◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

現役アニメーター専用雑談スレ38 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>11枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/iga/1478239738/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :
名無しさん名無しさん
2016/11/04(金) 15:08:58.90 ID:6vPXviLD0
前スレ
現役アニメーター専用雑談スレ37 [無断転載禁止] 2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/iga/1476437122/
2 :
名無しさん名無しさん
2016/11/04(金) 15:27:46.73 ID:l9I5ZvHV0
>>1
乙華麗
3 :
名無しさん名無しさん
2016/11/04(金) 16:19:31.84 ID:bfWdV0VO0
あべみさお ?@buta009
あーこれか!甘くねーよ。原画になったらどれくらい描くと思ってんだ?
4 :
名無しさん名無しさん
2016/11/04(金) 16:39:57.07 ID:Imygdz4dp
ツイで素人で延々この話題続けてる人達、そんなに心配ならtwitterで吠えてないでもっと意味のある行動やってくれんかね
アニメーターに同情ポーズとか一番どうでもいいわ
5 :
名無しさん名無しさん
2016/11/04(金) 16:48:07.72 ID:bfWdV0VO0
佐々木憲世@noriyosasa
製作さんが聞いてきた噂話によると、今放送中のアニメには
「放映に間に合わなかったときのためのダミー」を作る別班なんてものが置かれて、
かなりの量の作業をしているものがあるとか・・・なんてばかばかしく無駄なことをやらせてるんだ(+_+
6 :
名無しさん名無しさん
2016/11/04(金) 17:18:28.44 ID:ogA5CoP/a
社内で指示されての出来高は偽装請負だから違法ってなったら固定給のとこ以外国内動画はみんなフリーの動画マンになるんかなw
7 :
名無しさん名無しさん
2016/11/04(金) 18:49:49.43 ID:c1KY5yLVa
ツイッターで素人とか自称アニメ業界通みたいなのが「アニメはもう破綻してる!ほらほらこんな風にひどい待遇の人がいるよ!」みたいなこと呟いてるの見るたびにだからなんやねんって気持ちになるな
8 :
名無しさん名無しさん
2016/11/04(金) 19:01:31.62 ID:hFZO0n5o0
>>7
正直毎回のこの流れ鬱陶しい
9 :
名無しさん名無しさん
2016/11/04(金) 19:04:34.44 ID:hFZO0n5o0
あと、とうの昔にアニメーター辞めた連中(大体が動画で辞めてるやつら)もな
10 :
名無しさん名無しさん
2016/11/04(金) 19:06:25.82 ID:8fn40Atg0
>>7
わかる
まあ何に関してもそうだけど、部外者のくせに訳知り顔のやつ
今回とは関係ないけど、両親がアニメタだった子が家からおとなりの原画かなんか発掘してツイッターアップして、動画マンは線が大事な重要な役職なんですとか書いてた時はイラっときたわ
11 :
名無しさん名無しさん
2016/11/04(金) 19:38:41.51 ID:hFZO0n5o0
twitterでグダグダ講釈たれるばかりで行動力はゼロのなんの役にも立たない人達
12 :
名無しさん名無しさん
2016/11/04(金) 19:49:15.80 ID:mhqerJY+0
他人の上がり叩いてる奴に限って自分も別の場所(主にここ)で叩かれてて何だかな
13 :
名無しさん名無しさん
2016/11/04(金) 19:57:01.53 ID:hFZO0n5o0
ぽっけにリプ返してるアニメーターが香ばしい人らばかりで微笑ましい
14 :
名無しさん名無しさん
2016/11/04(金) 20:01:47.67 ID:hFZO0n5o0
明細晒して自分も一躍有名人に!みたいなやつらがどんどん現れたら面白いのにな
15 :
名無しさん名無しさん
2016/11/04(金) 20:10:27.79 ID:kWPtpDxs0
>>13
業界のはみ出し者みたいなのばっかでこんなのに励まされてもなあ…って感じ
16 :
名無しさん名無しさん
2016/11/04(金) 20:28:06.73 ID:9yfoJly40
虚言癖の子に踊らされた人たち乙
17 :
名無しさん名無しさん
2016/11/04(金) 20:31:10.01 ID:hFZO0n5o0
自業自得なんだしわざわざこの子のプライバシーにまで配慮してあげんでもとも思う
18 :
名無しさん名無しさん
2016/11/04(金) 20:32:07.81 ID:jclQVEDN0
>>16
真実はどれ?
証拠付きでよろすく
19 :
名無しさん名無しさん
2016/11/04(金) 20:32:33.40 ID:ZflI25SOa
建前でしょ
内心ぶち切れてそうw
20 :
名無しさん名無しさん
2016/11/04(金) 20:33:06.95 ID:qHPpP3KRa
>>13
お前も連投ばかりしまくって香ばしいぞ
同族嫌悪か?
21 :
名無しさん名無しさん
2016/11/04(金) 20:34:09.71 ID:kWPtpDxs0
内心ブチギレもするだろ
業界外から叩かれるのはある意味仕方ないが同業他社よりマシな待遇用意してやって
首だの打ち上げ参加もできないだの有る事無い事書かれたわけだし
うちの会社の新人じゃなくてよかったわ
22 :
名無しさん名無しさん
2016/11/04(金) 20:34:55.41 ID:zLqmpobf0
PA必死で笑うw
23 :
名無しさん名無しさん
2016/11/04(金) 20:35:29.61 ID:hFZO0n5o0
>>20
謎すぎる発想力。妄想に活かせばいいアニメーターになれるよ
24 :
名無しさん名無しさん
2016/11/04(金) 20:50:22.75 ID:kZtcyJts0
この度の弊社スタッフのSNSの投稿につきまして



 平素より弊社および弊社制作作品を応援・ご視聴いただき誠にありがとうございます。
この度弊社のスタッフ(嘱託。以下同じ。)が、SNSにおいて、支払明細を掲げるなどして投稿を行いました件について、
皆様には多大なご心配とご迷惑をおかけしております。本件につきまして本人に対し事実確認を行いました。
その後に行った面談結果をもとにした、弊社と本人双方の正式な見解は以下の通りです。

 先ずスタッフとの契約を弊社より解除を申し入れた事実はこざいません。
またスタッフ個人のSNSアカウントを弊社より削除の依頼や指示をした事実もございません。
投稿したスタッフと面談した際に、SNSに投稿した件について、関係者に迷惑をかけたことに対し謝罪の念を伝えられました。
弊社といたしましても、多大な混乱を招いたことを関係者始め皆様に深くお詫び申し上げます。

 なおスタッフに関連した写真やその他スタッフ個人に関する情報が、本人の意図しない状態で広まっているように見受けられます。
スタッフは一個人ですので、その名誉及びプライバシー保護のため、何卒ご配慮とご協力くださいますようお願い申し上げます。


以上
25 :
名無しさん名無しさん
2016/11/04(金) 21:08:58.95 ID:zLqmpobf0
これなにも解決してないよね
26 :
名無しさん名無しさん
2016/11/04(金) 21:13:05.13 ID:hFZO0n5o0
解決って何
27 :
名無しさん名無しさん
2016/11/04(金) 21:23:53.82 ID:Imygdz4dp
ぽっけ @hoke_hokke
動画で稼げるなら一生動画してたいってくらいには動画たのしい
たぶん仕上げでもたのしいって言ってそうだしこだわりのポイントがあれば
なにやっててもたのしいのかもしれないけど
絵描くの1番にがてなのが構図決めることだから(色塗りがいちばんすき)
原画絶対苦手だとおもうんだよね
絵を描く表現するっていうよりは作業自体がすきっていう部分がある
こどもだ

会社自体は結構好きだから会社ごと東京にお引越ししてほしい

いくら陰口叩かれようと馬鹿にされようとこっちは向こうのこと何とも思ってないし
ものすごくどうでもいいからどうも思わないし、むしろかわいそうな人達だなあと思います
あと別に悪口言われてますよっての教えられても困るしわたしに教えなくていいです
別にわたし悪いことしてきたわけじゃないしな〜
いままで不注意だったり行動が軽率だったり
人を簡単に信じすぎたりしたところはあって反省する部分はたくさんあるけど
それでも故意に人を傷つけたりしてきたつもりはないし悪いことしてきたつもりもないよ
付き合うことでマイナスになるような
とるにたらない人達のために心を削る必要なんてないんだ

アニメーターにこだわる必要もないのだけど
他でちゃんと働けるかって思うと微妙な気がする...
待遇悪いかわりにいろいろ許されてるからなあ

基本的に人に無関心すぎるから人が何してようが「まあそういう人もいるよね」で
大概片付けてしまうし気にも留めないから覚えていないのだと思うけど、
逆に人に執着して延々悪口言ってる人たちは本当にすごいなあと思う
28 :
名無しさん名無しさん
2016/11/04(金) 21:25:17.15 ID:NNNL7tita
読んでゾッとした
29 :
名無しさん名無しさん
2016/11/04(金) 21:31:33.13 ID:kWPtpDxs0
ちょっと頭の弱い若い子くらいに思ってたらとんでもないな
会社の悪口延々好き放題書いたのはお前だよ
絶対関わり合いになりたくないですね
30 :
名無しさん名無しさん
2016/11/04(金) 21:41:53.84 ID:Co2GqJv0M
>>29
お前は時系列理解できないアホだな
PAワークスはパワハラ横行してるってことが分かった
とんでもないクズがPAワークスにはたくさん居るんだろうな
31 :
名無しさん名無しさん
2016/11/04(金) 21:43:51.31 ID:OE0y1MM10
どうみても統合失調症だろ
アニメーターの統合失調症発症率は
一般人の八倍
周囲から悪口を言われ始めたら一週間以内に精神科に行け
一生を妄想の世界で生きるハメになるよ
32 :
名無しさん名無しさん
2016/11/04(金) 21:44:58.14 ID:Co2GqJv0M
パワハラで新人を追い詰めるPAWORKSやべぇ
周りに新人の悪口吹き込みまくって精神的に追い詰めて退職させるってことか
追い出し部屋と同じだな
33 :
名無しさん名無しさん
2016/11/04(金) 21:45:48.66 ID:Co2GqJv0M
もう戦争だなこれは
34 :
名無しさん名無しさん
2016/11/04(金) 21:52:44.58 ID:WtkjIPnv0
>>33
一人で遊んでろ
35 :
名無しさん名無しさん
2016/11/04(金) 21:52:55.78 ID:z+EwLCBnd
ある意味白箱で増えた応募者が今回の件で減ると思えばバランスが働いたのかなと言う気がしないでもない
36 :
名無しさん名無しさん
2016/11/04(金) 21:57:20.35 ID:l9I5ZvHV0
ま、大なり小なりどこのスタジオも似たようなもんだろ
経営者の人徳がなかったんだろうな うまく説明できないのが悪い
37 :
名無しさん名無しさん
2016/11/04(金) 22:04:25.05 ID:OE0y1MM10
統合失調症についてはこの本が詳しい
http://agency-inc.com/kobayashi-kazuhiko/
38 :
名無しさん名無しさん
2016/11/04(金) 22:52:35.83 ID:uYmq99/v0
>>37
その本にアニメーターの統合失調症発症率は一般人の八倍てデータが載ってるの?
39 :
名無しさん名無しさん
2016/11/05(土) 00:06:26.87 ID:Rb3/w7Rq0
発言を見たところ絵しか取り柄のない人を不快にさせるタイプのアホの子なのはわかった
40 :
名無しさん名無しさん
2016/11/05(土) 00:26:14.37 ID:eGhEWXN9p
アニメーターはみんなぽっけの味方で同情してるとでも思われてるのが不愉快だわ
むしろPAに同情するわ
41 :
名無しさん名無しさん
2016/11/05(土) 00:35:14.14 ID:kHjb2uoG0
ほんとPAが可哀想だよな
42 :
名無しさん名無しさん
2016/11/05(土) 00:48:31.25 ID:3G4dwTm80
ブラックをぶっ潰すぜ、ってしょうも無い正義感でやってる人がほとんどで
実情しらない人が自分に酔ってる感じにしかみえんのよな

この問題追及すると困るのは、アニメーターや、アニメーターになりたい人なんだけど
そこ分かって無い人が多すぎるなあ
43 :
名無しさん名無しさん
2016/11/05(土) 00:49:49.13 ID:m5DlnLZvE
ネットじゃ煽りサイトの情報だけ見てPAは悪!になってるし今ぽっけの味方になっとけば簡単にブラック業界のイイヒトになれるもんな
44 :
名無しさん名無しさん
2016/11/05(土) 00:49:55.62 ID:WSkSRjpu0
思考盗聴検索してください
精神域介入被害傾向と対策
統合失調存在しない病気
電磁波による拷問と性犯罪
音声送信、五感送信
公共問題市民調査委員会
集団ストーカー
創価学会テクノロジー犯罪
監視犯罪
創価トラック
思考盗聴YOUTUBE
ASKA盗聴盗撮被害
騒音おばさん思考盗聴
思考盗聴山口県押収

思考盗聴犯達が今現在も次々と沢山の人を病気にしたり殺したりし続けています。警察が思考盗聴の事で積極的に動くには世間への周知が大事なようです。気が向いた方は拡散をお願いします。
45 :
名無しさん名無しさん
2016/11/05(土) 00:54:08.27 ID:a6KXzoz9d
>>42
偽装請負的な事だって本当に追求したらアニメ業界以外にも波及するからどうにもならんのにね
だいたいsnsで名前出して机置いてる会社の内情ブチまけるとか普通やらないし
そんな奴にあまり近寄りたくないw
46 :
名無しさん名無しさん
2016/11/05(土) 00:57:57.74 ID:Rb3/w7Rq0
こいつに2原の仕事あげたいだとかそういう発言してる人見るけど野生動物に気分で無責任に餌やるような事するの本気でやめてほしいわ
どうせ最後まで面倒見切るつもりもないんだろうし無教養な使えない原画マンがまた1人増えるだけじゃん
47 :
名無しさん名無しさん
2016/11/05(土) 00:59:48.94 ID:eGhEWXN9p
単価も何もかも公開されてるのになーにが暴露だっつー
探偵ファイルとかその程度の下調べすら出来てないからな
48 :
名無しさん名無しさん
2016/11/05(土) 01:05:11.22 ID:I02jl4c30
アニメーターはこんなのばっかwww
49 :
名無しさん名無しさん
2016/11/05(土) 01:07:27.34 ID:3G4dwTm80
>>46
2原つーのが笑えるけどw
今こんなレベルでも2原とか言い出すほど足りてないんかなっては感じるのよね
多分来年1月あたりヤバそうな気はする、うちのところ春スタートだけどこのペースだとやばいなあ
50 :
名無しさん名無しさん
2016/11/05(土) 01:15:14.77 ID:kU60E63F0
縮小してあるからそれっぽく見えるけど拡大すると線が厳しいかなとは思う
51 :
名無しさん名無しさん
2016/11/05(土) 01:16:40.72 ID:eGhEWXN9p
ていうかキャラ似せが弱いね
52 :
名無しさん名無しさん
2016/11/05(土) 01:18:33.25 ID:6nBfcbJ00
質問なんだけどアニメーターの給料ってどこから出てんの
53 :
名無しさん名無しさん
2016/11/05(土) 01:20:27.58 ID:LDI6x+SX0
>>52
国から
54 :
名無しさん名無しさん
2016/11/05(土) 01:23:35.91 ID:eGhEWXN9p
>>52
ここの殆どのアニメーターは給料もらった事ないんで社員雇用の人にでも聞いてください
55 :
名無しさん名無しさん
2016/11/05(土) 01:24:36.47 ID:3uh+P+Rb0
新人アニメーターを同情してる大部分の味方は業界とは関係のない一般人
業界人の一部だけが業界が正しい!アニメーターが悪と言っている。
これは結果的には会社の方が風当たりが強くなるんだよ
某居酒屋と一緒
56 :
名無しさん名無しさん
2016/11/05(土) 01:27:40.77 ID:eGhEWXN9p
業界人の声のデカイ一部だけが、新人かわいそう!うちにきなよ!原画やらせてあげるよ!って言ってるの間違い
57 :
名無しさん名無しさん
2016/11/05(土) 01:34:28.87 ID:id12VHsIE
あのお方達は承認欲求の塊だから・・・
58 :
名無しさん名無しさん
2016/11/05(土) 02:03:51.88 ID:eGhEWXN9p
ヤギー今更「PAはまともなほうだから、叩くならPAじゃなくもっと底辺を叩け」とか頭沸いてんのか
ぽっけに同情したりPA悪者論振りかざしてたのアンタやろと
59 :
名無しさん名無しさん
2016/11/05(土) 02:26:33.36 ID:eGhEWXN9p
頭痛くなるな
現役アニメーター専用雑談スレ38 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>11枚
現役アニメーター専用雑談スレ38 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>11枚
60 :
名無しさん名無しさん
2016/11/05(土) 02:35:15.69 ID:Me6MLSWZ0
京アニのように養成塾作って、研修費貰えばいいのにね。
ある程度教えた段階で上手い方から採用できるし、職員として採用した時の給与は研修費から使えばいいだけだから一石二鳥だし。
61 :
名無しさん名無しさん
2016/11/05(土) 02:35:30.90 ID:OZfx7QPJp
ぽっけとかいうやつ擁護レスもらって調子付いてんだろうなー
62 :
名無しさん名無しさん
2016/11/05(土) 02:39:02.33 ID:eGhEWXN9p
ていうかどいつもこいつもどんだけネットの力(笑)とやらを信じてんだ
twitterでどんだけ叩こうが正論吐こうが全く意味ない影響ないって事、いい加減気付けばいいのに
世間はアニメ業界なんかに興味ない
63 :
名無しさん名無しさん
2016/11/05(土) 02:40:30.00 ID:SovGeOMi0
酒向大輔 @DaisukeSakou
PAワークスの原画試験の条件、厳しすぎませんかね?
「月400枚・連続12か月」または「月500枚連続3ヶ月」、
500枚ペースの人が3か月1500枚とすると、400枚ペースの人は4か月1600枚で並ぶのになぜに12か月?しごき?

でれすけ @deresuke1960
@DaisukeSakou 全然厳しくないんですけど?( ̄◇ ̄;)

酒向大輔 @DaisukeSakou
@deresuke1960 凄いですね。僕が動画で初めて500枚描いた月はボロボロでした。。。。

でれすけ @deresuke1960
@DaisukeSakou ちなみに、うちで入社半年の新人が今月550枚行きましたが、毎日普通に出勤日曜、祝日はちゃんと休んでます。
月産1000枚クラスのお姉さんたちが何人もいるので、500枚だと甘い、と言われます。



たくらんけの人らしい
64 :
名無しさん名無しさん
2016/11/05(土) 03:15:37.60 ID:1j3shhvZ0
1000枚だとさすがに仕上がりに難がありそうだな…
国内でやってる意味ないくらいなんじゃないか?
というか500枚くらいを境に線の美しさとか仕事の丁寧さは犠牲になっていく気がする、仕方ないけど
65 :
名無しさん名無しさん
2016/11/05(土) 03:47:56.32 ID:SovGeOMi0
バカ割りは枚数の内に計上するな、と言いたい
66 :
名無しさん名無しさん
2016/11/05(土) 04:33:27.96 ID:BcEltyf70
柳沼和良
‏@yaginuma_san
柳沼和良さんが村上 朋子をリツイートしました

アニメーターより、制作さんの空洞化について調べると凄いと思うよ!(;´Д`)
淘汰率、こっちの方が凄いんじゃないか?それも出来る制作さん達が止めている。
出来る制作さんが辞めていき、空洞化しているので炎上に次ぐ炎上。

アニメータの空洞化について調べたいのでアニメータさんと、元アニメータさんに質問です。

あなたは?

とっくに辞めました


19%2年以内です


12%5年頑張ってます


32%5年以上頑張ってます
67 :
名無しさん名無しさん
2016/11/05(土) 05:04:43.40 ID:N9N5e2bd0
空洞化に関して調べるために、このアンケートのラインナップで合ってるの?
68 :
名無しさん名無しさん
2016/11/05(土) 07:40:06.95 ID:XHcuHNwp0
うちのほうが多い!とかうちのスタジオはアホです!て宣伝してるようなもんだよな
69 :
名無しさん名無しさん
2016/11/05(土) 07:45:10.12 ID:MCrVRx3/0
金になる絵が描けるなら月1枚でも問題ないんだよ
万枚描いたところで金にならないんじゃどうしようもない
70 :
名無しさん名無しさん
2016/11/05(土) 08:16:05.96 ID:rdsXsVd40
寝不足で小学生の列に車で突っ込んだり
精神病になって駅前で金属バット振り回したりしたらアニメ業界終わるからな
お前の体や金の問題じゃなくて業界全体の生き死にの問題だから一日10時間以上働くなよ
もし過労死でもして電通みたいになったら一生恨まれるぞ
71 :
名無しさん名無しさん
2016/11/05(土) 08:59:39.41 ID:EUgJeFGe0
過労死なんかそこらじゅうにあんだろ
72 :
名無しさん名無しさん
2016/11/05(土) 09:42:44.63 ID:rA5UZToQ0
このスレ時々話題になる女アーターいるね
文章で分かった
73 :
名無しさん名無しさん
2016/11/05(土) 10:48:36.42 ID:EUgJeFGe0
twitterでいつも業界を憂いてる意識高い系のベテラン達、なんで自分たちで裁判起こそうとか考えないんだろうね
違法だの裁判に出れば勝てるだのそんなものはとうの昔に耳タコなんで、わかったから実際に行動にうつしてみせてほしいわ
74 :
名無しさん名無しさん
2016/11/05(土) 10:54:29.69 ID:aYi9Tkwdd
>>73
絵描きと司法なんて対局じゃん
裁判やる暇があったら目の前の仕事やってた方が有意義だからだろ
でもジャニカ出来たし裁判までやらなくても労組くらいならやってるわけで
労基に訴えて裁判勝ったらハイ待遇改善!なんて簡単な仕組みにはなってないんだよ
どこの業界にも言えるけどさ
75 :
名無しさん名無しさん
2016/11/05(土) 11:22:09.17 ID:EUgJeFGe0
>>74
だから、わかっててやらないでその上で愚痴愚痴言ってるんでしょ
76 :
名無しさん名無しさん
2016/11/05(土) 13:05:07.58 ID:XT5g6q610
アニメーターが難しいのは同じ仕事しても芸術家・職人・自営業であるという認識と
組織に属する準会社員としての存在が混在しててその境界がはっきりしてないってこと
がこの劣悪労働環境問題の根っこだからな

前者の認識なら当然、力なきものは稼げない→業界去れだが、後者であれば最低限会社が
給与保証しなければならない だがPAはどっちつかずだったから従事者の不満が爆発したに
過ぎない 最初の時点できちんと当人に説明すべき責任を怠ったのはH氏の失態
77 :
名無しさん名無しさん
2016/11/05(土) 13:15:17.40 ID:EUgJeFGe0
いや、説明してるだろちゃんと
78 :
名無しさん名無しさん
2016/11/05(土) 13:29:45.36 ID:sWUlKR+J0
昨今能力に応じ当社基準だの何だのがまかり通ってる中堀川はホームページでも説明会でも公表しているだけ改善したいってのは見える
79 :
名無しさん名無しさん
2016/11/05(土) 13:56:26.70 ID:4bzctnYCa
>>63
これは気持ち悪いな
80 :
名無しさん名無しさん
2016/11/05(土) 14:03:16.77 ID:tE/zZnS70
>>63ってたくらんけの常務やんけ
この歳でまだ承認欲求モンスターみたいなことツイートしてんの?
81 :
名無しさん名無しさん
2016/11/05(土) 14:39:31.37 ID:mi62u8n8d
ヤマカン「PAワークス」

ご立派。真偽はともかく、公の場でこ…

今でも一部の会社は無理かな?(笑)

ネット時代にな…
https://www.goo.gl/3c3zPV
82 :
名無しさん名無しさん
2016/11/05(土) 14:40:39.59 ID:+m3bPK5TE
絵を描きたくて仕方がない、もしそれだけで食べていけるなら低収入で全然構わないって人にとっては発表できる場が爆発的に増えた今の時代が最高でしょ
絵描きと音楽家は伝統的に食えん
83 :
名無しさん名無しさん
2016/11/05(土) 14:48:55.48 ID:XHcuHNwp0
>>81
こいつの会社も不払いしてたような
84 :
名無しさん名無しさん
2016/11/05(土) 14:55:52.36 ID:yZB04TpLF
>>82
芸術家の絵描きと商業絵描きを一緒にしたらあかんで
85 :
名無しさん名無しさん
2016/11/05(土) 15:15:28.69 ID:LDI6x+SX0
みんなでゲームに行こう
86 :
名無しさん名無しさん
2016/11/05(土) 16:05:02.03 ID:wc8wj+pS0
>>71
過労死認定されるには労災入ってないと駄目なんだけどね
87 :
名無しさん名無しさん
2016/11/05(土) 16:46:33.82 ID:tfgjSaTn0
寝て起きたらスレが凄く進んで次スレになってるじゃないかYO…
88 :
名無しさん名無しさん
2016/11/05(土) 17:21:40.26 ID:Bc3XwEo70
?@G1_BARI
思えば僕がデビューした18歳の葦プロ時代

月に動画1000枚上げれば原画にって話で頑張ってクリアしたんだけど
それ以前に「大張の線はトレスマシンに出ない」「動画でアドリブいれすぎ」等の理由で原画になっちゃったんだよなぁ…( ̄ω ̄;)
89 :
名無しさん名無しさん
2016/11/05(土) 17:25:36.61 ID:rA5UZToQ0
>>87
ぽっけ効果やね
90 :
名無しさん名無しさん
2016/11/05(土) 18:51:00.77 ID:hj1XTA3+0
「偽装請負」とは・・・
 書類上、形式的には請負(委託)契約ですが、実態としては労働者派遣であるものを言い、違法です。

*請負と労働者派遣の違いは・・・
 請負とは、「労働の結果としての仕事の完成を目的とするもの(民法)」ですが、派遣との違いは、発注者と受託者の労働者との間に指揮命令関係が生じないということがポイントです。

偽装請負の代表的なパターン

<代表型>
 請負と言いながら、発注者が業務の細かい指示を労働者に出したり、出退勤・勤務時間の管理を行ったりしています。偽装請負によく見られるパターンです。

<形式だけ責任者型>
 現場には形式的に責任者を置いていますが、その責任者は、発注者の指示を個々の労働者に伝えるだけで、発注者が指示をしているのと実態は同じです。単純な業務に多いパターンです。

<使用者不明型>
 業者Aが業者Bに仕事を発注し、Bは別の業者Cに請けた仕事をそのまま出します。Cに雇用されている労働者がAの現場に行って、AやBの指示によって仕事をします。一体誰に雇われているのかよく分からないというパターンです。

<一人請負型>
 実態として、業者Aから業者Bで働くように労働者を斡旋します。ところが、Bはその労働者と労働契約は結ばず、個人事業主として請負契約を結び業務の指示、命令をして働かせるというパターンです。

http://tokyo-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/hourei_seido_tetsuzuki/roudousha_haken/001.html

2015年10月よりみなし雇用申し込み制度が始まっています。
偽装請負など違法な派遣があった場合、違反企業が労働者に雇用を申し込んだとみなす制度です。
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11650000-Shokugyouanteikyokuhakenyukiroudoutaisakubu/0000099951.pdf
91 :
名無しさん名無しさん
2016/11/05(土) 18:52:03.77 ID:XHcuHNwp0
そんなとこばっかじゃんw
92 :
名無しさん名無しさん
2016/11/05(土) 18:52:56.44 ID:KNiP7gqs0
絵を描く仕事っていうのを芸術家と勘違いしてる奴多いよな
93 :
名無しさん名無しさん
2016/11/05(土) 19:23:13.31 ID:7mHiG7pma
社員採用以外の会社全部偽装じゃん
94 :
名無しさん名無しさん
2016/11/05(土) 20:22:16.16 ID:xl2fbCO50
そうだよ、偽装請負だらけやってんだよ
そしてそれは違法であり、違法企業にいいように利用されてるのさ
いいかげん気づけよ
自分達は違法な形でこき使われ搾取され続けてるだってな
95 :
名無しさん名無しさん
2016/11/05(土) 20:24:23.30 ID:xl2fbCO50
これを契機として違法状態やってる企業はどんどん摘発して、待遇改善のきっかけになって欲しい
96 :
名無しさん名無しさん
2016/11/05(土) 20:47:46.81 ID:LDI6x+SX0
まあその場合底辺とか中堅アニメーターも一緒に駆逐されるけどな
97 :
名無しさん名無しさん
2016/11/05(土) 20:52:59.14 ID:6VIKUy/50
これ救われない事は、多くがしょーもない正義感で叩いているけど

これつきつめると、待遇改善にはならず、待遇悪化になる事なんだよね
それ分かってないから困るんだよ

上から降りてくる制作費なんて変わらんのよ
じゃあどこ節約するか削るかって話になって、動画とかは元々海外との技術差が少ないところだから
海外へ行く話で、技術が空洞化する事になってしまうのよね
98 :
名無しさん名無しさん
2016/11/05(土) 20:53:35.28 ID:fHL5U3OF0
俺がクソ原画修正する手間が省けるからクソメーターとっとと駆逐されて欲しい
99 :
名無しさん名無しさん
2016/11/05(土) 20:53:48.32 ID:r6/ah7Nba
動検やってた時、動検を辞めたくて原画やりたいと言ったら、堀川さんがシリーズが終わるまではやるべきと正論。
「最後までやってその後原画試験受けるか、辞めるか、dead or aliveだ!」と言われ、「…じゃあdeadで」と言ってフリーの原画マンになれました(一部創作あります)
https://twitter.com/erkin_kawabata/status/794078588924358657
100 :
名無しさん名無しさん
2016/11/05(土) 20:55:02.78 ID:xl2fbCO50
しかたないんじゃね
企業側も淘汰、労働者側も淘汰
まともな所(適法)とまとな人だけが生き残れる
良いじゃん
際限なくブラックになっていくよりはな
101 :
名無しさん名無しさん
2016/11/05(土) 20:57:10.88 ID:6VIKUy/50
>>100
まともなところ(無い)

あぶれたメーターが安請けして、どんどん価格崩壊
102 :
名無しさん名無しさん
2016/11/05(土) 20:57:34.56 ID:olQejf8q0
ならねえよ
そんなもん昔からポロポロ出てるけあんまりかわってねえ
告発とかしたやつは業界にいられなくされるだけ
103 :
名無しさん名無しさん
2016/11/05(土) 21:00:46.79 ID:58m5Re1Xd
結局一部まともなところが出来ても法で規制しない限りどこかが違法にアニメ作り出すだけ
104 :
名無しさん名無しさん
2016/11/05(土) 21:06:05.67 ID:LDI6x+SX0
お前らみんなお払い箱になったら動画サイトに自主制作どんどん投稿してくれよな
105 :
名無しさん名無しさん
2016/11/05(土) 21:07:51.14 ID:KUOG09640
げそいくお、もとい偽装請負は法ですでに規制されているわけだが
106 :
名無しさん名無しさん
2016/11/05(土) 21:09:39.64 ID:olQejf8q0
>>103
そんなやつはバシバシお縄についてもらえ
107 :
名無しさん名無しさん
2016/11/05(土) 21:18:43.34 ID:wc8wj+pS0
>>99
>…じゃあdeadで
wwwwww
108 :
名無しさん名無しさん
2016/11/05(土) 21:22:16.92 ID:58m5Re1Xd
まともではないけど大前提としてアニメ業界に入る人はアニメが作りたくて業界に入って来るわけで
大体みんなお金儲けよりもアニメ作りたいから入ってくる
端から見たらおかしな話だが上手くなる人ほどお金うんぬんで騒ぐくらいならアニメ作りたい、賃金交渉してるくらいなら上手くなって自分が儲ければいいって思考が普通
お金がーお金がーって騒いでるのは大抵入りたての下手くそかもうお金の心配がなくなってお金の問題に口出しできるようになったベテランだけ
109 :
名無しさん名無しさん
2016/11/05(土) 21:33:49.91 ID:6VIKUy/50
アクタス、またやったのか
つか俺のところも笑えねえな、来年春凄いことになるでこの業界www
110 :
名無しさん名無しさん
2016/11/05(土) 21:36:30.87 ID:MUZak+xQ0
>>96
さしてうまくもない業界人が「業界は改善されるべき!待遇あげろ!」って言ってるのは草
全体的に業界の待遇があがったり本数減ったら仕事無くなるのはお前や
111 :
名無しさん名無しさん
2016/11/05(土) 21:38:35.43 ID:MUZak+xQ0
今がチャンスだ!とか馬鹿じゃないのか
トレンドにすらならないネットの炎上で何が動くというのか
112 :
名無しさん名無しさん
2016/11/05(土) 21:47:21.92 ID:tE/zZnS70
アクタス…
113 :
名無しさん名無しさん
2016/11/05(土) 21:50:57.97 ID:fHL5U3OF0
>>101

【新卒の動画マンで社員契約・給与の会社】

東映アニメーション(雇用形態:契約社員 給与:199,400円 賞与:年2回 社保完備 食事補助 健康診断(年1回) 交通費:全額支給)
http://corp.toei-anim.co.jp/recruit/production_staff/2017(2017年度採用ページ・募集終了)
https://web.archive.org/web/20161008122634/http://corp.toei-anim.co.jp/recruit/production_staff/2017(2017年度採用ページアーカイブ)

京都アニメーション(雇用形態:契約社員 給与:社内規定による 社保完備 その他詳細は社内規定による)
http://www.kyotoanimation.co.jp/recruit/guideline/2017/professional/(2017年度採用ページ・募集終了)
https://web.archive.org/web/20161008122759/http://www.kyotoanimation.co.jp/recruit/guideline/2017/professional/(2017年度採用ページアーカイブ)

スタジオ雲雀・ラルケ(雇用形態:正社員/契約社員(委細面談) 給与:160,000円〜 社会保険・労働保険あり 賞与:業績による 交通費:2万円まで支給)
http://www.st-hibari.co.jp/recruit/(2017年度採用ページ・募集終了)
https://web.archive.org/web/20160729194334/http://www.st-hibari.co.jp/recruit/(2017年度採用ページアーカイブ)

チップチューン(雇用形態:契約社員 給与:専門卒は160,000円〜(実力に応じ、別途相談)・大卒は経験実力に応じ、別途相談 社保完備 交通費:1万5000円まで支給 定期健康診断)
http://chiptune.co.jp/recruit.html(2017年度採用ページ)
https://web.archive.org/web/20160324064016/http://chiptune.co.jp/recruit.html(2017年度採用ページアーカイブ)

エイケン(雇用形態:正社員 給与:社内規定による 社保完備 交通費支給)
http://eiken-anime.jp/recruit(2017年度採用ページ)
https://web.archive.org/web/20161021215339/http://eiken-anime.jp/recruit(2017年度採用ページアーカイブ)

コミックス・ウェーブ・フィルム(雇用形態:正社員  給与・待遇など:委細面談)
http://www.cwfilms.jp/about/#ab-recruit(2017年度採用ページ)
https://web.archive.org/web/20160918113557/http://www.cwfilms.jp/about/#ab-recruit(2017年度採用ページアーカイブ)
114 :
名無しさん名無しさん
2016/11/05(土) 22:33:07.94 ID:BcEltyf70
ろんぐらいだぁ、作画崩壊してて草生えるww
115 :
名無しさん名無しさん
2016/11/05(土) 22:37:57.42 ID:GtZiflvC0
>>99
社会人としてクズだな
116 :
名無しさん名無しさん
2016/11/05(土) 22:46:38.51 ID:JPo6G+Sl0
ここまで何度も何度もやって大丈夫なんかな
117 :
名無しさん名無しさん
2016/11/05(土) 23:10:58.25 ID:g9A8ivpPd
ヤマカン「PAワークス」

ご立派。真偽はともかく、公の場でこ…

今でも一部の会社は無理かな?(笑)

ネット時代にな…
https://www.goo.gl/3c3zPV
118 :
名無しさん名無しさん
2016/11/05(土) 23:38:11.91 ID:mUTYeF2l0
>>40
>>41
今クロムクロの録画をチマチマ見てるとこなんだけど
ロボのデザインは嫌いだけど、内容的には悪くない出来だ
それほど悪い出来でもないものをきちんと仕上げて放送に乗せられているというのは評価して良いんじゃないかな
119 :
名無しさん名無しさん
2016/11/05(土) 23:45:49.19 ID:mUTYeF2l0
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/iga/1476437122/989
さいとういたる
で検索すると某アニメのキャラばかり出てきて笑った
バイファム作監って、もう御年スーパーじいさん?

