兵庫県の予選と甲子園の野球が違う
今年の報徳なら甲子園で優勝もありえた
兵庫県を勝ち抜くのがある意味難しい
勝てるとは思わんが、なんとか7-4で終わって、スコア的には面目保ってくれ。
岡本は普段の信頼があるから代えへんのかと思ったが代えるんやったらもっと早よして欲しかったな
いやほんと、くだらないミスがなければ糞京なんて倒せたんにもったいないわ
サードめちゃくちゃ上手いけど
めちゃくちゃ下手でもあるなw
>>5
そうwあきらめて見てない間に4点返してたw
私立強豪や明石や倒して代表になった意地を見せて欲しいね 打ちごろやん。今年の報徳、明石商なら数点もぎ取るよ。
>>38
勝股くんのツーストライク目
あれ打たんかったのが敗因 なんでボコスカ打たれてる先発を引っ張り続けたのだろうか。
>>23
てらこう落ち着けw
俺は悪い人間じゃないw エンジンかかるの遅すぎる。左を変えさせたのはよかったけど
ナイスファイト
ピッチャー交代が遅かったのとエラーやな
良い試合風やけど勝てる試合を落としたクソゲームやろ
前半のクソ凡戦から想像もつかない最後やったな
見どころあって良かったわ
完封負け覚悟してたから見所あってまだ良かったな
おつかれさん
まあ向うのエース続投ならあっさり終わってたやろな
2番手はかなり力が落ちる感じやったし
調子出てくるのがちょっと遅かったな。残念。
でもよくあれだけ追い詰めたよ。よくやったわ。
まあ、桐蔭との方が意外に勝てたかもしれんね。
社の先発と二松の2番手がヘボやったからこういう試合になった感じやな
社おつかれ
まあ初出場やしそんな簡単にはいかんわな
それにしても兵庫の代表校でここまでミス出たの久しぶりちゃうか
よく7失点で収まったわ
不安定な立ち上がりを楽にさせる初回の3番バント
話にならないエラー×5
何の策もないまま5回までノーヒット
試合放棄のような投手交代の遅さ
勝てるわけない これが兵庫公立の限界
106名無しさん@実況は実況板で2022/08/14(日) 12:47:41.94
公立校なんでしょ?
兵庫県は高校野球レベル高いから公立校の野球部も強いんだね
東北の私立高校より強いんじゃね?
アナ「自分達の故郷に。。兵庫ですが(ハッ」
ちょっと吹いたw
>>52
点差開くまではバントと当てにいくバッティングで自ら得点拒否してるからな
後半打つしか無くなってバントせず強く振りだしてから点が入ることが多い >>105
2点差まで迫るあたりさすがだけど、この内容で勝てないわよね 目立とうとしてホームラン狙って凡フライになるあたりが初出場だわ
>>109
それが兵庫野球!
バント辞めたら急に打ち出すんよな! エンターテイメントやったな前半はゲロ出るほど腹たったけど
>>109
ほんまに
自分らから無駄に接戦にしようとするのか 津嘉山対片井見たかったな!
片井君質問から喋るんメチャ早いやん!
芝本が先発でも中継ぎで出番が早くても結局は負ける気がする
>>447
宮っ子の俺が球場で近年見た中で一番盛り上がってたのは少し前の春の関学対中京
現地で関学応援してたけど中京可哀そうって思ったもんw
今日のもそれに近かったが 滅多打ちにされた堀田引っ張りすぎたのは悔やまれるな
芝本だけじゃなく年綱や吉田も甲子園で使えるレベルやのに
子どもが野球してるから分かるけど、岡本の親すぐ帰りたいやろなー
社の監督はコメントとか聞いてても厳しい感じ全然せーへんもんな
よく言えば選手を信頼しとるとなるんやろうが
二回戦で負けて満足そうにヘラヘラ笑ってるんじゃねぇぞアホ社
だから近本みたいな中途半端な選手しか排出できないんだアホ社
バントするほど得点期待値が下がるという統計を兵庫の監督たちは知っててバントしてるのかな?
若い選手たちはスマホやパソコンで当然知ってるだろうけど、監督からのサインをどんな気持ちで実行しているんだろ
>>134
前監督の永田さんは甲子園ではよく負けるが、兵庫では強かったな。今のは兵庫すら勝ち抜けないヘボ監督。 狭間のクセが強すぎてだんだん選手集まらんくなってきたけどやっぱ采配は狭間やな
二松の今中みたいなゆっくら投げる投手意外と良かったな、球が散らばって録画見たら捉えどころない感じやな。
社はベスト4ぐらい狙えるかなと思ったが
春ベスト4の代よりディフェンスがあまりに弱かった(涙)
福谷にバント初回にさせた時点で受け身な攻撃。殻やぶれなかったな社わ、4番にまわしたから何やて言うねん福谷のが当たってるのに自分に責任のないバンドサイン使い過ぎやわ兵庫の監督は、もっと勝負師、勝負を分けた、采配を覚悟と責任持ってせんと鳴かず飛ばずの繰り返しなるし、怖さがない。
バントしますよー、はいバント!ワンアウト献上じゃ相手は怖くないしプレッシャー感じず伸び伸び試合出来るようになっていく。高校生は緊張もする反面伸び伸び自信あるような雰囲気を相手にさせたら負けパターン
技術や運ももちろん精神的な駆け引きも大事なの監督さんは分かって欲しい。そこは常総木内さんに学んで欲しい
社応援団の人も阪神電車で帰るのが多いな。神戸電鉄で小野か粟生まで行くのかな。
今後数年間は、甲子園、近畿では社はいらん。采配が無能や。
最近の兵庫代表は、甲子園で盛り上げる接戦だけして散っていくな。勝ちきられへん。
>>143
えらい古いオッサンだすやん!
まあ確かに1死1塁で、チーム1のバッターに簡単に送りバントは無いわな! 聖望のピーじゃ厳しいな!
丸山エグい!
カピトン海老根も行くで!
兵庫県完全終了。
これからはグルメの話題をメインにかきこめ!!!!
哲也 哲也 HOMELun
まあ中森 来田の明石商みたいな凄い強さはなかった
当時の明石商は今年なら間違いなく大阪桐蔭の次に強い
社は明石商ほどいい選手集まらんのかな
まあ守りと最初の頃の攻撃のぬるさで社は負けた(涙)
来年は一皮むけてくれ
兵庫代表は鍔迫り合いの接戦には強いけど、追い上げて大逆転はなかなか出来ないよな
今日負けた方が良かったんちゃうかな!
桐蔭と試合したらエライ点取られそうやぞ!
