1ナイコンさんNGNG
DOS/Vなら286,386,486レベル
MACなら68000とかピザボックス・レベルの
ジャンク機種をわざわざ買って
旧いOSを入れてワープロ程度に使ってみようとした人って
結構多いよね(?
2ナイコンさんNGNG
PC-9821Xe10があるんだけどさ、使い道が見つからん。
3ナイコンさんNGNG
68000はワープロにもならない。
ワープロに使える最低限度は68030-25MHzのIICiかLC3。
自分は68040系じゃないと「非常に疲れる」というわけでLC475かLC630が最低ライン。
4ナイコンさんNGNG
386、486クラスの98ノートにDOS3.3Cと太郎4、花子2を入れて使うと
サクサク動いて良い。
ただ、最近のプリンターに対応していないのが鬱。
プリンターも中古で購入すべし。
5ナイコンさんNGNG
>>1
ワープロ程度とは失敬な。
うちでは486は立派なネット端末だ。
ってあんまり変わらんか。
>>3
どのへんが非常に疲れるのよ。 6ナイコンさんNGNG
>>4
まったく、プリンター問題は鬱ですな。
だから自分は文章データをFDDに保存して
メインで使っている今どきのパソコンに移して
プリント・アウトしている。
ナンダカナァ 7ナイコンさんNGNG
Linuxが流行りはじめたとき
「CPUパワーが低くともスムーズに動く!」
ということを確かめたくて
わざわざジャンク・ノートを探していたときがあったよ……
超漢字の時も(w
8二十世紀の名無しさんNGNG
98noteの使い方が・・・。
RAMを使ってDOSを動かして使ってるけど。。。
HDって使えますよね?
9ナイコンさんNGNG
>>8
元祖98NOTEだったら、外付けでなければ使えません。 10二十世紀の名無しさんNGNG
やっぱり外付けですか。。。
最近は外付けHDがヤフオクですら殆どなくなっている様子。。。
ピンチです。
11ナイコンさんNGNG
>>10
HD内蔵してる90NOTEをヤフオクかどこかで
買えばいいのでは・・・?
12ナイコンさんNGNG
TK-80を買ってワープロに・・・なんねえじゃねえか!ぷんぷん
13ナイコンさんNGNG
エディタがVzでFEPの辞書をRAMdiskに置けば、V30+FDDでもかなり使える。
プレーンテキストじゃなくてTeXコードを打ち込めば、表現力もワープロ以上(w
X1turboIIやMZ-2500みたいに辞書ROM積んでる機械なら
8bitでもけっこう使えそうな気がしてるんだが、どうなん?
14二十世紀の名無しさんNGNG
>11
買いましたよ。既に。9821を。
でも、他に9801Nとかの活用方法無いかなぁって思ったんです。
15ナイコンさんNGNG
>>13
X1turbo&MZ-2500はワープロ代わりに使えるよ。
俺はX1turboを高校の時レポート書くのに使ってたよ。
まー、変換効率は悪いけどさ。
16ナイコンさんNGNG
100 '>13
110 '印刷しなければ結構いけるかもね。
120 'FM-7に日本語通信カード挿して使ってたけど、
130 '一緒に使ってたカシオの専用機より使いやすかった。
140 '最後はアスキーセーブなー
17ナイコンさんNGNG
10 '俺もこのやり方で
20 'X1 turboZ3 をワープロ(いや、エディタだな)の
30 '代わりにしてた。
40 'BASICってカーソルが自由に動くから
50 '結構つかいやすかった。
60 '行番号はめんどーだったけど。
70 PRINT "ITTEYOSHI !";
80 GOTO 70
90 END
1815NGNG
CZ-8FB02は確か、LLISTで行番号他を印刷しないオプションが
あったと思ったが・・・。
19名無しさん@お腹すいた。。NGNG
漏れは Performa 575 を4500円でジャンク屋で買ってきた。
最初から 漢字Talk 7.1が入ってたが、7.5.5 を入れてあげましょ♪
メモリは8MBしか入ってないけれど、スワップを20MBぐらいにして。
それから、Netscape Communicator 4.03 をいれて。。
Netscape Composer で文章を作成すれば、
ワープロのような使い方は出来るな。
てゆーか、Webページが作れるな☆OK!
20ナイコンさんNGNG
ThinkPad 555BJに16MBメモリと387SXを乗せてPC-DOS6.3/Vを走らせているが、
肝心の一太郎ver.5 for DOS/V1が手に入らない。宇都だ。
21ナイコンさんNGNG
一太郎が動くマシンや、Macでも040機は
かなり使えるじゃねーか。
22ナイコンさんNGNG
別売りのCRTディスプレイまで買うのはチトきついので
CRT一体型かノート型だなジャンクを買うとしたらうむ。
23ナイコンさんNGNG
今、2ch見てるPCをワープロにしる。
24ナイコンさんNGNG
DosかLinuxのフリーの、ワープロソフトは無いですか?
26ナイコンさんNGNG
パフォ588+クラリスワークソ辺りならば。630ならばテレビにも。
他にも窓達3.1後期モノは現役ですよ。
>>14
9801NVがエディタで現役。後、麻雀御空(笑) 28名無しさん@お腹すいた。。NGNG
>>24
DOSのフリーの表計算ならあるんだけどなぁ…。>Calpet
たしか、Vectorの何処かでダウンロードできると思った。
ただしPC-98用。
29ナイコンさんNGNG
うちのメビウス・ノートは
Linux入れようとしても
途中で止まっちゃうんだよな。
表示がなんか目茶苦茶になるんだよ〜
勿体ない……
31ナイコンさんNGNG
>>29
CPUが486以下なのでは? 最近のLinuxやXはほとんどがペンティアム用でコンパイルしてあるから。
PlamoLinuxやFreeBSDあたりを使うのが吉。 32ナイコンさんNGNG
OSASKに、ワープロソフトがあればなぁ。FD1枚で運用できるかな。
34ナイコンさんNGNG
このスレ見て久しぶりにMZ−2500でユーカラ動かして見たが遅くて氏みますた。
このスレ見る前からPC9801NaのMS−DOS上で「松」が現役で動いてます。
早いけど制御記号だらけで目が大変疲れます。(私以外の者が使っています)
結論!買ってまで苦労するこたぁない!>>漏れ
35ナイコンさんNGNG
mz2500の辞書ROMは優秀だった。
おかげでPC-98が下り坂に向かう頃までmzだけでワープロしてた。
辞書ROM付きならアルゴエディタで文書作成はアリかもなー。
もう手元にない。あったとしても他人には勧めんが。
3634NGNG
アルゴエディタならありでしょうかね。軽い上にいつでも呼び出せるし。
でも、アルゴエディタが光ってたのは、当時の8ビットの環境だったからかも。
いまならメモ帳開いてちょいちょいだな。
MZ2521現物あるけど部屋に置いておくスペースは残念ながら無い。
3735NGNG
mz2500は3.5"2DDドライブ採用のおかげもあって、
MS-DOSフォーマット・コンバータの助けを借りて
長く便利に使えてた。
今もワープロとして使える可能性のある唯一の8ビット機かと。
・・実際に今手元にあったら使うか?と問われると困るが。
あー、でもあのキーボードはちょっとヘンだったかな。
PC-98のキーボードがとても快適に思えた記憶がある。
38ナイコンさんNGNG
>>13
>X1turboIIやMZ-2500みたいに辞書ROM積んでる機械なら
X1turboIIに辞書ROMはありませんが。Word Powerはディスク上。
ポケコンPC-1600Kの9万語辞書ROMマンセー。
スレ違いスマソ。 39ナイコンさんNGNG
しかし古PCの辞書ROMだと「平成」が出ない罠
41New Tech. SITE ◆NtVkSITE NGNG
>>3
> 68000はワープロにもならない。
SimpleText を使って・・・
それとも、コレでもワープロとして使うこともできないかな?
>>39
ワラタ 44ナイコンさんNGNG
>>18
turboII 使ってたよ。
LLIST* だっけ?
画面表示用に LIST* なんてのもあったような。
雑誌のレビュー記事かなんかで、簡易ワープロ機能などと称されていたね。 45ナイコンさんNGNG
X1turboの将軍はスゴかった。高機能なのだが、とんでもなく(以下略
よくも販売する気になったもんだ。
46ナイコンさんNGNG
>>45
将軍か、懐かしいな。
しばらく使ってた。高機能だったけど、動作がのろかった。
さらに、うちでは何故かよく辞書ディスクがぶっ壊れた。
入力していて、突然変換できなくなるんだよ。
そのたびに、マスターからバックアップを作ってた。
将軍のマスターディスク(2D版)、まだ実家にあると思う(カビ生えてるかも)。 47ナイコンさんNGNG
’86年頃、朝霞に住んでてららぽーと?のLAOXに
売ってたJET-8001SRを羨望の眼差しで見ていた。
(当時は8001mkIIしか持ってなかった)
その後秋葉で13500円で8001mkIISRを購入して
FDDやらプリンタやらの購入資金を貯めて朝霞の
LAOXに行ったらJET-8001SRは置いてなかった。
結局FDDもプリンタも買うことはなかった。
つか、JET-8001SRって使ってた人います?88じゃないですよ。
50ナイコンさんNGNG
「貴社の記者は汽車で帰社する」が、IME2000でやったらできた。
51ナイコンさんNGNG
>>47
80SRって実際何万台売れたんだろうか。
66SR以上に売れなかったと思う。
NECから頼まれたのかもしれないけど、そんな機種にJET出したキャリーは偉い。
つぶれたけど。 52New Tech. SITE ◆NtVkSITE NGNG
>>43
> 「貴社の記者は汽車で帰社する」
漏れの学校の技術科の先生がその文章についてなんか言ってたなぁ・・・。
学校で使っていた PC-9821BX のハイパーキューブ(w)の FEP では上手く変換できないヤシ。
>
これって、日本初のワープロで650万円だったっけ?
(技術科の資料集に書いてあった)
スレ違いなのでsage (^^; 53ナイコンさん NGNG
このスレ見て 漏れも10年ぶりに9801USを引っ張り出す。
が、中に何も入ってない。
何かソフトはないかしら と押し入れを探す。
出てきたのが『プリンセスメーカー2』のみ。当時の厨房っぷりに泣いた。
54ナイコンさんNGNG
>>48
JET-8001SRはしらないけど、
自分はPC-8801FRでJET-88A(だったかな?)使って感動した、
その後使った三太郎くらいの機能はあったと思う。
その後JET-Termnal+COMSTAR 1212ATでパソ通デビューしました。
スレズレスマソ 55ナイコンさんNGNG
>>53
いいマシンもってるじゃんか
デスクトップだと一番小型の98でしょ? 56ナイコンさんNGNG
うちの親父は未だにPC-CLUB(EPSON)を使っておるよ。
しかもワープロソフト、メジャーどころの「一太郎」とか「松」とかでなくて、
「JG」だったり。やるね、親父。
57ナイコンさんNGNG
>>52
当時の6.5Mエソって今の何Mエソなんだ? 58ナイコンさんNGNG
雪の中で捨てられていたPC9801LXにハローミュージック入れて音楽やっています
winより作業に集中できてイイ!
59ナイコンさんNGNG
88FRで一番使ったのがJET-TERM
これのエディタが良く出来ていた。
60ナイコンさんNGNG
「貴社の記者は汽車で帰社する」
お、MS-IME2002ではちゃんと変換できるんだ。
スモモも桃、桃も桃、スモモも桃も桃のうち。これも出るね(「、」が必要だけど)
裏庭に埴輪、庭には二羽鶏がいる。うーんおしい。
全然関係ないんでsage
61ナイコンさんNGNG
98年まで「MSX2+」をワープロ代わりに使ってたな。
まだどこかにあったかな〜。
62ナイコンさんNGNG
ポケコンをワープロにしてみたいけど専用プリンタが買えない罠
63ナイコンさんNGNG
>>61
パナのMSX2+(及びプリンタ付MSX2)は
ワープロソフト内蔵ですね。 64ナイコンさんNGNG
>>60
庭庭庭庭、裏庭庭庭、二羽鶏が居る
間違えてこんなんなっちゃった(w 65ナイコンさんNGNG
私の父親は今でも住所録の管理に386&ASKAを使ってます。
アドレス帳にしてはでかすぎるよー、おやじ!
わざわざ買った訳じゃなく、ずっと使ってるだけなのでスレ違い。ゴメソ。
vaio と iBookは机の上に転がってるだけです…。
66ナイコンさんNGNG
ワシは9801N。VZエディタにWXUでし。当時最強の組み合わせ
だったはず。それに1−2−3とWtermでキチキチフロッピィー
1枚やたな。今のノートよりキーボードのストロークが深くて打ちやすいね。
67ナイコンさんNGNG
そう言えば、一太郎dashと1−2−3をROM搭載した
ノートパソコンが手元にある。
しかも3台(藁
69ナイコンさんNGNG
安定しているソフトが一番だね
あと漢字はROMに限る
71ナイコンさんNGNG
atok7なら、ギリギリ使用に耐える。
F9キーで大文字・小文字を切り替えられないのは
ちょっとストレスだけど、英字が混在しなければ、
特に問題はないよ。
「さいたま」+F6
72ナイコンさんNGNG
最近は使いたくても、直接出力しようとすると、
対応プリンターが見つからないという罠。
74ナイコンさんNGNG
>>72
禿同。今更ドットインパクトプリンタやインクジェットプリンタでもないだろうし。
等幅文字しか出さないのが分かってるんならいいけど、プロポーショナルフォントや
(グラフィカルな、キャラ文字でない)罫線は WYSIWYG 環境でないと辛い。
またそういうのが一般的になってるからなぁ… もう昔に戻れないよ。
75ナイコンさんNGNG
NICが入手できれば墓石Macを買ってもいいなと思いつつすでに数年...