この用紙サンライズだよねw
もしくはBNPかな?
120 :
名無しさん名無しさん
2016/11/06(日) 00:13:13.73 ID:uonLcixm0
個人的には他のカットの描け具合見て大丈夫そうなら作監スルーで戻して原画時必要に応じて修正でよくねって案件
他のカットくそへたならちゃんと描いてでリテイク
全長4センチくらいしかなさそうな絵なんだよね
121 :
名無しさん名無しさん
2016/11/06(日) 00:56:04.35 ID:q3B13UQH0
おまえらぽっけ女史とPAだったらどっちに付く?
122 :
名無しさん名無しさん
2016/11/06(日) 00:56:43.19 ID:vVg2Ppds0
なんかレイアウト描くとき、重ねて動き見ていく必要ない1枚目からでもライトボックス点灯させておかないと落ち着かない体質になってしまった
レイアウトっていうか普通にペラ1枚にラクガキするときもライトボックス光ってないと落ち着かないw
123 :
名無しさbシ無しさん
2016/11/06(日) 01:04:59.99 ID:sFcv12oZ0
ろんぐらいだあのチャリの合わせどうなっとるんだろ
普通に考えたら3Dのチャリと3Dキャラ先にモーション付けて出すんだろうけど
原画位置だけ合わせても動画ぶれるし、かといって動画まで合わせだすと手間やし
124 :
名無しさん名無しさん
2016/11/06(日) 01:06:14.49 ID:HzKqO2EYd
原画用紙って同じ紙でも鉛筆に引っかかったり引っかからなかったり裏表があるんだろうか
あと同じ硬筆でも赤より水色の方が絶対柔らかいよな
125 :
名無しさん名無しさん
2016/11/06(日) 01:08:58.40 ID:q3B13UQH0
原画用紙の裏表がわからないってマジで言ってるの?
126 :
名無しさん名無しさん
2016/11/06(日) 01:09:02.30 ID:iPhDccL+0
>>121
ユーフォニアム見て、やっぱり京アニのシステムが一番正しいと確信したわ。
アニメ業界も学費取って技術を伝授するシステムに変わっていかないとダメだよ。

自動車業界もメーカーの整備学校行くと4年で学費5百万かかるし
楽器修理もメーカーの専門学校2年で寮費込みで4百万かかる。

良かれと思って報酬出しながら動画原画教えても、教わる方に給料が安くてぼったくられてると思われたら本末転倒だよ。
127 :
名無しさん名無しさん
2016/11/06(日) 01:13:02.66 ID:8AQN1AAZx
塗料の性質もあるんだろうけど水色の方は硬筆でも消しゴムで普通に消せるしな
軟筆は柔らかすぎて自分にはちょっと使いにくい
128 :
名無しさん名無しさん
2016/11/06(日) 01:20:23.57 ID:uonLcixm0
原画用紙の裏表はわかるが、使いづらくなければ気にしないで使ってる
すごくすべる会社のは使いにくい、手に負担がかかるのでやめてほしい
ツルッツルのとこ

見分け方は触り心地が滑らかな方が表
ガサガサなのが裏
同じようなクオリティなら、タップ穴を触って引っかかる方が表
129 :
名無しさん名無しさん
2016/11/06(日) 01:46:05.17 ID:e/m4TK+t0
紙の端、左右上下どれか触って上に跳ね返ってる方が表だよ。
タップでもいいけど俺は端触った方が楽。

昔先輩に透かせば紙目が違うから分かるよって言われたけど
未だに見た目では見分けられない
130 :
名無しさん名無しさん
2016/11/06(日) 02:01:30.06 ID:DWGgNkyW0
紙目は見てすぐ分かるのもあれば全然変わらんやつもあるな
131 :
名無しさん名無しさん
2016/11/06(日) 02:24:00.75 ID:vVg2Ppds0
えーっとさあ
動画用紙はちょっと硬い紙で、原画用紙がなんかフニャペラな柔らかいやつなんだっけ?
なんていうか、とりあえず制作さんが持ってくるの使うだけだし、使い回しても特に問題が発生するわけでもないし
気にせずなんでもかんでも使ってるんだけど
あ、いや、まあ裏表もあんまり気にしない、っていうか全然気にしてないなw
132 :
名無しさん名無しさん
2016/11/06(日) 02:28:27.66 ID:F1A7NOxL0
どうでもいいが、他社のレイアウト用紙裏返して使うクソボケにはなるなよ
133 :
名無しさん名無しさん
2016/11/06(日) 02:34:25.10 ID:HzKqO2EYd
会社によって薄さって微妙に違うよね
一回アマゾンで取り寄せた動画用紙がペラペラ薄々ツルツルのトレーシングペーパーみたいだったな
134 :
名無しさん名無しさん
2016/11/06(日) 03:19:25.70 ID:wbxhvEoZa
消しゴムで消した時に何かボソボソになるやつは好きじゃない
135 :
名無しさん名無しさん
2016/11/06(日) 07:42:16.90 ID:3Hpl/IEi0
動画用紙そのまま使ってるけど特に何も言われないからいいかなって
原画用紙貰ったことない
136 :
名無しさん名無しさん
2016/11/06(日) 07:50:37.97 ID:dK5Jgbo8p
違法行為を容認する連中は、違法状態(偽装請負)の加害者側と被害者側の両方が、長期間その状態に置かれて疑問すら感じなくなってるようだな
洗脳されきっており、
違法を行う側と違法を受け入れる側の共犯関係が、待遇改善を阻んでいる

そうした所に、まだ洗脳されきらずに疑問を感じる事をできる者告発した→ぽっけ氏
業界入りしてからまだ短いゆえ、まだ一般目線を失っていなかったから出来た

違法行為を行う企業側と
違法行為を受け入れないと生活できない側による長年の共依存

だが、我が国は法治国家なんだよ
違法構造を放置しておいたり、是認はできないね
法律は守らなきゃ
137 :
名無しさん名無しさん
2016/11/06(日) 08:35:43.05 ID:vVg2Ppds0
>>121
これで糞アニメ作ってたら叩こうかとも思うが、クロムクロ見た限り結構健闘してるから悪く言う気にはなれないな
かといって女史を叩く気にもなれない
机代とか寮がどうとかはなかったけど、境遇としては大差なかったから気持ちはわかる
ただ、俺はこういうふうになって潰れる前に環境変えたりしてバランス取りながら立ち回ったから
女史はこれで外に出て解放されて、なにも会社はここ一つじゃないってのがわかったんだから、いろいろ回って水の合う処を見つければいいんじゃないかな
138 :
名無しさん名無しさん
2016/11/06(日) 08:54:20.39 ID:o9kEFSFgp
待遇がどうとかじゃなくてああいう物言いしてたのが問題なんでしょ
PAは元々動画そんなに重視してないんだしそんなこと少し調べたら分かることなのに
ネットで自社の待遇についてあんな風に愚痴るやつどの会社でもごめんだわ
139 :
名無しさん名無しさん
2016/11/06(日) 09:01:58.59 ID:EZbxEBsb0
個人事業主だから自社じゃないぞ
140 :
名無しさん名無しさん
2016/11/06(日) 09:05:57.56 ID:C6/0M/gp0
仕事辛い給料安い時間無いはほぼどこも同じなので
消える前のアカウント見てるとアニメ向いてないんじゃと思ってしまったな。
半年で枚数はかけてるし動画適性はあるけど気持ちの側がね。
言ってることは正論だったけどその辺ある程度見て見ぬ振りできないと続かないし。

元々東京にいたみたいだから都会なら行けるのかもしれんけど
pa業界内では親切な説明してる方なのに気の毒だったね
141 :
名無しさん名無しさん
2016/11/06(日) 09:06:06.82 ID:I5+35d420
>>138
お前みたいやつがいるからこの業界が何十年も変わらずに
改善されることなく続いているんだよ

いいか、30年前専門学校出たての動画マンですら15万近く稼げたんだぞ
それが今や線が増えたキャラ描かせされて10万も行かないなんて狂ってるとしか
いいようがない  まともな仕事といえるかこんな商売
142 :
名無しさん名無しさん
2016/11/06(日) 09:14:40.50 ID:C6/0M/gp0
まともじゃ無いけど動画全員食わせられるほど制作会社が儲かってるわけじゃ無いからね
京アニや新海さんの会社だって作品がこけ続けたら立ちいかなくなるよ。
143 :
名無しさん名無しさん
2016/11/06(日) 09:15:54.32 ID:2Jzq4Ifr0
それはどの業種も同じじゃね
144 :
名無しさん名無しさん
2016/11/06(日) 09:50:20.02 ID:ivv8lRjmH
>>139
会社側からしたらってことだろ…
145 :
名無しさん名無しさん
2016/11/06(日) 09:58:12.48 ID:RttfgXyU0
>>141
今回こういう問題の起こり方したから勘違いしてしまいがちだけど
ぽっけの頭の悪さと業界の賃金や環境や待遇の改善とはまた別の問題だと思うぞ
146 :
名無しさん名無しさん
2016/11/06(日) 10:04:54.65 ID:C6/0M/gp0
こういうことが起こるとみんな論点無視して自分の言いたいこというだけになるね
147 :
名無しさん名無しさん
2016/11/06(日) 10:13:30.48 ID:pRH1juPK0
ぽっけに対するこのスレの反応を見てると、業界の先行きに不安を覚えるわ
148 :
名無しさん名無しさん
2016/11/06(日) 10:17:18.21 ID:fD2uL6tl0
http://ezura.jugem.jp/?eid=1024
江面さん以上に業界の事考えてる人いなくない?
149 :
名無しさん名無しさん
2016/11/06(日) 10:21:46.27 ID:YXajb5Hi0
>>141
良く言った!とか言ってるアホ共もそうだけど、こんなんで何か変わると思ってんなら相当お花畑だろ
改善に繋がると思うならお前も明細でも晒せば人気者になれんじゃないの
150 :
名無しさん名無しさん
2016/11/06(日) 10:26:23.83 ID:YXajb5Hi0
>>147
就職前に散々PAとして単価から何まで説明している事を、入ってからグダグダ言ってるやつにどう反応せいと
あんなのよりもっと完全に騙されて裏でこき使われてるG○H○○○の子とかの方に余程同情するわ
151 :
名無しさん名無しさん
2016/11/06(日) 10:40:34.01 ID:2Jzq4Ifr0
なまえだすなよ><
152 :
名無しさん名無しさん
2016/11/06(日) 11:23:13.43 ID:F1A7NOxL0
あそこはノルマ達成しないと金出さないとか聞いたけどマジかね?
まぁ地方でまともな会社はないな
東京にもないがw
153 :
名無しさん名無しさん
2016/11/06(日) 12:06:36.30 ID:50M2PMw60
>>122
すげーわかるw
154 :
名無しさん名無しさん
2016/11/06(日) 12:24:46.36 ID:F1A7NOxL0
光の広がりで線が収束されて綺麗に見えるからじゃないのか?
155 :
名無しさん名無しさん
2016/11/06(日) 12:42:33.93 ID:2Yzs9mqV0
遅かれ早かれSNSが広まってるからこういう事は起こるんだね
ツイッターでこんなおっぴろげて愚痴や不満、社外秘の画稿垂れ流してる奴らのアニメ、イラスト業界者の多い事
新人じゃないこっちからしたら業界的に当たり前の事だしである意味麻痺してるよね
絵を描く仕事を大人数で作業的に機械的にやるならこういう動画からの育成と賃金の保障はしっかりやった方がいいよね
156 :
名無しさん名無しさん
2016/11/06(日) 12:43:58.34 ID:2Yzs9mqV0
少しずつでも変わっていってくれたらいいなあ
157 :
名無しさん名無しさん
2016/11/06(日) 12:45:30.91 ID:6UevL59N0
現役の方に聞きたいんだけどアニメってどういった商品なの?
現状の酷い環境で作っても13話で3億掛かるんでしょ
3億払う方のメリットって何?
158 :
名無しさん名無しさん
2016/11/06(日) 12:47:22.70 ID:YXajb5Hi0
博打
159 :
名無しさん名無しさん
2016/11/06(日) 12:50:43.49 ID:GZk3Lx2k0
つい最近もベテラン()がレイアウト晒してこのクソ原画を見ろって餌撒いて他のベテラン()が食いついてたしな
今のシステムになったこととか新人が育ってないのは自分たちにはまるで関係無いみたいな叩きっぷりで尊敬しますね
160 :
名無しさん名無しさん
2016/11/06(日) 13:27:08.52 ID:uonLcixm0
本人がわかるようなほぼ名指しの非難や上がり晒しは本当にリテラシー低いと思う
161 :
名無しさん名無しさん
2016/11/06(日) 13:40:26.32 ID:YXajb5Hi0
げそいくおの某氏への非難は割と共感者多いんじゃないか
162 :
名無しさん名無しさん
2016/11/06(日) 13:46:42.14 ID:2S2K2akmd
まあね
163 :
名無しさん名無しさん
2016/11/06(日) 14:00:45.33 ID:KkvZlv6Aa
最近はこんなレイアウトでOKなの?何描いてあるかわからんのでちゃんと描いてくれって戻したら、進行がこのままで修正入れろと送り返してきた。喧嘩売られてるのかね。
https://twitter.com/gangrigangri/status/794206415724290048
現役アニメーター専用雑談スレ38 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>11枚
164 :
名無しさん名無しさん
2016/11/06(日) 14:03:31.66 ID:GZk3Lx2k0
>>161
まあね

>>163
これは会社としてもいいのか?
165 :
名無しさん名無しさん
2016/11/06(日) 14:11:51.34 ID:GZk3Lx2k0
もう名指しみたいなものなのだから本人に直接何とかしろって言いに行けばいいのにな。ブロックされてるのかな。
166 :
名無しさん名無しさん
2016/11/06(日) 14:28:13.39 ID:x59bHQPvM
>>163
Loの全体撮らないとなんとも
名前売れてる原画マンでもこういうLo描く人はそれなりに居る
167 :
名無しさん名無しさん
2016/11/06(日) 14:29:54.47 ID:uonLcixm0
反応悪かったからまた貼ったの?
168 :
名無しさん名無しさん
2016/11/06(日) 14:47:45.64 ID:DWGgNkyW0
横の破線見る限りかなり拡大してるな
良いとは言えんが普通にあるだろ
169 :
名無しさん名無しさん
2016/11/06(日) 14:53:33.91 ID:La7w8t57H
動かし屋系の人とかもっと適当なのたくさんあるでしょw
170 :
名無しさん名無しさん
2016/11/06(日) 15:01:35.99 ID:V2Picu920
こんだけ小さいと作品に寄るが拡大作画になるからいいんじゃないかと思う
171 :
名無しさん名無しさん
2016/11/06(日) 15:11:43.62 ID:C6/0M/gp0
平気でツイで特定できるレベルで愚痴吐く新人
平気でツイで他人の上がりアップする作監

ほんと大した業界だわ
172 :
名無しさん名無しさん
2016/11/06(日) 15:14:15.00 ID:pRH1juPK0
げそは誰に何を言ったの?
173 :
名無しさん名無しさん
2016/11/06(日) 15:32:40.83 ID:2S2K2akmd
タコにハゲていった
174 :
名無しさん名無しさん
2016/11/06(日) 16:09:34.16 ID:vVg2Ppds0
>>147
なんか他人に過度に期待してるようだけど、そういうのはお前がまず動かないことには誰も同調しないぞ
175 :
名無しさん名無しさん
2016/11/06(日) 16:37:46.64 ID:I5+35d420
そもそも制作委員会(とりわけ出版社)の言いなりになってる限り、アニメを取り巻く
労働環境なんてよくなるはずがない。始めから落ちる金が少なすぎるから
こうなってるんだから
この劣悪スパイラルから抜け出すには、制作会社の方が力を持つしかないのに
そういった気概をもち、実行できてる経営者・プロデュ―サーがほとんどいないのが
問題の核心。そのしわ寄せを全部弱者に押し付けて成り立ってるような業界はもう
限界まで来てるんだよ 
中・韓なしになりたたないような業種に未来はない 早く潰れればいいだけ
176 :
名無しさん名無しさん
2016/11/06(日) 16:49:37.93 ID:AvbXUac+0
>>163
気持ちはわかるがネットに晒し上げるのはちょっとなあ・・・
177 :
名無しさん名無しさん
2016/11/06(日) 17:32:41.49 ID:hVv8Yy+d0
これ相当な引きの絵だしこれだけ見ても何とも言えない
作監が直せって部分は確かにおもうとこあるけど

それよりTwitterに放送前の素材あげる神経がわからん
178 :
名無しさん名無しさん
2016/11/06(日) 17:53:05.06 ID:NqlFN62Xd
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/iga/1478118709/956
956 名無しさん名無しさん sage 2016/11/06(日) 16:55:49.84 ID:blnyE9Bc0
基本単価でも他社より高めなんだけどカットごとの重さによりランク分けされてるのでまず+500から+2000くらい加算

それとは別に3ヶ月毎の仕事量や質を作画部長が査定
そこで個人にもランクが付与される
そのランクに応じて次の査定まで仕事した全てのカットの単価に上乗せ貰える


俺は固定給になってやってもやらなくても給与同じとなるとモチベ下がるし作業しなくなりそう
179 :
名無しさん名無しさん
2016/11/06(日) 18:28:46.61 ID:xD7LJKEda
>>175
ワイがやるで。人数限りがあるけど、動画も社保完備で週休2日やで
180 :
名無しさん名無しさん
2016/11/06(日) 18:43:54.00 ID:2S2K2akmd
社員のおれはモチベーションとか
言ったら殺される
181 :
名無しさん名無しさん
2016/11/06(日) 18:55:10.29 ID:SnhsS6Qbp
社会人として当たり前のことが出来ない人が多いからなあ。
182 :
名無しさん名無しさん
2016/11/06(日) 18:57:36.30 ID:F1A7NOxL0
クソ原画集とかクソレイアウト集とかの本作ったらぜってー売れると思うわ
183 :
名無しさん名無しさん
2016/11/06(日) 20:24:40.37 ID:I5+35d420
>>181
規律違反と社員待遇を同じ土俵で論じるのはナンセンス
184 :
名無しさん名無しさん
2016/11/06(日) 20:58:20.41 ID:2S2K2akmd
社員としては後輩がそだって
取締役にあいつピンでやらせてください
とお願いにいくと行きは少し嬉しいぜ
5年近く教えてまあ少しは後押しできたのか?と思えるしな
185 :
名無しさん名無しさん
2016/11/06(日) 21:38:25.02 ID:zHO9hmV90
>>177
こんだけ引きなら原画さんよろしくか、
パパッと要点だけ直してあとあわせてくださいでハイ次だろ
文句考えてツイ晒しする時間の方が時間かかるわ
186 :
名無しさん名無しさん
2016/11/06(日) 21:45:56.23 ID:EtlIgPRha
>>185
共感してもらって少しスカッとしてるから効果的にはタバコに類似する行動なんじゃね?
187 :
名無しさん名無しさん
2016/11/06(日) 21:52:44.04 ID:ltGTQXkc0
>>186
だったらタバコ吸ってこいって話だよ
人影ってことしかわからん部分の抜粋だから気にせず上げたのかもしれんが
188 :
名無しさん名無しさん
2016/11/06(日) 21:57:19.61 ID:xTc5FDIba
タバコ吸わないんじゃね?
知らんよそんなの
リプ飛ばして聞いてみたら?
189 :
名無しさん名無しさん
2016/11/06(日) 21:58:48.81 ID:goyXwMlRa
話逸れすぎてワロタ
190 :
名無しさん名無しさん
2016/11/06(日) 22:15:02.77 ID:vMCW2rEfp
個人が特定できる晒しとか以前に情報漏洩じゃん
いろんな意味で一緒に仕事したくねえ
191 :
名無しさん名無しさん
2016/11/06(日) 22:15:15.19 ID:srZdFB4p0
ベテランも偉そうなこと言ってる割に自分のことしか考えてないからな
本当に若手の待遇や業界の未来に危機感を覚えてるんならそれこそ声優業界みたいに名の売れてるベテランが率先してデモでもやればいいのにツイッターで愚痴って終わりだし
192 :
名無しさん名無しさん
2016/11/06(日) 22:27:29.39 ID:ltGTQXkc0
いやだから、タバコ吸う感覚で情報漏洩されたらたまったもんじゃねーって話だ
193 :
名無しさん名無しさん
2016/11/06(日) 22:36:49.18 ID:OrVLAZ4m0
業務委託されたフリーの奴が自分の稼ぎ公開しただけでしょ
やましい理由がなけりゃ慌てて揉み消す必要なくね?
194 :
名無しさん名無しさん
2016/11/06(日) 22:38:03.34 ID:zHO9hmV90
それぽっけの話だろ
195 :
名無しさん名無しさん
2016/11/06(日) 22:41:59.30 ID:xTc5FDIba
情報漏洩ってあの画像から何の情報がわかるんだ?
箇条書きにしてみ
196 :
名無しさん名無しさん
2016/11/06(日) 22:55:38.12 ID:AnAz7wBc0
ベテラン何もしてくれないからちょっと高須クリニックの院長にお願いしてくる
197 :
名無しさん名無しさん
2016/11/06(日) 23:05:29.34 ID:4FXhnPcLd
仮に下っ端アニメーターの賃金が上がってもアニメーター志望者が増えに増えて結局下は低賃金になる
資格制にでもしない限り
198 :
名無しさん名無しさん
2016/11/06(日) 23:10:28.52 ID:xzg0mcNKp
もうちょっと収入あればとは思うけど社員とか固定給にされると途端に仕事しなくなるのは目に見えてるし単純に単価を上げて欲しい
動画ならテレビシリーズで1枚の最低単価が250〜300とか
原画も枚数多かったり難しいカットはプラスして欲しいなって思う
199 :
名無しさん名無しさん
2016/11/06(日) 23:11:27.67 ID:Gpclb76l0
固定給だと仕事しなくなるんなら京アニの奴らはみんなサボり魔だらけなんだろうな
200 :
名無しさん名無しさん
2016/11/06(日) 23:17:31.64 ID:4FXhnPcLd
専門学校はアホかってくらい金取って技術を教える
スタジオは低賃金だけどお金を与えて技術を教える、いい所は寮だってある
冷静に考えればそれくらいは分かる
学校とスタジオ結局は認識の問題なんだよね
だからと言って人を使い潰すようなスタジオはダメだとは思うが
201 :
名無しさん名無しさん
2016/11/06(日) 23:25:54.63 ID:4PY6Q8iDM
会社なら会社についての法律に従ってください
学校がやりたいなら学校として経営してください
202 :
名無しさん名無しさん
2016/11/06(日) 23:33:20.15 ID:4FXhnPcLd
まぁだからこそここ会社じゃねーから!有志で集まってるだけだから!勘違いすんなよ!ってていのスタジオもある
203 :
名無しさん名無しさん
2016/11/06(日) 23:41:41.27 ID:xzg0mcNKp
>>199
自分はってことね
イライラすんなよ!
204 :
名無しさん名無しさん
2016/11/07(月) 00:11:48.63 ID:b/mABMkN0
>>200
スタジオが教えるんじゃないで
そのスタジオにたまたまいる先輩が”ボランティア”で教えてるだけ
結局スタジオ側は都合の良いように使ってるだけ
そのボランティア先輩も新人もな
205 :
名無しさん名無しさん
2016/11/07(月) 00:35:15.86 ID:D/l2GA070
動検やってた頃新人の研修見てたけど割と時間かけて丁寧に教えたのにポンポン辞めていくからマジで勘弁してくれって思ってたな
辞めるならトレス課題で辞めてくれ…
206 :
名無しさん名無しさん
2016/11/07(月) 00:37:43.69 ID:IAsmIh770
>>205
あるある
だから歳をとったアニメタはどんどん失望していく。
207 :
名無しさん名無しさん
2016/11/07(月) 01:15:00.80 ID:SjPViuLV0
>>177
>>185
>>186
>>187
このさいとういたるって人すごいおじいちゃんだぞ
無印バイファムで作監っつーからもう60歳ぐらいじゃないの
耄碌耄碌
208 :
名無しさん名無しさん
2016/11/07(月) 01:49:41.12 ID:IAsmIh770
>>207
60でじいちゃんというのは可哀想だ
209 :
名無しさん名無しさん
2016/11/07(月) 04:20:18.46 ID:XJP9yDfd0
死に損ないだな
210 :
名無しさん名無しさん
2016/11/07(月) 07:47:58.82 ID:umMVHK8Z0
60超えたら孫居てもおかしくない年齢だし完全におじいちゃんだろ……
40で初老だぞ
211 :
名無しさん名無しさん
2016/11/07(月) 08:02:32.79 ID:Dl2tJa8/p
>>163
あるある過ぎてクッソワロタ
引き具合にもよるけど、雑なアニメ作る会社だったらこういうレイアウトめっちゃ上がってくるし律儀にかっちり修正入れるサッカンさん多いよ
ただこの場合文句言ってもそりゃそうだってなるから制作にリテイクさせても良いと思うよ
212 :
名無しさん名無しさん
2016/11/07(月) 10:22:10.57 ID:tQZq+FFE0
ツイッター実名で会社の人間の愚痴書いてるアニメーター多すぎだろ
ありえねー
213 :
名無しさん名無しさん
2016/11/07(月) 10:33:34.80 ID:t30y6mJ9M
その会社は違法行為してるから仕方ない
そこに所属してる奴も共犯者だし
反社会的企業の関係者は何されても文句言え無いだろう
214 :
名無しさん名無しさん
2016/11/07(月) 12:16:16.33 ID:jxG4/c7Pa
まっとうな金と納期を用意すればそんな愚痴出てこないぞ
215 :
名無しさん名無しさん
2016/11/07(月) 12:27:00.26 ID:KQwrJshS0
>>212
うちの会社それで揉めた人いた
何で相互なのにそいつの悪口書くの?意味わからん
言われた方が会社出て行ったわ
216 :
名無しさん名無しさん
2016/11/07(月) 12:37:30.58 ID:qtAgLF9wd
アニメ会社は一般的な会社より人間関係のもつれでやめてくひとが多いと思うわ
217 :
名無しさん名無しさん
2016/11/07(月) 14:47:49.49 ID:uKJk8DiEa
某作監とか平気で誰のことか特定できるような悪口連発してて怖い
この人と仕事してる人達大変だろうな
218 :
名無しさん名無しさん
2016/11/07(月) 14:58:10.21 ID:hqJ2BI2b0
ただし身内の悪口は言わない  だから居場所はちゃんとキープしてある
219 :
名無しさん名無しさん
2016/11/07(月) 17:58:05.72 ID:ltqT2YIG0
こういう人は立場が変われば今まで身内だった人達も平気でディスるよ
220 :
名無しさん名無しさん
2016/11/07(月) 18:01:02.15 ID:D/l2GA070
匿名でもうわぁって思うけど実名アカウントでクソ原画とか言っちゃう人なんなんだろうな
実際クソ原画はあるけどなんでわざわざ大声で皆に伝えたいんだろう
221 :
名無しさん名無しさん
2016/11/07(月) 18:17:10.55 ID:KQwrJshS0
頭悪いのアピらないでほしいよな
匿名でもBIOに参加作品書いて制作の悪口書いたりさ…
222 :
名無しさん名無しさん
2016/11/07(月) 19:12:02.68 ID:wvEMFWUcp
マジか…デジタル作画に挑戦かよ。
http://www6.nhk.or.jp/special/sp/detail/index.html?aid=20161113#
現役アニメーター専用雑談スレ38 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>11枚
223 :
名無しさん名無しさん
2016/11/07(月) 19:14:52.32 ID:VM2jGS4Ya
歳で筆圧弱いからいいんじゃない?
224 :
名無しさん名無しさん
2016/11/07(月) 19:34:21.42 ID:IihEY1MId
>>222
なんで新型じゃねえんだよ金持ってるだろうに
225 :
名無しさん名無しさん
2016/11/07(月) 20:51:21.32 ID:pApnJb2y0
まとめサイトをリツイートしてるアニメーターは地雷イメージ
226 :
名無しさん名無しさん
2016/11/07(月) 21:12:34.87 ID:D/l2GA070
まとめサイトよりも政治関連の呟きと常にアニメ業界のブラックさに苦言を呈してる系の方が地雷率は格段に高い
227 :
名無しさん名無しさん
2016/11/07(月) 21:32:31.31 ID:hqJ2BI2b0
カラーは敵に回さないほうがいいぞ 仕事がやりづらくなる
228 :
名無しさん名無しさん
2016/11/07(月) 23:34:01.13 ID:TKOzZf/m0
>>222
新しいおもちゃ見つけたもんだから老け込んでられなくなったんだろw
それに引退は長編だって言ってたしな
この爺いはそうでなきゃつまらん
229 :
名無しさん名無しさん
2016/11/07(月) 23:35:00.22 ID:n2iJ7wui0
まあ、パチンコ業界に規制が掛かっているから
これからアニメ業界の未来は暗いっしょ
230 :
名無しさん名無しさん
2016/11/07(月) 23:41:44.22 ID:XJP9yDfd0
今まで明るい時なんてあったかなあ・・・
231 :
名無しさん名無しさん
2016/11/08(火) 00:04:46.04 ID:C2e6frHO0
>>219
ストレスが溜まったときはムカついた仕事の白箱ディスクをDJのようにキュキュッキュキュッキュって擦りまくって傷だらけにしてやる
この行為を世間一般ではディスるといいます
232 :
名無しさん名無しさん
2016/11/08(火) 00:11:42.20 ID:C2e6frHO0
>>228
フレデリック・バックみたいになっていけばいいんじゃないの?
233 :
名無しさん名無しさん
2016/11/08(火) 02:28:41.53 ID:pP3KFMdMa
作監さんごめんなさい
234 :
名無しさん名無しさん
2016/11/08(火) 02:53:52.63 ID:C2e6frHO0
いってええええ出血した
冊子状のコンテの端がちょっと指に当たっただけなのに、すぱっと切れやがった
無意識じゃん動作
誰も切ろうと思って切ってないのに、んだよこれ〜
いそがしい時に限ってこういう・・・あーもー
地味に痛いし血気になるし、気が散るわ
235 :
名無しさん名無しさん
2016/11/08(火) 04:28:54.16 ID:J9XYu/FC0
>>234
ラップ調で読んだら楽しかった
236 :
名無しさん名無しさん
2016/11/08(火) 04:30:22.19 ID:dDmcPCuH0
俺があとで食べようと思って冷蔵庫に入れてあったプリン
誰かに食われてたwwwww
237 :
名無しさん名無しさん
2016/11/08(火) 07:55:15.37 ID:a8pSBl9S0
名前書いて貼っとけ
238 :
名無しさん名無しさん
2016/11/08(火) 07:57:01.59 ID:PGum/b0W0
ポストイットを使えよ
何もかいてないと食われるぞ
俺は先輩だからプリンかってきてみんなで食えとかおいておくけどな
239 :
名無しさん名無しさん
2016/11/08(火) 08:16:46.82 ID:K4F7PiJ+d
>>223
おー、なるほど。
240 :
名無しさん名無しさん
2016/11/08(火) 08:17:52.15 ID:K4F7PiJ+d
>>236
おれは、いつも猛毒って書いてるよ。
241 :
名無しさん名無しさん
2016/11/08(火) 09:21:16.16 ID:65sQpnBYa
自分の物ではない物を食べる奴の神経を疑う
242 :
名無しさん名無しさん
2016/11/08(火) 10:19:18.19 ID:Lmf9wLBr0
ねねっち系
243 :
名無しさん名無しさん
2016/11/08(火) 11:16:40.87 ID:Ny9+wKU/M
ガイジっちみたいに「冷蔵庫にあるのはみんな食べていいよ」を拡大解釈しちゃって個人のものまで食べるのはあるある
見境なく盗み食いするのはガチガイジ
244 :
名無しさん名無しさん
2016/11/08(火) 11:55:54.39 ID:g+gnuyID0
ガイジでダメ人間も多い業界
245 :
名無しさん名無しさん
2016/11/08(火) 12:01:46.02 ID:EeQtHPY4d
福利厚生でいろいろ冷蔵庫にはいってる
けど持ち帰るやつがいて困ったな
うどんとかパスタとか無くなるのが
リアルすぎて何もいえなかった
246 :
名無しさん名無しさん
2016/11/08(火) 15:18:40.86 ID:C2e6frHO0
>>243>>244>>245

『逆境無頼ガイジ』
作・福利厚生
247 :
名無しさん名無しさん
2016/11/08(火) 23:43:08.42 ID:0AmnYe6za
【業界】P.A.WORKS社長・堀川氏 一連の騒動を受けて思いを語る 「優秀な若手アニメーターの不安に気づくことができなかった」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1478615804/
248 :
名無しさん名無しさん
2016/11/09(水) 00:35:26.09 ID:qv217s7Y0
偽装請負について一言も言及してない藁
俺は悪くないビジネスモデルが悪いで草
話し合いで解決に呆れ

