!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
前スレ
現役アニメーター専用雑談スレ61
http://2chb.net/r/iga/1541457463/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured ブラッククローバーの原画クレジット変名多すぎじゃね
最近の若手は自己顕示欲が強すぎて見てて寒すぎる
たまにここでも話題にあがるPA富山の渡部尭皓くん、いい加減黙った方がいいと思う
見つけた頃は元気なワナビくらいに思ってたけどもう原画の仕事貰ってるみたいし誰か止めてやれよ…
ここまで露骨な難ありもめずらしいな
どうせどっかで損するだけだしもうほっとけよ
>>6
PAだったんかこいつ…
同じ会社の人この垢気づいてんのかね? 余談だがNHKのクレジット上記はえげつない
半分くらい削ぎ落される
京アニの見るに未だにそうなのだろう...
>>8
名言はしてないけど富山の写真あげたり東京戻りたいって言ったり同期や研修見てくれてる先輩のことdisり散らかしたりしてるよ、社内原画のことも馬鹿にしてたと思う、その割には彼のカットも良いとは思えないんだけど…
会社の人はアカウントのことは知らないんじゃないかな?そもそも外から仕事取ってること自体知ってるんだろうか…て
>>9
基本全員出てると思う、進撃は毎週すごい人数いたし
さすがに人数多い回で1桁カットとかだと載らないけど
京アニはマジであの人数で1本作ってんだと思うけど >>10
×上記→〇表記
正確に言うとNHK案件、特に権利関係がNHK主導のやつね
テロップに人数制限かけてきたことがある
京アニがあれで全部とは思えんが制作体制によっては可能かもしれんね そういうことを思う事はあるけどそれを外に発信するのはアホの極みだな
PAって寮だろ?
外からの仕事バレずにできるのか?
PAの養成所に通ってて来年はPA入らずに東京行くらしいよ
PAは変なやつといか頭おかしいの多いから問題ないんだろ
こういうのは野に放たずに業界入れた責任とって飼い殺していただきたい
以前出てた未払いスタジオの件
どうやら間違いみたいだね
スタジオ側から否定の書面でたらしいし噂広めたアニメーター訴えられるんかな?
>>15
アホちゃいまんねん、PAでんねん
とか? >>6
青ブタのストッパーのところやってたのこの子だったのか
折角技術あっても他で台無しにしちゃうタイプだなぁ >>18
あのアニメーターツイート未だに削除しなくて
今日ケンカするなら俺は負けないからとかツイートしてるな >>22
負けしかないでしょ
本当だろうが誤解だろうが関係ないんだから
アホだな カグラで原画上がった日とか呟いてるから
特定はされてるんだろうな
いいんじゃない
たまにはおもちゃが壊れるのも見たいじゃない
年越しのツマミになる
>>27
デッサンできてない奇乳好きだからな
自称アニメーターやろ わざわざツイッターで仕事募集してるような時点で程度は察せられる
>>11
テロップに制限かけて何かいい事があるの? >>32
画面がごちゃごちゃするのを嫌うからクレジットの数に制限がある
昔から有名 >>32
NHKの決まりなので
1画面に映る字数が決まってるとかそんな感じの >>31
Twitterで仕事募集したってええやん
取引先広げるにはええで?
まあほとんどは来ても断ってますけどね >>6
PA所属じゃねえよ
PA養成塾に通いながら、PA以外の他社の仕事を受けてるだけ
前に青ブタ総作監キャラデのTさんを痛烈にディスってるのが印象的だった >>37
掛け持ちしないでも稼げるだけのギャラ出せば済む話なんだがね実は
まあニワトリが先か卵が先かみたいな話だが そもそもアニメって商業作品なのに、フリーランス多すぎるし、故にスケジュールをコントロールできない、好き嫌いがある、
>>37
相変わらずおたろうは馬鹿だなあ。コントロール出来ないリスクがあるならその分余計に予算を取ってくるのがお前たちの仕事だろ
金がないなら自分らだけで作ってろ 擁護する訳じゃないけど、アニメは商業なのにフリーランスの多さは影響してると思う
しかも下手くそがある
フリーランス故に安定しスケジュール確保できない、オマケに個人的感情の参加したいか否の好き嫌いがあるは、予測できない
ブラッククローバーの最新話
凄かったけどTwitterみるとアニメーターなのかわからない人も参加しててどこから人集めてるんだろ?