76ナイコンさんNGNG
会社の中の不要物とかの整理で、PC−PR201Gが出てきた。
持って帰ろうかと思ったけど、インクリボンがないという・・・・
たとえプリンターが有ってもこんなところにも障壁が・・・・・。
77ナイコンさんNGNG
>>72
ドットインパクトプリンタなら、DOS対応機種がまだ無いか? 78ナイコンさんNGNG
PC-PR201Gならまだかろうじて現役機種なので、
買いに行けばインクリボン売ってるよ。
79ナイコンさんNGNG
えぇ〜〜、まだ売ってるの!?もう、捨てっちまったぜ〜〜。
そういえば、物置に、エプソンの135Kがあるんだけど、
さすがにこれはもうないでしょうな。
80ナイコンさんNGNG
88SRにつないでるEPSONのプリンタ AP−800だったかな
感熱紙もインクリボンもEPSONに直接注文したらまだ買えたよ
ワープロに使うっていうか
8001のリストとか打ち出しできるし
81ナイコンさんNGNG
PC-PR系のインパクトプリインターは、いまでも結構使われてるからね。
ウチでも現役。音うるさいけど。
82ナイコンさんNGNG
>>81
今じゃ二束三文だからな…
会社で使ってるのはEPSONのドットインパクト。
winのドライバもある分、某NECより断然サポートがいい。 83ナイコンさんNGNG
キヤノンのBJCシリーズにはPC-PRエミュレーション機能が付いてる物が
あるから、これなら88SRや9801のDOSでも利用出来ますよ。
インクなら今でもどこでも手に入るし、まだまだ利用価値は高いと思う。
中古でも捨て値で売ってるしね。
84ナイコンさんNGNG
BJC-455ヽ(´ー`)ノマンセー
85ナイコンさんNGNG
ウチはMJ-500CとBJ-10vがある。
どちらもDOS,win共用できるのでグー。
でもメインはMD-1300。全然壊れない。
インクジェットはヘッドの目詰まりを起こしやすいから
感熱系が耐久性では一番かな
86ナイコンさんNGNG
こないだ、会社のMJ−810Cプリンタの調子が悪くなったので、
DOSでも使えるプリンタを探しに秋葉にいった。2年前は数千円で
買えたのが、1万前後に値上がりしていた。(ソフマップ、テイクオフ)
WIN専用なら、数千円なのに・・・ 情勢が変わりますた。
87ナイコンさんNGNG
BJC400持っていたけど、壊れてしまいました。
インクカートリッジをつけても認識せず・・(;_;)
WIN用プリンターって、DOSでは使う方法ないのかな?
88ナイコンさんNGNG
WIN用プリンタは漢字ROMがないようだから、
文字をグラフィックとして出力するプロクラムを作ればDOSでも使えるのでは?
90ナイコンさんNGNG
>>88
そうはいってもwinプリンタの殆ど全ては
コントロールコードが公開されていないんだな 91ナイコンさんNGNG
>>82
調べてみたら......すごいねEPSON
うちのドットインパクトプリンタもちゃんとWinのドライバあるんだ...
MP-80のサプライ品がまだ買えるのもすごい。1980年発売なのに 93山崎渉NGNG
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
94ナイコンさんNGNG
>>52
ハイパーキューブのFEPはキビダンゴだっけ? 99ナイコンさんNGNG
100ゲッターを寄せ付けない素晴らしい腕前のスレッドストッパーがいるスレはここですか?
101山崎渉NGNG
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
102山崎 渉NGNG
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
103なまえをいれてくださいNGNG
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
104ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk NGNG
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
105山崎 渉NGNG
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
106ナイコンさんNGNG
これ・・・○○程度には使えるかなぁ…
なんてビンボくさいことを思ってると、マシンが増える…
107ナイコンさんNGNG
いや、今度マジでこれやるつもりなんだが・・・。
中古でB5サイズのサブノート買って来てlinux入れて。
使い道はまさにテキスト入力と表計算(つっても文字だけのフローを書くつもり)。
バッテリーが死んでようが、ENAXのバッテリーつけてやれば、
10万でかなりのおつりが来るはずと思ってるんだけど・・・。
だめかな?
108ナイコンさんNGNG
その機種に特別の思い入れがあるならいいんだけど、
人間はかくも贅沢な生き物でありまして・・・
ちょっと不満が出てきたら、やっぱり新しいのにするか
ってなるんだよね・・・
まぁ、そんな人はこの板には少なそうですけどw
109ナイコンさんNGNG
PS/55note N23sx(386マシン)をついこの前までワープロにしていますた。
プリンタはBJC-600J。ワープロには統合ソフトのMS-Works2.5。
DOSなのでフリーズはないし、結構軽快に動いて便利だった。
IBM漢字変換がいまいちで、一太郎が欲しかった。
(でもこのころのIBMってマイナーなんですよね)
Think Padの先祖に当たる機種なので、キーボードはかなりよかったですよ。
110ナイコンさんNGNG
松下のMSX2+以降を…じゃダメか。
じゃぁPC CLUB(PC-286C)で一太郎dashでどう?
TXTベースなら、まだ現役。
111河豚 ◆8VRySYATiY NGNG
MSXの何処が『ワープロ』なんだ?
外字が10個までしか登録できないFEP積んだマシンが、
『ワード・プロセッサー』の名を語るなんて、俺はゆるさねえ。
112老猿 ◆gG2PDturbo NGNG
80年代初頭にはカナワープロなんて物もありました。
カタカナしか使えないという...
113河豚 ◆8VRySYATiY NGNG
初めてOASYS触ったときは、あまりの賢さにびっくりしたよ。
でも、印刷機能がショボかった。。。
結局、OASYSで文章つくって、Turbo−Rでプリントって
かたちに落ち着いたな。
で、富士通のWin3.1の一太郎に移行。
ホントは使い慣れたOASYSが付いてくるヤシが欲しかったんだけど、
流通量が少なくて、ひと月待たされるって言うから、仕方なく。
114河豚 ◆8VRySYATiY NGNG
でも、秋葉で出会ってしまったんだな。
ジャンクのノートパソコンに。J−3100SX。
本体が¥2500でアダプターが¥1500だったな。
買ったな。3台買った。
でも動かなかった。動くわけないよな。
OS付いてないんだもん。
FMVについてきた起動用ディスク入れても、カタカタ言ってOSよこせ〜
っていうだけで。な〜んにもできなんだよ。
115河豚 ◆8VRySYATiY NGNG
J−3100SXは、1.4Mフォーマットのディスクは読めないんだと
知ったのはずいぶんたってからのことさね。
まあ、ともかく始まったんだ。OSを求めて秋葉の店を東へ西へ。駆けめぐる日々が。
でも。何処で尋ねても、東芝のOSは置いてなかった。
俺は焦ったね。焦って、必死に探し回ったさ。
そして、見つけたんだ。
一台のラップトップマシーンを。そこにプリントされた、鮮やかなオレンジ色の
J−3100と言う文字を。
そいつは稼働していたさ。一太郎にマルチプラン、123。ゴルフのゲーム。
見たこともない変な落ちゲー。
みんな動いていたさ。
そのとき、俺は直感したのさ。
このマシンのハードディスクから、OSとアプリを抜き出せば、
家にある3台のノートは蘇る。とね。
116河豚 ◆8VRySYATiY NGNG
そうさ。蘇ったさ。見事なまでに。
あのときの感激ったらなかったね。
しかし、落とし穴が待ち受けていたのさ。
一太郎を立ち上げると、変換の度にフロッピーを読みにいくのさ。
カーソルを動かす度に、フロッピーを読みにいくのさ。
たった数行の文章を書くのに、数時間かかったね。
そうさ。俺はまだ、知らなかったんだ。
J−3100SXは、辞書がROMに焼かれて搭載されているってことに。。。
つづく、かもしれない。
117ナイコンさんNGNG
俺の記憶がたしかなら、そのJ-3100SXというのは、型番の最後が暗示する
ように386SXを搭載したダイナブックの2.5世代目ぐらいの奴ではないか?
1.2MBの(NECとは微妙に違う)FDDだったな。
東芝DOSとか日英DOSとかいうのが動いた。
あと英語DOS、MS-DOS互換のDRDOSなんかも動いたはずだ。
だがご指摘のように、1.2MBの2HDディスケットの東芝製DOSか
他のDOSなら720KBの2DDディスケットに入れたものが必要だ。
>J−3100SXは、辞書がROMに焼かれて搭載されて
ATOK7だったっけ。続きが読みたいよ
118ナイコンさんNGNG
3太郎最強です。
PC-9801DXにてまだまだ現役!
P1でもいいけど。
119ナイコンさんNGNG
8bit時代のことはほとんど知らないのだが。
ESC/Pならプリントできるのか?
TVモニタのRGBは廃れてほとんど残ってないが
液晶のTVがあるから、Sでもでてりゃそれで表示できるかな?
120ナイコンさんNGNG
>>119
プリンタは、ESC/PとかPC-PR系が主流だった。
モニタはデジタルディスプレー(8色)とか。
MSXとかP6、JRとかはテレビにも繋がる。
Sの使えるPCなんてあったっけ? 121ナイコンさんNGNG
秋月のキットだとアナ・デジRGB15kHzからS出せるけど。
122ナイコンさんNGNG
>120
へぇ。8801でBJC430J出力できるんだ。
ハゲシクやってみたい。
123ナイコンさんNGNG
コンバータ需要あるかな?
電波(マイコン)のXAV-1S
15kHzをコンポジット/Sに変換するだけのヤシ
88FE/FE2のTV出力はコンポジットのみだっけ?
124ナイコンさんNGNG
文豪ミニのCRTモデル持っていますが、システムディスクをWinで読み込んだら
2度と起動してくれなくなった。Winって読み込むだけで書き換えられちゃう
んだね、ライトプロテクトかけときゃ良かった…
125107NGNG
えーと、>>107ですが、自分で中古(マシン)を購入するまでも無く、
調子悪いから捨てるよ、というノートPCをもらってきました。
起動させてチェックしてみると、一応、きっちりと動きます。
PENII366 64M 6.5GのA4ノートなので、理想とはちょっと異なりますが、
なんせタダですから。
WIN98がデフォルトで入っているので、
このままWINマシンとして使ってもいいし、LINUXマシンにしてもいい。
どっちにしてもテキストを書くだけなのでこれで十分すぎ(ですよね?)。
128ナイコンさんNGNG
AppleIIを買ってWizardryをやるのはどうよ
129河豚 ◆8VRySYATiY NGNG
つづき。
解決の糸口は、意外なところから見つけられたよ。
仕入れた3台の内の1台に、増設メモリが付いていたんさ。
その領域をDiskーRamに設定して、DICをコピーして。
それで何とか、ストレスを感じない程度にマシンが稼働する様になったんさ。
一太郎は、どういう理由かしらんけど、動かなくなってしまったよ。
で、かわりにVZを入れたよ。
快適だったさ。幸せでいっぱいだったさ。
あいつと遭遇するまでは...
130河豚 ◆8VRySYATiY NGNG
ダイナブック/V
それが、そいつの名前さ。
ある初夏の日曜日、秋葉原の一角で、怪しい親父がワゴン車からおろした
いくつかの箱の中に、そいつらは眠っていたよ。
台数は全部で3。2500円均一。本体のみ。
一台は、完全に逝かれていたよ。画面映りませんの張り紙があった。
別の一台は、ガワが何となく頼りなげ。
そして、もう一台はどうやら無傷のようだった。
(う。家にある野よりも、画面が広い。デザインがいけてる。)
(間違いねぇ。こいつらぁ、上位機種だ。アダプターは流用ききそうだし)
(3台とも買って、2個1すれば、2台は動きそうだナァ)
「おっちゃん、これとこれ、壊れてるから2個2500円に負けておくれよ。
「だめだよ」
「じゃあ、3台買うから、5千円にしてよ」
「……じゃあ、6千円にしてやるよ」
「オー。サンキュー」
もともと3つ買うつもりでいた俺は、袋詰めしてもらって家まで飛んで帰ったさ。
そして、絶望のどん底に落ち込んだのさ。
う。うごかねえ。。。
SX用にカスタマイズした起動用Diskは、無情にも、からからと空回りを
するだけだったんさ。
つづく。かもしれない。
131ナイコンさんNGNG
スラッシュブイがつくのは所謂ドスブイに基本が変わった機種だね
132河豚 ◆8VRySYATiY NGNG
>>131
基本はJ−3100で、それを拡張したのが/V、って感じかなぁ。
VGAの画面いっぱい使うためには、わざわざコマンド打ち込んで
DOS/Vモードに切り替える必要があったし。
フォントも辞書も、相変わらずROMに焼かれて乗ってたし。 133ナイコンさんNGNG
J-3100時代からDR-DOSやアメリカで売っている普通のMS-DOSは
動作したと思う(但し720KBの2DDディスケットが必要)んだけど
それはCGAモードで起動するんでしたよね。その他にVGAモードも
付いていたということ?
今あるPCDOS7とかシステムディスケット入れたら、IBMが意図した
VGAモードでのドスブイは起動するのかな?(もちろん720KBメディア)
それとも既に3モードFDDになっていたかな?