おちんぎんはあげれないけど、話し合いの時間を設けました^^
これからも個人事業主のみなさん、最低賃金以下でがんばってね
追伸 話し合いの時間は報酬に含まれません
249 :
名無しさん名無しさん
2016/11/09(水) 01:06:42.01 ID:WKvRXadJ0
>>248
え、堀川氏おちんちんをあげようとしてたの?今度はセクハラに発展場?
250 :
名無しさん名無しさん
2016/11/09(水) 05:40:00.43 ID:pfsCxjCo0
アホばっかや
251 :
名無しさん名無しさん
2016/11/09(水) 07:35:56.07 ID:LvOGo8IF0
労働条件ほか困ったことがあれば、映演労連のフリーユニオンに相談すれば解決しますよ
http://www.ei-en.net/freeuni/
252 :
名無しさん名無しさん
2016/11/09(水) 09:46:38.33 ID:LV1LHaMl0
食パンだけは腐るほどある若い頃は一斤くえたけどもう二枚で限界だな
253 :
名無しさん名無しさん
2016/11/09(水) 10:29:26.85 ID:nupV/bsQ0
若手アニメーターは揚げ物とカップ麺には気を付けろよ  
知らず知らずのうちに血圧と高脂血症にやられるぞ

突然死のもとになる
254 :
名無しさん名無しさん
2016/11/09(水) 10:42:04.54 ID:aQO3A2sDK
同期が結婚して子供もいて家も買って仕事も順調で病む
一時は俺も負けないぞって思って頑張ってたんだけどな
255 :
名無しさん名無しさん
2016/11/09(水) 11:13:19.93 ID:WKvRXadJ0
>>252
一食で?
いくらなんでも食いすぎだろ
糖尿まっしぐらじゃないのか?
256 :
名無しさん名無しさん
2016/11/09(水) 11:21:03.58 ID:fmxIGPCLF
>>254
How old are you?
257 :
名無しさん名無しさん
2016/11/09(水) 11:33:02.58 ID:aQO3A2sDK
>>256
30代後半
258 :
名無しさん名無しさん
2016/11/09(水) 12:41:43.21 ID:LvOGo8IF0
労働条件ほか困ったことがあれば、映演労連のフリーユニオンに相談すれば必ず解決しますよ
http://www.ei-en.net/freeuni/
259 :
名無しさん名無しさん
2016/11/09(水) 14:47:49.85 ID:FCNR+hCu0
絵描き仕事も人生を賭けたギャンブルみたいなもんやし、差がつくのはしょうがないだろ・・・
260 :
名無しさん名無しさん
2016/11/09(水) 16:56:24.89 ID:s/JeD/EZa
しかし3年以内に原画マンになれない奴ってのがいるのがすごいな
ネット経由でいきなり原画頼まれた俺には理解できねーや
どんだけ描けないんだよ
261 :
名無しさん名無しさん
2016/11/09(水) 18:30:15.23 ID:nUtIp1Po0
そら糞みたいな腕でも描かすとこもあればよっぽど描けても中々上がれないOLMみたいなとこもあるし
262 :
名無しさん名無しさん
2016/11/09(水) 18:41:52.60 ID:9YgzeO1ya
>>260
ネット経由が一番簡単
下手でも誰でもなれる
俺も半年目ぐらいでネット経由で仕事きた
そのまま会社にいると三年は原画やれなかった
俺より上手くて手の早い同期がずっと上がらせてもらえなかったよ
会社はネットと違って実力が試される試験もあるし、枠の問題や社内ルールといった政治的要因もある
そのレスのまんまの認識だと社会経験浅い子供だと思われるぞ
263 :
名無しさん名無しさん
2016/11/09(水) 18:49:42.03 ID:FCNR+hCu0
社会経験豊富なアニメーターっているの?(無邪気)
264 :
名無しさん名無しさん
2016/11/09(水) 19:13:04.43 ID:ursX5VCj0
おるやろ
ウチにも以前転々と世界回ってたバックパッカーとかおるで
265 :
名無しさん名無しさん
2016/11/09(水) 19:18:06.23 ID:aQO3A2sDK
>>264
子持ちと子なしでもだいぶ違うよね
266 :
名無しさん名無しさん
2016/11/09(水) 19:21:12.03 ID:MqkzVlawx
リア充系アニメーターとかいるからなぁ…
あの人達はなんでアニメーターになったんだろう…
267 :
名無しさん名無しさん
2016/11/09(水) 22:54:15.77 ID:WKvRXadJ0
>>264
それは貴重だな
最近のガンダムの背中装備過多についてリアルバックパッカーに意見を求めることが出来る
・旅先のケバブ売店に注文に行く時羽根付きバックパックで飛んでいくべきかとか
・ケバブの肉の焼きが甘い時はキャノン砲で砲撃するべきかとか
・ケバブの肉を対艦刀で切りに行くべきかとか
・ケバブの注文をファンネルにやらせるかとか
・総重量何トンまで許容できるかとか
・バックパックに予備の核動力を積むべきかとか
バックパッカーとしての旅の教訓になりそうなことをいろいろ教えて貰えそう
268 :
名無しさん名無しさん
2016/11/10(木) 00:27:09.19 ID:liXeeh000
バックパッカー程度の気楽な旅行を人生けい
269 :
名無しさん名無しさん
2016/11/10(木) 00:56:53.59 ID:JlJpmoIB0
>>266
あれもこれも手に入れてリア王になりたかったからに違いない
270 :
名無しさん名無しさん
2016/11/10(木) 07:36:46.70 ID:ib+JxotAa
絵を描く奴がみんなコミュ障だと思ったら大間違いだぞ
フリーの人間なんてコミュ力無いとやってけないしアニメーターも人当たりよくて世渡り上手い人はバンバン仕事取って出世するよ
271 :
名無しさん名無しさん
2016/11/10(木) 07:40:52.43 ID:zdY1wm0C0
>>266
コミュ障が大半だから目立つよなw
272 :
名無しさん名無しさん
2016/11/10(木) 07:42:42.53 ID:BdAOkf3x0
民間の会社8年勤めながら片手間で原画してたけど
まあなんというか人を育てるというシステムが皆無で育てる人間がいない
フリーにしてみれば育てる仕事は関係ないしな
今いるスタジオは新規設立する時に俺もくわわって会社組織としてちゃんと
作って動画も面接と試験して社員で雇用して育てる過程もつくって
離職率も低いが出ていくんだよこいつらwもっと稼げるもっと他を見てみたいとかいって
そして数ヶ月後仕事くださいとか戻りたいとか言ってくる氏ねや
273 :
名無しさん名無しさん
2016/11/10(木) 07:57:09.58 ID:bflJqYif0
健全な一般企業でも3年で新卒の3割は辞めるからね
274 :
名無しさん名無しさん
2016/11/10(木) 08:10:42.23 ID:ib+JxotAa
俺はイラストで食っていくとか漫画で食っていくぜとか言って啖呵切って出て言った奴が1ヶ月もせずに仕事ないからください!とか言って来る奴の多いことw
偉そうなこと言わず平和にやめりゃ反感買わないのになぁ
275 :
名無しさん名無しさん
2016/11/10(木) 08:37:23.35 ID:0qG6dHNy0
隣の芝生は青いだねw
276 :
名無しさん名無しさん
2016/11/10(木) 10:30:45.22 ID:cZOZGC2u0
イラストや漫画やるって威勢良く辞めたはいいけど仕事なくて頭下げて戻ってくるっていうレス、定期的に見るな
277 :
名無しさん名無しさん
2016/11/10(木) 10:33:05.26 ID:k/KIgqtY0
実際そうやって出ていってわざわざアニメ業界なんかに戻ってくるのか?金欲しけりゃバイトした方がマシなのに
278 :
名無しさん名無しさん
2016/11/10(木) 10:45:55.90 ID:JlJpmoIB0
>>274
啖呵切って出て行った奴がボロボロになって担架に乗って「仕事ください〜〜」呻きながら返ってくる
279 :
名無しさん名無しさん
2016/11/10(木) 10:49:09.74 ID:JlJpmoIB0
>>277
動画ならバイトにしたほうが収入上がるだろうけど、原画の場合はフリーターでなくしっかりした会社にちゃんと再就職するぐらいじゃないと収入大して変わらないでしょ
280 :
名無しさん名無しさん
2016/11/10(木) 10:57:15.95 ID:k/KIgqtY0
>>279
出戻ってわざわざ仕事もらわなきゃいけないくらいの腕なら動画と大して収入変わらなそうな気もする
281 :
名無しさん名無しさん
2016/11/10(木) 11:08:12.24 ID:YscD6FALK
でも役職や上手い下手は置いといて作品を産み出すってのは魅力的だからね
さらに世間に見てもらえるんだから尚更
282 :
名無しさん名無しさん
2016/11/10(木) 13:39:19.01 ID:9YgctRQ/0
>>272
三年縛りずつ契約更新とかにすりゃいいじゃん
283 :
名無しさん名無しさん
2016/11/10(木) 14:36:55.18 ID:V3n6DDY90
イラストや漫画ってアニメーター以上に才能の世界だよな
284 :
名無しさん名無しさん
2016/11/10(木) 15:34:30.60 ID:699T6bKRa
技術があれば仕事があるアニメーターと違って漫画やイラストは自分から動いて人脈作っていける行動力と時の運みたいなのが必要になってくるから…イラストなら塗りも出来ないとダメだしな
ゲームのグラフィッカーは技術重視で手早く色々描けるアニメーター上がりは重宝されるけどアニメーターみたいにクソみたいな勤務態度かましてると怒られるから適応できる奴は少ない
285 :
名無しさん名無しさん
2016/11/10(木) 17:03:49.13 ID:xHoLgUNba
教えた所で上司に相談もなく勝手に辞めてフリーになって行く身勝手な奴等にもう教えることはないね

昔の教育係より
286 :
名無しさん名無しさん
2016/11/10(木) 17:10:40.28 ID:bflJqYif0
フリーになることを身勝手って言えるのは新人の時から社員で雇って給与払ってる会社だけだよな
法に触れるレベルのやっすい金しか払わないのにどの口が言うねんという
287 :
名無しさん名無しさん
2016/11/10(木) 17:12:46.03 ID:1mDgmNWM0
請負契約なのに管理はしたがるっていう
288 :
名無しさん名無しさん
2016/11/10(木) 17:22:25.08 ID:699T6bKRa
ちゃんと契約書は交わしたのかね
請負の人間を勝手に拘束なんてできんぞ
そもそも上司ですらないし
289 :
名無しさん名無しさん
2016/11/10(木) 17:27:57.79 ID:b64EU7/lp
社員でないひとをあたかも社員のように扱うのが偽装請負。
違法行為。

そこがわかってないくらい洗脳されきってるのが、いつまでたっても改善されない原因
290 :
名無しさん名無しさん
2016/11/10(木) 17:28:52.70 ID:YscD6FALK
>>285
元々あなたとはそんくらいの関係だっただけじゃない?

フリーになるにしろ辞めてくにしろ新人を育てることは会社にとっても業界にとっても大切な事だと思うんだけどね
291 :
名無しさん名無しさん
2016/11/10(木) 17:33:46.80 ID:ZTb27khp0
他の誰かが育てた人間を安く使う
まさにアニメ業界
292 :
名無しさん名無しさん
2016/11/10(木) 17:47:09.23 ID:rTb5YKqg0
>>290
どこも新人は育ててるよ、金徴収したり、自腹切らせてな、9割方の制作がそうじゃないかね
ピンハネも結構されるしな

でもこれ結構大事でたまにいる天才は別として、こういう少しの期間でもいいから苦労してこない新人って結局続かないんじゃなかなって思うけどね
なんつーかそういうの通って、それでもアニメ作りたいって感覚みたいなのかな

今は、逆に人足りなすぎて、すぐ2原に上げちゃうから、将来的にああいうの
どうなっちゃうんだろうって、怖さはあるよ、30ぐらいになったら辞めてそうだし
そん時何の仕事あるの?って言われると無いんだよねこれが
293 :
名無しさん名無しさん
2016/11/10(木) 17:54:04.79 ID:ZTb27khp0
うちの人間を一千万だして引き抜いたアホなスタジオしってるw
なお糞も訳に立たないどころか損害だしてしまったそうですワロス
294 :
名無しさん名無しさん
2016/11/10(木) 17:59:07.61 ID:Oy7+tfJ40
>>293
すげえ
一千万欲しい

自分も固定給もらうだけもらって最初の作画スタジオ辞めてしまった
心が痛い
でも小さい作画スタジオで制作全体が見えなかったんだもん
よくわからんままとりあえず締め切りまでに絵描くのの繰り返しが不安になって
295 :
名無しさん名無しさん
2016/11/10(木) 18:34:09.49 ID:KOpDYO5la
小さいスタジオで固定給ってどこだ
296 :
名無しさん名無しさん
2016/11/10(木) 18:48:39.34 ID:XYfK7ee60
>>285
これやるなら、それこそ社員にしないと駄目だろうていう
297 :
名無しさん名無しさん
2016/11/10(木) 19:08:43.52 ID:rTb5YKqg0
>>295
俺も新卒じゃ聞いた事ねーな、中途なら少しは知ってるけど
298 :
名無しさん名無しさん
2016/11/10(木) 19:22:25.03 ID:bflJqYif0
>>292
人が足りないのって動画の間に生活できないレベルの金しか払わないせいで大量に辞めちゃうからだよね
動画にもちゃんと給与払えばそれなりの人数は残ると思うし長期的に見たら会社にもプラスになると思うんだけどなあ
299 :
名無しさん名無しさん
2016/11/10(木) 19:41:36.90 ID:ib+JxotAa
動画は下積みとか言って動画って役職そのものが下に見られがちなのもなんだかなぁ…
海外のアニメとか動きのクオリティすげーって思うけどアレって動画にもたんまり金払って優秀なのを囲い込んでるんだろ?君の名はも動画は固定給だっけ?
役割としては重要だと思うんだけどちょっと軽視されすぎじゃない?って思うわ
300 :
名無しさん名無しさん
2016/11/10(木) 19:49:36.39 ID:rTb5YKqg0
>>299
動画専門や難しい動画やるような人と、新人がやるような動画を勘違いしないでくれよ
前者はちゃんと対価も払ってるし軽視もされていない、軽視されてるのは後者な
301 :
名無しさん名無しさん
2016/11/10(木) 19:52:46.49 ID:V3n6DDY90
人件費は枠が決まってるし、動画にマトモな給料を払えば原画の単価を今より下げるしかないよ
稼げてる原画にすりゃ現状がベターなんだし動画は下積みだなんだといって改善する気はない
302 :
名無しさん名無しさん
2016/11/10(木) 19:54:59.75 ID:ZTb27khp0
うちは他業種もやってるんで新人動画も社員だぜ厚生年金も保険もつく
他業種半分残り動画の練習
半分の仕事やらせるにはちゃんと社員にしないといけないから・・・・
303 :
名無しさん名無しさん
2016/11/10(木) 19:55:51.46 ID:j2pHPjkUa
動画を軽視してるのは某マッドの元社長ぐらいしかおらんで
304 :
名無しさん名無しさん
2016/11/10(木) 19:59:14.48 ID:rTb5YKqg0
>>301
動画はまだこんなのでも余裕あるしな、原画が足らなすぎる
うちのところだけじゃないだろうけど
305 :
名無しさん名無しさん
2016/11/10(木) 20:04:16.12 ID:bflJqYif0
現状、フリーの上がりの読めないクソ原画マンを使うことによって生まれるリテイク費用が膨れ上がってるわけだが
これを上がりの読める社員原画マンですべて内製できれば無駄なリテイク費用がカットできて人件費を新人動画に回せて給与が払える
新人動画に給与が払えれば新人の離職率も減って社内原画マンをちゃんと育成できるようになる

社内の内製率を高めることで無駄なコストを減らすことができて人件費を新人育成に割けるようになって好循環が生まれる

このサイクルがちゃんとできてるのが他ならぬ京都アニメーションなんだよ
306 :
名無しさん名無しさん
2016/11/10(木) 20:05:55.33 ID:ZTb27khp0
あそこはまあ地方でやってるからソレしか生き残る方法がねえんだろw
まあコストは東京で作るよりは安いだろうな
307 :
名無しさん名無しさん
2016/11/10(木) 20:07:00.32 ID:cZOZGC2u0
フリーの極一部上手い人たちに比べフリーのクソ原画・二原マンが多すぎる
308 :
名無しさん名無しさん
2016/11/10(木) 20:12:52.44 ID:bflJqYif0
まあそのフリーのクソ原画マンたちも動画の低賃金に耐え切れずに
やむを得ずフリー原画マンになってる経緯もあるから一概に責めることはできないんだよね
まあ要は会社組織が新人動画にちゃんと給与払ってこなかったツケを巡り巡って払ってるんだね
309 :
名無しさん名無しさん
2016/11/10(木) 20:15:34.95 ID:rTb5YKqg0
京アニって動画ほとんど韓国のあそこだろ、実際金額聞いた事ないけど
海外にしては良い値段払ってるって聞くけど
310 :
名無しさん名無しさん
2016/11/10(木) 20:18:37.08 ID:ZTb27khp0
あそこ京アニの会社じゃなかったかw
311 :
名無しさん名無しさん
2016/11/10(木) 20:23:01.92 ID:ZGM45q530
一日十数時間拘束されてフリーター以下の稼ぎならフリーになって実家でイラストの仕事や同人でもやりながら片手間で原画やってたほうが人間らしい生活ができるってのが現実だからなぁ
都内に実家があっても家に金を入れるどころか社会保障費まで親に工面してもらうとかもうね…
312 :
名無しさん名無しさん
2016/11/10(木) 20:58:31.36 ID:zSMtYwlSa
フリーの批判とかアホくさ
313 :
名無しさん名無しさん
2016/11/10(木) 21:22:07.32 ID:XYfK7ee60
>>303
原画とかはあまり居ないけど制作系の人は軽視してる
314 :
名無しさん名無しさん
2016/11/10(木) 21:28:38.54 ID:rTb5YKqg0
>>312
3〜4年前のイメージと、ここ最近のフリーのイメージじゃ相当ちがうで
何でこんなのがフリーでやっていけるの?レベルがわんさかいて焦る
結局足んないから原画という名の頭数さえそろえばどうにかなるんじゃね
って思ってるのが多すぎると思うのよね、それはそうともう限界に来ていると思う
俺んところも足んない
315 :
名無しさん名無しさん
2016/11/10(木) 22:15:27.96 ID:0qG6dHNy0
>>313
?ごめん意味があってるかわからないんだけど
制作進行が動画マンを軽視してるって意味であってる?

フリーに関してはうまいからフリーになって仕事するんじゃなくて
動画に耐えられなかったり
会社内で原画になれない人がいきなり自宅フリーみたいなことしてるからなw
316 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 02:08:47.40 ID:0swyFrN+0
社内で二原してたけど何か思うところがあったみたいでフリーになった先輩いたなあ
あまり上手くなかったから周りは「あれでフリーになるのは自殺じゃないか…」とか言ってたけど、やっぱ特別な才能がある一握り以外は一原になってそこそこ食えるようになるまでは下請けでもいいから会社に入るべきだと思うな
317 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 02:22:19.87 ID:gXVoiheO0
>>316
フリーになることに特別視しすぎじゃないか?
現に言ってるのはフリー経験がないやつらばかりだろ?
318 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 02:29:16.18 ID:0swyFrN+0
>>317
特別視はしてないつもりだけど、人脈ないとキツくない?フリーの人ゴロゴロいるからそこは別に何も思わないんだけど二原1年目でフリーってさすがにしんどいんじゃないかと思ったんだけど…
まあその先輩にどれだけのツテがあったのかは知らないんだけど
319 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 02:35:38.76 ID:gXVoiheO0
>>318
今はキツくなねぇ
フリーに一人知り合いいれば芋ズル式にコネが増えていって一年経てば回せなくて仕事断るようになるよ
320 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 03:45:38.67 ID:514LLWZB0
そうそう、全然仕事したことない会社からいきなり依頼が来たりするんだよな
321 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 05:00:32.09 ID:BPKrSu6w0
まー要するに勝手に上手くなるかゴミなるか勝手にしろってことだわな

個人事業主様ですし

基本的に新人の教育をする義務なんて無いから

他人様の時間を割いて教えろとか
おこがましんだよ

業界の為とか甘ったれたこと言ってんじゃねーよマジで

糞原画はのたれ死ねや
322 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 06:14:04.43 ID:YcUumh4Kp
>>257
くっそリアルゥうう!!
323 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 07:02:58.67 ID:mjFDQ3CAa
そういう人はもうアニメに見切りをつけて他で稼ぎたいからフリーになるんだよ
アニメはまぁ仕事来るんならやるよ程度で積極的にやりたいわけでもないっていう
324 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 08:38:38.66 ID:k2h4Sjtf0
いくら人いないからってTwitterだけで発注するなよwwwぶっころすぞwwww
ほんとうにアニメーターなのか?てレベルもあるし
いいかげんにするんだぞいwwww
325 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 09:29:53.98 ID:jnIEHFki0
会社で原画上がりたくて上がれなかったらフリーになってTwitterで募集すれば楽勝だな
326 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 12:03:32.19 ID:0ce8y8Gid1111
1原が下手クソすぎて嫌になる
この下手クソに戦闘シーン30カット以上振りやがったのも嫌になる
進行がこの下手クソアニメーターを上手い方だと思ってて「そんなにダメですかあ?この人」とか言ってくるのも嫌になる
進行が無能なのも嫌になる
今やってる回、何もかもが嫌すぎる
327 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 12:30:52.10 ID:Ae0ZSgAUa1111
TV版はアニメの収益構造からして
円盤の収益のみがメインのモデルは、やや採算が取りづらいモデル。
動画だけに関して言えば、単価1000にすれば
人並みの生活が出来るようになるのだけど。
1話辺りに500万の人件費がさらにかかる。
(制作費が1200万→1700万)

例えば12話あって、
最後の2話は劇場で見ましょう。
みたいにすれば、映像のクオリティも少し上がったりして
劇場の配給収入、そのままパッケージ(円盤)に
みたいに出来る。
328 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 12:39:45.96 ID:Ae0ZSgAUa1111
難しいのが、TV放送をやや中途半端な所で切って、
ファンは付いてきてくれるのか、っていう部分だよね。

まどか☆マギカ、コードギアス、けいおん、化物語。
みたいなA級コンテンツは、劇場版にしてもファンは見に来る。

まどかとギアスは、アニオリで、
けいおんと化物語は、原作型。

原作型で、A級コンテンツ作りますよ、
っていう風にして、給与が著しく低かった方の単価を上げて、
1話辺りの制作費を2000万でやったりすれば、
生活出来ない、やめよう。っていう人も減るだろうし、
円盤のみが頼りのコンテンツよりかはいいと思う。
329 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 12:56:07.40 ID:U3RFp0Hqa1111
単価を上げるんじゃなくてちゃんとプロジェクトごとに拘束料払って拘束しないと無理だろ
フリーの人は他の仕事も受けてるんだからできる奴から抑えられてくぞ
現実は場所も金もないからキツいけど関わるアニメーターをみんな会社に拘束できれば制作も原画回収に駆けずり回ることも減って上がりも読みやすくなるし
330 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 12:57:29.04 ID:y/mcS5NZK1111
いくらA級だろうがそんな放送の仕方が続いたらみんなうんざりして劇場には見に行かなくなる
円盤は売れるだろうが続きゃしないよ
331 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 13:03:14.84 ID:2q12SAIOM1111
社員原画を育てるのが一番現実的
そして社員原画を育てるには新人動画を社員にして
生活できるレベルの給与を払って大量に辞めないようにするのが重要
ふるいにかけて生き残ったやつだけ原画にしたってたかが知れてる
332 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 13:07:54.09 ID:2q12SAIOM1111
よく聞く「給与にするとアニメーターはサボるようになり手が遅くなる」というのは疑問
なら新人動画の頃から社員で給与の京アニや雲雀の奴らはみんなサボってて手が遅いのかと
333 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 13:20:43.78 ID:gE+SmojH01111
>>332
ほんとこれ。サボるやつは社員・フリー関係なくサボるし。
334 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 13:26:59.03 ID:nnKWanqO01111
絵描き同士で話すと上手い人の確保やクオリティの話になっちゃうが、いざ自分が視聴者として見てるアニメは絵はローでもストーリー面白いやつなんだよな
絵や演出が贅沢なアニメは刺激や勉強の為に見るけど
335 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 13:36:22.41 ID:QZAqawldd1111
元京ア〇のやつに話聞くと
スケジュール遅れるとナスボー査定に
響くそうで就業中は机にかじりつくとよ
336 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 13:45:21.65 ID:oObphbzJ01111
>>331
Jリーグとかプロ野球の選手契約みたいにすればいいんじゃないの
337 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 13:55:22.56 ID:9odzgfm1a1111
結局その場の空気みたいなのって大事で固定給でしっかり定時に出社して働こうって雰囲気が全体に流れてると自然とそういう場に適応できる奴が集まって来るんだけど
勤務時間もクソもない適当な場所だと固定給だと仕事しないとか集中できずにすぐサボり出すみたいな奴しかいなくなるんだよ
固定給でもサボらない奴はちゃんと会社としてしっかりしてるとこに行って適応してるよ
338 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 14:07:55.81 ID:nnKWanqO01111
わかるわ
前に居たとこは社内の雰囲気がちゃんとしていて、みんな真面目に仕事を上げるタイプだった
出来上がる作品も生真面目な感じでね
そこもうあんまりふるってないけど
339 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 14:26:11.14 ID:FtjNEgdA01111
>>331
新人動画を社員にして、原画はどうすんの?原画になったら単価制?
正直単価はあがってほしいけど、社員雇用はいらない、というかそれが標準になると色々面倒だと思うけど
下請けスタジオとかどうすんのって話だし
340 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 14:29:51.22 ID:FtjNEgdA01111
まぁ糞みたいなあがりを大量に出してそこらのキャラデクラスより稼いでるようなヤツは淘汰されそうだが
341 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 14:38:38.26 ID:bCEWGlGCa1111
>>326
降りたら?
342 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 14:46:35.83 ID:Qm62zyqK01111
>>336
社員として雇ってるところは最初の3年は契約社員扱いのようだから
そんな感じになってるんじゃないの。

成果出せない人は契約更新してくれないとか。
343 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 15:30:41.94 ID:6UBlZy0ja1111
>>327
単価1000で人並みの生活ってどんな計算だよ
344 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 15:37:36.00 ID:sDMf8gyya1111
>>343
動画1日10枚やったら1万円。
25日250枚描いたら、25万。
12ヶ月で300万。
345 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 15:52:43.85 ID:6UBlZy0ja1111
>>344
一日10枚で大卒の初任給より上とかどんな計算だよ
346 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 15:57:24.72 ID:sDMf8gyya1111
>>345
必ずしも、大学を卒業した人が
企業の収益を上げるわけじゃないから。
ニッコマ卒業した経営者が、一部慶応早稲田一橋東大卒業した人よりも
収入多い場合があるのは、経営者の役員報酬っていう仕組みがそうしてる。

あんたがどんな奴かは知らないけど、
納得出来ない人は、そういう会社にいなければいいだけの話。
347 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 16:01:32.69 ID:y/mcS5NZK1111
え?
348 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 16:03:03.27 ID:sDMf8gyya1111
マネージメント層には、そりゃあうちも
いい大学の人とやるけど、
年収800万超える農家も居るわけで。

学業をさほど重要視しない部門に
大学初任給どうたらって持ち出すやつは、
そういう部署だからとしか言えないわな
349 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 16:07:13.85 ID:sDMf8gyya1111
アニメ制作は、キー局側の人からすれば、
通常の番組制作よりも、カネがかかる事業だな。

だから制作費抑えたいのはあるかもしれない。
アタリショックみたいに、低品質乱発されてるような
事態になると、それで結局損をするのは委員会に出資した人達
350 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 16:09:45.30 ID:2KDNf5uP01111
動画の金上げるんだったら原画の金上げろって人がほとんどだと思うぞ
ハイカロリーな動画ならともかく、外注出せば安く済むんだし
ハイカロリーなの別として、200円出すなら俺のところが外注でうけるよw
351 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 16:29:16.18 ID:sDMf8gyya1111
誰がお金出すかというと、結局出資者なんだよね。
でもそこで、うちはワタミみたいな劣悪環境で低価格でやります
っていう風になると、そのしわ寄せは必ずどこかに行きますよ。

はくつう堂:うち6千万出すのに、4千万しか返ってこなくて2千万損しそうだ

っていう場合は、そもそも企画の時点で難しい。
出資して損してしまうなら、出資者は交渉のテーブルにはつかない。

安易にドーガ低賃金ワルイ!可哀想!給料上げろ!
って言ってるわけでなく、収益出せそうな企画を作って制作費出してもらえれば、
動画の単価も上げられますよねっていう話。
352 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 16:38:34.06 ID:sDMf8gyya1111
制作費抑える為に、中国や韓国のプロダクションで
動画を描いてもらう。
それも1つの方法ですよね。

収益出せるような企画を考えて、
出資者を集めて、健全な体制で制作を行う。
これも1つの方法。
353 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 16:42:50.36 ID:c3ldqp7V01111
TLがずっと単価の話してるわ…
354 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 16:43:48.65 ID:eW6MK/5001111
結局、動画海外外注投げの発想になる時点で日本のアニメはもう寸詰まり
あとは転げ落ちるだけしかないから覚悟しておけよ

築くのは大変だけど、壊れる時は簡単に壊れるからな
絵がうまいだけで食っていけるやつなんてほんの一握り
あとはみんな路頭に迷うことになるから
355 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 16:57:04.67 ID:sDMf8gyya1111
うちは海外へは発注しないだろうなぁ。
動画も単価で言えば1枚千円超える仕組み。
関わる人はwktkして待ってていいよ
356 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 17:02:51.58 ID:gXVoiheO01111
スケジュールとお金が無限にあるなら可能だろうね
357 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 17:10:16.18 ID:eW6MK/5001111
動画を人間扱いしないAV業界になんて夢も未来もねえんだよ
そんな非人道的なことやって視聴率5%もいかないアニメなんて淘汰されればいい
ちゃんと予算と時間がある作品に、上手い人間だけが残ればいい

マージンばっかとるような制作会社・下請け会社はどんどん潰れろ
358 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 17:18:49.83 ID:sDMf8gyya1111
動画200円は、CXでアトム放送していた、
ラーメン1杯96円の時代からだよね。
いやぁ、よく皆さん耐えましたよ
359 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 17:26:54.46 ID:fvQlCMlq01111
>>358
今ラーメン一杯1000円だもんなあ
昔の人は女とやりながら仕事してたとか酒飲みながらやってたとか羽振り良かったとかの話して今の奴はだらしないって平気で言うからな
360 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 17:32:38.92 ID:VOrnk47801111
今のラーメンはグルメブームにのってスープだけで300円とか高級食になっているから
化学調味料たっぷりのスープをつかっていた時代とはまったく異なる食べ物
361 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 17:42:57.20 ID:sDMf8gyya1111
逆に聞きたいんだけど、例えば1話の予算が1000万から
1500万に増えたとしても、
意地でも動画の単価は上げない、みたいな感じなの?
362 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 17:46:35.59 ID:PW7c5O/Ya1111
その金を動画に突っ込んでどれだけ売上プラスが見込めるかって事だけど現状は声優か広告宣伝費にでもした方が良さげ
363 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 17:47:50.17 ID:sDMf8gyya1111
あーそっか、個人事業主扱いだからだな。
外注だから、相場以上の金額を上げる理由が無いな。
出資側が単価あげろって言うでもしない限り
364 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 18:21:20.02 ID:PW7c5O/Ya1111
1枚200円で今の納期とクオリティで完成しちゃってるんだからそうそう上がらんよ
更に動画に予算かけたいんなら出資側が目に見えて変わったなってわかるような何か+αが無いと
ゲームはどんどん解像度が上がってエフェクトが派手になって…って進化して行ってるけどアニメは?ってね
プラスになった予算以上に作業量が増えて結局負担が増える未来が見えるよ、解像度4Kとかになったらみんな死ぬだろ?
365 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 18:28:49.35 ID:k2h4Sjtf01111
4kとか考えたくねーなwwww
366 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 18:38:45.94 ID:sDMf8gyya1111
出資者はお金出すだけだから。
制作会社がそのお金をどう使っても、
投資する側からしたら、リターンがいくら返ってくるかが大事。
レタス農家に投資して、「うちは◯人体制だから人件費かかります」
と言われても、資金を上手く使って下さい、としか言えない。

資金があって、働く人の労働環境を改善するのは
それは会社の方針によってまちまちだよね。
今をすぐに変えられないなら、
次回はこういう仕組みでやりましょうとか、
そういう考え方もある。
367 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 18:41:02.67 ID:uShHiEZF01111
【アニメーター(新卒)で社員契約・給与の会社】

東映アニメーション(雇用形態:契約社員 給与:199,400円 賞与:年2回 社保完備 食事補助 健康診断(年1回) 交通費:全額支給)
http://corp.toei-anim.co.jp/recruit/production_staff/2017(2017年度採用ページ・募集終了)
https://web.archive.org/web/20161008122634/http://corp.toei-anim.co.jp/recruit/production_staff/2017(2017年度採用ページアーカイブ)

京都アニメーション(雇用形態:契約社員 給与:社内規定による 社保完備 その他詳細は社内規定による)
http://www.kyotoanimation.co.jp/recruit/guideline/2017/professional/(2017年度採用ページ・募集終了)
https://web.archive.org/web/20161008122759/http://www.kyotoanimation.co.jp/recruit/guideline/2017/professional/(2017年度採用ページアーカイブ)

スタジオ雲雀・ラルケ(雇用形態:正社員/契約社員(委細面談) 給与:160,000円〜 社会保険・労働保険あり 賞与:業績による 交通費:2万円まで支給)
http://www.st-hibari.co.jp/recruit/(2017年度採用ページ・募集終了)
https://web.archive.org/web/20160729194334/http://www.st-hibari.co.jp/recruit/(2017年度採用ページアーカイブ)

チップチューン(雇用形態:契約社員 給与:専門卒は160,000円〜(実力に応じ、別途相談)・大卒は経験実力に応じ、別途相談 社保完備 交通費:1万5000円まで支給 定期健康診断)
http://chiptune.co.jp/recruit.html(2017年度採用ページ)
https://web.archive.org/web/20160324064016/http://chiptune.co.jp/recruit.html(2017年度採用ページアーカイブ)

エイケン(雇用形態:正社員 給与:社内規定による 社保完備 交通費支給)
http://eiken-anime.jp/recruit(2017年度採用ページ)
https://web.archive.org/web/20161021215339/http://eiken-anime.jp/recruit(2017年度採用ページアーカイブ)

