このクオリティクラスのアニメに何か物申すこと自体間違い
言い方さんならこれから発表するアニメでもバリバリシリーズ構成やってるから期待しといてね
元のレイアウトも酷いだろうけど、作監も直せないんだろ。
キャラ直すだけ。棒立ちはセンスの欠片も感じない。
この程度の作監でも今は拘束だったりするからな。
コンテもレイアウトもゴミだけど、
それ以前に根本的な部分でキャラデが死んでる気がする
古くさいというか生気が無い
リトルウィッチってなんかウチらだけじゃなくアニメファンの間でも期待ハズレ感凄いみたいだね
なんで丁寧に王道しなかったんだろな
世界観が全く活かされてない
絵にしか興味のない人間が思いつきで話作ってるからああなる
絵作りのセンスしかない作オタが権力持つとああなる
それに加わり、学がないとマジで2chのコピペネタのみ、みたいなアニメになるけど、それよりはマシだろ?
ルーもコケたみたいね・・・
アニメーターが自分で貧しくさせてんだもんなあ
泣いちゃうよ
最近の劇場だと
ドラえもん
コナン
クレしん
評価や感想どうだったのかな
>>18
コイルは世界観だけは魅力的に書かれてたから違うかな
ストーリーは終盤から強引過ぎて何で?って事がしばしあったが… >>12
春番二本もキャラデかけもちしてるんだね。
それは単純に凄いし、設定見ても別に下手じゃないし、何でそんなアンチが沸くのかわからん。
むしろ二本かけもちしてるキャラデに本編の総作監やらせようとする方が間違い。
総作監は別に立てて、キャラデにはOPEDだけって最初に決めなかったのか。 >>21
実際キャラデだけで総作監はどっちも別の人 今みたいな短期スケジュールの作品でちゃんと作るなら、総作監は1クールに三人は必要だよ。200カット入れたら崩れも目立たなくなる。
二本かけもちしてるキャラデには総作監なんか無理なんだから、そこは制作が判断して最初から別に立てるべきでしょ。
スケジュールの遅れを1人に押し付けてんじゃねーよと思う。
ナベアツ「中嶋お姉さまファンです!フォローしましたあ!!」
中嶋敦子「キャラデ掛け持ちしてる奴最近見るけどさあ
本当にその作品に思い入れがあるなら掛け持ちなんかするわけがないよね。
できるわけないんだから」
ナベアツ(3本掛け持ち)「・・・・・・」
twitetrのこの流れは笑った
>>22
放送始まった今はそうだけど、最初は違ったみたいだよ。
ただでさえ全体的にどの作品も短期スケジュールなのに、1話から別立てしないと設定が遅れるから。
普通ならキャラデが1話の作監をやるけど、二本かけもちなら最初からそうすべきだった。
本編に関わらせちゃいけない。
そこは制作が判断出来なかったのか…。
制作側はその気になったら監督だって変えられるんだから、途中で引き上げる位なら、最初から設定だけに専念して貰う判断しても良かったと思う。
結局スケジュール悪くなり現場が恨み節。ここに来て愚痴ってるんだろうけど。
アニメーターの個人名出して晒すのは悪質。1人の責任じゃないからね。 ●ロリコン犯罪者はメガネ障害者ばかり
女子中学生をホテルに連れ込んで強姦、わいせつ略取、監禁 寝屋川市立点野(しめの)小学校教諭の小川剛史(42) 大阪 2017/5/20
17歳の女子高校生を殺害 「首を絞めて強姦される女性に興奮する性癖があった」 青木正裕(31) 2017/5/16
難病になった弟 母親への復讐
高血圧による心筋梗塞 アニメやゲーム いじめ
大きな画像
風俗面接官と偽りわいせつ行為 大橋直昭(46)東京 2017/05/04
〜前科〜
42歳男が少女22人買春&ビデオ撮影
「お金を取ってくる」と言って路上で少女を待たせ、そのまま逃げる犯行を繰り返していた 2013年5月1日
東京 中3女子生徒に現金渡し“みだらな行為” 女子生徒が妊娠 徳竹史(37) 2017/4/26
教室で当時18歳の女子生徒のスカートの中を盗撮 済美平成中等教育学校の教師(32) 愛媛 2017/05/15
●メガネはメガネ障害者です ●ロリコン犯罪者はメガネ障害者ばかり
女子高生脅しJKカフェで接客 芸能プロダクション「エリアプロモーション」の社長(38) 東京・秋葉原 2017/05/09
小学校の女子トイレで盗撮、元清掃員の男を逮捕 東京 2017年5月10日
「妻子ある男との交際ばらす」10代女性にストーカー容疑 高校教師 "脅迫"で再逮捕 北海道 2017/5/3
高校の前教頭が教え子2人にわいせつな行為 愛知県教委教職員課の主事 2017/4/27
女子高生触り...セブンイレブン社員逮捕「嫌がっていませんでした」 東京 2017/04/25
ビットコインで児童ポルノ販売か 山口 2017年5月11日
全文
●メガネはメガネ障害者です >>21
本人の作画監督修正を見たことないなら知ったかで「下手じゃない」とか言わない方が良いよ
無知をさらしてるだけだから 一日中ツイッターやってる人がどうやって稼いでるのか不思議!
>>25
前田さんも当時全くの同時期にアラレちゃんとタッチのキャラデザ・総作画監督を掛け持ちしてたな 下手だからなんなの?って感じ
気に食わないならやんなきゃいいじゃん
好みは人それぞれなのに一人でうるさすぎ
>>33
一人なわけないだろw
あのオバサンそこら中でヒンシュク買ってるじゃんww >>18
あれは一話目からがっかり感ヤバイから違う >>34
それなのに作監やキャラデザに起用する人が居るってどういう事?
旦那が悪玉さんだから、ってのはあまり関係ない気がするが Twitterで毎日クソレイアウトに文句つけてる人なんだかなあ
9割クソ素材なんだから文句は垂れ流したくはなるだろう
それは仕方ない
だからツイッターはやるべきではない
なんで動画の経験が無いと原画が上手くなれないの?
と改めて言われるとどう答えていいか悩む
いや、意識をした事が無いもんで
素材の作り方で他人に迷惑かけないなら動画スタートでも2原スタートでも好きにすればと思う
実際のところ二原スタートでキチンと仕事出来る人材に育つもんなん?
たまたま才能持ってたの以外は難しい気もするんだけど
動画スタートでも9割がキチンと仕事出来る人材には育ってないじゃろ
>>44
動画の経験が無いと原画が上手くなれないなんて論理は無い
原画スタートだと素材の作り方分かんないでしょってだけ
俺の提案する新人の育成方法は「自分のカットの原画を自分で動画やらせる方法」
ていうかいきなり書かせるとはいえ2原すらまともに出来ないような奴が
今後食っていくのなんて相当難しいから、そんな奴はその時点で足切りすべき >>49
>原画スタートだと素材の作り方分かんないでしょってだけ
まあそうだよなあ
いやあ二原からスタートさせるスタジオがあるなんて話だから
その辺ちゃんと教えるノウハウでもあるのかなと思ってさ
単純に、やらせてダメなヤツは切って捨ててるだけなんかねえ
そんなん育つ歩留まりが悪すぎてかえって効率悪いと思うんだが
もしくはどうせ下手でも仕事は来るからと下手なのそのまま流す
後足で砂かけるような経営しているのか >>49
>「自分のカットの原画を自分で動画やらせる方法」
俺が学生時代に自主アニメ作ってて自分の原画を中割りしてたわw
今見たら下手だけどそれでもいい勉強になったと思う どっちスタートでもそんなに変わらないんじゃない
結局本人の能力ややる気に寄るところが殆どでしょ
>>俺の提案する新人の育成方法は「自分のカットの原画を自分で動画やらせる方法」
昔はそういうスタジオたくさんあったって超ベテランの人からよく話す、エイケンとか
>>32
本人がアラレちゃんもタッチもどっちもやりたくて上に直訴したら
上の人が「気持ちはわかったその代わりどっちも一切手を抜かずにやり切れ」っていわれたんだって
毎日両作品のカット袋がダンボールいっぱい届いてやばかったけど両方とも結果が出せてよかったって
雑誌のインタビューで本人が語ってる記事あったけどガッツリ関わってたそうだ
あと今と違って修正の入れ方も全然違うラフで一枚入れるだけで後は原画の人がやってくれるのも多かったって描いてた
今の人は全修がいっぱいのってないと合わせられない人がたくさん&そういうキャラデザインになったとも >>54
今と違って昔はレイアウト段階でラフ原描いたりしてなかったから
その段階で修正入れといて後は任せる形だったんだな >>36
なんか押してるPがいるらしいで
はた迷惑 >>55
そのくらいのやり方に戻らないと現場が疲弊する
時代が違うからもう無理だけど >>56
サ○ライトからは出禁らしいし、
下手くそだから各話作監からも嫌われてるし、
手が遅いから制作進行からも嫌われてるし、
視聴者から人気あるわけでもないから、
ゴリ押しには限界があるでしょ、まりこBBA >>57
グリムガルでレイアウト→ラフ原→二原ってシステム導入して
レイアウト段階でキャラデザが総作監入れるスタイルやってたけど
前半でスケジュール無くなったという事があったなw >>57
激ウマ劇場アニメーターがまだスケジュールのあるテレビ手伝ったときにそのやり方してリテイク食らった話を思い出した 今は動画も二原もリテイク出ないし描き逃げ状態じゃん
どこがダメなのかもわからないままでしょ
制作がリテイク出させてくれないからね
放映見て自分の描いたのがちゃんとしてると喜んでたら大間違いだよ
レイアウト描き逃げで2原にまいといて上手くいってたら「これ俺の描いた仕事」とか言う奴ってなんだかな
ワ○パとかマー○のレイアウトは撒き直しがすげ多いんだけどあれって本人に返してもブラッシュアップは期待できないで別の人に撒きなおしても
最初にレイアウト描いた人には撒き直されたこと知らずにレイアウト代だけは入ってんだよね
TVアニメなんて予算かつかつで回してるのに制作もやりきれんだろうなw
マ○クは描ける若手すぐ出て行っちゃうからな
一部長くいる上手いベテランもいるけど
>>63
国内の話だけど
カット袋に制作の貼った(丁寧な動画さんへお願いします)が凄く虚しいこと
原トレすらできないやつ多すぎだろ
社内チェックすらしてないと思えるが
マークは上手い人に当たったことないわ 作監に送る前に社内のベテランが一度目を通したりはしないのだろうか?
仕事にもならないラクガキ上げて金もらえるってすごいよな
>>68
というより使えるもの上げてたった4,000とちょっとなのがおかしい >>48
正確な数字は全くわからないので適当といえば適当なんだけど現状の9割の原画マンが駄目って言っているのではなくて
アニメーターとして動画スタートで7〜8割が2年持たずに辞めている(適当)とするでしょ
なんとか残った2〜3割のうち3年でやっぱり辞めてしまうかかなりの難ありのまま続けているのが半分くらいいそうな感じ
そうするとちゃんとした素材を上げている原画マンって最初の人数からすると1割くらいじゃないのかなと思うわけですよ
2原スタートの場合はどうなんでしょうね 自分は2原スタート24年目くらいで今まで自分も2原スタートですよという人とは直接話したことが無い感じ
言い争うつもりは全くないので流して〜 >>73
システム()の中でスタートしたわけじゃなくて自分は美大卒で美大受験予備校の講師をしつつ
地元でフリーでやっていた原画マンの所に出入りして教えてもらってそのうち本業になってしまった感じ
弟子入りみたいな感じの自分で言うのもアレだけどレアケースといったところです >>74
なるほどねえ、かなりレアケースでかつ恵まれてた気もするね
ちなみに師匠の原画マンからはどんな教わり方したん?
修正をトレスするだけじゃなくて色々教わったと思うけど >>74
24年ってただのタイプミスだと思ってツッコミ
のつもりだったのですがw 二原って、スタジオによって、技能レベルも、ポジション的なのも違うから
ギャップ大きいと思うので、こういうところじゃ齟齬しやすいから、語り難い話なんすよね
あのスタジオの二原だけは市ねって思ったけど(多分わかると思う)
あれは本人も業界的にもマイナスにしかならんと思うから
マイナスにしかならなくても使わないと放送のせられないことがたくさんあるからねぇ
使ったがために直しで余計に長引くこともある。というかそのスタジオ使うなら自分でやるという作監もいる
下手な奴ほど、自分が原画やることで作監が助かってると勘違いしてる
原画作業時にシート書き換えない痴呆老害が年々増えてる気がする
無知で申し訳なかったがやっぱりワ○パにも上手い人はいるんだな
今日の弱虫ペダル作監原画二原のワ○パ回だったがさすがにこういう時くらいは
下のヤツのチェックして指導もしてんのかね
普段は原画のイロハもわからないような新人にいきなりやらせてチェックもしないで糞を撒き散らす
体制がアカンのだろうな
>>77
いあy
別に
それで合ってると思うけど
だってこれ紀元前でしょ?話
その >>75
当時本業としては予備校講師をやっていたので自分の時間の空いている時に自宅兼スタジオにお邪魔させてもらって
そんでもって当時は今みたいにレイアウトラフ原で演出作監チェックということもなかったわけですが
師匠が切ったレイアウトがバックされたところから師匠が丸チョン棒人形で演技つけたものを渡されてこれにキャラのせて清書しといてー(今でいう第二原画)という感じ
その中から演技のつけ方、シートのつけ方やカメラワークなんかもわからないことはその都度師匠に聞きつつ覚えていったというわりと普通な感じです
半年くらいでレイアウトからやらせてもらってたかなあ
そこからは演出さんとのやりとりでいろいろ覚えていったりわからないことは師匠に聞いたり
とにかく時間があったら師匠のところにはお邪魔していたのでまあとにかく師匠とはアニメ以外にもいろいろな話をしましたね
出た!自分語りの老害!とかヒソヒソと言われるのもあれなのでまあこのくらいで
>>77>>85
時代的にはエヴァやポケモンが始まる少し前から原画(ていうか今は作監メイン)やってるんだけどタイプミスを疑うほどおかしなことでもないと思いますぞ 老害とかよりとりあえず3行でまとめれるようになろうな
後輩も長い話にうんざりしてると思うで
>>89
今北産業って知らんのか?
三行でまとめるのはマナーやで >>92
これ京アニショップで売ってるやつだよね? 第3位(160ポイント)
『映像研には手を出すな!』 大童澄瞳
『映像研には手を出すな!』
大童澄瞳 小学館
自分の考えた「最強の世界」で大冒険するのが夢の芝浜高校1年生・浅草みどりは、同級生の金森さやかを
誘って見学に行ったアニメ研の上映会中に、黒ずくめの男たちに追われるカリスマ読者モデルの同級生・水崎ツバメを機転で救う。
親の押しつけで映画俳優になることを強制されるツバメはなんとアニメーター志望! 「設定が命」でアニ
制作を目指すも肝心な一歩が踏み出せないみどりは、金もうけ大好きなさやかのひと言をきっかけに、
この3人で「最強の世界」を実現しようと決心する。
高校では映画部に所属し、美術学校卒業後に独学でアニメーション制作を行っていたという異色の経歴を
持つ漫画家の商業誌デビュー作。
アニメーションを思わせるスピーディかつ情熱的な展開に、引きこまれます!
オススメボイス!
■女子高生が部活でアニメをつくるというまぁありがちな話なんですが、このマンガのすごいところは、
アニメの描画技法でマンガを描く部分ではないでしょうか。たとえばマンガにしては異様に書きこまれた
背景、パースのついた立体的な構図。マンガではありえなかったパースのついた吹き出しなど、ほかの
マンガでは見られないものばかりです。これはマンガにおける新しい表現手法を感じます。絵柄や作風が
宮ア駿監督(スタジオジブリ)にどこなく似ていて、そんな宮ア駿監督のマンガ、『雑想ノート』でおなじみ
の作中メカの図解ページなんていうのもあるのが非常におもしろいところです。主人公の女子高生たちも
非常に個性的。そのなかでもおでこにメガネをのせた金森さやかの人相のわるさが最高ですよ!!
(ゴロー/AV男優)
>>86
なかなか名前出ないと思ってたがついに出たか ワンパのHPに新人のうちは必ず先輩がチェッカーとして1cut単位で担当しますって書いてあるけど本当なの?
それともチェックしてあの出来ってこと…?
新人じゃなくなってもあの程度ってことじゃないか
最低限の素材の作り方だけ教えたら放流してるんだろ
>>84
巧い人から抜けていきますねあそこ
スタートーイ氏も退社するときは円満じゃなかったみたいだし 若野さん上手いのに当時のワンパスレでやたら悪口書かれてたような
>>96
ちゃんとチェックする先輩もいれば、チェックせずにチェック料(2000円)だけ取る先輩もいるっていう >>101
そりゃラフラフとはいえ全部描き直すことになるわけですし
うちは監修みたいなことしてくれる人には会社から金出てたけど、そうじゃないならそこから引くしかないわな >>102
実力度外視で取ってる会社が悪いだろうに
だいたいそんな制度ある会社なんて底辺下請けだけだぞ >>104
有澤さんって、あれなんでいっつもガンダムの庇を異様に下にずらすの?