134河豚 ◆8VRySYATiY NGNG
J−3100ってシリーズは、386のSXが乗った時点で、VGA化されたんですよぅ。
ただ、OSは640*400を基本としていて、フル画面使いたければ、コマンドを打ち込んで
モードの切り替えをする必要があった。ってことです。
だから、J−3100モードでの使用は上下に無表示空間が発生します。
J−3100シリーズは、結構しぶとく生き続けて、最終的にDYNABOOK V486FVっていう486DX
積んだシリーズまで続くのです。
普通にMS−DOSをインストールすることもできるし、
東芝製の日英DOSをインストールすることもできるのです。
VGA化されると同時に、FDDも3モード対応になりました。
コンフィグ画面で、1.44ブートにするか、1.2ブートにするか
切り替えるマシンがほとんどでしたが、機種によって若干違うヤシもいたような気が。
135ナイコンさんNGNG
それで、この物語はもっと続くんだろ? 読ませてよ続き
オムロンの(名前失念)とか、モバイルギアとか、PC220とか。
俺の知り合いでダイナブック使いは二人いた。一人は元祖8086
のユーザーで、もう一人は486ユーザーだったな。ロータス123
の使い方がうまくってな。
テラモニタ(CRT)とか
EZ-SCSI(パラレルSCSI)とか
サイクエストドライブ(リムーバブルSCSIHDD)とか
拡張してたよ
136ナイコンさんNGNG
そういえばちょっと前に、仕事場の近くにDynaBookの
SS002とか言うのが捨ててあったよ。
8086だったっけ?、これ
137河豚 ◆8VRySYATiY NGNG
続きだぁ。
秋葉原中、俺は歩き回ったさ。
でも、何処にもなかったんだよ。
そうさ。あきらめたのさ。
そして、ふと立ち寄った渋谷の町で、
「ああ。そういえば、この辺に、ベーマガに広告出していたパソコンショップがあったよなぁ」
と、思い至って、その建物に入っていったのさ。エレベーターに乗ったのさ。
店の入り口に、ジャンクのボードがカゴ一杯に置かれていたよ。
店の中には、中古マシンやらソフトやら。
いっぱいでよ。
ああ。秋葉っぽいなぁ。この店。とか、思いながら、探索したんだよ。
そして、奇跡が起こったんだよ。
日英DOS5.0の白いパッケージが、棚に置かれていたんだよ。
そのよこには、WIN3.1まであったよ。
買ったよ。もちろん買ったよ。
Winの方は、迷った末にあきらめた。
けど、DOSはしっかりと握りしめて、レジへ向かったのさ。
そして、帰って、インストールしたさ。
386SX25に、再び命が吹き込まれたのさ。
まだまだつづくでよ。
139ナイコンさんNGNG
ジャンクスレにも書き込んだけど、最近PC-286C(エプソンPCクラブ)を購入して
DOSのワープロ「松」を立ち上げて見たら、あまりの軽快さにビックリしました。
部屋の飾りにしようと思って買ってきたんだけど、動作も問題ないようだし、
このままテキスト文書編集用にしてしまおうか・・・・と思ったけど使えるようにして
おくにはCRTも必要だしやっぱりやめますた。
140139NGNG
>>139 ありゃ、変な日本語だ。
>このままテキスト文書編集用にしてしまおうか・・・・と思ったけど使えるようにして
>おくにはCRTも必要だしやっぱりやめますた。
このままテキスト文書編集用にしてしまおうか・・・・と思ったけど、使えるようにして
おくには、CRTも必要だし場所も取る。対効果を考えてやっぱりやめますた。
と差し替えます。スマソ。 141ナイコンさんNGNG
もう探してもなかなか24KHzのCRTはないだろうね。
またこの周波数に対応する液晶モニタもなかなかないような気がする。
そうみてみると、CRTが対応しなくなった段階でPC-9801やPC-x86系
の機種はかなりの部分(VGA対応になったみいそ晩年の機種除く)が
陳腐化してしまうな。
国内では既にどこもCRTは生産してないそうな。海外では絶望的だろう。
142139NGNG
対応するCRTが、まだかろうじて手元に3台現存するんです。
それも見越してPCクラブ買ってきたんだけど、そろそろ保管
場所も限界だし、だいたい現行で使用している機械だけでも
3台も部屋に鎮座しているので、いまさらテキスト入力だけの
ために旧型機を稼動させるスペースなど無いのであります。
なんで3台も必要かというと、カミさんが最近パソコンにはまり
出し、ず〜っと占領してるので、自分用にもう一台用意したの
と、残る一台はテレビ観るためなんでさぁ。
143ナイコンさんNGNG
スキャンコンバータでも買ってみて
テレビに繋いで使うとかは?
144139NGNG
う〜ん、そこまでして何に使うかなんだけど、
ワープロの代わりってだけなら部屋を狭めている
3台のうちどれかで良いわけで・・・・
そもそも手持ちの98用ソフトは、DOSの3.3Cと、
シムシティとワープロくらいしかない。
で、そんな出資に見合うほどの愛着も・・・ない・・
(´・ω・`)ショボーン
145ナイコンさんNGNG
PC CLUB 286Cの弱点
・筐体でかすぎ
・286なこと。しかも非intel
・拡張スロット1つしかない
・メモリ640KBしかない
・HDD内蔵できない
・26音源互換の音源はあるがジョイスティックインターフェイスない
・24KHzのCRTしか使えない
・EPSONチェックがあってソフトのそれ解除面倒
・シリアルポート遅い
・今更パラ接続のESC/Pプリンタも(業務用除き)みあたらない
・マウスもそろそろみあたらない
・フロッピードライブが1.2MB/640KBで1.44MBが使えない
・NICがないし、つけても286じゃ端末にもならない
・CDROMドライブがない
146ナイコンさんNGNG
PC CLUB 286Cの長所
・MS-DOS汎用のものをふくめ、比較的アプリが豊富
・(互換チップだが)286なので8086とかより高速
・Cバスなのでメモリ|HDD|拡張I/Oなどどれか付けられる
・スペックが非力な割に日本語2水がそのまま使える
・当面そのままで640KBのメモリが具備している
・26音源チップがあるから単体で4和音FMシンセサイザーその他音がでる
・24KHzアナログRGBでNTSCより高精彩なモニタが使える
・色も4096色中16色もでる
・今だ業務用のデファクトスタンダードのESC/Pプリンタが使える
・一太郎や松など日本語環境が豊富
・SCSIのHDDつけ、2400bpsアナログモデムつけ、KTBBSのホストマシン
・フロッピードライブも主流のIBM互換機と720KBの2DDでは互換とれる
・Internetからの侵入の心配がない
・テンキーがついているので計算便利
147ナイコンさんNGNG
忘れてた! たしか5インチや8インチのフロッピードライブが
増設できて4FDDになったはずだな。これは需要があるなら。
今風に使うのに、せめてCバスにコンパクトフラッシュをつけられたらなあ。
2枚付けられれば、一枚はHDDとして。もう一枚をリムーバブルに使える。
おそらくSCSI接続のPCMCIAカードI/Oに変換アダプタまでつけたら
物理的にはつくだろうが、なんやかや面倒もありそう。
148ナイコンさんNGNG
ついでにXP以降は知らないが
Windows2000マシンとかだと、このごろ値崩れ激しいUSB-FDDを
用いれば、1.2MBのフロッピーが読み書きできる
お互い特殊なハードウェアが昔は必要だったが今となってはUSBが一番
149139NGNG
>・Internetからの侵入の心配がない
ワロタ。
でも、ジャンク箱漁っていたら、オムロンの
2400bpsのポケットモデムと
WTERMのフロッピー見つけたので、久しぶりに
こいつでどこか繋げて見ようかと思っていたところです。
あるいは間接的な侵入ってことも無くはないかと(^^;
151139NGNG
>>150
なるほど、VECTORっすね。
そういやTEENってのもありましたね。
286の10MHzでも使えるんでしたっけ。
こないだ100円で買ってきた56kモデム
もあるので、つないでみるかぁ?
152ナイコンさんNGNG
追加:PC CLUB 286Cの弱点
・DOS5や6を入れても、EMM386.SYSが動作しない。
その他、あらゆる意味で仮想86EMSなど386以降のモードは不可
でも(あれば)プロテクトメモリは動くらしい
追加:PC CLUB 286Cの長所
Windows3.0を入れたらソリティアとか動く(ソリティアだけなら640KBでも可)
153ナイコンさんNGNG
TEENはいいが、シリアルポートがしょぼすぎ。
NICつける手もあるな。でも640KBで動作するかな?
154ナイコンさんNGNG
teenは、V30のマシンでもいけるよ。
PC-98DO + 外付けモデムで、
緊急用にメールを取れるようにしてたし。
たぶん286なら特に問題は無いでしょ。
EMSメモリでもあれば、シリアルのスピードはともかく
割と適当には使えるようになるんじゃない?
155ナイコンさんNGNG
>152
HIMEM.SYSだけなら動くから、
XMSのRamDiskやDiskcacheならどうにか。
156ナイコンさんNGNG
いやHIMEM.SYSが動くなら
どうにか/NOEMSやDOS=HIGH
できないものでしょうかね?
ただしほとんどのPC-9800シリーズの286機には、640KBといえば
ギリギリ640KBしか搭載されてないから、それをどう実メモリで
割り当てるかというとCバスに増設しなければならない。ただでさえ
1MBごとのモジュールなのに、そういう場面でたった数百KB使うのに
1MBかそれ以上のCバスメモリーカードが必要というのはいかにも
ムダな気もする。ここらは結局設計の古さだろうなあ
157ナイコンさんNGNG
エプソンのVB-550(ドットプリンター)欲しい人いますか?
PC98シリーズで動くよ!
WINDOWSでも動くよ!
ドスパラでは、ドットプリンターはもう引き取らないんだってさ!
159139NGNG
久しぶりにTEENとBRを解凍し・・・ようとして挫折した。(^^;;
すっかりHDDでの作業に慣れてしまった身にとって、FDDを
とっかえひっかえする根気はありませんて・・・・・ つ´Д`;)
そいや、BRってDOS5以上でないと動作しないのでつね。
DOS5なんて持っていないし、今さらてキストブラウザっての
もなんだかなぁ・・
てな訳で、この連休は、本当にやすみました・・(゜_゜)\パキ☆
気長にいじるってことで・・・
160ナイコンさんNGNG
解凍ぐらいWindows機でやれよ
それからBRって何? おいてるURLとかも教えて
LHaの解凍とか、LHa.exeでやれる人は尊敬するよ
FDとかファイルメンテとか使ってたもんなあ、既にDOS時代でも
161139NGNG
>>160
漏れのWinPcは3modeのfddじゃないんだよね。
なに?720KBでやれと・・・なるほど・・・・
実はもうひとつ難点があって、PC-286Cに繋げることの出来る
CRT、PC-KM153Rは、今3つあるAT互換機のうちのひとつに
変換コネクタをかませて、繋いであるのだけど、これが電話線
がある場所の二部屋離れた対角にあり、さらにはCRTを移動
するのが非常に困難(面倒くさい)だということ。さらに、障害物
などもあり、長いモジュラーケーブルでも引き回すのが難しく、
今回は涙を飲んであきらめたという訳。
ただ、実家に、随分前に譲り受けたPC-9821CXが転がっており、
いずれそのCRTを持ってくるなどして、再度挑戦してみようとは
思ってますけどね。
さて、BRについてだけど、URL教えろと言うことは、TEENか何か
使いたいってこと?ならteenのパッケージ落としてきてreadmeを
参照して味噌。
LHaねぇ・・・・ってか、ならISHとか知らないだろ>>160
昔は大変だったんだよ・・・・・・(遠い目)(w 162ナイコンさんNGNG
ISH知ってるよ。FD内では一発で解凍できた。あまりにあっさり解凍
できてしまうので、バイナリーの扱いがチョト危険なツールだった。
バイナリーファイルをテキスト化するんだ。バイナリーだけでなく
テキストも人間が読めない形にテキスト化と若干の圧縮をしてくれた。
ほうBRてteenの関連ソフトなのか。もうわからないな。
それから3modeだがUSB-FDDならだいたいいける。
まあ720KBでもファイルの容量が小さいから十分だが。
今となってはディスケット一枚40円。生CDR一枚30円
容量は500倍ほどあるのに値段はCDRのが安い。コンビニ
でももはや売ってないや。
あと、この話ばっかになってるけど、SCSIカード搭載して
そのSCSIの先にSCSI-PCMCIAカードリーダーつけて
その先にPCカード-コンパクトフラッシュとかスマメとかの
変換をつけたらそれSCSIのHDDの代わりになるよな。理論的には。
それフロッピー一枚にドライバ組み込んで使えるかな?
あるいはSCSIのBIOSでHDDと認識されてbootできるのかな?
ご存知の方いたら教えてください
163ナイコンさんNGNG
>>161
きしめんみたいな薄い断面のモジュラーケーブルを使えば
ドアの隙間とかを通して引き回せるよ 164139NGNG
>>162
あ、ご存知だったのね、失礼しますた。
漏れはずっとコマンド打ち込み派だったので、FDもFILMTNも殆ど使わなかった。
そりゃもうなんか意地になってたような感じでファイラーは女子供の使うもんだと(w
今思えば我ながら非効率なことをしてたもんですな。
>>161
ありますね。フラットタイプっていうんですかね。
まぁ一時的になら太かろうが細かろうが大丈夫なんだけど、果たしてそこまでの
労力に見合いのものかどうかと考えると・・・・・・
実は、一度、かみさんが、勤め先のPC-98ノート(NA)借りてきたので、会社でも
インターネットできないかっていうのでteenとBR(あ、BRっていうのはdos上で動く
ブラウザなんですよ。>>162)入れてみたんだけど、「出来る」という程度のもので
IEやネスケに慣れた身にとってはねぇ・・
そんな事を考えると、つい腰が重くなるというか・・・・
166ナイコンさんNGNG
そういえばteenの付属テキストブラウザのキー入力を
Lynxっぽくして使ってたよ。
哀王のEMS+サブボードSCSIなんかの複合ボードでも入れれば、
もうちょっと使えそうだよね>PC-CLUB
全然関係ないけど、RZ4を使ってみては?
VRAMをRAMDISKに出来るから、メモリ貧乏な時には重宝してたけどw
>162
SCSI接続のフラッシュメモリで、なんかの拍子にブート出来たんだけど
どういう状況だったかを忘れてしまった。
少なくとも挿した状態で電源を入れてたのは確かだけど。
…SCSI-HDDの選択が、フラッシュの分1つ増えてたw
167ナイコンさんNGNG
フラッシュメモリディスクの中にどうにかしてIPLを組み込んで
(SYSだよなあ)どうにかすれば起動すると思うのだが・・・
DOSならコンパクトフラッシュやスマメで十分だろ。今となっては。
あとMOもブートするんだよな、しかもフロッピーとして。
PDはどうだったんだろう?
ZIPのSCSIの100MBのはどうだったんだろう?
