別ですよ、強豪校側も1/3が芽になってくれれば良いと思って、後は下級生を使おうと思ってますよ
>>475 成田から木更津、九十九里から習志野よりも、葛飾区や江戸川区から松戸や柏、市川あたりに通う方が近かったりするからな
前者を県内と崇めて、後者を外人部隊と見下すことの意味のなさ
純粋に千葉県民のみのチームなんて少ないよね
習志野だって県外から来てる
ちなみに外人部隊が云々言ってる奴は
有薗が大学で通用しないとか言ってイキってる奴だったわw
仮にチャリ通でも県外なら外人言いかねないな
専松なんかは都内からは勿論、三郷や八潮辺りから
中央学院も取手からチャリ通なんて一般生徒でも普通にいるはず
ちなみに海老根君は近場の三高や横浜に取られるよりは大阪桐蔭で良かったと思う
あそこでどんな選手になるか単純に見たいのもあるし
外人部隊と呼ぶのは失礼だな
県外人と呼ぶことにするわ、だってそのままだし
灘高も県外人多いよ
野球でも勉強でもトップを極めたい人は越境入学が当たり前の時代なんだな
誰しも良い環境に身を置きたいからな
県外くらい許したれよと思う
半世紀も優勝してない分際で外人批判
そういうことは県内人で結果出してから言えよ
県内人で永久に優勝出来ないなら県外人で優勝する方が良いね
ラグビーとか駅伝みてみろや 本当の外人だらけだぜ。
しかも、日本代表にまでなれる。 駅伝には国際大会が無いけどね。
短距離もハーフ天国じゃないか。 ハキームなんて日本にいなくて試合だけ日本代表だぜ。
野球ももって国際化せいや。千葉の学校にキューバやドミニカから留学生を入れるんや。
それで、甲子園を10連覇くらいするんだ。 帝京なんてラグビーで9連覇しただろ。
千葉にはなんとか国際って学校が多いんだから。そこに留学生をいっぱい取るんだ。
日常会話で英語やスペイン語を使わせるんだ。 で文武両道の強豪校ができる。一石二鳥だろ。
>>465 06年の経済はエースは丸だったけか。銚子商が甲子園でたのは05年だったか。
拓大紅陵が決勝で激戦の末3連敗だったけ。 大前くんは今何やっているのかな?
たまに、大前のライナーの同点ホームランをyoutubeで見るわ。良い選手だったな。
>>486 地元部隊しかないある平等な中学野球では全国優勝してるでしょ
と言うか優勝自体にそこまでする価値はない
なでしこしかりラグビーしかり世間はとてつもない速度で忘れていく
>>489 2006年の経済のエースは竹島だったと思う
経済は常に弱者に優しく、強者に牙を向くスタイルが好きだったわ
明らかな格下とよく接戦する代わりに
ダル東北、常葉菊川、負けたが県内で圧倒的だった2011習志野、2016木総
相手が格上と見なした時のハングリー精神は千葉でNO1だったな
>>493 俺も経済の何か起こしてくれそうなそういうとこ好き。
でも何故かいつも専松だけには手も足も出ないんだよな。
勘違いしないで欲しいのは越境入学を批判しているわけではないってこと
ただ見る側としては、そういう選手がレギュラーに4人も5人もいると全国大会への関心が無くなるってだけ
見ず知らずの他人を応援するのは同県人だっていう仲間意識、地元愛からであって、ただ県内に立地しているだけの学校法人にそんな感情湧かないからね
そのあたりの考え方は個人差があるからね。
確かに名簿で出身県を見て応援するか決める人はいるし、その心情を否定するつもりもない。
個人的には、仮に東京の学校に千葉県民が何人いようが、記録には東京代表としか残らないから気にしても仕方ないという気持ちが強いかも。
報道の中で学校の下にメンバーの出身県分布が日常的に載るようになれば気にするようになると思うし。
外人部隊という言葉が差別的な意味合いを含んでいるように思えるからかな
聞いた方はいい気持ちしないんじゃないか?
日本人も外国人のことを外人と言う時があるけど、差別的な意味合いが強まるように思える
これも個人差かもしれないけど
俺個人の考えは関西からガンガン引っ張って来て
埼玉神奈川辺りに舐められない学校が生まれてほしいと願っているぞ
なのでスタメンの半数が東京神奈川位で「外人部隊」呼ばわりはどうかとw
>>499 千葉の学校で関西の方から選手を集められる監督を招き寮または貸切アパートを所有できそうな学校あるんかな
>>500 以前、流経柏や日体柏に大阪7軍レベルの選手が来てた
>>501 なかなかレギュラークラスは関東にはこないな
>>502 せめて習志野をボコった鶴岡東みたいに、3〜4軍が来てくれればな。
まあ大阪→千葉て何のメリットも無いわな。
花咲徳栄は大阪の1軍からだよ、兵庫からも1軍だね
新潟や北海道からも来てるけど殆どが全日本ジャパンクラスだね。
だから千葉から行ってるのもいるけど殆どがメンバー入り出来ずに会費要員になってる
まともにメンバー入ってるのは田村くらい、その前の千葉西の○○や○○とか、いま行
ってる流山の○○とか、佐倉の○○とか自信もって行ったんだろうけどメンバー入り
出来るかどうか不安だね。 日大三や関東一にもいるか、気をつけてよ!
1年で浦学を見限った○○や山学を見限った○○はまだよかった、1年は棒に振るけど
まだ3年時には千葉で活躍してたから、彼らは最初から千葉県でやれば相当活躍できた
選手だったと思うけど。
県外
>>506 まあ全国優勝と言う結果出してるからな。1軍が来てるなら、今の拓大じゃ歯が立たないわけだ。
日体柏、一冬越して大化けしないかなあ
可能性はあるかも
しかしメンタルが弱いのが致命的
>>500 田中が紅陵の監督に就任してれば
関西からガンガン来てたんじゃね?
今よりも強くなってたとは思うけどね
和田政権はどんなもんかな?
>>501 ハハ。なんもせずに帰ったな。意味ない外人採用だつたな。
>>500 そんなんあっても千葉県高校野球ファンには見向きもされんで。千葉県は地産地消だから。
>>484高校野球と頭脳集団。同じ絵でその後の三年間取り上げられる訳じゃないだろが。同じテーブルで例えばとしても論じるテーマじゃーない。アホか。
花咲徳栄は野手で3.4人はジャパン代表、投手も2人はジャパン代表
毎年このレベルで新人が入るから2学年でジャパン以外が入るのはレアー中のレアー
中学の県代表レベルじゃ中々レギュラーにはなれないだろうな
ここと相模と健大に関東大会で勝つのは大変だと思うけど、勝ったのは勝つ可能性をみても
今の千葉県では木更津総合だけだろうな。今冬で4.5.6番を強化し村岡.島田の成長に期待!
(習志野の今の2年年代は佐倉S出身が野手のレギュラーに3.4人いて左腕投手に加え他
もしっかりしてるから関東でも上位の戦力だと思う、最大の課題は投手の育成だね)。
>>482 あの卒業してもどーって事ないチューインにわざわざ成績のいい取手の子達はチャリで来ないよ。
>>481 有○が何をもって大学で通用するのかね。モチット教えて下され。千葉学芸会高校オタクさん。
ロッテが楽天に大地のプロテクトリストを出したらしいが唐川、有吉、原はどうなんだろうか
楽天は投手取ると思うが
>>499 場所によるだろw習志野や専松に隣県の子がいるからって外人部隊とか壱ぬ
>>499 習志野や専松に東京がいても外人部隊にはならないが県境から離れてる木更津なら言われてもしょうがないぞ
木総は完全に外人部隊
東京 岐阜 神奈川 群馬 茨城 奈良から来てる選手がいるからな
木総合はもっともっと県外から有望選手を迎え入れてほしいね
地元からも県選抜の千葉ファイターズや地元軟式チームに千葉市Sや千葉西S、千葉北S
成田S、佐倉S,茂原S、木更津S、千葉J、市原P、流山B、柏B等々かなり沢山の
選手が来てるからね
木更津総合も花咲徳栄や東海大相模等に負けない全国トップを目指すチームになってほしいね
>>522 まあな。
瑞江から習志野高校の近くの武石インターなんて高速で10分ぐらいだからな。
水元から専松てのも一般生徒ですらチャリ通出来るレベル
>>522 さすがに言わせてもらうが、木更津が県境から離れている、というのは現状と乖離してる。
アクアライン使えば木更津から川崎横浜大田区あたりはバスで1時間くらい。本数や路線が増えて通勤通学してる人が増えてるよ。
まあ外人部隊(実際には日本人)でも県内部隊でも構わんから甲子園で通用する
強いチ−ムを頼むよ
習志野、木更津総合はそれなりに期待には応えてる感じはする
専大松戸や望洋は期待に応えてるとは言えんね
>>527 専松に関しては最近酷過ぎる
川上の代まではちゃんとベスト8まで行ってるのに、
最近夏勝てなすぎ
まあ期待できない事はないけど
夏絶対的に有利と言われたが千葉黎明だかどっかに負けたよな専松Wwww 春になると必ず浮上してくるけどwww
首都直下地震でアクアラインが壊滅したら再建しないだろうな
費用が掛かりすぎる
>>526 川崎横浜大田区でも一時間で木更津まで行けるのは極僅かで大半はそれ以上かかるわw
と言うか距離で言ったら早川も通学圏ではないような・・・
>>516 え?
それなら通用しない理由を先に書いてくれない?
大学では通用しない云々ってイキナリ語りだしたんだからさw
>>521 >>522 そんな習志野特別ルールあるかよw
他県から近い所は許されて遠い所は叩かれるとかひど過ぎるw
専松って何か起こしそうな雰囲気が無いからな。
望洋にも言えるけど。
見てて面白く無いよね
>>533 普通に通学圏内かそうでないかの違いだろ?