コミックス・ウェーブ・フィルム(雇用形態:正社員  給与・待遇など:委細面談)
http://www.cwfilms.jp/about/#ab-recruit(2017年度採用ページ)
https://web.archive.org/web/20160918113557/http://www.cwfilms.jp/about/#ab-recruit(2017年度採用ページアーカイブ)
368 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 18:44:55.09 ID:sDMf8gyya1111
>>367
京アニとシャフトは収益モデルが上手いよね。放送だけじゃなく、
劇場の配給収入と、グッズ展開もしてる。
スタジオ自体ブランドもあるからだが……
投資する側からしたら、ジェラルミンケース持って
「こちら自由に使って下さい。儲かったら分前下さいね(笑顔)」
ってやる気にもなる。
369 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 18:51:21.52 ID:RrafnbZHK1111
>>361
進撃の荒木監督も予算が上がったとしても
どこに振り分けるかは悩むって言ってたな
動画に回すのか、アニメーターの拘束料に回すのかって
370 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 19:22:34.34 ID:2KDNf5uP01111
>>361
上でも書いたけど、原画上げるところがほとんどだと思うよ、原画の人数や、それなりに有名な人お願いしたり
アクションが強い作品なら動画の予算増やしたりもあるだろうけど、やっぱアクションが売りでも無い限り動画には回さんな
371 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 19:30:19.89 ID:Cd9ZG4Sgd1111
いくつかの会社で共同で「動画専門社」を作るっていうのはどうだろうか
ある程度の固定給を払っておいて+αは本人が動画を描いて稼ぐ
出資した側は社風にあいそうなメーターをそこから引き抜ける

それぞれが自社で少数の動画を抱えるよりも
複数の会社で大勢の動画(若手アニメーター)を緩く支える(囲い込む)って形
372 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 19:39:58.37 ID:sDMf8gyya1111
動画に例えば年収換算で300万渡すっていのは、
投資ではなく、一般的な労働報酬の事を言ってるだけで、
動画の単価上げたから、クオリティあがるよね、
っていうニュアンスではないのですよ。

ありえんぐらい単価が低いので、見直しして、
そして余った金額があって、じゃあどうしましょうか
っていうのが、本来あるべき流れ。

>>367 みたいに、意外と月収制もおおいんだな
とは思ったけど。
373 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 19:43:45.77 ID:2KDNf5uP01111
>>372
こういっちゃ元も子もないですが、月収制や固定制の方がブラックです
ある程度まで行っちゃえば1カットや1枚いくらの方が全然稼げます
374 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 19:47:44.28 ID:aULnKDU/a1111
>>373
固定給は労基法もセットでしょ
375 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 19:47:48.62 ID:sDMf8gyya1111
>>373
例えば、1日30ページ動画仕上げる人が居て、通常の3倍のスピードで
枚数仕上げる人が居たら、当然当時の単価より月収さがるような
金額を出したら、給料が低くなるっていう逆転現象が起きてしまう。
良識ある経営者は、ちゃんと技術力に見合った報酬を出すと思うよ
376 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 19:52:14.91 ID:yJsWkVpz01111
おれはまったく関係のない部外者だけど
それはおいといて本当に現役メータースレなのか?お客さん多くねーか?
377 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 19:53:22.36 ID:56VwXlje01111
>>374
セットじゃないんだなこれが、お花畑っていいなあ
こっち方が追求したらヤバイの出て来るよ、もちろんちゃんと払ってるところは払ってるけど
まあその、これ以上はやめておこう
378 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 19:56:58.74 ID:56VwXlje01111
>>375
良識ないからねw、むしろある方が少ない
379 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 20:09:47.95 ID:uShHiEZF01111
JCとかufoは>>367みたいに新人でも社員で固定給と謳ってる割に
固定給5万とか社会保険付けてないとかで業務委託より酷い奴隷契約強要だったりする
380 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 20:19:32.11 ID:8uDVqeOp01111
ufoなんてクソ田舎なのに…
381 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 20:21:16.98 ID:sDMf8gyya1111
動画の金額が異様に低い事が当たり前、っていう風潮だからだろ。
本当に動画が要らないなら、どこも募集しないはずだから。
掃除係なんてどこも募集してないでしょう、それは必要ではないから。
けど動画を募集するなら、それは業務上必要なわけで。
悪い言い方をすると、動画の方を奴隷にすることで、収益を上げてる感じだよね
382 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 20:30:59.72 ID:sDMf8gyya1111
何も考えないと、何も変わらんわけですよ。

じゃあ例えば、動画や他の方が
普通の人並の収入になるようにしたら、
どれぐらいの制作費がかかるんだ、
って計算すると、1話辺りの金額が出るから。

恐らく高くても2000万以内でしょう。
そうすると、12話で2億。

じゃあ今度2億以上の売り上げを出すには
どうすればいいか、こういう考え方が本来あるべき。
383 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 20:32:24.88 ID:56VwXlje01111
だから動画は収益を上げてる訳でもないし、この安さですらむしろお荷物で採算的にはマイナスだからな
まずお客さんはそこを理解してくださいわ
384 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 20:35:54.12 ID:sDMf8gyya1111
動画の年収約120万は、常識的な収入じゃあないんだよね。
それを改善する意識が無いのはなんでなの。
動画に恨みでもあるのかね。

うちの畑のやり方を変える事は出来ない。
みたいな理由でもあるの
385 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 20:36:19.98 ID:jnIEHFki01111
>>382
作画以外の人件費を見直すって考えは出てこないの?
386 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 20:37:11.83 ID:sDMf8gyya1111
じゃあ動画は本来現場的にはいらないんだけど、
ボランティアで雇ってる、って感じなの
387 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 20:37:49.83 ID:sDMf8gyya1111
>>385
作画以外は例えば、どこですかね
388 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 20:40:52.91 ID:aULnKDU/a1111
>>387
制作スタッフ全部
389 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 20:41:14.79 ID:RrafnbZHK1111
時給750円×8時間×22日×12ヶ月=約160万だから
ちゃんと固定給出してる会社でもPAより40万くらい多い程度なんだけどな
寮に入れない事や地方との物価の違いを考えたら
PAよりいい暮らしが出来てるとはあまり思えない
390 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 20:42:51.85 ID:aULnKDU/a1111
>>389
最初はいいかもしれんけど最初だけやで
391 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 20:44:21.46 ID:sDMf8gyya1111
低いって言われてる部分は、
動画と制作進行、CGだよね (SHIROBAKO情報ソース)。

それら全部含めてだよもちろん。
その人達の、生活水準が、通常に成ることで
ブチ切れる人居ないでしょう。居るの。

それでも1話の制作費2000万は行かないと予測してる
392 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 20:45:00.16 ID:kO9gxc6101111
>>385
アニメーターが朝からきっちり仕事をすればその日のうちに帰れるし
スケジュールを守れば、回収に走り回る制作進行の人件費も車など経費も
大幅に減らせて、その分をアニメーターに回せるとPAの社長は言ってたな。
393 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 20:52:47.16 ID:uShHiEZF01111
>>389
東京都の最低賃金907円だぞ(アニメ制作会社のほとんどは東京)
まあ富山の最低賃金で考えてるのかもしれんが
東京で考えれば

時給907円×8時間×22日=約16万(月収)
時給907円×8時間×22日×12ヶ月=約190万(年収)

これに加えて東映・京アニ・雲雀はボーナスあるから最低200万は超えるだろ
394 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 20:55:27.39 ID:jnIEHFki01111
>>387
音響、シナリオ、撮影、監督、コンテ、演出..etc
沢山あると思うが、仮に動画を200円から300円にあげようとして
3000枚使ったとして30万追加で必要な訳だけど30万位なら他の役職の
給料下げて捻出できないのかずっと疑問に思ってるけどね
300円になれば月500枚で15万だし最低限の生活くらいはできるっしょ
395 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 20:59:03.52 ID:uShHiEZF01111
というかPAの動画の年収120万ってソースどこだよ
去年ジャニカが出した資料の動画の平均年収111万を参考にしてんのかもしれんが
これって業界で生き残っててアンケート答える余裕ある動画マンを対象に統計取ってるから
稼げなくて入社して即辞めた奴やアンケート答える余裕ないくらい困窮してるやつは統計に反映されてないからな
俺の実感だと動画の平均年収なんてもっと低くて80万くらいなんじゃねーのか
396 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 20:59:26.77 ID:RrafnbZHK1111
>>392
あとアフレコの時点でカラーなら完璧
397 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 20:59:38.95 ID:8uDVqeOp01111
>>392
スケジュールを守らせたいんならしかるべき待遇を用意してちゃんと管理しないとな
今みたいに拘束料も払わずに描かせるなんてもってのほかだ
現にIT業界やゲーム業界は管理しやすいようにしっかり拘束料を払って会社に席を用意してる
398 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 21:02:27.68 ID:qRaLpUvDa1111
>>394
給与は、一度上がって、長年その金額だと
下げることは難しい。
特に日本は年功序列で、年齢で給与が決まってくるから。
超いい人なら、良いっスよ!みたいな人も居ると思うけど、
下げて調整っていうのは、自分の考えの中では今のところ無いかな。
でも親しい人同士が集まって、30万捻出するために、
給与調整するっていうのは、とても良いことだとは思う。

動画は皆1ヶ月500万ぐらい仕上げるもんなの?
399 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 21:02:30.97 ID:RrafnbZHK1111
>>393
でも、そこまで出してる会社って
名前上がった会社以外は殆ど無くない?
400 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 21:04:23.21 ID:RrafnbZHK1111
>>394
無駄を省いて人件費を減らすのならまだしも
役職のギャラを下げるのは無理筋じゃね?
401 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 21:06:03.31 ID:RrafnbZHK1111
>>395
話題になった若手の娘が月収10万くらいだった
402 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 21:10:43.25 ID:56VwXlje01111
>>401
3ヶ月目で10万円とか、滅茶苦茶待遇いいです
403 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 21:23:53.90 ID:qRaLpUvDa1111
動画は1ヶ月で200枚ぐらいかと思ったら
1人で500枚も仕上げられのか。
なんだか意外だったな。
そうすると単価1000だったら、1ヶ月50万になるなw
なるほどね
404 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 21:35:43.84 ID:RT+oDGnJ01111
動画に回さないと、労基法違反で捜査されたり、
非人間的なブラック企業のイメージがつくよね。
この作品は動画の人を低賃金でこき使って作られた作品なんだ
この企業は低賃金でこき使うブラック企業なんだ

まともな企業はそう言われないようにちゃんと労基法遵守を前提にしてるわけ
ハナから労基法無視上等、なんて姿勢の企業は法治国家では許されない存在になってきたのさ
405 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 21:39:47.29 ID:RT+oDGnJ01111
法令遵守はもちろんやってるまともな企業だけが生き残り
違法やスレスレやってる企業からは人は逃げ、作れなくなっていくのさ
まともに作れなくなれば信用落とし、仕事減っていくだろうさ

まともな企業が残り、まともじゃない企業は淘汰されていく時代に入った
406 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 21:46:35.09 ID:qRaLpUvDa1111
別に動画を助けるマンじゃあないんだけど、
じゃあ動画の労働時間に対する、
適切な金額って1枚いくらか考えると。

動画作画が1枚30分だとして
8時間労働だとしたら
1日辺りの生産数が 16枚。

週休2日だと1ヶ月辺り

16枚 × 22日 = 352枚。

約350枚。

普通の月収が24万円だとしたら

240000 ÷ 350 = 685

大体700円が、労働基準法を守った
動画の1枚あたりの単価。
407 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 21:47:19.49 ID:kO9gxc6101111
>>397
スケジュールを守るって別に待遇云々じゃなくて、仕事の取引の問題だろ。
請負だろうと社員だろうと、スケジュールが決まっている仕事を受けたら
スケジュールを守るのは当然のことなんだが、それができてない現状が
まず問題なんじゃないの?

原画がスケジュールを守れば動画だって時間的に楽になる。 制作進行の
残業代だって減らせる。

そういった風に動画だけの問題じゃなくて体質自体を変えていかないとダメなんじゃないのって
話だと思うよ。
408 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 21:49:29.37 ID:qRaLpUvDa1111
アニメのスケジュールは、そんなにゴタゴタしてんの?
409 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 21:56:33.62 ID:56VwXlje01111
>>408
原画が足らなすぎる、海外に撒いても間に合いそうにない
410 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 22:03:18.01 ID:qRaLpUvDa
>>409
原画が少ないのか、でもなんだか不思議じゃないか。
制作進行や動画みたいに一部の給与をまともに支払えないのに
売り物だけが増えてくなんて。
本来商品が売れない(利益が出ない)場合は、増えないはずだよね。

原画増えるにはどうすればいいんだろ、
美大卒とかそういう人達が、目指せる環境づくりとか?
411 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 22:07:51.94 ID:fvQlCMlq0
昔は動画も稼ぎところのカットがあったんよ
でも今はその稼ぎどころだったところを軒並み3Dに持ってかれて大変なところだけ残っちまったのに単価が同じだから振る側も労力で調整出来なくなったのが問題なのよ
クソ楽なので労力を調整しつつ勉強させて原画に上がれる機会を作ってたのが、スケジュール優先してインスタントな3Dという麻薬に手を染めてしまった結果が後進を育てられない今なのよ
じゃあどうするか?知らねえよ俺はギリギリ逃げ切る
412 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 22:09:40.02 ID:RT+oDGnJ0
やり手やモノが少なければ単価上がるのが市場原理なのに、上げないからこうなってる
市場原理からの復讐
413 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 22:22:49.92 ID:qRaLpUvDa
稼ぎどころのカットや、重たいカットも
本来は枚数換算するべきだよね。

通常動画1枚30分で
2時間かかる物があったら、
それは1枚だけど4枚換算、が本来あるべき考え方。

だから1日16枚でも
4枚換算を4枚やれば、16枚分の労働をしたのと同じ。
414 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 22:24:53.34 ID:qRaLpUvDa
時間で4枚分かかるはずなのに、
1枚分しか支払われないとどうなるかっていうと、
誰も4枚分の作業なんてしたくなくなる。
スケジュールが遅れる原因にもなる
415 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 22:28:09.75 ID:56VwXlje0
>>412
んー原画以上は多分単価上がっている、体感でもあがってると感じるかな
動画は上げる必要もないし人も足りてる、本来なら動画の段階で駆逐処分されるレベルの奴が原画にあがってきている事が今の問題かな
416 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 22:33:09.62 ID:qRaLpUvDa
>>415
>動画は上がる必要もない

いやありますよ。
絵の才能がある人がアニメーターになりたいと思ったら、
皆最初動画やりますよね。
その時に月収が5〜12万だと、かなり志望者が就職する機会を失っている。
417 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 23:04:32.33 ID:qRaLpUvDa
動画の賃金が低い事で起きる事項と
リスクは、大体これだよね。

◆ 動画の賃金が著しく低い時のデメリット

・動画を希望する人が減る
・数年続けていれば、良い原画を描けるはずだった人が途中で辞める
・本来原画にステップアップするはずの人が居なく成ることで、慢性的な原画不足に
・海外発注による低品質化
・海外発注によって修正など時間がかかり、スケジュールが遅れる。
・低品質化により本来の収益を上げられず、リクープ出来なくなるリスクが高まる。
・低品質化により修正が増えて、スケジュールが遅れる。
・低品質化により現場の士気が下がる
418 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 23:11:01.95 ID:RT+oDGnJ0
そして全体の数が少なくなる
一方で作品数が増える

回せなくなりパンク ←今ココ
419 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 23:17:01.58 ID:0swyFrN+0
週1じゃなくて月2くらいでいいよ…
420 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 23:17:18.72 ID:RT+oDGnJ0
海外動画も値段上昇
海外資本がより高い金でアニメーター買い

回せなくなった会社は信用失って淘汰

動画時代ににカネ出して、忠誠心高い「社員」育てておけば回避できたのに
421 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 23:24:43.02 ID:RT+oDGnJ0
傭兵(業務請負方式)に頼る構造は終焉に向かいつつあるのさ
ちゃんとカネかけて養成した、忠誠心高い国民兵(正社員)を抱えている国(会社)が有利になっていき、生き残っていく

普通のビジネス原理
今までが異常だっただけ
422 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 23:33:49.04 ID:RrafnbZHK
動画の待遇改善だけに絞った話はアンバランスに感じるけどなあ
もし動画が年収200万なら、
原画は400、作監は600って感じで上がらないとダメだよね
423 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 23:35:13.47 ID:RrafnbZHK
>>406
動画の月収が24万なら原画はその倍の48万くらいが相場になるよね
作監はその3倍くらい?凄い高給取りになるねw
424 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 23:38:21.49 ID:uShHiEZF0
けっきょく動画だろうが原画だろうが社員として抱えるんだから
実力と実績で給与が決定されていくし働きのいい人間は貰えるカネは増えるだろ
でも額面の給与云々というよりは社会保険が付くのがデカい
特に厚生年金を新人の頃からずっと払い続ければ老後もだいぶ年金もらえるし貯金もカツカツにならなくていい(年金貰えるかどうかという問題は置いといて)
425 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 23:45:32.20 ID:cQgtY1VhK
【話題】アニメ制作会社・P.A.WORKS代表が元スタッフによる社内事情暴露騒動などにブログで見解 [無断転載禁止]・2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1478872229/
426 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 23:46:23.03 ID:v/Q0jz5c0
動画の待遇改善も大切だけど教育面もなんとかしないとって思うわ
国内や社内動画のレベル低すぎる
427 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 23:51:07.61 ID:J0zdh0Bfa
>>423
業務の難易度っていう点で、動画が作画監督を超える収入を得ることは
基本的に無いと思うけど、
動画の給料が上がった倍率で、他のメンバー全員あがるっていうのは
そこはコモンセンスですよね。
「動画の月収が20万になったので、作監 or 原画辞めます」
なんて人居ないでしょ
428 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 23:52:39.67 ID:RrafnbZHK
>>424
いや、実力がない動画でも20万だの24万貰えるなら
原画や作監は何万上げなきゃいけないのかって話になるぞ
429 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 23:53:48.92 ID:RrafnbZHK
>>427
動画に20万上げてるから原画や作監の給料は他社より低いです、
なんて言ったら逃げ出すでしょ
430 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 23:56:42.45 ID:J0zdh0Bfa
>>429
下げないですよ。制作費があったらの話なので
431 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 23:56:57.74 ID:uShHiEZF0
>>428
京アニ雲雀は上手く回してるんだから適正価格があるんだろ
432 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 23:59:18.71 ID:J0zdh0Bfa
動画動画言ってるけど、一番低いから引き合いに出してるだけで、
制作進行やCGの人、それを全部計算して出した数字が、本来の制作費だよね。
っていう話の中での話ですよ。
433 :
名無しさん名無しさん
2016/11/11(金) 23:59:56.35 ID:FtjNEgdA0
動画だけ年収300万になりました原画は据え置きです、とか意味ねーんだけどな
ていうか動画で500枚10万稼いでても、原画なったら最初の方はそれよりカットさばけずに収入下がるだろ
434 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 00:01:37.77 ID:9UvohbC/a
じゃあ1年で大体何話ぐらい制作するの、制作会社は。
大体でいいので、教えてください。
435 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 00:04:36.02 ID:MHqvOYxf0
>>434
お前スレタイも読めねーの????
436 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 00:05:00.95 ID:MHqvOYxf0
アニメーターどころか業界にすら関係無いヤツはマジで消えろ
437 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 00:05:38.59 ID:9UvohbC/a
動画の給料の上がる話が、そんなにここでされちゃまずいの?
438 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 00:06:16.62 ID:9UvohbC/a
>>436
関係者だよ
439 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 00:06:19.59 ID:MHqvOYxf0
>>437
何でいちいち門外漢に説明しながら話しねーといけねーんだよ頭わいてんのか
440 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 00:07:12.18 ID:MHqvOYxf0
>>438
じゃあどうぞこんなところで聞かずにちゃんと周囲の信頼出来る関係者の方にお聞き下さい
441 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 00:10:25.94 ID:9UvohbC/a
いや別に実際に何もお金動いてないし、普通は、あーこれぐらいあるといいなーとか
そういう話になるもんだけど、ここまで否定的になるのは、
動画の単価が上がったら困る人達ですか
442 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 00:16:20.30 ID:am9tiolDK
>>430
制作費があったら、で何でも済ませるのは逃げ

>>431
京アニは他社より原画や作監の待遇
そんなに良くないから逃げてるじゃないか
443 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 00:37:26.70 ID:9UvohbC/a
アニメーター 「制作費があったら、で何でも済ませるのは逃げ」
これこそ不自然で、関係者じゃない人のような発言だなぁ。
制作費を出すのは出資者だよね
444 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 00:40:24.67 ID:j20Ssc3O0
>>395
あれ酷いよな

平均年収原画280万、作画監督390万とか
いやいや業界全体の平均じゃなくて優秀な業界人1割の平均年収の間違いじゃないの?
って思ったわ
445 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 00:42:55.20 ID:h8KAHGle0
>>437
まずいって言うか、動画の給料を上げる話している奴は
間違いなく部外者だからねw

関係者なら、PAみたいに甘やかすからこうなるってなるよw
446 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 00:45:01.51 ID:am9tiolDK
>>443
制作費が潤沢にあるならそりゃ気にしないで済むだろw
そうじゃないから割り振りやバランスが難しいんだし
447 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 00:47:07.29 ID:am9tiolDK
>>444
現実は原画の平均が月22万、作監が30万だから
動画も10万切るレベルな訳で
動画に20万も割り振れるならその前に原画や作監に割り振るわな
448 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 00:50:10.18 ID:9UvohbC/a
>>445
ときどき、マナーがなってないみたいな話出るけど、
動画の制作に対する姿勢ってどのぐらい酷いの?
449 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 00:50:44.03 ID:xKHJuLMsa
動画だけ上げろとか言ってるお客さんなんなんだよ
しかも誰でもなれる動画で月24万とか言っちゃってるし原画の平均どころか一流企業の初任給より多いだろ
450 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 00:58:42.09 ID:9UvohbC/a
これだけ、動画の給料なんであげるの、
っていう声が出るのには、なんらかの理由があると思うんだよ。
そこが知りたいよね
451 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 01:00:07.47 ID:am9tiolDK
雲雀とかでも16万だからな
それでもかなり頑張って捻り出してるのにそれ以上は厳しい
452 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 01:00:45.82 ID:am9tiolDK
>>450
単純に騒ぎになったからだろ
453 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 01:14:26.45 ID:/6ikbXlm0
>従来、アニメの完成度を左右するのは、動きの要所を描く原画マンとされてきた。
だが、原画と原画の間のこまを描く動画マンは軽視されがちだった。
現在、テレビアニメの場合、経費節減のために動画制作を海外発注する例が多い。

この現状に対し、川口氏は「海外発注した動画には絵の崩れがある。
それでは駄目だ。
うちの作品では、そんな崩れたカットは一つもない」と胸を張る。

川口氏は業界で軽視されがちな動画マンに目を凝らした。
14年、宮崎駿監督の引退を機にスタジオジブリは制作部門を休止し、全社員が退職。
CWFは、ジブリのベテラン動画マン4人を正社員として迎え、国内最高レベルの動画陣を整えた。

外注が一般的な背景担当の美術部門や、撮影部門も社内に備えた。
これにより新海監督特有の光の表現を支えることができた。

いま、うちではベテラン動画勢に学んだ若手たちが育ちつつある。
まずは動画マンが動画専門できちんと生活ができるよう、おカネをかけたい。
そして、プロデューサーも育てたい。
人気漫画のアニメ化を仕事と思っているようでは、あまりにも安易。
454 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 01:15:58.46 ID:9UvohbC/a
騒ぎってなんですかいな。
とりあえず、今話してるのはIFですよIF。例えばのはなし。
どうやったら、関わる人の給与水準が上がって、かつ制作会社にもお金が入って
出資者にも利益分配出来るか、ですよね。

それをやるには、じゃあ年間拘束するのに
いくらかかるの、って算出するもんなんです。
動画20万みたいなのは、ただの理想値として置いといて、
例えば1話辺り2千万の制作費があれば出来るなとか。

12話やった後に、劇場版やって配給収入入ればこれだけ入るなとか。
こないだウチでやったオリジナルコンテンツ
“大根オロチ”が人気で、劇場版行けるので
制作費6千万あれば、配給コレだけ入ります。
みたいに出来ますよね。

その6千万があれば、半年拘束とかでも
月収制で制作出来るんじゃないですか。
455 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 01:17:30.14 ID:yboRpvhY0
雲雀16万なん?
昔求人見たときは最低保証6万だったか6万プラス出来高だったかだと思った
456 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 01:18:27.17 ID:am9tiolDK
>>453
テレビアニメと映画の違いも分からない男の人って・・・
457 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 01:20:06.47 ID:vWZ53ovVd
PAの件で興味もった部外者だけど俺みたいな一般人たちがアニメーター支援する方法ってある?
458 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 01:20:14.88 ID:am9tiolDK
>>454
動画の事しか考えてないからダメだと何回言われたら理解出来るのかね・・・
459 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 01:21:38.38 ID:9UvohbC/a
>>458
だから動画だけじゃなく、制作進行や
他の年収300万も行かない方全てのメンバーの話
460 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 01:23:18.83 ID:h8KAHGle0
>>457
県会議員とか少なくとも政治家とかになることかな
少なくともPAの案件で動画の切り口から攻撃している人は
この業界においてむしろマイナスにしか働かないからねw
461 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 01:26:31.88 ID:9UvohbC/a
PAの案件で攻撃って、どこが攻撃的なの。
こちらが書いた案でマイナス部分って、
何がマイナス部分なの
462 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 01:27:55.01 ID:xKHJuLMsa
つーか固定給出してるとこあるじゃん京アニ東映とか入るの難しいとこなら底辺動画はそのへん歩いてる一般人捕まえた方が上手いレベルの下手くそばっかなんだが
全員に固定給出すならそいつら淘汰するのが先
463 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 01:28:44.56 ID:xKHJuLMsa
>>462
とこなら、で改行ね
464 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 01:30:30.25 ID:am9tiolDK
>>459
そういう人達の事も多少考えれば
普通は無理だと気付くと思うけどね
465 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 01:30:37.53 ID:j20Ssc3O0
>>459
最低年収300だと目標が高すぎて現実味がないので
250位にしておいた方がいい
466 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 01:32:17.92 ID:am9tiolDK
>>462
当たり前の話だけど好待遇になればなるほど
ノルマや質が要求されるからな
467 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 01:36:02.46 ID:vWZ53ovVd
>>460
俺はPAアニメがきっかけで深夜アニメに興味持った人間だから何か役立てることがあればいいなと
468 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 01:43:59.20 ID:am9tiolDK
>>467
制作会社に差し入れしたら?
469 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 01:45:03.90 ID:vWZ53ovVd
>>468
花束は送ったことあるよ
470 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 01:48:30.54 ID:MYMFUEJl0
この話でウケるのが第三者の勝手な正義感で業界を荒らそうとしてるとこだよねwww
PAの動画マンは現場を改善してくれ、PA社長からたくさん賃金出るようにしてくれ、って言ってる?
動画マンのパトロンになります、
1度お話を聞くたびに1万円くらい支援しますので
今の現状や悩みを教えてください、って聞いてまわってみたら?
それで最終的には動画組合の旗振り役になるとかどうよ
471 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 01:49:27.25 ID:9UvohbC/a
今回このスレで意外に思えたのが、
年収で言えば一番低いポジションの動画に対する扱いが
想像以上に冷たいってところだな
472 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 01:51:50.87 ID:vWZ53ovVd
素人で参考になるかどうかわからんけど、今までアニメ興味なかった俺はSHIROBAKOで深夜アニメに興味持ち今のところ、響け!ユーフォニアム、放課後のプレアデス、すべてがFになるの円盤は購入した
473 :
472
2016/11/12(土) 01:54:10.49 ID:vWZ53ovVd
あっ、もちろんSHIROBAKOの円盤もマラソン済みだ
474 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 01:56:16.63 ID:/6ikbXlm0
テレビアニメでも動画専業でそれなりに稼げるようにしないと
CMFの社長が言うような動画マンは育たない。
475 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 01:58:59.98 ID:am9tiolDK
>>469
カップラーメンとかの方が喜ばれるんじゃw
476 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 02:01:51.25 ID:am9tiolDK
>>471
原画も作監も居るのに動画だけ改善してどうすんの?
要は議論のバランスがおかしい
477 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 02:04:47.75 ID:MHqvOYxf0
関係のない外側からドヤ顔で違法だあーすべきこーすべき言ってるヤツ等が一番うざい
正論吐くだけなら誰でも吐けるし、お前程度が考える事はとっくに他の誰もが考えているってのに気付けと思う
478 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 02:05:09.15 ID:xKHJuLMsa
そういえば会社の壁に作品へのファンレター1枚だけ貼られててこんなことあるんだって思った
479 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 02:11:48.64 ID:MYMFUEJl0
>>471
動画の扱いが冷たい、ってのは1番単純作業に近いからじゃない?
極端な言い方をすればある意味誰でもできる。
だから海外出しがメインになってる。
けれど、動画を作るには元となる原画がないと動画が作れない。
原画をいい原画にしなければクオリティは上がらないし、
いい原画にするには作監で時間かけないといけない。
上から優先していくからどうしても動画は軽視してしまう。
とはいえ、最終的にテレビの映像に反映されるのが
動画の絵なので本当は軽視できないんだけど。

>>472
貴方は優しい。
DVDを買ってくれる人はとても貴重で
そういう人が業界を支えてくれてると思う。
けれど、儲かる?のはメーカーで、そのおかげで
次のアニメ作品が作れる(次の仕事がまた貰える)、というくらいで、
今回作業した分に報酬が上乗せされる、ということはない。
DVDの売り上げに頼る委員会ビジネスが限界なのかもしれない。

作業者に直接お金渡したり物資送る方が
アニメーターを支えるって意味では正解なのかもねー
480 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 02:16:10.60 ID:QiFQ+Cio0
動画の賃金上げてもバカは賃金上げただけ無駄使いするやん
賢い子ならちゃんと生活費に当てるだろうが無駄使いするやつは結局散財してお金たりねーって言う
だったら寮費とかに当てて新人を生かす為のお金に当てた方がいい
481 :
sage
2016/11/12(土) 02:18:27.13 ID:/6ikbXlm0
世の中本当にお金の無い家に生まれた人は可哀想・・・。
482 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 02:19:32.21 ID:JXV2guO2a
円盤売り上げ一枚につき、1カットごとに素材作成者0.1円のマージン発生
350カット×3話=約1000カット
円盤一枚につき純利益から200円分(動画100円+原100円)を素材作成者に配当

例、一年で500カット担当×それぞれ約5000枚売り上げ×0.1円=25万円
これが単価とは別に収益として入るシステムになればいい
やればやるほど、売れれば売れるほど収益が増えていく
483 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 02:20:14.65 ID:/6ikbXlm0
あ、間違えた・・・。
ROMが書き込むからこういうことに・・・
ごめん、寝ます。
484 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 02:21:42.62 ID:JXV2guO2a
0.4%の配当にすれば年100万や
円盤の売り上げ純利益から800円
これは現実的でないが、元値より500円ほど値上げしたらいい
485 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 02:28:38.57 ID:am9tiolDK
>>482
振り込み手数料で赤字不可避だなw
そもそも海外の人にどうやって送金するんだよ
486 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 02:30:18.01 ID:JXV2guO2a
>>485
日本オンリー
配当年2で手数料は配当から引いたらええ
487 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 02:31:03.02 ID:JXV2guO2a
無限に続くわけではなく、マージン出るのはそれぞれ発売から一年間の売り上げのみ
488 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 02:36:18.06 ID:am9tiolDK
>>486
それってやる意味あるの?銀行に手数料貢ぎたいマゾかよw
489 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 02:38:10.41 ID:JXV2guO2a
>>488
50万から手数料数百円引いて何か痛いの?
490 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 02:43:55.70 ID:am9tiolDK
>>489
一作品に何人の原画や動画が関わると思ってんだよ・・・w
社内の人間だけならまだしもフリーまでやるのは無理
491 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 02:45:47.64 ID:JXV2guO2a
>>490
手数料が引っかかってるんじゃなかったの?
1000人に配当しても手数料はそれぞれ個人の額から引いたらいいから関係ないよ
今の会社からの支払いだってすでに振込手数料個人負担させてるところもあるし
492 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 02:46:51.74 ID:JXV2guO2a
振り分けするスタッフももちろんマージン発生させたらいい
法律作って国に管理してもらうのは夢すぎるな
493 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 02:55:16.88 ID:am9tiolDK
>>491
配当が微々たる額過ぎて手数料が無駄な上に
人数が多くて手間が掛かり過ぎる
だから愚策だと言ってる
494 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 02:57:21.47 ID:JXV2guO2a
>>493
どこが微々たる額なんだよ
10社からの振込でも手数料3000円ぐらいじゃないか
配当の1%以下
495 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 02:57:39.71 ID:MHqvOYxf0
カット単位なのに動画対象にしてるのもイミフ
496 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 02:58:36.82 ID:JXV2guO2a
印税システムが成立してるのにアニメーター人口5000人ぽっちの業界でこのシステムが成立できないのはおかしい
497 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 02:59:25.86 ID:JXV2guO2a
動画も1カットよ
単価は1枚単位でも作業は1カット単位でやってるんだから
498 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 03:00:22.17 ID:MHqvOYxf0
あーはいはい実際に動画作業したことない人ね
499 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 03:03:44.26 ID:JXV2guO2a
カット内分割作業はそれぞれ誰が配当主になるか決めたらいいだけ
そもそもカット内分割なんて2年動画やった中で5回もないぞ
キンキンスケジュールの極異例のときのみ
下請けは違うのか?
500 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 03:07:33.21 ID:JXV2guO2a
まぁ分割作業してる会社があったとしても、ローテで配当主割り当てていけばいいだけだよ
それで均等になる
501 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 03:07:55.65 ID:fMSQ+Jfe0
これ以上恥を晒さない方がいいとしかいいようがない超ガバ理論
業界的に頭悪い奴多いなと思うけど、ここまでのバカは希
502 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 03:10:57.99 ID:JXV2guO2a
別に煽るのはいいけどレスするなら具体的に破綻事項を述べてみてよ
話しても無駄って逃げるのはナシね
503 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 03:18:59.42 ID:9KvenWGU0
元々アニメーターって印税のない漫画家って例えられてたからな
504 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 03:19:04.82 ID:am9tiolDK
制作事務の負担がどれだけ増すと思ってんのかね
手数料の件も含めて煽りでも何でもないだろ、
単純にやる意味がない事をやらせたがってるから
バカだなって言ってるだけだもの
505 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 03:23:55.74 ID:r+cDgPoJa
なんで制作?
このシステムは配給の衣受けがやらないと
これのメリットは予算を増やさず金銭問題を解消できる
売れれば純利益が少し減り、売れなければ特に痛手はない
それでいてクオリティアップを見込める
収入が売り上げに影響すればアニメーターのモチベも上がるからね
金銭問題が現状から打破すれば辞退者も減るし
506 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 03:29:10.31 ID:MHqvOYxf0
誰が一番儲かるって結局描き飛ばし系
で、二原はどうすんの?レイアウト描いた人間に権利がいくなら1原描き逃げマン万々歳だわな
507 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 03:30:50.12 ID:r+cDgPoJa
これを制作事務がやるって、本で例えれば印刷会社が印税手配してるって言ってるようなもんだよ
出版会社でしょ
508 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 03:31:39.69 ID:r+cDgPoJa
>>506
普通に半額にしたらいいじゃない
支払い単価だってそうなってるでしょ
509 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 03:31:51.39 ID:MHqvOYxf0
ていうかそんなんでクオリティアップなんか見込めるわきゃない
作監総作監のマージンは?演出は?算出方法は?その結果あがる最終的な価格は?
510 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 03:32:28.72 ID:MHqvOYxf0
半額って0.05円っすか
511 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 03:33:09.54 ID:MHqvOYxf0
支払い単価が半々で分かれてるのは一部の会社で大半は2原の方が安いでしょ
512 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 03:34:37.98 ID:JOcnflRPa
それなら最初から、制作会社がマージン取る形の
契約を結べばいいだけ。