アップしてるカット見ると自分で編集までして出してるのかな?
デジタル化でアニメーターは編集までやらないといけない時代がくる?
可能性は感じるけど別にワンカットで繋いだところで迫力は増さないんだなと思った
ブラクロ見たことないけどツイッターで作られてツイッターで消費されているイメージがある
>>53
わかる
絵とかすごい時があるのはわかるんだけど話にちっとも興味が持てなくて…
つまんないジャンプのコピーって感じがする
漫画の絵もすっごく綺麗だけど でも年以上制作継続判定が出てるってことは作って意味があると判断はされてるってことだぞ
ロングで床に座ってる状態(a1)から立ち上がる動きでa2がもう立ち上ってるんだけど(ちょっとかがんでるけど)これ中三枚(ツメ指示なし)でも大丈夫なんでしょうか?
ラフ原別の方での2原なんで合わせるしかないのですが
ロングでパッと立ち上がる場合はこれくらいでも自然に見える?
一応真ん中に参考いれようとは思ってます
>>56
ギャグなら良いが普通のアクションならロングでも危険ではあるな
演出がザルなんじゃないか?
心配ならどこかにメモで中割り大丈夫か書いておいたら?
まぁどちらにしろ二原がそんな責任感じなくて良いよ 上がってきたものを修正しないと
どうなるかって実験にはよかったな芋
ほんと死ぬ
>>56
原画13枚位かな
タメの動画数枚必要かな 動きの尺変わっちゃうからなんともいえんだろ
音もどうなってるかわかんないし
床にどう座ってるのかによるけど
片手ついて片足たち膝に体重のっけながら立ち上がって両足揃える
のが基本じゃね
実際に自分で立ち上がる動きやってみればいいよw
ギャグなら3コマ中無しでツブシ、3コマ中無しでオバケ、3コマ中無しで立ち上がり
けつを床に付けてないかがんでる様な座りならなんとか行けそうだけれども…
それでも中3は少ないか
原画13枚か…床から立ち上がるのに大体5〜6枚使ってたけど今は2倍位枚数入れるんだな
そりゃ大変なわけだ…
上のとは違うけどコンテで勢いよく立ち上がってセリフの芝居かかれてるけど座り体制が正座もしくは女の子座りからで動作全部かいてると勢い無くなるし立ち上り後のセリフに間に合わないしで困ったことがある
前カット繋がり的にギリ大丈夫かなという判断である程度立ち上り途中からスタートさせたけどあれどうなったかな?2原にまかれちゃって修正見てないけど
コンテでは立ち上りまでの動作描かないからスッと立ち上がれると思う演出さんもいるのかな
逆にすっと立ち上がりたいのにもたもた動作入れてくる人もいる
エロアニメで大入りもらったけど
お偉いさんどう見てもやばい人なんですけど
>>37
30分ものにプロデューサーが5人もいるのって変だよなあw 大野 勉@hinono_ni_ton
裏切りを繰り返すアニメーターからの素材返却が終わったので、早速ブロック。
同じアニメーターにこんなに怒りを覚えたことは恐らく無いかな。
流石に名前をネットで晒さないけど、同業者の方には要注意人物として伝えたいくらい、仕事に対して無責任過ぎ。
被害者、被害会社を増やしたくないよ。
大野 勉 @hinono_ni_ton
先の投稿の人物は、私が10月上旬に原画のお手伝いしてくれる興味のある方は居ないかな〜・・・と、単価とかも載せて呟いた時に手を上げてくれた方。
制作さんが、仕事を請けてくれるアニメーター探しのツールとして、ツイッターを利用してるのをよく見るけど、安易に仕事を発注しない方が良い例かな。
特定しろ
>>74
ツイッターってブロックしてもリプライはツリーに残ったまんま?