168老猿 ◆gG2PDturbo NGNG
>>167
SCSIカードのBIOSで
「リムーバブルディスクを固定ディスクとして扱う」ようにしておけば
システムを転送したCFから起動できます。
もちろん電源投入前にCFを差しておかなければなりませんし
電源を切るまでCFの抜き差しも出来ません。
このときCFはCドライブとして認識されます。
MOでもブートできますが
昔230MBの遅いMOにWin95をインストールして起動させてみたところ
遅くて使い物になりませんでした。
このときもフロッピーとしてではなく固定ディスクとして認識され
Cドライブが割り当てられます。 169ナイコンさんNGNG
NECのBIOSはよくできてて、MOはスーパーフロッピー、即ちディスケットとして
ブートさせてたPC-9800。NECのPC-9801-55という型番のSCSIカードとDOSと
の組み合わせの場合、SCSIなのにASPIドライバとか不要で、BIOSで認識して
本当にフロッピーのようだった。IBM機の場合とはこのあたりがだいぶちがうな。
日本でMOが普及した原因はこれかもな
170ナイコンさんNGNG
今から言っても死んだ子の歳を数えるようなもんだが
コンパクトフラッシュをIDEにつけてHDDとして使える変換がある。
まだ286や386の時代にはフラッシュメモリ勢がこんなに安くなるとは
思っても見なかったのだが
今となっては、IDEインターフェイスがないのが悔やまれるな。
てかCバスでCFカードさせるIDE(でもSASIでもいいや)カード
あったらいいのにな。
171139NGNG
本日、知人よりCバスのNICもらってきました。
logitecのLAN-98T25Pっていうやつなんですが、
(まだlogitecのページにはDOS用のドライバはある
らしい。ただしマニュアルの類は・・・・。)
他に、14.4kbpsのCバスのモデムとかSCSIボード
とかいろいろ・・・・
どうも誰かがオイラにPCクラブを復活させようと
もくろんでいるような気がするのだが・・・・。
あとは、もうすこしメモリが欲しいところだが・・
172ナイコンさんNGNG
ターミナルソフト立ち上げて、telnetするとかには
メモリはいらんと思うよ、せいぜいバックスクロール
する行が増えるだけだ。だいたいそうなるとFEPも
いらんだろ。
173ナイコンさんNGNG
PC-CLUBは、DOSで使う限りはセカンドバス対応のSCSIにEMSカードを4MBも挿して
HDDを転がしておけば何も困らなかったのだが、ネットワークに繋ぐとなると辛そうだね…。
174ナイコンさんNGNG
286にDOS以外のOSでどんな環境があるんだ?
とりわけLAN環境で
175ナイコンさんNGNG
Netwareとかあったけど、まあ今更現実的とも思えず。
DOSにMS-LanManagerのクライアントを載せる(EMS必須)とか、
フリーソフトのTCPスタックと対応ツールを使うとかくらいですかね…。
386以降でメモリと拡張スロットさえ潤沢になるならどうにでもなるのだが、
286で拡張スロット1基ってのは、何にしてもつらすぎる。
セカンドバスを使うにしても、EMSメモリとSCSIか、EMSメモリとNICか…
176ナイコンさんNGNG
だがメールをテキストで打つのも難しいな。
受信したメールを読むぐらいならFDDベースでも使えなくはない。
177139NGNG
みんなありがとうございまつ・・・つД`)・。゚
なんでうちのPC CLUBにそんなに親切なんでせう。
おかげさまで、
最初はそれほど乗り気でなかった(もう飾りにしてしまおう)と思っていたのに、
最近では、気が付くとジャンク屋でCバスの残骸を漁っている自分に気付く様
になりました。(w
キャンビーあたりから外したと思しきキャプチャボードとか音源ボードなどは
良く見かけますし、SCSIやシリアルボードなども良く見かけます。
しかし、うちは田舎!、セカンドバスのSCSI+EMS等などは、全く皆無。
それどころか、なぜかメモリ関連が殆どなひ・・・・
まぁボチボチやっていきましょう。
とりあえず部屋の飾りから・・・・・・(☆_☆)\バキ
178ナイコンさんNGNG
使えているなら何もいうことはないが、俺が随分後から調べたアイオーデータか
どこかのカタログ資料によれば、当時すでにたしか”セカンドバス2”たらいう
規格になっていたと思うが、なぜか286Cだけは非対応と特記してあった。
誰か個別の板の情報とかないのかな。揃えれば使える、というのは机上の論理
な気もする。
話は違うが俺の前にもっていた80MBぐらいの2.5インチHDD内蔵のCバスSCSI
カードは、”SCSI”と銘打ってあったけれど、外にSCSIのデバイスは何も
つけられないという異様なものだった。そして一応でも55互換SCSIとして
つなげるようにするためのファームウェアの入ったROMを後からおずおずと
だしてきて、それ買ってユーザーさいどで取り付けすれば使える、などと
たわけた話になっていた。そしてカード自体の値段よりそのROMのが高い
ものだった。そういうようなこともある。
179ナイコンさんNGNG
そう言えば、PC-286CのCPUを486に交換した人っている?
180ナイコンさんNGNG
昔、ツレのマシンに酔狂で載せたことはあるが、蓋を閉められなくなる。
一体型で綺麗にまとまっていなければ、286Cの存在意義は無いと思うよ。
交換自体は、ソケットで実装されているCPUを引っこ抜いて、
9801VX用のアクセラレータを挿すだけ。
ロットや個体差によっては、ソケット実装されていない可能性もあるかも。
まあそこまで細かい話は、漏れは知らん。
181ナイコンさんNGNG
486を載せようが、メモリは640KBで1bitたりとも増えることはない。
メモリがあってこその上位モード。
このスレで今更だけど、エプソンは486やペンチアムがでた時点で再度
PCClubの「2」を出すべきだったかもしれない。
・486DX以上のCPU
・PCカードスロット
・72pinSIMMスロット
・VGA互換31KHzモードRGB
・IDE(BIOSで計測できない容量でも無視して起動する)
・10BASE-TのNIC
・PCM音源
・NS16550A互換UARTの2ndCCU
・Cバスは↑これだけ揃えばなくてもかまわない
182ナイコンさんNGNG
・486DX以上のCPU
・72pinSIMMスロット
これだけあれば、Cバス1基でも十分だろ。
それで拡張はSCSI+UARTかSCSI+NICの二択。
漏れは実際に随分長いこと(AT互換機に移行するまで)486Pを使っていたが、
少なくともDOSで使う分にはスロット2基でも困らなかった。
386以降+プロテクトモードメモリが無いから、286Cは悩ましい(使えない)んだよ。
183ナイコンさんNGNG
いやNICがもっと早くから標準実装されていたらPC-98やPC-x86の寿命は
大きく変わっていた。特に386以降はEthernetが肝心だと読めなかったのは痛い。
元々”端末の日電”だったというのに、所謂「パソコン」に囚われすぎた。
まあ日電の真似する以外にやはりEthernetとか考えもつかなかったエプも
エプなんだけどな。
気づいてNICがつきだしたのは最晩年のMATE-Rとかだったがもう手遅れだった。
184ナイコンさんNGNG
>NICがもっと早くから標準実装されていたらPC-98やPC-x86の寿命は大きく変わっていた。
んな事は無い。
お前、286Cを486化してあれもこれも内蔵しろ、とか上で間抜けな事をほざいていたお馬鹿ちゃんだろ。
Cバスの時代すなわちDOSとWin3.1の時代の主流は10baseだったし、10baseと言っても2や5が主流だった。
その頃に家庭LANなんか敷いている香具師は、居ないとまでは言わないが、UNIXオタクくらいしか居なかったよ。
同軸ケーブルにBNCコネクタなんて、ド素人にはまともに扱えない。
終端抵抗が抜けただけでネットワーク全体が麻痺しかねないような代物だし。
そう言ってる漏れも、家庭LANはAT互換機にしてから始めたし。
DOOM対戦キットとしてNE2000互換のISAのカードとダムハブがセットになってる奴を
投げ売りしていて、それを買ってきて始めたのが最初だ。
一方、業務の世界でDOS当時は小規模LANはNetwareが圧倒的に優位で、
実際にCバスに増設するLANカードも製品が幾つも出ていたし、使われていたよ。
もっぱら10base-2/5として、だけどな。
185ナイコンさんNGNG
>特に386以降はEthernetが肝心だと読めなかったのは痛い。
10base-Tが普及を始めた頃と、PCIバスの普及はほぼ同期してる。
また98でPCIバスを搭載し始めるのは主にPentium以降で、386の時代からは5年くらい後だ。
386〜486前期のマシンにNICなんか内蔵させたところで、こんなもん要らんから外して
その分で価格を下げろ、と突っ込まれるのがオチだ。
Win3.1や、ましてDOSでわざわざTCP/IPスタックを買って来てまで使う個人なんか、まず居なかった。
つうか、スタック別売りで幾らしたか知らない奴の言葉だろ、これは。
そもそも大多数のユーザーは、Windows95以降でなければまともに設定もできないだろうしな。
漏れも98とATの間のデータ転送は、MOでコピーするかRDISKというフリーソフトでやっていたし。
あの時代の実際の雰囲気を知らん奴が勝手な事を言っているだけだわな。
186ナイコンさんNGNG
その「おまえは知らないだろう」というのがこのスレのあいさつ代わりでつか?
187ナイコンさんNGNG
>98とATの間のデータ転送は、MOでコピーするかRDISKというフリーソフトでやっていた
RDISKは漏れも使っていたよ。変換ケーブルを自作して、パラレルポート同士を繋いだ。
寝る前に98側でサーバを起動、AT側でコピーを打って、朝起きる頃には終わってる・・って感じ。
しまいには、COMPAQのContura AEROというノートに、RDISK経由でWin95をインストールした。
1スピンドルノートの草分けみたいなマシンで、確か486SXの33MHzだけどバスが16bitで遅く、
さらにPCMCIA接続のFDDが特殊でWin95からは使えない(FDDからインスコ不可)という、
ちょっと癖のあるマシンだった。HDDも120MBだったか170だったか、そんなもんだったし。
それで確か、8時間くらいかかったっけな・・まあ、長閑な時代だった。
188ナイコンさんNGNG
>その「おまえは知らないだろう」というのがこのスレのあいさつ代わりでつか?
そんなことは無いし、必要とされる知識や経験なら幾らでも語るが、
知ったかぶりをする奴には容赦は無いだろうね・・
189ナイコンさんNGNG
>COMPAQのContura AEROというノート
CMで投げられていたやつだな。
PC110にも負けクワデルノにも負けた中途半端な大きさだったが
そこそこCM効果で売れていた
190老猿 ◆gG2PDturbo NGNG
>>189
CMやってたのは確かPC110が出る前ですね。
当時としてはそこそこ使えるWin3.1マシンだったと思いますよ。
クアデルノではさすがに日本語版Win3.1はちょっと実用的ではありませんでしたし。
Aeroは小さい割にパームレストが広くてキーボードは打ちやすかったです。
標準でついてくるTabWorksというシェルも結構使いやすかったなぁ。
音源を積んでなかったのはちょっと残念でしたが。 191139NGNG
>>184-188
まぁまぁ、( ´ー`)y-~~
でも今だって普通の家庭でのNICの需要ってADSLモデムとの接続くらいかな・・・
とか言って見るテスト。
うち?・・・・・うちは繋いでますよ3台とも。
だって、我が家の最速マシンはPentium3の500MHzなんだもん、数まとめないと
勝負になんないもん・・・・つД`)・。゚
192ナイコンさんNGNG
ひとつは「かくあった過去」から「お前はしらないだろう」という話
もう一つは「こうあったらこうなった」という話。その意味で話はすれ違っている。
PC-9800シリーズやその他の日本のマシンには漢字ROMが乗っていたために
たとえばFreeBSDなんかも早くから普及した。
標準でつくということは重要なことだ。もしNECがNICを標準実装してたら?
ゲーム関係がもっとネトゲに向かっていた可能性は高いし、DOSのままでも
今あるような環境じゃない環境になっていた可能性が高い。業界を牽引する
という日電のイニシアチブがこの場合には働かなかったということだ。
193139NGNG
> ひとつは「かくあった過去」から「お前はしらないだろう」という話
これはちょっと違うのではないでしょうか。
「かくあった過去」から「こういう答えは導きだされない」・・「お前はしらないだろうけど」
っていうことじゃないかと。まぁこの「お前はしらないだろうけど」っていうのは非常に
2ちゃんねる的で素敵な部分ですけど。
194ナイコンさんNGNG
想像してごらん♪
今teenとか、各CバスNICとかに分散しているTCP/IP関連のドライバが
全部MS-DOS5.0Aぐらいから外部コマンドとしてついている、って。
NDISドライバ、パケットドライバ、EUC変換ソフト、ping・・・
195ナイコンさんNGNG
>PC-9800シリーズやその他の日本のマシンには漢字ROMが乗っていたために
>たとえばFreeBSDなんかも早くから普及した。
FreeBSD(98)なんて、ぜんぜん普及していませんよ。
生き残ったマニアがゴソゴソやってるだけです。
そもそも98が普及したのは漢字ROMのせいではなく、
”漢字テキストVRAMを搭載したNECのマシンだったから”。
そして、世界的に主流となるMS-DOSを早くから採用していたからです。
単に漢字ROMを搭載可能なマシンなら、8bit機にもいくらでもあったし、
標準装備するマシンも少なくなかった。
漢字テキストVRAMを持つ8bitマシンも幾つもあったし。
あなたのものの見方、歴史観は、根本的にちょっとおかしいですよ。
196ナイコンさんNGNG
>ゲーム関係がもっとネトゲに向かっていた可能性は高いし、
80年代後半〜90年代初頭において、ネットゲーを遊べるだけのインフラがまず存在していません。
NICを内蔵しても、広域ブロードバンドなどは存在せず、学術ネットワークさえ9600bpsのUUCPがザラでした。
ナローバンドと言ってもISDNさえ高嶺の花で、極一部のマニアの玩具。
現実には1200bps〜2400bpsのアナログモデムが4〜5万円、市内3分10円〜の電話回線しかありませんでした。
また10baseを利用したネットワーク機材も高価で、現在では数百円で転がっているようなダムハブでさえ
当時は数万円以上、スイッチハブに至っては10baseの16ポートで100万以上もしました。
NICも新品が1980円で買えるような今の意識とはほど遠く、最低でも10倍〜ものによっては100倍の価格。
過去に言及するなら、もう少し当時の世相を学んでからでも遅くはないと思いますよ。
197ナイコンさんNGNG
>想像してごらん♪
>今teenとか、各CバスNICとかに分散しているTCP/IP関連のドライバが
>全部MS-DOS5.0Aぐらいから外部コマンドとしてついている、って。
>NDISドライバ、パケットドライバ、EUC変換ソフト、ping・・・
DOS5.0Aの時代、LANの主流はネットウェアでした。
電子化に熱心な(高額なインテリジェントオフィスに入居したがるほどの)オフィスでは
ネットウェアによるLANが使われる程度には普及していましたが、
一般個人で使う者はまず無く、SOHOという言葉もまだ登場していなかった時代です。
そしてネットウェアはそれ自体がOSであり、その上でMS-DOSエミュレータが稼動しているという構造。
ドライバやスタックウェアとは根本的な構造からして違います。
そして、技術というものは、たとえ高額であってもまずその手段を必要とし、対価を支払っても
商売が成り立つ世界の人たちから使い始め、そういう人が増えてゆくにしたがって
量産効果で値を下げ、普及してゆくものです。
TEEN等のフリーソフトによるTCPスタック環境も、まずTCP/IPが普及し、
普及したことによって機材の価格が下がり、技術書等が翻訳され安価に出回るように
環境が整わない限り、生まれては来ないものですよ。
「10年後の技術が10年前にあったら、世界は変わっていただろうな」
それは当たり前の話です。世界が変わらなければ存在し得ないものですから、
それが存在していれば世界が違う、という事ですよ。
結果が存在してそれで世界が変わるのではなく、世界が変わったために結果が生まれたのです。
それを勘違いするから、ただの厨房の妄想だといって叩かれるのですよ。
叩かれる原因は自分にある、という事を自省してくださいね。
198ナイコンさんNGNG
>EUC変換ソフト
nkfも知らんのか…どうしようもないヴァカだな。
199河豚 ◆8VRySYATiY NGNG
ウチにあるマシンで、一番稼働率の高いのがダイナブックの486V486AV
だよ。
HDDが500MBちょっとだから、CD−RWに丸ごとバックアップできて便利。
200ナイコンさんNGNG
IDEのHDDをコンパクトフラッシュにするとノートは静かになるよ。
201ナイコンさんNGNG
>>200
作業領域や仮想メモリ領域に使っているとあっと言う間に臨終しちゃうよ。 202ナイコンさんNGNG
>>201
フラッシュメモリが死ぬときはどうなるでござるか? 203ナイコンさんNGNG
まあPC9801の漢字表示も含んだ表示部まわりの技術は、8bitマイコン
からの継承技術ではなく、OA事業部のN5200からだけどな。
実はFM16βのテキストまわりもN5200からの・・・
204ナイコンさんNGNG
>まあPC9801の漢字表示も含んだ表示部まわりの技術は、8bitマイコン
>からの継承技術ではなく、OA事業部のN5200からだけどな。
8bitから継承したなんて話は、どこにも書いていない訳だが…
205ナイコンさんNGNG
古い容量制限あるIDEにつくHDDはもう売られていない場合が多い。
メモリモジュールは案外売られている。
なるたけ実メモリを増やして仮想メモリを切る
→速度アップ&消費電力低減
206ナイコンさんNGNG
HDDについてなら
PC-98のNX-C、2GByteのHDDを500MByteで認識してくれた。
(ちょっともったいなかったけど)
ノートじゃない、外付けでも気にしないというなら、
まだ外付けSCSI-HDDという手も・・・・
もちろん可能なら内蔵しても・・・・
207ナイコンさんNGNG
64MB程度のCFカードなら3千円だよ。
209ナイコンさんNGNG
>207
安くなったもんだね。以前は15MBで3万してたしw
まあ問題はこの頃のPC-98に、PCカードそのものが
使えるかどうかってのもあるけどね。
NX/CはPCカードスロットあったっけ?