別に県外から集めればいいと個人的には思うけどね
横浜も相模も浦学も西日本から関西や九州や中国や沖縄からほぼ毎年日本代表レベルの
新人を入れてるし、健大は東海地区や関西からこれも毎年かなりの人数で入れてるし、
花咲徳栄は関西に北陸や北海道から入れてる。
そう見ると千葉の狙い目は東北とか北海道になるかもしれないな(単発になるかもだけど)
それと有望選手の排出が多い西日本との併用なのかもしれないな。
関東も関西も強豪校はどこも有望選手を県内、県外問わずスカウトしており千葉県も遅まき
ながら全国の選手を対象としたスカウティングをする学校が数校出てきてほしいものである。
>>536 この考えが普通だ
相手は機関銃持って戦場にくるのにいつまでも大和魂とか言って日本刀振り回しても勝てるわけない
時代に合わせてスタイルも変えるべき
とりえーずバント信仰の老害が監督やってるうちは他県から来ないでしょ
誰が好きで玉転がしするためにチーバに行くんだよw
>>532 お前馬鹿かよ。過去ログキチンと見ろよ。打撃は3流か4流大学なら何とか使えるか。しかしあとこれとこれが能力的にないのて結果的に通用せんだろと書いといたじゃねぇーかよ、
>>532 下らん取り巻きだなあ。相手する時間ももったいないや。
前橋育英とか作新学院が同県民主体で優勝してたと思うんだけど
それ考えると県外から呼ばなくても優勝できる可能性はあるよね、たぶん
もちろん選手個人の能力がある程度高い必要もあるんだろうけど、
投手力や監督力だったり、クジによる運も絡んだりすればいけると思う
最後は監督が選手本来の力をいかに発揮させられるかが大きいような気がする
でもよく考えたら千葉県は選手が分散してるんだっけ?
1強、2強くらいに選手が集中する必要もあんのかね
県内人だけで勝てる方法は模索できるんじゃないのかなと
>>526 何年か前の望洋のエースは品川から通ってたよ。どういうルートで通ったんだろう。総武快速かアクアラインのどっちだろうな。
アクアラインだって、市原のバスターミナルにチャリを置いておけば、ちょっと登坂がきついが、3キロくらいだろう。
>>543 そうなのか?まーくんは兵庫だったが、最初の優勝lの時はいなかったな。
苫小牧の初優勝は留学生いなかったのけ。
法政の山下なんかみていると、やっぱり、五島さんの大学偏重は悪い考えでは無いように思います。
早川ならドラ一だったとか言う人がいますが、六大学で苦戦しているのを見ると、プロは難しいと思います。
圧倒的な力があっても、難しいのがプロ。大学や社会人でワンクッションおいて考えるのは正しい。
そりゃ、江川やダルビッシュみたいな怪物だったら、即プロが正しいだろうけどね。
早川はプロになる前に六大学で実績を残さなければなりません。少なくとも、エースと言われる働きを
最後の年くらいは残さなければプロに行けないんだから頑張って欲しいです。
この前の練習試合の話だけど、
篠木から4点取ったって言っても、味方のエラーとか市岐阜商寄りの球審にやられただけだよ。実質無失点。実質無安打。
それにもっと点取れたはずたから、実質15-0くらいで木総の勝ちってことでいいでしょ。
習志野じゃ、こんな勝ち方できないでしょww
>>547 県内人だけだと今の習志野が限界値かな。
>>550 早稲田から鳴り物入りで入った奴だいたいプロで失敗してるし早川も厳しいだろうね
>>542 そうなんだよな
集めなきゃ時代遅れとか言ってるのは人材の乏しい田舎の理論なんだよな
サッカーをディスる訳ではないんだがやはりやりいくら強くても行き過ぎ県外補強で人気ないだろ?
千葉テレビの扱いが野球とは段違いだからな
野球も植民地にされたら強くなっても人気が無くなるのは明白でしょうな
外人部隊の強力チームを作って全国制覇したところで自分の生活が豊かになるわけでもなし
オレは高校野球は暇つぶしで見てるだけだから人材豊富な千葉は作新、前育みたいに自給自足で甲子園で勝ってほしいと思ってる
>>553 おうおう。急にどうした?大丈夫?
相談乗るぞ
県外人も入り混じって千葉県を全国で勝たせないように、勝てないようにさせたいのが
見え見えだ、県外人の意見は不要
小、中学生と全国トップ級の強さと素材があるのに高校では50年間全国で勝ててないの
が現実、この先50年が同じでいいとは思はない、千葉県の高校の意識変革を希望する。
>>548 望洋は貸切アパートがある
食事は近くの食堂
木総オタに聞く
来年の2番手は誰になると思う?
吉鶴か?川端か?熊谷か?島田か?春元か?
習志野は勝つためなら手段を選ばないって感じの野球をしてる
でも、俺はこのスタイルをずっと続けて欲しいと思う
秋の準決勝は木更津総合が内角を肘出して当たりにいったね!
昔は甲子園大会は部活の大会だったけど時代の流れでプロになるチャンスを狙う大会になった。
従って強い高校を目指すシニアの進路は残念だが現状。
ここでは野球のスタイルが古いと昭和の野球とか馬鹿にしてる奴いるけど
県外の高校に進学すると裏切りとか県外人ばかりだと嫌だとか今の時代そんな事言ってる方が古い考えだと思うわ
>>563 おいおい誤字ってるぞ笑
やったの習志野なw
>>560 岐阜から来た宇田はどうなの?
大型の一年生だし春くらいに出てきたら楽しみなんだけど。
>>558 俺は県外は否定しないよ、例えば篠木が木総に来たことだって喜ばしいことだと思うよ
県内の野球のレベルが上がるのは良いことだと思うし、彼自身成長したら嬉しいよ
作新学院は54年ぶりの優勝だったし、いつどこで変化が起きるか分からないと思うよ
人材の流出もあって難しいとは思うけど1、2強くらいになれば変わるように思う
監督の求心力も必要かもしれない
今の千葉県高校野球自体も面白味があって良いんだけどね
ちなみに俺は県内人です
>>560 島田が良いよ
ただ2番手となると吉鶴だろう
そんなん木総は昔から県外から来てるだろうが。
黄本なんかもそうだろ
>>567 残念だけど宇田はもういない
部内で喧嘩したらしく、それで転校、
宇田が悪いみたいな噂が出てるけど、俺はお互い様だと思う。
ちなみに宇田は岐阜に帰ったみたいらしい。
甲子園で戦える事を願う
>>569 俺は島田が吉鶴を抜かして2番手になる気がする。
南部大会で観たけど可能性を感じさせる球を投げていた。
習オタ「外人部隊!」
俺達「習志野にも居るぞ?」
習オタ「習志野は良い!木更津はダメ!」
木総は外人部隊って言われたって気にする必要はないよ
外人部隊ってほどのメンツじゃないって
八戸光星、浦和学院、健大高崎、山梨学院、花咲徳栄らのように見境なく全国から集め捲るってスタイルではない
倹しく(つましく)アクアラインの反対側の東京(大田水門B)、神奈川(横浜泉中央)から細々呼ぶくらいだわな。
俺の考えは中途半端は止めてやるんなら徹底しろって意見だ
理事長に腹を括る(くくる)って覚悟がないんだろ
まあ中途半端な木更津総合と公立の雄習志野に頼るしかないのが千葉の現実
>>573 マジでキモいなwwwさすが習オタwww
じゃあ俺らも内角球当たりに行ってもいいってことでww習志野はダメ!ことでww
これでwin-winね
>>573 このスレは基本私立は叩かれるからな
年寄りが多いから新しいものを認めたくない奴が多いんだろ
山梨学院(本家の学院か)の元部長が、たしか千葉経済の部長で戻ってきたんでしょ
この部長さんが山梨学院で全国展開してたスカウティングを千葉県版にアレンジして
千葉経済用にスカウト活動してきたら面白いよ、いい選手が集まるんじゃないかな
往年の経済が復活すると木更津総合といい勝負になるかもしれない
木更津総合ヲタは習志野意識し過ぎ。習志野ヲタは木更津総合を認めてるが興味は無いぞ
だって興味あるのは習志野だけだから。試合終わったら一斉に帰る連中が他所に興味あるわけないじゃん
千葉には外人部隊はあるにはあるが弱いからどうしようもない
千葉には外人部隊はあるにはあるが弱いからどうしようもない
>>561 それは木総も同じで習志野に限った事ではない。
一昔前は習志野がやってるイメージだが最近の試合を見てると木総の方が内角当たりにいってるね。
>>581 はいまたそうやって捏造に走る習オタさんww
準決勝、木更津総合のバッターが故意に肘を出して当たりにいったのは、デッドボールと認められなかったな。主審は良いジャッジしたと思うよ。
>>583 当たりに行ったのは佐々木だったな。
まあここは何が何でも塁に出たいだろうし、上位打線にも回したかったから当たりに行ったんだろうな
>>587 おお宇都宮か、うたかって呼ぶんだっけ?
野球の実力は知らないけど、他地区の学校と比べると伝統や学力においては圧倒的なのでは?
山下って航空石川に最後の最後で負けたチキンハートだろ?
ありゃプロなんか無理だわ
>>582 あなた試合見てないですよね
習志野が嫌いなのは分かったけど自分自身が恥ずかしい思いをするだけだぞ
>>570 木更津周辺の野球レベルがあんまり高くないからでしょ
準決勝の木総の打者はひどかったな
山内の内角に右膝を出したり明らかに当たりにいってた
全部みのさんだったけど
捏造を捏造しないで試合見てくださいよ木総オタさん
>>594 どうも、捏造を捏造しないで落ち着いて試合見てた木総オタでーす。
俺が千葉県の高校野球業界のグレタだ。文句あっか?