残ってるなら普通に見られるが
自分がずっとこの人発達障害だろうなって思ってた人かなと思うわ
距離感を間違えたリプライ、うまいのに仕事なさそう、自虐リプライをよく書いてる人
ADHD強めで先延ばしと気が散りが炸裂してるんだろう
スタジオ入って制作にぴったり貼り付いてもらった方がいいタイプ いもいもの作画崩壊みたいな惨劇はどうして起こるの?
これだけのことやっても人手不足だから請け負った会社はアニメーターは
職にあぶれないんだよね?
そして惨劇が繰り返される
使えない原画マンにとりあえずばらまいてから
あとで作監に安い作監料と短いスケジュールで全修お願いするくらいなら
最初から作監の人にまとめて原画やってもらえばいいじゃんといつも思うんだがね
>>80
クソレイアウトでもベースがあるのと、0から自分で描くのは別の作業だろ 作監経験無いのでわからないけど作監でキャラ表に合わせて修正いれるのと2原で他の作監修正に合わせて原画描くのでは自分で修正入れる方が楽なんですか?
>>78
アニメに限らず今の人手不足の原因はギャラが安すぎるせいだから仕事があっても人が集まらない
80年代のバブル期はギャラが高くても人手不足になった
こういうのが本当の好景気
今は政府の頭の中では好景気ということになってるがそれは消費税を死んでも上げたいから
もちろん死ぬのは国民の方だが アニメターあつまらんの安倍のせいとか
言ってたあほいたな
お前が嫌いなんだよみんなw
絵コンテに色つけたとかどう考えても相手の話してること全く理解してないで垂れ流してるやん
>>88
武勇伝みたいにしてるけど、やっぱりおかしいわ
本当の責任ない人が責任取らされてうやむやになってるだろう なんだって飲み会で聞いた話をワールドワイドに垂れ流すんだろう
元サンライズで現東映で、過去にA1社長とも仕事あり、シティーハンターでアニメ雑誌の表紙を5冊も手がけたことある現役アニメーターって特定されそう
いいねのためなら女房も泣かす♪それがどうした 文句があるか♪
そりゃわいはアホや 酒もあおるし 女も泣かす
せやかて それもこれも みんないいねのためや
こんな話いくらでもある
どうせ数年したらみんな忘れてる
>>89
絵コンテを拡大して二原まきしたか、そのまま動画に入れたってことだろ?
ちょっと何言ってるか分からないがw >>74
被害者、被害会社を増やしたくないと言いつつ名前出さない時点でこいつも同罪だろ 大野 勉@hinono_ni_ton
自分が思うのは、請けた仕事が上がらないなら上がらないで、
当初発注主に話していた予定から、遅れが顕著になってきた時点で、
「自分の方から」状況を伝え、その後の対応を相談する。
「発注主から連絡が無いから・・・」というのは自分に都合のよい言い訳でしかない。
でも進行状況を確認しない発注主もどうなんだろ・・・
>>99
3人?1人しか表示されない…と思ったらブロック済で笑った >>101
他のツイートの状況から見て違うように思えますが >>102
正論だけど正論だけでやれてたら社会ってこんなじゃないと思うね
あと単純に制作進行の業務をアニメーターがやるのも難しいんでないかね
手ついてないのに進んでますと言う嘘くらいは漫画家のエッセイとか見ると普通なように思える
最終的に完成するならだけど 断片的な情報で特定は人違いだった時の迷惑が大きいので止めた方が
アウアウエー Sa13-ofeW はアニメ板で暴れてるただの馬鹿なのでNG指定推奨です
>>10
京アニのアニメーターはあのクオリティでカット数もどんどん上げる人ばっかり
待遇はまあまあいいけどその代わり上手くても手が遅い人はすぐに肩を叩かれる あそこは辞めた人いまでも繋がって仕事まわしてるからな
クレジットに乗らん人いっぱい居るよ
やっぱ見知らぬ人に仕事頼むって冒険だよなあ
保守的と言われようと仕事ぶりが分かってる人とやりたいもんだ