兵庫県でネームバリューがあるのは東洋大姫路と報徳のみ。
関東九州の人間は神戸国際なんかゆーても知らん。
本物のプラチナは常に東洋大姫路と報徳であるべき
哲也 哲也 ホームラン
聖望学園は鳥谷やな。虎戦士と同じ舞台で見れて嬉しいです。
新チームはどこが強いんやろ。
去年みたいに、社、神戸学院、東洋で、近畿で恥晒すのはやめてもらいたいわ。
報徳には監督変わらん限り期待できんから、他のどこがくるかやな。国際、明商とどこかでええわ。
大阪桐蔭、近江に頑張ってもらうしかないわな
社の分も
シャの監督は相手チームをリスペクトするような発言皆無やの
兵庫なんて、貧弱やし弱いから負けるのは最初からわかってた。兵庫なんか他県のカモやからね。
弱小兵庫は、ヤリマンびっちギャルが多い事だけが取り柄。
兵庫のギャルが俺の肉便器であり続けてくれたらそれだけでいい。
兵庫なんて、貧弱やし弱いから負けるのは最初からわかってた。兵庫なんか他県のカモやからね。
弱小兵庫は、ヤリマンびっちギャルが多い事だけが取り柄。
兵庫のギャルが俺の肉便器であり続けてくれたらそれだけでいい。
2000年以降 東洋大姫路
選抜ベスト4→2回
選手権ベスト8→一回
選手権ベスト16→2回
初戦敗退→一回だけ
海老根の親父は淫行あとの復帰戦決勝でクソ舐めたレースしたから嫌い
明石、加古川、姫路はとくにびっちギャル多い。
明石は生意気な性格の巨乳oLでチビやけど美人風。
加古川は大人しい巨乳美人やけどちょっと頭悪そう。
姫路は隠れ巨乳のちょいブスアホギャル風。男持ち。
俺が兵庫でナンパしてやりまくったギャルな。5年以上前やけど。
兵庫の女なら簡単にデキるわ。俺クラスのイケメンガチムチじゃないとアカンから兵庫男ではしんどいかもやけど。
>>171
お前は凄いんわかったから、二度と来んなよ! ここで隠れ真実をカミングアウト。
実は兵庫だけでなく大阪の女もヤリまくっとるのよ、俺。 すまんの。
兵庫のギャルのほうが従順やけどな。
プロのアスリートやった俺はモテすぎなだけやけどな。今ですらまだイケメンやし。
これからも兵庫の女は食い散らかしてまいそうやな。
クリニック行ってて見れんかって今結果
テレビもないから結果だけや
失策5てw
福谷は大丈夫だったのか?
>>173
経験ないわ。丹波篠山の女は付き合った事ない 社はもうええわ!
明石商業もいらん!
滝2もいらん!
この辺は県ベスト8くらいが似合ってる。
報徳、国際でええやん!
東洋はまだまだやな!
>>178
かってに性病すんなや!
他県民の俺に兵庫のギャル一人占めされて怒ってるんやろ。 >>164
TVに映った部分はごく一部、その後も続いてるから、相手チームに対しても何かコメントあったのでは? >>182
その2校は監督がな。
国際はまだ甲子園には行けるかもだが、報徳はそれ以下だし。 社いい試合して負けとってよかったかもな
大阪桐蔭にボコられる絵図が見える
>>184
俺は、熟女好きや!
だから、淋病のお前は消えろ! >>186
確かにそうなんだが?
他が出てもなあ?
期待薄
選抜は報徳、国際の2校出しで行って欲しいものですね。 >>189
熟女ええか?ババアやん
42こえたら完全圏外やろ 何歳までいけん? >>176
ネームバリューの意味、分かってますか?名が売れていると言う意味です。兵庫の高校野球で名前が売れている学校と言えば報徳と東洋。甲子園の勝利数も報徳が一位、東洋が二位。理解できましたか? 最後よう打ったけどそれにしても 5エラーはキツイな
なんで県大会は守備もガッチリしてたのに甲子園来たら壊れるんや
>>193
理解したよ。
それを踏まえて東洋は無いから消えろ! >>196
理解できてないやん。
東洋がないならどこならあるの? アナ「自分達の故郷に。。兵庫ですが(ハッ」
ちょっと吹いたw
>>200
加東市から甲子園はかなり距離あるしええんちゃうかな そらどんだけ守備練習しても甲子園ではエラーするわな。
人間だもの。
やっぱり全国大会では明石商業以外期待出来んな
どこも出るだけで満足しとる
>>198
滝川、神戸国際、龍野北、飾磨、姫路工業、西脇工業、西宮今津、東播工業、三田松聖、西脇工業かな!
ここ10年は! >>193
そもそも東洋が甲子園で強いイメージ持ってるのは日本全国の後期高齢者 >>205
体育科もあるし環境もええしまた10年以上先に甲子園ってのはやめて欲しいね。 >>208
まぁエラーが多かったんは残念やが、二松は強いし他の兵庫代表ならコールドレベルやろ。よくもまぁそんな社の悪口言えるもんやで 芝本は夏の予選から殆ど投げてないし、どこか故障で投球制限とかあったのか?
そうじゃなければ、堀田は明らかに調子悪いんだし、点を取られた時点で即芝本に交代だろ。
あとサードと捕手の守備のミスが大量失点につながったし、あんなにエラーしまくってたら甲子園で勝てないわ。
報徳、明石商、国際が最近甲子園でも勝ち上がったのは守備が鉄壁だったのもあった。
初の時の光星に明石商業
初の時の明豊の東播磨
初の時の二松学舎
初の癖に結構頑張ってないか?
社はお疲れ様、昨年の国際といい近年兵庫は貧打とか言われながらよく打って粘ってる
選抜応援やな
>>138
狭間??ww
あんなんバントばっかで終わってるで
選手のポテンシャル潰してるもん
県で堀田に一安打やで? エラー5で甲子園を勝ち上がるのは、虫が良すぎるな。
終盤は例の無節操な観客の手拍子で相手投手を圧迫したが。
堀田を引きずったのは、予選での功績No.1を鑑みたのもあるだろう。
まあ、振り逃げ後の暴投で試合が壊れるするところ、最後まで楽しませてくれたので、良い足跡は残せたのでは。
社はここまでやれば十分では?
むしろ思いの外やりよったな
明石商業も0-6から追い付いたし
>>172
近畿では神戸学院もやで。四球ばっかりのノーコンやったしな。 和歌山の相手すなwww
嘘付きのアホやぞ
高橋一生みたいなスマートな男ちゃうぞこいつは
>>194
決勝もかなりエラーしとったぞ
奇跡のプレーなかったら国際やったな 13日午後4時ごろ、兵庫県姫路市駅前町、JR姫路駅の北駅前広場で「人が火だるまになっている」などと通報が相次いだ。県警姫路署や同市消防局によると、広場で男性が火に包まれており、駆け付けた警察官が消火器で消し止めた。男性は同県太子町に住む無職男性(55)で、全身にやけどを負い、搬送先の病院で約8時間後に亡くなった。
社は予想通り空気やった
エラーしまくりで笑いやがって
勝つ気ないなら出てくんなよ
近江多賀監督の山田頼みの起用には疑問あるけど、ただ社も目の前に強い相手にはプロ注目のエース芝本を先発するべきやった。
>>226
いや先発は堀田やろ
予選からの内容見てたら悩むことなく決めたと思うけど 中4日なら芝本やな
高校やぞ?しかし二松学舎の左打てないのは予想どおりやったな
社は左打者多いからな、試合前何回も俺は言うた
それ舐めて代えてくれたんやろ?それしてくれんかったらボロ負けやったんちゃうか?