シニアスレ見たら木更津総合ヲタが秋の習志野との試合で習志野ブラバンに邪魔されたって怒ってたな
習志野ブラバンは木更津総合戦来てないのにとんだ被害だ
21世紀枠スレに予想を投下したけど3つしか当たらなかったです…
大学の同級生に21世紀枠9校の中の3校の出身者がいた
磐城、宇都宮、城東
50人程度のクラスだった事を考えると結構な確率
我が母校はどう見ても無理だろうなあ
>>596 習志野の老害共に邪魔されたって書いてあったよ
>>599 木更津総合戦で来てもいない習志野ブラバンに邪魔されたって捏造の話ししてんだけど?
老害の話はしてないかな
>>600 そんなん一言も書いてなかった
騒音集団に邪魔されたみたいな事は書いてあったけどな
>>256 >
>>252 > それが何か?木更津総合はブラバン来ちゃいかんの?
> 習志野がこの試合何倍の人数音量で木更津総合側邪魔したと思ってんの?
習志野がブラバンで邪魔したって意味にしか取れんが…
それとも木更津総合のブラバンを圧倒する程老害来てたの?
>>602 マジか。。。。。
これも安倍政権のせいだな。
>>603 そうゆうときは素直にごめんなさいだろ
小学生でもわかるぞ
イチローを監督として招き入れれば全国から優秀な中学生が集まるぞ
習志野オタは自分たちが悪いことしてるのを認めないんだな
だからアンチが出るんだよ
磐城は21枠当確っぽいけどあとは知らん
敦賀とかも有力なのか
>>609 磐城以外はどこも帯に短し襷に長しなんだよなー
木曜日に南房総市に行ったんだが台風の被害が想像以上だった
直径30cm以上の木が何本も倒れてて尋常でない風の力
おとといは暖かい日だったけど12月でバッタ、カマキリを見たのには驚いた
10月のゼットエーでセミの合唱も聞いたけど夏の高校野球もそのうち開催不能になりそう
東金ダメだったんだな
野球熱高い地域だし、出たら盛り上がっただろうに
>>587 東金って三回戦で専松にコールドされてんじゃん
なんで21世紀枠の話になるのか
>>615 被災地枠で東金が選出されるとか騒いでる奴いたなーw
>>612 俺も釣りが大好きで千倉、白浜、布良、相ノ浜当たりによく行く
青木繁の海の幸で有名な布良が被害が多くて心が痛む
館山、千倉から白浜町に抜けるグリーンロ--ドのトンネル出たところで
デカイ猪が横断してぶつかりそうになり仰天したよ
白浜町にイノシシがいるとはね
>>596 て言うか甲子園に何度も出てる割には、木更津総合のブラバンの応援はショボすぎるぜ。
妨害もなにも印象に全く残らない。これだって応援曲全く無いじゃん
木更津総合が県で支持される事は全く無いね。私立なのに線の細い小粒な選手ばかりだし応援もショボい。
クジ運だけで甲子園で1つ勝っても知名度0なんだよ
>>621 それなー。
俺らのほうが凄いしかっこいいよな確実に笑
>>617 南房総一帯はこの20年で猪だの鹿キョン狸ハクビシンだのがやたら増えてる。近海の魚は減ってるみたいだけど…
猪にぶつかると車がダメになるから気をつけてください、ほんとに。
12月なのに蚊が飛んでたりゴキブリが出たりおかしい
地震だの水害だの酷暑だの自然界で生きる生物の行動が、今後の何かを感じてるのかな
>>619 あ、この木更津総合は駄目だよ。千葉県人に人気ないよ。今に始まった事では無いけど。甲子園出れたときでも応援席がらがら状態だもな。ちょっと恥ずかしい。
>>616 500%確率無かったな。あの過去からの実績と今の実力でありえへんと思われてたけどな。それでも台風被害だけ頼って騒いとったやつらいたけどな。
>>594そう言う習志野も初戦安房戦では自軍の盗塁助けるため打者がキャッチャーの前に乗りだし守備妨害〜走者は一塁へ差し戻しの処置されたよな。どっちもどっちだな。
>>587 県推薦自体おかしいよ。される実力無し。
東金は選抜に選ばれとこで多治見高校より悲惨な状態になりそうだしこれで良かったんだよ
千葉は野球も雑魚だし、応援も迫力ないし、人気もない、
哀しすぎる
せっかくの被災地のハンデも
世界中に配信された台風ハギバスがその後来たせいで印象薄れたしな
小林や五島を名監督呼ばわりする輩がこのスレに何人もいる。
それだけで千葉が弱い理由がわかるね。
古いんだよなぁ
関東はろくなところが無かったから一か八かで東金を選ぶかなとおもったんだけどね
平成以降
木更津市14回(拓大紅陵、志学館、木更津総合
)最高成績準優勝
船橋市5回(市立船橋)最高成績ベスト4
習志野市4回(市立習志野)最高成績準優
野球の町木更津に文句あるのかコラ
野球といっても学童からプロまで幅広いし。
「高校野球」の街ならまだ言えるかも、県内限定で
残念ながら木更津は「街」としても成り立ってない。車社会で。
ああ、町だった、誤字だわ。
木更津は数年前に行ったきりだけど駅前の寂れようは壊滅的だった印象。
>>644 売春斡旋の拓大紅稜とまともな志學館だけど何年前の事掘り起こして言ってるんだよなー。世の中はあなたの頭のなかより凄いスピードで変わってるんよ。
社会実験と称して値下げされたままだけど今後料金どうなるかね
通行量は開通時の4倍には増えたみたいだけど
問題点としてはJR内房線の運行本数が減り、アクアライン利用者以外の地域以外には影響が出ているらしい。
アクアライン普通車料金
H9 4000円
H12 3000円
H14 2320円(ETC搭載車限定)
H21 800円
>>648 それにしても君のワッチョイ香ばし過ぎるな
凄いスピードで世の中変わってるって言うけど、
君自体は何年も変わらないのはギャグ?
>>649 ×アクアライン利用者以外の地域以外には影響が出ている
〇アクアライン利用者以外の地域には影響が出ている
>>648 一貫した時間軸を持って物を言える人間の意見なら同意できるけど、
ここには都合の悪い事は直ぐに変わる事にしたがり、都合の良い事は不変とでも言わんばかりに執着してる人しかいないから説得力ないなあ
>>644 木更津市以外の人を集めて高校野球だけそこそこ強いだけで野球の町とかw
野球目的で人が集まる聖地があるわけでもないし、スポーツ強化しないと生き残れない私立の学校法人がいくつかあるだけで、ほとんどの木更津市民が自分の住んでるところを野球の町なんて思ってないだろ
敢えて言うならアウトレットの町?w
木更津市は
智弁和歌山、池田、大阪桐蔭、興南等の大物を倒してる
ここら辺も野球の町と言われる所以
>>654 智弁和歌山や池田を倒した当時の拓大は格上の立場だったけどな。
池田は全盛期の力は無かったにしろ帝京春に倒したりしてたような
あと木総は昔とはいえ習志野が逆立ちしても勝てない東邦にも勝っているんだよな
>>657 あの頃の木総は打撃のチームらしいけど、1-0で勝ってるんだよな?
東邦が貧打だったのかな?
マリンや天台まで自転車で行ける習志野最高ってことで
高校野球はあくまでソフトであってハードではない
>>658 木更津中央が春の選抜でベスト4の話か?
俺は釣りが好きで南房総市の千倉町によく行くが釣り船の主で年配者の野球好きから以前に聞いた話
木更津中央に千倉町出身の鈴木という豪腕投手がいて優勝候補筆頭の東邦を完封した時は町でも話題になったと話してた
木更津中央は鈴木のワンマンチ−ムで鈴木が3番4番に富津出身の川上ってのがいて2人で暴れてたって言ってたな
鈴木はプロのスカウトも来たそうだが社会人野球に進んだそうだよ
>>649 森田が今回の件で次回出馬はしないから後任が出てくるか
でも逆に選挙公約でアクアライン800円継続をうたわないと当選しないかも
今現状では千葉県が相当な税金で賄っているからな
習志野が勝った星稜や明徳義塾、広陵は俺らでも勝てる。
ってか俺らのほうが強いし。かっこいい。
サイン盗みと内角球当たりに行かないと木総には勝てないもんねwおつかれ。はい俺の勝ち。俺は王だ
>>662 そうなのか!
そんな面白い伝説があったのか!