本名じゃなく適当にお絵かきしてUPしてるだけでも
SNSでお願いとか普通にきて怖いんだけど
しかもむこうこっちのこと知ってるし
まあ色々あんだろうけどさ
フォロワーに知り合いゼロとかでも無い限りどこかでバレてるよ
仕事を遅らせているアニメーターって
普段さぼって遊んでいて、そのつけが締切の直前や前日に徹夜して
ということになっているイメージしかないのだが
ちゃんと9時から5時とか一般社会人と同じ時間帯で集中して作業すれば
効率も品質も上がると思うのだが
FF14廃人になってまともに仕事しなくなって廃業したやつ知ってる
ゲーム廃人はそのゲームに飽きたら・・・ってワンチャンあるけど
毎回締切を守れない人は性格的なものだから治らないと思う
第三者に管理してもらうしかない
>>117
それを徹底することは経営側のコストになるからね
当座しのぎに終始して管理費人件費をケチった結果がこの現状でしょ
「社会不適合者の集まりだから管理はムリ」なんて話も聞くが
そんな人材こそがこの仕組みの適合者なんだからどうしょうもないよw >>120
フリーのスタッフが会社の都合で動いてくれる筈がないのにね。
拘束で確保もせず単価で発注してスケジュール優先でアニメーターを探すならメルヘン・メドヘン、妹妹になって当然。
フッズやNAZがあんな作画しか集まらないのには会社に要因があるんだよ。
幾ら総集編入れて時間作って作画はもまともにならなかった。
単なる人手不足なら他社同期のアニメでも作画は崩れる筈なのに >>121
あれを見て単なる人手不足と思うって素人かよ >>122
そいつ進行スレで自演しているキチガイだぞ >>122
うん、だから単なる人手不足じゃないよね。
総集編は入れても他のアニメはあそこまで崩壊しないよね。
何らかの特定の要因があって人手不足、組織の分裂等で現象が顕著になったという。 いちどあったのが脚本とコンテの遅れと監督逃亡
放送日まで一週間
崩壊するよねーす
現役アニメーターなのか?
(アウアウエー Sa13-ofeW)
ワンパターンな返しを1行目に書いてる人
スタジオで年越しだなまにあわん
こういう時自社ビルスタジオは
閉まらんな
「年末はいつまで仕事ですか?」と制作に聞かれるんだけど嘘でも「大晦日から3日まで休みます」って言った方が良いなと思った
そうしないと仕事突っ込んでくるんだぜ
年末休めない奴は大体正直に言っちゃってバカ見てる
今日スタジオにいくと
ケンタッキー食えるのでいきます
冷めたケンタチキンは薄切りにするかほぐして粥に載せるとおいしい
冬のボーナス56万しかでなかったわー
正社員薄給でつれーわー
「寸志」と書かれた封筒もらったわ
1万円ぶんのクオカード入ってたわ
>>106
自分もその人だと思った。やたら他のアニメーターにリプ送ったり音楽アカをフォローしまくってるし アニメーターのモチベーション下げるのが
めっちゃくちゃ上手い制作やスタジオ
なんでこんなに上手いんだろうか
>>146
締め切り守れなかったときだけ
追っかけきつくてモチベ下がったけど
スケジュール守ってたらモチベ下げる言動する制作に当たったことない モチベーションあげるのはいいけど
経験上ギャラ安いのを誤魔化すために
やってるとこも多いような
>>147
締切なんて制作の都合で決めてんだから
それでモチベーション下げるような言動する馬鹿制作とか無能過ぎるよねw
それなら〇チョンで出して倍額請求してやっても文句言われないんだけど
契約はアニメーターの合意がなければ成り立たないのに偉そうな制作はウンコ制作 作業するわけでもない平製作がモチベを下げるなどあってはならない行為。
万死に値すると言っても過言ではない。
お、また制作憎いおじさん来てるのか
拘束憎かったり大変だな
>>152
小金井の桜町のあらいぐまラスカルから描いているじいさんかw 昔に比べて作品のクオリティ上げたいって情熱持ってる制作が激減してね?