これで6年間初戦敗退なし
そのうち4つも勝ってる
分散レベル最強の証明しとる
社はお疲れ様でした
5エラー以外はようやったわ 胸張って帰ってこい社ナイン
>>211
3回まででアップアップやのに続投は敗退行為やな
好調のバッターでも判を押したようなバント
バレバレの盗塁 守備の甘さは問題外
これが無名監督の限界やわ 悔しい負けではあったけど、次の試合見たらもうどうでもよくなったわ
今日勝ったとて だよ
社も二松も
>>220
悔しいんか?落ちこぼれw
人生の負け組が俺に気安くアンカつけんなや、カスww 最後の最後ツーアウト満塁でヒットを打って同点逆転のドラマ見たかったなw
社は秋の近畿であと1人で選抜逃した場面といい、詰めが甘いというかもってないというか
もうちょい国際、報徳がしっかりしないとあかんな。公立にポンポン出られるようじゃ舐められて当然
>>235
そこまでいったら打って欲しかったと欲が出てしまったわw
まぁ本塁打1本出たのは良かった。 数年後は東洋大姫路が黄金期迎えるかもしれないな
岡田監督慕って生徒は集まるし
あの監督のベンチ入りできなくってもとにかく練習は真面目で野球が大好きな生徒には
大学に進学させて教員免許取得させて教員監督にするやり方は評価されている
そういう履正社OB元生徒が教員監督しているのが西宮南とかだし
>>234
悔しい?別に
分散しとるからしゃあない 甲子園球場で姫路のオッサンが盗撮
このスレ住民じゃないのw
毎年分散分散言うてるやん。見苦しい言い訳いらんねん。
>>207
話の流れが理解できてないね。ネームバリューの話をしているんであって、東洋が甲子園で強いイメージの話をしていない。 2年の代打が繋いだりええとこもあったから後半は楽しめ過ぎた
しかし投手交代が遅すぎた。近年の甲子園では見たことがないくらい遅い。芝本や年綱もいるのに。少し選手を信頼しすぎやね。
>>244
甲子園で強くなければネームバリューないだろ
どっちにしろ後期高齢者のネタでしかないな こう書かないと怒られるわ
「東洋は野球好きな後期高齢者の間ではネームバリューぴかいち」
やっぱ夏は打のチームじゃないと勝てん
明石も国際も小園の報徳も打力あったわ
東洋は時間かかりそうやし来年は国際に期待かな
選手を信頼する監督のとこに選手は集まるから良いんちゃう、先を見据えたら。公立で選手個々は私立より劣るんは事実やし。
エラーは多すぎたが見せ場は作った。社は桐蔭と違うんやしあんなもんやろ
今後やと報徳より東洋の方がまだ可能性がある気がするな。
誰か以前書いてたが、育英の安田監督辞めたんかな。伝統ある学校は結果出せないとしんどいね。育英の復活はあるかどうか。
報徳も同じ道辿らんように。男子校というのも時世的に集まりにくいやろうしな。
コロナ前とかの話やけど球場に試合見にいったら国際、報徳、明商、社の偵察部隊はいつも来てた。いつもご苦労さんやな~って思っとった。その中ても社だけは夏の甲子園出た事なかったから今回出れて良かったな~って思っとった。やっと順番周ってきたなって感じ。
今回をええ経験にして甲子園での戦い方というものを考えてまた頑張って欲しい。
>>220
童貞はてめぇだろ。
ニートひきこもり底辺童貞はすっこんでろ。 >>220
童貞はてめぇだろ。
ニートひきこもり底辺童貞はすっこんでろ。 >>221
どの口が言ってんだ。
珍獣みたいな風体のお前が
言えたもんじゃねえよ。
てか、お前の中では高橋一生が
憧れなんか?
お前のような底辺猿に用はねえんだよぼけ。 今年1年で秋優勝して夏はベスト4の壁破ってそのまま甲子園やし殻を破ったと信じたい。
来年からさらにうまい子が入るかもな
こんなんの言うたらアレやけど力負けとか相手投手の相性とか色々あるけど、試合の日だけ馬淵さんか西谷さんにしてもらったら今までの甲子園でもう1-2回は平均的に勝ててるわ
泣いてる子の背中をポンポンとしてるマネージャーの姿見たらちょっとうるっときたな けど社も県内で常に上位にくるんやしこれで良くやったと言われる立場では無いわな
>>244
確かに甲子園で強くなければネームバリューはない。
兵庫県の甲子園での通算勝利数は報徳が一位、東洋が二位。
理解できたかな? >>250
打力ないから、バーチャル見てないやろ?
全然やぞマジで、明石商業なんか堀田に完全されよったし
報徳はメチャクチャ貧打やったし国際もイマイチ
むしろ社はよく打ったと思う
二松学舎の左代えてなければもっとボロ負ちゃうか 社は今後又は難しいやろ
近年の国際、明石商業の安定感は兵庫では群を抜いてるが
報徳や明石商業も甲子園から遠ざかってる
秋は国際、報徳、明石商業に出てもらいたい
梅谷東洋の甲子園勝率は7割越え
報徳6割、藤田東洋6割
甲子園勝率7割あったのはPL、池田、智弁和歌山、東洋、大阪桐蔭
今の大阪桐蔭が強いゆうても昭和57中島東洋には負けるやろさ、KKPLにも負けるやろ
>>267
大阪桐蔭と中島東洋やったら25点くらい取られそうやな。 >>265
とりあえず投打の柱の坂井が居て今夏他レギュラーも下級生が多かった滝二と津嘉山の国際は強そう 社の4番の子、エラー2個にノーヒットってどうなんよ?