そういえば南部地区で最初に甲子園に出場したのは木総なんだよな
それもなぜか嬉しい
バカにされてるが木更津はコストコができるからな。羨ましいだろw
銚子、館山あたりはリニア鉄道通してあげたいね
東京⇒成田⇒銚子
人口減少ストップと大地震後の50年後になるかな・・
他県だけど木更津総合って強いんだろうけどいつも弱いとこに負けてるよね!そこさえ改善すれば強くなるんじゃないかな。
モヤさま2は林出るのか
林の奥さんは元テレ東の亀井京子アナだしテレ東にはちょうど良いかも
高校野球人気チーム
1位が大阪桐蔭で2位が習志野とか凄すぎだな
県内ではダントツの人気なのは前からだが
準優勝の影響があるとはいえ全国2位は驚き
>>674 林の実家の事はこのスレ見てる人は誰でも知ってるつう程ポピュラーな事じゃないからまぁいいじゃん
>>673 U18で活躍した飯塚の貢献度大だろ
代表チームは日本中の高校野球ファンが応援するから飯塚の力投が習志野のイメージをアップさせた
>>673 そのランキングめちゃくちゃだよ
2位に習志野
3位に都立小山台、8位に日大二っておかしいでしょ普通にw
>>677 おかしいね笑
じゃあ1位は木更津総合でしょ普通にw
「習志野二位って凄くない???」
↑あえて三位以下には触れてないの草
「ラストエンペラー」って映画のDVD借りてみ、習志野のサイン盗みや内角球当たりに行ったことの真相が語られてるから。
全中駅伝は男子準優勝で女子6位と千葉県の中学生は高校野球と違って優秀ですね。
>>679 マトモなアンケートをとったとしても今ならベスト10には入りそうだよね
ほとんどブラバンのお陰だけど
公立と私立の人気の差は歴然だから選抜準優勝したらインパクト強いよ
ちゃんと顔になるエースもいたしね
まあ木更津総合サッカー部は来季から1部リーグに復活したから、ホームの試合の時には応援に行ってあげれば
木総はあのユニフォームどうにかした方がいいわまずは
甲子園好きなんてライトな層が多いんだから第一印象から変えてこ
まあ他にも毎年毎年近年の千葉を象徴するようなあまりに貧弱すぎる打線とかあるけど
木更津総合の野球は見てても面白くないから
ユニフォーム変えたところで無意味
五島を代えないとな
>>690 ユニフォームは今のままでいい
それを言ってしまうと興南、巨人のユニフォームをダサいって言ってるようなもんだよ
貧打ではあるけど、昔より強いのは間違いないと思う。
打撃に関しては確かに貧打だけど、
昔の打撃の木総では大島、平野くらいしかわからない
最近の打撃の木総で注目されてた選手なら何人か言える。地引、高野、三國、檜村、峯村、野尻、太田
カッコいい校名だと個人的には八千代松陰かな
成田高校もわかりやすいし、悪くないね
>>695 成田高校は他県だと公立校と勘違いしている奴は多いと思うよ
>>662 木更津中央(総合)が選抜ベスト4の時のことを釣り船の親父さんに聞いた書き込みに間違いがあった。スマン
南房総市千倉町出身の豪腕鈴木投手が完封したのは東邦ではなくて高知に4:0と完封でした
県岐阜商には3:2勝ち。 東邦には準々決勝で2:1勝ち
釣り船の親父さんが語ったように鈴木って投手は凄い投手だったようですね
そう言えば習志野の石井元監督も千倉出身でしたか?
昔から習志野の全県包囲網は凄かったんだな
>>662 木総は昔から投手育成が良かったって事で良いのかな?
与田監督も豪腕投手らしいし
千葉学芸ったどちらかというと文化会っぽいよね。
野球には合わない
>>698 そうそうそうでしたね。選手、監督として全国優勝した習志野の石井さんも南房総市の千倉町でした。
更に言えば拓大紅陵の全国準優勝の富樫投手も千倉町でした。
>>662 木更津中央の鈴木なら、ガッツ!ジュンという高校野球を題材にしたドラマの
主題歌のバックの映像で観られるよ
>>693 オレンジ色だからダサいんじゃなくて、胸の校名とかオレンジ色の使い方がダサいんだぞ
校名を木更津中央に戻して当時のユニホームにしたらいいんだよ
>>705 いや、だったら今の方がいい
あのオレンジが木更津総合らしいんだよ!
【重要】第八天魔王被害報告本部起ち上げのお知らせ【連絡】
この度、第八天魔王被害報告の本部を起ち上げました。
高校野球観戦歴わずか10数年のクソコテが、各都道府県スレにしゃしゃり出て、
上から目線の知ったかぶりで生意気なことを書き込んで、
不快な気分になった人、腹が立ったヲタ諸氏はかなり多いと思われます。
このクソコテによる被害をどんどん報告して下さい。
報告テンプレは以下の通りです。
1、被害場所(スレ名)
2、被害日時(ログのURLがあれば会話のやり取りを確認できます)
3、被害内容(どれだけ嫌な気分にさせられたか)
4、その他(第八に対して言いたい事など)
被害報告受け付け場所
【各県より募集】第八天魔王による被害報告
https://medaka.5ch.n...i/hsb/1574351610/l50 ※ボランティアで協力してくれる方は、上記案内をコピペして、
各都道府県のスレに貼り出しをお願いします。
木総ヘルメットを黒に戻してほしいな
白だとバランスが悪い
野暮ったい話
元がダサいのは弄れば弄るほどもっとダサくなる
秋季大会から来春に向けてスタメンが2〜3人変わるようだと相当レベルアップして
選手層も厚くなると思うけど。
木総合だと投手はいいから野手で2,3人、4番5番6番が打てる選手に替わって欲しいわ
習志野だと野手はいいから、投手で2,3番手が出てきてほしい、秋はいいけど夏はエース
だけでは持たないだろう
いずれにしろ来夏の本命は木更津総合と習志野この2校だろうから。
来秋は木総合に専松と紅陵が本線で続いて習志野、中院あたりが続くのか
日ハム古屋の木更津中央時代ってどうだったの?
wiki見ると1年秋からエースで4番で千葉選抜では掛布と34番コンビだったらしいけど
五島が監督だったころの暁星国際も木総みたいなごちゃごちゃ系のユニだったけど監督がデザインしてるの?
習志野の根本は中央大で木更津総合の根本は東洋大か
飯塚は早稲田大学だけど習志野から早大って誰以来だろう?てか六大学進学も近年聞かないな
>>711 最近松戸がことあるごとにプロでマウント取ろうとしてるの笑うの我慢してたけど無理ですね
当たり前だがプロも木総のが断然輩出してるしな
>>715 木総からプロ行ったの7人、専松からプロ行ったの6人。
あんまり変わらなかった残念w
すげえ専松って6人もプロ輩出してるのか。ガチで原、渡邊、上沢、横山しか知らなかったわ。
その中で継続して活躍出来てる奴っているの?
例えば10年連続一軍登録ありとか。
>>717 むしろ高橋礼のほうが出てきそうだと思ったけど大卒組だからか
ここ10年でプロいった中で一番年上が上沢だからなぁ
安藤って投手が専修大からドラフト1位で指名されてるけど良い結果は残せてないって感じかな
>>714 例年なら飯塚が中大で根本は日大ってところなんだろうが甲子園準優勝で進学先のグレードが上がったね
選抜への道を開いた秋関東大会での根本の奇跡のバックホームは値千金だった
>>714 東洋大学
山本 成田
拓大
高部 千葉経済
山越 千葉明徳
>>719 飯塚も根本も大学で活躍できると思ってるんだw
●木総
三平 一軍出場なし
宇佐美 一軍出場なし
長谷川 7勝19敗1S
古屋 .273 本180 点686 盗122 ゴールデングラブ4
与田 8勝19敗59S 最優秀救援1 新人王
※井納 44勝53敗1S10H
※鈴木 2020入団
●専松
安藤 一軍出場なし
※上沢 33勝32敗1H
※原 一軍出場なし
※渡辺 .111 本1 点1 盗1
※高橋 12勝7敗 新人王
※横山 2020入団
(※は現役)
ここ10年の勢いは専松だし、過去の実績なら木総。
2005年にJリーグ新人王を獲得したカレン・ロバート(34)がオーナー兼選手を務める千葉県社会人1部のローヴァーズ木更津FCが2020年から房総ローヴァーズ木更津FCに改名することが17日までに分かった。
カレンオーナーは「木更津市のある東京湾沿岸の内房地域だけでなく、太平洋側の外房地域を含めた房総半島全体の地域活性化の役に立ちたくクラブ名の頭に房総を付け加えました」と理由を説明した。
2020年からはさらにクラブとしてステップアップするプランも明らかになった。
19年3月末で閉校した木更津市立中郷中学校の敷地を再利用し、人工芝サッカーグラウンド1面、フットサルコート2面のサッカーグラウンドを建築し、活動拠点にするという。
20年は体育館とグランドが稼働。21年からは校舎を宿泊施設にして、地域の活性化の一躍をになう。
同オーナーは「木更津のある房総半島は、関東のリゾート地。美味しい食べ物にショッピング、海や山の自然もあり、レジャー施設も充実しています。
僕自身もここに住んで本当に良かったと思っている。是非皆さんにも遊びにきてもらえたら」と、日本全国の人々に呼びかけた。
12/17(火) 8:24配信 スポーツ報知
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191217-12170020-sph-socc 写真
野球の町にサッカーを持ち込むなコラ
何がロバートだよ
慶応、立教のチアはスレンダーなモデルタイプ
早稲田、明治のチアは体育会系のハツラツとした可愛い系
野球部レギュラーはモテモテだろうな、羨ましい( ̄ー ̄)
うーーーむ
厳しい現実だ
平成甲子園最強校を番付にすると。
東西横綱はあの2校、公立校は……
https://number.bunshun.jp/articles/-/840215 行こうスレにいるまなかとかいう人(たぶん中年のオヤジ)が、しきりにレッツゴー習志野連呼してるけど、習志野は当落線上ですよね?
その中でも最有力候補?
>>729 東日本の公立校でダントツの勝ち星は福井商か。最近はご無沙汰だけど北野監督の頃は常連だったなあ
>>737 昭和だったら銚子商が東の公立では断トツだったんだけど
>>723 木更津中央の宇佐美って指名された後僅か数カ月で亡くなったんだよな
>>727 谷沢や石井が早稲田大学の第二文学部だけどその後習志野から早大っだれかいたかな?