210ナイコンさんNGNG
ありますよん。
今SCSIカードささってます。
212ナイコンさんNGNG
>211
これって、物理的にPC-98ノートの
HDDパックのサイズで入るのかな?
それなら、かなり遊べそうなんだけど。
213ナイコンさんNGNG
HDDパックより大きいとか、そんな問題ではない。
「パック」の中身は2.5インチIDEドライブだろう?
コンパクトフラッシュとこれと含めてそのHDD自体より小さい
従って、パックの箱あけて中に仕込める。
IDEドライブを入れる「パック」なら、NECであろうと東芝であろうと
エプソンであろうと、どこのでもつく。またパックじゃない形で
内蔵するノートにもつく。 214ナイコンさんNGNG
こっちのがわかりやすいかな?
216ナイコンさんNGNG
大容量のCFが高いのよ。。。
217ナイコンさんNGNG
DOSなら32MBもあればある程度つかえる。
128MBぐらいだと4000円ぐらいだよ
218ナイコンさんNGNG
結局286Cはどうなった?
220ナイコンさんNGNG
今は捨てるにも金がかかる。不法投棄したのか?ちゃんと金払ったのか
221139NGNG
>>219
捨ててないよ。
ってかおまえだれ?
みんなどんどん盛り上がって行く割に、こっちの環境が整わないし、
286Cをディスプレイのある実家にもってちゃったり、風邪引いたりして
寝込んだりしているウチに、時間が過ぎて、な〜んにもしてないのが
実態です。正月休みに実家に帰ったときにでも改めていろいろやろう
かなんて考えてるところですが、しばらく休憩中。
222ナイコンさんNGNG
今ちょうどうちの主力PCの上でNP2動かしてるのよ。
286のPC-9800互換のエミュレータ。こいつが実フロッピーが扱えないから
案外めんどいね。それにNICもないし。NECのDOS6だとインストーラにけられるし。
でも、メモリだけはいくらでもあるから、himem.sys登録したらHMAにDOSを
逃がすことができた。emm.sysを登録したら、(仮想86EMSではないが)土台の
マシンのメモリ性能が桁違いだから、普通にEMSが使えた。
223ナイコンさんNGNG
>>63
中古でプリンタ付き9800円で買ったが使ってないな 224河豚 ◆8VRySYATiY NGNG
まあ、GUI版1太郎が動くWin3.1が有れば、
日本語ワープロとしてはそんなに不満はでねえべさ。
226ナイコンさんNGNG
一太郎あるなら3でも十分実用だよ。
ただしディスケットで運用するならいいが、仮名漢字変換が
DOSの汎用ルーチンを使わずに辞書更新するから
HDDでの運用はしないほうがいいものだったな
たしか「SASIで、先頭領域で、領域は10MBまで」とか
注意があったはずだ
バンクメモリ(EMS以前の拡張メモリの使い方)が利用できたり
いろいろあって、当時としては意欲的なソフトなんだが
227ナイコンさんNGNG
CRT一体型ラップトップPCって、15年くらい前にCANONが売ってなかった?NAVEとか・・いう名前だったと思うけど。
228ナイコンさんNGNG
>>227
コンパックのデスクプロが、その手の
一番最初です。 229ナイコンさんNGNG
>>228
コンパックのDESK PRO386は手許にあるが、単なるデスクトップ。
CRT一体型ということなら、有名なのはOsbone-1だろ。1981年。CP/M
230ナイコンさんNGNG
Canonのは、NAVIだろ…ラップトップじゃねーし。
231ナイコンさんNGNG
>>227
CRT一体型ラップトップPC?
そんなジャンルあるのか? 232ナイコンさんNGNG
ラップトップとポータブルくらい区別しろよ・・・
233ナイコンさんNGNG
CRT内蔵してひざの上で使えるマシンなんかそうそう無いな。
液晶の機種でもラップトップを騙った機種はひざでは使えないし。
234ナイコンさんNGNG
要するに、
ポータブル −> PC-9801T
ラップトップ −> PC-9801LV
こんな感じでしょうな
例がPC-98なのがアレだけどw
235ナイコンさんNGNG
>>234
Tはキーボードが取り外しできるけどラップトップタイプ 237ナイコンさんNGNG
でもなぁ、オマエラ、昔のラップトップは重かったぞ。
膝の上なんかに乗せてらんないくらい。
239ナイコンさんNGNG
そんな事言ったら、ノートパソコンだってノートのくせに電話帳を超える重量を持っていたわけで。
240ナイコンさんNGNG
>>239
文字通りの比較の問題じゃなくて、重さに耐えられるか。と言う問題。
昔のラップトップは、本当に重かったんだから。
241ナイコンさんNGNG
いや、そのくそ重いラップトップを、実際毎日持ち運んでいた訳ですけどね。
242ナイコンさんNGNG
PC-286LE程度なら何とか膝上で使えた。
液晶の角度がちょっとつらかったけど。
243ナイコンさんNGNG
CRT
カソード光(真空)管
所謂ブラウン管だな
244ナイコンさんNGNG
CRTはブラウン管と同等ですが何か?
プッ
246ナイコンさんNGNG
>>245
最近多い誤爆を装った釣りかと。
放置汁! 247ナイコンさんNGNG
今から思えばJ-3100も当時比較的軽いとはいえ、
今のDynabookと比べるとやっぱ重かったよなぁ
248ナイコンさんNGNG
というか初代DynaBookは今のA4サイズ並みの重量とサイズな訳だけど、
それでもJ3100から一気に半分以下に減量した画期的なモバイルマシンだった訳で。
249ナイコンさんNGNG
初代Dynabookは画期的だったよなあ…
J-3100もかっこよかったなあ。
赤い画面ハァハァ
250ナイコンさんNGNG
スレタイ見てスナッチャー思い出したよ
家を探せ/
○ ゚
251ナイコンさんNGNG
ところで、PC-286Cの件はどうなったの?
252ナイコンさんNGNG
すまん。本人入院中。(本当の話)
正月明けからずっと病院なので、なんにもできないっす。困ってます。
少なくとも今月いっぱいは出られない模様。
退院したらぼちぼち・・・・できるかなぁ・・・
253ナイコンさんNGNG
お大事に…。マジで。
254ナイコンさんNGNG
>>253
ありがとう・・つД`)・゜。
なんか入院が長引いていて、今月も出られそうも無い。
もうはや2ヶ月・・・・困りました・・・・・ヽ(`Д´)ノウワーン 255ナイコンさんNGNG
PC CLUBかぁ・・・。発売当時は憧れたなー
そういえば同時発売された機種に、プリンターと
一体になっていたPC ONEってあったよね?
ワープロ専用機みたいな筐体でさ。時々ヤフオクなんぞで
意味もなく探してみたりするけど、見たこと無い。
これって、当時から人気のない機種だったのかな?
それとも、プリンターが一体になってたから壊れやすいつーか、
長持ちしなかったのかな?
256ナイコンさんNGNG
>>255
でっかい筐体に小さい液晶の PC-286LP(PC ONE) ですか?
同形状のワープロ専用機の方がお買い得感たっぷりだったから・・・ 258ナイコンさんNGNG
>>256
> 同形状のワープロ専用機の方がお買い得感たっぷりだったから・・・
「ワープロ専用機みたいでイヤ」って意見もあったけどね(w
熱転写プリンタ使ったことある人ならわかると思うけど、
ランニングコスト高いんだよね。
感熱紙使えば安いけど、保存するには向いてないし。
259ナイコンさんNGNG
でもさ、考えてみると
Win全盛で、CPUが2GHzを優に超える今になっても
「文書を作成する」っていう意味だと
DOS時代のPCやワープロ専用機の時代から
(インターフェイス他は別にすると)そんなには
変わっとらんよね?
古い機種、大切に使いましょ、ってトコだね。
260ナイコンさんNGNG
pc-88VA2とユーカラ
キータイプの早さに変換スピードがついて来ない・・・
261ナイコンさんNGNG
同じくmz−2500とユーカラ
キータイプの早さに(ry
262タロウサン28号NGNG
ワープロ代わりにつかってたPC9801Nが氏んだ。
誰かユーザーいませんか?
263ナイコンさんNGNG
ユーザーというか動作品所有しています。
ただし、液晶割れしてて多少画面が氏んでまつ。
それに目をつぶれば実用上はほぼ問題なし。
だけど・・・
なんでn・・?
264ナイコンさんNGNG
漏れはNV(B)を使ってたけど、
ある日ROMが逝って起動不能に。
バックライトの電源直したばかりだったのに…つД`)・゜・。
今はPC CLUB(メモリ2MB増設)。
265254NGNG
やっと退院しますた!!
しかし、PC-286Cを目の当たりにして電源入れ、
ワープロ松が立ちあがったところで気力&体力が・・・・
つか、細かいことしようとすると頭が拒絶反応しめす・・・・
社会復帰にゃぁまだ時間がかかるということかな・・・・・
266ナイコンさんNGNG
お疲れ。マターリガンガレー(`・ω・´)ノ
268ナイコンさんNGNG
インタフェイスよりもメディアが変わった
紙とフロッピーはともかく、テキストファイルだとUSBメモリー
多少ともリッチな文書だとPDF等にしてCD-R
CDドライブは最低でもSCSIで、MSCDEX等のISO9660ファイルシステムが必要
CDRとなればその上ある程度の転送速度も必要
USBもしかり。CPUが制御するから100MHz以下のクロックではしんどい
26925405/01/18 23:04:28
皆さんもうお忘れでしょうが・・・・
もう年が変わってから、ようやく一念発起・・・・
と思ったら、BR98はPC-286Cじゃ無理らしい。
とりあえずTEENとBR98の動作を確かめようと
nx/cで立ち上げたら、他のサイトは見れるのに、
なぜか2chだけ見られない・・・・ってか開けない・・
ダイヤルアップで3時間も悪戦苦闘・・・・なんで?
やっぱりPC-CLUBはワープロくらいにとどめておけと、
そういうことなんだろうか・・・・・
270ナイコンさん05/01/22 17:15:10
>>269
BR98もいいけど(使ったこと無いけど)多少なりとも実用的な速さを求めるならESEWWW(HTML変換にはHtoX、作業ディレクトリにRAMディスク)がおすすめ。
画像はGRIFFONとか外部ビューアーに関連付けて。タブ切り替えもOK.(かなり重宝)。
なんにしてもがんばってください。 27125405/01/22 21:05:51
>>270
ありがとうございます。m(_ _)m
今VECTOR他から色々落として説明読んでます。
実際に作業するのはちょっと掛かりそう(気力が・・)ですが、
是非やってみたいと思います。
報告は・・・・また1年近くにはならないようにします。(w 272ナイコンさん05/01/31 03:35:05
さがりすぎ・・・?