4番ってやっぱチームの顔だろ?3番とに力の差が大きすぎる。
森も堀田も全国だと通用しないんだなぁって
兵庫だから通用していたんだなと、エラー絡みがあったとはいえ
なんか悲しくなったな
両者ともまとまりはあるけど武器がないもんなぁ
なんか、今後の見る目が変わっちゃったわ
兵庫の高校を抑えてもなんの参考にもならんてね
津嘉山のような別格なものがないとあかんね・・・
明石商は秘密兵器居るんかも知れんが、今夏投げた横山野口では秋も苦しいと思う。
>>272
久しぶりに滝川第二高校に注目が集まる。 部活なんだから、心身の鍛錬とか、人格の形成、仲間との触れ合いとかの教育的な要素が大事。
勝敗やジャッジとかは二の次なんだよね。
それをわかってない連中がパイアがどうたら、ビデオ判定入れろとか勘違いなことを言う。
>>278
ほんまにそう思う
おっさんが一生懸命部活しとる高校生をエラーして匿名で文句言うてるのはやめた方がいいと思う。兵庫県が強いことに越したことはないけど、やめたげてや 去年秋の近畿大会の兵庫3つの顔ぶれ見ても兵庫全体レベルの底って感じだったが、その中で唯一春の近畿で実力見せた本命だった報徳の甲子園というのも見てみたかった。
去年今年と報徳は結構選手が揃ってたのに1度も甲子園出れないとはなぁ。
来年もかなりの面子が残るし、ここ1番の勝負弱さをいい加減払拭してほしい。
>>285
監督が問題やな。どこかでやらかしそうな気がする。
永田が全てよかったともおわないが、一応、県大会は勝ち上がれたし、今の大角の方がやらかしそうやな。 >>273
そんなの今更だろ。
四死球で自滅しなきゃ、兵庫レベルだと通用する。全国じゃ、中森や東洋にいた原樹里みたいなドラフト上位レベルしか勝てない。それでも貧打だから、優勝出来ないけどな。 全国とか言っても甲子園に出てくる所もピンキリだからなあ
大阪桐蔭もあれば地方のよく分からん公立もあるわけで
結果が大阪桐蔭に接戦で負けたら全国で通用しなかった扱いで
地方の公立に勝ったら一応は通用したとかになるんでしょ
>>285
2019 報徳 明商 国際
2020 国際 東播磨 長田
2021 社 神戸学院 東洋
底は2020年から続いているんじゃない? 社の敗因の1番って何だったのだろう
【1】先発堀田のクセを見抜かれていたのに交代させなかった
【2】エラー5
【3】振り逃げ暴投からの2失点
【4】ノーアウト1.2塁からの飛び出しゲッツー
【5】その他
初回ランナー出て社で1番打てる福谷にバントのサインだした時点でもう負けを確信したわw
兵庫の監督らが良くやるやるとりあえずバントして1点をという野球を変えない限り夏の甲子園では勝てないわ。
前後の試合でバントなんかせず強行策で攻めてた聖光や大阪桐蔭を見て余計にそう思う。
ま、とりあえずお疲れ
ホームランも見れたし満足度高いわ
>>292
勝つならロースコアしかないと思ってたんちゃうか 兵庫は指導者が無能中の無能揃いだから厳しいな。狭間くらい突き抜けて泥試合お構いなしなら評価できるが
せめて国際ぐらいはバント野球止めて打ち勝つ野球やって欲しいわな
>>285
もう報徳学園高校に関してはお腹いっぱいやわ。来年度の夏の甲子園は東播磨高校か西脇工業高校が見たいなあ。 秋は岡田東洋、津嘉山国際に期待!東洋はまだ早いか…
西脇工業も社もあんな過疎地から激戦区勝ち抜いて甲子園で1つ勝ったのは大したもんや
でも1つが限界やな公立は
明石商だけや勝ち上がれるのは
社の監督ってほんとたまたま優勝しただけの監督だよな
打たれてるのにあんなにピッチャーを引っ張るしエラーやミスを続出させるし
どんな指導してんだよ
公立高校は二度と出ないで欲しい
あと一歩及ばない
この差は小さいようで
でも思ったほど小さくもなかったりする
力を出し切れないのは
監督の采配とその采配に応えきれない選手との
双方の責任のなすりつけあい
でも指導する側が選手を非難するなら
お前はどうだったとなるのが当然だろう
だから去年優勝で初戦敗退した智弁和歌山
監督のコメントのようにならざるを得ない
近江戦といいこの夏といいここぞの場面で力を出し切れないこともあったがそれも含めてチーム力やからな
エラーするってことは実力不足ってこと
誰のせいとかやなくてな
コロナで練習試合があまりでけんかったからどこもエラー多いなあ
向こうは先発何で代えたん?
それは向こうのミスじゃないんか?
社って今季の兵庫では元々の前評判というか戦力とか力的には国際、報徳、東洋の次ぐらい?
近畿の他府県は全部力的にも本命1番手が出てきてること考えると4番手ぐらいであろう力のチームでも1つは勝てたし
兵庫の層の厚さはアピール出来たのではなかろうか
>>307
向こうの先発は左肘疲労骨折の病み上がりだから完投は無理。 何か不完全燃焼やな
コロナで控え選手ばっかり出している学校に勝って勘違いしただけだと分かった大会だった
>>301
盗塁失敗や継投ミスなど素人監督と思われても仕方ないね。 昔から評判の高かった監督は履正社岡田、明石商狭間、東海相模門馬は育成力も勝つことに長けている。打てないなら打てないなりの勝ち方も出来る方々でもある。履正社ファンの知り合いは岡田監督ならほんまに大阪桐蔭倒して全国優勝するやろと言っていた。今の履正社は・・・岡田あっての履正社と言っていた。
大阪の中学生に岡田履正社は人気あったし親御さんにも人気あった。野球経験者の親なら息子を岡田履正社に行かしたいと普通に思いますわな。
大阪桐蔭や智弁とか・・・
県内なら野球が上手くなりたいや勝ちたいなら東洋か明石商がええと思う。
社のエースはドラフト候補。だったんやなww,大丈夫かな。
社は負けてしまったけど甲子園は続く今日もこうしてね
社が消えた後の兵庫県民応援リスト
近江(近畿勢のため)
明秀日立(1番2番コンビが兵庫)
下関国際(MAX146キロの遊撃手含む3人のスタメンが兵庫)
聖光学院(甲子園でよく兵庫と戦うため)
仙台育英(甲子園でよく兵庫がボコられてるため)
二松学舎(このまま勝ち進んで社の評価を高めてほしいため)
國學院栃木(このまま勝ち進んで永田監督の評価を高めてほしいため)
>>15
勝負ごとにたられば言い出したらきりがない。
しかも社目線でしか判断してないやんその感情(笑)
スポーツって状況ひとつで考えや判断かわるんや。
7ー0で負けてたから追い上げれたんやと思うで。
あれが2ー0で負けてたらまた違った展開で社が点とれてないかもや。 >>317
地区大会は序盤から楽しそうな組み合わせやからね。楽しみ。 そういや東洋の藤田前監督、まだ解説に呼ばれてないんちゃうか。
>>313
>打てないなら打てないなりの勝ち方
まさに兵庫決勝はそれを実践できただけに残念な結果だったな 兵庫県内の学校で3年以内に全国優勝する可能性がいちばんあるとしたら東洋大姫路と言われている話も耳にしたし。
学校側もかなりバックアップしているらしいし、2023入部にはS級が数人いるらしいしな。
阪神地区の中学生には東洋が人気出てきているらしいが神戸地区の中学生には・・・
平均体重10キロアップやから来年春以降に10点取る野球に近づくと、外角ストレートは振り遅れ気味に強振するとか分かりやすくええな、そしたら反対方向へ強い打球が打てると。
さっそくバッティングセンター行ってきて試したらこの歳でも右方向へ強い打球が打てたわ。
スライダーはセンターへバットを放り投げるように打つ感じ
>>321
ぜひ2024年の夏の甲子園で見たい。そして伝統的に夏に強い東洋大姫路高校の存在感を広めてほしい。 あくまでも先日のとある経験者の集まりで出た話やけど
選手育成手腕には定評がある、
または、指導者を目指すなら記録員になって、
岡田監督の采配を最短距離で学ぶこともできるし、まあ2~3年後には結果出ますわな。その結果とは全国優勝のことやから
阪神の矢野監督が岡田先生の指導についての記事を見たら定評があるのがわかろうが。
元木や関本の息子が大阪桐蔭やなく履正社に行っとるわな。野球経験者なら分かることなんです。
岡田、門馬、狭間は定評がある。甲子園で優勝したいなら大阪桐蔭でええやん。上で活躍したいなら中村PL、岡田履正社、門馬東海相模と言われておったでな。渡辺横浜や人格者として評価の高い山下星陵もええわな。
西谷監督や高嶋監督は甲子園勝利数では名将やけど・・・
初出場の脆さが出たよな
緊張の糸がぷっつり切れたようなエラーや走塁ミス
投手がドラフト候補と言ってもドラフトにかかるわけじゃないしな
全国から選手集めていうんは何年くらい前からどの学校がやり出したん?KKのPL調べたけど清原も桑田も立浪も大阪やし他はあんま情報無かったけど少なくとも数人は大阪出身やった
神戸中央シニアの監督がどこか兵庫の高校の監督になってくれないかな?