バランスおかしいよあれ
下げ過ぎ
もうさ
昔からだよねあれ
SEEDのときからなんかいっつもあんなん
エクシアとかも、デュナメスじゃないんだからさっていう下げ方
そういうデザインじゃないのに無理矢理下げようとするからいっつもバランスおかしいんだよあの人のガンダムの顔
圧縮されて潰れてるっていうかさ >>103
あそこに限ってはあんなとこ入る方が悪いわ >>106
講師やってるけど募集出てたからって理由だけで何も知らず応募する人は多いぞ
2ちゃんやってないとそういう情報はなかなか入らんものよ はじめてピンナップてかいたわ
なんか今の若人はこういうの好きなのか
下請けなんかに入るもんじゃないな。いや、下請けにもたまに上手い人は居るが、全体的なレベルは下だし仕事が雑。
とはいえ制作会社の実態って半分以上が下請け孫請けだしな…
日昇なんて今じゃ社内子飼いの方がゴミと言われる逆転現象起きてるし
>>114
いやいや、新人で下請けに入るもんじゃないって意味だよ。雑な仕事覚えてしまったらフリーになった後も大体雑だからね。 ●2ちゃんねるとニコニコ動画の正体●
2ちゃんねる管理人や既得権益を批判する書き込みをすると2ちゃんねる管理人からハッキングされます。
場合によってはストーカーされます。
実際2ちゃんねる管理人が書き込みをしてる所にやってきます(ストーカー)。
2ちゃんねる管理人からマークされた人は2ちゃんねるを見てるだけで今見てるなとバレてます(書き込んでなくても)。
リアルタイムで2ちゃんのどのスレを見てるか分かるようになってます。
2ちゃんから転載されてるブログ(アルファルファモザイクなど) を荒らすと、その情報はニコニコ管理人と2ちゃんねる管理人で共有されます。
場合によってはハッキングされたりストーカーされます。
31 :可愛い奥様@転載は禁止:2014/12/25(木) 08:13:17.30 ID:gDmdUXyO0
きょう発売の宝島に2ちゃんの運営者ジム・ワトキンスのインタビューがある
どうもジム・ワトキンスはciaか米軍の工作員の可能性が高い
だから2ちゃんにアジア分断工作のスレがたくさんあるんだろうね(アジア分断工作をしてるのはアメリカ)
2ちゃんねる=ひろゆき=ジム・ワトキンス(米軍人、cia)
ニコニコ動画=2ちゃんねる=自民党
ニコニコ動画=ひろゆき
ニコニコ動画=2ちゃんから転載されてるブログ(アルファルファモザイクなど)
NAVERまとめ=ひろゆき
元請けに入れる新人なんて一握りなのに
入るもんじゃないったって仕方ないんじゃないか
元請けに入れなかったら業界なんか入らない方がいいとまでは言えないわけだし
>>81
返す言葉もございません
申し訳ねええええええええええええええええええええ 元請けっていうより最初から固定額出してくれる会社っていうほうが合ってる気がするが、どちらにしろそういうとこに入れなかったなら業界入らない方がいいんじゃないかとは思うよ
下請け出身のスーパーアニメーターとか幾らでもおるけどな
スタジオなんて入ってみないとわからんけどな、下請けも、名前が通ってるところも
某有名スタジオとか、下請け以上に糞だしな
社員で年収500の奴とか下手くそなのに
なんでそんな待遇なの?
元請けでも下請けでも人間関係とか自分の仕事しやすいところでやった方がいいね
結果自宅なんだけど
>>124
そう。情報ないよな。
上手い下請けって、作◯ク◯◯イ◯やノー◯ッ◯位しか知らん。
学生時代にそういう情報知れて入れればねぇ。
評判悪い下請けは沢山あるけど。 >>125
画力以外のところで価値があるんじゃね?
社長に聞いてみれば? >>129
いや、あそこの作監は上手いのが揃ってるよ。 ノーマッドはグロス受けで凌いでるけど一応元請け会社でしょ・・・
>>131
グロス請けのほうが稼げるからね
元請けはラインが整って取引先とのコネクションが確立してないと少しでも気を抜けばすぐ潰れる しかも最近のグロスは強気なんだよね。まあ作品が沢山ある中で、お前のとこの仕事を請けてやってるって意識があるんだろうな。
国内捕まんなくて、海外出し多目になってる作品もあるから、元請けの立場も弱いというw
ノーマッドは動画募集で書類選考通ったけど元請けに受かってしまって結局断ってしまったな。原画単価は安いらしいがけっこううまいのか
>>136
ノーマッドには上手い作監が揃ってるから新人で入って作監に上がるまで、余程上手くないと無理だと制作が言ってた。 >>134
文字通り協力なんだから恩を売る形だろ
立場が強い弱いとかじゃなくて昔からそれは変わらんと思うが 低雑グロスと思ってたら上手い作監何人も揃って来たC2C
>>140
いやあ、10年程前の作品が減った時期は「仕事下さい」と逆にグロスから元請けに営業かけてきてたから。
今は元請けから営業かけてやって貰う感じ。
完全に逆転してるよ。 >>137
単価安い上に頭押さえられてたら誰もいなくなるはずなのにそうならないってことは制作が盛ってるとしか 上手ければ有名どころやお金で引き抜かれるだけだからグロスが力をつけることはない
それこそ心酔や洗脳しなければ
>>141
本当?前に見たときは作監含め悲惨だったのに、外から作監呼んだのかな。 入ってきたほうが労働環境は良くなりそうだな
良くも悪くもうるさいから
>>146
C2Cはちゃんと育てて結果出てる方じゃないかな。
まあ育った人がどっか行っちゃうのも往々にしてあるけども…。
TripleA時代とは大違い。 >>151
確かに。酷いのは前の名前の時だったな。 >>147
旧正月は休んじゃうからな〜。あれは困るよな。動画まけない制作の動仕難民が大量に発生して気の毒だった。 旧正月については事前に対策できなかった側の落ち度だろ
>もし日本でアニメを専門に勉強すれば、「中国帰国後に歓迎されるばかりか、アニメ界の逸材となれる可能性がある」と紹介。
日本で凡アニメーターでも中国に行けば高待遇の可能性もあるのだろうか
電気屋でバイトしてたときの中国人達
定時に帰る、休み時間は一切うごかない
まあ当たり前といえば当たり前なんだけどね
日本人がおかしすぎ
PANしてる最中にこういうリアクションさせるの演出的効果あるの?
大判の中割りが発生して動画マン虐めなだけじゃないの?
カメラ止まってから動かすのじゃだめなの? >>146
アニメ浪漫出身の小田武士さんやワンパ出身の田中紀衣さん以外の作監は
社内の生え抜きだったと思う >>159
つらいのは動画マンだけじゃないわクソが 幼女書いてるときは最高に楽しいね
仕事だからと言える
パンしてる最中に動くのって無駄だよな。台詞尺がどうの言うなら、Qパンしてから動かせば良いのに、コンテがアホなのか。
クネクネしてるの見せたいのかもしれんが、効果は半減だよね。
>>159
人によって感じ方は違うから絶対とは言えないが、カメラ止まってからだと段取り感が大きくなるとか、尺の関係、パンスピードの関係があるし、別に嫌がらせでやってるわけではないだろう
経験上、演出だって大判のカットをチェックするのは面倒臭いわけだし。(少なくとも自分は面倒臭いと感じる 少なくてもテレビシリーズに必要のない演出 効果はほとんどない
Qパンしてからとか言ってるのもアホすぎる。それなら最初から止めの方がマシ
>>168
はぁアホですか?クネクネ動かしたいカットなんだから、止めてどうする。
カメラパンしてからクネクネさせりゃー良いだろって言ってんの。 PANしきってセリフとか
動き終わる→セリフ→動き終わる→セリフ
みたいなのは段取り芝居が過ぎてあまり好まない人が多い
もちろん事故を避けたいがために徹底的に中セリフとかを使わない人もいる
このカットに限って言えば動いてるのはせいぜい2F分くらいになってからみたいだし、見せカットっぽいからそこまでギャーギャー言うことでもないだろ
クボヤマさん
仕事が来るからと
ずっとスケジュール空けて待ってたんだね
そりゃ無しになってキレるわな
じじいくっせえレス見ると
ああこいつナガイ借金大王なのかなって思うようになった
最近この仕事をふりたいのですがとスケジュール確認の電話きて
それっきり音沙汰ないの少し増えたような気がする
メインの仕事があるから音沙汰なくても困らないけど、もしメインの仕事なかったらそういうの困るかも…
自分勝手な人は周りから人が離れていくよ
メインの仕事があっても時間があったらそこは受けないと駄目よ
相手の都合も考えられるようになると人間的に成長したと言えるね
それはもしかしてあれじゃないか やがて自分がメインだと思っているスタジオも・・・
今年の冬番以降作品が減る方向にいくって制作から聞いたけど本当?
作品が減ったらメインは変わらないだろうけど、中途半端な半拘束は切られるのかね。
毎年同じ事言ってる人いるよね。
多分騙されやすい馬鹿なんで相手にしないけど
作品が減った時期を未経験だと馬鹿みたいに楽天的で良いね。
制作がわざとデマ流してる可能性もあるんじゃないの?
>>178
前からそういう奴いるよ
コンテ届けた後連絡無しとか
埋まったら埋まったで連絡してこいと思う
付き合いのない会社からの電話で忙しいからと断ったら2、3カットでも良いんで、とか良く言われるけど誰得?
打ち合わせ、作品調べの手間なんて制作にはわからないのか PANしたあとの動きは段取り演出になるからダメだな
意味がわからないのなら演出の才能がない
作画が楽したいだけならその考えは悪でしかない
>>175
この人みたいに
すぐお金に関してのツイートしてる人って
現状のた 待遇に不満あるのかな
借金の演出とか タイムシートの動画への口パク指示で
〇って書いてあるんだけどこれ何?
あとMとも書いてある
原画の横にはあき口とか中口とかあかいてあるのに…
何時から働いてる?何時間働いてる?
11時〜20時コアタイムって決められてて、私はほぼ毎日12時出社23時退社してる
手取り16万
残念ながら、人工知能の時代において、アニメーターは真っ先に無くなる職業
だろうな。全部人工知能がやっちゃうだろう? 手先や人間の身体が必要な
職人とか以外は全てAIの方がうまくなる。アニメ絵も全てコンピューター内
で描けるから、手先はいらない。しかも、事故の責任問題とかも無い。今の
アニメよりさらにクォリテーが高く、非常に簡単にアニメが作れるようになる。
>>196
俺は1日11時間ぐらいじゃ働いた気がしないわ 最近原画になったんだが、レイアウト全修だ…早く上手くなりたい…落ち込むし申し訳なくなる
アニメを人工知能でやるという発想はまさに3Dアニメなわけだが、こういう理系音痴は人工知能というのを根本的に誤解してるんだよな
SF映画みたいなののことを言ってるんだろうと思うので話をそのレベルに合わせると、その特異点がきたらほとんどの仕事は消える
>人工知能
それAT-Xの社長が言ったことでしょ、よほど制作と付き合うのがいやなのかなぁw
ほとんどの仕事が消えるかしらんが、その前にコンテンツ事業がITサービスに
飲み込まれて単体の作品という形態が消えることの心配はしないのかねぇと
>>200
自分も1年未満の新人だけど全修もあるし
素材ぜんぶ作り直されたりとかあるある
でも何もされない時もあるし作監や演出の
やり方次第だと思うからあんまり気にしなくていいんでは
申し訳なくなる気持ちよくわかる チェック通ってるからOKって思うのも危ないよ
どこをどんな意図で修正されてるのか汲み取れる人ほど後々成長する
何年もやってる人でも直されるよ
全修が悪いわけではない
全くダメで全修なのともっと良くしたい全修がある
繋がりの関係で直さなきゃいけないのもあるし
直したいけど時間と手間で直せないのもある
制作は全修=使えないと思いがちだけどね
レイアウト段階で修正だとラフ原も全部直さざるを得ないって
中村亮介監督が言ってたな
上手い人でも作画監督の好みに合わなきゃ全修されるから気にする必要はない
ももへだとカリスマと大平さん以外、スーパーアニメーターでも全員全修だし
ミロスでもほぼ全員全修正だ
そもそもアングルの変更や調整で修正入ると、演技や顔が良かろうと全修せざる得ないしなー
キャラ修は結局作監の趣味によるところが大きいから別にってかんじだ
レイアウト全修って原図からラフ原まで演出なり作監に直されたって話かと思ったわい
リトルウィッチアカデミア
人気作だから見たけど
動かしたいだけの中身のないアニメだね
こんなので感動する人いるのか・・・
作画と面白さと作品の人気はイコールではないっていい加減気づいてるだろ
日頃8割9割中身の無いラノベやら日常4コマ原作アニメばかりやってて偉そうに中身も糞もねーわ
つーかいちいち仕事してるアニメの
内容とか気にしてねーよ
>>217
まったくのガヤの外だけの囲い連中を集めてニコ生するらしいよw
勝手に捏造したアニメ史でも振り替えってバカの惨めな過去を慰めたらええわ >>194
うちだとMはmediumで中口、Oはopenであき口、閉じ口はcloseのC 「君の名は。」の大ヒットで、誰もが忘れていること
https://akiba-souken.com/article/30188/?page=4
── 「君の名は。」のキャラクターデザインは田中将賀さんでしたが、どう思いますか?
吉田 「君の名は。」は、田中くんと作画監督の安藤雅司さんのハイブリッドだと思うんです。安藤さんはキャラクターデザインに
興味の強い人だし、田中くんのデザインのよさをそしゃくしたうえで精度の高い作画のできる方なので、とてもうまくいったと思い
ます。だけど、「君の名は。」の評価やヒットの要因を読んでみると、誰もが絵の力を軽視していると思いました。「新海誠作品と
してどうすぐれているのか?」という一方向の分析では、ヒット要因のすべては理解できないはずです。「絵も重要だった」という
考察は、普通の映画評論家にはできないでしょうね。なぜ絵が重要かというと、「君の名は。」の作画は、2時間見ていても疲れ
ないからです。1,900万人もの観客がストレスを感じずに見られたのは、安藤さんを中心にした、動画もふくめた全作画スタッフ
の力が大きいはずなんです。アニメーション映画が大ヒットする場合、色や動画のクオリティを抜きに考えられない。良質な技術
の積み重ねは、お客さんをドラマに集中させることができます。キャラクターデザインは、その第一手です。
── キャッチーな絵柄のほうがよい、という意味ですか?
吉田 「この絵だったら、映画館に行ってもいいな」と思わせるのは、絵から受ける印象じゃないですか。“キャラクターデザイン”
というと専門的に聞こえますが、シンプルに「絵がいいな」「絵が好きだな」と感じさせる方向へ進んだほうが、アニメーションの
未来にとって幸福な気がするんです。そして、どんな絵柄が出てきてもカバーできるような業界にしていったほうが、見てくれる
お客さんの感性も上がるんじゃないでしょうか。 年配の原画マンのシートボールドの無視率の高さよ
何を表すのかもわからず誰も教えてくれずなんやろなぁ
人生を表しているようで虚しさが漂う
>>220
海外動仕用の対策?
顔描いて指示入れてる演出見たときほどの驚きはないが珍しいな >>227
〇を□にみたいなモーフィングなんかなら出来るんじゃないの? 老眼どうこうの話じゃないだろう
年配の使えない人って基本すべてにおいてダメだよ
シート不備、デッサン力不足、シーン合わせ無視、原画枚数足りない
未だにAIが何かわかってない奴が多くて草だわ
AIができるのは取捨選択
>>228
去年の終わり頃に中割りソフトのテストしたの見せてもらったけど、単純なキャラの振り向きとかなら、もう結構できるレベルまでは来てたよ
ただ、機械がそれぞれを認識できるポイントを原画でどう作るのがいいか、みたいなところを模索してた 正直デジタル化についていけない…
完全にデジタル化したら辞めるしかないかなと思ってる
デジタル化程度で根を上げてたら他の仕事にいくにしてもその職の勉強なんてできないんじゃないか?
>>235
結局コンピュータ上では線と線の間を割るだけだから原画の負担が三倍以上になるよ 手間が増えるならソフト使った動画のとこの単価も原画に足してもらえるように動かんとな
>>240
動画単価を全部原画に足したとしても割に合わん
それぐらい原画増やさないといけない 2Dで動画を完全にデジタル化するのは絶対無理
出来るのは平行と奥から手前の単純な中割りだけ
回転運動は単純中割りじゃないからね
なんで今の報酬システムのままって前提なん?
自動中割りでやるとしたらレイアウトから仕上げまでカット単位で持つようになるんじゃないかね
湯浅政明の新作とかメイキング見たわけじゃないけど多分自動中割りで作ってるよね
>>243
フラッシュでカカニぽい自動中割(というか微妙なとこだが)をやってるのはTwitterにムービーのっけてるね。 278 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2017/05/29(月) 22:25:10.50
今更デジタルわかんないってどんだけ怠けてたの
っていうか今時は小学生でもわかるようなインターフェイスしてんのに、知的障害・・・・ああ、失敬
動画をバカにしてるから自動化なんて話が出てくるんだよな
原画より難しい動画あるから
>>243
報酬システムってのが何を指してるかわからんが新しいやり方をして予算を下げることはあっても予算が上がることはない
劇場とかでない限りな
さすがに制作側の人間でもわかるだろ? 請求書出して、
入金されてなかったってことありますか?