制作会社はスタッフを社員として雇うか
文字通り1年契約みたいな雇用にして雇うか。

パッケージはそんなに収益は大きくない。
今のところ現実的な収益があるのは
劇場型。これは制作した後にパッケージ(円盤化)も出来る。

UCみたいなシリーズ劇場型は、収益でかいよね。
UC自体お化けコンテンツだが。
513 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 03:34:57.34 ID:am9tiolDK
>>505
そもそも製作委員会に入ってない制作会社はどうすんだ?
入ってても出資額が少なければヒットしても配分は少ない
制作事務の手間暇も含めて誰も彼も損しかしないなw
514 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 03:35:18.80 ID:MHqvOYxf0
UCは単体じゃ赤字だぞ
515 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 03:35:26.58 ID:r+cDgPoJa
>>509
作監以上の方が話数単位だし人数少ないからマージン出しやすいじゃない
516 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 03:36:40.12 ID:am9tiolDK
>>507
製作委員会がギャラの振り込みやるのか?w
517 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 03:36:46.72 ID:r+cDgPoJa
>>512
マージン取るタイプの作品契約は前々からあるよ?
アニメーターには還元されないけどね
518 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 03:37:18.33 ID:MHqvOYxf0
>>515
だからパーセンテージで答えろよ。なんにも具体的じゃないぼやっとした妄想垂れ流してるだけじゃなくて
519 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 03:38:33.80 ID:JOcnflRPa
>>514
ホントだ、意外とUC興行収入入ってないんだな。
ポケモンが地味に30億とか行くんだよね
520 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 03:39:03.18 ID:r+cDgPoJa
>>510
そう0.05円
作業割合が変わるわけじゃないから落ち着いて考えてみ
単価がニ原の方が安いとかはどうでもいいのよ
単価に関係するお話ではないからね
521 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 03:39:08.46 ID:MHqvOYxf0
こなした数で変わるなら結局現状の、時間かかっても丁寧にやる人間が馬鹿見るハメになってるのは変わんねーよ
522 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 03:39:43.14 ID:am9tiolDK
はっきり言って制作会社が社員にだけボーナスって形で渡した方がまだマシだなw
社員になるインセンティブにもなるし
523 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 03:40:01.17 ID:JOcnflRPa
>>517
スタッフに還元しないのは、それは経営者側の判断だな。
出す所もあるし、出さない所もあるでしょう。
524 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 03:41:17.70 ID:am9tiolDK
0.05円って20カットで1円、2000カットで200円だぞ?w
これでモチベーションが上がるとか本気で言ってるのか・・・頭おかしい
525 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 03:41:54.49 ID:r+cDgPoJa
>>516
製作委員会方式なんて駄作生み出すだけでオワコンじゃないか
この機会に取りやめたらいいよ

まぁ単純にどこの団体がやるかを委員会内で決めたらいい
だけ
526 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 03:44:35.17 ID:MHqvOYxf0
本当に画期的な名案だとでも思ってるなら、どうぞ知り合いのプロデューサーなりもっと上の方の人間なりに話せばいいよ
こんなところでドヤってないで
527 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 03:45:52.44 ID:r+cDgPoJa
>>518
そんなのいくらでも適当に設定できるけどとりあえず1話につき1%ずつかな
分割作監のときは単価と同じで単純に分割
1話を一人作監でやった場合は3話入り6千円が一枚売れるごとに20円配当
5000枚売れれば10万円
これが1話分の作監配当されるアニメ印税
無理な数字なら下げればいいだけ
528 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 03:46:18.67 ID:zUACcqeY0
ある会社の仕事で打ち合わせ時
「この作品はTVシリーズですが内容は劇場レベルのクオリティを目指しています!是非その意識をもって取り組んでいただけると嬉しいです!」
って元気な声で言われたけど
TVシリーズの単価しか出してないくせにそれ言うかねと心の中で思った
529 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 03:47:11.43 ID:r+cDgPoJa
>>524
ちゃんと読んでるか?
一年で何カット作業する?
それが売り上げ枚数で掛け算されるんだぞ
530 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 03:47:20.86 ID:JOcnflRPa
>>482
案はやや細かいな。
それならパッケージ売れたら制作会社に入るようにして、
制作会社がスタッフに「パッケージのボーナス出ましたよー!」
って言って振り込む方が、会社のオペレーション的に通常。

それでもパッケージの売り上げはそんな大きくないが。
100名スタッフいて、1人に10万振り込んだら1千万
531 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 03:47:49.60 ID:am9tiolDK
>>525
アニメーターにギャラ振り込んだ事あるのって制作会社しかないだろw
だから制作会社の制作事務の負担が増すって言ってんの
532 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 03:47:59.78 ID:r+cDgPoJa
>>526
とりあえず論破して欲しいんだよね
ぐうの音も出ないぐらい的確に
533 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 03:49:33.65 ID:r+cDgPoJa
>>530
制作会社レベルの規模だと難しいと思うよ
534 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 03:51:07.93 ID:r+cDgPoJa
>>531
衣受けと個人契約してるアニメーター知らんのか
アニメーションPV作るアニメクリエイターとかは衣受けが個人発注してるんだぞ
535 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 03:51:18.50 ID:JOcnflRPa
>>532
印税で例えたけど、漫画家に例えるなら、
印税はアシスタントには入らない。
だけど印税の中からアシスタントに給与を払ったりする。

個人契約ってイメージが強いから
532さんは確実な分配型にしたいと思うんだけど、
一部のスタッフまで印税権が発生するのはどこもない
536 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 03:53:04.69 ID:am9tiolDK
>>529
お前がバカバカしい事ばっか言うから間違えたわw
537 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 03:53:47.67 ID:am9tiolDK
>>532
既に破綻してるだろw
538 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 03:54:54.13 ID:am9tiolDK
>>534
そんな特殊例を一般化すんなw
アニプレの拘束アニメーターとか凄腕ばっかだろうが
539 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 03:55:26.59 ID:r+cDgPoJa
>>535
それはその通りだね
それで考えれば制作会社が配当するのが理にかなってるな
540 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 03:55:32.55 ID:MHqvOYxf0
一部の売れるアニメに寄生して描きとばして面倒なことは作監総作監らに押し付けるやつが勝利
マージンなんてもんは最も負担のいくメインスタッフにだけあればいいんだよ。全員を平等になんかする必要ない
必要なのは成功すれば人並み以上に儲かるって事であって、上に行けば行く程割に合わない現状の変化だ
541 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 03:57:07.02 ID:r+cDgPoJa
>>538
特殊例じゃないよ
イラストレーターもアニメーターも作曲家もなんでも同じ
アニメ業界の中だけがすべてじゃないよ
542 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 04:00:18.22 ID:r+cDgPoJa
この考えは単価単純に上げろってのよりは現実的だと思うんだよね
お金の発生源がはっきりとわかってるわけだひ
どこから金が吹き出すわけじゃないから単純に単価2倍にしろって方が現実味ないと思うよ
543 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 04:04:03.36 ID:JOcnflRPa
やっぱ劇場アニメに参加するのが、一番現実的。
配給収入+パッケージ(円盤)+放映権 のコンボだから。

そして利益が出たら、スタッフに払う。
制作進行や動画も目指せる人が出るような給与体系にする。

それで解決
544 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 04:04:53.65 ID:MHqvOYxf0
イチ動画マンのマージンまでいちいち計算して管理する方が非現実的だわ
545 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 04:06:50.45 ID:r+cDgPoJa
>>544
じゃあ原画マンオンリーなら現実的なのか?
546 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 04:07:20.38 ID:MHqvOYxf0
>>545
原画マンもいらねーよ。あるとしても作監以上で十分だ
547 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 04:07:32.61 ID:MHqvOYxf0
あぁ、メインアニメーターは別な
548 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 04:11:42.77 ID:r+cDgPoJa
>>547
現状で問題になってるのは新人が食えないってことだろう
食っていけてるアニメーターの小銭増やしても問題は解決せんよ
549 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 04:13:37.61 ID:MHqvOYxf0
出るかどうかもわからないマージンで新人が食えないどうこう解決するかよ
550 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 04:16:16.28 ID:am9tiolDK
新人が食えないから問題って観点なら
新人にお金が回るような仕組みでいいじゃん
それを円盤の売り上げでやろうとするから破綻してんだし
551 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 04:16:23.80 ID:r+cDgPoJa
>>549
実現したらって仮説の話なんだけど
何の話をしてたんだ?
552 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 04:17:05.59 ID:r+cDgPoJa
>>550
その仕組みの話してるのよ
その仕組みが円盤のマージンってこと
553 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 04:20:29.49 ID:r+cDgPoJa
結局金が足りなくてどうしようもないんだから制作会社レベルで考えても何にもならない
554 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 04:20:57.44 ID:MHqvOYxf0
お前こそ何の話がしたいのかさっぱりだわ
555 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 04:22:25.53 ID:am9tiolDK
>>552
円盤のマージンだとより多く受けるべきメインスタッフに多く配分されて
末端には殆ど回って来ない、それが分かってないからお前はダメなんだよ
556 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 04:22:59.93 ID:am9tiolDK
>>553
そもそもスタッフに回すマージンがあるなら
制作会社に回すってのw
557 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 04:24:32.63 ID:r+cDgPoJa
>>556
だから最初衣受けからの想定を話してたのよ
558 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 04:32:12.99 ID:r+cDgPoJa
>>555
やった作業分だけだからね
マージンに関しては等しく平等
559 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 04:33:40.63 ID:MHqvOYxf0
重いカットも軽いカットも一纏めの時点で平等も糞もねぇよ
560 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 04:37:08.52 ID:am9tiolDK
>>558
マージンって原作者とかそういうポジションに回す物でしょ
クリエイティブな仕事をしてる人ほど厚く配分されて
末端までは行き渡らないと思うが
561 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 04:40:09.01 ID:r+cDgPoJa
>>559
やった数に対してね
562 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 04:44:23.26 ID:r+cDgPoJa
>>560
マージンってのはわかりやすくこの単語使ってるだけ
ど言い方は何でもいいよ
描いたものに関しては著作権が発生するからそのマージン
著作権ってのは細分化されてる
素材の絵一つにも厳密には著作権が存在する
著作権ってのは重複もするしいろんな種類があるからね
まぁ著作権ってのは言い過ぎだけど理由はなんでもいいよ
563 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 04:51:38.41 ID:am9tiolDK
>>562
著作権でも一緒でクリエイティブな作業をした人に
より多く渡す物でしょ、趣旨と手段がかみ合ってない
564 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 04:56:58.93 ID:r+cDgPoJa
>>563
理由は何でも良いんだけど
渡すものでしょって言ってもそんなのは配当側が決めることだし
565 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 05:02:19.61 ID:7BdbW0Va0
円盤と公式同人(書籍扱いじゃない本)での応援も雀の涙か (@部外者
566 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 05:30:32.36 ID:am9tiolDK
>>564
理由も無いのにどうやって金を出すんだよw
そんな曖昧な考えしか持ってないなら少しは他人の話に耳を貸せ
567 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 05:32:18.00 ID:k4B/Rtjv0
円盤は(C)の無い制作会社に還元されないって何度言えば
薄い本も会社が総取りでギャラが無いところもある
568 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 05:32:18.54 ID:k4B/Rtjv0
円盤は(C)の無い制作会社に還元されないって何度言えば
薄い本も会社が総取りでギャラが無いところもある
569 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 06:15:26.77 ID:0qn9erAla
>>566
メリットは上で述べた
名目は何でも良い
570 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 07:04:39.68 ID:nrAP+51h0
>>528
いや言えよw
そういうのも積み重なっての現状でしょうよ
571 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 07:05:40.85 ID:aFIlBz0Na
東映は監督とかコンテとか一部役職にのみ印税が発生するようになってたような
すでにシステムとしては一応あるんだよな
ただ末端まで一人一人に分配っていうのはあまりにも馬鹿馬鹿しい

みんなわかってると思うが、制作会社が予算を捻出するしかないんだよな
現実的なところとしては下りてくる予算を増やす
それが難しいから困ってるのが現状
572 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 07:23:40.55 ID:DYnaN5610
まぁ動画とかを固定給でというのも馴染みにくいとは思うんだよな。
会社の看板を使って材料仕入れて物を売って収益を上げてるような職種じゃなくて、
無から物(絵)を生み出して金に換えるという仕事だからね。

お百姓さんが野菜を作って売るようなもの。
お百姓さんが儲けるにはよりよい野菜をたくさん作って売ればいいんだけど、
動画の場合は単価が同じで安いのが問題なんだよね。

その人の能力やカットの難易度などによって単価が決まるシステムがいいのかも。
カットの難易度で多少単価を変えてる所もあるようだけど、数円の差じゃなぁ…
573 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 07:29:20.71 ID:DYnaN5610
>>453
これってジブリに居たベテラン動画マンを雇ったって話だよな。

そうじゃなくて山のものとも海のものともわからない新卒動画を
どう養っていくかってのが問題なんだと思うが。
574 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 07:39:30.12 ID:aFIlBz0Na
能力や難易度のを決める仕事に割く予算ないぞ
575 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 08:00:06.73 ID:DYnaN5610
>>574
難易度はともかく能力はリアルタイムに決める必要なくて実績で判断すればいいんじゃないの。
例に出した農家の人だって、それまでに出荷した野菜の品質で「あの人の出す野菜は
美味しいから」というように評価されていくわけなんだから。
576 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 08:03:05.90 ID:yboRpvhY0
スレ進みすぎ
577 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 08:18:27.66 ID:aFIlBz0Na
>>575
難易度による単価の変動については具体案無しってことでいい?
578 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 08:51:45.80 ID:2G5kgl+Z0
>>480
そういうお金の計算ができないアホは個人事業主としては淘汰されて当然の存在なので素直に実家帰ってろとしか言えんな
完全に社会不適合者やんけ
579 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 08:58:49.99 ID:KKrN2fwV0
普通の会社経験してないとここまでアニメーターてアホなのかと笑いものにするスレかここw
580 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 09:18:35.91 ID:DYnaN5610
>>577
現状でも劇場版とTVシリーズで単価変えてるし、PAでは内容によって単価変えてるようだから
やろうと思えばできるんじゃないの?
原画のカットから動画の難易度もある程度把握できるでしょ
581 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 09:33:45.65 ID:kR5fncEZ0
会社員からアニメーターになった人辛そう
582 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 09:43:30.85 ID:aFIlBz0Na
>>580
テレビと劇場で単価が違うのと、話数の中でカットの難易度によって単価を別に設定することは全く違う話

PAはそういうシステムかもしれんが、今そうしてない会社でそれを誰がするのか
するとして余計な仕事を増やすわけだから、いくら出るのか、どこから出すのか

カットにランクを付けてしまえばいいわけだから、動画仕上げの単価はそのランクに準ずればいいだけなのでそこは考える必要ない
583 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 09:45:44.81 ID:MuNMVNjra
ランク付けなんて1カット5秒だろ
584 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 09:46:25.41 ID:yboRpvhY0
ツイッターで誰かが言ってた、デジタルになれば引いた線の量が数値化されるのでそれで動画単価をコントロールできるみたいなの良いなと思った
585 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 09:48:47.07 ID:3aiFcv7D0
非現実的な話だけど、業界全体がクオリティを落とす、原案キャラがデジタル作画を使って細かいパーツを付けてきても、アニメ用キャラでパーツを減らす、シンプルにする。
拡大作画もやめて、完成画面はわざとすこしぼかしてデジタル放送でもキャラをはっきりと映らなくする。昭和のアニメっぽくする。
コンテと演出と作画監督はノルマとアップ日を厳守して、クオリティうんぬんかんぬんより効率とスピードだけを重視する。
DVDリテークは一切禁止、今の時代、円盤売りだからクオリティと言われても、業界は一回放送限りのテレビ単価とほぼ変わらない単価のままなので、
現状の単価が変わらないのであれば、クオリティなど上げる必要もない、作画崩壊は味である。総作監とかも禁止。
そうすれば現状の単価のまま、サクサク仕事がこなせて各セクションもっと数をこなせるようになって、生活レベルが上がる??
それでアニメの本数が減ろうと、むしろ今の本数でこなすより、業界側が低コスト高クオリティをノーといえる空気を
586 :
トーチカ
2016/11/12(土) 09:56:57.37 ID:yKviVkWza
動画のカットにランクを付けるべきなのは何でか。
これの最大のメリットは
スケジュールが進みやすくなること。

例えば人が群がってる重たいシーンは
ベテランが描いても6枚分の時間がかかる、
っていう場合はランク6みたいにして単価も6枚分。

そうすることで
「うわ、これ作業6枚分ぐらいかかるのに1枚分しか報酬もらえんやつだ」
ってなる事が防げる。
587 :
トーチカ
2016/11/12(土) 10:08:09.10 ID:yKviVkWza
まあそれは単価ベースの制作体制だったらの話だけど。
月収制になっても、ランク制みたいになんらかの作業時間目安があれば、
作業時間がかかるシーンでも、気兼ねなく取り組める。

カットの作業時間を誰が決めるかについては、
これは予算にもやや影響する事なので、
監督や現場の信頼おける人が決めればいい。

ランク制の概念は、当然原画にも反映されるだろうし、
月収制でやれば、そういうのも期間内でやればいいんだが
単価ベースの制作体制なら、予算があがる事を意味する。
588 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 10:09:22.54 ID:bpDFAvnw0
社員で働いてる人にきいてみればいいんじゃねえの?
589 :
トーチカ
2016/11/12(土) 10:22:57.18 ID:yKviVkWza
例えば制作費4億が入ったとしますよね。

A社
10ヶ月で制作し
売上高が6億。粗利2億

B社
12ヶ月で制作し
売上高が6億。粗利2億

この場合、制作に創意工夫してるA社の方が
お金は持ってる事になる。
制作期間12ヶ月としたら
4億 / 12 = 3333

1ヶ月辺りの予算が3300万。

月収制なら、A社の及びAチームの方が
6600万持ってて、それをボーナスとして支給したり
休日を作ったりすることが出来るわけです。
590 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 10:31:39.63 ID:aFIlBz0Na
>>587
動画の工程がどういう流れになってるか知らないんだろうな
言ってること全部微妙に的外れだぞ
まぁでもつまり予算だよ
591 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 10:33:40.17 ID:AL0Pah0/0
2ちゃんでコテハン名乗る奴は漏れなく馬鹿の法則w
592 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 10:34:32.70 ID:aFIlBz0Na
動画だけじゃなくて何もわかってないのか
593 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 10:37:06.73 ID:bpDFAvnw0
数字がむちゃくちゃじゃねwww
594 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 10:37:42.03 ID:DYnaN5610
>>582
余計な仕事は増えるかもしれないけど、それによってリテイクなどが
減ったりスケジュールが破綻しなくなればその分の労力が減るわけで、
うまくバランスがとれれば実現可能かもよ。
595 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 10:40:33.13 ID:aFIlBz0Na
>>594
だからお値段据え置きで作業内容は増やせって?
それは今一番しちゃいけないことだろ
596 :
トーチカ
2016/11/12(土) 10:41:09.17 ID:yKviVkWza
アホだw 言ってることがオカシイww レタス農家の事何も知らないww

みたいに言うのは簡単だけど、こちらは煽り合いしたいわけじゃあないから。
煽ってるようなワードは入れてないんだがな。
597 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 10:41:48.76 ID:kdAbn2jm0
>>579
まあ今回の件で一番温度差があるところは、芸術みたいな専門職を普通の会社みたいに考えてる部外者な
やっぱそこは普通の会社と違うんだよ、というかこのスレで力説しても、何もかわらんどころか、少なくとも良い方向ににはいかんな
そんな事するなら原画に金を使えよが、ほぼ一致した意見だと思うよ
598 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 10:49:01.23 ID:aFIlBz0Na
>>596
さすがに説明するのだるすぎるからインターネットでいいのできちんと調べてきてください
599 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 11:00:19.56 ID:bpDFAvnw0
おっぱいぷるるんさせてるときは俺はアーティストと自分で思えるよ
600 :
トーチカ
2016/11/12(土) 11:06:17.20 ID:yKviVkWza
確かにコテハン入れると
まとめとかに入りづらくはなるわな
601 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 11:16:41.64 ID:vxxrmauJd
うちは元請けやる所で社員でかためてる
一作品終わる事に査定で
総&作画監督には手当てとか
一年目の動画は固定給で雑務全部
始業前に掃除とかも買いだしも美品の管理とかね
全ての査定は取締役がやってる
602 :
トーチカ
2016/11/12(土) 11:28:26.70 ID:yKviVkWza
まとめは、本当の意味で部外者だから。
スレスピードあげるにも、もう少し頭と気を使ってほしいわな
603 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 11:30:29.00 ID:NYA81Q8U0
この意味不明なやつはいつ消えるの?
604 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 11:35:37.46 ID:DYnaN5610
>>595
据え置きの話してないだろ。 難度によって1枚あたりの単価を変えれば
いまの安い一律単価より収入上がるんじゃないかなという話なんだから。
ランク付けは動画マンがするんじゃなくて発注側というか進行とか上流の部署で
決めるんだよ。
605 :
トーチカ
2016/11/12(土) 11:36:40.07 ID:yKviVkWza
>>603 まあとりあえず消えるから。
俺はなんだか、人間性に問題ある人が多いのかなとか
そういう印象に成っちゃったわ。

なんかね、陶芸とかデザインみたいな、
そういう職人系の生産や仕事は色々あるけど、
異様に冷たくて殺伐としてる。
606 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 12:16:57.26 ID:yKviVkWza
>人間性に問題ある人が多い
すまん、これ誤解無いように弁明したいんだけど、
賃金未払いだったり、スケジュールを遅らせるとか
外から見ると 通常ならあまり起きない事じゃないですか。

それが多発的に起きるのには
なんらかの理由があると思うんです。
そうならないようには、どうするか、
部外者に出来ないなら、業界内の人が
知恵を練ればいいのではと思った次第です。
607 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 12:17:21.55 ID:MYMFUEJl0
シルリンの未払いが話題になってるけど未払いくらったことある?
振り込まれてなくて問い合わせたら
漏れてた、忘れてた、はたまにあるけど支払ってくれない、はないな
608 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 12:27:17.56 ID:kdAbn2jm0
この業界に良識ある経営者なんていないよ、一部最大手はしらんけど
金銭のトラブルに遭遇した事ない奴なんてほぼいないっしょ

俺の時は勝手にピンハネされてたよ
609 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 12:27:34.21 ID:vxxrmauJd
取引先が倒産してマングロー〇したことはある
610 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 13:01:18.85 ID:3aLicILza
>>584
すでにもうあるぞ
線の量というよりは、単純なデータ量×単価
611 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 14:20:38.66 ID:xCiOXteb0
>>359
>昔の人は女とやりながら仕事してた

どういう状態なんだよ
邪魔だろ普通に
612 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 14:23:12.98 ID:vxxrmauJd
仕上げ室あったころそこで
やってた奴はいたなお2人とも懲戒解雇
東京出て結婚して離婚した
原因は嫁と子供にDVときいた
613 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 14:23:55.96 ID:xCiOXteb0
>>605
トーチカ・コーイチ

お前って戦争なったら野戦砲台に配属されて「スーパーファイヤー・・・白眼!!!」とか叫びながら引き金連打するんだろ?
614 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 14:49:25.14 ID:yKviVkWza
とうしか → トーチカ
白箱の版権絵いいね。劇場にしないのか
615 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 17:18:42.18 ID:aFIlBz0Na
>>604
そのランクを決める発注側、上流の部署の人は対価も無しに仕事増えることになるだろってこと
業界の人ならわかると思うけど、進行にはその判断はできないよ
616 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 17:25:22.68 ID:yboRpvhY0
>>610
そうなんだ!いい取り組みだね


シルリン未払いなの?何度か仕事したことあるが食らったことはないな

>>605
まあわりと意地悪なタイプ多いよ
オタクとかバンギャとかはね
617 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 17:31:28.29 ID:XfBDLtvJd
>>604
支出をなるべく低く抑えたい会社側の絵をよく分かってない進行が決めたランクなんてすぐ反感出そう
618 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 17:35:54.86 ID:yboRpvhY0
シルリンの未払い見てきたけど、なんか揉めたっぽいね
納品→ダメ出し→支払いなし
何が起きたのか外野にはわからんな
619 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 17:57:33.36 ID:vz4Ns/6T0
なあ郵便局のアルバイト大丈夫かな;;不安だよお;;
620 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 18:01:29.44 ID:InJBANPW0
正規と非正規、原画と動画、同じ労働者同士で差別しても
結局、資本家の利益にしかならないことに気づかないのが日本人。
今まさにヨーロッパやアメリカで資本家への反乱が起こってるというのに。
原画だけが偉いと威張ってる人は哀れな井の中の蛙。
621 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 18:03:13.67 ID:DYnaN5610
>>615
進行は原画の内容によって、このカットはあの人に依頼しようとか
考えて依頼してるだろ。 原画マンは自分の描いてる原画に対して
動画にどのくらい負担がかかるのかわかる。

そしたら動画を撒くときにだってその動画のカロリーはだいたい
わかるんじゃないの。

仕事増えること前提のようだけどそれが効率化に繋がれば他の雑務が
減ればプラマイゼロになってそういう問題もなくなるのでは?
622 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 18:06:25.00 ID:DYnaN5610
>>620
資本主義の世界で資本家の利益云々って話展開されても…
623 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 18:20:14.15 ID:kdAbn2jm0
動画はもう業界がある程度整理されて効率化された、ある意味これ以上変わらないようなポジションだからな
うちにも回ってきたけど、「○○語」とか動画でも、カットあたりウン倍なすげえ予算出てるのはあるにはあるんだが、そんなのは滅多には当然ない
624 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 18:20:30.50 ID:aFIlBz0Na
>>621
ほとんどの人は振り分け表作ってコンテと一緒に渡すだけ
今度は原画マンに作業を増やさせランクを決める責任を押しつけようとするの?
効率化に繋がるかどうかはわからんけど、その責任を負わせるならまず原画単価上げなきゃな
そもそもお金に関わることを原画の権限でどうこうできないから、その辺もどうするか決めなきゃな
625 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 19:15:15.20 ID:DYnaN5610
>>624
もちろんランクに対する単価を決めるのは会社だよ。
別に原画だけで決めろと言っているわけじゃない。
それにコストがかかるんなら払えばいい。
使えない動画マンも優秀な動画マンも全部雇用して給料払うより安くすむだろう。

演出や監督とかもまじえて、このカットは戦闘シーンだからきっちり動かしたいからAランクで…
とかいうように指定してもいいし。段階も3段階くらいでもいいじゃん。

そもそも普段、このカットはカロリー高いからどうとか言ってるんだから
それを単価に反映させたらいいんじゃないのって話だよ。
626 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 19:15:22.18 ID:H2fDMPSj0
業界トップでも精々1000万程度しか稼げないのがそもそもおかしい
627 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 19:44:44.03 ID:aFIlBz0Na
>>625
監督はいちいち話数の単価に絡んでる暇ないから演出と原画マンかな
原画で重いカットでも原画トレス多めだったら動画は超簡単だから、原画の単価交渉とはまったく別の作業が発生することになるのは理解してるか?
それに1カットの中にはいろんな素材が混ざってる

作打ち時の重いカットの単価交渉は直接原画マンの利益に繋がる
直接利益に繋がらない動画のランク付けをさせたいならその分時間を割いてもらうわけだからお金が必要だな
時間を割いてもらう人を増やすほど金はかかると思え

>それにコストがかかるんなら払えばいい。
つまり予算を割くことになるわけだけど、それをどうするかってことが今必要なこと
予算があればランク付けなんていう馬鹿げた案でなく、全行程の単価アップができる
やっとたどり着いてくれた
628 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 20:17:06.48 ID:yboRpvhY0
>>626
ギャラ問題で業界では1000万稼ぐ人も居ますとか書いてる人たまに居るけど、金銭感覚中学生くらいなのかな?って思う
1000万て…
629 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 20:36:37.92 ID:hCFtcoDja
よく居るじゃん拘束になったとたんあぐらかいて仕事しないやつ
彼はそのタイプだったから打ち切られて逆恨みでしょ
630 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 21:02:15.22 ID:yboRpvhY0
何の話やねん
631 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 21:19:12.43 ID:XUtAb66La
>>624
それでもいいと思うけど、下手に難しいの振ってリテイクや巻き直しで大変な目に会うのは自分やで
632 :
名無しさん名無しさん
2016/11/12(土) 21:46:42.33 ID:D9GFln9da
>>631
そうならないよう信用できる原画マンを増やしていくのもあの人たちの仕事だろ
633 :
名無しさん名無しさん
2016/11/13(日) 03:35:45.74 ID:cZKfQCXe0
>>628
君がてんで実力不足で全く想像できない世界だろうから信じられないのは分かるけどね
634 :
名無しさん名無しさん
2016/11/13(日) 06:08:50.50 ID:+joqXelNa
>>626
新海が今後もヒットメーカーであり続けて世界でもコンスタントに興行収入が見込めるならピクサーみたいに1000万以上のアニメーターがポンポン出るのも夢じゃないだろうなあ
635 :
名無しさん名無しさん
2016/11/13(日) 07:24:25.76 ID:9lxoYnH70
新海が仕立て上げられようとしてるのは第二の宮崎駿
もし成功したとき出来上がるのはピクサーじゃなく第二のジブリだよ
636 :
名無しさん名無しさん
2016/11/13(日) 07:37:00.85 ID:rZSNXXSs0
金出さない日本を切り捨てて海外メインにしていかないと第二のピクサーなんて無理だろうな
ピクサーはキャラクタービジネスも成功してるけど新海のとこのキャラクターは…
637 :
名無しさん名無しさん
2016/11/13(日) 08:17:33.04 ID:bRdZI98RK
そういえばジブリ生え抜きの若い原画さんがスタジオにきたんだけどウマイな
ジブリ作品てウマイのは一部のベテランとフリー達って勝手に思ってたわ
638 :
名無しさん名無しさん
2016/11/13(日) 08:39:58.91 ID:P0ArDq/ea
んなわけないやろ
639 :
名無しさん名無しさん
2016/11/13(日) 08:40:56.09 ID:iMYHrFQi0
>>637
ゴミみたいな専門出とかじゃないからな
640 :
名無しさん名無しさん
2016/11/13(日) 09:06:43.64 ID:I0zVSzkY0
トップでさえ年1000万稼げるかどうかってどんだけ夢のない業界だよ・・・
プロ野球の二軍選手レベルじゃんこれって・・・
641 :
名無しさん名無しさん
2016/11/13(日) 09:08:45.35 ID:9lxoYnH70
IGくらいなら下手でも伸びしろ期待枠としてけっこう入れるけど、ジブリはそもそもの足切りラインが高いからな
元々ある程度描けるやつがさらに技術を学ぶわけだからそりゃ
642 :
名無しさん名無しさん
2016/11/13(日) 10:08:03.41 ID:7SFLmI+ya
>>640
野球は人数が少ないのと、試合で観客がお金落とす回数も多いからな
643 :
名無しさん名無しさん
2016/11/13(日) 10:34:37.78 ID:DipPnzK40
>>633
そういう意味じゃないよ
トップの収入じゃ低すぎるって意味だよ
1000万て、大金じゃないぞ
644 :
名無しさん名無しさん
2016/11/13(日) 11:05:23.21 ID:x4o53cBr0
解散前ジブリで動画やってた人見たけど思ったより..ってかんじだったな
絵自体はうまかった
645 :
名無しさん名無しさん
2016/11/13(日) 11:08:20.17 ID:UahBh9vq0
新海が宮崎駿はないだろ
今回のもかなり大衆よりでオトナの事情絡みまくりって感じだし
面白いかどうかは置いといて新海誠作品ではないと感じたしあの路線続けるの無理なんじゃない?いつもの新海誠なら瀧くんに内定とか出ないでしょ
646 :
名無しさん名無しさん
2016/11/13(日) 11:15:18.87 ID:7SFLmI+ya
野球で言えばトップはイチローだけど、
イチローだけが高いわけでなく、イチローと同じぐらい打てる人も
同じぐらいのギャラをもらっている。
不公平さを考えると、一緒にギャラが上る人も増えると思う。
作家や漫画家は、周りが納得してあの金額なので、
周りが納得するのであれば、いくらでも上げられるかと
647 :
名無しさん名無しさん
2016/11/13(日) 11:16:34.51 ID:7SFLmI+ya
1000万は大金ではないけど、
他の人も上がるとしたら、2倍3倍になる
648 :
名無しさん名無しさん
2016/11/13(日) 11:19:12.14 ID:5EUysFPY0
いまで600前後かせぐけど1000万とかどこまでいけばいいのか
649 :
名無しさん名無しさん
2016/11/13(日) 11:39:16.06 ID:6ZnwmZFvx
作家や漫画家は1作品を1人で作ってるんだから比べられないだろ
アニメーター一本なら1000万って妥当でしょ
宮崎庵野みたいな作家レベルの事してる監督に上がればべらぼうに稼げるだろうし
650 :
名無しさん名無しさん
2016/11/13(日) 11:56:43.41 ID:6ZnwmZFvx
ところでユーフォ見てて思ったけど京アニって髪ゆれの残しで合成使わない縛りあるのかな?
651 :
名無しさん名無しさん
2016/11/13(日) 12:15:24.39 ID:HP45c8ed0
>>648
1回だけ滅茶カット早い人と仕事した事あるけど、ひょえーってなった
しかも上手いし、まあ名前出せばここじゃすぐ分かる人だけど
652 :
名無しさん名無しさん
2016/11/13(日) 14:10:58.12 ID:XRcgt/b00
みんなぶっちゃけ新海監督のことどう思ってる?
報ステのインタビュー受けたり特番で古館一郎としゃべるとか完全に時の人だけど。
653 :
名無しさん名無しさん
2016/11/13(日) 14:17:35.91 ID:3tuSCy+Kd
会ったことないしなー
まあ劇場アニメ活発になるのはいいね
長く食えるし
654 :
名無しさん名無しさん
2016/11/13(日) 14:20:32.77 ID:COUQk38Qa
アニメを作るのにはアニメの制作会社に入るだけが道じゃないって示したと思うよ
ゲームのムービー屋上がりだから経歴は結構異色だよね
655 :
名無しさん名無しさん
2016/11/13(日) 14:42:58.15 ID:vOKtB2kca
新海監督は、立ち位置的には背景美術出身じゃあないの。
それで作家性もあって、エンタメもやってみたら出来ましたみたいな
656 :
名無しさん名無しさん
2016/11/13(日) 14:56:03.65 ID:DipPnzK40
どうもこうも、作家のひとりって認識だわ
昔メーターなる前ほしのこえを見に行ったら出口に新海さんが居てびっくりした
657 :
名無しさん名無しさん
2016/11/13(日) 16:04:58.39 ID:vOKtB2kca
エンタメ作話出来る作家はいいですよね。
ドラえもんもエンタメだし
現役アニメーター専用雑談スレ38 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>11枚
658 :
名無しさん名無しさん
2016/11/14(月) 13:49:07.51 ID:D53Dn/q90
監督が怒ってたSB69、今週想像以上に酷かったな、ボンズみたいなところでこれかよ
659 :
名無しさん名無しさん
2016/11/14(月) 14:21:19.26 ID:VGEv46Ydd
他に払いと居心地いいとこあるし
660 :
名無しさん名無しさん
2016/11/14(月) 15:34:23.61 ID:qKKRvuMN0
ボンズも頑張るラインと頑張らないラインでだいぶ格差あるからな
661 :
名無しさん名無しさん
2016/11/14(月) 15:50:21.29 ID:miv6uVvN0
言うほど今週悪くないし
池添がキレてたのはガッタガタだったトキのグロス回だろ
662 :
名無しさん名無しさん
2016/11/14(月) 16:54:03.25 ID:DAfpWUVI0
>>658
すごいベテランが作画に入っててビビった
しかしグラサンリーゼントキャラが煽りポーズなのに背景が俯瞰の海で大爆笑
663 :
名無しさん名無しさん
2016/11/14(月) 17:26:16.07 ID:ckdxCNrxa
>>662
スクショはよ
664 :
名無しさん名無しさん
2016/11/14(月) 17:55:46.51 ID:FQ06Rdb30
ブスなのに挨拶も返せない
しゃくれブス女が入ってきて
周りがイライラしてる