あんまり古すぎると多機種へ文書を渡す手段がなくなりますね。
つながるプリンターも無いし・・・・
273ナイコンさん05/01/31 13:26:09
ジャンク中古ノートに超漢字入れてる。
ワープロとしては十分。
使い込むとおもしろい。
ハイパーワープロって感じ。
274ナイコンさん05/01/31 23:17:28
MSX FS-4000 ワープロパソコンを愛用している。
275ナイコンさん05/02/01 09:23:13
FS-A1ST しゃべるパソコンにROM搭載のワープロを日記帳代わりに使用中。
276ナイコンさん05/02/02 23:55:41
>273
一歩間違えるとOSのほうが高くつくと言う罠(w
277ナイコンさん05/02/03 17:34:12
PC-9801FX使ってるのだけど、こいつって拡張性能がイマイチだからもう少しましなの欲しいのよ
そんでPC-9801VXかPC-9801FAかPC-9801DAにしようとおもうのですが
どいつが良いですかね?ガキの頃欲しくも買えなかったVXが一番欲しいのですが
278ナイコンさん05/02/03 19:32:46
大阪十三・無職児玉健二
279ナイコンさん05/02/03 20:49:29
>>276
一歩間違えなくても、間違いなく本体が安いです(w
超漢字はウルトラアンティークPCでも動きますので。
PC本体 5千円
超漢字4 2万5千円 280ナイコンさん05/02/03 20:50:27
ああ、VX21今でもほしいかも。
281ナイコンさん05/02/09 12:55:57
>>277
最後の"純"9801とも言える、FAがお薦めだよ。 282ナイコンさん05/02/21 00:12:06
MSX2でインターレースモード使ったワープロソフトがあったそうだが、
画面がチラついて、目が疲れるらしい。
MSXでは他にもまともに動かないワープロソフトもあったけど、とにかく完成度が低かった。
MSXのソフトは安易に発売されているモノが多かった。
283ナイコンさん05/02/21 05:11:35
>>282
パナのMSX2+にROM搭載されてた谷津は8ビットワープロにしては出来が良かったぞ。
284ナイコンさん05/02/21 11:26:42
よく考えたらホビーパソコンでワープロ、という時点で売れるわけがない、と気づくよな。
プログラム作ってると、印刷したくなる事は多かったけど。
285ナイコンさん05/02/21 17:06:11
X1turboの将軍はいいぜ将軍はよ・・・・・・・・・・・
クソ遅いけど。
286ナイコンさん05/02/21 18:02:45
そう言えば、セガサターン用のワープロソフトってあったよなぁ。
果たしてどれくらい売れたんだか。
287ナイコンさん05/02/24 10:43:18
28825405/02/26 18:36:02
完全復帰とは行きませんが、細々と・・・・・
気に留めてくれてありがとうございます
だるさと戦いつつ、なんとか生きてます。
(^^)
289ナイコンさん05/03/04 07:34:37
286Cだと
■メモリ
■NIC
■HDD(SCSIインタフェイス)
このどれか択一、あるいはCバスのセカンドバス等で実現しなければならい
ただしアイオーあたりのは「286Cは不可」と書かれていたりしてた
日本語環境でエディタ以外のアプリが使いたいならメモリ
今様のPC環境との親和性ならNIC
普通に使うならHDD
何か、SCSI式のPCカードスロットてのにCFカードをつけたら
そこからbootできたりするらしい
290ナイコンさん05/03/04 17:00:48
知り合いで 業務で8801mkIIを ワープロに使っているけど
メインは 9801で、 DOS3.3で5インチFD使っていたような・・・。
自分は CFカードが、でましたので
メインにDyna Book 3010 CFカード1G+1Gで 運用中
サブに シンクパット 220 CFカード128Mで win3.1に 一太郎とエクセル5にて運用中
リブレット60 CFカード512M win95+GPSカードで カーナビ運用中
291ナイコンさん05/03/10 00:19:33
>289
サンハ〇トのエクステンション基板で筐体外まで引っ張り出せれば
メモリー以外はなんとかなるんでない?
292ナイコンさん2005/03/28(月) 14:41:01
昔使ってたPC-9801NS/Tをなぜか復活させてしまった。とりあえず一太郎と三四郎と桐とゴーストライター(wが入ってる。
しかしすでにPB1400なんかもあったりしてぶっちゃけワープロに使えるマシンはたくさんある。
人にやった方が使ってもらえそうな気もするが俺が初めて所有したノートだしな。なかなか手放せん
293ナイコンさん2005/07/11(月) 06:51:51
hosyu
294ナイコンさん2005/07/12(火) 00:46:25
メディアシュレッダーの説明員に3.5インチ以外のフロッピーディスクの存在を知らない香具師がいるとはおもわなんだ。orz
2952942005/07/12(火) 00:47:26
誤爆した。スマソorz
296名無しさん@Linuxゾンビ2005/08/23(火) 19:06:22
一太郎のVersion3使って見たいな
297名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 09:39:11
3太郎は軽かった。フロッピーと、辞書用にRAMディスクがあれば充分動いた。
でも原稿はエディターで打ち込んでTeXの方が綺麗だと思う。
298ナイコンさん2005/10/12(水) 12:56:49
文書作成の効率は雲泥の差だけどな。
299ナイコンさん2005/10/12(水) 19:39:51
MS-DOSの頃は、FDD2基に4MB程度のRAMディスクでもあれば、もうお大尽だったなあ。
EMSに256KB程度割いて、残りはRAMディスクとキャッシュに。
RAMディスクの未使用領域を自動的にキャッシュに割り当ててくれるドライバがあって、
RAMディスクはテンポラリに指定してあとはFDDから使っても、
最初のアクセスが少々遅いだけで、後は何の不足も無かった。
後にHDDを導入しても、結局DOSを扱う限りはこれだけの環境があれば十分だった。
まあ、今更戻れといわれても、シングルタスク環境には戻れないけど。
それに何より、ネットワークを扱えないのが一番辛いか。
一応フリーソフトでTCP/IPスタックは出ているらしいけど。
300ナイコンさん2005/10/12(水) 19:56:57
>286Cだと
>■メモリ
>■NIC
>■HDD(SCSIインタフェイス)
>このどれか択一、あるいはCバスのセカンドバス等で実現しなければならい
当時、知り合いが286Cで入門してしまったので、環境構築に四苦八苦したっけなあ。
初めはとりあえず4MBのハードウェアEMSカードを挿して使わせていたのだけど
(当時俺は9801VM2だったから、286Cさえ速くて羨ましかったけどな)、
後でHDD対応のゲームがやりたいからHDDを繋げられるようにしてくれと言われて、
セカンドバスのSCSI I/FとEMSに差し替え。なんでメモリを移せないんだとブーブー言われた。
当時はネットワークと言ってもパソ通だけだったし、自宅で10baseなんか使っているのは
筋金入りのUNIXオタクくらいだったので、NICを挿すことまで考える必要は無かったことが幸い。
同じPCでも、AT互換機の方は既にLAN環境が普及しつつあって、
俺が自宅で10baseを敷設したのは、SunのSS1を拾ってきたときにLANが欲しくなって、
当時AT互換機用に売られていたDOOM対戦キットのNE2000互換の
パチ物のISAのNICで筆下ろししたのが最初だった。
これも一歩間違えば10base-2とか敷いてたところで、10base-Tにしたのは本当に成り行き。
SS1とWin3.1のデスクトップとノートを繋いで、ATデスクトップには386BSD(当時)もインスコして、
お宅でUNIXかよ!すげえぜ!とか一人で悦に入ってた。友人が来ると家でDOOM大会だったな。
98は当時はNICはあってもろくなTCP/IPスタックが無く、個人で使えそうな選択肢となると
Netware(高い、独自)かLantastic(独自プロトコル)くらいしかなく、誰がそんなもん使うかバーローって感じだったので、
98はここで爪弾きになったことが原因で使用頻度が激減し、やがて埃を被ることになった。
後にNTの4.0にMS-LANマネージャのDOS用のクライアントが(AT用と98用が)入っていたけど、
MS-Lanマネージャも、こんなもん誰が使うんだよって感じだったな…戯れでインスコしたらCMAが200KB割ったし。
301ナイコンさん2005/10/12(水) 20:13:08
>よく考えたらホビーパソコンでワープロ、という時点で売れるわけがない、と気づくよな。
88やX1だと、漢字テキストVRAMを搭載していなかったから、
漢字の表示は全部VRAMに書くしかなかったんだよね。
そりゃ遅くもなるわと。
それと漢字変換も辞書とかで結構用量を喰うから、
8bit機で実用的に漢字を扱いたければ漢字テキストVRAM必須、
辞書ROM内蔵、といった条件が必要になったわけだ。
そのへんの条件を満たしている8bit機となると、X1turboかMZ-2500くらいしか無かったな。
あとはCP/M系のオフコンか。
X1turboは、CP/M環境としては重宝したよ。ある意味で最強のCP/Mマシンと言えたなあ。
チップセットもZ80の周辺をザイログ純正で固めてあるという、わかる奴なら男泣きするアーキテクチャだし。
302ナイコンさん2005/10/12(水) 20:25:12
Z80PIOは8255に負けたけどな
3032712005/12/30(金) 23:12:49
気がついたら、またしても1年近くが経とうとしています。
例のNX/Cでの挫折以来、滞ってます(^^;;
長期の休みとかにやろうと思うと、なかなか・・・・
今度の正月休みこそ・・・・なんてやっぱり無理か・・・・
304ナイコンさん2006/01/10(火) 12:33:39
ハードオフでFS-A1WSXとFS-PA1を6000円で買って
ワープロ程度に使ってる俺がきましたよ。
305ナイコンさん2006/01/10(火) 22:03:16
>>304
フロッピーに書き込まなきゃ音がしないってのは、今のパソコンの常識からするとちょっといい。
印字はうるさそうだけどね。一昔前、9801NVにメモリカード4MBつけてバッテリーのみで4時間ぶっつづけで論文書いてたことがあったが、集中力をとぎれさせないので気持ちよかった。
306ナイコンさん2006/05/28(日) 23:18:05
_....−⌒ー―、
「 / \
_ノ ´/―、_ ヽ
「 、‖ // ーr | しずかのイナバウアー!
t ノ 人 ´| / |
_″、ノy |、 | 〈 |\
=-u´ ./ | ヽ \
_ / / | 人 \
= ̄ノ / / .\ \
 ̄ ̄ / / \ |
/ / / |
/ ̄ / | |
/ / | |
/ / | |
307ナイコンさん2006/10/26(木) 02:48:04
保守
308ナイコンさん2006/10/26(木) 21:36:31
なんか なさけねーな
309ナイコンさん2006/10/31(火) 14:13:31
310ナイコンさん2006/11/01(水) 18:03:15
パソコン一般板にも似たような質問しましたが、コチラのほうが詳しい説明がいただけると思いまして質問させていただきます。
ウチに日立 FLORA 3010DT60S2 i486TMSXプロセッサ(25MHz) MS-DOS5.0/V が眠っているんですけれど、
リカバリーしてまっさらの状態で何もソフトが入っていません。
何か無料でインストールできるワープロソフトはありますでしょうか?
FEPってやつでしょうか、ATOK7は入っています。
ベクターで探してもDOSのワープロソフト自体は掲載されていないみたいで、関連ソフトはあるみたいですけれど…
よろしくお願いします。
311ナイコンさん2006/11/01(水) 18:04:40
いくらなんでもこのスレに投稿するとはよほどわかってない臼の炉
312ナイコンさん2006/11/01(水) 18:12:08
313ナイコンさん2006/11/01(水) 18:30:00
>>312
エディタでは印刷機能はありますでしょうか?エプソンのドットプリンタも健在なので。
先ず私にはワープロとエディタの違いが解かりません。
SunOfficeなるオフィス統合ソフトがあるらしいですが、DOS対応の古いバージョン、しかも無料では無いでしょうね。
>>311
私の質問内容に見合ったスレの紹介願えますでしょうか。
それと皆さんはDOS機をどのようなソフトや利用の仕方をしてますでしょうか。
参考までに教えて頂ければ幸いです。 314ナイコンさん2006/11/01(水) 18:55:13
315ナイコンさん2006/11/01(水) 20:13:42
フリーの環境だと、エディタとは別にテキスト印刷ソフト使うことが多いと思う。
316ナイコンさん2006/11/01(水) 20:26:04
PC-9801だったらベクターにA-WORDがあるんだけどな
317ナイコンさん2006/11/01(水) 23:09:00
よほど思い入れがあって捨てられないとか
ノスタルジーに浸りたいDOSマニアでなければ
そんな古いマシンは捨てたほうが…
3183102006/11/02(木) 02:14:14
>>314
進行が遅そうですね。参考にさせて頂きます。
>>316
A-WORDは確かにワープロソフトのようですがDOS汎用ではなく、私のPCでは動作しませんでした。残念…
>>317
私にとって最初のPCなのです。と言っても当時は販売管理ソフトだけしか使っておらず、且つ業者に導入任せだったので
ワープロ・表計算・ゲーム等のソフトは導入しなかったので物置から発掘したらいろいろと使い倒してみたくなったんです。
98→2000→XPと多少なりは理解してステップアップしてきましたがDOSに関しては無知です。
とりあえずはベクターで落としたブロック崩しで遊んでます。チラ裏すみません。 319ナイコンさん2006/11/02(木) 02:42:12
海外のワープロソフトだったらゴロゴロWEBに落ちているのにねぇ
ワープロに拘らずテキストエディタで書いてPRT++みたいな印刷ソフトを
組み合わせて妥協してはどうでしょう。
320ナイコンさん2006/11/02(木) 11:06:38
JW_CAD for DOS/Vを使ってみてはどうでしょう?
建築設計が主な用途ですが汎用的な図形や簡易地図作成にも使えますしイレギュラー的な
使い方ですが文字列作成や簡単な文字修飾の機能を使ってワープロ的?に使うことも出来ます
文字単位又は行単位で並べていく形にはなりますが(エディタで作った文書も読み込めたはず)
罫線で区切られた一覧表や仕様書みたいなものも書けます
印刷はDOS用のプリンターでも可能です(ドットプリンタだと文字品質はちょっと問題かも?)
PC-98版を386SX25MHzで使っていた(遅いけど)ので486SX25MHzなら問題なく使えると思います
(個人的には100MHz位はほしいところ)
3213102006/11/02(木) 13:46:38
322ナイコンさん2006/11/10(金) 18:23:38
続報がないから 又過疎っちゃってるじゃないの
323ナイコンさん2006/11/10(金) 18:28:29
324ナイコンさん2006/12/16(土) 13:24:38
325ナイコンさん2007/02/11(日) 22:05:03
ネットワークにつなげずに、完全にワープロの代用として使いたいんですが、オススメの機種ってありますか?