>>251
あるよ
入ってないって電話したら請求書紛失したからもう一度送ってくれって >>252
>>253
本当にあるんですか・・
確認してないから
もし見つけたら
数年前のでも振り込んでくれるのかな・・ >>254
連絡して先方に払う意思があったらなによりだけど
債権の時効は1年だから開き直られたら取るのは厳しいねえ
定期的に催促の連絡をしていたらまた別だけど >>255
たしかに、請求書を制作に渡したら
ちゃんと総務に渡してくれてるか
わかんないですからね・・
フリーの人はみんな毎月確認してるんですかね・・ 入金されなかったことは今のところ無いけど、請求書なくされたことは何度かあるわ…。
>>256
取り敢えず払いが無かったら確認するわな >>256
俺は確認してるよ
請求書出したときに振り込み予定日を控えて一覧にしてある
あとは当日に口座残高アプリとかで振り込まれてることを確認
原則は郵送、制作に渡すのは自己責任てなってることが多いから気をつけて 作監入れと一緒に、他の人が出した請求書が入ってた事とかあったよ。いやだねー。個人情報駄々漏れ。
>>261
やっぱりそういうのあるんだな
進行個人に渡して紛失されたからそれ以来直接会社宛に郵送にしてる 来月はらう今月まってくれといってるスタジオの社長が
ツイッターでクソ高い店いって飯くってるとUPしてると少し
殺意が湧く
>>263
会社のお金と社長個人のお金は違うぞ
自営業だからこそ理解してるはずだが…まぁアニメーターズボラだからな やっぱ上手い人と下手(適当)な人が同じ料金は間違ってると思うわ
>>266
そういう話してるんじゃねえよアスペシャッチョさんよ
他人に払うカネは用意できないクセに自分の使うカネはキッチリ残して
高い飯食ってるのをアピールしてるそのツラの皮の厚さがバカだってんだよ >>268
自分に残してる金じゃなくて元から自分にある金だろ?
まぁそういうツイートするのはバカだとは思うが クソ〜俺も会社起こしてそっち側になってやるってなる人が少ないからちょろいよねアニメーターって
ワシは金欲しくて役員になったで
まあ会社つぶれたら道連れに海の底やけどな
ソシャゲアニメを1クール3億でうけて
1.5億を製作にバックして製作Pとはんぶんこしたアホいるな
>>271
そんなことして経営に時間とられるくらいなら絵を描いていたいわ 会社やってるアニメーターの方知ってるけど、描けば上手いんだが、まーもうぜんっぜん書かなくなりましたね
今時の絵はてんでダメで
古き良きアニメのパチンコの時とかに少し描いてるくらいになってる
描きゃ上手いんだがなぁ、いかんせん絵が古い。古すぎる。
1クールで総作監2つ掛け持ちしてる人がいるくらいなんだから、会社経営しながら絵を描くのも不可能じゃないと思うよ
金のためにアニメ会社って意味わからんすぎて笑う
アニメーターに絵描かせて激安でソシャゲ作ったほうがまだワンチャンあるわ
もう時期外れてるけどw
人工知能が人と同じ事を、人間とコミュニケーション取りながらやってくれるって事。
3D??? 違う違う。手書きアニメを人工知能がやってくれる。
人工知能にしばらくの間できない事は、手先や身体が必要な事のみ。外科手術する医者
とか、伝統工芸の職人とか、工場でも職人芸が必要なある種の職種は「しばらくは」
生き残る。まだロボットがそこまで進化していないからな。しかし、それもそのうち
人工知能+ロボットに奪われる。
しかし、アニメ絵は違うだろ? 人工知能がPCの中だけで、手を使わずに描ける。
今の手書きアニメと同じ創作過程を人より全ての面で「使える」AIがやってくれる。
作画崩壊などあり得ないし、ひじょーに短時間にやってくれる。やり直しも指示した
人間の意図を正確に理解して簡単にやってくれる。
要するに「天才アニメーター」を誰でも使えるようになる。創作の仕事すら奪われるっしょ。
クリエイティブに関連する仕事は無くならないって迷信が信じられているが違うぞ。
クリエイティブこそAIが最も得意とする分野。そこに人間はいらなくなる。
繰り返すがAIにできない事は手先や身体の必要な事。或いは対面で人間の感情を
動かす仕事は一部AIに向かないかもな。どうしても「ロボットは嫌いだ」って客
がいるだろうから。
こんなの理系とか文系とか言う話しじゃないだろwww ちょっと考えれば分かる事。
あと20年もかからない程度の近未来の話だ。
AIを「人間の脳の劣化したまがい物」と思っているから間違う。
それは、「人間より遥かに偉大な知性」なわけで… だから困った事なんだよ。
ただ、まだ「身体」を持つには至っていない。しかし、それも非常に早く獲得する
だろうな。あらゆる技術開発はAIがやってくれるようになるから。加速度的に科学
技術が進歩する。
>>277
2本掛け持ち総作監なんて、1話100カットも見てないから。せいぜい30〜50カットだよ。
300カット全部見てたら凄いけどね。 そういえばヒロアカと長濱監督作品のキャラデ総作監掛け持ちしてる馬越は
ヒロアカの方は総作監共同だな
当初は掛け持ちする予定なんかなくても
どっちかが押すか早まるかしてそうなってしまうってこともあるし
レイアウトである程度優秀な人が揃ってて作監が信用出来たら、総作監入れ30カットでも成り立つと思うよ。そういう作り方してるんでしょう。
逆に総作監に200カット以上入れないと成り立たない作り方してる方がおかしい、というかどんだけ低いレベルのアニメーター集めてるんだと。
「1話数全部総作監見たら、その話数がその人の代表作になるでしょ」とPに言われたけど、キャラデでもないのに代表作になるわけないよね。
だったら一人原画の方が代表作って感じする。
やってることは原画と作監の尻拭いだしな。
再回収とかめんどくさいから99%いないと思う
1%のキチガイは知らない
>>293
そこまでやるなら総作監無しの単独作監の方がよっぽど目立つな >>294
人間性を試すためにワザとミスして反応見るのは彼らの常套手段だと思うけど
請求書なくすのは制作自身の信用に関わるから普通はやらんのじゃないかな
もし複数回そういうことがあったなら故意であってもなくても縁切ったほうがいい 請求書なくされた話蒸し返すけど、結構なくされる
会社に直接送付してるんだが来てません(送ってないのでは?)って対応されるから最近は制作宛て
制作さんは受け取った記憶があるのでうちのミスですねって言ってくれる
しかし、それでも物言いつけた月の請求になってしまい振り込みトータル何ヶ月も待たされる
こっちのミスじゃないのに腹立つ
顔アップのみの総作監しかも一話数に数名とかキャラ崩れにしか見えない
必要ないだろ
でも3D作品増えたね 東映が3D始めたからそろそろ波が来るよ
そうならいいなぁ
もう下請け作画チェックしてよくなるとか天国
アナログ作画に慣れてると3DCGのキャラ作画はロボットみたいでキモいけどな
3Dはサンダーバードの人形みたいに頭がガクガクするのが苦手
馴れればどうということはないし
子供の頃から3DCGの番組見続けていれば違和感など感じないだろ
手描きアニメはどんどん減ってゆくよ(無くなるとは思わんが)
一時期ケロロとか小学館のガキアニメとかどんどんCGアニメになった時これからはCG!手描きアニメ滅びる!
って鼻息荒いのが結構いたけど結局全然続かなかったな
まあ一定数は占めるようになると思うけど
サンライズも一時ケロロやSDガンダムで3DCGやろうとしてて全部ぱっとしなかったけど
あれはバンダイ側の要請だったのかな
2値化してAE通してる時点でアニメも厳密にはCGやろ
3Dが2Dに取って代わることは日本ではないと思うけど自動中割りは十分ありえると思う
セルでもデジタルでも手描きは絵でしょ
CGはどう見ても人形アニメに近い
別に人形アニメだからアニメとしてつまらんわけじゃないけど
ピクサーとかのは?
ペーパーマンとかはあんだけ手間かけて
あの表現する意味あるのとかは思うが、まぁ実験作だし
しばたーvs.湯浅のプロレスが見てみたいから誰か焚き付けてクレメンス
アニメ業から足洗ったり
干されたやつとか、全く関係ないやつ
とかしたり顔で業界語ってるの
なんなのあれ
薄給でも金もらってるうちは下手に文句言えば食い扶持を失いかねないからな
辞めた後に不満ぶちまけるのくらい許したれや
>>317
短期間で辞めた元制作が語ってるとイラッとするね
お前他人の事や賃金に関して口挟める程仕事してなかっただろ!って思う
むしろ何もし無さすぎて落としかけた人がどの口で上から目線なんだって 正社員化は正直この業界だとマイナスが多くて上手くいかないんだけどどうなんだろうかね
結局実力差が給料に反映されないとやっぱ不公平になるから
使える奴はとっととフリーになって辞めて、使えない奴だけ残るみたいになりやすいのよな
ジブリのアニメーター求人「月20万円」に海外から「安い」批判
https://news.nifty.com/article/economy/business/12117-6367/
ジブリサイトに掲載されている求人内容によると、応募資格は、制作に必要な日本語力のある18歳以上。
給与は月20万円以上で、賞与は年2回、交通費も上限はあるが全額支給だ。
社会保険完備で週休2日制、3年間の有期雇用契約で、期間の延長や正社員への転換は無い。
日本では悪い待遇ではないが、海外からは「冗談だろ?」と呆れる声
「日本語が話せて月給20万円?冗談だろ?ロサンゼルスの絵コンテ作成の4分の1以下じゃないか」
「2次元アニメのプロの背景美術として働いているけれど、この条件は『本当に』悪い……。ああ……」 30歳手取り400とかだったらやめるか?どうかだろうな
年収200もいかない多くの動画マンが悲しむな・・・
社員化ってジブリと京アニは上手くいってたような
雲雀も最近やりだしてるよね
>>323
言いたいことは分かるんだけど市場が違うアメリカと比較されてもな >>323
外人ってアホだからこれが下っ端の新人の給料って理解してないんだろうな
どうせ有名どころがこの給料で雇われてるとでも思ってんだろ 外人は能力に応じて報酬を受け取る形式だから、何のスキルもない新人という部分が抜けてるからこの感想なんじゃないかな〜
>>329
絵コンテとか新人はまず出来ないし比較してるものがデタラメ過ぎだわな
手書きアニメが殆どないから新人動画ってポジションをあいつらは知らないんでしょ
初任給で20万って結構有名どころの会社じゃないと無理だから
東映が22万で東宝やカプコンで21万ちょい
日本のトップ100入るような大企業でも下は25万
まあそいつらは営業以外は出世して給料が桁違いに増えるがw 売上 営業利益 経常利益 当期利益 ※従業員
12.09期 585百万 - 6百万 - 7百万 - 12百万 29名
13.09期 774百万. 18百万. 19百万 19百万 33名
14.09期 872百万. 3百万. 8百万 5百万 37名
今は従業員・在籍スタッフ100名超え
これを全て正社員ってどう見ても無理だろ...
>>322
タクシー運転手も正社員扱いになるがだいたい能力給だぞ
皆、正社員=固定給、の先入観が強すぎるのでは >>333
そういう事を言ってるんじゃないんだよ、正社員を導入した上での能力給は上の方の給料がやっぱ目減りするんだよ
これはほとんどのところがそうなってるから、だから中の上以上のレベルの人は辞めちゃうんだよ
タクシーなんかと意味合いが全然違うからな >>335
フリーのほうが社員より貰えるのは
売掛金管理に納税、営業を自分でやる分
その分取り分が増えるのは当たり前の話だろう
取り分が減るよりもそういう雑務の肩代わりが
便利と考える人間は社員で残るんじゃないんか?
逆にそういう雑務を細かくこなせない人間は社員でいるべきだろう
税金払えないで追徴が来るようなアニメタは特にな 制作の窓口一本化したいひとも社員化でメリットはあるだろうな
鬱陶しい依頼を全部「うるせえ会社通せ!」で一蹴出来る
動画工房の谷口さんがそれやってたような
>>336
下の文章については、経験上やっぱりそういうので残る人はあまりいないかな
でも人脈が無くなるわけじゃなくて、フリーになりながら仕事上は付き合いあるみたいなのは結構あるけどね 社員化に関しては会社も中抜きするぶんの
サービスを社員に提供せんとならんのだけどね
手空きになっても仕事が来なくて社員でいるのに
給料減って腹が減って死にそうだ、とかだとダメだわな
最低限社員でいるからには手空きにならないぐらいの
仕事の供給が出来なきゃメリット無いわけだし
この辺は他業種、例えばタクシーなんかでも客がいないのに
増車して社員増やしたりしても稼げないから社員逃散とかあるわけで
今話題のP.Aに関してはその辺りいまの所は出来てるんじゃないの?
>>329
ジブリの動画通るやつが何のスキルも無いってお前どこのスーパーアニメーターだよw >>340
ジブリからしてみれば使えないド新人だろ 新人の時点で多少使えるレベルだとしても実力不足だと思う
>>340
実際最終まで言った人達の絵見たことあるけどすげー上手かったの一人くらいしか居なかったぞ… 大張正己 MASAMI OBARI? @G1_BARI
アニメーション業界
成功してる人は夢を語ってよ、と思う
だったらお前が語れよ
藤本:僕の周りには予備校が無かったので、おじいちゃんおばあちゃんが通ってる絵画教室に通って、隅っこで
油絵を描かせてもらっていました。僕はその頃全然絵が上手くなくて。上手くなり始めたのは大学生の頃でした。
周りに上手い人が何人かいたので、「四年間でこいつらより上手くならなければ、俺はもうこいつらを殺す」って
覚悟で、絵が上手いまま野放しにしてたまるかって思って描いていました。そのあと、油絵描いてても絵が上手
くならないので、図書館にこもってずっとクロッキー的な絵を描いていたんですけど…、やっぱりデッサンするべ
きでしたね。全然デッサンしてないので、それが本当に悔しいです。連載終わった後、デッサンします。
沙村:大幅に絵を変えるのとか無いかぎり、普通に絵を描くだけの時間は特に必要ないと思いますけどね。
藤本:本当ですか?僕、連載終わったらアニメーターになることも考えていて。絵が上手いなと思う多くの方が
アニメーターなので、アニメーターになればいいんじゃないかなと思ったんですけど、言うと馬鹿にされるから…。
『日本アニメ(ーター)見本市』というのがありまして、そこで沢山作品を見られるんですけど、すごい作画を見ると
どうやって動かしているんだろって思って。この画力があればなんでも描けるじゃないかと。だからアニメーター
になろうと思っていたんですけど、それは違うってみんなに言われて。
沙村:アニメーターに求められるものと漫画に求められるものって違う気がしますけどね。『釣りキチ三平』を
描かれた矢口高雄先生の短編集とか拝見して、本当に日本の田舎の背景を描くのが上手くて。もちろん写真
とかじゃないんですよ。ほれぼれするほど綺麗なんです。ペンで表現するために「ペンをこう動かす」って技術
を駆使して、「背景をこう表現するんだ」と。そういう上手さを見てると、うっとりと見惚れてしまうんですよね。
自分としてもそういったことをやりたいと思っています。
かと思えば、手間と膨大な自己犠牲の上で成り立って出来上がっているものなんですけど、三浦建太郎先生
の『ベルセルク』のような、本当にゲロ吐くような描き込みを見て、すげえなって。漫画の絵って、こういう凄さが
確かにあるんだよと。
https://www.shonenjump.com/p/sp/1706/fp_interview/index5.html 迷う
制作って返信する数分の余裕もないのかね
コンテがいつ頃出るか聞いたのに
1週間返信無しって・・
>>350
気にするだけ時間の無駄
他の予定を優先させればいいよ >>350
状況によっては数分の余裕もないぞ
ケツの作業なんて数分置きに電話対応しないといけないからな
それでどんどんやることが蓄積されていくから忘れ去られていく
あとコンテが出るのなんてコンテマンとチェッカー次第なんだから聞いてもわからんよ
制作もいつ頃出るか担当者に聞いて返答が帰ってきてない可能性は高い コンテ出るからね!よろしくねって言われてたのに無連絡スルーの時もあるな
埋まったなら連絡してくれたほうがありがたいから。
>>354
こういう時も返答がまだ来てない旨連絡できるだろって思う
忙し死んでるのは同情するが >>340
応募ファイルの条件見ればわかるが、見るのは純粋な画力のみでアニメーターとしてのスキルなんて関係無い PAの社員化でネットの豚共がオレ達大勝利とかいきがりそう
今でも陸の孤島なのに社員化なんてしたらさらに出にくくなりそうだけどな
ま、やってみてダメならやめればいいわけだしいいんじゃない?
それで質や効率があがるなら価値があるわけだし
そんな簡単にはやめれんぜ
動画マンは特に圧がかけられてるから
塾やって生徒から搾り取るシステムさえうまく稼働すればどうとでもなるだろ
>>358
ここにもいるけど、ブラックを潰した俺カッケーみたいに酔ってるのだろうけど
逆にこのシステムって余計ブラック化なんだけど、そのあたりわかってないのがな でも今までも半年~1年とかで結構辞めてる人は居るんだよなぁ。
ぽっけポートフォリオなんてどこに送るんだろな?