あの人素直にバント嫌いなんで!って言ってたからw
野球観変えてほしいよなあ
全国を見て思うのが兵庫の各高校のスイングのしょぼいこと
というよりなんかあてにいく打撃が多すぎ
あれはもう指導が悪い以外考えられない
どこもそんな感じだものなあ、野球観が古い指揮官多いよなあ・・・
岡田監督に変えてもらうしかないなあ、でも岡田監督もバント好きなんだよね
まあしっかり攻撃力兼ね揃えてくれれば全然いいんだけど
緊張してミス連発するならプロ向きの性格やないわな。緊張して四死球やらプロ向きやない。プロ向きの正確やと今のところ沖縄の怪物くらいやわな。高卒でプロ行った方が成功すると思う。
桑田みたいな強心臓と思う。
あの名門横浜を何度も甲子園へ導き、多数のプロ野球選手も輩出している村工平田新監督も選手の育成に関してはいいんじゃないか。
兵庫で勝てるかどうかは知らんけど。
マンガバングで読める「砂の栄冠」に出てくる監督のガーソは兵庫県の学校の監督そのもの
とくに社の監督
>>326
なんも知らんねやなw昭和50年代から始まりやわ。
PLと東海相模やけど地元と県外が半分半分やったわな、ちょっとした野球留学
本格的な野球留学の元祖は倉吉北やろ、なんでかゆうたらメンバーの8割が関西出身やったもん。メンバーで鳥取出身者は二人だけやったんです。案の定昭和56年選抜でベスト4まで行きよったわい。
岡田東洋は県内中心の選手で全国優勝を目指すと思う。藤田監督は投手育成は上手かったけど打撃は・・・
岡田監督は打撃指導は上手いが投手育成は・・・
投手コーチとして藤田が残っていたら理想やったんやが。 今の横浜も監督にイジメられて花咲徳栄に転校したやん
手腕だけなら滝二の監督もかなりええでな。
高校野球に何を求めるかで行きたい高校も変わる。今の中学生は高校野球に何を求めとるのか知らんけど、わしらの時代は甲子園に出られる高校が行きたい学校やったわな。
東洋と村工のチーム改革で兵庫のスモール野球を変えて欲しい
ほんと甲子園で勝てるチームに出てきて欲しいわ
結局打てる子やS級がいないから、バントしか選択肢がないんやで。打てる子揃ってたらバントばっかりせんわな
会社でも悪口言ったりでイジメはあるのに、陰で悪口を言ったりする。
それで転校とか社会に出てやっていけるんやろか。今の人は体も弱いんちゃうか、熱中症とか昔は今みたいにうるさなかったし、炎天下でも外出していた、運動もしていた。クーラー無しで生活しよった、車はクーラーないから窓全壊に開けて走りよったんです。カーステレオ聞きながら走っていたが熱中症なんぞなったことない。
熱中症熱中症て今は大袈裟過ぎちゃうんかw
>>335
東洋は変わります、ガンガン振り回す野球になる。絶対になる。勝ち負けより先生の野球スタイルやから。池田蔦監督みたいなもんよ。 貧打貧打言われる割に夏は結構毎年得点取ってるよな意外に
2010以来初戦敗退2回だけやもんな
春は2年連続初戦敗退か
流石に来年は初戦敗退は辞めろよ
>>334
手腕だけなら…
意味深やの…
スナック スナック ホームラン 甲子園と兵庫の予選の戦い方が、違うから
今年の報徳みたいになるんやて
わからんかな
球場もホームラン出にくいからな
舞洲と明石でも、全然違うからな
kさいが野球強化せんかったら
兵庫県は強くなるわ
あそこが、全部ややこしくした
高松商のひたすらバントを見てると他人の気がせんな
絶対普通に打たせてたらあと2〜3点は入ってるわ
報徳、東洋、育英のルートにKが入ってきて乱獲で兵庫レベル低下説は否定できんわな。
都市対抗3年連続出場に導いた手腕はそれだけで凄いとしか言いようがない。
高校野球でゆうと兵庫優勝して近畿大会決勝進出したら甲子園、これを3年連続するみたいなもんなんです。
兵庫優勝3年連続だけでも過去80年で報徳と東洋しかしとらん。
秋兵庫3年連続優勝して秋近畿3年連続決勝進出するのと都市対抗3年連続出場するのと同じくらい難関
だから滝二の監督は凄いとゆうわけなんです。神の領域てゆうてもよかろう。
>>328
>緊張してミス連発するならプロ向きの性格やないわな。
トラさんチームの悪口やめろ!!! 送りバントはべつにいいんだよ
問題は失敗して送れない事が多い事なんだよ
智弁和歌山も7回か8回に送りバントでゲッツーくらってたくらいろくでもない作戦なんだよ
昨年秋の展望では優勝候補に報徳、国際
ダークホースに明石商、東洋、神港になっていた。社はこの先も毎年強いチームを作ってくるやろが甲子園はなかなか厳しいと思う。なんでかゆうたら報徳、国際が今年みたいなことは無いやろし、東洋も全国優勝を目指したチーム作りをしとるからなかなか社の選手層ではなかなか勝つとなると厳しいと思う。
報徳、東洋、国際の投手をざっと見ても5人おるし、野手の控え選手かて層が厚いですわな。