>>740 袖ヶ浦市のメイプルホールって葬儀場の隣に宇佐美さんのお墓があります。
あと1勝で甲子園40勝なのね銚子商。
習志野以外抜かれ無いな10年は。
習志野高校の勝利数より銚子商業斎藤さんの
勝利数の方が多い
しかしその斎藤さんの勝利数を抜かそうかと
言うのが習志野小林さん
10年近くの空白期間があるのに恐ろしい
勝つだけでなく勝ち方も画期的な小林野球
サイン盗みの小林野球、サイン盗みの小林監督は習志野の恥、いい加減に辞めたらいい
習志野高校、習志野市の恥になる前に。
DoでなくPlayを
勝つことと魅せること両立してるのが伝統の力
習志野のサイン盗みに関しては、選手達が勝手にやってた。監督は黙認してるだけ。
監督としては指示してないから、内はやってないということになるな。
>>748 それはもう完全に日本全国に銅像を建てるしかないですね。
その銅像見て、何かを感じ取ってほしい。
事件を風化させてはいけない。
習志野だけは絶対に許さない。
>>748,749
早く祖国に帰りなさい(笑) 異国の方が何故、日本に興味あるのよw
祖国に帰ったらケツ掘られる毎日。
日本に寄生するしかないのT^T
森田健作知事 台風被害の最中、自分のラジオ番組収録に
「週刊文春」編集部2019/12/18
「週刊文春」11月14日号が〈台風被害の最中に「公用車で別荘」疑惑〉を報じた森田健作千葉県知事(70)。
台風15号の初動の対応が遅れたとして、森田氏は12月10日、3カ月間の給与、ボーナスのそれぞれ10分の1を削減することを発表した。
その森田氏に、台風直撃の2日後、9月11日のラジオ収録をめぐり、トラブルが起きていたことが「週刊文春」の取材で明らかになった。
12月16日に県議会総務防災委員会で、「9月11日の午後、知事は何をしていたのか」という県議の質問に対し、県の秘書課は次のように答えた。
「知事は昼頃に県庁から知事公舎に戻りました。ずっと知事公舎にいたのかどうかは確認していません」
「週刊文春」取材班が情報公開請求で入手した「知事の行事予定表」によると、知事のこの日の動きは、次の通りだ。
森田氏は午前10時から千葉市のホテルで行われた「東京オリンピック・パラリンピックCHIBA推進会議」に出席したが、冒頭の挨拶を終えると、すぐに退室。
会議後の11時10分から11時45分まで県庁で「政策協議」、その後17時30分からの第2回災害対策本部会議まで公務の予定は入っていない。
この間、約6時間の森田氏の行動が明らかになっていないため、議会でも質問が出たのだ。
「週刊文春」が取材を重ねると、県庁関係者が重い口を開いた。
「知事はこの時間に、ベイエフエムのレギュラー番組『青春スピリッツ!』の収録のためスタジオを訪れていたようです。
しかし、周囲から『こんなことをしている場合じゃない』と諫められ、慌てて引き返したといいます」
実は、この収録予定分以降の「青春スピリッツ!」は、現在に至るまで放送されておらず、放送休止状態になっている。
さらに、森田氏が出演する別のベイエフエムのレギュラー番組も、休止されている。
ベイエフエムの専務取締役、編成局長、監査役などに話を聞いたが、「その日のことはわからない」と判で押したように回答せず。
ベイエフエムの広報に尋ねたが、「編成上の都合で休止しており、再開は未定です」と答えるのみ。
また森田氏、県庁の広報課にも事実確認を求めたが、他の質問には答えたもののこの日の行動については回答しなかった。
「青春スピリッツ!」は県の広報番組ではなく、私人としての芸能活動である。台風被害が拡大する最中、災害対策よりも私的活動を優先した疑惑が浮上したことで、森田氏は議会や記者会見でさらなる説明が求められそうだ。
12月19日(木)発売の「週刊文春」では、上記の問題に加えて、森田氏が所属するサンミュージックのタレントを県が株主の地元テレビ局で重用している問題、
自分が主演するドラマ「おれは男だ!」の地元テレビ局放映、親密なアイドルへの県事業の発注、長男へのイベント発注などの「県政私物化」を、4ページにわたって詳報している。
>>748 そんなわけない
外の人間がこれだけ気付いているのに監督が気付いていないわけがない
気付いていて黙認しているならやらせてるも同じ
気付いていないならただの間抜けだし自分は知りませんでしたとシラを切るのなら人間として底辺
千葉市内大会は千葉商が優勝か
来季は、がんばって欲しいな
千葉商は昔ご近所だったから応援するべ
野球にとって追い風なのはサッカーがまるで日本人に向いてないってこと。
東アジアの端っこの日本と韓国で盛り上がってレベルの低さw
>>740 我孫子→西武の板沢も19歳で急死だった
そのときの我孫子には和田豊、仲野、入団拒否だったけどロッテに指名された武藤もいたからプロが4人も同じチームにいたわけだ
>>758 その仲野も昨年57歳の若さで亡くなったな。
同じ我孫子高校出身の声優の辻谷耕史も昨年56歳で突然亡くなった
ガンダム好きだからショックだった
今年はラグビーが盛り上がった年だったなぁ
その分サッカー熱が後退
ま、野球は別物だからあまり影響無かったね
ラグビーや野球は選手のインタビューの答え方が丁寧だけどサッカーは・・・かな
涌井も金銭で楽天か
プロテクトリスト枠に入っていなかったのかな
普通に考えたら、涌井と美馬では格が違う。年棒の高い選手を放出したという事だな。
しかし、涌井みたいに高校から入った選手でまだ133勝か 200勝っていまはたいへんなんだな。
実績では涌井の方が格上だけど、美馬もケガが多いし隔年レベルだから
どっちが得とか正直わからないレベル
涌井は2億の不良債権処理したって感じ
峠を越えた選手は放出の日本ハム的なあれでしょ
2億なら7〜8勝は最低ライン
涌井は元々伊東がいたからロッテきただけだし美馬は井口の友達だし
でも今年のロッテは補強頑張ってるな唐川やばいぞこれは
酒居出すのか…
7、8回は外国人リレー確定みたいなもんだから唐川は来年浅い回リリーフの便利枠スタートだな
結果出さないと引退近いぞ
ゆうて唐川も30だし10年以上プロで投げられたんだから成功した方だよ
島と比べてみろよ…
涌井は直近3年で15勝の雑魚Pだから2億の不良債権処理できてロッテ的にもよかったろ、雑魚浜高校も今や名前だけだし涌井と同じ
柏って船橋市川と一緒で一駅離れたら結構な田舎でほのぼのしてる
南柏から歩いたが
鳥谷とか涌井とか自分で実力を過大評価してる典型的な例だな
金網って千葉市シニアの?
横浜じゃないのか
横浜の不祥事で進路変更?
>>775 腐っても高校BIG3
島なんかも比較するんじゃない
真凛ずの話で盛り上がってるなフフフ
来期は原と古谷が一軍で見られそうだしな
真凛ちゃんのスケーティングも最高にキュートだったしフフフ
>>765 プロテクトリスト交換前に楽天へのトレードが決まってたからプロテクトする意味がないからな
>>780 金綱が木総って?進路スレでは金綱は横浜とあるよ
進路スレ情報だと千葉北シニアの越井投手と大田水門ボーイズの金本投手が木総とある
但しオイコラミネオは数少ない木総合の情報通だからガセとは言いきれない
>>785 縁も所縁もない他人の息子がたかだか高校野球部活動でどこ進学しようが追っかけするかねー。高校て全然伸びないかも知れないのに。暇なオタク達だ。
2019年3月28日の悲劇を忘れない。
できることなら林監督の銅像を日本全国に建てたい。
事件を風化させてはいけない。習志野だけは絶対に許さない。
暁星国際(千葉)は部員のいじめ(部内)、部員の暴力(部内)で12月12日から6カ月の対外試合禁止を科された。いじめは、2年生3人が1年生1人に対してのもの。
肩や顔面を殴る、「死ね」「お前は病気だ」などの暴言を吐く、被害者のスマホを奪い、なりすましメッセージを送る、勝手にアプリをダウンロードする、動画を閲覧する、
風呂の床にボディーソープをかけ「人間ボウリング」と称して滑らせる等の行為を、今年5月から被害者が寮を出る9月3日まで続けていた。
なお「人間ボウリング」は、加害者も1年生の時に受けていたという。
寮の別の部員が、被害者の1年生がいなくなっていることに気付き、被害者がノートに書き残した内容を発見。文面自体は直接いじめを示す記載はなかったが、ただごとではないと感じた同部員が監督に報告。いじめの発覚につながった。
2年生3人の行為に気がついていた部員もいたが、見て見ぬふりだったという。
被害者は加害者にもなってしまった。8月20日、同じ1年生部員とのふざけ合いがエスカレート。相手から殴られた。それに対し、金属バットを持って相手の部屋に押しかけ、相手の腕にカッターを押し当てたという。この件が、部内暴力と認定された。
審査室会議の担当者は「(被害者は)それだけ精神的に追い込まれていたのだと思う」とおもんぱかった。転校の方向という。いじめの加害者3人は停学等、学校の厳しい処分を受けている。
https://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/201912200000408.html 金持ち御坊ちゃま達は、イジメの加減を知らねえんだよな。
霞ヶ浦愚連隊
関東最強といわれる国士舘高校とのタイマン対決に勝利し、名実とも関東ナンバーワンに君臨
>>792 五島が辞めたら木更津総合もこういう学校になりそうだな
暁星国際って松田聖子の娘も陰湿なイジメを受けたらしいね。全寮制だとそういうの怖そう。
>>792 秋季ブロック予選で稲毛にフルボッコされた時は台風の影響と言われていたけど、
何のことはないフルボッコされるだけの理由がある学校だったんだな
稲毛ほど不気味な中堅校も珍しい。
少なくとも舐めてかかるような相手じゃない
そういえばKSコンビの意味は健太郎のKと翔瑛のSなんだけど、来年は健太郎Kと舜也のSになりそう
暁星国際って、小笠原道大、相川良太、北川哲也とかプロを輩出した高校だな。
監督が部員の耳噛むセクハラとか高畑裕太がOBとか何かと最近は話題を提供してくれたがw
全寮制だと苛めもあるだろな。
野球をやる奴は精神病んでいる奴が中にはいるしな w
暁星国際のサッカー部は千葉県ベスト8、千葉県一部リーグの常連。今年はJリーガーも輩出の強豪。サッカー王国千葉でも地位を築いてる
全寮制とか関係無いわ。サッカー部と志しやレベルの違い。みっともない
県決勝に両チーム合わせて県民1人しかいないのにサッカーおうこくwww
ろくなプロも輩出してないのにサッカーおうこくwww
野球の残り粕がいきってるなよw
ベスト8常連でいきられてもなあw
ベスト4なら少しはw
暁国はサッカーも迷走してるよ
アマラオ・松波・柱谷などの有名人を取っ替え引っ替え呼び寄せるが一人も長続きしてない
ここの経営陣は一体何をしたいんだろうと思うことばかりだ
>>803 サッカーの残りカスが野球と言うのが千葉県の見られ方。
近年は高校野球も弱いにプラスして、人材も出てない。
>>805 千葉でここまで強くすれば上出来では。まだ10年くらいでしょ。
本当に全国の強豪になるような高校は強化五年以内くらいで結果を出してくるんだよね
流経や市船も全国レベルになるのはあっという間だった
>>808 まあ暁星国際てのは一般生徒は裕福な家庭の子供も多いし、そこまで全国には拘ってないのでは。
有名人を短期間でもサッカー部のコーチにすりゃ記事になるし。
暁星国際野球部は長嶋茂雄の次男が在籍してた時のコールド負けがきっかけで強化仕出したんだよな
1/24にセンバツ出場校が決定する
今年千葉県は残念そうだね
そう言えばセンバツから1週間500球投球制限が実施される。
春より夏に影響が出るかな
投手2枚揃えるのは部員数少ない高校は大変だな
合同チームが勝つパターンも増えそうな・・
これが関東地区の決定版 <確定>
<オススメ超優良校>
作新学院
東海大相模
花咲徳栄
木更津総合
<親と相談>
日大三
前橋育英
健大高崎
山梨学院
<悪い事言わん!やめろ!>
横浜
浦和学院
常総学院
東海大甲府
とにかく暁星国際的って進学でもスポーツでも大して目立たなく不祥事などの方がよく目立つ学校だな。裕福な子息?、あの立地とあの内容で頭いい子供で裕福な家庭はふつーに他を選ぶのでは?。
>>813 木更津総合って超優良校なん?