安価なほどよくて、性能はほどほどでいいです。
326ナイコンさん2007/02/12(月) 01:07:00
もはやオアシスポケットも98ノートも高くなったので
意外と古いat互換機のノートで良いんじゃないだろうか
327ナイコンさん2007/06/01(金) 04:36:10
だね。価格と入手の容易さでいえば初代Pentium機あたりが一番。千円ぐらいで買える。
OSはフリーのDOSかPC-UNIXなら全部フリーで揃えられるけど、その分多少の知識が必要になる。
面白味も何もないけど、中古のWin95,98と古いWordが無難なのかな。
328ナイコンさん2008/02/11(月) 14:53:54
俺はFMV-BIBLO NC313にwin98&office2kを入れてる。
コンパクトだから俺的には気に入ってる。ポトリ経由だけど一応
USBポートついてるからメインマシンに文書移動だって可。
329ナイコンさん2008/07/21(月) 19:40:49
暇があれば、97年製のノートPCにNTWs4.0をいれて、純32Bitの環境を構築し、文章書きマシンにするつもり
330ナイコンさん2008/07/24(木) 00:19:13
>>282
パソコン通信やったりログを読んだりエディタで文書作成するときは、
インタレースモードで日本語表示していたな。
確かにチラついたが、輝度を落とせばそんなに気になるものではない。
MSXのワープロでインタレースモードを使っていたのは、ソニーの文書作左衛門くらいかな。
基本的にMSXのワープロはほとんどがノニンタレースで表示していあt。 331ナイコンさん2008/08/20(水) 22:59:32
リブレット20,30などにワードを入れておけば、本格的ポケットワープロ
になるな。昔のポケットワープロよりはるかに使える。
332ナイコンさん2008/08/21(木) 07:54:16
ノニンタレースw
333ナイコンさん2008/08/24(日) 19:03:46
さすが2ちゃんねる!
低レベルな書き込みばかりですね!!
334ナイコンさん2008/08/25(月) 21:41:46
古いキーボード付いたパソコン型のWindowsCE機でいいんじゃない?
ワードもオフィスも内蔵してるし
335ナイコンさん2008/08/26(火) 00:10:43
古い機種といっても今ならWIN98の196MBメモリーというのがじゃんばらで
980円だったので買っておいたが、これのライトでも十分だな。
これならXPでも十分動く機種ではないか。980円とは電卓並みだった。
336ナイコンさん2008/08/26(火) 00:15:25
>>334 CEはパソコンとCFでデータ交換でもできれば実用になるが、光通信
とかケーブル通信という面倒なことをしないとできないので、使ったことが
ない。
337ナイコンさん2008/09/15(月) 02:14:05
98LTという超ふるいノートがまだ壊れずに残っているが、たまにBASICで
遊ぶには適している。ポケコンベーシックよりましで、FDD、RS232C、
プリンタ端子もあるので、一体型高級ポケコン並みになる。
286、386にもフリーソフトのベーシックを入れておけばポケコン不用
になる(携帯性はないが)。
338河豚 ◆8VRySYATiY 2008/10/01(水) 18:18:15
MSXのワープロは、ユーザー登録できる文字数と、辞書そのものが糞だったので、
まともに文章作れるレベルじゃなかった。
いまネットに繋げてるDSLinuxの日本語変換機能もそうとう腐っているけれど、
ウィルス対策のためのLive-CDだから、しかたがないとあきらめが付く。
339ナイコンさん2008/10/02(木) 02:08:15
>>338 MSXのワープロでも仮名だけなら何とか使えるだろうな。平仮名と
カタカナだけで使えばいいと思う。
MZ80BのFD版ワープロというものを興味本位で使ってみるとMSX
どころではなかった。変換するたびにFDを読みにいってガチャガチャ音を
たてながら単漢字変換するものだったと思う。
340ナイコンさん2008/10/02(木) 22:23:40
昔パナソニックのMSX用プリンターとワープロソフトのセットを買ったよ
インターフェイス付きカートリッジの中に漢字ROMも入っていたので
カートリッジ単独で二水漢字ROMとしても使えて重宝した
341ナイコンさん2008/10/04(土) 23:52:50
その時代って、単漢字(音訓)変換を除いて、まともな変換はありえなかった時代だよな。
342ナイコンさん2008/10/04(土) 23:56:01
えっ???
343ナイコンさん2008/10/05(日) 00:18:07
>>341 今でも漢字変換は鬱陶しいんで、さいきんは仮名を多用することにしている。
出始めのころは、パソコンで漢字を使うのは無理だと思ったな。
344ナイコンさん2008/10/05(日) 11:34:54
MSXは辞書がROMだったから遅いなりに使えた。
345ナイコンさん2008/10/13(月) 21:02:40
PC9801ノートなどの古いマシンはポケコンの周辺機器にはなるな。
電子手帳の周辺機器にもなる。しかし、やろうと思えばできるだけで実用にはならない。
346ナイコンさん2009/05/14(木) 22:28:52
347ナイコンさん2009/05/15(金) 12:20:51
古いと言ってもワープロ出来るレベルなら上等な部類だろう
PC80の豪快なワープロから見れば雲の上
348ナイコンさん2009/05/30(土) 07:26:01
「産業人の使命は、水道の水のごとく物資を無尽蔵たらしめ、無代に等しい価値で提供することにある。
それによって人生に幸福をもたらし、この世に楽土を建設する」
「Peace and Happiness through Prosperity 繁栄によって平和と幸福を」
池田 大作(大創産業名誉顧問)
349ナイコンさん2009/12/02(水) 01:00:54
mz書院を動態保存してる。PC-PR201互換モード持ったレーザーで
印刷も一応いけるぞ。でも保守用のFDドライブ持ってないからチト不安。
それと88MR+ユーカラartも持ってるがもう何年も火を入れてないYO
ユーカラ使うためだけにシリアルマウスも買ったが当時は結構高価だった。懐かしい。
350ナイコンさん2009/12/04(金) 23:11:23
そういえばHC88がまだ手元にあって確か熟語変換できる機能があった。
ロムのスーパーカルクも動く優れものだった。あんな時代に表計算とワープロ付ノートパソコンだったんだ。
351ナイコンさん2009/12/06(日) 23:56:12
352ナイコンさん2009/12/12(土) 00:06:18
古い、といってもWINDOWS95や98マシンはデジカメの画像アルバムにしようと思うが
思うだけで邪魔臭くてやろうと思わないな。
353ナイコンさん2009/12/12(土) 01:35:21
起動が遅くて嫌になるですw
354ナイコンさん2009/12/13(日) 00:34:01
PC-486MEはそこそこ使える
出物が滅多に無いからEPSON WIN95手に入れるのにオクで5年以上は掛かったがw
355ナイコンさん2009/12/17(木) 01:49:58
>>354 へー、98用のWIN95は使えないのか。互換機と言えないな。
356ナイコンさん2009/12/17(木) 03:05:01
このスレとは趣旨が多少違うが、古いノートPCをサブディスプレイ的に使いたい。
357ナイコンさん2009/12/17(木) 05:03:58
>>356
そりゃ、LANでつなげばリモートPCとか使って要望してる使い方もできるだろうが・・・。
ひょっとしてノートに付いてるモニターの端子が入力だと思ってる口か? 358ナイコンさん2009/12/18(金) 02:23:55
ワープロとして使ってるわけではないが、
2000年購入のIBM Aptiva 2196-47Mを年賀状のイラスト描きと、ステレオ代わりに使ってる。
359ナイコンさん2009/12/18(金) 05:55:52
2000年のマシンじゃこの板の範疇からすれば最新機種だな
360ナイコンさん2009/12/18(金) 20:40:51
古いノートパソコンを液晶テレビにできないかな?
361ナイコンさん2009/12/18(金) 21:15:26
98NOTEベイ対応機種 (PC-9821Nf・Np・Ns・Naシリーズ)
はTVチューナーパックがあった気がする
362ナイコンさん2009/12/19(土) 01:55:26
PCMCIAのチューナーカード入れるとか
363ナイコンさん2009/12/19(土) 03:58:23
ゴミに金払ってなにが楽しいの頭おかしいんですか?
364ナイコンさん2009/12/19(土) 16:36:36
>>356
LinuxかWindows入れてSynergy入れればまさにサブディスプレイ「的」に使えるかと 365ナイコンさん2009/12/19(土) 17:59:01
>>362
古いノートにはPCMCIAスロットが無い 366ナイコンさん2009/12/19(土) 20:22:37
白黒テレビにゃ色がない、っと
367ナイコンさん2009/12/20(日) 03:32:46
モノトーンだけれど色は有るだろ?
368ナイコンさん2009/12/20(日) 16:32:46
>>362 TVチューナーカードをいれて入力端子を使ってMSXの画面でも出そうか。
369ナイコンさん2009/12/20(日) 22:46:13
メインマシンもサブマシンもPC-UNIXとX-Windowが入ってれば、設定次第でサブディスプレイ的にも使えるかも。
これなら双方向のパラレルポートか最悪シリアルポートでも使える可能性が。
もっともそっちの分野に相当精通してないと厳しいだろうが。
370ナイコンさん2009/12/21(月) 00:36:05
おもえばワープロ専用機って結構便利だったよな。
371ナイコンさん2009/12/21(月) 01:06:47
処理速度の遅さがネックだった
扱えるデーター量の制限も
372ナイコンさん2009/12/21(月) 02:12:31
ごく一部の例外はあるが、HDDなんて積んでなかったから静かで良かった。
ワープロに向かうとなぜか背筋が伸びる感じかしたのは自分だけかw
まぁ、実際には猫背だったかもしれんがww
373ナイコンさん2009/12/21(月) 02:56:43
HDD搭載の専用機も特に煩くは感じなかった
CPUの冷却ファンが少しだけ気になった機種はあった
デスクトップタイプのOASYSはまんまPCだから電源ファンは気になった
374ナイコンさん2009/12/21(月) 18:23:20
386、486の古いパソコンでもDOSベースの表計算、ワープロなどはそんなに不便でもない。
ダイナブック+ビジコンポ、MSワークスなどがそれに当たる。
まあ、高級ワープロ程度にしかならないが。
ベーシックなどを走らせると超高速ともいえる。
375ナイコンさん2009/12/22(火) 00:32:11
すまん、旧ダイナブックは386どころか、286だったか。
376ナイコンさん2009/12/22(火) 02:09:06
そういえば昔、職場でOASYS300 M90を使っていたのを思い出した。
音は隣にあったメインフレーム(ACOS)でかき消されてたから全く
わからんかったw
にしても165万のワープロ使ってたって今思えば凄い
贅沢だったんだな。さすがバブル期!
377ナイコンさん2010/01/18(月) 00:48:33
ちょっとあげてみる
PC-9821 CX が手元にあって、かろうじて、今でもwin3.1が動く。
おまけでついていたWORDが動いて、TVチューナーもついているので、
バックグラウンドでテレビも見れる。
これがi486SX 33MHzで出来ているんだからすごいと思う。
だからといって、ワープロや他の用途に使うかというと、そんなことは
ないんだけどね。
378ナイコンさん2010/02/28(日) 16:20:35
初期thikpadのC52?とかいう486SLCとかいう386と486の中間のようなcpuマシンが物置に眠っていたので
立ち上げてみるとwindows95を入れてあって立ち上がった。12MBに増設していて、どうやって95を導入したのか覚えていない。
FDDが壊れているので、あとはIMESの倍速CDROMとパラレルZIPドライブだけが頼りになった。
ZIPドライブをFDD代わりに使うことになるとは予想できなかったな。
これでもエクセルとワードだけは使える。もしかすると高級HDDワープロ並みかな。
379ナイコンさん2010/03/05(金) 21:25:26
MSX以前のゲーパソではRX-78に出ていたね。
ぴゅう太やm5、SC-3000、PV-2000にはついぞ無かったな。
m5あたりあってもよさそうな気もするのだが。
JR-100/200ってどうだっけ?
380ナイコンさん2010/03/07(日) 14:30:18
>>378
OASYS 35DX101というワープロが386SXだったので486SLCを被せて遊んだけど
特に速くはならなかったな(外部的にはほぼ286だから当然か?)
HDDは遅いしメモリも少ないしで入れてみたWIN3.1もノロノロだった
EPSONのPC-286LFよりもかなり遅かった記憶がある 381ナイコンさん2010/03/07(日) 16:19:41
棒オフで MSXとSORD M5を見つけてしまった
どちらを買おうか
382age2010/03/10(水) 01:18:42
やはりM5かと
383ナイコンさん2010/03/10(水) 09:38:47
昔のPCを買って、今の技術ならもっとすごく速くなるって
妄想していても、結局、壊して終わりなの??
384ナイコンさん2010/03/10(水) 19:36:48
385ナイコンさん2010/03/11(木) 01:24:35
>>380 486SLCはソフトでスピードを2倍、3倍にするドライバのようなものがあって、それを使えば体感できるほどはやくなった。
C52 486SLCはメモリアカウントが16MBなのに立ち上げに相当時間がかかる。かつ液晶がいかれて映らなくなったが、外部CRTにつなぐと映った。
WINDOWS3.1なら何とか我慢できるが、WINDOWS95でケーブル接続する方が使い道はあると思う。
20年前の機種なのに長命なものと思う。もう一つ、THINKPADの中で唯一本体がグレーというものあってWINDOWS3.1が入っていた。
古いTHINKPADは IBM BASIC が動くのでBASIC マシンとして遊ぶという用途も残されている。
386ナイコンさん2010/03/11(木) 21:45:03
>>385
ビデオが遅いせいもあってか何やらせてもあまり速くならなかった
ベンチマーク上は速くなってるんだけどね 387ナイコンさん2010/03/11(木) 23:11:30
>>386 オアシス486何とかというワープロにwindows95を入れたときもそうでした。
ユラユラ、ズルズルと立ち上がって使い物になりませんでした。
その点、ダイナブックの前身J3100XD何とかという巨大なラップトップは、CPUを486、メモリーを36MBにしたところ
WINDOWS95も普通に動いています。HDDが異常に大きく重いので、マイクロドライブかCFに取り替えるといいんではないか、と思っているところです。
388ナイコンさん2010/03/13(土) 18:52:05
テスト
389ナイコンさん2010/03/14(日) 22:32:15
Windows3.1の時代の後期、B4横対応の小型プリンタや
ワープロソフトではA-WORDやNEWオーロラエースのDOS/V版とかを良く使っていたな。
ああいうのがそろって、やっと中堅ワープロ専用機並みの作業が出来るようになったと思う。
専用機についていたプリンタは、やはり当時うらやましかったよ。
390ナイコンさん2010/05/28(金) 01:52:50
Linuxの端末エミュレータでも満足に動く昔の一太郎みたいなワープロソフトがあればいいのに
odfとPDFで保存できればよし
391ナイコンさん2010/06/01(火) 23:30:35
mz-2861+98エミュでVJE-Pen動いてるお
レーザープリンタも使えるお
392ナイコンさん2010/06/02(水) 00:35:09
動いてるだけで使ってないだろ
393ナイコンさん2010/06/02(水) 16:59:33
C:\>copy con test.txt
これはテストです
^z
1個のファイルをコピーしました。
394ナイコンさん2010/06/02(水) 17:42:48
FDケース漁ったらハドソンの ニセコ が出てきた
395ナイコンさん2010/06/03(木) 02:37:11
エミュ+Penたまーにつかってるぞ!