やはり社といえども公立の限界を感じる。
こないだ、kさい甲子園出たから
さらに選手集まるから悪循環やな
あの監督がいつやめるか
やめても、関わってきそうやけど
>>334
まずは2022年の秋季県大会制覇を願うばかりやね。 そんなんゆうとるから分散するんや
報徳 東洋 二強ぐらいにならな
ピッチャーよくてたまたま勝てたに
なるだけ
監督歴35年くらいで野球特化型のチームが春夏甲子園6回出場は褒めらへんわな。平成初期の上里田投手辺りから兵庫ナンバーワンの戦力を30年間維持しとりますわな。藤田監督20年で甲子園6回出場
履正社岡田監督は35年で13回出場、準優勝2回、優勝1回、しかしやな大阪大会やから兵庫やとプラス10回と言われておるから、兵庫やと履正社は35年間で23回出場しとる換算になるわな、これはおおかたの目安やから。
そうですよ、兵庫で1番の戦力
育英と神港のルートさらに報徳の伊丹まで
入ってさらに、分散
今年ノーシードでも、メイン球場
ほっともっと、kさい有利やな
平成初期の伊丹ヤングは報徳、履正社が多かったわな、しかしやな平成15年辺りからKが入ってきたがまだ報徳、履正社、国際の順に多かったわな。令和になってからはもう国際、報徳、履正社になっとると耳にするわな。ここだけの話やがヤクルト山田は伊丹ヤングの出身ですわな。
Kは軟式まで入ってきた鹿島、宝殿、松陽の軟式は東洋やったんやが。さらに飾磨クラブまで入ってきた。もう開いた口が塞がらん。ちょっとやり過ぎですよ。昔は東洋から声が掛かったら迷わず東洋行ってたもんですよ、なんでかゆうたら東洋ゆうたら当時は最高のレジェンドやからそんな凄いとこから声が掛かるわけやさかい迷う必要なんぞなかったわな。今は国際が県内では最高のレジェンドになっとる、国際から声が掛かった中学生は迷わず行きよるやろな。国際から声が掛かったら自慢になる。
名電見てて思うけど打たすべき
最近は報徳より国際の方がバントひどい
葛城来て期待してたけど結局の所そない変わってないし
>>358
葛城が来て打力自体は上がったと思う
打てないときは全然だけど 3回戦のレベルの高さ見てたら兵庫のチームが出れるわけないわな
イージーミスがほとんどないもん
けっきょく明豊が負けたのも先発ピッチャーを早く変えすぎたのが原因
高校野球の勝敗はほとんど監督しだいやわ
バントにこだわって出ると負けだった名電がバントを大幅に減らしたらベスト8か
平田監督、絶対にしない「小さくまとめる」「型にはめる」「酷使する」
kさいは相当、条件がええんやろな
推薦クラスがいっぱいおるし
部費集めの
報徳、打力は上がっとるやろけど
投手、守備力が、あっての打力やから
そこが、落ちると兵庫大会は
厳しい
1番特待の条件が良いのは、どこですか?
少し前は、神戸国際が凄かったと聞きましたが…
ブローカーの方教えて頂けませんか?
報徳、明石商、国際が甲子園に出る時は投手がいいし守備もいいから、それなりの試合をしてここらはあたりは勝ち上がるんよ。
特に明石商なんて昨日の社みたいに何回も守備でやらかす選手は使わんだろうし
秋近畿行っても1回戦で大阪桐蔭と当たったら絶望的。くじ運も大事ですわ。
公立校なんかは甲子園に出た時点で目標達成であわよくば一勝くらいの感覚だろうからしょうがない
海星の先制点も近江の守備の乱れから
良いピッチャーがいてもそれ以上に野手が足を引っ張るんだよね
今は正面のゴロでもシングルハンドで
取る選手が多いね
微妙なタイミングならわかるけど
来春明石商は海外留学生が入部予定らしいで。ここに書いてたわ。198センチ左腕
何か去年からずっと近江の試合を見てる気がするわw
他は並みでも1人突出したPがいると、高校野球は勝ち上がれるんやな。
国際の津嘉山君期待している。
>>359
今は彼女いる部員は多い。高校時代の小園も付き合っていた彼女を公開していた。 津嘉山も山田よりはワンランク半は落ちるからな
報徳は盛田だけなのかな?
社は年綱だけ?
秋は国際が強いんやろ
本音は東洋にがんばって欲しいが
国際と東洋、県は3位以内に
とりあえずセンバツに兵庫勢が出てもらう為に秋季大会では現段階で強そうな国際、報徳、滝ニがベスト4までに潰し合わないクジになって欲しいな
>>376
社は赤坂って名前やったかな右の長身投手おるで。 >>376
近江の山田?3年と1年を比べるのは酷でしょう >>327
兵庫は無名公立を含め無駄に好投手が多いから
甲子園に行くためにはバント野球を信仰しとるんやな
全国では打力がないと勝ち上がれないのは常識になっとるのに
どこか1校が抜きに出れば他もそこに習うと思うが
今のところ岡田さんに期待するしかない 新チームは注目投手は多そうやな
野手は報徳の堀と滝ニの坂井(野手としても期待大)の他だと誰が注目なんかな?