狭い業界なんだから制作にブラックリスト入りされててどこも取ってくれなさそう
そりゃリストには一言入ってそうだけど
ぽっけぐらいならまぁ取ってくれるとこいくらでもあるっしょ
というか下手〜並であれば何処でも…誰でも…
下手というのも失礼な程の紙屑量産レベルでも作監ローテしてたりするぐらいだし
一回ツイッターで仕事依頼してきた人がなんの事前承諾もなく他社の制作に連絡先教えてていきなりそっちから連絡されるとか本当に最低なんだけどこれ返事する必要あるかな
多少人格がアレでも上手ければ仕事貰える業界ですし。
あのポートフォリオだったら「うちの原画より描けるから欲しい」と思ってるスタジオ有りそう。
>>368
自営なのにプライベートと仕事用分けてないのか? わざわざプライベートと仕事用分けてる人ってなんか神経質そうw
携帯が普及する前からの家電番号だから今更変えられんなあ
携帯二つ持ちだと安くなったりするのかな
>>368
Twitterでイラスト上げてたりするの?
もしくは仕事募集、と? なんでそこ掘り下げるんだよw
自分の連絡先とか回りすぎてバターになるんじゃないかというくらい回ってるぞ
お疲れ様ですで出て、切った時には会社名忘れてたりするから「知らん会社」とかで一応登録している
また掛かってきた時にわかりやすいように(作品に興味があれば仕事をとる)
プライベートと連絡先分けてないのはバカだろう
だから連絡先が回ると個人情報云々騒ぐことになる
自営業の自覚が無さすぎ
仕事用の連絡先ってのは基本オープンなもの
オフのときは仕事用の電源切れば済む
会社間やりとりと同じ
この業界ではふつう携帯二台持ってないと思うが、確かに仕事用の連絡先というのはオープンなものかもしれない
発端の人はメールアドレスっぽいが
制作さんも他社に移ったりして、知らない会社の番号だけど知ってる人パターンもかなりあるから注意
自称情強アニメーター様うざいから舌噛み切って寝てろよ
電話番号って広まるの早いよね。もうどうしようもないわ
制作の電話は留守電に残してもらって興味あるのだけかけ直すって人もいたよ
リアルタイムで電話を受けるのがバカ
相手も断られるかもしれないと思ってるので留守電方式が良い
青色申告しか認めないマンといい、たまに病気かと思うくらい主張するやついるな
368だけどツイッターは偽名だし絵はアイコン位
連絡先も仕事用のアドレスだよ
それでも突撃してくるこの業界だと割りきって禿げたくないから気にしないことにする
デジタル作画でスピードガタ落ちだよ
紙に描いた方が稼げてた
デジタルで原画を描いてる奴はバカが多い
1割くらいの動かし屋のみデジタル化する意味がある
まあ絵が好きなだけで特に動きに拘りねえ奴ならデジタル使う意味はないわな
そんな奴がアニメーターやってんなよとは思うが
知らん制作の凸電の相手が億劫ならどっかの社員になっちまえよ
それか全拘束専になって単価仕事断れw
紙と鉛筆の種類が変わっただけのこと
そうやって大きな変化であるように扱うからいつまで経ってもデジタル化が進まない
取り残されるぞ
デジタル作画が始まった10年前は0.1%程度の比率だったのが
10年後の今や全体の10〜15%ぐらいはデジタル作画になったからな
今後10年で完全に入れ替わる可能性もある
>>368
今は売り手市場だからいいけど
逆になったら営業出来そうな性格してる? まぁ、逆に買い手市場になった時に
信頼出来る人から仕事で暮らしていける
だけの人間関係が出来ていれば
知らない人からの電話ほど邪魔なものはないわな
いずれオールデジタルになるだろうね
写真がそうであったように 変わるときはあっという間だよ
スタジオにいる人は板使ってるな
おれは13HDとクリスタ買ってみたけどいまいち慣れず仕事に使えずにいる
一瞬で入れ替わって滅亡したフィルムに比べたらまだ紙えんぴつは長生きしてるほうだなw
うちは絶対フィルム1本て言ってたとこは潰れるか畳むかのどっちかだったらしいな
まあいまの老人どもが死ねば自然と完全デジタルになるだろうな
30年後にはアナログの方が珍しいってことになってそう
30年後に手描きアニメが残ってるかなあ
まあその前に日本のアニメ業界は支那畜に乗っ取られてるだろうけど
今やってる作品、コンテと角度もポーズも全然別物になった総作監修正来るから
どうすりゃいいんだってなってる
そういう作監いるわ
もうそういうもんだと思って淡々となぞってる
コンテブラッシュアップできるならチャレンジしてみたらいいと思う
総作監に意欲を買われるかも
つらいなら離脱
まあ全部がコンテと違うってわけじゃないんだけどコンテの絵が下手すぎるのが原因かなぁw
リテイクではないしトレスするだけなんだけどね
演出意図さえ読めてれば自分なりに画面を構築していいからな
でもそうしたら演出修でコンテ絵に戻ってくるし合う合わないあるよなー
某監督が言ってるみたいに自分に合った環境が大事だね
>>408
だいたいコンテ文句言う奴は見た目しかみてないコンテ読解できないやつばかり 今やってる作品は演出修正に絵を乗せられない作監だから総作監で全修だよ。
専門学生相手にマウント取って偉そうにイキってる姿がほんと滑稽でわろすw
専門出は妙な強迫観念みたいなの持ってる人多い気がするわ
強迫観念とか言われてもピンとこないのは俺が専門出だからか
仕事用の連絡先を用意しろとかどこのバカ制作が書き込んでるんだ?
アニメーターなんて個人営業なんだからそんな物不要だろ
ネット通販のクレーム用みたいにメアドだけでOK
急ぎの用なら中韓に丸投げでもしてればいいんだよ。誰もサッカンやらないけどwwwな
アニメーター側が超々売り手市場なのになんでサービスする必要があるのか
>>339
フイルム廃止は大幅なコストダウンになったからなぁ
作画のデジタル化は全然コストダウンにならないし手間は逆に増えてるけど >>417
異常に自己評価が低いというか、多分専門で何か刷り込まれてたんやろうなと心配になる デジタルなら素材の受け渡しだけでもコストダウンになりそうだけども
制作的には宅急便代とか自宅まで取りに行く時間の節約できてメリットは多いんだろう
まあ、制作コスト減らした分単価が上がるなら歓迎なんだろうけど
>>420
たしかにちょっとした謙遜を通りすぎてるやつたまにいるね
専門行ってたかどうかとは関係ないんじゃないかとも思うけど アニメは出来高だから自分の実力のなさが一目瞭然なんだよね
稼げない状況を経験しながら自己評価を下げずにはいるのは難しいよ
作画のデジタル化は環境さえ整えば一話につき100万ぐらいコストダウンできるぞ
>>421
アニメーターにとってメリットは無いじゃん >>427
でタブレットとパソコンは誰が買うの?
まさか個人で買わせてスタジオは一円も出さずにコストダウンできました?
アホですか。お前本当にアニメーター? >>426
実力がないやつが実力がないって言ってるだけなら自己評価は適切なのでは? コストダウンで捻出したお金で拘束アニメーター増やすとかするなら
アニメーター側も歓迎するんじゃないのかと
>>429
現状強制してるわけじゃないんだからそこまで強く言わなくても ツイに上がってる絵だけ見ても体裁は整ってるけどポーズ硬くて重心おかしいって印象だが
>>431
アニメーターでこんな事言ってる奴が居たら救いようがないな 制作費増えてるのに
アニメーターのギャラ下げてる現実
>>422
複製と拡大も楽になるのと
ペンの設定で色々、例えば筆圧無視の線の太さ均一に出来るとか
複製が楽になるのだと
キャラ専属作監をメインキャラの数だけ建てても
今までより面倒は少なくなるから総作監制が変わるかも 作監どうこうは知らんけど、ただの作業としての部分がほんと楽になるんだよな
拡大縮小が楽だったり、修正のコピペができたり、大きな紙を扱う必要がなかったり
今の専門ではデジタルのつっこんだところまで教えてるのかな
そういう若い子達が現場に来たら新陳代謝早いよって知人に言われたけど
デジタル作画は自宅でサクサク作業できる環境にするにはお金がかかるわけで
会社にそういう環境揃ってたらただで液タブとか使えるからフリーになるメリットってあまりないよね
今、勉強中のアニメータの卵はこんな感じが多いみたい
五味伸介 @ShinsukeGomi 16:56 - 2017年6月1日
専門学校生に「君たち能力的に全然足りてないから、放課後や休日にスタジオの一部解放してるので
追加で勉強しにおいで(無料、学校から徒歩五分の距離)」と言ったら、
「帰るのが遅くなるから難しい」と言われた。
「あっ、そうですね、気をつけて帰ってください。」としか言えなかった。
五味伸介 @ShinsukeGomi 17:00 - 2017年6月1日
アニメ専門学校生が「動画をしっかりと教えてくれるスタジオに入りたい」と言っていた。
何をしに学校に通ってるんだろう…
動画をしっかりと描けるようになってからスタジオに入る方が良いのではないか?
その方が企業側も正規賃金で雇用しやすくて健全化しやすいだろうに。
つづき
五味伸介 @ShinsukeGomi 17:11 - 2017年6月1日
アニメ学生たちが原画のトレスに3時間とかかかっていたので、
「現場ではこれくらいのスピード感で仕事する必要があるよ」と同じものを20分程度で実演してみた。
結果、学生たちは現場に入ると自分たちもその能力になるのだと胸をときめかせて帰宅した。
…なんでやねん(´・ω・)
五味伸介 @ShinsukeGomi 20:19 - 2017年6月3日
自分は実験的にやる気ある学生を枯らさない為にスタジオに連行して他と隔離した。
もちろん学校の許可はとった。その結果、能力的にはどんぐりの背比べだったのに、
卒業時には仕事に不自由しない能力を身につけた(本人良く頑張った!)
可能ならば学生半数はその域に連れて行きたい。
五味伸介 @ShinsukeGomi 19:34 - 2017年6月3日
アニメ企業側が新人から社員待遇やら固定給やらと改善しようとしているのだから、
学校側もそれに見合う人材の提供が必要になる。
今までのように「専門卒は使えないから現場で鍛える」は通用しなくなって、
「使えないから雇わない」になるかと。 専門学校さん、仕事する時ですよ?
https://twitter.com/ShinsukeGomi/status/870951808516079617 >>439
一緒に仕事する現場の連中はどうか知らんがPとかDの立場だとヤギーは扱いづらいだろうしね 代○木卒の俺もいるwww在学中に誘われて卒業まで学費無料寮費も無料の特待生扱いだった
学校にはほとんどいかなくて寮とスタジオだけだったななお友人はできなかったwwww
>>433
下手だが速い
旦那は上手いが遅い
娘は上手くて速い >>446
娘さんだけください・・・っていうか遺伝でいいとこ貰ったなw みさおさんが言ってたこりゃダメだと思った人も作監やってますと浮かれツイートって誰のことだ?
遺伝っていうか、幼少時から絵を描くような環境で練習の絶対量が違うのと、日々良い絵を見てこられたというのが大きいと思う
ま、専門学校で習うことなんてタップ割の仕方ぐらいなもんだしな
無駄な時間と授業料なことだけは断言できる
かくいう自分も1年行ってアルバイトで動画始めちゃったクチ
上手い原画見る方が100倍勉強になる
> 下手だが速い
ダブ出身のメーターは大体このパターンだな
>>442
未熟な学生に仕事の原画やらせてる人の言う事ではないね フリーのくせに設備買ってってバカなんじゃないか…
今時学生でも自分で買ってるというのに…
ホント自営業って認識弱いよね
大工だろうがデザイナーだろうがパン屋だろうが環境に応じて変化する仕事道具は自分で揃えてるだろ
制作がデータで納品しないと受け取りませんってなったらどうするんだろうね
20年弱前は美術がスキャンどっちがやるかでもめてた
キャラ表のお手本だね
>>457
そうかな
たしかに上手く描いてるけど
楽に描ける角度でしか描いてないかと >>455
もっともな話だが たまに催促しないと動画用紙すら補充してくれない進行が
いるのも事実 これより少ないキャラ表ざらにあるしありがたいと思うけど
髪型が左右非対称のキャラの横顔がちゃんと両方あればもう言うことはない
>>458
実力アピールのポートフォリオじゃないんだからさ
楽に描ける角度とか関係ないでしょ 西尾さんが言ってる通り、煽りを描いてないキャラ表は問題外だよ
以前キャラの設定をCGモデルでアオリやフカン等を作ってる作品があって
全手描きなのに「これってCGアニメか?」って実況されてたのがあったな
>>461
これと、アオリ、あと閉じ目が描いてあれば困らない(それ以外は困る) 担当話数の途中で制作さんが辞めるのってよくあること?
ここ数年で何度かあったんだけど
大変な仕事だから仕方ないと思いつつ毎回凹んでしまうわ
>>457
キャラ毎に背面が斜めだったり正面だったりとバラバラ
一枚目の男みたいな左右比対称キャラの横顔は両面欲しいし、これでお手本って言われても >>460
ざらにあるけどこれが理想かっていうと全然そうではない。最低限だなって程度 >467
何回か経験あるよ 後で聞いたら大半は鬱だったな
何人かは戻って来たよ
つか作画でも40代になると大病(癌や脳出血)にかかったって
話が増えてきてるんだけど、自分もめちゃくちゃな生活習慣なんで
ビビってるわw 体が資本の仕事だから気をつけねばなー
>>464
キャラ設定とか関係ないけど、個人的に西尾氏とか沖浦氏のカットも初見3Dだと思ってたみたいなことあるんだけど
2D極めると3Dっぽく見えるってなんやねんと思うことはよくある >>470
確かになぁ…身につまされて理解できますわ
>>472
鬱かー
本人の携帯にかけても出てくれないから多分そうだろうなって思う
自分も鬱になったときそうだったから責められないわ
本当、健康第一だよね 業界はいって10数年、仕事しやすいと思った制作さんはほとんど辞めた
作画も女性に関しては30越えるとポツリポツリといなくなる
>>471
それでCGぽかったんか。長年の疑問が晴れたわw >>475
分かる。やる気も元気もあって頑張り屋の見込みのある子ばかり辞めてく。逆に適当に仕事して毎回二原を大量にまくような制作は残ってしまい、間違ってデスクなったりして現場が悲惨な事に。
まず40代の女性制作って殆ど居ないしな。
女性作画は結婚や出産を期に辞める人多いと思う。 40までにそれなりのポジにいろよ
現役でバリバリてのも辛い
>>453
代アニの東京校出身なんだけど生徒数多すぎて先生の目が届かず結局本人のやる気しだいだったわ
その後本校を無視した伝説?の福岡校の原画に重き置いたカリキュラム聞いて心底羨ましかった
そりゃあんだけウマイ奴等が育つわと あそこで最近B4なのはカードのやつくらいだった気がする
1日の中には、細かいすき間時間がたくさん発生する。そのすき間時間を利用し、非同期通信によって仕事を効率的に進めていくのだ。 前時代の感覚にとらわれている人は、コミュニケーションというのは、お互い同時間に行う同期通信でなければ意図が伝わらないと盲信している。
そういう人が僕の電話を平気で鳴らし、人の仕事をジャマするのだ。 驚くべきことに、メールやファクスを送ったあとに「今メールを送りましたから」「今ファクスしましたから」と電話を鳴らしてくるバカもいる。
こういうバカは、飛脚が走って手紙を届けていた江戸時代からメンタリティが変わっていない。悪気なく電話を鳴らしてくる時点で、僕はそんな人とは一緒に仕事をしたくない。電話でしかやりとりできないような人は、僕の時間を無駄に奪う害悪だ。
アニメーターは業務用の番号を持てとか言ってる馬鹿制作は死刑にしろ
携帯二つ言ったのは俺だけど俺は分けていない
番号広まるのが嫌、休日にかけてくるのが嫌なら分けろってだけ
ワガママすぎ
>>484は底辺会社の糞制作
個人特定して死刑にしろ どこの世界に休日は電話かけてくるなって会社があるんだよ
休日ならば繋がらないだけ
プライベートと分けていないのが悪い
そういうやつは業務資金管理もボロボロだろうな
簿記ちゃんと記帳できてんのか?
糞制作「よし、アニメーターに成りすまして携帯を複数持たせて出るようにさせよう。制作が楽できるように高い液タブをアニメータの個人の金で買わせよう。浮いた金で制作費削減。糞原画は”拘束費がでるかもしれない”と言えばバカだから借金して買うはずwww」
休日に電話かけてくる会社は資金がショートして倒産寸前
会社ごと逃げてギャラぶっちぎりに会う確立が8割以上だから
請けた奴の自己責任
休日に電話かけてきた時点でそこの素材分投げてブッちしよう
休日に電話かけてくる会社の仕事を請けたら確実に損をする
海外、フランス等では勤務時間外に仕事の電話を掛けてきた場合、連絡してきた会社は処罰されます
それでよいじゃん
よくわからないが液タブにしろ携帯にしろ誰に強制されているんだ?
自営業ならば好きにすればいいじゃん
嫌なら対策すればって話よ
液タブにしろ別に周りに合わせる必要はないじゃん
デジタルの仕事広まっていくかもしれない中で環境整えてると優遇されるかもってことだろう?