当番仕事もしない社会的常識無いなら
スタジオに入るなよ
665 :
名無しさん名無しさん
2016/11/14(月) 17:58:55.42 ID:p9X9VmihK
本人に言えよ
666 :
名無しさん名無しさん
2016/11/14(月) 18:02:54.82 ID:jew32pJc0
>>664も所詮コミュ障なんだなw
667 :
名無しさん名無しさん
2016/11/14(月) 18:35:53.50 ID:DAfpWUVI0
668 :
名無しさん名無しさん
2016/11/14(月) 18:50:33.08 ID:ckdxCNrxa
流れがわからんけど、こんないくらでも代用ききそうなカットを流すことはないだろうからワザとだろう
ゲーム画面みたいな演出じゃないの?
669 :
名無しさん名無しさん
2016/11/14(月) 18:52:16.94 ID:DAfpWUVI0
>>668
いいや全然普通のシチュ
670 :
名無しさん名無しさん
2016/11/14(月) 18:53:01.66 ID:DAfpWUVI0
空と間違えた可能性w
671 :
名無しさん名無しさん
2016/11/14(月) 19:57:53.63 ID:agMf88xD0
シミュレーションゲームみたいだな…
672 :
名無しさん名無しさん
2016/11/14(月) 20:25:00.97 ID:u4D9d3TJ0
> 空と間違えた可能性

これじゃね?
673 :
名無しさん名無しさん
2016/11/14(月) 20:25:47.87 ID:RFdQDUSK0
ホモアニメのフェラチオを勉強するために色々みたけど
なんかどうしょもねえなwwwww
まあがんばるwww
674 :
名無しさん名無しさん
2016/11/14(月) 21:04:37.12 ID:NJAKWmbxp
やってみないと分かんないこと多いしなぁ
675 :
名無しさん名無しさん
2016/11/14(月) 21:10:22.07 ID:sWfO2bKR0
淫夢とかうやつで勉強すればいいんじゃないの?w
あれホモのバイブルだろ?
676 :
名無しさん名無しさん
2016/11/14(月) 22:08:54.81 ID:Owfg+4lS0
夏目も落ちたなあ
677 :
名無しさん名無しさん
2016/11/14(月) 23:30:20.25 ID:82Hm1IIYa
>>672
仮に制作途中で空と間違えててもラッシュで通ることはない
どんなに時間がなくても差し替える
最悪BANKカットで埋める
678 :
名無しさん名無しさん
2016/11/14(月) 23:49:26.98 ID:Owfg+4lS0
パースも合ってないしイメージBGみたいなもんじゃない?
679 :
名無しさん名無しさん
2016/11/14(月) 23:52:59.32 ID:Ql188dwWd
パースなんててきとうでいのれすよ^q^
680 :
名無しさん名無しさん
2016/11/15(火) 00:45:20.97 ID:rcOQSHfC0
竹熊健太郎《一直線》@kentaro666
宮崎駿が恒例の行事である引退撤回、新海誠の君の名はが超ヒットして、
「この世界の片隅に」もすこぶる評判が良く、
これでまた勘違いしてアニメーターを志す若者が増えるのだろうな。
30歳で月収3万の人がいる現実も併せて報道しないと。
681 :
名無しさん名無しさん
2016/11/15(火) 02:37:28.03 ID:BCyXuOx30
嫌われ者ばっか宣伝しててわらう
682 :
名無しさん名無しさん
2016/11/15(火) 02:58:20.81 ID:i0iAKR830
>>658>>660

ガイナックスから派生化→TRIGGER

マッドから派生化→MAPPA

よし
じゃあここは流れに乗ってボンズからも派生化だ!→株式会社ポン酢
683 :
名無しさん名無しさん
2016/11/15(火) 04:42:06.57 ID:r2GM1hft0
かっとばせバース
684 :
名無しさん名無しさん
2016/11/15(火) 06:59:32.50 ID:X4fOtyqPd
>>682
君つまんないなあ
685 :
名無しさん名無しさん
2016/11/15(火) 07:23:33.93 ID:i0iAKR830
>>684
ポンー〜〜♪酢ーぅーぅース〜〜〜♪
現役アニメーター専用雑談スレ38 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>11枚
686 :
名無しさん名無しさん
2016/11/15(火) 08:44:14.09 ID:COpFd7YZa
ボンズ派生てレイデュース?
687 :
名無しさん名無しさん
2016/11/15(火) 09:18:41.26 ID:wQdTw7Jza
骨のボンズに対して体のBODYだろ
なんか昔出したBODYってアニメーター本のロゴでいいよ
688 :
名無しさん名無しさん
2016/11/15(火) 11:07:04.27 ID:8IGXok0yK
>>682
キネマシトラスがあるだろ
689 :
名無しさん名無しさん
2016/11/15(火) 11:43:06.19 ID:/DL1hM730
あらま、ひっそりと大張さんケコーンしてたのね オメ♪

https://twitter.com/G1_BARI/status/798112749611925504
https://twitter.com/ritu_is_gundam/status/798112710361694208
690 :
名無しさん名無しさん
2016/11/15(火) 11:51:35.04 ID:s+q0obgG0
全然ひっそりとしてないし引いた
691 :
名無しさん名無しさん
2016/11/15(火) 12:07:58.02 ID:X4fOtyqPd
正直キモい
692 :
名無しさん名無しさん
2016/11/15(火) 12:14:36.20 ID:rcOQSHfC0
キモメーターどもの妬みレス笑えるなwww
693 :
名無しさん名無しさん
2016/11/15(火) 12:24:47.37 ID:s+q0obgG0
イチ乃さんの顔がちらついてキモい
狭小コミュニティ内の恋愛模様は学生までは許容できるけど、ある程度年齢行ったらグロい
694 :
名無しさん名無しさん
2016/11/15(火) 12:30:09.78 ID:mC6YvOeud
つーかまた離婚すんなよとしか
思えない
695 :
名無しさん名無しさん
2016/11/15(火) 12:37:40.63 ID:qRZPJOiEp
犯罪だろ
696 :
名無しさん名無しさん
2016/11/15(火) 15:25:24.17 ID:WmKX0sd20
中村隆太郎生き返んねえかなあ;;
697 :
名無しさん名無しさん
2016/11/15(火) 16:16:31.32 ID:N6Hqdrjz0
ガンプラが縁でナンパしたのか
悔しいんだろうなあ。こういう縁やナンパする勇気がないまま年だけ取った人は
698 :
名無しさん名無しさん
2016/11/15(火) 16:26:55.58 ID:vtns4uR20
女癖悪いからまた離婚するだろ
699 :
名無しさん名無しさん
2016/11/15(火) 17:19:19.68 ID:tKJ4am3f0
ひっそりとしてない割に現場でたいして結婚知られてなかったんで
人との距離わかりやすいなあって思ったわ
700 :
名無しさん名無しさん
2016/11/15(火) 17:40:18.65 ID:BCyXuOx30
さんざん自慢をきいたよ
701 :
名無しさん名無しさん
2016/11/15(火) 18:03:40.84 ID:/DL1hM730
うーん、なんかサプライズがないんだよな 押井さんはどう評価するんだろ?

ダウンロード&関連動画>>

702 :
名無しさん名無しさん
2016/11/15(火) 18:14:02.75 ID:sv+qdPZs0
本人らが幸せなら良いじゃないか。

年の差婚する人は何でいつも女側が自撮りをツイッターに上げてるのかは気になるところだけどな。
703 :
名無しさん名無しさん
2016/11/15(火) 18:16:31.30 ID:3LcF4TBa0
自己顕示欲が強い人間だから
それ故に有名人で実績のあるオッサンと結ばれることで自分の価値が高まると思っている
704 :
名無しさん名無しさん
2016/11/15(火) 18:17:23.91 ID:l1KEkYEJa
要するに幸せなんじゃ?
705 :
名無しさん名無しさん
2016/11/15(火) 18:20:50.73 ID:rcOQSHfC0
底辺どもの嫉妬が醜いねwww
706 :
名無しさん名無しさん
2016/11/15(火) 18:29:45.55 ID:i0iAKR830
>>701
いや、これ、押井ってよりマトリックスの監督が、だろ
あいつら攻殻見せてマトリックスの出資者口説いたとかいう話だろ?
これがやりたかったんじゃん
そのお眼鏡に叶ってんのか?っていう
707 :
名無しさん名無しさん
2016/11/15(火) 18:34:37.92 ID:Y/+TKY6Qa
ここの住民は人の結婚を喜べないの?
自分が結婚してないから?
708 :
名無しさん名無しさん
2016/11/15(火) 18:36:28.04 ID:QyccrVWL0
まんまアニメと一緒なカットは普通にアニメの方が出来いいな
709 :
名無しさん名無しさん
2016/11/15(火) 18:43:28.40 ID:/DL1hM730
新婦の親以外、反応するほうがおかしい
藤島某もそうだけど結婚は当人たちさえ合意なら周りは関係ない
710 :
名無しさん名無しさん
2016/11/15(火) 18:48:46.54 ID:UaQujVuf0
本人に似合わないような若くて美人の嫁をもらうと反感は買うようだ
藤井まきがテツヤと結婚した時、スタジオに無言電話がかかりっぱなしだったとか
711 :
名無しさん名無しさん
2016/11/15(火) 20:29:33.98 ID:vtns4uR20
バリここも見てんのかw
712 :
名無しさん名無しさん
2016/11/15(火) 20:32:17.37 ID:i0iAKR830
>>711
沖縄じゃなくてバリ島で挙式すべきだろ
713 :
名無しさん名無しさん
2016/11/15(火) 21:03:48.95 ID:YcfS7jmg0
結婚するの自体はどうでもいいんだけど27歳差って思うとうーん
714 :
名無しさん名無しさん
2016/11/15(火) 21:16:45.96 ID:rcOQSHfC0
>>707
アニメーターなんてこの程度の生き物なんだよ
715 :
名無しさん名無しさん
2016/11/15(火) 21:28:48.64 ID:BCyXuOx30
ヤマカン必死だけどなんかあるの?
716 :
名無しさん名無しさん
2016/11/15(火) 21:34:50.49 ID:i0iAKR830
>>715
やはりバリ島で挙式しなかったのが原因だ
717 :
名無しさん名無しさん
2016/11/15(火) 21:44:34.20 ID:XAXUQklf0
>>710

マジで?
718 :
名無しさん名無しさん
2016/11/15(火) 22:34:04.34 ID:i0iAKR830
>>717
なんてったって勝負師伝説テツヤだからな
生き方が伝説なんだよ
無言電話も勝負なんだよ
719 :
名無しさん名無しさん
2016/11/15(火) 22:35:32.36 ID:i0iAKR830
>>717
もちろん子供に付ける名前はヒロ
小学校で呼ばれるあだ名がヒロポン
720 :
名無しさん名無しさん
2016/11/15(火) 22:41:28.89 ID:quBF5KW6M
テツヤは同棲してた彼女を某キャラデに寝取られたからな
今の嫁に過保護になるのは致し方無い
(制作はテツヤを通さないと嫁にコンタクト取れない時期があった)
721 :
名無しさん名無しさん
2016/11/16(水) 01:43:41.99 ID:U371DcSR0
722 :
名無しさん名無しさん
2016/11/16(水) 01:53:40.07 ID:eAWzCkyg0
>>714
あんまり底辺底辺て人を馬鹿にしない方が良いと思うよ
底辺を馬鹿にする人は同族としか思われないから
723 :
名無しさん名無しさん
2016/11/16(水) 02:43:47.57 ID:A8aBfmf60
>>720

何でそんなに詳しいんだよwそんなに有名な夫婦なんかい
724 :
名無しさん名無しさん
2016/11/16(水) 03:37:55.35 ID:9GZmOPN70
>>720
勝負師なのに負けたのか
ヒロポン100杯の刑だな
725 :
名無しさん名無しさん
2016/11/16(水) 11:51:16.03 ID:gSo7O1rQ0
>>701
どう評価するも何も撮影現場でアドバイザーしてるやん
もうまっとうな評価できる立場にないだろ
726 :
名無しさん名無しさん
2016/11/16(水) 13:03:05.98 ID:RpI/Wru/0
ガルパンの全6章とか何年付き合うことになるんだか
ユニコーン完走した人すげぇわ
声かけられるときX年付き合ってくれって言われるもんなの?
727 :
名無しさん名無しさん
2016/11/16(水) 13:29:36.53 ID:gSo7O1rQ0
シャフトの物語シリーズよりはマシだと思うけどw
728 :
名無しさん名無しさん
2016/11/16(水) 13:34:34.94 ID:6T3NY5jb0
>>726
半年に1本作って6本で終わる予定だったんだよ最初は
メカ作監が凝りだしたり総作監が全カット見るとか言いださなければ
729 :
名無しさん名無しさん
2016/11/16(水) 15:12:57.87 ID:AJ2V+kmW0
奴隷アニメーターに頼ってるジャパニメーションの現状差し置いてこいつらは
http://twitter.com/TsuchiyaMasatad/status/798765296836194305?lang=ja
730 :
名無しさん名無しさん
2016/11/16(水) 18:36:56.10 ID:fY28USHGa
新人アニメーターの生活難は問題だけど、新人収入保証してる会社に聞くと育成のための投資と思ってやってるのに育って来たら
投資してない他社が少しの好条件で引っぱって行ってしまうと嘆いてるわな
731 :
名無しさん名無しさん
2016/11/16(水) 18:47:46.22 ID:XPMJPlyG0
>>730
それは契約の曖昧さと資金提供の低さのせい
外から引き抜きがあるのはごくごく当たり前の話だよ
アニメ業界に関わらずね
732 :
名無しさん名無しさん
2016/11/16(水) 18:48:07.29 ID:I279lbuyd
新人育成してるスタジオが引き抜きに会うのはよく聞くが
ぶっちゃけアニメーター続ける為にもっといいとこに行ってくれるならトントンだわ
アニメーター続けててくれたらまた何処かで仕事助けてくれたり人脈になるからね
賃金で揉めてケンカ別れみたいになったり一生懸命教えて業界辞められる方が辛い
733 :
名無しさん名無しさん
2016/11/16(水) 18:49:28.47 ID:8FiOePjk0
新人が3年以内に8割以上離職しちゃって動画20人くらい採ったうちの1人くらいは社内原画で定着すればいい方だ、とかの惨状に比べれば
給料払ってる会社は相当な人数が社内原画として残ってると思う

新しく取っ替え引っ替えして採用や教育にかかるコストが膨らむよりトータルの人件費は給料払うほうが少ないんじゃないか
734 :
名無しさん名無しさん
2016/11/16(水) 19:35:11.44 ID:IOcbqgYx0
つーより今、人足りなすぎるから、下手でも原画にさせちゃうのよなあ
735 :
名無しさん名無しさん
2016/11/16(水) 19:50:33.25 ID:bNLfRqpE0
技術職なんだから金払いのいい方に靡くのは当たり前だけどな
不安定な立場に立たせて利用しといて離れそうになったら出ていくなってのも都合良すぎでしょ〜
736 :
名無しさん名無しさん
2016/11/16(水) 19:53:33.73 ID:4Ym+bKdFa
うーん、新人期間の収入保証をして期間あけたら他社に負けない高待遇で、てのは理想だけどかなりハードル高いんじゃないか。
俺の知ってる例だと新人期間は17万固定で3年、新人は最初は実質月5、6万の仕事しか出来ないと考えて会社は約11万の持ち出し、
3年で実質的にも17万の仕事が出来るようになると仮定すると、会社の持ち出しは3年で(11万×36ヶ月)/2=198万。
これの元を取るのに歩合になってからまた3年と考えて、6年かけてようやく赤字0に戻る計算。経営的に考えるとかなり厳しい。
一方他社で育ててくれた新人を引き抜けくだけなら最初の年から黒字で、月2万収入アップの待遇で引き抜いても最初の3年で126万の黒。
ただの会社経営だけで考えたら「新人育成なんて他社に任せてこっちは利益になる事しよう」とやった方が良い目を見る。
これじゃ新人育成する会社なんて無くなっちまうだろうし、無くなって初めて育成しなきゃとアタフタする頃には
育成のノウハウも失われているって事にならないか。
もうなってるか。
契約の結び方と言っても新人期間中は雇用契約だから辞めるのを縛る事は出来ないし、期間あけて契約のし直しの際に辞めたいと言うのを
縛る事も法律上出来ない。契約を結んだ後でも期間の定めのあるからあければ縛る事は出来ない。
新人育成をする会社が馬鹿を見る構造がどうも解決しないんだよな。
どう考えてもジブリや東映やらの超金持ち会社が採算度外視して新人育成するしか維持できない感じなんだ。
737 :
名無しさん名無しさん
2016/11/16(水) 20:03:55.81 ID:8FiOePjk0
今のアニメ制作で問題なのは上がりが読めない技量の足りないフリー原画マンを使うことによって時間とリテイク費用を食いつぶすことなんだけど
社内で原画マンを育てて社内原画を増やせば上がりが読めるようになって無駄な時間とリテイク費用が無くなるんだよね
で、社内で原画マンを育てるには何が一番必要かというと「動画時代にちゃんと生活できるレベルのカネを新人に払うこと」なんだよね

今は新卒の3年以内の離職率が8割とか言われてて動画マンの時点で相当な人数が会社を去っているんだよ

動画マンが離職する一番の理由は何と言っても「カネ」で
物理的に生活費が足りなくなって離職せざるを得ない状況に追い込まれることなんだけど(そのせいで技量が足りないままフリーになって上がりの読めない未熟な原画マンも大量に生まれる)
ここでちゃんと生活を送れるレベルのカネを会社が払うことで2年3年と会社に残ってくれるようになってちゃんと指導を受けられるから原画マンまで育ってくれるんだよ
こうやって新人に投資を重ねて社内原画を増やしていくことで
いま技量の足りないフリー原画マンに頼ってるせいで食いつぶしてる時間とリテイク費用をそのまま会社の利益に繋げられるんだよ

こういう好循環が生まれるからちゃんと若い人にもお金払って欲しいなあと思うんだけどね
738 :
名無しさん名無しさん
2016/11/16(水) 20:06:52.60 ID:8FiOePjk0
>>736
>>367みたいに超金持ち会社ってわけでもない所でも給料払ってたりする
雲雀なんかは社内原画増やして内製率高めることで経営ヤバかった頃がウソのように儲かるようになってる
739 :
名無しさん名無しさん
2016/11/16(水) 20:11:30.62 ID:IOcbqgYx0
とりあえずここで新人や動画の話されても困るよ、そういうスレじゃないしな
今は目の前の原画足らなすぎ大問題をどう乗り越えるかって話だからね
2〜3年後少し落ち着いたら、育成とか考えるところも出て来るだけど
今はどこも余裕ないから、そういうのここでされても変えられないし、変えるところも出ないよ
740 :
名無しさん名無しさん
2016/11/16(水) 20:15:41.94 ID:8FiOePjk0
>>739
原画足りないのは動画に金払わなかった結果、大量に辞められたから
動画に金払えば原画になるまで残ってくれる

って話
741 :
名無しさん名無しさん
2016/11/16(水) 20:16:31.19 ID:lKXH8HpC0
中国の配信バブルがはじけたらどうなんのかな
742 :
名無しさん名無しさん
2016/11/16(水) 20:20:16.74 ID:IOcbqgYx0
>>740
いやそういう話じゃないんだ、だからここでする意味がない
ちゃんと払っても辞めるし、払う必要も無い
743 :
名無しさん名無しさん
2016/11/16(水) 20:22:43.92 ID:8FiOePjk0
>>742
給料ちゃんと払ってる京アニ雲雀は他社より離職率低いし社内メーターの人数も揃ってるよ
そら一般企業と同じで新卒3年以内に3割は離職する、ってのは健全な会社も同じだから3年で3割程度辞めるのはしょうがないけど
アニメ制作会社は3年で8割近く離職してるでしょ?
744 :
名無しさん名無しさん
2016/11/16(水) 20:24:18.61 ID:IOcbqgYx0
>>743
だからね君は部外者だからそういえるんだよ
雲雀とか持ち出す時点できっと何も分かってないからこれ以上言わんけどw
745 :
名無しさん名無しさん
2016/11/16(水) 20:27:57.97 ID:8FiOePjk0
>>744
そうやって理屈の部分をあやふやにして逃げるのは卑怯だぞ
「お前の話は意味ないから」って言ってるのにその理由を言わないってどうなんだ
746 :
名無しさん名無しさん
2016/11/16(水) 20:29:24.23 ID:PfxWxVYt0
お花畑な人は、ガチに新人から育ててると思ってるんだろうなあ
747 :
名無しさん名無しさん
2016/11/16(水) 20:29:42.27 ID:4Ym+bKdFa
足らないから育成に力を入れないといけないんだけどな。
>>737
昔東映動画が経費(労務費)削減の為に内製からフリーランス契約にどんどん切り替えて以降社員雇用は金がかかるという認識になっちゃってるけど
今や制作管理にかかる費用の方が膨大になって馬鹿にならないんだよな。
フリーランス契約だと指揮命令が出来ない事も制作が上手く回らない原因になっている。
内製化が流れだと思うけど、新人の収入保証が出せるかと言うとキャッシュフローに余裕が無くそんな賃金原資は無いところが殆ど。
そして抜け駆けして他社で育てた即戦力を引き抜いちゃった方が利益になるのは確か。
構造的問題なんだよな。新人育成を真面目にやる所ほど利益が出るというか、金が回るというようにならないといけない。
どうしたもんかねえ。
748 :
名無しさん名無しさん
2016/11/16(水) 20:32:45.14 ID:4Ym+bKdFa
参考に>>746が新人から今までどういう道を歩んだのか聞きたいな
749 :
名無しさん名無しさん
2016/11/16(水) 20:45:31.16 ID:4Ym+bKdFa
>>738
固定給払ってる所はアニメ業界じゃそれだけで偉いよねえ。それでも一般のブラック企業並にようやくなったくらいてのがちと寂しいけど。
他がこういう風に出来ないのは結局原資の問題なんだよな。もっと言うと経営能力か。
750 :
名無しさん名無しさん
2016/11/16(水) 20:54:33.20 ID:EwA+D5Lg0
動画も新人もアニメーターだろうにそういうこと話すところじゃないとはおかしな話だな
まぁやめたい奴は金払っても辞めるのは同意だけど
辞めるならまだしも連絡なしにバックれたりするからな
社会的常識が無いのも新人にはいる
751 :
名無しさん名無しさん
2016/11/16(水) 20:54:41.44 ID:PfxWxVYt0
固定給払ってるのが偉いって発想になる時点でまず違うからな
基本的に安くコキ使うのが固定給なのよ
752 :
名無しさん名無しさん
2016/11/16(水) 21:07:58.27 ID:pMrw3Q2Ga
雲雀だってフリー使い放題だわ
内製率高いとか言ってるやつ黙ってろ
753 :
名無しさん名無しさん
2016/11/16(水) 21:08:53.13 ID:4Ym+bKdFa
>>751
そこは見合いだろう。月100枚しか描けなかった時に17万貰ったら有り難いし、17万以上の稼ぎがコンスタントに出るようになったら
ギャラ交渉するもんだろう。技量と自信があればフリーになる道もあるだろうし他社から誘いも来るだろう。
その辺は実際職人に近い感覚で無いといけないんじゃないかな。
754 :
名無しさん名無しさん
2016/11/16(水) 21:41:55.12 ID:40WSbdMHa
フリーになった方がマシだからフリーになるし
フリー使った方がマシだからフリーを使う
755 :
名無しさん名無しさん
2016/11/16(水) 21:45:22.67 ID:ZCXTq3tZM
雲雀は作画仕上げ撮影3D編集が自社ビル内に揃ってて基本自社作品に戦力回してる、という意味では内製率高いとは言える
演出作画はフリーの人ちょくちょく使うが
756 :
名無しさん名無しさん
2016/11/16(水) 21:51:48.06 ID:ZCXTq3tZM
動仕も中韓のSAOと上海MCCって提携会社があって内々で作れるようにはしている
757 :
名無しさん名無しさん
2016/11/16(水) 21:58:38.73 ID:2u2aki/jp
月100枚しか描けない動画マンを食わせるために毎月17万支給。
ただ制作費に限りがあるので、原画他セクションの単価を下げざるを得ないとなるとどうでしょう?
みんな賛成するよね?
なんたって日頃から新人教育が大事!
育てるのが大事!
とおっしゃってますから。
758 :
名無しさん名無しさん
2016/11/16(水) 22:00:23.85 ID:MFEdoSQU0
>>757
頭悪いってよく言われるでしょ
759 :
名無しさん名無しさん
2016/11/16(水) 22:01:43.22 ID:2u2aki/jp
>>758
制作費が湯水のように湧いて出るとでも?
760 :
名無しさん名無しさん
2016/11/16(水) 22:02:11.26 ID:gDui89j5K
お前ら悲しいな
761 :
名無しさん名無しさん
2016/11/16(水) 22:02:39.61 ID:8FiOePjk0
>>757
採用の時点で下手な奴は弾けばいいじゃん
月100枚しか描けない論外レベルをポートフォリオと作画試験で見抜けないのはいくらなんでも採用担当者が見る目なさすぎ
762 :
名無しさん名無しさん
2016/11/16(水) 22:02:43.23 ID:esw1duObK
原画だって単価安い状況なのに
固定給にするから今より給料下げますなんて無理だわな
763 :
名無しさん名無しさん
2016/11/16(水) 22:03:52.42 ID:2u2aki/jp
>>761
同意見。
764 :
名無しさん名無しさん
2016/11/16(水) 22:06:11.68 ID:MFEdoSQU0
>>759
フリーで回してくのも限界だべ
馬の骨のレイアウト一目見てから捨てて描き直すのも飽きたろ?
765 :
名無しさん名無しさん
2016/11/16(水) 22:13:14.51 ID:PfxWxVYt0
動画はもう業界的にシステムが成熟しているので、これ以上は変わりようがありません
そんなところ上げるぐらいなら、原画に出せよ上げろよって人がほとんどだと思います

もう一度言うけど固定給の方がこの業界においてはダメとされています
どうしても能力差や速さ遅さが出るので、ついでに怠ける人もいるので、同じでは上手く行きません
特に東京西側にあるスタジオなら、じゃあ他所行くわーにすぐなるので
>>754、になります
766 :
名無しさん名無しさん
2016/11/16(水) 22:16:28.01 ID:bNLfRqpE0
フリー使った方がマシなんじゃなくて人足りなすぎてフリー使わないと回らないだけだろ
バックレる奴多すぎとか言うけど絵に関わる仕事の待遇としては底辺だしバックレられても文句言えないぞ
そういうのは最低限の生活保障する待遇を用意してから言おうな
767 :
名無しさん名無しさん
2016/11/16(水) 22:18:49.08 ID:MFEdoSQU0
>>765
その結果管理コストが跳ね上がって今期落としまくってるやん
768 :
名無しさん名無しさん
2016/11/16(水) 22:19:16.47 ID:PfxWxVYt0
なんで、そうなのかは、入ってみれば分かるよ、部外者だから分からない、特に地方ではなく
都心のスタジオは何でかすぐ分かるよ、あと女より男ね、女は割と長居するけど
769 :
名無しさん名無しさん
2016/11/16(水) 22:19:57.69 ID:PfxWxVYt0
>>767
うんと動画部分は全くもって余裕で足りています
770 :
名無しさん名無しさん
2016/11/16(水) 22:20:47.20 ID:XPMJPlyG0
>>765
なぜ固定給=みんな同じ額前提なんだ?
どの業界でも同じ役職でも能力によって固定給に差があるよ
だから給与の話は同期にもしない
771 :
名無しさん名無しさん
2016/11/16(水) 22:21:00.55 ID:MFEdoSQU0
>>769
絵が溶けてんだけど
772 :
名無しさん名無しさん
2016/11/16(水) 22:24:50.85 ID:Y2ikDmgK0
>>771
今期放送落ちた作品が多いことと動画のことはどう頑張っても話が繋がらないからやめとけ
773 :
名無しさん名無しさん
2016/11/16(水) 22:28:07.60 ID:MFEdoSQU0
>>772
動画っつーか、カット単価枚数単価でで人集めてブン回す作り方に異論を挟んでるつもりだか?
774 :
名無しさん名無しさん
2016/11/16(水) 22:31:13.15 ID:4Ym+bKdFa
固定給万歳じゃ無くて、新人のうちは量描けなくてあたりまえだからそれでも生活出来るくらいの賃金は出さなければという話なんだが。
今原画が足りないんだから増やしたいんだろう?増やすにはどうするか考えたら育てるしか無いだろう。
育てるには今量が描けなくても生活できる賃金を払わないといけないだろう。だから育てるのは損するのでやりたくありませんと皆が言ったら
育てられないわな。という事で育てて増やすという案は不可能という事になりましたと。
じゃあどうしようか。外国人に頼むのか?
775 :
名無しさん名無しさん
2016/11/16(水) 22:34:26.17 ID:MFEdoSQU0
>>774
このままだとそうなるだろうね
種籾に手をつけて食ってる現状を肯定する連中が多いみたいだし
776 :
名無しさん名無しさん
2016/11/16(水) 22:37:21.51 ID:2u2aki/jp
>>774
制作費に限りがあるので、新人を養うために、原画他セクションの単価が下がることもやむなし派
その1ですね〜
777 :
名無しさん名無しさん
2016/11/16(水) 22:42:26.22 ID:MFEdoSQU0
固定もらった上で積み上がった糞の後始末した経験の有無が話の溝になってる気がしてきた
描き飛ばして誰かにケツ拭かせてる口だろ>>776
778 :
名無しさん名無しさん
2016/11/16(水) 22:44:57.44 ID:2u2aki/jp
>>777
それそれ。
そういう人増えると困るよね。
779 :
名無しさん名無しさん
2016/11/16(水) 22:57:20.17 ID:bNLfRqpE0
いつまでも安い金でこき使われてくれる外国人がいると良いね
日本人ほど奴隷根性染み付いてないし特に中国人なんて日本人以上に金で動く連中だぞ
日本人なら義理やしがらみで割の良くない仕事受けてもらえるかもしれんが向こうの連中はそうはいかないよ
780 :
名無しさん名無しさん
2016/11/16(水) 23:02:14.18 ID:lKXH8HpC0
給料は固定歩合とかあるっしょ下駄履かせりゃいいだけ結局制作に金がないって話
量産の自転車操業から抜け出したいところはブランド力をした作品作って物販やらイベントやらクラウドなんか模索してるじゃない
新人育成は続々と増える地方の缶詰で何もなくて集中できる素晴らしい環境が待ってますよ
781 :
名無しさん名無しさん
2016/11/16(水) 23:03:01.80 ID:PfxWxVYt0
>>779
動画において中国なんてそんな比率大きくありません
インターネットとデジタル化によってほぼ東南アジア全域に今はとんでいます
782 :
名無しさん名無しさん
2016/11/16(水) 23:05:47.39 ID:PfxWxVYt0
とりあえず、一言言っておくと、この問題を動画切り口から攻撃していくのは誰も賛同しませんよ
783 :
名無しさん名無しさん
2016/11/16(水) 23:17:36.12 ID:2u2aki/jp
>>782
では新人は2原からスタートに賛成派ですかね?
SNSなどで上手な原画を模倣してきた人に動画でつまづかせるのではなく、
ベテラン原画マンが最初から責任持って手取り足取り教える形にする。
これまで動画マンに教育押し付けてきた訳だし、
新人も多少は食える可能性のあるところからスタートできる訳だし、
悪くはないと思うけどね。
784 :
名無しさん名無しさん
2016/11/16(水) 23:20:40.85 ID:2u2aki/jp
>>783
アマチュア時代は動画の勉強より、原画の勉強してる人のほうが圧倒的に多いし。
785 :
名無しさん名無しさん
2016/11/16(水) 23:21:27.54 ID:4Ym+bKdFa
>>782
原画マンになるには動画マンから始めないといけない仕組みになってるから言ってるんだがな。
動画を高くしろじゃ無くて、新人アニメーターには国内でそれなりに暮らせるだけの賃金は保証してやろうよという話でな。
動画を経ずに原画になる方法は無いと思うがどうかね。
結構前から動画の経験そこそこに原画マンにしてしまうのが多くなって来たが、あれも動画じゃ収入が低すぎるという事で
無理やり原画にしてたワケだし。そのせいで原画マンの力量が下がって来たという事もかなり前から言われてるが。
786 :
名無しさん名無しさん
2016/11/16(水) 23:28:38.08 ID:PfxWxVYt0
>>785
だからそのお金はどこから出るのですか?