>>348
公立というより指導者の限界やろ
社でも十分勝ち上がるチャンスあったのに無策で惨敗や
明石の狭間は勝負にアホほど真剣やから負けても納得いくけど
やることやらんで負けて晴れやかなのが腹立つねん
名前も知らんがあの監督の社はもう見限ったわ >>376
山田、1年秋の近畿大会国際戦でやらかして戦犯になってたやん。 松○ 石川ボーイズ ボーイズ全国出場
村瀬杯石川選抜代表
磯○ 兵庫加古川ヤング ヤング全国優勝
ヤンググランドチャンピオンベスト4
倉敷国際兵庫代表
前○ ヤング兵庫但馬エース
ヤング全国ベスト8
関係者の間で活躍が期待される1年生好投手
社は新聞見ても特に芝本の故障とかの情報もないし、昨日はやっぱり芝本先発で勝負して欲しかった。
近江がエースの山田が先発して勝ちあがってるだけに余計にそう思う。
兵庫桐蔭みたいなんができたらできたでここのおじいさんらはすっこと無くなるし相変わらず甲子園では弱いけどこれでええんちゃう
近江凄いな
つか社など兵庫勢以上に甲子園の雰囲気支配してる気がするわ
>>376
報徳学園高校も神戸国際大付属高校も期待の一年生右腕に注目かな。 報徳は今の監督ではしばらく期待しにくいな。ある程度結果出してからやないと。社見ても采配微妙やし、監督の能力は重要やな。
今回の社のエラーを見て兵庫の監督は、やはり守備は大事と思ったんちゃうかな!より一層守り重視に。
球場によっては明石みたいに外からスコアボードが見えるからムードだけ感じ取るとかならできるか
練習試合
東洋大姫路 12-2 滝川二
東洋大姫路 6-0 滝川二
山本さん狭間さんと仲良いんやから、今回の甲子園反省して教えてもらったらえーねん。
それで名将になってくれるんが希望
>>409
兵庫にはな、酷使して投手を潰すようなアホ高校はない。だからプロで活躍する選手が多いんだよw 天理大に行った明商の宮口はどないしとんやろか
最後の夏投げれんかったけど、ええ投手やったよな
どこまで酷使したら壊れるのかって誰にも分からんからな
おかしいな?って思った時にはもう壊れてる
藤田前監督も国際の青木も解説呼ばれてへんやん。北原監督も何年か前からパッタリ見なくなった。
>>410
ほとんど狭間さんが話して山本さんうなづいて終わりそやな。 >>412
覚えてる、近畿で好投して翌年選抜でれたんだよね 大量点差付いてバント止めてから得点入りかけた意味を解さないといけない。
来年の兵庫No.1投手候補
S:最有力候補
坂井(滝二、長身の剛腕)
A:候補
内海(東洋、左の好投手)
横山(明商、ストレートの球威は抜群)
津嘉山(国際、馬力のある右腕)
盛田(報徳、力強い右腕)
B:伸び次第
中村和(国際、変化球が鋭い)
年綱(社、実戦向きな左腕)
高松(国際、中学時点ならダントツ)
野口(明商、安定感○、捕手として期待)
中村稀(国際、潜在能力は津嘉山以上か)
今朝丸(報徳、長身の快速右腕)
清本(神港、春に国際打線を完封)
C:注目してもいい
松本(東洋、石川県で実績あり)
泉(国際、伸び代を感じる左腕)
羽藤(明商、中学で実績あり)
木村(明商、中学の時は速球派)
溝部(国際、小柄の技巧派左腕)
結構漏れてるかも、パッと思いつくのはこんなもん。みんなこの子ら応援してね
夏は分からんけど選抜は出なあかんな滝川第二
秋の時点でこれほど完成度の高い投手がおることなんてもうないぞ
国際の2年世代は高松、中村、日置など近畿では大阪桐蔭の次くらいに補強成功した代と言われてたな
>>421
高松中村は知ってたけど、日置って並べられるほど凄かったん? 1年春にベンチ入りしてた高松一瀬日置の3人が2年夏にベンチ外とか不可解やな
>>419
これ見ると、国際の投手陣、1年のほうが凄いな。 >>426
素行不良で
他の強豪校はそれで取らなかったと聞いた。 そういう選手を叩き直して一端の野球選手に仕上げるのが八代学院らしいわな
関係者間で間では東洋の磯○が注目らしい噂を耳にした。倉敷国際兵庫代表
まあでも来年の今頃は沖縄の怪物と東洋の兵庫ナンバーワン大型左腕が注目されてますやろ。
梅谷東洋やったら盆期間中は甲子園にまだ残っておったわな、日航機墜落事故の時なんぞ甲子園より事故のニュースばかりやったんでし。
皆が甲子園より事故ニュースに注目しとりましたわな。梅谷東洋が初戦や2回戦で負けた記憶がないわ、負けるとしたら準々決勝からやったわ。
あの強さは異常やったわ、新チームになって主力抜けたさかい弱い思とたのにまた強かった。昭和東洋みたいな負けない強さがほしいわ。
今大会全試合見てるけど社が1番レベル低いな
甲子園のお膝元やのに情けない 山口や島根以下って情けなすぎ
>>433
地方というだけで判断せずに、出身見てみたら インタビュー見てても、甲子園来れて1勝出来ただけで満足みたいな感じだったしな。ここなんだよ、常連校とその他の違いは。甲子園で勝ち上がることへのハングリーさがない。報徳が出てれば結果は違ったってのは間違いじゃないと思うわ。
高校生の部活だし、社の選手達にはよく頑張ったね、お疲れ様という気持ちしかないが、やっぱり甲子園には常連校が出て欲しい。甲子園に出ることが目標じゃなく、甲子園で優勝することが目標のチームに
>>437
アホらし
必死にやっとる高校球児がおっさんの願望に付き合うとれるかいやw そんなもん関係ないわ笑ほんならそのハングリー精神で予選勝ち抜けえいう話や
才能と運と練習量。いるのはこの3つだけ。
>>435
打球の鋭さや守備の連携とか
監督力も最低だった 地区予選今日からやねーか
何が東洋コールド発進じゃ
>>437
その一勝がどれだけ難しいか、あの大観衆の中初出場はなかなか厳しいとは思うけどな。社の文句はわかるけど結局県内は報徳しか社に勝ってないからな、明石商も社に負けてるし >>420
とはいえ近畿初戦で桐蔭、天理とかと当たるとジエンドやろうしなあ 選手ごっそり集めとる私立より公立の勝利がみたい。姫路工業は水谷以来出てきてないけど、ずっと応援している。
>>444
天理には勝てるんちゃう?
坂井はそれだけの投手や >>444
でも近畿8強止まりやった時にそういうビッグネームに勝つ方が選ばれやすそう
訳分からん滋賀3位の公立とかにあっさり勝つよりはな
三田松聖が落ちて福知山が選ばれた時も三田は橿原学院に勝って履正社に負け、福知山はPLに勝って報徳に負けやったから印象的に福知山に傾いた可能性なくもないやろ 大阪桐蔭には前田がおるからまあ無理やろな
坂井が完封しても滝川第二も完封される
ほんで桐蔭は枚数おるから継投できるが滝川第二は坂井降ろしたらバッティングセンター開店や
>>452
高校時代は辛い思い出しかない言うてあんまり話さへんしなさそうやな
岡田さんは自分の原点は高校時代や言うて昔から色んなとこで東洋の話してたけど西谷さんにそこまでの思い入れがあるようには見えんな
知らんけどな 永田さんも出ていった位やから
報徳に戻る気はないやろ
もし戻ったら強くなるのは間違いないやろけど
永田さんはOBとあんまりあれやったしな
その辺の付き合いが邪魔くさいわ名門は
>>456
最近に決まっとるやろ
乙訓にも2勝しとるみたい 報徳は西谷が来ても強くはならんで。
今よりもましやろうけど野球部に力入れてない学校やからな。