野球部のだったやつの進路、就職ばっかじゃん。
って言ったら怒られそー!!
>>814 暁星と言うブランドネームに憧れてる父兄が一定数いるからね
ただ九段の本家に入る頭はないから暁国に入れて「私の子は暁星なんですよ」と言いたいがための学校
そういえば金綱って結局木総なんかな?
横浜オタ?が金綱は横浜には来ないって書いてたけど?
まあ地元だし木総が一番あり得るよな
>>816 知人の息子はふつーの進学せ生徒だったけど千葉市から九段に通学してた。県内のバッタ校には行かせてなかったなあ。
>>819 何処も出てこない千葉自体がもうギャグよ!
出てくるとしたら木総しかないって事だろーよ!
市船サッカーはベンチ入り30人中千葉県出身は6人しかおらんやん
木更津はユニフォームがすでにギャグだろ
コミック集団にしか見えんぞ
>>806 サッカーよりは野球の方がまだ人材出てると思うがな
そもそもサッカーで大谷やイチローレベルの選手が日本から出ることはない
向いてないからサッカーなんかやめとけ
>>820 そりゃ九段の本家に入れる頭がありながら国際に行くバカはいない
>>822 だから。お前は学校のクラスメイトや職場の部署で県外が何人とか数えてんのか?
市船も言ってみりゃ習志野のバッタもんだろ
モノマネしか出来んから流経のマネした
>>824 出てないよ。近年は下位指名ばかりで直ぐに首になるよ。
千葉の高校野球は弱い+人材も居ない
>>825 マイナースポーツと世界1のスポーツじゃ凄いと言うレベルも違うかと。
例えばサッカーと野球じゃ、オリンピックと村の運動会くらいの差があるわけだし。村の運動会にイチローや大谷が居ても
>>823 それは何処も変わらんだろう
個人的に俺は木総ユニフォーム好きだけど?
後、興南のユニフォームも好き
>>829 確かに上位は居なかったが今年のドラフト指名選手の人数は千葉が全国一番多いか
地元民だけで頑張る中学世代
野球→かなり強い
サッカー→普通
何でもありの高校世代
野球→普通
サッカー→かなり強い
プロ
野球→良質共にトップクラス
サッカー→良はトップクラスだが質はよろしかない
これが正しい
今年の木総ガセ候補は金○君か。
山内も木総って騒いでる奴いたよなw
正式に合格発表されるまでは全員ガセ候補だろうが
いちいち反応すんなや
駅伝の世羅高校って広島県立なのになんで黒人留学生がいるんだ?
>>836 金綱がガセ候補になってるらしいけど、そんな感じがしないんだなぁ
だって横浜オタが来ないって言ってんだもん
ってなったら一番近い木総しかあり得ない
もしくは拓大か志学館
まあ拓大、志学館に行くなんて話は一切出てないからあり得ない
>>840 志學館なら心情的に応援したいが拓大紅稜だったら最悪。不祥事に染まってもいかんし。
少年アシベのゴマちゃんは、
どうやって、アシベの家族の一員に
なったのかな?
>>840 最初から木総だったって可能性はありそう。
逆に横浜からの進路変更なら何処行くか読めないし意外なところの可能性も出てくる
八千代松陰大したもんだね
1区の走者は賢そうな顔立ちだ
この実況の声、聞いたことあるなと思ったら習志野vs明豊戦の実況の人だな。
野球、ラグビー、サッカーと千葉はそこそこ頑張ってるのに絶対的な強さで全国の頂点に立つっていうのがなかなかできないね。
野球部以外の運動系部活が無かった智弁和歌山だが、
3年前に陸上部を創設するや否や早くも結果を出してきている
結局16位か…
やはり入賞するには層が薄いんだよね。突出したタレントは輩出するんだが…
昔は千葉県は駅伝優勝やら上位だったけど最近は男女とも10位前後が多くなりましたね
八千代松陰残念だったけどチーム過去最高記録出したみたいだし良く頑張りました。
仙台育英 1位
八千代松陰 16位
敦賀気比 36位
鹿児島実 43位
智辯和歌山 48位
松山商 49位
中京学院大中京 52位
花の1区で区間新記録はすごいな
緩やかな登り10キロを28分台って、人間じゃないレベル
強い高校はどこもアフリカ人を連れてきてるからね
松陰もそんぐらいやらないと入賞とか無理かもね
>>842 オイコラミネオさんは数少ない木総の情報通のようなので参考にしております
以前に進路スレ覗いたら千葉北の右腕エ−スが木総とありましたが千葉西も木総なのですか?
千葉北と千葉西の書き間違えでは?
後は正月休み。ラグビーの流経はベスト8、サッカーの市立船橋は決勝進出してくれれば。
高校バレーボールは知識無いもので、千葉県がどの程度の位置に全国で居るのか分からない
>>854 和歌山県て何のスポーツも駄目だから、智弁和歌山が強化したらサッカーもラグビーも直ぐに県トップになりそう。
千葉西は左腕ピッチャーの方なのかもしれないな 木総はいつも千葉西から野手を採ってる
印象があるけどね
これからは千葉県のスラッガー候補も県外の候補と併せて入れていってほしいけど
千葉西シニアの木総生はよく打ってると思う!
小池、大澤とか凄かった
田中も控えだったけど打ってた
後、現役の秋元も打ってる!
木総はもう千葉西シニアの選手をいっぱい獲得した方が良いと俺は思う
>>866 おぉ母校のオビリンか
来春1部に復帰で頼もしいメンバー加入で優勝目指してください。
中央学院、千葉明徳の選手がんばれ!
>>830 てか身体能力の違いだよね。
大谷イチローは目に見えて凄い身体能力、日本のトップレベルのサッカー選手でそういう人いないよね
早稲田実業のおまんこ動画^_^見たい
野球部にハメ撮り拡散された
ダンス部のおまんこ動画
見た人いる?
やっぱりレイプだったの?
活動自粛はいつまでなの?
>>815 部員同士が先輩後輩関係なく社会人
野球みたくいい雰囲気
就職組も上場企業に五島さんが頼みこんでくれる
勿論野球社会人で続けなくても
>>870
千葉ファイターズはエースってより良い投手が堀川(勝浦)しかいないだろ
古賀(松戸南)って言う体格の良い一塁手がよく投げてるがまだ分からん
投手は関根(銚子)、大城、佐久間、太田、岡田、北村と8人もいるが目につくのは堀川だけだな
堀川と左腕の関根が銚子商でほぼ決まり。
習志野の来年の新人が心配になってきた
頼みの綱の佐倉シニアの左腕エースが関東の進路スレッドで最初からずぅーと習志野と
云われてたのに近ごろ青森山田に変わってきてる、詳しい人達の進路先だろうけど間違い
もあると思えるし、エースピッチャーだし是非来てもらいたい
この10年間習志野は千葉県一の新人を毎年毎年獲得してきてるし、それが出来なければ
成績も残せなくなる、佐倉シニア頼みしかできないけど見捨てないでもらいたい。
今年は木総が良い選手いっぱい獲得してるような気がする
またピッチャーが多いみたいだけど、打てる選手も多そうだからコンバートあるかもな!