あと原画マンの力量は下がってませんよ、動画じゃ収入低すぎるのが原因じゃなく
あまりに本数が多すぎるので、力量の無い奴まで原画に上げてるのが問題です
ああいうのは本来この仕事を続けてはダメな人

そのうち製作メーカーの採算が合わなくなってきて、また本数は減るので
ああいうのは淘汰されて、また元に戻ります

何度もいいますが、動画どうこうからしろで、共感する人はこの業界にはほぼいないと思います
PAみたいに、そういうのどうにかしよう(この業界ではあれでもかなり頑張ってる方)
を潰しにかかって芽を摘み取ってるのが、お前らみたいら奴らな
787 :
名無しさん名無しさん
2016/11/17(木) 00:00:01.51 ID:wSYhv+6h0
>>785
馬鹿みたいな机上の空論書き込んでないで、どうやったら予算増えるか考えてくれたのむ
788 :
名無しさん名無しさん
2016/11/17(木) 00:02:16.91 ID:bpfCFrym0
@ogihimata
あるアニメ監督が言った「アニメはどの作品も、最初の打ち合わせの段階では面白い。
でもアニメは大勢で作るから、そのあと無覚悟なスタッフが関わった数だけどんどん面白くなくなっていく。
監督の仕事は、その減点を出来る限り食い止めること。
それを最後まで諦めないこと」っていう言葉を思い出す。
789 :
名無しさん名無しさん
2016/11/17(木) 00:10:32.66 ID:Rn0LAL11a
>>786
勘違いしてるようだが、PAはよくやってると思ってるよ。俺も若い頃は寮があったらいいと思ったし。
動画の経験が少なくて力量が落ちてるというのは90年代に動画があらかた海外になってしまった頃から言われてた事でな。
動画をがっつりやった人の原画とそこそこで切り上げた人の原画は見れば分かる。
動画は収入が低いから早めに原画にするというのもその頃から始まった事だよ。
尤も、1原2原なんてシステムが出来る前の話だが。

どうも君の言う事が分からない。動画なんて金をやる必要は無い、収入が低くて食っていけないと言うなら辞めれば良いという主張かな。
それでみんな食っていけなくて辞めて、下の世代の原画マンになる人間が育たないのならそれで結構という事なのかな。
あいつらに金やるくらいなら俺たち原画の単価をもっと増やせ、あいつらの事など知らんという事なら話が狭すぎてもう結構だが。
そして金の話だが、金を出すと言ってくれないから仕方無いで止めちゃいかんと思うな。
問題意識は踏まえたうえで、ではその原資をどう工面するかという話に移るんだよ。
先ずスポンサーから出た金が制作現場に降りてくるまでなぜあれほど安くなるのか、経産省のクールジャパン戦略に付随する予算は
どういう出方をしてるか、映像系専門学校がえらく高い学費を取って2年や3年かけ出て来た卒業生が使い物にならないのをどう考えるか。
敷居が高いと思うが、こういう話を深めた方が前向きだろ。まあ、もうこれはPとかの範疇の話になって現場の人間に考えろと言うのも
酷かも知れないが。そしてPは出来るだけ分け前は人にやらない方向に動くものだがな。
790 :
名無しさん名無しさん
2016/11/17(木) 00:24:04.55 ID:4zawJw68p
>>787
予算っつーか、代表が目一杯粘ってダメだったら
スタッフに出来る事はこなす話数の回転数あげるぐらいかな。
演出から背景撮影まで、可能な限りの意思疎通、打ち合わせには遅れない、
こういうところの積み重ねだろね。
時間はかかるが。
いつしか、阿吽の呼吸で演出が求める内容を読み取れるスタッフが増え、リテイクも減り時間が短縮される。
打ち合わせに遅れないというのも、参加者10人に対し、1人5分遅れただけで、
制作時間を50分も失うということを自覚すべきだ。
こういう細かいところの意識改革が可能なチームを作るところだろうね。
欲を言えば、質も良く、納期も早いチームは金銭交渉できるといいな。
フリーだったり、業界全体を憂いてる割には好き勝手やってる奴には関係ない話かもしれんが。
791 :
名無しさん名無しさん
2016/11/17(木) 00:24:11.10 ID:HD5l5DR00
念願の車(軽)買ったぜヒャッハー
792 :
名無しさん名無しさん
2016/11/17(木) 00:27:40.79 ID:G50hSRRn0
お金の出先を増やすって話、タイバニみたいにスポンサー募るのって無理なんだろうか
あれもどの程度儲かったのか知らないからいまいち効果のほどはわからんけど
793 :
名無しさん名無しさん
2016/11/17(木) 00:33:12.70 ID:4zawJw68p
>>791
おめでとう
794 :
名無しさん名無しさん
2016/11/17(木) 00:43:47.62 ID:GN9go2ya0
>>792
お金の出先を増やしても、原画のクオリティうpに使って、動画には回さないとは思う
手書きロボや、バトルアクションが売りで見せ場みたいなのなら、動画に予算バンバン使うだろうけど

ようするに優先度の問題
795 :
名無しさん名無しさん
2016/11/17(木) 00:46:03.12 ID:4zawJw68p
>>794
それか内部留保。
どこもギリギリだから。
796 :
名無しさん名無しさん
2016/11/17(木) 01:01:13.43 ID:CTqv6a2+0
作品が終わって、使い道の無くなった処分する原画やら動画やらをファンに売って
その利益を描いた原画マンや動画マンに還元するというのはどうだろうか
797 :
名無しさん名無しさん
2016/11/17(木) 01:02:10.24 ID:wp9NeZq4d
擁護するわけじゃ無いがPAは作画業務に集中すれば衣食住がちゃんと確保出来る所は凄いと思う
駆け出しの地方スタジオなんか住む所もまともに確保出来なくて貯金切り崩しながら生活するのが当たり前なんだから
798 :
名無しさん名無しさん
2016/11/17(木) 01:08:21.31 ID:4zawJw68p
>>796
多分どこも考えてるだろうけど、作品出資と権利持たないところは出来ないんだろう。
799 :
名無しさん名無しさん
2016/11/17(木) 01:09:27.42 ID:GN9go2ya0
>>796
こういう話しでも、価値があるのはここですら原画だよ
特に○○さんが描いた原画とか分かれば、原画厨が買ってくれる
800 :
名無しさん名無しさん
2016/11/17(木) 01:13:55.41 ID:4zawJw68p
>>799
有名どころは版権キャラ描かずともコミケで落書き売れるでしょ
801 :
名無しさん名無しさん
2016/11/17(木) 01:18:11.76 ID:4zawJw68p
ああ、有名どころは別として制作会社にお金が回るアイデアの話か
802 :
名無しさん名無しさん
2016/11/17(木) 01:27:33.38 ID:wp9NeZq4d
せっかく売れる素材があるのにみすみす捨てるのはバカだと思うわ
動画は所詮素材だが原画は芸術品に近い
803 :
名無しさん名無しさん
2016/11/17(木) 01:32:02.06 ID:Ml6JSMqq0
ガイナがを脱税して捕まった時の供述が金庫から金がでていくのが
怖かったからというね
804 :
名無しさん名無しさん
2016/11/17(木) 02:43:09.24 ID:0ZG1Hrrr0
そういやガイナックスウェスト?ってどうなったの?もう出来たの?
作るよ!って言ってから全然情報ないけど
805 :
名無しさん名無しさん
2016/11/17(木) 02:57:35.16 ID:wSYhv+6h0
>>802
ゴミと宝が入り交じってるという意味では芸術品といってもいいかもな
806 :
名無しさん名無しさん
2016/11/17(木) 03:37:55.29 ID:HD5l5DR00
素材はねぇ、著作権が複数箇所に存在するから販売の許可を取るのが非常に難しいのよ
原画集も同じだけど、公式から出てるものも結構各所から目をつぶられてる
生の素材販売に関しては原画集よりも厳しい
807 :
名無しさん名無しさん
2016/11/17(木) 06:03:01.51 ID:4zawJw68p
オリジナルでない限り、原作者のおこぼれで仕事があるんだってのを忘れちゃいかんな。
808 :
名無しさん名無しさん
2016/11/17(木) 06:04:45.52 ID:emblQiUIM
サンライズとかa-1みたいな巨大資本がバックについてる企業でも動画の賃金は雀の涙なのを考えると
動画に金払わないのは、物理的に払えないからという訳ではない気もする
話題のPAだって社長が「動画が出来高なのは描くスピード上げるためです」とかインタビューで言ってて
払う気になれば払えるみたいな感じだったし
要は経営者の「動画は人にあらず」という考えがそもそもの原因なのではないかと
809 :
名無しさん名無しさん
2016/11/17(木) 09:44:29.09 ID:SxDncisv0
>>751
たしかに固定給の場合はその固定給に見合う以上の仕事をさせないと
利益は生まれないもんな。
810 :
名無しさん名無しさん
2016/11/17(木) 09:50:22.54 ID:SxDncisv0
>>770
固定給といっても最低賃金レベルの話をしてるからじゃないの。
評価されて高い固定給もらってるような人は出来高制でも食っていけるような人だろうし。
811 :
名無しさん名無しさん
2016/11/17(木) 10:28:27.32 ID:4xaF39m00
ニューゲーム・・・
実際は美少女動物園にあらず
http://www.famitsu.com/news/201409/08060815.html
美少女じゃなく母ちゃんたちが働いてるな
812 :
名無しさん名無しさん
2016/11/17(木) 13:11:45.03 ID:50Gwvvngp
拘束って誰が決めるの?
813 :
名無しさん名無しさん
2016/11/17(木) 13:31:16.11 ID:GN9go2ya0
>>808
そういう事ではないんだけど、もう虫プロから始まったシステムがもう成熟しきってしまったから
ここを改革するの業界全体やらない限り無理だし、1社だけやっても損するだけだからね
動画はこの安い値段ですら赤字やお荷物部門なのよ、都内においては

改革するなら地方スタジオが最近増えてきたので、地方スタジオに頑張って貰うとしか
814 :
名無しさん名無しさん
2016/11/17(木) 14:01:19.93 ID:JKQnqGQhd
>>812
プロデューサーじゃね
815 :
名無しさん名無しさん
2016/11/17(木) 17:10:59.58 ID:emblQiUIM
育てる金がないなら社内動画なんて抱えんなよ

社内原画がほしいです
でも育てる金はありません
なので親から援助を受けてる子だけ来て下さい

なんて虫が良すぎんだよバカ

20歳前後で自立してるとは言えまだ年端も行かない子を親御さんから預かってる立場なんだぞ?
それなのに法的にグレー(裁判やったら100%アウト)なことやってるとか恥ずかしくないの?
犯罪と見なされてもおかしくないことしないと人を雇えないなんてバカだよバカ

そんな犯罪じみた事してねーで中国韓国の動仕会社に頼めよバカ
816 :
名無しさん名無しさん
2016/11/17(木) 17:20:31.04 ID:lS8HOLk+K
>>813が言うように動画は単純に赤字事業だから
>>808が言うような大きい会社に至るまで最低賃金以下な訳で・・・
まあ、寮とか食事とか最低限の食住を保証するくらいは
出来ればやって欲しいが
817 :
名無しさん名無しさん
2016/11/17(木) 17:22:07.19 ID:AfhGZb6H0
部外者がここで文句言っても効果ないから、そろそろ他所行きな
818 :
名無しさん名無しさん
2016/11/17(木) 17:29:18.64 ID:W6oGPtHCK
ここくらいでしか自分の意見を言えない連中なんだから許してやってよ
819 :
名無しさん名無しさん
2016/11/17(木) 17:57:10.70 ID:hG1JvzTg0
十分に食えてる奴らにすれば法的に真っ黒でも現状がベストだからwww
本気で改善する訳がないだろwww
820 :
名無しさん名無しさん
2016/11/17(木) 19:04:22.92 ID:PW0tjUYGa
法的にもそうだが、不採算部門をわざわざ維持してるのは後進育成の為だろう。
その後進が生活難で辞めたら本末転倒じゃないか。
金をやっても辞めるヤツは辞める、長く動画をして原画になれないのはそもそも向いてない、常識の無いヤツも大勢いる、
そんなのを何故養ってやらんといかんのだ、という事だろうが、じゃあ何故そんなもんを経営者は最初に雇ったのかという話だし、
ちゃんと後輩として面倒見て教育していたのかも疑問だ。

大体この世界は職人の世界に似てるが、職人の世界でも半人前は賃金が安いとは言え生活も出来ず仕事を続けられないほど
安くしはしない。そして一人前になって一人前の金が貰えるようになったら、親方には面倒見てもらったから頼みは無視できねえなとなる。
そういう昔からのサイクルを投げ出して、雇う方は面倒を見ない、雇われる方は後足で砂かけ、そんな事では未来は無いだろう。

うん、まあただの一職人の視点だけで言えば「未来なんてそんなもん俺が考える事じゃ無い」「俺が体の動く間は俺の貰う金が増えて欲しいだけ」
という事でしか無いのかもな。
821 :
名無しさん名無しさん
2016/11/17(木) 19:49:47.93 ID:AfhGZb6H0
まあ何度も言われてるだろうけど動画はこの状況ですら人足りてるし何も問題なんて起きてないんだよ
だからここで力説しようが誰も賛同しない、お仲間が一杯いるPAスレとかでやった方がいいと思うよ
822 :
名無しさん名無しさん
2016/11/17(木) 19:50:19.54 ID:AfhGZb6H0
どうせマルチとかしているんだろうけどこいつら
823 :
名無しさん名無しさん
2016/11/17(木) 19:58:30.66 ID:PW0tjUYGa
>>821
じゃあ聞きたいが動画が沢山足りて原画が足りないのは何故なのかね
824 :
名無しさん名無しさん
2016/11/17(木) 20:03:50.39 ID:PMH4GNbvK
部外者丸出しの奴が暴れて草生えるw
スレタイも読めない池沼は消えろ
825 :
名無しさん名無しさん
2016/11/17(木) 20:14:02.49 ID:5+xPNBt8a
>>823
海外の原画は使いもんにならないからだよ
826 :
名無しさん名無しさん
2016/11/17(木) 20:14:38.84 ID:pQwa/e4V0
原画足りないのは動画が辞めてるからよねって話で「動画足りてるから問題ない」ってバカ?
827 :
名無しさん名無しさん
2016/11/17(木) 20:17:53.09 ID:AfhGZb6H0
何が優先されるのか、何でそうなのか
こういうの説明しても無駄だろうし、君らが思ってるものと全然違うよ
オナニーはPAスレでしてなよ、そっちの方が楽しいぞ
828 :
名無しさん名無しさん
2016/11/17(木) 20:25:56.28 ID:wSYhv+6h0
何を勘違いしてるのかわからんけど、単純に足りてない度合いで言えば動画の方が圧倒的に人足りてないぞ
仕方なく海外に撒いてもなんとか形になる動画と、海外に撒いたら形にすらならない一原
そこが違うだけ
829 :
名無しさん名無しさん
2016/11/17(木) 20:27:56.74 ID:PW0tjUYGa
>>825
海外があるから足りているか。では原画を増やすにはどうすりゃいいと?
>>827
聞いてる事に答えられないか。
じゃあ原画を増やすにはどうすればいいと思うかね?
830 :
名無しさん名無しさん
2016/11/17(木) 20:35:32.97 ID:pgVHPaF40
>>827
PAスレは見てて楽しくないからな
富山県民から言わせれば理不尽に富山の企業のPAが叩かれて不快な気持ちしかわかなかった
831 :
名無しさん名無しさん
2016/11/17(木) 20:37:36.50 ID:wSYhv+6h0
>>829
原画を増やす必要ない
現状どのセクションも仕事が飽和してる
832 :
名無しさん名無しさん
2016/11/17(木) 20:37:41.02 ID:BUOhWYC30
なんか金がどうのこうの言ってる部外者多いけど、金払ってても辞めるんだよ、京アニとか地方とかにあるところ以外

そういうフリーでやる風潮があるから仕方ないし、自分に合う合わないもあるしな
一番困るのは適性あるのになんかアニメーター自体辞める人これが一定の割合で出て来るこれは本当に困る
フリーになっても縁は続く場合も多いので頼める事も出来るが、辞めたらそれが一切ないからね
833 :
名無しさん名無しさん
2016/11/17(木) 20:57:58.10 ID:pQwa/e4V0
>>832
動画を社員で雇って給料払ってる雲雀は
カーニバルファンタズム(2011)やってた動画マンみんな残って魔法少女育成計画(2016)の原画やってるってさ


467 名前:名無しさん名無しさん[] 投稿日:2016/11/05(土) 04:13:39.46 ID:faXlFeFN0
>>424
うちの会社、新人動画から16万きっちり払ってるけど
他スタジオの人からみてどう思う?(PAより人数いる某元請だよ)
ちなみに動画マンにも年2回ちゃんとボーナスも払ってます

525 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2016/11/05(土) 11:20:37.31 ID:gH7AYwi/M [2/3]
まあ>>467の会社は>>249見る限りスタジオ雲雀だろうね
しかも雲雀はいま儲かってる
こういう健全にやってる会社もあるんだからPAは言い訳できねえよなあ

531 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2016/11/05(土) 11:44:49.32 ID:O/8Q6Y2np [1/2]
外注にはクソでも100人以上の固定給社員を養おうと努力してる会社の方がよっぽど健全
確か他社アニメの動画仕事が一切なしで月産ノルマも緩い(350とか)って聞いたことある

536 名前:名無しさん名無しさん[] 投稿日:2016/11/05(土) 11:54:15.54 ID:O/8Q6Y2np [2/2]
ボカして書いたけどリアルに所属してる知り合いいるから緩いよ?
あと育てる努力もしてるから今の原画がいる(5年前のカニファンあたりど動画マン皆残ってて原画描いてるぜ?)
凄腕を育てるという意味では違うけど正しいお賃金を社員としてきっちりもらうという意味では順調に育ててる
834 :
名無しさん名無しさん
2016/11/17(木) 21:00:01.46 ID:QlLkgf9K0
>>833
こういうとこが生き残ってくだろうね
835 :
名無しさん名無しさん
2016/11/17(木) 21:15:27.67 ID:cdWarSG00
素人なんですがすみません。
オレも職人で、下請け底辺なんですが
アニメーターとかって、映画が当たったらプラスボーナスみたいなもの無いんですか?

映画なんて当たれば凄くお金が儲かるんですから
アニメーターにもバックがあっても良いと思うんですが・・・
というか、最初から出来高払いなのか、一発狙いなのか、選択出来ればいいと思うんですが。

歌の世界でも、しもんまさとさんの泳げたい焼きくん、みたいな
ヒットしたらすごい印税だったのに、売り切りで契約したからね・・みたいなのの
感じです。
もう、そういうシステムがあったらスミマセン。
836 :
名無しさん名無しさん
2016/11/17(木) 21:16:10.37 ID:mxiTNpcLa
雲雀ってそんな良いとこなのか
837 :
名無しさん名無しさん
2016/11/17(木) 21:23:13.40 ID:W6oGPtHCK
>>835
もちろんあるよ

分かりやすいとこだとジブリや細田作品、今回の君の名はでは出てる
ただし動画さんまで出てるかは知らないけど。
838 :
名無しさん名無しさん
2016/11/17(木) 21:35:08.41 ID:lS8HOLk+K
雲雀はラークスが儲かってるって話も出てるけどね
動画だけで採算取れてるわけじゃないと思う
839 :
名無しさん名無しさん
2016/11/17(木) 21:39:07.67 ID:cdWarSG00
>>837
そうなんですね。ありがとう
お邪魔しましたw
840 :
名無しさん名無しさん
2016/11/17(木) 21:41:21.35 ID:H4NZrIBY0
あそこ渋ちんでしょ
841 :
名無しさん名無しさん
2016/11/17(木) 21:53:36.07 ID:978w8kVoa
んーちょい前あたりからいろんなスレで急に増えたこの雲雀推しがちょっと気持ち悪いんだよね
良い待遇なのは素晴らしいことなんだけど
842 :
名無しさん名無しさん
2016/11/17(木) 21:56:06.57 ID:STPiJ/Spa
>>835
基本的にそんなものは無い
有っても極一部のメインスタッフだけ
843 :
名無しさん名無しさん
2016/11/17(木) 21:57:24.83 ID:978w8kVoa
歩合制ではあり得ないだろう
社員扱いの固定給のところがボーナスとして出すだけ
844 :
名無しさん名無しさん
2016/11/17(木) 22:03:29.48 ID:H4NZrIBY0
>>841
間違いなくお客さんでしょ、しってればあそこ褒めんってな
845 :
名無しさん名無しさん
2016/11/17(木) 22:13:55.96 ID:wSYhv+6h0
最近急に湧いた動画のことしか言えないやつらだけだろうな
内部事情知らないからのん気に表面だけ見て持ち上げられる
846 :
名無しさん名無しさん
2016/11/17(木) 22:25:13.26 ID:JbEf4XD60
褒められるスタジオなんてないだろ
847 :
名無しさん名無しさん
2016/11/17(木) 23:15:28.41 ID:aZySvOOv0
一部の会社は成功報奨金として社員でなくてもボーナスは出る
貢献度の高いスタッフをPが決める

あと打ち上げのビンゴ賞品とかに監督とかがポケマネ出すケースもあるよね
PS4だったり商品券だったり
君の名はの打ち上げは参加者全員に3万円の商品券入りの大入袋が配られたとか
848 :
名無しさん名無しさん
2016/11/17(木) 23:27:45.61 ID:978w8kVoa
尾ひれつきすぎだろ
君の名は1万の商品券な
しかもあんなのはアニメ業界でも歴史に残る特例
ビンゴ商品が成功報酬と一緒にしてんのも勘弁してくれ
849 :
名無しさん名無しさん
2016/11/17(木) 23:31:16.67 ID:wSYhv+6h0
自分が動画始めた当時、学べること学んだらさっさと原画に上がって
その会社を踏み台にしてフリーになって早く出ていけるようになりたいと思ってたし実際にそうした
それを思うと育成に力を入れない会社側の気持ちもわからんではない
850 :
名無しさん名無しさん
2016/11/17(木) 23:59:54.22 ID:0IDUjzVu0
>>833
雲雀って昔は生活できないぐらい賃金安いって北久保さんあたり言ってたよね
今は相当違うのか
851 :
名無しさん名無しさん
2016/11/18(金) 00:15:18.52 ID:8p2yrGTq0
今も安いっしょ
852 :
名無しさん名無しさん
2016/11/18(金) 01:07:12.12 ID:wTuUDS030
>>836
あそこフリーには金払わねーじゃん
853 :
名無しさん名無しさん
2016/11/18(金) 01:08:06.33 ID:wTuUDS030
>>844
金ケチるしスケジュールも糞で2原まず戻ってこないってイメージしかないわ
854 :
名無しさん名無しさん
2016/11/18(金) 01:10:18.79 ID:wTuUDS030
勘違いした部外者がこんなところまで来て痛々しい妄想呟くのホントやめて欲しいわ
855 :
名無しさん名無しさん
2016/11/18(金) 01:48:47.54 ID:vW7GWZGna
雲雀はぽよよんろっくが固定以上に仕事してもなんもプラスされなくて、辞めてったな
856 :
名無しさん名無しさん
2016/11/18(金) 01:52:07.38 ID:kaddVYhpp
>>854
まったくだわ。
俺2原で監督からアフレコの時にリテイクもらって頭にきたから今度からペイントして稼いで
お金たまったらフリーになって動画するんだ。見てろよ。
まったく素人は黙ってろってんだ。
857 :
名無しさん名無しさん
2016/11/18(金) 08:37:16.46 ID:kFe3z5LKK
>>842
原画さんまでならわりと出てる
858 :
名無しさん名無しさん
2016/11/18(金) 13:37:18.73 ID:VBNgvyaW0
531 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2016/11/05(土) 11:44:49.32 ID:O/8Q6Y2np [1/2]
外注にはクソでも100人以上の固定給社員を養おうと努力してる会社の方がよっぽど健全
確か他社アニメの動画仕事が一切なしで月産ノルマも緩い(350とか)って聞いたことある
859 :
名無しさん名無しさん
2016/11/18(金) 14:10:15.24 ID:N+2417Bn0
>>853
二原結構戻ってこないな
でも内容は全体的にわりと軽め
原画まで出来たら採算取れるんだけどなあ


一原描き逃げ描き逃げ言うけど原画までやった方が稼げるパターンの方が多くないか?
撒いた方が損だわ
原画までやると損っていう仕事もあるが
860 :
名無しさん名無しさん
2016/11/18(金) 14:59:04.55 ID:QeYqYHUea
>>859
重いカットは大抵1原のみの方が楽だろ、1原の方が高い方が多いし
というかそれの2原をやる奴が1番しんどい、色ついても普通のカットの4倍くらいの労力で1.5〜2倍程度だもんな
861 :
名無しさん名無しさん
2016/11/18(金) 15:19:28.40 ID:N+2417Bn0
>>860
重いカットは撒いた方が楽っていうニュアンス入れたつもりだけど…
862 :
名無しさん名無しさん
2016/11/18(金) 15:32:30.92 ID:GTB+ZNql0
1原描き逃げするやつに対して否定的な意見示さないから、普段重い仕事やらない人なんだろうなって思って
863 :
名無しさん名無しさん
2016/11/18(金) 15:34:43.00 ID:WHkifhB40
解決しないこと連日堂々巡りしてるな
無理だよ 実力能力給のシステムにしちゃったんだから
変えるには完全時給制のシステムに変えなきゃならんがそれは無理な話だろ?

あと10年もすればCGアニメなるからそれまではどうしようもない
864 :
名無しさん名無しさん
2016/11/18(金) 16:35:21.18 ID:oQnjkxlRa
素材チェックはCGのほうが楽たまからはやくなってくれんかな
865 :
名無しさん名無しさん
2016/11/18(金) 16:39:14.77 ID:ZqMAWrmC0
こんだけ問題あってもどこも改善しようとしないがいいよねw
866 :
名無しさん名無しさん
2016/11/18(金) 17:36:47.68 ID:8p2yrGTq0
>>865
だから外野が騒いでいるだけで、問題ないからね
867 :
名無しさん名無しさん
2016/11/18(金) 17:41:48.23 ID:XtUsuzVzM
毎日毎日当たり前のように論外レベルのクソ原画が上がってきてオレが必死に修正してるのは問題と見なされてないのは悲しいんだけど
868 :
名無しさん名無しさん
2016/11/18(金) 18:18:46.45 ID:8p2yrGTq0
>>867
ああ原画の事じゃないわよ、ここにやって来ている部外者のやつら
869 :
名無しさん名無しさん
2016/11/18(金) 18:20:04.27 ID:lW9jWQ9Za
部外者ねえ…
870 :
名無しさん名無しさん
2016/11/18(金) 18:24:57.64 ID:GiE/sc2Ex
>>867
必死に修正とか最初から描き直しなんてのよく聞くけど、なんなん?
最初からカット自分で持てばいいじゃん。
クソ原画マンに仕事出さなきゃならない義理でもあんの?
作監と原画もできて稼げると思うんだけど。
下絵が無きゃロクに絵が描けない「なんちゃって作監なのかな」君は?
871 :
名無しさん名無しさん
2016/11/18(金) 19:00:42.01 ID:lW9jWQ9Za
作監が原画撒くわけじゃねえだろ…
872 :
名無しさん名無しさん
2016/11/18(金) 19:02:16.19 ID:kaddVYhpp
>>871
制作と連携しろよ。頭使え
873 :
名無しさん名無しさん
2016/11/18(金) 19:06:22.16 ID:1/3Y4xF40
制作進行「連携?そんなのしてたら終わらんよ」
874 :
名無しさん名無しさん
2016/11/18(金) 19:10:26.35 ID:yg5nrwRNa
時間があったらやってるわ
875 :
名無しさん名無しさん
2016/11/18(金) 19:10:51.67 ID:kaddVYhpp
>>873
クソ原画にまくのも時間の無駄なら全修正も時間の無駄。
なら最初から自分で持てるように取りはからえと言ってるんだが。
その方が早い。
なんちゃって作監じゃないのならね。
876 :
名無しさん名無しさん
2016/11/18(金) 19:14:32.92 ID:1/3Y4xF40
スケジュールは生き物だからね
自分の範疇しないところで詰まるから取り計らうなんてムリムリ
877 :
名無しさん名無しさん
2016/11/18(金) 19:19:17.90 ID:kaddVYhpp
>>876
スケジュールの遅延はクソ原画マンも大いに貢献してる訳で、少しでも駆逐していかない事には、ずっと今のままだぞ?
878 :
名無しさん名無しさん
2016/11/18(金) 19:23:15.15 ID:1/3Y4xF40
免許制にしないかぎり駆逐するのは無理だよ
海外頼らないといけない時点で理解しろ
879 :
名無しさん名無しさん
2016/11/18(金) 19:29:15.29 ID:kaddVYhpp
>>878
免許?お前作画の「監督」だろ?
作画全般の責任者としてコイツに出すなら俺がやる。とすら言えんのか?
その程度の責任感でよく作監名乗ってんな。
880 :
名無しさん名無しさん
2016/11/18(金) 19:32:35.67 ID:lW9jWQ9Za
そのうち「原画は作監で揃えてくださいね」とか押し付けられるんじゃねえか
881 :
名無しさん名無しさん
2016/11/18(金) 19:35:45.27 ID:1/3Y4xF40
仕事したことがないのかな
仕事には時間が付き纏うんだよ
無限に時間があるなら絵コンテから原画まで全部一人でやるよ
882 :
名無しさん名無しさん
2016/11/18(金) 19:35:49.73 ID:yg5nrwRNa
最近一原撒く段階で作監まで決まってること少ないだろ
883 :
名無しさん名無しさん
2016/11/18(金) 19:37:02.91 ID:kFe3z5LKK
なんかいつもひとり夢見る子供がいるね
声のでかいバカってほんと迷惑
884 :
名無しさん名無しさん
2016/11/18(金) 19:37:29.49 ID:kaddVYhpp
>>880
制作が出来る原画を捕まえて来れないならそうする。
その代わりその能無しの制作の仕事を代わりをやるぶん制作の賃金を減らし自分に当ててもらう。
何せ制作が仕事放棄してるって事だからな。
885 :
名無しさん名無しさん
2016/11/18(金) 19:38:05.70 ID:1/3Y4xF40
原画1カットやる時間あるなら修正3カットして全体の素材の流れを動かす
これが監修側に求められるもの
これをできてないやつがいればいるほどスケジュールは壊れる
886 :
名無しさん名無しさん
2016/11/18(金) 19:47:34.32 ID:kaddVYhpp
>>883
顔修正しかロクに出来ない
なんちゃって作監乙
887 :
名無しさん名無しさん
2016/11/18(金) 19:49:46.57 ID:kaddVYhpp
>>881
クソ原画のおかげで時間がないから自分で原画持った方が早い、って話なんだが
888 :
sage
2016/11/18(金) 20:06:15.54 ID:sjLJTlqp0
889 :
名無しさん名無しさん
2016/11/18(金) 20:08:07.26 ID:kaddVYhpp
まあ、作監て立場上、変に原画持って演出からリテイクもらったら示しがつかないって事でビビッて持たないんだろうけど、
それもカッコ悪いんで何かと理由つけてるだけだろうな。
何かあったらいくらでもクソ原画のせいにできるし。
ヘタレどもが。
890 :
名無しさん名無しさん
2016/11/18(金) 20:09:40.86 ID:7tiKAFMN0
制作は原画が上がらない理由を自分の責任にされたくないからクソでも何でも関係なくに撒くんだよな
その尻ぬぐいを作監がやらされる
作監側としては修正してやらないというのも一つの手だけど、やる方もテンション下がるからなぁ
891 :
名無しさん名無しさん
2016/11/18(金) 20:11:09.98 ID:kaddVYhpp
>>888
動画ありがと。和んだ。
邪魔したな。
892 :
名無しさん名無しさん
2016/11/18(金) 20:12:44.53 ID:1/3Y4xF40
>>887
頭悪いな
早いのは総合的な時間だろう
作監個人の使える時間はクソ原画直すより原画最初からする方が時間かかる
仕事したことなくても想像でわかるだろう
893 :
名無しさん名無しさん
2016/11/18(金) 20:16:14.66 ID:kaddVYhpp
>>892
じゃあ、クソ原画でも役に立ったんなら文句言うなって事。
894 :
名無しさん名無しさん
2016/11/18(金) 20:18:07.50 ID:9bVhO53H0
本人戻しができなくて二原撒きすることになったときや、原画作監入れられそうにないとき
修正多めに入れてくれって言われるのもキツい
追加でお金出るならって交渉できるようになりたい
895 :
名無しさん名無しさん
2016/11/18(金) 20:19:02.18 ID:lW9jWQ9Za
原画揃えてやったらいくら請求出来るんやろなあ
そんな話の分かるPがいたら紹介して欲しいわ
まさか一人あたり1万とかや無いやろ
896 :
名無しさん名無しさん
2016/11/18(金) 20:44:05.88 ID:kaddVYhpp
>>895
下手でも撒いてしまえば責任を回避できるという誰でも出来る仕事しかやらない制作への当てつけな。
普段はスタッフの為に頑張りますとか言ってる割にはロクなことしないから
襟を正させるつもりで本気で作監が原画集めて、お前らいらないから、って言ってやろうと思う時がある。
897 :
名無しさん名無しさん
2016/11/18(金) 20:47:53.03 ID:VBNgvyaW0
仲良い制作いるけど制作だって好きでクソ原画集めてるわけじゃないよ
できれば上手くて早い人集めていい作品作りたいのはどっちも一緒だよ
けっきょく作画も制作も歪んだ業界の被害者なんだって
898 :
名無しさん名無しさん
2016/11/18(金) 21:00:36.57 ID:0nuR0m970
作監やってるやつは原画のついでに自分のパートの作監もやれよ
プラス作監料でうまうまだぞ
俺は既にそうしてるわ