寮もないし専用グラウンドもなく、軟式野球、サッカー、ラグビーと共有やし。
まずは部員数減らすことから始めなあかん。
部員数減らすんは東洋もやろ
いくらなんでも1年生多過ぎるわ
1年50人くらい、来年は70人くらい入部するみたいやから、部員数180人くらいになるから3軍こしらえんとあかんな言うとる人おった。
中学生にしたら岡田監督、室内練習場を見たら東洋に行きたいなるわな。それに東洋はブランド力あるし、昭和時代の強かった梅谷東洋のビデオを見せたら東洋に行きとうてしかたなくなるでな。
全国優勝できるとしたら東洋やろな
他のチームは監督がアレだから無料
二松学舎は桐蔭の前に散っていったな
しかし桐蔭くじ運良すぎ
>>465
だから三年以内に兵庫から全国優勝するとしたら東洋と関係者の間で言われているんや。
履正社ファンの知り合いは岡田監督ならほんまに大阪桐蔭に勝って全国優勝するやろと言っていた。 俺はそろそろ兵庫勢に大阪桐蔭を倒して欲しい
どこでもいいから来年は本気であの学校に歯向かえる程の練習してみせろよ
秋季地区大会結果
8月16日(火)
【阪神A】
尼崎西4ー7市立尼崎
西宮北4ー19西宮東(5回コールド)
【阪神C 】
宝塚西5ー3猪名川
甲南0ー15報徳学園(5回コールド)
秋のスタート
>>469
明商が春季と秋季で追い詰めたけどあと一歩やったな
また国際と当たってほしいわ >>464
そのビデオ、自力でリマスターせな見てられへんやろ 桐蔭はかなりエグいスカウトやっているせいかバッシングも強いけどそれも実力の内でそれをやらなかった学校が何言ってもあかんわな
言いたいのはそこまで徹底してやらないと全国優勝できるチームは作れんと言う事や
市尼は最近あかんな。市内でも結構負けてるし。学校から15分ほどのところに専用グラウンドあって設備もととのってるのにな。体育科の競争率が凄いから入るのが難しく受験しない子も結構おる。
公立志望の親子は寮もあるし社に流れるかもね。
>>419
ほぼ上位4校やけど今夏見た感じやと国際有利かな
津嘉山はまだ伸び代やるやろ
明石の横山も期待 滝二はエース1枚だけで厳しい >>436
そんなに情けないなら兵庫見なければいいな
山口や島根応援すれば? 桐蔭も色々言われるが、選手の能力関係なくやっぱ基礎が違うわ
普通のヒットを外野手のファンブルで3塁まで行くとか走塁も徹底しとる
昔は兵庫もこんな野球してたんやけどな
バント野球でもええけど足を絡めたりイヤラシい戦いせんと
社なんか全く怖さなかったわ
>>481
その怖くないとこが、兵庫の秋夏の王者やからなぁ。他の高校負けてるんやから、桐蔭と比べて悪口言うても寂しいだけやぞ >>477
市尼は一連の体罰問題が原因で
今の10代や親御さんからイメージ最悪やと思うわ
全国ニュースで大々的に報じられてもたしな当時
椎江が新監督として就任したけどだいぶ苦労しそう >>482
ほんまそれ
勝ち上がった学校にうだうだ文句言うのはダサい
そんな奴等は自分が勝ってほしい学校以外はどんな結果でも文句言うよw >>477
暴力を隠蔽するような学校は残念や。
しかも教師ときたもんだ。 昭和57年夏甲子園準決勝の東洋vs池田の試合を流行りのYouTubeで今の中学生は見るべきやな
東洋の凄さがわかるわ、田中、森脇、中島の中軸は林崎が三人並んでいるみたいなもんよ。
岡田監督、国内トップクラスの室内練習場、東洋ブランド、進学もええわな。社会人やったら新日鉄があるし、新日鉄ゆうたら大手企業やでな。
まあ、
>>463
金村の方が遥かに下やけどな
野球会になんの貢献もない 甲南、ここ数年そこそこのチームだったと思うけど、
そこに大勝した報徳、新チームこそ期待していいのか?
>>490
何の参考にもならないと思う。特に格下には滅法強いから。何回もこの点差で騙されてきた >>174
東洋なんか強い頃知ってるのは昭和のおっさんだけやわ
現世代は名前だけは聞いた事あるなーぐらいやろ
まだ明石商、国際のが通じるわ >>262
じゃあ、選手権10〜50回大会でめちゃくちゃ活躍した高校とか各県(通算勝利数)上位にいるような〇〇商業とかが今の10代20代とかに伝わると思ってんの? >>491
お前な、まだまだ甘いわ。。
百歩譲って兵庫県内の35歳以下の奴ならお前の考えも有りやわ。
せやけどな全国でみたら、国際のネームバリューなんか全然無い。
そもそも実績が去年のベスト8だけや。
タコは四強2回やからまあまあ知名度も実績もあるけど。
兵庫の盟主ゆうたら、東洋と報徳よ。
伝統の一戦ゆわれてんのやぞ。知らんのか?
よう勉強してこい。
輝かしい甲子園の実績をこしらえんといちびったらあかんど。
わかるか?
哲也 哲也 ホームラン >>494
そもそもレス間違えてるし、仮にお前の言う通り国際のネームバリューが無いにしても、東洋の話はどないやねん
そこ答えんかいや、後国際は春もベスト4入りや >>494
東洋の輝かしい実績って何年前の話やねん >>493
伝わる伝わらないの話をしているのではなくて
世間一般のネームバリューの話。
国際、明商も強いがまだまだ新興勢力。 >>492
学校の好き嫌いで子供みたいな主張をするのはやめな。
人間の薄っぺらいところが丸見えだよ。 >>497
今の10代20代に伝わらんのならネームバリューなんかないやろ
昭和世代のおっさんの中ではネームバリューあるのかも知らんのけど。
あと東洋の事嫌いなんか一言も言ってないんやがw
何を根拠に嫌いと判断したの? >>497
世間一般的に伝わる伝わらない=ネームバリューなんじゃないの? >>499
この掲示板の仕組みを理解されてないようですね。
恥ずかしいですよ。
197名無しさん@実況は実況板で (オッペケ Srf1-4lOq)2022/08/14(日) 14:52:21.17ID:aAEbD2dlr
>>196
お前も東洋嫌いなん? >>501
いや知らん
そんなん興味もないし自分の思った事を発言してるだけ >>501
俺が知る中で東洋が強かったイメージなんて小学生で止まってるし過去の実績なんてどうでもいい。
ここ10年の東洋に強いと思った印象は一度もない。 >>503
イメージの話や印象の話をしているのではありません。
それとネームバリューの対象や世間一般というのは
10代20代限定ではなく全世代が対象です。 低反発導入で強打東洋は絵空事で終わりそうやな
守備力重視、そして高校野球のニーズとなっている投手の層
他校と差をつけるために強豪はパワーではなく技術と走力を駆使していかなければならん
>>504
このレスを遡ったらいいんじゃないの?
東洋が強いイメージなんて後期高齢者の戯言やって事やで
まぁ俺は東洋をここ数年見てきて強いなんて一回も思った事はないし、過去の実績を踏まえて強いと言い張るのであれば神港橘や関西学院、育英、甲陽、県芦屋もそうやろ。
ただ一部の東洋ファンが東洋を持ち上げてるだけ。 >>504
ウン十年前の実績にしがみついてマウント取ってそれが何になるねん。ほんま頭悪いの。現実の前でうたえや笑
ごっつい監督きましたー!だからなんやねん笑笑勝ってから言え
カスは匿名やとやたら吠えるけど、それでなんか変わる事は無いし、今どきぎょう虫検査するくらい意味がない