自分が怒られたくないから、下手くそアニメーター引っ張ってきて質よりスケジュール優先するんだよな
本人に確認すらせずに2原撒いたり
アニメ作りたい!てよりアニメ業界で仕事したいてだけのやつは多いきがするが
心の中まではしらん
>>156
あーわかる
業界で作品回してる自分に満足してるやつ
でもそーゆーのはすぐ消えるけどな 学歴あるとのこるぞw糞でもそれなりの位置にいくからなw
>>152
制作はサンドバックだってSHIROBAKOでも明言されてたのを知らないニワカオタクかな?
制作への暴力暴言はどこのスタジオでも容認されてるよね。
なにせクリエイターが居なければアニメが作れないのは池沼でもわかること。 >>157
甘えた制作はどんどん晒して行こうぜ
まずNAZとフッズかな >>159
サンライズで糞みたいなガンダム作ってるPの事かな? 冬休みになると絵は描けないけどアニメを作りたいって言う制作志望の社会を舐めた学生が来るが
俺たちクリエイターはいつも通りに舐めた製作をフル凹にしてアニメ業界の厳しさ教えてやろうぜ
ガイ○にいたころ俺の○バ持ち込む
あいて処理してたわ
2原お願いしてくるのにそのカット内に出てくるキャラ設定とコンテを入れてこない制作多いよね
と思ったら全部のカットに出てくるからと言って同じキャラ設定を入れる制作もいるし
両極端すぎる
年末年始になると親戚の付き合いが苦痛
こっちは一般社会人の喜びというより
作画力の向上や劇場作品、高い拘束とかで人生喜びたいんだけど
低収入だけど結婚してる同世代の従兄弟と比べられるのがマジ苦痛
親には顔見せる義務があると思うけど親戚付き合いって必要かな
一人暮らしして低収入から休み無しで頑張ってきたのに
いつまでも実家暮らしでフリーターで
合コンしまくって結婚した従兄弟に会いたくない
アニメーターが最下層からせめて中の下まで収入を上げるためには
大手の動画に入るても最初からやれるやつしか取らんしな
俺は回転寿司で寿司握りながら動画してた飯には困らんしな
>>142
そうなんだ
月収と同じ位しか出ないって確かに酷いな もうすぐ10年前のリーマンショック級の不景気が来る予感がするな
株価下がってニュースで騒いでる
そしたら今企画してるものや作品数も減るのかね
別にリーマンの時でも仕事には困らんかったな
ギャラは安かったけど
俺も
新人でクソ下手でレイアウトに罵倒は書かれたけど仕事がないということは無かった
新人以外でバイトしながら原画描いてるやつで上手い奴見たことないな
まあ上手けりゃ拘束やキャラデの話来るから当たり前といえば当たり前だが
35歳でバイトしながら原画やってる奴知ってるけどいい加減アニメーター諦めたら?
10年以上やってそれじゃ食っていくの無理だろって言いたくなる
今は人手不足だからアニメーターを副業にする人も増えてるんじゃない?
Twitterで絵を描いててちょっとアニメの仕事したいとか
上がりのクオリティーは知らんけど
無責任に期待させるよりもキッパリ引導を渡すほうが親切ではあるな
制作受けを狙って重いカットを安く受けてたりするのを見るとやるせなくなるわ
振る方も振る方だけどな
親が金もってるパターンもあるから
ちゅういしる!