誰と戦ってるんだよ君たち
警官、自衛官、救急救命隊員でもない限り時間外に電話を受ける義務はないな
>>491
明らかにアニメーターじゃない
自己中バカ丸出しで書き込んでる糞制作と戦ってる >>481
カードのやつは元請けがOLMでの制作協力だから紙のサイズはOLM基準
OLM内でも紙でかいの意味ないよねってみんな言ってるから頭硬い上が抜けたら小さくなると思うよ ID:PTstRJaEaは国分寺の底辺会社の糞制作だな
>>495
バンドのやつもOLMから卸されてたけど、一応元請けとして受けてたっぽいからA4だったな
OLMの方でも上が抜けてA4に統一されると嬉しいけど、デジタル化するほうが早いかもしれん サクガのデジタル化よりもアニメ全体の3DCG化の方が絶対いいだろうな
デジタルに同額投資するならそっちの方が明らかに利益が多いし
3DCGなら糞作画することは絶対無いし一桁以上売上げが伸びると言われている
>>501
その理論だと今までに作られた3D作品はもし仮に手書きでつくっていれば売り上げが10分の1だったのか
凄まじいな ネット上ではCGは低予算低カロリーで売上げは手描きアニメの10倍以上だと言われてるな
3DCGにすると世界でたたかえてピクサーのような売り上げになるそうですから、すげぇ
何マンもする液タブ買えと言うのは液タブ屋の陰謀
何十万もする3DCGソフトを買おう
売上げが10倍になってギャラも10倍に計算だ
ジべはクロプラのPだけが頑なにB4サイズ作画を強制している
他の班はA4サイズ
クロプラとか典型的クソアニメやんけ
1人でがんばるなら好きにすればいいけどそれを他人に押し付けるのはマジでクソ
俺は携帯二つ言ったけどそれくらい持てないのか?
ここにいる全員貧乏人かよ
実家が中小企業やってるから金に困ってないのもあるんやけどな
とにかく携帯二つコレ大事
なんか病気っぽいと思ったら親が中小企業くんだったの
すごいあべみさんご意見番みたいな事言ってて実力気になりすぎるんだが周りの評価低いのなんでなんだ
こいつレス乞食だから当分携帯云々で引っ張るぞうんざりするわ
>>516
御意見番のプロだけど作画のプロじゃないから
1カットでもいいから修正入れられないレベルの原画描いてからご意見して欲しいよ全く >>518
クボヤマエイイチさんとか柳沼さんとかあべみさんは何かにいつもキレてるイメージ
前者ふたりは実力あるんだろうなあって思ってたけどあべみってそんななのか、有頂天家族の作監やってるみたいだから上手いんだと思ってた >>518
修正は下手だからっていう理由だけで入れられるわけじゃない
修正について発言するのになんでレイアウトじゃなくてあえて原画って言ったの? 戦えるだけの武器を持たずに業界に入ってくる方がどうかしてるんだよなぁ
人を評価したり文句言ってる人の武器が気になるわ
芸歴が武器なのか?
原画トレス、歩き、走り、振り向き、タップ割、パース、ダンボール箱のデッサンくらいはできてたってことだろ
>>516
手抜きの時はほんとに酷いし
動画参考も大間違いだったりするし
各セクション満遍なく迷惑かけるタイプ
喜ぶのは早く上げてもらえる制作ぐらい >>527
じゃあ急ピッチで上げてもらっても修正で時間かかってプラマイゼロって感じか あー、手抜きでさっさとあげたやつ時間かかってこっちで修正したなあ
集団作業に意見するなら集団作業のこと理解して仕事してほしいね、作監の人数とか批判する前に
パースも芝居もろくに描けない奴が「作監多いなぁ」とか呟いてると
「お前みたいなのが原画に居るからだ」って思う
レイアウト全修前提で一緒に仕事は出来んよ。
今やってる作品、グロスのパートを演出が頑張ってレイアウト全部直してたけど、デスクに言ってここのグロスは切らせたよ。
やってらんない。
ミサオちゃんとかクボヤマ叩いてるけど
ここの奴らも「制作がつれてきた原画が糞だ〜」やら「大判が嫌だ〜」やら
ソイツラと全く同じ愚痴垂れ流しになってんの理解してんの?
バカみてえ
>>539
匿名掲示板と本名での発言は同じ愚痴でもその責任の重さは全く違う
理解してんの?
バカみてえ >>535
上手い原画ばかり用意してもらえてよっぽど恵まれてたんだな
制作に感謝しろよ アニメ私塾◎就職実績等<13年〜16年度>
トリガー 2名
京アニ 2名
カラー 2名 ※作画1、3D1
マッドハウス 1名
シンエイ動画 1名
テレコム 1名
ウィットスタジオ 2名
動画工房 1名
ホワイトフォックス 1名
ケイカスタジオ(3D) 1名
ZERO−G 1名
コミックスウェーブフィルム 1名
イラスト系アートディレクター 1名
ビックコミック連載 1名
ちばてつや賞 1名
http://karasawa1499.wixsite.com/anime/blank-2 >>535
言ったら切ってくれる立場なのか、いいなあ
俺の場合はあまりにも使い物にならん原画上げてくるスタジオがあるんで
「頼むからここ切ってくれ」ってお願いしたけど全然聞いてくれなかった 明日6月7日(水)午後10時からのNHK総合テレビ「クローズアップ現代+」
■2兆円↑アニメ産業 加速するブラック労働
『この世界の片隅に』『君の名は。』などヒット作が相次ぐアニメ業界。しかし、制作現場には低賃金や長時間労働の問題が山積している。岐路に立つ日本アニメの未来を考える
【ゲスト】日本アニメーター演出家協会代表…入江泰浩,東レ経営研究所主任研究員…渥美由喜
【キャスター】武田真一アナウンサー、田中 泉アナウンサー
>>544
優遇してくれる会社、制作と仕事しては?
そんなスタジオだらけだから
自分が上がらないとストレスだらけよ >>東レ経営研究所主任研究員…渥美由喜
あかん。
東レて経団連のボスじゃん。
人件費の高い日本人は使うな。人件費の安い中国人韓国人に置き換えろ、
で終わるなこの番組
海外がやすいとかアホなこといってる
奴らまだいるから怖い
動仕で抜いてるから勘違いされてるんだろうな
たかだか一枚数十円だけど
安いとか言ってるやつらはたった数十円なんて思ってないから
最近の動画は、横顔から正面の振り向きの中割参考は二枚必要なんだね。
というか、原画@から中割参考までの中二枚の動画すら崩れてるから、最早参考入れても無駄なレベルだった…。
リテイクで手元に来た動画見てビビる。
昔は斜め後ろから逆斜めまで参考はいってない原画なんて当たり前だったけどな
そりゃ昔はよく下手でもとりあえず動いてみえればよかったからね
昔の深夜アニメ今だったら炎上するレベルにヤバいやん
線も少ないし全く別もんだわ(なお単価は変わらない模様)
昔は横顔から正面の振り向きなんて、中割参考も無かったもんな。
「中割参考あれば動画で崩れなくて良いよね〜」レベルだった。
今はそこに中割参考二枚入れないと崩れる。
横顔から、少し振り向いて鼻筋奥に奥の目が見える原画で、中二枚でも崩れる。
ちなみに、便送りの海外の動画の話。
動画に文句言っても描けないものは仕方ないから、原画の入れ方変えるしかないんだね。
うーむ、ここまで来たかって感じだ。
>>556
昔と言ってもつい10年~15年くらい前のレベルでだからな 動検時代の撒き前のときにひたすら中割参考入れまくった記憶あるから、それを原画に求められてる現状に違和感しかない
動画のことは動検にやらせろよ
>>560
今の動検にはそんな時間ないが今は現場から離れてるのか?
動検はほぼほぼリテイク対応要因で作監みたいな仕事が多い >>559
体感時間に麻痺してる10年はいいすぎ
15〜20年前だよ
もう10年ぐらい前からは通用しなくなってきてた 10年前はまだ地上派デジタル移行前で今程ではないよ
明らかにキツくなってきたのはここ数年
2007年アニメ
グレンラガン
クラナド
みなみけ
バッカーノ!
秒速
らきすた
電脳コイル
おおふり
エヴァ序
空の境界
のだめ
ゼロ使
今の動画は原トレから線拾えてないから
もっと国内で動画教育するべきだな
リテイク動画見てやる気なくなるなんてもんじゃない
制作の責任だろ
>>561
ほんの2年くらい前の話だぞ
お前のとこ環境悪すぎん? ちょっと振り向くだけで、動画で頬が削げてるんだよな。顔が細くなってしまう。あれは立体を意識して描いてないからだね。
とはいえ、ろくに教育もされてないだろうし。
自分が動画やってたのは12〜3年前だけど、横顔から正面の振り向きには中割参考なんて無かったよ。
そもそも今の原画自体海外撒き前提で作られてるから横から正面の振り向きですら中割参考いれるから動画がそれをトレスするだけな所も勉強できない要因の一つだよな
>>566
ペーペーでそんなこと言ってたのか
それなら逆に君のところの原画マンが手を抜いてるだけだな
そもそもな話、中割り崩れ以前に動画マンで軌道いじれるのは曲線のみで動体のベクトル変化はしてはいけないのがルール
中割り参考とはいいつつも参考入れる箇所はベクトルに変化が起こる部分
単純な振り向きでも中でやや顎引かせるとか一歩下がらせるとか髪の残しに変化を入れるとか
それがないってのは演技としてザルな素材なんだよ >>569
横顔と正面顔があれば手抜きじゃないだろ 予算いじれるところだと一応動画を海外撒いてその少し浮いた金額を原画単価に乗せてたりもするしな
新人は動画から入るから動画でちゃんとやらないとって洗脳されるが、実際の現場は動画の7〜10割が海外だからな
グロスなんかはほぼほぼ10割海外だろう
ビッグツリー先生
また演出として席おけるスタジオ探してるね
追い出されたのかな?
この演出の実力や評価はどうなんだ??
原画の仕事とは
絵コンテを元に担当するシーンの動き・演技を考え、動きの要所と背景の元になる絵を描く役職です。
[作画チームからのメッセージ]
今まで、アニメーターのキャリアスタートは動画でした。
一昔前までは、原画も荒く、それをクリンナップ・中割りする動画には原画に近い裁量が任されていましたが、現在は専門性が増し、原画にはより細かい動き、動画には正確性を求められるようになってきています。
その結果、動画で動きを考える事が減り、原画の下積みという意味合いが薄くなった結果、動画マンとして年月を積み重ねても原画のスキルを得る事が難しくなりました。
そこで今回、現状に合わせて採用の仕方を変えることにしました。
スタートは原画です。動画ではありません。その代わり、社内のルールとして採用している、動画スタッフが原画になるにあたって行っている原画試験をクリア出来るかを、原画枠採用の基準にしようと考えています。
アニメーターの採用で必要なスキルとして、中割りやクリンナップの能力を求めるスタジオが少なからずあると思いますが、それとは違うという事を理解して頂いた上で、応募していただければと思います。
http://www.witstudio.co.jp/recruit/introduction04/ 原画に上がるための動画なんか育てるだけ無駄だからな
順当
>>568
俺がスタジオ入って動画やり始めた頃のカットに中割り参考があって
動画にトレスしてたら先輩から「参考そのままトレスせず考えないと」って注意されたわ ここはどんなに待遇が良くなっても動画に戻りたくないって人が多いはずなのにどうして動画の悪口言うんだろう
>>579
昔やったことがあるからこそこの程度の動画もできないのかと思うんだよ 22:00〜 NHK総合
2兆円↑アニメ産業 加速する“ブラック労働”
http://www.nhk.or.jp/gendai/schedule/
映画などの相次ぐヒットで活況を呈するアニメ業界。史上初めて2兆円市場に達したとみられている。
しかし、「夢の仕事」だとして業界の成長を支えてきたアニメーターや、制作会社には、十分な対価は
還元されず、低賃金や長時間労働が常態化。働き方改革が進む社会の中で、業界のリーダーたちからも
「このままでは日本アニメの未来はない」という危惧の声が上がり始めている。
岐路に立つ日本のアニメ業界、その未来を展望する。 >>549
ああ、すまんすまん「安い」じゃなくて「早い」「安い」「上手い」
だな。
彼らは手を抜くから「早い」
国内の動画と違って人口が多いから値引き交渉があって「安い」
数ヶ月で辞める国内の動画より経験はあるから「上手い」
手抜き対策としては国内の原画マンに参考入れたり振り向きや歩き走り、
いっその事全原画を強制させればあいつらも手を抜けない。
ニホンゴが通じなくても国内ゲンガに絵を描いて強制トレスさせればモーマンタイ
中国韓国では国策として保護されてるんだから人材増加中で値引き交渉も柔軟
値引きぶんはPが美味しく頂く
食えないのは自己責任だと言えば数ヶ月でも辞めちゃう国内動画より手抜きテクも含めて上手い
中韓奴隷をどうやって手抜きさせないかを考える番組になりそう
経済界では韓国企業への投資を推奨している 561 : 名無しさん名無しさん2017/06/07(水) 13:03:44.44 ID:k2bvSjl0a>>566
>>560
今の動検にはそんな時間ないが今は現場から離れてるのか?
動検はほぼほぼリテイク対応要因で作監みたいな仕事が多い
566 : 名無しさん名無しさん2017/06/07(水) 13:53:19.91 ID:sTwwZk/i0>>569
>>561
ほんの2年くらい前の話だぞ
お前のとこ環境悪すぎん?
570 : 名無しさん名無しさん2017/06/07(水) 14:15:33.51 ID:sTwwZk/i0
>>569
横顔と正面顔があれば手抜きじゃないだろ
577 : 名無しさん名無しさん2017/06/07(水) 19:04:30.83 ID:sTwwZk/i0
原画に上がるための動画なんか育てるだけ無駄だからな
順当
国内動画廃止論者のジャニカの犬か 海外動仕のあがり見たことない、ネット知識の妄想妄言
もしくはネタあるいは基地外
国内動画もクリンナップからダメなのある。
韓国は国営のアニメーション学校を通過するので線に関しては国内のより良かったりする
国内っていっても、大半は動画マンじゃなく原画をやるために動画をやらされている人だからな
中24時間以上時間与えると海外でも普通の上がりがくる
海外上がりが良くない原因は期間がないギリギリの状態を無理矢理ねじ込んでやってもらってるてのもあるだろうね。
で、歩き走りに国内の原画マンがあたりを描くもんだから余計に期間を切迫させて更に荒れる
作監やりたくねー
毎日これ呟いてんだけど、パーツ抜けするし総作監からは顔直されるし(←分かってはいるけどキャラ表見て一生懸命似せてるこちら側からすれば凹む)
つくづく作監向いてねぇなーって思ってる
ここまで来るとなんかアラフォーきてまでやる仕事ではないような気がしてくる
でも絵コンテやら演出が向いてるとも思えない
本当に原画さんがパーツとか抜けたところを一生懸命合わせてくれて本当にありがたいと思ってる
もうお前らが作監やれよって思ってる
細かい部分まできっちり描く能力の無い人はぶっちゃけ作監には向いてないよねw
>>194
口パク→ろぱく
つまり朴?美への専用指示 >>206
修正入れないと制作部の連中からは仕事してないと思われる強迫観念 >>214
中身って具体的に何なの?
これに答えられないならお前こそ中身のない言論を振り回してるだけとしか
ラノベが貶しやすそうという先入観に基づいたマウント取りたいだけの人なの?お前 >>226
え今そんな話になってるんだ
鳥山明はどこへ向かってるんだ >>234
でしまいにゃ手首痛いとか言い出して完全義体なんだろ? >>282
厨学生と書いてやれよ
辻調理師専門学校って面白いよな
多分授業では汁物しか教えてくれないぞ >>284
宗教的な理由から義体にできないなんてホントにあんの?そんなケース >>602
やりたくないなら原画で稼げばいいじゃん >>316
クレメンス(Clemens, Klemens)は、ヨーロッパ系の男性名、姓。ラテン語の男性名を起源とする。対応するギリシア語名Κλ?μη?を(古典式の)発音に基づいてカナ表記すれば「クレメース」であるがこちらも慣用的に元のラテン語名と同じく「クレメンス」とカナ表記される[1]。クレメントなどに相当(相当する各国語の表記については後述)。 >>361
お前「圧」って単語が今なんとなく頻繁に使われてるから言ってみたかっただけだろ? >>369
禿げればガンダムを作れる才能が生まれる
きっと >>418
ジウ黒木メイサが警察官のことをサツカンって呼んでたけどさあ
そんな呼び方しないだろ!っていう >>438
最終的には鉛筆の感触そのもので描けるデバイスが出てくれば完璧だな >>442
この人は人生で何回「戦闘力5か」と言われたんだろう >>445
学費はまあ、要するに授業出る必要ないんだからわかるけど
寮費っていうのはなんなんだ?
代々木とそのスタジオが太いパイプで繋がってて、人材供給にたいする対価から寮費が賄われてた仕掛けか?
慈善事業では決して物事は動かないから、必ずからくりの正体があると思うのだが >>452
募集要項に「デブであること必須」だからな
昔は中村と並ぶガンダム御用達だったが今は >>524-525>>532
五味さんの武器はショットガンなんでしょ?
スカウターで測ると戦闘力が >>564
2007年アニメ
グレンラガン
クラナド
みなみけ
バカジャネーノ!