MZ書院より使い勝手良かったりするしw
396ナイコンさん2010/06/03(木) 02:44:41
ついでに言うとエミュ+COBOLコンパイラで書いた帳票出力系の
プログラムも現役だったりする。ま、実際の運用は本家98だが。
397ナイコンさん2010/06/03(木) 12:07:57
年に1回動作確認レヴェル
398ナイコンさん2010/06/04(金) 00:27:33
もちょっと使わないとFDDのベルトが逝ってしまいそう
399ナイコンさん2011/02/18(金) 23:07:52
アハ〜♪”
400福盛俊明2011/02/26(土) 04:48:26.28
アハ〜♪”
401ナイコンさん2012/05/04(金) 10:38:35.33
ノート、と言うよりラップトップくらいの世代だとキーボードが後のノートよりもいいから、DOSのテキストエディタ目的なら286とかでも良さそうだな。
さすがにワープロ目的では辛そう。使うソフトにもよるだろうけど。
402ナイコンさん2013/10/17(木) 05:17:04.12
このスレが1000越えするのは、600年後か・・・
403ナイコンさん2013/10/24(木) 19:27:08.20
確かに。
404ナイコンさん2013/11/21(木) 16:55:47.95
600年もdat落ちしないで生き残るのかwwwww
伝説になりそうwwwww
405ナイコンさん2014/03/31(月) 17:06:21.22
8801mkIISR以降、どこかモニタ付きで売ってないかな
406ナイコンさん2014/03/31(月) 19:12:48.21
ヤフオクにいっぱい売っているよ
407ナイコンさん2014/04/27(日) 11:45:49.71
誰も居ないだろうからメモを兼ねてネタを
>>385で出てたグレーのThinkPadこと330C(またはCs)は割と手強い
真正A4サイズ、キータッチは良好、ACアダプタ内蔵で伸びるのは電源コードだけ
PS/55のように塗装が劣化してベタベタしない等とワープロ専用には最高!
の筈だった・・・
まずE-IDEではないのでHDDは512M以下しか使えず入手は絶望的
どうせならCF化しようとクロシコのCF-IDE変換を装着したら
バッテリーチャージ、FDD、HDDのアクセスランプが微妙な光方をして起動しない
ならばPCカードスロットからとサンワのアダプタに挿してもダメ
BIOSのシステムチェックで見るとエラーになってるが、そのコードを調べる術も無い
やけくそで6GのHDDを装着したら60Mと認識
常用するには無理と判断して現在放置中 408ナイコンさん2014/04/27(日) 20:42:47.49
409ナイコンさん2014/07/14(月) 12:13:50.29
>>407 グレーのthinkpad、J3100XDとも廃品回収業者が来たので処分しました。
残っている書院もFDDが動かずメモリーカード64MBだけが記憶装置です。FDの10分の1の記憶容量となりました。 410ナイコンさん2014/07/16(水) 20:32:44.72
ラップトップのJ3100は今なら貴重品だから捨てるならオクに流してほしかったなあ
その後330Cで色々なCF-IDE変換を試したけど全部ダメだった
これまでに投資した金額で今買える最低ランクの2.5インチHDDを複数購入し
認識できるサイズで使い倒したほうがよっぽどましという結論に
411ナイコンさん2014/07/16(水) 21:42:58.53
>>410
J-3100SX001-Bならウチに一台転がってるよ。欲しい? 412ナイコンさん2014/07/17(木) 22:15:53.56
>>CF-IDE変換、それを一度リブレットでやってみようかなと思いながらやったところで使うあてが無いので実行していません。
IBM PC110のHDDとしてマイクロドライブを使うと貧弱な本体(メインメモリー4MB)に5GBのHDDが使えるようになりました。
これもいまでは最高級ポケコン程度ではないかと評価しています。
古いマシンはデジカメ写真のアルバムと囲碁専用ゲームマシンと化しています。
413ナイコンさん2014/07/27(日) 16:18:50.22
ああ、古いパソコンといってもアルバム用・囲碁用はWINDOWS機やからここではご法度か。
4144102014/08/02(土) 11:20:38.30
>>411
お気持ち有難いのだがノートタイプは持っているのじゃ すまんのう 415ギンコ ◆BonGinkoCc 2014/12/11(木) 18:44:33.06
NEC PC-9821 Na15
2003年12月にハードオフにて、ジャンク品として購入。
購入直後は円滑に起動しました。
中央演算処理装置はPentium 150MHzで、今使用しているNE511-A14D/Fの約1/20の性能。
当時、メインマシンとして使用していたNEC PC-VL500/4Dの約1/10の性能。
メモリは80MB(後にわかったことだがデフォでは16MBなので、前の人が64MBのメモリを増設したと)。
ハードディスクは3GBで、おそらく、後期型と推定。
OSはMicrosoft Windows 95の中期型。
CD-ROMドライブが生きていましたので、中古で買った「インターネット入門2000」の本に付属している
CD-ROMを使い、Internet Explorer 5.0、Windows Media Player 6.4を追加でインストールしました。
416ギンコ ◆BonGinkoCc 2014/12/11(木) 19:03:06.44
NEC PC-9821 Na15を押し入れから出して、いざ通電してスイッチオン!
BIOSのCMOSにおけるリチウム電池が切れているとの警告を示す赤い文字の英語のメッセージが何度か出たが、
その後は問題なく、メモリチェックが行われて、Windows 95の起動画面に移行。
この時、いつもより起動速度が遅く、固定ディスク装置から「カチカチカチン、カチカチカチン」という一定リズムの音が聞こえる。
いつもの「カリカリ…」という動作音ではない。寿命に近い状態だ。
その後、なんとかWindows 95が起動した。
メモ帳を起動し、キーボードで日本語入力をしたが、入力のたびに固定ディスクがカチカチカチンとなって、遅れて出てくる始末。
購入直後に使っていた時と、2004年に使っていた時はそんな遅延は起きなく、円滑に入力できて、漢字変換もすんなり出来たのにな。
最終的に使ったのは2009年10月の初め頃で、ここのところずーっと使っていなかったから、固定ディスク装置がヘタってきちゃったかも…。
417ナイコンさん2014/12/11(木) 19:25:38.63
キットカット未来人
418ギンコ ◆BonGinkoCc 2014/12/13(土) 07:26:34.91
NEC PC-9821 Na15、ついにハードディスクが完全に逝かれた。
ハードディスクのヘッドがプラッターに張り付いてしまったらしく、システムがなかなか起動しない。
ハードディスクを振って、ようやくWindows 95が起動した後、重要なデータだけでもフロッピーディスクにバックアップ。
バックアップを終えて、電源を切ったら、それっきりWindowsが起動しない状態になってしまった。
何度リセットをしてもだめ。
BIOSの画面で止まり、「システムディスクをセットしてください」の日本語のメッセージが出たまま。
もう寿命なんだな。
さようなら、NEC PC-9821 Na15…。
419名無しさん@そうだ選挙に行こう2014/12/13(土) 18:15:23.41
キットカット未来人
4204072015/02/06(金) 13:15:50.77
ジャンク弄りの虫がうずいて書院パソコンを購入してみた
ネットにもカタログ情報程度しか無いので物好きは参考にしてくれ
書院パソコンは2種類
386で書院とATを合体しただけ、DOSは別売りのWD1AD(HDD内蔵モデル)
後継機の486でROMにMS-DOS5.0内蔵したWD2A(FDDモデル)
WD1にあったPCカードがWD2には無い以外はほぼ同じな2台
といってもWD1は入手時点で電池とコンデンサの液漏れしていて不動だったので
共有できるHDDパックと無線テンキーをWD2に託してWD1は退場
まず起動はするがFDDが死んでいるので分解すると出てきたのはTEAC FD-05HG
手持ちの同一品と交換するも何故か認識せず
メモリは標準で2M、増設は72pinSIMM1枚だが
BIOSで設定できる容量が最大8Mでこれを超えると起動すらしない
1枚で6Mなんて売ってたか?とりあえず4Mを1枚挿しておく
HDDも容量設定があるけど自動認識に設定すれば無視できるようだ
WD1のHDDを接続して起動、おお!IBM-DOS5.0!
それ以外は・・・4太郎w
書院と一太郎両方のデータを読込み印刷できる
なんと素晴らしい機械か!
421ナイコンさん2015/02/06(金) 17:22:06.45
AT互換だったのか、しらんかった
当時はエミュレーションソフト使って9801互換というのが売りだったとしか覚えてないよ
98互換と称する割に動くソフトが少なくて、ほぼ非互換だったんだけどな。
いちおう、「98互換機」のひとつに入れられてたはず。
そうかー、のちのAX書院の祖先だったんだな。はじめて知った
4224072015/02/06(金) 22:24:52.88
423ナイコンさん2015/02/06(金) 22:51:20.47
ああ、なるほど
OADGの時代、AXパソコンの書院か
あれ、違うな。AXより後の、DOS/V時代のヤツか
たしかに、MZ書院は386や486じゃなく286だったもんな。うろ覚えで時代を間違えてたよ、スマン。
424ナイコンさん2015/03/19(木) 16:49:43.68
MZ書院とAX書院の共通点ってどの程度あるん?
425ナイコンさん2015/03/27(金) 23:44:45.95
98でIDEが使えればCFカード変換で修理できるだろうな
426ナイコンさん2016/03/01(火) 00:31:16.93
え
427ナイコンさん2016/03/03(木) 22:02:15.08
今でも、たまにTHINKPAD220を図書館に持っていってちょこちょこ書き物してるよ。
テキストはVzEDITORで書いて装飾なんかは一太郎Dash使って、当時、乾電池6本
使うとか非常にコスパ悪かったけど今だとエネループあるしね。
428ナイコンさん2019/07/14(日) 20:45:17.75
保守
429ナイコンさん2019/08/31(土) 11:59:42.82
l|..;' .r''Yj .|'ン_,,,_ナ'‐/ | _ j゙ l l |l, ', '; ゙
l |. | (;!.| l<f;':::::j`゙ ,、/ヽ!.| |.|! l l,.リ
| lヽ!.l .|'┴‐' /ィ:ハ リ.j.ハl .j| .j.|
l | :| い| , ヽ/ ゙ィ゙|//.ノ|/j /ノ
j .| .|. l' 、 。 /j| j / ソ
l | j | \,_ _,..ィl,ノj.ノ
,' j ,r'iノ ./ _,、..Yj'T´l,. | l, <どのようなパンティがお好みですか?
/,.- '´:::::l, | ,.-‐'.ド、;: l,. l,.';、
/,ヾ;.、:::::::::::::ヾ! ´ ノ:::::::「ド、'l l,
/´ ゙\'、'、:::::::::::::l 「:|::::::l.l| ゙l,l,'、
| \ヽヽ、::::| j:::|::::/,イ .j.'、ヽ
l、 ヾ'7-、,.;゙ l、::j;/ト;l, l, ヾミ、
ト、 .| ゙'j Fj.ヒ;'_ノ l l, ヾ、
! ,,...、、.ヽ, / |´ f/ .レ‐―:、 ヾ;.\
l,/:::::::::::;;;;;Y .f7''ト! 〉-‐-、l, い,.'、
l;::::;r‐''´ ./ |' !.! / Y゙ ! |. l,
ヾ;ム { |. | | l,
.|lヽ l j ! ,.ィ'´゙ト-、 l
l,.|. \ .ハ, /'´.,n i.゙'ヽ. j
L_ |\,_ .,ィ゙ l/j, .j:r' ノj ,'.ド!
.j`゙゙'7'''''フ'ーr‐:ッ'/7::l゙ト-:<ノ.ノ
/::::::/::::/::::/::rシ/:::;'::l:::|:::::|゙'´!'、
,'::::/::::/:::/:://:::::::::Lr‐y:::::|:::::l:::'、
./:::::/:::/:::/:://:::;.ィ'" .ヽ、,|::::::l;::'、
.,':::::/:::/:::/:/::∠,,,,,,_,...--‐'´゙>ァ:::::::l,
/:::::/::/::://:::/ ∞ / `'ヽ、,l'、
.,'::::/::/:::/;'_;;ハ、; ;/ ゙ト;l,
/::::/:/::::/;r' \ / |〈!
/l:::;':/:::::;イ `'ドr=/ |:::
430ナイコンさん2019/08/31(土) 11:59:59.05
ペロペロ
________
_______ _(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)
/ // ||.||(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)  ̄ ̄ ̄ ̄
|_(^ω^ ) _//_||.||(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^) ___
/_ _ | |.||(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)
◎====◎ | |.|| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ____
|___ | |.|| ペ | ロ .| ペ. | ロ | 隊 |
ヽ -―ヽ\ | |.||__|__|__|__|__|  ̄ ̄ ̄
/ / // ヽ_\__|__/―――| |/ / ヽ
|| し | |w|│(_|w| | O | (´⌒('⌒
ヽヽ___ノ ヽヽ___ノ ヽヽ___ノ ≡≡≡(´⌒(´⌒;:
はにゃ-ん♪
∧_∧
( ・∀・) 人 ガッ
( つ―-‐-‐-‐-‐-‐○ < >__Λ∩
人 Y ノ. V`Д´)/
し(_) / ←>>1 431ナイコンさん2019/08/31(土) 12:00:17.34
∧_∧
( ・∀・) 人 ガッ
( つ―-‐-‐-‐-‐-‐○ < >__Λ∩
人 Y ノ. V`Д´)/
し(_) / ←>>1
. / ̄ ̄\
/ ヽ_ .\
( ●)( ●) | ____
(__人__) | / \
l` ⌒´ | / ─ ─ \
. { |/ (●) ( ●) \
{ / | (__人__) |
,-、 ヽ ノ、\ ` ⌒´ ,/_
/ ノ/ ̄/ ` ー ─ '/>< ` ー─ ' ┌、 ヽ ヽ,
/ L_  ̄ / _l__( { r-、 .ト
_,,二) / 〔― ‐} Ll | l) )
>_,フ / }二 コ\ Li‐'
__,,,i‐ノ l └―イ ヽ |
l i ヽl
板最古スレにて