突然スタジオ作ったりするからな
今はバイトするよりアニメーターやる方が稼げる気がするけど
バイトで月に30万以上なんか貰えないし
>>188
いつの時代の話だよ。
主婦のパートでも月25万円稼げるって総理大臣閣下が言ってたぞ? >>189
2年も3年も前の話題を持ち出してお前こそいつの話をしてんだよ…サムい
もうちょい中身のあるレスしろよ面白かねーぞ 普通に30万稼げる腕ならそもそもバイトする必要なかろうよ
稼いでるアピールは結構だがもうちょい文脈読んでくれや
バイトやりながらで原画やるだろ?
夏冬に「ボーナス」稼げるからやめないわな。
煽ってることぐらいわかんだから文脈見てスルーしろよ
そもそも今は作監出来りゃ30万程度の拘束なんてすぐ貰えるだろ
稼いでるアピールにもなんねえわ
拘束30万は年収にしたら360万にしかならんし逆に恥ずかしくて言えんわ
パートよりはマシだが稼いでないだろ別に
嫁がキャラデで旦那が有名アニメーターの家の写メ見して貰ったがやっぱ良い家に住んでるな中央線沿いの一軒家なんて四千万じゃ買えんだろうに
稼いでるってそういう事でしょ
実際上手くて手が早くてちょっと経理の知識があれば余裕でサラリーマンの収入超えると思うぞ
金無い話ばかりじゃなくて売れてる奴らは少しは儲けてる話で夢与えてやれよな
昔いたスタジオの後輩が結婚して家建て
て車買ってる
取締役の1人にもなってる
死にたい
>>199
そうだよな
何でバイトなんかするんだろうな?稼げないのに
むしろ少し貧乏しても我慢して仕事以外は自己練習に使って腕上げた方が将来的に収入に結び付く30代で家買えるよね ワコムの液タブが問題になってるみたいだけどアレって簡単に言うとどういうこと?
思ったように色が出ないの?
今はiPadやSurfaceでデジタル練習中だけどそのうちワコム買おうと思ってたので詳しい人教えて
国産牛肉として売ってたのをオーストラリア産なのが発覚してオーストラリア産牛肉が仕様でしたと言い張った
しかし韓国産やアメリカ産よりは全然おいしいのでこの牛肉を食べるしか無いのだ
ワコムが胡座かいてるうちに中華メーカーが頑張って価格崩壊起こるの待ってんだよね、もうすぐだと思うんだけどな
>>205
凄くいいパネルを使ってるので色表現が正確です!って触れ込みだったのが
実際にはそこらの安パネルと同じでした。
(実際のパネルとスペックが別物だったという意味では初犯ではなく過去にもやらかしてる)
該当製品の購入者は製品保証期間延長ふるから許してちょ!
という話、色確認用に液晶モニタ別に用意して液タブは安めので抑えた方がいいかもね
ペン先の沈み方とかメーカーによって違うけど慣れたら別に気にならなくなったし
そもそもアニメーターがそこまで色にこだわっても意味ないけど…
同人とか版権を仕上げまでやるタイプでもないと >>208
あーそうか凄く分かりやすい!ありがとう!
当該商品を使ってはいるけどアニメーターはそもそも色まで気にしないからあんま騒いでないって感じか
あとは液タブで作業してもモニターは別でやってたりするからあんま関係ないのか
でもその品質なら高いよねって話なんだな >>209
価格考えると完全に詐欺ではあるんだけど
MobileStudioだから単に持ってる人が少ないんじゃなかろうか なんか作監(お手伝い程度)の話が来そうなんですが初めてなんで何か気を付けることってありますか?