秒速
らきすた
電脳コイル
おおふり
エヴァ序
空の境界
のだめ
ゼロ使 >>567
「私はやられんぞ……。 このマシュマー・セロ、己の頬が骨から削ぎとれるまで戦う!」 @kosuke_haruhito
俺、兄貴がいてアニメーターなんだけども、実家通いなのよね。
本人も実家でないとアニメーターは続けられないと言っているので、薄給は本当に問題だと思う。
@kosuke_haruhito
作画監督ってね俺がやってた時は50万円の仕事だったんですけれども、まぁ今のアニメって線もすごく多いからとても一人じゃやりきれなくて、
半分担当したりするわけですよ。それで25万円。ひと月分なら悪くないじゃないか?って思うかもしれないけれどこれに3ヶ月かけるわけですね。
兄貴がアニメーターなのか自分がアニメーターだったのか結局どっちなんだ……あと作監って50万ももらえるっけ……?
@zassyu2_ero
なんでこんだけブチ切れてるかって言うと
俺は高校生の時アニメーターになりたかったんだよね
そんでアニメーター目指して絵の練習もしてたけど
どう考えても生活できる給料じゃなかったから諦めたんだよね
いいか、金がねぇから夢を諦めるっていう
この屈辱が貴様らにわかるか!
金が原因で諦めたって言ってるタイプにいまいち上手いやつがいないのは何なんだろう………
漫画家になった奴も結構いるだろ
そういうのもひっくるめると一概には
>>627
完全論破されたからって悔しがるなよ
国分寺底辺会社の糞制作www 622 : 名無しさん名無しさん2017/06/08(木) 13:04:41.60 ID:HlShvmew0
>>418
ジウ黒木メイサが警察官のことをサツカンって呼んでたけどさあ
そんな呼び方しないだろ!っていう
こんな事書いて面白いと思ってんの??(笑) >>602
パーツ抜けはこっちでやるから全然いいよ
レイアウト修なんだからいいのよ >>602は作監修をただトレスするだけの仕事しかした事が無いんだろう
無修正で帰ってきたら死ぬような原画マンだったんだろう 絵の描けない絵コンテ演出はせめて文字と作打ちでしっかり意図を伝えて欲しい
そういう人にかぎって動きまで修正入れてくるし二原なのに中割してる感じになるしシートもこれでいいのかってなる
こういう演出にあたると原図、キャラの素材だけ渡してる作業感すごい
もう全部自分でやったら
しっかり描いてあるのにやたら拾いにくい修正を載せてくる人がまれにいて、あたると原画作業がつらい
線の濃さとかアタリ線が多いとかそういうことではなく、なぜかただただぼんやりとしていて拾いにくい
昨日のクロ現で結婚できるのは上位2割とか言ってたけど、もう少しはいるだろ?
ツイッターは金のつぶやきばっかだね
白なんとかさんキレてるね
NHKの仕事を獲る為に制作会社が安売り競争を行った結果、NHKからの制作費が一番安くなったとか草しか生えない
>>649
こればっかりは上位とかそういうことではないと思うが NHKの仕事とかどこにメリットあんの?
NHKの仕事の所為で会社が潰れた例なら何例もあるけど
>>653
あんまいいことないよ
ついこないだの冬番だと音楽のやつがえらい死にそうだったのは見た >>644
面白いに決まってんだろサツカン様あ〜あ オレはとっとと結婚した
世帯収入なら900万かな?
そういえば某若手web系が結婚して2か月で離婚してたなw
>>658
お前職場で浮いてるだろ
「おっさん臭い」って若手に言われてるに違いないwww >>667
はいダメー
ほらやっぱり>>607に答えられな〜い
言い返せなくて悔しくて堪らないからそうやって食い下がるんだよね?
ダメだね〜お前は コンテを紙ではもらわずにデータのみもらってる人、作打ちのときどうしてるか教えてほしい
タブレットないと無理?
NHKのはなぜか作監やっても原画に名前出る
総作監が作監
アパートがボロすぎて集金きたNHKにテレビ無いって言ったら「ですよね(苦笑)」ってなったこと思い出した
業界が潰れるって具体的にどんな状態のことを言ってるんだ?
もうすぐテポドンが飛んできてソウルが火の海になり尖閣と沖縄に人民解放軍が上陸するから
その時に業界は終わる
ま、有事になればアニメなんてやってる場合じゃないからな
エンタメ産業はアニメに限らず真っ先にいらない産業であることは間違いない
半島と大陸と一心同体のジャパニメーション業界が滅んでも
フィリピンとベトナムで作ればいいから問題ないな
インド製CGアニメも席巻する予感
>>676
アニメーターは有事の際に徴兵されるな男女平等に
アニメスタッフでチームを組めば24時間臨戦態勢でいられる
昼間しか働かないサラリーマンには無理 >>669
そうだよ それ
プリントアウトするしかないのか >>676
有事になるとテレビからエンタメが消えて
DVDレンタル系が栄える法則 有事と言っても湾岸やイラクと違って今度は当事国になるかもしれないからなあ
そしたらDVDレンタルどころではないぞw
絵しか取り柄がない・協調性0・自己主張と足の引っ張り合いに長けるアニメーターなんて徴兵するわけがないから(小声)
民間人徴兵し始めた時点でもう現代の戦争としては敗北確定で終わりなんだよ
それがわかんねえのは馬鹿すぎ
仮に徴兵されたらとっとと日本捨てて海外脱出だわ
>>676
つ プロパガンダ国策アニメ
ギャラ良さそう 経済徴兵なんだよなぁw
国が本気になればいつでも憲法から変えられる
それがアベノミクスだ
サヨクって究極の自分保守だからデマも平気で発信するし、仲間も裏切るよね
>>683
そんなアニメーターには回天搭乗員がおススメ
一度搭乗して外から閉めたら中から出られないハッチ
一人で乗るから協調性ゼロでも出来る任務 日テレ奥田がひるね姫の爆死で左遷させられて松竹に行くみたいだね
それでも元局Pとか年収2000以下にはならないだろうね
お前ら年収幾ら?
490 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2017/06/09(金) 18:44:42.36 ID:GURmGQcP0
「ワ」のスタジオって「スタジオワンパターン」に決まってるだろ
バカだなおまえらwww
作画集団ワンパターン
メンバーには山下将仁、岸義之、上妻晋作、
途中で新房昭之や佐野浩敏も参加する。漫画家の高橋和希なども遊びに来ていた。
すげぇ
ワンパターンは伝説のスタジオだからな
ワンパは・・・
132 なまえないよぉ〜 sage 2017/06/10(土) 12:00:34.47 ID:P0UFrfmp
動画 所詮は他人の描いた絵をなぞるだけ
第一原画 創造性の高い原画は価値が高いが
多くは演出作監に全修食らうようなクソ
第二原画 上手けりゃ作監並みに価値が高いが
下手なら作監に全修されるクソ、所詮は第一原画の清書
作画監督 上手けりゃ総作監スルーしてもいいくらいだが
大抵は総作監が入らないと絵が似てないとか言われる
>>702
ってことは上手くて手の早い神総作監がいればなんとかなるってことやな
アニメ楽勝やな >>704
知ってる
まあ皮肉のつもりで言ったんだが
それで放送できたとしてもやっぱり出来は糞アニメだよ >>705
そうなりそうなことが透けて見えてるタイトルは受けずに潰れてもらうのも必要なことかもしれん そんな仕事してても40なる前に死ぬんだからみんなで受けなければ給料もあがるのにね
世の中には富豪もいれば乞食もいる
出世欲が強いやつもいれば生きていければどうでもいいやつもいる
全体の統一がとれないんだから仕事とならければいいみたいに単純に話ではないよ
>>679
・自分の担当範囲だけ紙のコピ-をもらって打ち合わせの時はそれに書き込む
・タブレットのまま持って行って指示を書き留めるためのメモ用紙を別に用意してそれを打ち合わせで使う >>702
しかし単にキャラ(顔だけ)が上手いという理由で総作監にあてがわれた奴も多く、動かすのは下手。並みの原画以下なので動画から勉強し直せ。
最初に戻る ととニキなんかやらかしたらしいけど大丈夫なの?
絵の仕事やめないで…
>>しかし単にキャラ(顔だけ)が上手いという理由で総作監にあてがわれた奴も多く、動かすのは下手。並みの原画以下なので動画から勉強し直せ。
これをPか監督の前で必ず言えよ?それか総作監の前でもいいから
絶対言えよw動画からやり直しじゃなく必ずお前仕事干されるからなwww
言えなかったらお前は「永遠の口だけ糞屁コキ原画17歳」って評価決定な
>>716
はいお前は「永遠の口だけ糞屁コキ原画17歳」決定 全部出来て当たり前ならそこらへんの原画も総作監やら監督はできる
どんな役職もちょろい
やれもしないのに偉そうなのはゴミ
今時5年もやれば5割位は作監やるのに
「作画監督をやってる奴は実は下手。アニメターとして実力があるから(と本人は思い込んでる)原画をやらされてる」とか言っちゃう
10年選手は痛い
出来ないなりに自分の仕事にプライド持つのはいいんだけどさ、
自分より出来る奴の評価落としてまで自分が評価されたいとか思ってる奴は
「出来ないうえに痛い奴」だよな
でも実際顔だけちょっと描けるヤツが絵の善し悪しのわからん制作によって作監に充てられてる現実…
5年そこそこで作監やらされるようになった側だけど、今時作監やることにそこまでの価値があると感じてるやつなんかいないからな
作監全員がと言ってるわけでもないのに
お前らナニ動揺してんだよww
10年くらいやってるけど
新人原画を卒業した頃に作監を何度かやったものの
酷い上がりばっかだし
演出もリテイク出さないしで
拘束あったけど稼げなかったから原画一筋だな・・
>>726
演出ってのはシーン絡みのリテイクを出す役職で、絵が下手とか崩れてるとかは作監がリテイク出さないといけない
なぜ作監やってるときにリテイク出さなかったんだ? >>717
まとめサイトにツイッターまで載せられた挙げ句炎上の生け贄にされて可哀想
これ監修元が悪いだけでアニメーターに非はなくね?
つかツイッターは鍵垢にしなくてもフォロワーは厳選した方が良いと思う
こういった密告者みたいな糞なのが混じってるやもしれないし 鍵にしないでフォロワー厳選って、逐一ブロックするの?
ブロってもログインしないとか別垢なら普通に見れるし
>>727
作監からリテイク出そうとしても
制作や演出から断られたんだよ
自分の作監回は社外作画がメインで
配送時間がないって理由と返しても無駄って理由
当時の演出やデスクは鍛えたかったみたいだけどね
ここでよく名前が上がるスタジオも入ってて
作監メインで1年半やってたら帯状疱疹出たから止めた
他社に移って劇場やシリーズを拘束原画で入ってかなり幸せになれたよ >>727
作監リテイクっていっても
演技枚数が全然足りない、
ポーズが繋がってない、合成し過ぎ、
背景が間違ってるとか・・
演出判断でリテイクに出せる内容だったんだけどね
体育会系みたいな人が多くて、、、 >>732
違う違う
作監リテイクで断られてるんだから演出リテイクでも断られてる
権限は同じ 作画監修だから作画内容のリテイクは作監が出さないと
それでなくても演出はパート分けみたいなヘルプ立たせることできない立場なんだからパンクして素材が止まるだけだぞ
体育会系みたいな人割といるけど95割根本が陰湿だから席変える以外に対処のしようがないんだなあ
根本くんの隣の席はイヤ
っていう読み間違えするだろボケ
>>5年そこそこで作監やらされるようになった
それすらもやらされてない奴等って「お前にそれ以上は無い」って事なんだけど
それを認めたくなくて作監は糞、総作監は動画以下、キャラデは俺より下手とか言い出すから痛い この仕事って若くないと着けませんか?作品が描いた漫画しかなくて‥
ネットは使えないので悩んでます
初作監は原画始めて三年目だったな。
原画で入った時の演出の推薦だった。「次に演出やる作品の作監やって欲しい」と言われて。
制作からやってと言われるより、演出とか作監に言われた方が認められたようで嬉しい。
>>742
褒め言葉も基本制作からのはお世辞と思って本気には受け取らないしな 下請け時代に元受けの監督から
グロスでは作監をぜひお願いしたいと依頼を受けたよ
制作の評価がどんだけ的外れか、新人の頃から散々見せれてるからな
別に若くなくてもアニメーターはやれる。
70歳超えて80近くでも原画描いてる人居るし
70近いキャラデも居た。
流石に動画マンは居ないだろうけど
>>746
いるってだけで現場からは腫れ物扱いだけどな >ここでよく名前が上がるスタジオも入ってて
>作監メインで1年半やってたら帯状疱疹出たから止めた
ワンパックの作監を1年半やると病気になるのか
まあそうだろうなあ
総作監やってるんだが、年上のベテラン作監がいちいち修正に文句を付けてくる。
パースに載せられない、キャラも似ない作監は黙っとけ!プライドだけやたら高くてやりづらい!!
制作もこっちに入れる前に消せよ!
ちなみに相手は60歳近い作監…。
絵が古い。シワの描き方も影の入れ方も古い。
キャラ表が割りとシワをはっきり描いて、体型もデフォルメ効かせてるのに、円人形みたいに描いてくる。
作監やるなとは言わないが、自分より若い総作監に嫌がらせすんのやめて欲しい…!
ボロクソに反論して向こうから仕事疎遠にさせれば?
もしくは制作にいってNG
老害は頭が凝り固まってるから排除するしか対処法はないぞ
そういう人にはお偉いさんや有名アニメーターの信者がいるパターンがあるから
注意しろよ
逆に総作監がおん◯さんで
落胆した事あるは・・・あのエロゲかなんかのタイトルで
>>756
あの人なんで絵の密度スッカスカになっちゃったの?
昔は凄かったのに
近年素材見たことあるけど、なんかヘタクソな二原マンみたいにヘロヘロだった
昔見た記憶のものとはまるで別人のように衰えていた
>>757
目が悪くなって昔のようには描き込めないんだろうな
あの人って自分の非は絶対に認めない性格だから何を言っても無理よ SZA (feat. Travis Scott) - "Love Galore" | Nicole Kirkland Choreography (Millennium Version)
https://www.y■outube.com/watch?v=2Vtbrprqzc■▲s
Lion Babe - Rockets ft. Moe Moks | missTiff Choreography | DanceOn Class
https://www.y■outube.com/watch?v=TVEFp2uHPd■▲Q
Maryam Shakiba - Odissi Dance - Manglacharan Ganesh Vandana
https://www.y■outube.com/watch?v=52bscmW8x8■▲0
Gabe De Guzman
Iggy Azalea - "Mo Bounce" | Phil Wright Choreography | Ig : @phil_wright_
https://www.y■outube.com/watch?v=EI-BWeLP2o■▲k
↓
Kaycee Rice & Gabe De Guzman "KONTROL"
https://www.y■outube.com/watch?v=LvqrSjggBh■▲k
Haley Messick
Tinashe - Superlove - Choreography by Jojo Gomez - Filmed by @TimMilgram
https://www.y■outube.com/watch?v=fno9zI7HSY■▲g
↓
Haley Messick
https://www.y■outube.com/results?search_query=Haley+Messic■▲k
KATY PERRY - Bon Appetit ft. Migos | Kyle Hanagami Choreography
https://www.y■outube.com/watch?v=cqdXgQ5bxx■▲s
↓
Katy Perry - Bon Appetit (Official) ft. Migos
視聴回数 97,951,025 回
https://www.y■outube.com/watch?v=dPI-mRFEIH■▲0
New Autumn Miller improv
https://www.y■outube.com/watch?v=6YQvwh73SW■▲0
Kehlani - CRZY | Antoine Troupe Choreography | DanceOn Class
https://www.y■outube.com/watch?v=y47AsHaKYb■▲U
Les Twins TRNDSTTR (Lucian Remix) lyrics
https://www.y■outube.com/watch?v=smfLxRu6sQ■▲A
Booty Voodoo | Dytto x BluPrint x D-Payne x Marcotix | Freestyle Session
https://www.y■outube.com/watch?v=Y8sPid6SwT■▲g 50代になると目がかなり悪くなって細かい線は厳しいらしいな
90年代を席巻した人がおっしゃってた
60歳近い作監、そんな有名人ではないけど、昔は総作監やってたと聞いた。
別に絵が古くて全修だって自分は文句ないよ。他の若い作監も全修だし。
描けなくても良いけど、原画さんにあてた自分のコメントにわざわざ反論してくるんだよ。
やる気削がれるわ。ただの嫌がらせ。
なんであのレベルの作監にそんなことされないとならんのか…。
むしろ90年代を席巻したような有名人からのコメントなら「あ、自分が描けてないんだな」と思えるけど。
というか、そんな嫌がらせのコメント描くよりも原画作監ちゃんと見てくれと思う。
明らかに崩れてる原画にも修正入れてないし。
こっちは全カット原画総作監までやってるのに、半パート作監で手抜きしてんなよ…。
まぁアニメーター歴が長けりゃ偉いと思ってるベテランもいるからなぁ
>>763
おおまかに言うと「もっとちゃんと描けば〜?」みたいなこと。
いや、お前の絵はまずパースに乗ってないし、キャラも棒だし、影すら付けてねーじゃん。
ちゃんと描いてきて上手い人ならこっちだって修正入れないよ。 あんたが総作監なら隣の席は監督なりキャラデだったりせんの?