将来プロも見据えられるような逸材、特に野手は千葉から出た方がいい 習志野にしても木総にしてもスケールの小さい魅力のない選手で終わるだけ
>>877 投手も下位指名しか出なくなったから出た方が良いだろ。
>>875 青森山田てサッカーはプレミアリーグ制覇でユース年代の絶対王者で有名だが、高校ラグビーもトンガ留学生徒入れていよいよ全国登場
いよいよ高校野球も復活か。ここが本気だしたら凄そうやな。
まあ佐倉シニア自体がスケールの大きいチームじゃないからな
習志野が佐倉シニアと距離を取り始めてるのはその点ではいい傾向だ
個人的には華麗な守備が見られなくなると残念だがそういう選手は習志野に来るだろう
>>880 まあ、まずは日本全国に林監督の銅像を建てると同時に、林監督に直々に謝罪してほしいね。
まあまずはそっからだね。
歴史を風化させてはいけない。習志野だけは絶対に許さない。
今年の千葉の中学生は逸材揃い
まず筆頭なのが京葉の「エース」と「4番」
KKコンビ2世と呼ばれこの投打の怪物の力で
ボーイズ4冠を達成した 捕手は豊作と言われ
その中でも八千代中央の横山は別格 捕手としてのスキル、打撃と文句なし
投手で京葉のエースと同じくらい注目なのが
千葉北の越井 右の本格派
内野手でみれば千葉市の太田和 出塁率が高くて俊足のスプリンター、常盤平中の大森 守備センスが高くミートに適した好打者
外野手なら京葉4番に次いで有力とされるのが
習志野一中の小林 リードオフマンの強打者で
守備範囲が広く足が速い
尚この7人はいづれも県内外有数の強豪校
に進学予定
>>882 軟式では確かに常盤平の大森は良いね
小さいけどセンス抜群、習志野に合いそうだがどこ行くんだろ。
>>875 進路スレと甲子園常連校スレは、書き込みサクラバイトが常駐してるから話半分程度にしたほうが良い。
バナー広告集めのために、アクセス数稼ぎしてるから
>>868 サッカー選手の誰と比較してそうなった?競技性が違いすぎるから比較できないだろw
今年は軟式に櫻井みたいなのは居ないのか?
俺が逸材だと見事に見抜いた櫻井
>>886 いやだから常盤平中の大森と
習志野一中の小林って言ってるじゃん
あと八千代松陰中の紅林も中々
今天台スポーツセンター通りすぎた。
外観はほとんど同じてスコアボードがやたら眩しい
堀川君銚商なんだ。夏の注目校紹介で雰囲気良かったし1番好感持てたもんな銚商は。
でも結局ベスト16くらいで負けちゃったし
専松も負けてチャンスだったのにね
>>887 紅林って名前は巨漢が多いのね
静岡の高校からドラフトかかったのも紅林
サッカー代表もラグビーと同じように外国人部隊にすれば強くなるだろ
強い外人部隊の方が弱い純国産より盛り上がるのはラグビーw杯で証明された
今後に期待する
>>881 (林)を(慰安婦)に、(習志野)を(日本)に変換すればいいのか?チョンさん
>>892 盛り上がらないよ。各国ブラジル人だらけになる。
サッカーはラグビーと違い、決勝トーナメントまでは日本人だけで行けるし。
>>891 八千代松蔭中の紅林は巨漢ではないよ
どちらかと言えば小さい方だろ
但し野球センスは抜群。山口代表との試合でも長打を飛ばしてた
高校野球では同じ日本人を外人部隊って言う割にラグビー代表のマジモンの外人に関しては何も言わない
日本人って異常だわ
同感
これからは甲子園というローカルで全国大会するのもやめべきだわ
全国ドームの持ち回りにしよう
それか完全に分けるか
ローカル性を保った公立だけがローカルである夏の甲子園で試合して
普遍化した私立は便利な場所や時間で試合する
>>898 千葉で外人部隊と全国レベルで叩かれたのは、今の拓大監督が在籍した前後の拓大紅陵だけ。
それ以降は今の木更津総合もそうだが、ショボい4流外人だし叩かれることは無いな。=弱いだけど?
>>898 高校野球は貧乏人の楽しみだからしょうがないんだよ
私立が学校の宣伝のために外人部隊を作ると金があるとこは何でもできてずるい、うらやましいってことになる
東京出身がスタメンに4人居ただけで「外人部隊」とか言ってたニワカ子供部屋おじさん
「時代は動いてる」とかドヤっておきながら
自分は不祥事だなんだって同じ事を何年も繰り返し言ってるのにはウケた
>>888 夕方通ったけどスコアボードのテストしてた、明るすぎるくらい
工事現場員の苗字使って○○建設vs○○設備で設定
道からでも鮮明に読み取れる
光が強いです、
大谷津もスコアボード立派になったし夏は使えるんじゃないかな。
2部の専大行くより1部が魅力的だったのかな?スポクラで学力的に厳しかった可能性もあるけど
>>917 学力の問題は無いと思うよ
ちょっと前から評定足りない場合は校長推薦使って専大に行けるようになったしね
一般の専大クラスですらそれ使えるのにスポーツクラスで行けないってことは無いよ
野球で食っていこうと考えれば野球する環境で選ぶか。プロになれるかはわかんないけど、指導者やトレーナーとして携わる道もある
専大の入試に受かる学力が無くても専大の講義にはついていけるからね。
どこの大学もスポーツ枠はそう言う感じだからね
市船のバスケ見てるけど、最近の強豪チームにはだいたいアフリカ系の子がいるね
日本全国に林監督の銅像を建てると同時に、林監督に直々に謝罪してほしいね。
歴史を風化させてはいけない。習志野だけは絶対に許さない。
日本全国に林監督の銅像を建てると同時に、林監督に直々に謝罪してほしいね。
歴史を風化させてはいけない。習志野だけは絶対に許さない。
>>923 習志野スレで相手にされず構って欲しくて堪らないのねw
>>924 いやいや。
これは歴史的事件なんです。
構って欲しいとかそういう問題じゃないんです。
何をそんなヘラヘラしてるのかわからない。
あなたは事の重大さを分かっていない。
あなたみたいな人が日本をダメにする。
福島の土湯温泉の山奥の方へ紅葉を見に行ったら高さ1mの勃起したチンポの銅像があったわ
木更津市長はオスプレイ受け入れたか・・
5年契約だけど落っこちなきゃ良いがねぇ
>>905 女子バスケの昭和学院、負けましたか 全国から留学来ます有名校だ
>>928 日本の島嶼7000近くあるんだわ。オスプレイはそれらを守る為に必要。
高校野球好きは朝日と毎日ばかり読んでるから間違った情報入るわな
千葉の人は甲子園をローカルと言い放つのだったら、どこかの大臣が言ってたような夏の甲子園はやめて、暑さ対策も含め東日本のチームだけで首都圏か涼しい札幌ドームで高校野球の大会やればいいかもな。
西日本のチームは甲子園で開催。
日本全国に林監督の銅像を建てると同時に、林監督に直々に謝罪してほしいね。
歴史を風化させてはいけない。習志野だけは絶対に許さない。
(林)を(慰安婦)に変換して(習志野)を(日本)に変換すればいいのかね?在日チョン
>>936 韓国やったらドラム缶に詰め込むニダ
尼崎 ミヨコスミダ
2019年3月28日の悲劇を忘れない。
できることなら林監督の銅像を日本全国に建てたい。
事件を風化させてはいけない。習志野だけは絶対に許さない。
今年のセンバツの個人的な怨念は他で晴らしてくれ!
スレ違いだし不快極まりない。
あとドラム缶だとかチョンだとかガキみたいな事いうな。社会に適合出来ない引きこもりかお前ら。
>>938 アホ? 春の選抜とか何処が優勝したかも世間は忘れてるわ。
>>939 はい。
強いて言うならギャルのパンティーが欲しいです
>>940 世間はともかく平均的な野球ファンなら優勝校もサイン盗み疑惑もしっかり覚えてるだろ
>>941 ギャルのパンティー欲しけりゃ自分でギャル口説いて堂々と貰うべきや。くれぐれもひとり暮らしのギャルのバルコニーに侵入して洗濯物をパクったらあかんよ
>>946 千葉県の高校野球ファンは習志野が絡んだから今年の春の選抜は覚えてるが、例年の選抜なんて近年は何処が優勝、準優勝なんて覚えてないよね。
28日午前5時20分ごろ、千葉県市原市犬成で、「産業廃棄物が燃えている」と通行人から119番通報があった。現場は産廃を扱う会社の資材置き場とみられる敷地。県警市原署によると、プラスチックやゴムなどが燃えており、けが人は確認されていない。
消防によると、午前10時現在、消防車13台が出動して消火をしているが、黒煙が上がり、激しく燃えている。(小木雄太、上田雅文)
12/28(土) 11:14配信
朝日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191228-00000009-asahi-soci 世間は夏ですらすぐに忘れるのに外人部隊とかアホの極みだわな
バカ「外人部隊ガー」
住人「勘違いしてる様だが、習志野も県外から来てるからな?」
バカ「習志野は良い!木更津はダメ!」
この流れはウケたわ
千葉は本州とは陸続きでは無く島なんだよ。
だから千葉でウィルスとか発生したら
東京、茨城は直ぐに県境の橋を爆破して
隔離出来る訳。
成田に空港を作ったのも海外から悪性ウィルスが
持ち込まれたときに日本全国に薪散らかす前に
千葉だけで抑えようとしたんだよ。
その代わり千葉は海の幸、山の幸が豊富で
自衛隊も完備してるからいつでも独立出来る訳。
春の大会もあるが、夏は習志野の二連覇?木更津総合?どうなるか?