一応総作監は入るようなのですが
連結子会社株式会社ジーベックの事業譲渡に伴う組織再編
及び制作中の同社原作アニメーションについて
https://ssl4.eir-parts.net/doc/3791/tdnet/1660085/00.pdf
本事業譲渡に伴い東京都西東京市のアニメーション作画・制作管理部門は、株式会社サンライズが設立する新会社に移籍する予定ですが、
アニメーションの映像合成等をおこなう工程の撮影部門及び 当該作品「蒼穹のファフナー THE BEYOND」の制作を担当する
東京都練馬区のスタジオ(通称:XEBEC zwei からIG zwei に変更予定)につきましては、当社連結子会社である株式会社プロダクション・アイジ ーへ、
アニメーションの彩色工程の仕上部門は当社連結子会社である株式会社シグナル・エムディへ の移籍を予定しております。
また、現在制作中の「蒼穹のファフナー THE BEYOND」は、当該練馬区のスタジオ及び当社グループ 内において制作を継続することとしております。
なお、ジーベックが所有する過去作品の著作権につきましては、継続的に当社グループに帰属しま す。 >>212
サンライズ、産廃部門だけ買い取って何の得があるんだ… 事実上の救済だわな
権利が取れないんじゃ旨み激減だし
サンライズは来年ガンダムいっぱい作るから単純にアニメーターだけ欲しいってだけでしょ
数億円出してアニメーター買うのかよ…
高見さんくらいしかいないだろあそこ
数億円の予算をギャラ上乗せに回す方がいい人集められそうだよねえ
今週のSAO ここらへんの作画、いもいも化してたんだが・・・・
>>215
なんでか分らんから搾取されるんだよ、ばーか >>219
お前芋芋見たことないだろう。
あれは絵として成立してないんだぞ。 今週のSAOて
首都圏では放送おやすみなんだが
どこの地方で放送してたんだ?
>>227
おまいがこうなった原因の脚本家か絵コンテマンは正月休み入ってるのにな… 俺のところは作画が完全休止してコンテ担当だけフル稼働してるわ
まだ余裕あるから休めばいいのに
大量出し逃げされて休み無くなったわ、お前はすっきりしたかもしんねえけどこっちは殺意でいっぱいだわ
しかも年明けすぐに出せとかいいやがる、ヤクザか?
>>230
普通に「出来るわけないでしょ?」じゃあかんのか?
それが言えないってことはよほど弱味があるんじゃないの? 結局朝までやってたわ死ね
今日も昼からだし死ね
1話楽しみだ死ね
年末年始もネトウヨツイート、ネトサヨツイートしかしてないの人として終わってる感すごい
三が日働かせようする進行って餅喉に詰まらせて元日に死ねばいいと思う
別に年末年始に仕事してる人も職業もいっぱいあるだろ
ゆっくりしたけりゃ計画性もって仕事しろ
>>232
いや別に弱味も何も握られてないけど届いた頃にはもう向こうは休み入ってたよ…個人的な連絡先は知らないし年明けすぐの納期なのに休み明けに「出来るわけねえだろ」も困るかなと思ってやってるよ、実際放送まで時間ないから制作に文句も言っても仕方ないしね… それ前もって出さないでね言っときゃ済んでた話じゃ無いんかね?
>>239
戻しは年明けになるって聞いてたからじゃあ年明けにやるねって返事してたけど連絡もなしに来たんだよ
まぁ年明けに来てもどうせカツカツだしむしろこれでよかったと思うことにするよ、放送日から逆算すると多分納期は変わらないし…レイアウトは割と余裕持って出したのになあ… >>238
お前みたいなのがいるから状況が改善されないんだよクズが
バカじゃねーの?