その老作監のコメント見せて相談すれば良いのでは?
監督があんたに味方してくれたらその老作監はずせるんじゃない?
>>753
恩田さんの絵で抜こうと思うのが間違いじゃね 自分が少し描いたソシャゲに課金とかなんか頭おかしくなっていいなw
O張みたいな老害がいつまでも幅を利かせているのもなあ・・・
名前で出てる人は上手いからいいけどたぶん話題にも上らないゴミですわ、ゴミカス
>>767
師匠に相談したら「作監あんま上手くないよね」って言われた。
制作にも言ったら「本当にそうですね…すみません」と謝って貰ったので(というか制作は悪くない)落ち着いた。
制作から本人に言って貰ったり、60歳相手に徹底的に白黒付けるのは大人げないと思うし、したくない。
とりあえずここにも書き込んで、周りにも相談して自分は悪くないとお墨付き貰えたので納得した。
ありがとう。 >>770
恩田さんはむしろ人を選ぶ絵だな
デッサン力を要求される
並の人じゃ関われない 村瀬さんと恩田さんの絵は親和性あるよね
なんつーか海外ドラマ顔!
湖川さんの絵柄の正統的なアップデートだよな 今でもイデオンの名残りがある
当時、ビーボォの若手さん散々騒がれたけど今一線級なのは恩田さんだけだもんな
Twitterで難ありで有名なあの人が初監督務めるアニメの仕事依頼が来たけど
現場大丈夫なのかと心配になってしまう
まあ会ったことはないから実際どういう人なのか知らんがw
> Twitterで難ありで有名なあの人
いっぱい居るから誰なのかわからないよw
初監督ならある程度しぼれそうだけど、作画じゃなくて演出?
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
これ3Dか…
このぐらいだと一般人の目なら充分騙せるよなあ…
今年これでも来年は更に技術が倍磨かれて、その翌年はさらに倍だよなあ
コンピュータの技術ってそういうもんだろ?
やだなーなんか
居場所がなくなっていく
テレビのガンダムがシレっと3Dにシフトしたらいよいよって感じが(つーかここまでくると逆にいつまでも手描きしてるとサンライズ技術遅れそうな感じもw
ていうかガンダムの外でなんか適当なとこ気楽にやりたいのに、行く宛がないのはつらすぎる
サンダーボルトにみんな異動させられたと思ったら、そこが陸の孤島の特車二課みたいなのとか嫌すぎる
やだよなんかそんな閉鎖的な隔離施設みたいな扱い怖い
あーもー
なんとかなんないのかなこの時代の流れ >>779
多分厳密には初監督じゃ無いんじゃ?
後、ツイッター芸人の皆が、現場の問題児な訳でも無いでしょ
ネットでは周りが勝手な解釈で騒いでる場合も有るし もしもあの人の事なら
相当頭のイカれた人と当たってしまったようで気の毒ではある
言ってること自体に理屈は通ってるから全然マシなほうだと思うわ
絶対関わりたくは無いが
そろそろどっかの会社で、修正入れてる最中にいきなり叫び出して物を投げたり叩き付けたり、発狂する作監が出始めるんじゃないかと思うのだが居ないのかな。
作監はいないな
そこまでなる前にいざとなれば逃げれるし音信普通になっても怒られないし
そのあおりをうけた制作がよく発狂してるけどw
>>779
ああ、シグナルで作ってる柳沼さんのやつ?
キャラデが兄成の アキバーズトリップでやらかした某人物って誰のこと?
皆さん月給いくらですか
2年目ですが税金上がって暮らせません…
一年目動画109万円 二年目動画二原116万円 三年目二原・原画146万円
>>802
4年目で240万行かないなら転職したほうがいい >>798
冷蔵庫専妙の作画マンです
冷蔵庫の時だけ呼ばれます
53年目で秒給53万です
本当に冷蔵庫でしか書けませんどうもありがとうございました >>791
いたよ。周りが逃げていったわ
ほぼ毎日何かに文句つけて誰かのせいにしてキレて仕事止めてたメンヘラ
ツイだとうまく隠しててただのいい子ちゃんだから面白い。一生一緒に仕事したくないけど 予算は限られてるから、条件飲まなければ仕事切られるだけの話だけどな
安くてもいいっていう人に仕事が流れるから、海外にまで原画流れるわけだし
新海監督去年からずっと女性編集者と不倫してんだってね
世間が君の名で盛り上がってた時に不倫してとかなんかイメージ良くないね
もし不倫が本当なら次回作に響くと思う
撮影費用って高すぎね?
1話数に、アニメーターが20〜30人程必要なのに対して、撮影って1話に3〜4人しか居ないよね?
スケジュールには左右されるが、クオリティにはあまり作業内容左右されないし。
絵を描く方が1ヶ月以上、手間隙かかるのに、撮影は1話数撮りきるのに一週間位?
この辺切り詰められれば配分変わるんじゃないか?
アニメーターは動画合わせて凄い人数必要だけど、仕上げや撮影ってどうなん?
その辺と予算対して変わんないんだよね?
撮影費用って大体1話で150万取ってるらしいし。
1話数の中で関わる人数が圧倒的に違う部署なのに、予算は一緒ってのがそもそもおかしい。
撮影が一番儲かってるだろう?
仕上げは新人でも作監より稼ぐことがザラにあるらしいなぁ
明らかにおかしいから最近だともうデジタルで動画が仕上げまでってパターンが増えるぽいが
撮影は単価制じゃないんじゃない?
今の動画の基準で現役アニメーター全員がやり直したら月10稼げるのマジで3%とかだと思うw
そういう話だと音響ガーポスプロガー局の枠ガーとかどんどん広がって行くが
あいつら削ってこちらによこせというのはあまりスジのいい話では無い
削れるとなったら制作費の方を削られるのが常でな
>>818の言うような感じで原画からカットの上がりまで全部アニメーターがやる方法は考えられるけど
仕上げはともかく撮影の専門知識をアニメーター全部が持てるかというところがネックだな 動仕と撮影までアニメーターがやるって
それ国内だけで賄えるわけじゃないでしょ?
>>819
デジタルでも動画までだと思う
仕上げまでする人いるけどあれほぼ使えないから邪魔だって話をよく聞くんだが >>821
グラフィニカみたいにデジタル動仕
本格的にやってる会社でもそうなの? 撮影は作品によって振り幅大きいからなぁ
ちびまる子ちゃんみたいな日常ものなら少人数短期間でいけるだろうけど、
fateみたいな処理厚めのアクション物なら一週間3〜4人なんて絶対無理だと思う
>>822
そういうところは大丈夫だと思うよ
個人で仕上げ代も欲しいからって塗りまでやってくる人がけっこういるらしくて困ってた 撮影は機材費用がやばい
高性能なpcはもちろんのこと、
Adobeのソフト年間契約、それとは別のプラグイン料
個々人にこれらの機材費がかかる上に
レンダリング用のためだけの機材にも
全部同じ契約しないといけない
水とか煙みたいな流体シミュレーションもやるとなると
更に高価なソフト契約が必要になってくる
>>824
しっかり取り組んでて経験値があれば大丈夫って事か >>826
まあ上で撮影の話もあるように仕上げも作品によって色数も違うからどうなんだろうね
個人的にはそこにまで力いれるよりしっかり作画(動画込み)できるようになるほうが結果お金になるんじゃないかとは思う 何だかんだ言ってるけど
どこも既得権益手放したくないのよ
そんなにしょっちゅう買い換えるものでもない
やっかみだけじゃなく
金銭的な絡みで新海を金払って下げたい連中もいるだろうし
250億は稼ぎ過ぎた
>>825
そう
撮影は昔から設備投資が馬鹿にならんのよね
あと昔と違ってカメラ買えば何十年使えるというものじゃ無く進化のスピードが早くて
随時アップデートしなきゃいけないからその費用が馬鹿にならない
高そうに見える撮影予算だけど一人当り貰ってる賃金なんてそんなに高くないんだよね
あと撮影効果に精通するのって絵を描くのとは全く違う頭の使い方しなきゃいけないから
得意な人はいいとしても不得手な人は全くダメだろうね
>>827
撮影や仕上が原画と違うところはオペレーター的な仕事なんで一人前になった人間の時間当りの仕事量が
ほぼ下限を割る事が無いから何カットが何時間で終わるかが読みやすいんだよね
原画マンみたいに腕の幅に際限が無くて同じ難易度のカットをある人は日に4カットこなすのに
ある人は1カットしか上がらないという事は無いし得意なカット不得意なカットという概念も無い
そういう意味ではコンスタントに売り上げが見込める商売なんだけど
絵描きが片手間にやって身につく商売かというとこれは人に依るよね
そういう新機軸が好きで意欲的にどんどん手を出すタイプの人は別だけど
特に他に興味は無いんだけど、という人についてはその人に本当にアニメーターの才能のあるがなら
商売広げるより一点特化して精進した方が結果的に大成するとオレも思う つかお前らがスケジュール守らないツケを全部払ってるんだから高いの当たり前だろ
じゃあ1か月毎日物があるようにあげてこいよ
>>807
力道山「えっ生♪えっ緒に♪エテ公で居ゃ♪」 そもそも作画でさえ一原ニ原と分けてるアニメーターが手を広げるとロクなことにならないよ
あきらかに無駄と言えるのはコンテ撮せんどり
この費用がばかにならない
>>829
この人の作品一応見てるけど
中身が薄すぎるんだよな
出てくるヒロインが童貞中学生の考える
ありえなさすぎな処女過ぎるというか
中学や高校で恋愛経験とかしてなさそう >>836
そうそう。余計な段取りが多すぎる。
金のかかる作り方なんだよな。
それに、fateみたいに最新の撮影技術ばかりの作品の方が少ないし。
そもそも人間の情報処理能力が追い付いてない。画面が綺麗でも見てて疲れる作品が多い。
ピクサーなんかの3CG作品は、情報量を調節して子供向けに作ってるから何度見ても疲れない。
画面作りの知識が浅いのに、最新の技術に頼って画面だけやたら綺麗にする作品は多いな。
監督や演出の技術が追い付いてないイメージだ。 アメリカにはアニメーター専門の教育機関もあるし、適性のある若手をちゃんと育成するからな
とりあえず絵が好き!アニメしゅき!絵の仕事できるといいな!が集まる日本とはレベルが違いすぎるわな・・・
実写や3CG作品の方が本来なら情報量は多いんだけど、微ボケ多用したり色調で効果的に視線誘導してるんだよね。
「ズートピア」見てると背景にはほぼ全カットに微ボケ入ってる。
3CGだから全部見せようと思ったら可能だけど
それをすると子供には激しい画面になる。
そういう画面作りの知識が不足してる現場で、撮影だけ最新になっても使いこなせない。
最新技術が悪いとは言わない。実験することで技術は向上するからな。
ただ、使う方の勉強不足感が否めん。
しかし、撮影に喧嘩売る気はないよ。
うちんとこの若い撮影監督が腕が無い割に偉そうだからあまり良い印象はないけどね。
撮影も会社によって腕はピンきりだろうしな。
うちは1回撮影部門廃止したけど
結局また再開、自社でやった方が
機材含めて安いしスケジュールも余裕できる
そりゃ隣の部屋にいるからな
流石にスケジュールの最後の砦と喧嘩は無理
ちゃんとスケジュール通りきちんとしたものをあげろと言われると反論出来ない
撮影と喧嘩ってあまりイメージ湧かないんだけど
若くて腕が無いのに偉そうなのと仕事しなきゃいけないのはちょっと不憫だね
>>841
アニメ手記→アニメを見て高速で手記にアニメの画面を書き留めていく
アニメ朱記→あまりにも高速で書き留めるために手首が爆破壊され手記に血が飛沫った
アニメ酒気→手首が破壊され書き留めることができなくなったので焼酒運転
アニメ主基→スーパーロボットの動力源兼原動力ダニープロトコルチャー主補機関減速前進あきを 撮影と喧嘩って喧嘩じゃなくて撮影から一方的に言われてるだけじゃないのか?
撮影に喧嘩腰は無理だろう
体制が相当ヤバくていつ潰れても不思議じゃない会社でたまにそういうところあるけど
>>842
使いこなせてないってのは具体的な例えを出すならばどういうのを言ってるんだ? スタジオエモンも厳しいんだね
中国資本の高い拘束料で
勢い凄いかと思ったのに・・・
アニメーターが撮影から何て言われてるか理解してる人少ない?
なんで普通のコトが出来ないの?って言われてるよ
撮影に時間指定与えないアニメーターが撮影のことを何か言うのに違和感しかないなぁ、アニメ制作の全体像が見えてない感じ
>>853
きっかり日曜日休みでこっちは睡眠時間削って仕事してるのにもうちょい融通聞かせろよって思います >>854
そんな仕事しかできない自分が無能なだけじゃん > なんで普通のコトが出来ないの?って言われてるよ
普通のことができる人間だったらこんな業界に居ないだろ
何言ってんだこいつw
>>821
2値線画に指定された色を置くだけでどんな差がでるんだよw
他業種が乗り込んできて嫉妬してるだけだろww
やってみればわかるけどマジで中学生にもできる内容 そうしてドット整理もされてないクソ仕上げが量産されるのか
ドット整理と言うと良さ気に聞こえるが要は改変やん
動検通ってるんだから仕上げが改変したらいかんでしょ
>>860
確かに中学生でもできるが、知らない分野で知ったかはいかんで 撮影にも料理用の素材と調理法が目の前に全部揃ってないと仕事出来ない奴が混じってるから
そこで発狂してる度量の狭い人は、だいたいぐちゃぐちゃ言って辞めて、別の会社も数年で辞めてを繰り返してく
昔の仕上げの色塗りは近所の主婦の内職だったけど
アニメーターにいきなりやらせて出来るのは一人もいなかったもんなあ
ドット整理なんてやってんじゃねーよ
んなもんガタガタな線でいいんだよ
丁寧に作りすぎ
>>863
作業内容の専門性が高いか低いかの問題。
色塗りも撮影も、速さや知識の豊富さの個人差はあるけど、絵を描く分野はもっと専門性が高い。
個人差が物凄くあるからな。
長くやったからと誰もが一定のレベルまで描けるようになるわけじゃないし。 >>855
無能で描けない奴がスケジュール通りに上げてくるより、多少スケジュール押しても良いものを描いてくれる人の方が重宝される。
アニメーターは腕の個人差が激しいんだよ。他の部署と違ってな。
本編やってからOPやると、ほんとそう思うよ。
本編にはクズしか居ないのに、OPだとキャラデとアクション作監出来るようなアニメーターが入ってくるから、全然画面の出来が違う。
これをOP詐欺と呼ぶw 師匠は「絵描きは超能力者だから、普通の人には理解出来ないんだよねー」と言っていたよ。
凄い画面作る人の原画見てると、一見どういう画面になるのか、原画見ただけでは分からなかったりするけど、映像になると凄かったりする。
頭の中でどうやって組み立ててるのか知りたいw
それ聞いて成る程と納得した。
芝居をつけるのはアニメーターだけど、芝居を考えるのはコンテマン
>>868
あのね、それ言ったらコンテが同じなら誰が描いても同じものが上がるはずでしょ?
実際はどうよ?
個人差が激しくて専門性が高いってのはそういうこと。 コンテの内容にもよるなあ
こっちの裁量に任せてくれるのもあればめちゃくちゃ細かく指示するのもある
個人差が激しい、ねえ
ドヤ顔で長文投下する馬鹿に言われてもなあ
>>872
だから、絵描き以外には理解出来ないんだろ?
黙っとけ。 ヤギージャニカ憎しが行き過ぎて、よりによってなみきたかしを崇拝し始めた
柳沼和良@yaginuma_san
ジャニカ問題の構造
>>856
アニメの集団作業に向いてないよ
芸術家に転向をおすすめします
そんな考えでいつまでもつやら
周りの人、ご苦労様です >>873
誰にでも、師匠と呼べる人は居るんじゃない?
最初から上手い人には必要ないかもしれないけど…。 >>875
事の真偽とかどうでもいい人だからなヤギーは。
自分にとってメリットがない事実は嘘というスタンスだもん。
そんなだから打ち上げに呼ばれない(笑) >>876
電波受けてる人って、よくこういう図を描くよね。 ヤギはもう病気だし
そんなんだからのりゅにキャラデ降りられて不仲になるんだよ
>>870
乳ユレは三枚かな?
四枚までは見たことある気がする…。
サイズによるか。 みんな合成の時の「合成子」ってなんて読んでる?
自分は「ごうせい、こ」って読んでたんだが、ある時、後輩たちが「ごうせいし」って言ってて・・・ん?と思ったが。
そしてこの前、今年入った新人が「ごうせいし」って言ってた。
なんか自分が間違えてたような気がしてきて不安なんだが・・・。
どっちが一般的なんだろう?
>>885
>>886
ありがとう
やっぱりそうだよな。こで良いんなら安心した。
今度、後輩にさりげなく、
「こ」じゃね?