只の作監料で必死こいて1カット1000円くらいで描き直しはアホ過ぎるぞ

ついでに拘束料あれば・・・
899 :
名無しさん名無しさん
2016/11/18(金) 21:01:16.89 ID:kaddVYhpp
>>897
被害者てw
自分は被害者になるために業界に入ったのか。
900 :
名無しさん名無しさん
2016/11/18(金) 21:11:37.33 ID:9bVhO53H0
>>898
うまうまってほどでもないけど俺もそうすること結構ある
シーンの内容や素材がどうなってるかもわかってるから考えずに作業できるし、どうせ線拾うの自分だから多少ラフでもいいし
でも自分のカットの作監やるの頑なに嫌がる人もいるから、人それぞれなんだろうな
901 :
名無しさん名無しさん
2016/11/18(金) 21:15:41.51 ID:kaddVYhpp
何か人とは違う意見述べただけで「仕事した事ないのかよ」って飛んでくるけど、そいつら現状維持に甘んじてるだけだからね。
いつもは業界がどうの言ってる割には自分から動こうとしない、試そうともしない。
まず自分の周囲から変えずして何か変わるんだろうか?
902 :
名無しさん名無しさん
2016/11/18(金) 21:17:13.90 ID:lW9jWQ9Za
>>896
そうは言っても自分、結局は下手な原画マンはカット全部引き上げさせて自分で描くんやろ
その分の原画費は自分に入るのかも知らんがあんまり多いと身が持たんやろ
回収やら走ってもらわないかんから制作はいらんとは言わんよ
ただ、自分が任せられる人間を自分で手配してしかるべき紹介料が請求出来る予算が付くんやったら
それもありな気がするわ
903 :
名無しさん名無しさん
2016/11/18(金) 21:23:08.28 ID:kaddVYhpp
>>902
まあ、それの事ね。
カットの回収までには及んでないつもりだったけど。
904 :
名無しさん名無しさん
2016/11/18(金) 22:11:58.77 ID:ydOga19r0
>>901
多分糞の尻拭いしたこと無い雑魚か描き飛ばし糞原画その人
現状に危機感なし
905 :
名無しさん名無しさん
2016/11/18(金) 22:17:53.71 ID:VBNgvyaW0
ID:kaddVYhpp [15/15]


作監やったことないんだろうから言うけどあなたの認識はとても業界の現状を理解できてるとは思えないよ
もし作画ですらないならスレタイ嫁
906 :
名無しさん名無しさん
2016/11/18(金) 22:20:05.05 ID:kaddVYhpp
>>904
そうレッテル貼って精神の安定を図ってればいいね。
まあ図星な所が多いんじゃない?
大丈夫。君の仲間は沢山いるから。
沢山いるから変わらないんだけどね。
907 :
名無しさん名無しさん
2016/11/18(金) 22:22:00.64 ID:ydOga19r0
>>906
すまんお前の事くさしたわけじゃい
動画足りてるとかいってたやつの事
908 :
名無しさん名無しさん
2016/11/18(金) 22:24:19.54 ID:kaddVYhpp
>>905
現状w
ほんの少しのアクションを言っただけなのに。もうほんと身動き取れないほど流されまくっちゃってるんですね
909 :
名無しさん名無しさん
2016/11/18(金) 22:56:17.16 ID:lW9jWQ9Za
>>903
いやなあ、そんな予算組んでくれる奇特なPに心当たりがあるんなら教えてくれんかの
金貰ったらこちらが手配してやると言っても「イヤイヤいいですから」と制作の頭ひっぱたいてる図しか想像できんのやが
人が足らん時に誰か心当たりありませんかと制作が聞いて来て教えてやる事があるがタダやろ
タダで人脈作った経験のあるヤツがPやっとるんやから、そんなのに金が発生するのはおかしいとしか思わんやろ
そうでは無い奇特にPに心当たりが無いのなら自分、そうなればいいなと思い続けながら他人が描くはずのカットを
倒れるまで描く事になるんやないか
910 :
名無しさん名無しさん
2016/11/18(金) 22:59:32.22 ID:na6WuXTE0
>>909
書き込みぐらい標準語にしてくれ
わかりにくい
911 :
名無しさん名無しさん
2016/11/18(金) 23:16:56.40 ID:kaddVYhpp
このヤクザ口調、明らかに人脈なさそうな感じだな。うん。
912 :
名無しさん名無しさん
2016/11/18(金) 23:28:23.03 ID:lW9jWQ9Za
>>910-911
君ら少し訛ったくらいでそれじゃ地方が舞台の作品出来んなあ
訛った人と作打ちする時とかどうするんやろ
913 :
名無しさん名無しさん
2016/11/18(金) 23:33:26.30 ID:1/3Y4xF40
>>908
で、結局ネット知識だけで本職じゃないでしょ?
914 :
名無しさん名無しさん
2016/11/18(金) 23:34:43.46 ID:kaddVYhpp
>>912
おお〜それは強みじゃないか。
地方を舞台にした作品はウチに是非とアピールできるね。
失礼した。頑張って。
915 :
名無しさん名無しさん
2016/11/18(金) 23:37:44.77 ID:kaddVYhpp
>>913
すまん、君は本職かそうでないかで判断してるみたいだけど、
俺はいい意見かそうでないかに重きを置いてる。
916 :
名無しさん名無しさん
2016/11/18(金) 23:47:15.05 ID:lW9jWQ9Za
>>914
いや強みになどならんよ、出来ない人は殆どおらんから
面白いから今度訛りのすごいのに「ヤクザみたいで分かりません」と言われた事あるか聞いてみるわ
で奇特なPがいるかどうかは教えて貰えんのやろか
917 :
名無しさん名無しさん
2016/11/19(土) 00:30:07.86 ID:vwZtcGf6p
話のスタートがクソ原画に直し云々へのレスだったからね。俺自身がやる訳じゃなく、じゃあ自分で集める?って提案だったわけ。
話に乗るPがいるかいないかは交渉してみないと分からないね。
で、実際の所俺がどうしてるかというともともとチームを作ってる訳。
俺自身演出作監経験者で、長い間片腕ともいえる原画を何人か育ててる。
入る作品もほぼ一緒。
意思疎通も出来てどういうものが求められるか阿吽の呼吸で答えてくれる。
長い間共に歩んだ結果だね。
当然リテイクも少ないし、納期もまあ早い。時間が出来たら勉強会したりね。
チームで行動してるからそもそも人集め要らないよね。
結果を出していけばフリー集団でチーム作っても交渉できるんじゃないかな。
やってみん事にはわからんけど。
一応、長い期間はかかったけど、これやってみるといいんじゃないっていうアイデア一つ一つの積み重ねだね。
まあ業界という枠にいる以上、出来る限界はあるんだろうけど。
個人レベルではやれる事はやり尽くしたとは思う。
参考までにコンテ演出、1原150、2原まで70/月が最高値。
まず改めるべくは自分から。でないと人に教える時間すら取れないし、納得もしてもらえない。
918 :
名無しさん名無しさん
2016/11/19(土) 00:44:18.35 ID:9YRKCmdH0
アニメーターでも打ち上げ呼ばれたり声優さんと話したりするんですか?
919 :
名無しさん名無しさん
2016/11/19(土) 00:49:18.54 ID:vwZtcGf6p
>>918
劇場作品など関わったりするとたまーに呼ばれたりする。
俺は某作品の30周年記念のイベントに行った1回だけど。
声優さんとは滅多に会話する事は無かったな。つか、無かった。
920 :
名無しさん名無しさん
2016/11/19(土) 00:51:21.62 ID:PKwPsq7K0
>>919
ええ?呼ばれなさすぎじゃない?

声優とはほぼ喋らん
921 :
名無しさん名無しさん
2016/11/19(土) 00:54:55.08 ID:9YRKCmdH0
打ち上げで交流広げたり仕事の話来たりすることもあるのかな
922 :
名無しさん名無しさん
2016/11/19(土) 00:56:15.06 ID:vwZtcGf6p
>>920
声優まで参加するイベントには、って事で、スタッフだけでの忘年会なんかには呼ばれてたな。
923 :
名無しさん名無しさん
2016/11/19(土) 01:01:27.17 ID:vwZtcGf6p
>>921
ある事はあるけど、仕事が詰まってる現状、断られるのを恐れて切り出せないでいるときもある感じw
イベントはイベントで楽しめばいいんじゃないかな
924 :
名無しさん名無しさん
2016/11/19(土) 01:07:07.79 ID:F7fC7b1h0
今度は作監クラスのツイッターでフリーアニメーターはクソみたいな流れになってるけどお互いのモチベーション下げてどうすんだよ
925 :
名無しさん名無しさん
2016/11/19(土) 01:07:50.67 ID:qtvyk9Zwa
>>917
ああ動画スタジオを企業組合でやる感じか
ええやんか健全で
カナメ思い出すわ
頑張りーや
926 :
名無しさん名無しさん
2016/11/19(土) 01:13:14.55 ID:vwZtcGf6p
>>925
ありがと。
ない知恵を振り絞ったつもりだけど、
精々この程度だよ。
互いに頑張ろう。
927 :
名無しさん名無しさん
2016/11/19(土) 01:23:31.58 ID:Kr6wYJDF0
>>918
スタジオに詰めてると結構いく機会がある
西友は席が離れてる、俺は近づこうとは思わないしいくやつも見たこたない
928 :
名無しさん名無しさん
2016/11/19(土) 09:21:04.87 ID:PKwPsq7K0
打ち上げで交流広げることもあるけど、やっぱり一番広がったのは詰めてるスタジオに入ってくるフリーの人と仲良くなってそのツテってのが多いかなあ
一度会っただけの人より信頼度が高まるから
929 :
名無しさん名無しさん
2016/11/19(土) 09:46:22.43 ID:1gckyMcr0
>>884
白箱の平岡と遠藤のケンカですか?w
タップは危険だから投げないでね。
930 :
名無しさん名無しさん
2016/11/19(土) 10:13:28.83 ID:mvI/KK1s0
一度うちあげで挨拶されたことがある
殺陣やってクソみたく苦労したとこだったけど描いたのが俺てので挨拶にきたという話し
15年間やっててそれぐらいだな
931 :
名無しさん名無しさん
2016/11/19(土) 12:03:32.30 ID:8TF6iQBV0
>>918
打ち上げは普通に呼ばれる
声優さんは声優さん同士で固まっちゃうから、そこに割って入る勇気とコミュ力があれば話せるよ
932 :
名無しさん名無しさん
2016/11/19(土) 13:56:07.85 ID:eXPO/9Ku0
Hさんとかは割と来てくれるね、あの人そりゃおっさんキラーで人気声優になるわと思ったw
933 :
名無しさん名無しさん
2016/11/19(土) 14:18:40.67 ID:BNOMTJGA0
監督と同じテーブルにいれば
声優なんていくらでも来るw
934 :
名無しさん名無しさん
2016/11/19(土) 14:28:51.96 ID:i4kLIIQh0
>>912
口を突いて出る訛りと、文章入力は別物だから
935 :
名無しさん名無しさん
2016/11/19(土) 14:37:39.87 ID:i4kLIIQh0
>>918
スタジオの人間が誰も行かなくて寂しいから一緒に行かないかって制作さんに連れられて行ったことある
お台場のけっこう広い会場で、フォーマルな格好決めてきてる男女が多い中で制作さんと普通の格好で行ったので恐縮したな
声優とは特に話さなかったけど、ささきいさおがめっちゃはしゃいで会場内を走り回ってたのは凄く覚えてるよ
一瞬真後ろの席に来てビビったな
よく聞くあのスタローンボイスでなんかご機嫌に叫んでた
つーか制作スタジオ側の人間と、タレントや代理店なんかの人間とでは服装にホント温度差あったな
936 :
名無しさん名無しさん
2016/11/19(土) 14:38:16.02 ID:lvcFrrwRK
たまに聞く話だが仕事してるとある時ぐんと上手くなるのを実感することがあるらしいんだけどそういう事あった?
俺原画歴2年だけど未だにないんだわ
937 :
名無しさん名無しさん
2016/11/19(土) 14:39:03.00 ID:i4kLIIQh0
>>929
クレヨンしんちゃんの猿じゃないんだからさw
今の時代それ当たったら警察来るぞ
938 :
名無しさん名無しさん
2016/11/19(土) 15:31:36.69 ID:PKwPsq7K0
>>935
ホテルやパーティ会場でやる大きい打ち上げなら一応それなりの格好をしていくのがマナーだよね
急に誘われた時は仕方ないが
男性ならジャケットスタイルあたり
招待状に平服でって書いてあった老舗スタジオの周年記念パーティにTシャツで来た奴には引いた

声優さんには興味ないが、尊敬してる作画さんと話せると興奮する
打ち上げは世話になった人に直接お礼とか言える貴重な機会だから頑張りたいけどコミュ障なので必ずお腹痛い
939 :
名無しさん名無しさん
2016/11/19(土) 15:41:35.06 ID:O8gOioyv0
>>936
ある
あの脳汁ダラダラ感はもう味わえないだろうなあ
940 :
名無しさん名無しさん
2016/11/19(土) 19:44:14.89 ID:JoJ2yzJma
>>939
そういうのじゃないだろ
明確なレベルアップだよ
941 :
名無しさん名無しさん
2016/11/19(土) 20:08:43.50 ID:1YaDryfs0
ちゃんとデッサンとかスケッチしてる人がアニメの絵の描き方分からない時期から
急にアニメの絵が描けるようになるのはある
急に上達すると言うか今までやり方間違えてたのが急に噛み合ったようにスピードとクオリティが上がるというか
上手く言えないけどゲームのレベルのポイントが溜まってレベルアップするみたいな
942 :
名無しさん名無しさん
2016/11/19(土) 20:30:18.10 ID:TIHLi2Acd
>>940
そういうのだよ、伝わんなかったか?
あれ?あれ?なんか描けるうっはマジかそういうことだったのかwwwってなった事ないの?
943 :
名無しさん名無しさん
2016/11/19(土) 20:41:42.52 ID:mvI/KK1s0
俺はたまにファンファーレなってるからレベルUPしてるんだろう
944 :
名無しさん名無しさん
2016/11/19(土) 20:48:10.33 ID:i4kLIIQh0
>>936
やりくりのし方はいろいろあるだろうけど、少し金貯めて1ヶ月くらい仕事から離れてブラブラしてみるといいよ
そうやってから戻ると、なんかちょっと違うなっていうのを感じられることがある
堅苦しく考えてて行き詰まってたようなことがスッと抜けていくっていうか
社員だと難しいかもしれないけど、フリーでやってるなら何年かに一回はときどきそういう自分を解放する時間が必要
仕事ばっかりだと煮詰まるから
945 :
名無しさん名無しさん
2016/11/19(土) 21:24:34.43 ID:BNOMTJGA0
>>938
高級ホテルに破れたジーンズ&便所サンダルみたいので来るヤツいて凹むわ
TPOとか無縁の業界なんだなと
946 :
名無しさん名無しさん
2016/11/20(日) 00:47:08.07 ID:DDk8LCJYpHAPPY
>>945
ヒゲも伸ばし放題で、いかにも自分は哀れなアニメーターアピールする奴もいるね。当てつけのつもりなんだろうけど引くわ。
947 :
名無しさん名無しさん
2016/11/20(日) 01:04:35.76 ID:JrgdF7vE0HAPPY
アニメーターレベルにまで挨拶しに来てくれる声優は割といるよ、でも1対1はやっぱ監督とかキャラデザとか上の方じゃないと、なかなかね
ちなみにそういうアニメーターにまで挨拶しに来てくれる人は、ド新人か売れてる声優さんが多い
中間があまりいないから面白い
948 :
名無しさん名無しさん
2016/11/20(日) 02:52:14.44 ID:3YVR9kivdHAPPY
>>475
PAの動画マンが原画マンにあがる試験厳しすぎない?と思った某作監が自分の手抜きテクニックを丁寧に紹介したところ
サンライズのアニメーターから「こんな手抜きを本気で推奨してるならマジで今すぐアニメーター辞めろ」と言われてたのが印象的
949 :
名無しさん名無しさん
2016/11/20(日) 02:53:18.00 ID:3YVR9kivdHAPPY
>>948
誤爆
950 :
名無しさん名無しさん
2016/11/20(日) 03:02:44.15 ID:klf8C8780HAPPY
>>948
気になる
951 :
名無しさん名無しさん
2016/11/20(日) 04:51:11.21 ID:0856+BJAaHAPPY
SNSやってない根暗アニメーターの元には誰も挨拶には来ない
952 :
名無しさん名無しさん
2016/11/20(日) 05:56:26.77 ID:5e6Me/KG0HAPPY
なんか世間じゃ平均給料が上がってるが
おまえら単価が上がったところとかある?
953 :
名無しさん名無しさん
2016/11/20(日) 08:27:26.90 ID:b0Wf4jRF0HAPPY
毎年昇給してるで、ナスボーも業績急拡大で今年は四ヶ月分じゃ
954 :
名無しさん名無しさん
2016/11/20(日) 10:58:09.12 ID:5e6Me/KG0HAPPY
>>953
え? どこからつっこめばいいの・・・
955 :
名無しさん名無しさん
2016/11/20(日) 10:58:55.28 ID:kE4VqJjidHAPPY
社員メーターだろ
956 :
名無しさん名無しさん
2016/11/20(日) 11:47:49.31 ID:ww0id1gl0HAPPY
>>954
このおじさんはいつものおじさんだ
文脈が読めないんだ

単価はここ2〜3年は変わった感じしないかなあ
雑感だけどギャル物やってる下請けから取る仕事は単価普通なのに重い事が多い
957 :
名無しさん名無しさん
2016/11/20(日) 11:51:03.73 ID:kE4VqJjidHAPPY
生まれた頃よりこのてスタジオはくそみたいな単価になった
958 :
名無しさん名無しさん
2016/11/20(日) 12:19:34.69 ID:5e6Me/KG0HAPPY
なんか勘違いな上にすごーく敵意が向けられてるのはなんなの
959 :
名無しさん名無しさん
2016/11/20(日) 12:21:16.96 ID:ww0id1gl0HAPPY
お前にいつものメンバーを教えてやってるだけやで
960 :
名無しさん名無しさん
2016/11/20(日) 12:28:16.72 ID:5e6Me/KG0HAPPY
わかったわかった、とりあえずおじさんにも解る様に話してくれるかな
961 :
名無しさん名無しさん
2016/11/20(日) 12:32:12.13 ID:G+z9N1XGaHAPPY
どうせ大手の◯◯の人だろ。最近社内請負を社員化するとかでニュースになってた。
962 :
名無しさん名無しさん
2016/11/20(日) 12:35:22.73 ID:ww0id1gl0HAPPY
>>960
>>953は給料の話になると必ずアピってくるいつものおじさんだよ♡
この人は文脈が読めないんだよ♡
単価の話してるのにね♡
っていう意味だけどそんなにわかりづらかったかな
963 :
名無しさん名無しさん
2016/11/20(日) 13:50:11.60 ID:5e6Me/KG0HAPPY
>>962
ああ、このおじさんの「この」は自分に向けられた言葉と勘違いしてしまいました
頭の回転が鈍りまくっているようで申し訳ない

で、やはり単価は上がってませんか
自分の周辺でも上がる気配すらありません
確かな実力を身に付けた人材が>>953が言うような状況に本当にできれば金銭的に希望も持てますが
実際は世間の景気上昇と逆行してるように感じます

TVの広告としての価値と信頼性が落ちている現状では
一般の融資も集りにくいでしょうし、パチンコ関連のCMが目立つばかり
根本的な集金方法の開拓かTVを牛耳る電通内の改革でもないかぎり
アニメーターの賃金の改善は難しいのかもしれません
964 :
名無しさん名無しさん
2016/11/20(日) 14:14:13.57 ID:kE4VqJjidHAPPY
トーチカくんかよ
965 :
名無しさん名無しさん
2016/11/20(日) 15:00:03.77 ID:J7fDZWyTFHAPPY
つらい
966 :
名無しさん名無しさん
2016/11/20(日) 16:43:28.61 ID:lDJBgQXkpHAPPY
>>936
3年程だけど、2回変感覚を感じた事は有った

最初は現実の視界が1.2割ほど拡がった感覚を覚えた
画角が拡がったって言うか、画面中央の認識できる面積が拡がったって感覚なのかな?

次が初めてレイアウトを6カット程やった後
紙の中の白い領域に空間、前後感を感じた
紙の上に図を引くと言うんじゃ無く、筆先でその空間を撫でるって言う感覚
この感覚を感じる時の絵は、形の精度が高く成る

上手い人達は、更に見えない線が見えて来る様になるのかな?
967 :
名無しさん名無しさん
2016/11/20(日) 17:01:19.76 ID:7+Fh/n7XdHAPPY
レイアウト描くときBGとキャラって1枚に描いた方がいいんかな
BGとキャラ分けると透かさないと画面構成分かんないし
分けないとBGにキャラ被って分かりにくくなるし
968 :
名無しさん名無しさん
2016/11/20(日) 17:03:33.82 ID:KQBV5sq2aHAPPY
元請けはあまり変化なしだけど消費税上げた分単価下げた下請けなら何社か
969 :
名無しさん名無しさん
2016/11/20(日) 17:24:46.36 ID:klf8C8780HAPPY
>>967
アニメ制作ってのはリレー方式なのよ
後の工程の人が困らない素材をつくればいいよ
そのケースなら美術の立場で考える
分けた方がいいだろうね
ほとんど隠れてキャラも動かないなら一枚でもいいが
970 :
名無しさん名無しさん
2016/11/20(日) 17:52:31.11 ID:kE4VqJjidHAPPY
親会社の収益悪化の煽りをうけてくそになった
971 :
名無しさん名無しさん
2016/11/20(日) 19:54:02.21 ID:q697VXri0HAPPY
単価下げて人こないとか言うアホなスタジオは10ほどしってる
972 :
名無しさん名無しさん
2016/11/20(日) 20:48:39.82 ID:DDk8LCJYpHAPPY
>>966
なる。描く前から白い紙に絵が浮かんでる。
973 :
名無しさん名無しさん
2016/11/20(日) 21:06:22.07 ID:KQVr7O3H0HAPPY
フハハハwwインフルエンザで落ちたwwwwwアホかww
974 :
名無しさん名無しさん
2016/11/21(月) 00:49:53.43 ID:ZEGoyiWCd
さっきまでアベマでアニメのSHIROBAKOコメント付きで観てたけど
PA騒動の後でやっぱり多少荒れてて
荒れてるのは仕方ないけどかなりトンチンカンな批判ばっかりで
業界人だから事情通ってわけじゃないけど業界人からみた風景とオタクから風景とは全然違う
初めから分かってはいたけどオタクはオタク、業界人は業界人全然違う生き物で
中途半端な知識を得たオタクの批判ほど厄介なモノはない
975 :
名無しさん名無しさん
2016/11/21(月) 00:58:30.81 ID:dDmbHqx70
オタクはパンズ・ラビリンスっていう洋画を見ればいいよ
苦しい現実から目を背けて、趣味・夢・妄想に逃げて生きると身を滅ぼし死が待っている
苦しくても、もがき、あがき、現実を直視して戦い生き抜いた者こそ死を免れられる
976 :
名無しさん名無しさん
2016/11/21(月) 01:49:40.50 ID:zMXVxQ1+0
現実を直視することと現実をただ漫然と受け入れることとは違う。
このままただ漫然と今のやり方を続けていけば
結局、10年も経てば中国にキャッチアップされて
日本のアニメ業界が終わるだけ。
アニメーション含め製造業で人的資本を軽視して発展するはずがない。
真面目に人材育成の方法を考えて
原画・動画にしても美術にしても
業界全体の技術水準を向上させて
高付加価値化していくしか生き延びるすべは無い。
977 :
名無しさん名無しさん
2016/11/21(月) 07:42:31.81 ID:3DnhPOy00
問題は第一線で活躍するアニメーターに十分な報酬を出せないのに
新人を育成する資金をどうやって調達するかなんだけど
その手段が無い
978 :
名無しさん名無しさん
2016/11/21(月) 08:03:10.91 ID:PT8PhrjP0
自演してまで俺たちに語りかけてくるのは優しさなのか
979 :
名無しさん名無しさん
2016/11/21(月) 08:13:18.41 ID:dDmbHqx70
THE END.
980 :
名無しさん名無しさん
2016/11/21(月) 11:58:12.52 ID:Hcugeqxla
次スレ立てるよ
981 :
名無しさん名無しさん
2016/11/21(月) 11:59:23.81 ID:Hcugeqxla
現役アニメーター専用雑談スレ39 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/iga/1479697117/
982 :
名無しさん名無しさん
2016/11/21(月) 13:15:21.26 ID:UxoJsVrv0
オタクに中途半端な知識を与えた白箱を作ったのがPAってのがまた
983 :
名無しさん名無しさん
2016/11/21(月) 16:18:18.70 ID:Bi/dAKTs0
そもそもアニメはコストパフォーマンス悪すぎるから
賃金上がらんのはしょうがない
984 :
名無しさん名無しさん
2016/11/21(月) 18:02:23.74 ID:K6wHToXdd
無駄な人件費と時間考えるとね
映画もテレビもキッチリやってるのに
アニメだけ未だに旧世紀のまんまでな
985 :
名無しさん名無しさん
2016/11/21(月) 21:13:09.01 ID:te0/hCT30
作監が演出の意図理解してねーで修正したのが戻ってきてどうすりゃいいのかわかんぬぇぇぇぇぇぇえぇええええええええええええい!!!!!!!!!!!

ヒャッフー!!!!!!!!!!!!!
986 :
名無しさん名無しさん
2016/11/21(月) 22:42:26.86 ID:PT8PhrjP0
演出をだいてやれ
987 :
名無しさん名無しさん
2016/11/21(月) 22:52:10.26 ID:dDmbHqx70
>>986
演出=何日も風呂に入ってない、太っててハゲ散らかした臭い臭いオッサン(いや初老)の男性
988 :
名無しさん名無しさん
2016/11/21(月) 22:56:13.22 ID:yoobEM0E0
分かんないなら聞けばいいのに
989 :
名無しさん名無しさん
2016/11/21(月) 23:14:11.24 ID:dDmbHqx70
>>988
演出がカレー好きで加齢臭を漂わせてる太っててハゲ散らかした風呂入らないフケだらけのオッサンだということは聞くまでもないぞ
990 :
名無しさん名無しさん
2016/11/22(火) 00:22:34.12 ID:O3nfAEF60
勝手に自演扱いしてんじゃねえカス。
ちゃんと論理的に反論してみろよw
お前らみたいな意識低い系のやつらが足引っ張ってるっていい加減気づけ。
991 :
名無しさん名無しさん
2016/11/22(火) 00:28:35.81 ID:O3nfAEF60
本当は業界団体の側が
積極的に経産省に政策提案したりしないといけないのに
意識低い系が多すぎるせいで何も進まない。
自社のことだけじゃなく
もっとアニメ産業全体を俯瞰できる経営者を
外部からでもいいから呼んでこないとどうしようもない。
992 :
名無しさん名無しさん
2016/11/22(火) 00:37:16.31 ID:O3nfAEF60
ま、俺は実家が金持ちだから
食えなくなったら家業を継げばいいだけだし
この先この業界がどうなろうと経済的には何の問題も無いけどなw
貧乏な家庭出身の人はどうなるんだろうなー。
中年でコンビニバイトかな。
993 :
名無しさん名無しさん
2016/11/22(火) 00:57:38.52 ID:kfuy5ytH0
読んだ:アニメーション制作者 実態調査 報告書2015
ざっとではあるがアニメーション制作者 実態調査 報告書2015を読んだ。
藤津亮太さんが大雑把に分析しているが、自分の感想もあまり変わらない。
うまくまとめられているので読んでみるといいと思う。
最後の方に自由に書いた意見を漏らさずそのまま載せたものがある。
(これは間違いなく1文字違わずアンケートに書かれた意見をそのまま載せている。)
それをざっと見ていて気になったのが、未だに広告代理店などが制作費の中抜きを行っていると妄信している人が少なからずいるようだ。
むしろ代理店はお金を出す側なことが多いと思う。
そもそも「中抜き」をするほど制作費は多くない。制作費が半分くらい抜かれているみたいなことなら判るがそんなことはありえない。
(大手の会社も中堅の会社も作品の規模が変わらなければ制作費は大して変わらない)
今アニメ制作費が上がらないのは、端的に言えば売れないからである。
それほど売れないものを制作費を抑えることで延命している。
(漫画出版もほとんどアニメ業界と同じ構造で貧乏人を量産していると思う。)
もっとも根本的に制作費を上げるには市場を拡大することしかない。
制作費が上がらないのは誰か悪人が居る訳ではない。
だからこそ簡単には変わらない。
https://animenodanmen.blogspot.jp/2015/05/2015.html
uni_2b アニメ演出家


間接的にジャニカで広告代理店の中抜きが悪いと調査で答えている
アニメーターの無知さをバカにしているね
994 :
ジャップ・エンド教 ◆.9yaQt1zVo
2016/11/22(火) 02:55:35.36 ID:AnebL2O+K
【ジャップ・エンド教は世界に光をあたえる】


我々ジャップ・エンド教は、アニメ・漫画・同性愛者を根絶し、美しき世界を創ろうとしている。美しき世界の創生を妨害する者には、聖なる裁きが下されるだろう。


1:アニメや漫画は秩序を乱す有害文化であり、すべてのキモオタは殺処分されなければならない。

2:女は子供を生むために存在している生物であり、男に犯されることは女の義務である。女という生物は本能的に『犯されたい』と思っているはずなのだ。

3:同性愛者のけがれた精神は、我々大韓民国人の聖なる精液によってのみ浄化される。同性愛者の女は我々に犯される義務がある。



          ≪ジャップ・エンド教≫
995 :
名無しさん名無しさん
2016/11/22(火) 04:18:06.57 ID:es3Ryrhv0
やばい・・・ユーリオンアイス、
主人公のスケート演技の5・7話が、完全にコピペだと思ったら

3話・5話・6話のSPも全コピペだった・・・wwwニコに比較動画出てるw
変わってるの背景のみ

こりゃロシア杯・GPFもコピペになるだろう  逆に凄い。コピペアニメだ

これで4万5360円盗もうというんだから凄すぎる。
996 :
名無しさん名無しさん
2016/11/22(火) 06:58:00.07 ID:bs5790FXa
同じ動きならバンクでもオッケー
997 :
名無しさん名無しさん
2016/11/22(火) 06:59:26.99 ID:xrc2X6Pe0
中抜きは無くとも、総務省による放送コンテンツの製作取引適正化に関するガイドライン
これの38ページのような事例も中々に悪質というか残念というか
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2014/140313shitaukeGL10.pdf
998 :
名無しさん名無しさん
2016/11/22(火) 07:42:18.15 ID:VmmXiBhup
ユーリオンアイスの絵コンテ見たらスケートシーンのバンクめっちゃ多いよ
あのスケジュールでバンクなしとか自殺行為だろ
999 :
名無しさん名無しさん
2016/11/22(火) 08:59:17.37 ID:KeB9R2bj0
比較動画とか言い出さなくても、見てれば普通にわかるだろ
OPの中でも何回か兼用出てんじゃん
1000 :
名無しさん名無しさん
2016/11/22(火) 10:18:55.34 ID:CJxfT9sV0
むしろバンクで対応できるからこそのスケートアニメ
1001 :
1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 17日 19時間 9分 57秒
1002 :
1002
Over 1000 Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
346KB
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
★スマホ版★■掲示板に戻る■全部前100次100最新50
rm
lud20161215114726ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/iga/1478239738/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「現役アニメーター専用雑談スレ38 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
現役アニメーター専用雑談スレ75
現役アニメーター専用雑談スレ43
現役アニメーター専用雑談スレ52
現役アニメーター専用雑談スレ57
現役アニメーター専用雑談スレ33
現役アニメーター専用雑談スレ53
現役アニメーター専用雑談スレ59
現役アニメーター専用雑談スレ80
現役アニメーター専用雑談スレ47
現役アニメーター専用雑談スレ50
現役アニメーター専用雑談スレ66
現役アニメーター専用雑談スレ61
現役アニメーター専用雑談スレ71
現役アニメーター専用雑談スレ76
現役アニメーター専用雑談スレ65
現役アニメーター専用雑談スレ83
現役アニメーター専用雑談スレ82
現役アニメーター専用雑談スレ58
現役アニメーター専用雑談スレ73
現役アニメーター専用雑談スレ54
現役アニメーター専用雑談スレ74
現役アニメーター専用雑談スレ37 [無断転載禁止]
現役アニメーター専用雑談スレ48
現役アニメーター専用雑談スレ77
現役アニメーター専用雑談スレ92
現役アニメーター専用雑談スレ89
現役アニメーター専用雑談スレ96
現役アニメーター専用雑談スレ97
現役アニメーター専用雑談スレ102
現役アニメーター専用雑談スレ45
現役アニメーター専用雑談スレ40
現役アニメーター専用雑談スレ101
現役アニメーター専用雑談スレ55
現役アニメーター専用雑談スレ91再
現役アニメーター専用雑談スレ49 ©3ch.net
現役アニメーター専用雑談スレ30 [無断転載禁止]
現役アニメーター専用雑談スレ42 [無断転載禁止]©2ch.net
現役アニメーター専用雑談スレ41 [無断転載禁止]©2ch.net
現役アニメーター専用雑談スレ103 (249)
現役アニメーター雑談&質問スレ 22ex予備
現役アニメーター雑談&質問スレ 22ex予備2
現役アニメーター雑談&質問スレ 22ex
指原莉乃専用雑談スレ!
韓国人専用雑談スレッド
宅配業者・関係者専用雑談スレ 5
【アフィ出禁】175専用雑談スレ332
TOA雑談スレ@同人者専用ND81
地震災い願う人専用雑談スレ
TOA雑談スレ@同人者専用ND0080
【腐専用】 BTSの雑談スレ3
【BTS】テテ専用雑談スレ5
統合失調症 雑談スレ ぼく専用Part95
【TWICE】サナ専用雑談スレ
【801専用】吟玉なんでもあり雑談スレ ©bbspink.com
【アフィ出禁】175専用雑談スレ311
【アフィ出禁】175専用雑談スレ314
【アフィ出禁】175専用雑談スレ386
【アフィ出禁】175専用雑談スレ311
【マターリ専用】シャヲル雑談スレ
【アフィ出禁】175専用雑談スレ335 [無断転載禁止]
【携帯房専用】雑談スレ【PC不可】
統合失調症 雑談スレ ぼく専用 Part37
統合失調症 雑談スレ ぼく専用 Part76
統合失調症 雑談スレ ぼく専用 Part65
統合失調症 雑談スレ ぼく専用 Part78
17:41:03 up 37 days, 18:44, 0 users, load average: 41.96, 61.80, 65.08

in 0.016752004623413 sec @0.016752004623413@0b7 on 022007