常総学院進路
岡田→明治 野田市出身
斉藤→明治 柏市出身
野球もこれから野球人口が激減して、ラグビーみたいになるだろな
30年連続甲子園出場とか、甲子園で20点差勝ちとか
野球は福岡で1番できるやつが
大阪桐蔭やら履正社の4番かエースとして輸出される
シニアとかボーイズと言った硬式の強豪チームが
そういう風に位置付けてる
県内の高校は硬式の選手が分散するから時の運となる
大濠は野球でも選手を取り始めたから
保護者には人気があるんだけど
監督がアホやから甲子園には当分出れん
>>954 県外がーって言いたいかもしれんけど
柏や野田から常総学院って普通に通学圏だぞ
公立の普通科もつくばや土浦方面の学校を受験出来るし
野田なんて春日部共栄のほうが近いんじゃね
むしろそっちから千葉市や木更津方面の普通科は受験出来ないしな
ラグビー部は進学校に多い
渋幕、市川、昭和秀英、東邦、専松、流経、芝柏、松蔭、高専、千葉、船橋、佐倉、
千葉東、東葛など
底辺校には野球部しかない
かつての超強豪啓光学園が今や合同チームになってるのは驚いた
千葉も市船が合同チームなんだよね。かつては流経の対抗馬だったのに
ラグビーは厳しいよね
サッカーだけでなく野球にも言えるけどプロのスカウトの目にかなって高卒で競技に特化した訓練してるのに
そこで漏れて大学や社会人に行った奴に追い越される不思議
何で?おかしいだろ
2020年の預言
埼玉県と千葉県の対決は千葉県が破れ、東京という名前のエセ東京が一掃されてサイタマの名の元にひれ伏すであろう
市船ラグビー部が発足した時は誰もがいずれ覇権を握られるとビビったんだよ
けど結果一度も花園行けずそのまま衰退
野球でいう流経そっくりなのがまた因縁
あとは松橋に代表復帰目指して頑張ってほしい
>>962 市立船橋もラグビーだけは特殊で強化が中途半端だったね。
>>956 福岡第一対福岡大濠のバスケて、サッカーだと流経対市立船橋みたいだな。
インターハイは何度も千葉対決の決勝あるんだが、残念ながらサッカーの高校選手権は千葉から1つしか出れない
>>963 松陰、市船、専松、流経、紅陵とか結構多彩よな。
>>953 木更津総合はPだけではさすがに難しいだろうな
高校サッカーも100回大会から48→60に拡大。プレミア、プリンス(厳選)の所属県は複数出場。
千葉県→市立船橋(プレミア)、流経(プレミア) 、千葉県代表。プレミアから2強が落ちなきゃ千葉県から3つ出しが可能になりました。
バスケは福岡第一対福岡大濠の決勝。サッカーも100回大会新国立競技場の決勝で市立船橋対流経とか実現する可能性も出て来ました。
>>967 Pだけに見えるけど、一応打てる選手はいるよ
篠木、山中、秋元はよく打ってる
岡本、斎藤、岡林、上田もパンチ力はあるんだけどなぁ
惜しすぎるんだよなぁ
特に岡本とかめっちゃパワーあるのに肝心な所で打てないのが残念。
サッカーはほんと大改革だな
習志野八千代日体柏あたりにも一気にチャンスが出てきた訳でかなり活性化するはず
ラグビーも柏ハカの影響でスクール生急増
野球も続かんとな
高校野球ほど閉鎖的な団体はちょっとないからな
地域の宣伝になるから地元名物の物産やぬいぐるみは禁止とかちょっとありえないバカさ加減
>>969 山中クラスが5人はいないと今の選手権は厳しい
>>968 船橋柏の外人対決とか寧ろ恥ずかしすぎだよ
実現したら世間の注目から千葉人が居ないことがさらに露呈して大変なことになるよ
野球で例えたら青森山田と八戸光星の甲子園決勝と同じ
こんなの全国から叩かれるのが目に見えているよ
毎試合ヒット2本以上打てる山中が5人いれば10安打
たしかにそのとおりかも
木更津総合のクラスになったら岡本や斉藤とかのレベルじゃないだろ
せめて関東大会でも他県の強豪と互角にそれ以上に打ちまくれる打者じゃなきゃクリーンアップ
なんか打たせられないだろ、<打者のレベルをもっと上げろ!>
だから山中や秋元以上のバッターを来年以降毎年県内、県外から揃えて入れてもらいたいと思う。
高校サッカーと違ってグッズ販売も禁止されてる高校野球って古いねぇ〜
いつぞやの健大高崎のようにスタメン合計200本とは言わないまでもクリーンナップで計100本クラスの打線を持った学校が千葉にも欲しいものだ
今年は習志野が選抜準優勝、県内無敗と大活躍だったが、その習志野をもってしても夏の甲子園は一勝どまり。やはり全国の壁は厚くて高い。
でも千葉の代表は基本的に守備はいいし、好投手も多い。あとは下位も含めた打力と運があれば優勝できるはずだ。
と思っていつの間にやら20年が過ぎてしまったが、まだまだ楽しみにしてるよ
木総は長沼くんが出てきてほしい
一年生の時から期待してるんだけど
>>973 プレミア枠で出る以上県代表ではないんだから叩かれることはない
まあ応援もされないだろうけどな
>>973 山田は勿論2年前の前育も東福岡の優勝時もほぼ県外人だよ
でもそれを外人だの叩く奴なんていなかったしな
特に隣県からの選手まで外人扱いする閉鎖的な県民性の方がバカにされる
>>980 正月休みのフクアリには市立船橋の試合を見ようと千葉県民が多数集まるよ
市立船橋ブランドに県外の選手も県内の選手も関係無い。
引退した阿部が今まで対戦した中で嫌だったPの3位に高橋礼挙げてたわ。ストレートがめちゃくちゃ早く見えるのと変化球のキレや間を取るのがうまいだってよ。現役でランクインしたのは高橋だけだった。来年も頑張れ!
またフジテレビ竿協スポーツ統一戦で、これから
習志野高校吹奏楽部が出てきそうだね
千葉公園球場となりの競輪場がドームになるのか
複合公園を目指すとのことで野球場も整備されて高校野球やるようになるかもね
レッツゴー習志野…。。侍JAPAN応援から一気に日本の応援歌となってる感じだなぁ、今やってるフジでも演奏してたし。
高校野球ドットコム人気記事2位が習志野飯塚
習志野人気恐るべし
高橋礼は久しぶりにプロ野球に現れた千葉県出身の好投手だな。10年位は活躍期待出来そうだな。松戸市民として嬉しいよ。
千葉公園でまたやるようになったら嬉しいね
袖ヶ浦とか市原はやめてほしい
>>992 千葉公園はスタンドの椅子が壊れて半分近く無くなってるし芝生もボロボロ、ベンチも汚い、一三塁側にフェンスなし、三塁側トイレが男女共用というボロっぷりだから大規模改修しないと使えなさそう
今んとこ軟式でしか使われてないし
千葉公園球場は野球ファンにとっては待望の待望の球場だよ
千葉駅から徒歩10分くらいかな 県内の中心に位置する千葉駅から徒歩だから最高
ここを大改造してプロ野球も可能な球場の建設をしてもらいたい。
出来ればドーム式のイベント対応可能な球場にしてこの先50年千葉県のシンボルにして
もらいたい。
高校サッカー選手権 勝利数ランキング(過去10年)
1位 青森山田 24勝
2位 星稜 20勝
2位 前橋育英 20勝
4位 尚志 15勝
4位 流経柏 15勝
4位 東福岡 14勝
7位 矢板中央 13勝
7位 富山一 13勝
9位 滝川二 12勝
9位 山梨学院 12勝
>>992 袖ヶ浦はアクアライン近いから都内から行きやすい。ゼットエーは工場の煙が無理。千葉公園にできたらモノレールではしごできていいなぁ。
モノレールも負債がすごいらしいからね。
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 35日 3時間 51分 8秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250214004709caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1574739443/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「千葉県の高校野球 Part855 YouTube動画>1本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・千葉県の高校野球part658
・千葉県の高校野球 Part835
・千葉県の高校野球part625
・千葉県の高校野球part659
・千葉県の高校野球part665
・千葉県の高校野球part675
・千葉県の高校野球part645
・千葉県の高校野球part765
・千葉県の高校野球part750
・千葉県の高校野球 Part957
・千葉県の高校野球 Part945
・千葉県の高校野球 Part954
・千葉県の高校野球 Part953
・千葉県の高校野球part781
・千葉県の高校野球part678
・千葉県の高校野球 Part995
・千葉県の高校野球 Part833
・千葉県の高校野球part782
・千葉県の高校野球 Part890
・【野球王国】千葉県の高校野球【準決勝】 part719
・千葉県の高校野球part763
・千葉県の高校野球 Part968
・千葉県の高校野球 Part918
・千葉県の高校野球part664
・千葉県の高校野球 Part876
・千葉県の高校野球 Part982
・千葉県の高校野球part632
・千葉県の高校野球part761
・千葉県の高校野球part772
・千葉県の高校野球part777
・千葉県の高校野球part629
・千葉県の高校野球part669
・千葉県の高校野球 Part862
・千葉県の高校野球 Part878
・千葉県の高校野球 Part863
・千葉県の高校野球part673
・千葉県の高校野球 part703
・千葉県高校野球part628
・千葉県の高校野球 Part970
・千葉県の高校野球 Part921
・千葉県の高校野球part941
・千葉県の高校野球 Part990
・千葉県の高校野球 Part944
・千葉県の高校野球 Part963
・千葉県の高校野球part780
・千葉県の高校野球 Part1133
・千葉県の高校野球 Part996
・千葉県の高校野球 Part903
・千葉県の高校野球 Part932
・千葉県の高校野球 Part914
・千葉県の高校野球part635
・千葉県の高校野球 Part964
・千葉県の高校野球 Part911
・千葉県の高校野球 Part960
・千葉県の高校野球 Part917
・千葉県の高校野球 Part900
・千葉県の高校野球 Part960
・千葉県の高校野球 Part920
・千葉県の高校野球 Part922
・【野糞王国】千葉県高校野球part621【野猿王国】
・【野球王国】千葉県高校野球Part559【戦国千葉】
・【初戦突破】静岡県の高校野球part180【余裕楽勝】
・静岡県の高校野球part48
・【東愛知大会】愛知県の高校野球 part123-2【予選本格化】
・静岡県の高校野球part198
22:38:47 up 35 days, 23:42, 3 users, load average: 6.24, 9.67, 11.42
in 0.073017120361328 sec
@0.073017120361328@0b7 on 021812
|