って突っ込んでおくわ 海外動画の合成記号がなんて書いてあるのか読めない
なんで動画の拾えてないのを作監でリテイクしなきゃいけないんだろう
動検仕事しろよ
>>888
読めるようになるよ
修正のほうは原画がちゃんとしてるなら再トレスで動画に流せば >>888
リテイク作業要員なだけで作監云々は関係ないだろうよ >>875
芦田が死んだのは反芦田派に暗殺されたからとかマジで言ってて草 >>890
ラッシュリテイクでキャラ崩れやパーツ抜けが作監に戻ってくるんだよ
大抵トレスで線が溶けてたりしてるわけ >>892
うん、だからリテイク作業員じゃん
作監に戻るのは普通のことだぞ >>892
修正する必要ないなら再トレスよろで動画に流せばいいだけなんじゃないんか >>891
アニメーターを暗殺なんてどうやるんだそれ
ライブドアの自殺した幹部みたいにされるのか? >>898
知らんけどそれやると仕上げが良い顔しないだろ ベテランの動検がいない会社だと日本の動画に撒いても簡単に線溶ける・・
どうしろってんだ
>>900
仕上げ…ではなく検査がよい顔しないのはペイントデータとして完成しないものをあげてるくるやつがいるからであってデータ上問題なければ誰かやろうと糞どうでもいい
世の中にはアンチエイリアスなにそれみたいなやつもおるんや >>902
検査さんどころか、作監や総作監が直動するとスキャンくっそ手間だからやめてくれって結局動画に戻ってきてたぞ >>903
話が通じてないな
仕上げ云々は動画直動のデータ修正
アナログのかぶせ修なら作監がやろうが動画マンがやろうが変わらん
かぶせ修で対応できないものは再動するだけ >>905
デジタルの話なら最初から言ってくれんと LeeYamakun
もう15年以上前から、個人的には新人動画マンの苦境を何とかしようと行政に働きかけたり、制作プロデューサーに「このままでは、業界が立ち行かなくなる」と話して廻ったが、多くの関係者はほぼほぼ無関心だった。
こうなる事はあの頃から判っていた。
誰かの事を悪く言いえば、自分は悪くないような気がして、気持ちが少し落ち着く。
まあ、人なんてそんな者だけど。
それで解決する問題なら、すでにたいした問題ではないよ。
ジャニカベッタリな監督の見識はこの程度なんだな
>>908
厳しい事を言うなら、お前の見識とやらを開陳してみろよw >>908
まんま言われてる通りのリアクションでワラタwww 現状の単価を改善しないで「要求しなさい、要求できないのは実力がないから」とだけ言うのはジャニカ元理事として無責任である
>>911
俺もお前も何も行動してないんだから行動した人間の事を偉そうに批判できないだろww ツイッターで見たけど実は昔から何度も組合作ろうとしたけど広告代理店に全部潰されたんだってな
ですよね〜wって感じ
手塚治虫のせいが通じなくなってきたから次はとりあえず広告代理店のせいにしとこう感
労組がない以上遅かれ早かれ値段は下がる一方だから犯人探しの意味はない
それに気付いただけ進歩だっての
ジャニカという組織ができても懇意の会社に税金投入するだけなんだろう?
結局w
まあ元々ジャニカの創設目的は、老アニメーターの為の組織だったのが、途中から新人育成に重点を置いた組織に変わってきたからね。
ちゃんと新人育成をして、描けなくて路頭に迷うアニメーターを減らしましょうってなったから、対象外のアニメーターが出るのは仕方ない。
新人時にジャニカのアニメミライに参加出来たアニメーターは育ってるだろ。
中堅やベテラン勢でも、参加するには相当上手くなきゃ枠に入れないし。3〜4枠位だっけ?
ああいう良い企画があっても、対象外のアニメーターは指を咥えて見てるしかないんだよね。
新人を育てるって言っても原画ね。
動画は今のシステムじゃ育たないし、国内にはもう育てる気もないだろ。
みんな原画になっちゃうもんな。
ジャニカなんかたよるまえに大手スタジオが見本みせてちゃんと雇用とか
したらいいのにどこもしねーしな、中規模や小規のほうが厚生年金つくとか頭おかしいよ
やっぱり10〜30年とか続くオバケコンテンツがある会社じゃないと難しいのかなと思うけど、そういう会社の方がアニメーターの正社員いないもんなw
人件費かけるの嫌なんだろ。
先輩がレイアウト30カットも満たない量を一ヶ月かかってやってるんだが手伝うべきなの?
そんなに重いカットじゃないんだけど
>>801
先輩が泣きついてきたら手伝ってやれ
倍単価な >>918
育ってるのは分かるんだけど、
あれって元々それなりに上手い若手ばかり集めてない? >>926
そりゃ半年の期間で劇場レベルのものを作んないといけないし、金かけるなら育つ見込みのある新人を選ぶよね。 でもまあ、ジャニカは毎月二回の会員無料のクロッキー教室やってるし(無料だったっけ?)、有料だけどレイアウト講座やカメラ講座、デジタル講座もやってるから、対象外のアニメーターにも一応救済措置はあるんじゃない?
レイアウトの描き方も知らない新人や、どうしようもない中堅は行けば良いと思うよ。
>>927
まあ、それは分かるんだけど
そういう人は自然と育つ気もする >>929
君、ダイヤの原石が目の前にあるとしてその隣の軽石磨くか? 軽石だと決めつけた方が大きなダイヤ持ってるかもしれんし、磨いたところで利益になるか不確定すぎるだろ
それはもはや主題への反論だから例えの上手い下手関係ないだろ
>>933
軽石にダイヤが混ざることは絶対ないんだ… アニメミライのお陰で育ったのか、特に成長してないけど元から上手くて残ってるのかが不明瞭なのが納得できないのかも
成果がわかりやすいビフォーアフターみたいなのがあれば文句つける人も減るんじゃね?
>>935
いや、育ちそうなのは分かるよ。
実際居たのは、レイアウトが下手くそで人物デッサンも下手だったのに、小物の陰影の付け方が異様に凝っていた子が、その後四年位でキャラデになった。
で、性格も凄く真面目で素直に人の話を聞ける。
育つ子は描けないうちから、光るものを持ってるんだよ。
それは上手いアニメーターなら見抜けるだろ。 素直。これが一番大切だと思うな。人のアドバイスを聞いて実践出来る子はみるみる上手くなってく。
1話毎に成長していくし、見てると面白いから周りの上手いアニメーターもどんどんアドバイスしたくなるだろ。
素直が一番の得だよ。
>>925
「やおい」
これ死語じゃないの?もう今は その磨けば化ける原石を見抜けないヘボなベテランさんも多いですからねぇ
元請けを全部落ちて、下請けに補欠合格だった子が数年後には劇場作監とかな!
業界人に見る目がないのも新人が育たない理由の一つではあるぞ
なんで磨く必要があるんですかね〜個人事業主なのに
上手くなれば使うし、下手なら切るように制作に言っとくよ
人を見る目が一番難しいって事じゃない?
キャラデになった子も出会ったときは既に原画歴が2〜3年目で、描けなくて最初のスタジオ追い出されたと聞いた。
環境も大事だし、本人の本気度も必要。
描けない時期に多少の貧乏生活は実は大事なんじゃないかとすら思う。
命の危機を感じる状況になったら辞めるか、爆発的な集中力を出すかのどちらかかなと。
まあ就職試験で絵の上手い下手はあっても、本人の素質というか、資質までは分からんだろ。
>>946
そだね。一回辞めたからって二度となれない訳じゃないし。
そこの現場の見る目がない可能性もあるから、若い人には頑張って欲しい。 >>946
命の危機とか感じる貧乏とか害悪だと思うわ 仕事するぞするぞって昼から自分に言い聞かせてこの時間になった
どうでもいいけど
自宅で絵を描いたりして
上手くなって
拘束かけてもらえるように努力すりゃいいじゃん
努力不足をジャニカとかに頼ろうとしてもさ
拘束って基本的に自分から持ちかけるもの?
こっちから言っていったほうがいいのかな?
自分から拘束お願いしたことはないな。
拘束の話が何本か来るようになってようやく金額の交渉が出来るようになると思うが。
「あちらからはこんだけ出すって言われてて…。」と言って金額を上げてもらう。
まーたFF14やって連絡つかねーよwwwほんとどうにもならんな
仕事断る空気出しながら、拘束かけてもらうかなんかしないとちょっとキツイですねーみたいな
もちろん立場考えて言えそうな相手ならってことにはなるけど
>>952
自宅じゃなくてスタジオで絵を描いたりすればよろしいんじゃ無いでしょうか 960 : 名無しさん名無しさん2017/06/16(金) 22:17:34.48 ID:bGiQ+1Se0
拘束してください・・・ハァハァ・・・
変態が出たぞ━━━━━━!!
>>962
別に辞めなくて良いだろ。
拘束の話なんて上手くなりゃ自然に向こうから話が来る。
「腕に値段を付けるのは相手」と思ってるから自分からは言わないが、「もっとお金欲しい」と売り込める人がもっと居ても良いと思う。
けど、自分がこれだけ貰ってる事で「どこかの予算を削ってる」とは思っておいた方が良い。 917 : 名無しさん名無しさん2017/06/16(金) 05:35:27.37 ID:47jdTNlwa
まあ元々ジャニカの創設目的は、老アニメーターの為の組織だったのが、途中から新人育成に重点を置いた組織に変わってきたからね。
ちゃんと新人育成をして、描けなくて路頭に迷うアニメーターを減らしましょうってなったから、対象外のアニメーターが出るのは仕方ない。
コイツ山崎?最近また若手に擦り寄ってきたりネット工作しまくってキメェな
>>964
「予算削ってる」ってそれも変じゃない?
拘束料の予算分を用意出来ない会社、その予算を出さない委員会が悪い >>956
風俗やキャバ行ってて連絡ブッチされるより全然マシやんけ ジャニカ設立準備の時はアメリカのユニオンや日俳連の声優さんみたいに
各社各スタジオと単価の取り決めしての協約結んで安値買いを防ぐ目的があったけど
そのやり方でプロ野球労働組合の選手団対会社みたいに丁々発止でやるか
フリーランス勢と各社で協調してやるかで意見が分かれたんだよな
結果協調路線で各社も参加する形で発足したけど
結局骨抜きになって当初の目的を忘れた団体になってしまった感じだな
>>963
そういうときにエヴァンゲリオン初号機のコスプレ衣装をそっと用意してくれる制作さんは出世できる 大手や老舗スタジオでも
拘束の予算無い班増えてるよね
>>966
1話数の予算の内訳知ってる?
拘束料はキャラデや総作監やアクション作監優先。
それ以外や予算オーバー分は余った予算か、会社の持ち出しも多くなる。
余裕がない会社なら、他の撮影分の予算を削ったり動画を削ったりしてる。
一番削られるのは動画部分だろうけど。 ちゃんとデスクやPと予算や現場全体の話をした方が良いよ。
それなりの立場を目指すならさ。
拘束といっても最近ごくごく普通の腕の人もされてるからハードル低くなった
ヤマサキは反政権やSEALDs関係者をRTしてたりで思想的に信用できないなぁ
自分とこはPが頑張って数人のローテ作監まで結構高額で拘束料金出してくれてるが、「撮影料金削って、作画さんの拘束費にあてたから、この日までに絶対色を付けなきゃいけない」ってスケジュールは厳守だよ。
自分の拘束料でどこかを削ってると思った方がいい。
拘束アニメーターはスケジュールも含めて作品に責任持とうな。
大手の拘束料って、やってもないような別のプロジェクト名になってたりするよな
保守とか言ってた某アニメーターが
野党系のパーティーに招待されてから
子分と一緒に共謀罪反対とか
言い出して笑う
随分前だけど、ここでマネーフォワード勧めてた人居たでしょ?
俺も使ってみたんだけど、これレシート撮影ちゃんと情報拾わないこと多いな
あと何買ったかまでは細かく控えてくれない
経費画材とプライベート画材が一緒のレシート内だと分けられない
発注伝票とかも読み取れんのかと思って撮影したけどだめだった
なんだよこれ…
カメラの読み込み精度なんてそんなもんでしょ
マネフォワは口座確認しかつかってないわ
入金がすぐわかるから一括管理できて便利
>>952
自分の周囲1mくらいことしか考えられないだろお前
アニメ業界全体の地位がよくなるとこまで視野に入れろよ >>983
やたら主語がでかいとヤマさんみたいでいいですねww 最近シロバコやらクローズアップ現代やらでアニメーターの平均年収やべえなーとか言ってる外野ウザくね?
一日20枚云々とか月収平均10万とか「まだ盛ってる」って言いたくなるよな
>>977
半端な拘束料よりも単価で楽な作品数こなした方がかせげる事も多いぞ >>985
入って1年にも満たないような新人ならともかく、ある程度長く動画やってて1日平均20こなせないのはちょっと…… >>986
作業内容は稼げる額によるな。楽な作品数こなしていくら位稼げるもん? >>985
ウチの動画そんなに稼いでるの1人も居ないわw 目ん玉とか衣装とかアホみたいに描き込むからそういうことになるんだよ
昔の絵柄なら月20万は動画でも平気で稼げた
がんばれば30いってるやつも結構いたし
いや、むかし話じゃなくて、今の水準で要求されている事を書かないと
いや、そこまでキャラをイラスト的に複雑化して結局円盤売れてねえじゃん
それどころから多産制作による劣化作画でとんでもねえゴミ作品量産してるし
原画だけで100万稼ぐには、250カットを原画までやらなきゃだけど、1ヶ月で物理的にそんなに出来るもん?150カット一原のみとかたまに聞くけど。
それにそんな楽なカットばかり回ってくるかな?
そんな量こなすの今は無理だと思うよ
昔で言えば劇場のクオリティが今はデフォになってるんだもん
カット単価を昔の劇場並にして貰わないと本当は割に合わないと思うよ
顔アップの目だけはちゃんと描き込んでよー
そこ以外は手抜きしまくっても別にいいからさ
見てる時ガッカリする
これくらいをデフォにしてくれ lud20200705124313ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/iga/1495215406/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「現役アニメーター専用雑談スレ45 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>24本 ->画像>37枚 」を見た人も見ています:
・現役アニメーター専用雑談スレ47
・現役アニメーター専用雑談スレ46
・現役アニメーター専用雑談スレ55
・現役アニメーター専用雑談スレ42
・現役アニメーター専用雑談スレ35
・現役アニメーター専用雑談スレ59
・現役アニメーター専用雑談スレ63
・現役アニメーター専用雑談スレ69
・現役アニメーター専用雑談スレ68
・現役アニメーター専用雑談スレ51
・現役アニメーター専用雑談スレ58
・現役アニメーター専用雑談スレ61
・現役アニメーター専用雑談スレ66
・現役アニメーター専用雑談スレ74
・現役アニメーター専用雑談スレ50
・現役アニメーター専用雑談スレ70
・現役アニメーター専用雑談スレ78
・現役アニメーター専用雑談スレ74
・現役アニメーター専用雑談スレ33
・現役アニメーター専用雑談スレ80
・現役アニメーター専用雑談スレ88
・現役アニメーター専用雑談スレ89
・現役アニメーター専用雑談スレ87
・現役アニメーター専用雑談スレ83
・現役アニメーター専用雑談スレ93
・現役アニメーター専用雑談スレ96
・現役アニメーター専用雑談スレ84
・現役アニメーター専用雑談スレ100
・現役アニメーター専用雑談スレ102
・現役アニメーター専用雑談スレ101
・現役アニメーター専用雑談スレ103
・現役アニメーター専用雑談スレ37 [無断転載禁止]
・現役アニメーター専用雑談スレ30 [無断転載禁止]
・現役アニメーター専用雑談避難所2
・【FF11】長期プレイヤー専用雑談スレ
・【BTS】テテ専用雑談スレ5
・韓国人専用雑談スレッド
・【BTS】テテ専用雑談スレ2
・【アフィ出禁】175専用雑談スレ315
・【BTS】 テテ専用雑談スレ その35
・テテ専用雑談スレ その91
・テテ専用雑談スレ その81
・高額所得者専用雑談スレ
・テテ専用雑談スレ その103
・テテ専用雑談スレ その150
・金ネ申NL専用雑談スレ ©bbspink.com
・テテ専用雑談スレ その174
・地震災い願う人専用雑談スレ 1
・【BTS】テテ専用雑談スレその9
・【BTS】テテ専用雑談スレその10
・【BTS】 テテ専用雑談スレ その50
・【チャニョル】ニョルセ専用雑談スレ【セフン】
・【接種済お断り】コロナワクチン未接種者専用雑談スレ Part41
・アニメ雑談スレ@801サロンPart75
・アニメ銀魂ネタバレ有り雑談スレッド5
・現役アニメーター雑談&質問スレ 22ex
・なぜアニメの放送は“落ちる”のか 現役アニメーター・制作進行に聞いた [無断転載禁止]
・【在日】JYP専用雑談【ホモ萌有】 part.6
・なぜ中国人や朝鮮人が日用雑貨として使っていた茶碗が日本では国宝扱いなのか?
・在宅アシスタント同士の交流相談スレ10.5
・【あ〜あ、連載中止】 漫画家、アニメーター、急死
・スタジオカラー専用1
・【GYT・GTV】北関東のアニメ事情5
・アニメ演出・コンテ・監督総合スレ その35
18:23:15 up 39 days, 19:26, 0 users, load average: 16.71, 17.22, 17.07
in 0.046669960021973 sec
@0.046669960021973@0b7 on 022208
|