ていうかバカ スタジオで年越し確定みんな一話を楽しみにしてくれ
くずれる
どのアニメから崩壊するか賭けようぜ
>>240
年明けにやるって言ってるなら年明けにやればいいだけと違うんか
制作は前もって返せた、お前は年明けから待たずに仕事できる
なんか問題あんの? イヤならヤメロは真理じゃあるが、たとえ乗り気になれない仕事でも
駆け出しなら駆け出しで断ると仕事減りそうで断れんとか
ベテランならベテランで付き合い長いから情で断れんとか色々あんのよ
それが良い習慣じゃないと判ってても
制作だってワザワザ損な仕事を振りたくて振ってるわけじゃないのと同じよ
誰も取引相手に恨まれるような仕事をしたかないわ
誰かを糾弾してりゃ精神衛生上救われることもあるけれど
実際には単純にだれが悪いなんて言えんのが困りものだよ
>>246
だったら愚痴愚痴言わず黙ってろ
中途半端なんだよやっぱりクソが そうそう、俺も弱っちいクソ雑魚ニンゲンなのよ
お前もそうだけど気に病む必要ねぇのよ
人間なんてみんなそんなもだからよ
良いお年を
>>245
これ
年明けからでも前もってでも自分で作業開始を選べるだろ
今年もお疲れ メルヘンメドヘン
12月中には放送するつってたよな確か
>>244
デート・ア・ライブVだろ
jkてwwwwwwwwwwwwww >>247
テメェこそ何様だ糞野郎
お前が黙っとけやカス 休みない筈だけど自宅作業だとつい休んじゃう
31日、1日は家に居ても仕事する気にならん…大掃除しておでん作って相方と紅白見ながら食べたよ
今日はヨドバシに初売り見に行こうかな
明けましておめでとう
休みを自分で判断出来る
それがフリーランスのいいところだ
フリーランスだってしがらみばっかだぞ
自由なんてねーよ
去年ちょっと稼ぎすぎて住民税と国民健康保険料がやばい
>>257
そういう時はふるさと納税とか色々して税金対策しとかないと 600は稼ぎすぎじゃないだろ
そのくらいが平常運転くらいにならないと割に合わない
年収500万以上は男の全就労者数の23%しか居ない。
ですって
そりゃ一流が1千万超えてるの知ってるけど
600万で稼ぎすぎじゃないとかお前らすげーのな
キャラデザ総作監が40万拘束+版権も意地でも全部やって死にそうな感じでやっと
到達してるの見たけどお前らってもっと稼いでるってすげーんだな!
500万超えるだけでも職業かんけいなくすげーって思うけど
俺は400万ちょいだったわ
>>260のは年収ちゃうだろ売上だろ
売上引く経費が年収だぞ! そりゃあ匿名掲示板ですから、幾らでも盛り盛りできる。
とは言え5〜600近くは稼いでないと実際厳しくなってくるよね…。
あー経費は無駄に使いまくってるから実際は400以下かもw
正直月手取り40無いとくだらないもん買う余裕さえ無いから
辛いなw
劇場の作監として修正入れず
結局気分が乗らないからと逃げたクソ作監が
ツイッターでガキ使の落書き上げてた
このスレを見ればアニメーターがいかに下らない生物かわかるな
年収600万も盗りながら作画崩壊してもヘラヘラ落書き本を出す奴ら
>>264
エアプすぎる
確定申告したことないのか?
アニメーターにとって売り上げ=年収
年収−経費=所得 年収600だとバリバリ回してる監督の相場だぞ
なんでたかが一スタッフが現場トップの額面で普通っていえるのよ
最近単価インフレしてるからって麻痺しすぎ
雇われだと年収=所得なので
雇われと同じ感覚で年収600だとドヤっbトも
実質bヘもっと下であb驍アとを自覚しbトおかないと
どこぞの税金滞納者のようになるぞ
1度700万あったけどそこそこ売れたアニメのキャラデザと総作画やって
版権も描きまくってそれぐらいだったな
死ぬ思いだった
いまはソシャゲになってるから
そっちも描いてる去年は500ぐらい
原画マンなりたてのコピー捨てようか迷う
今見たらレイアウト別紙っていっぱい書かれてて、ヘタクソだし見返すことなんてないんだけど
逆に言うと自分の仕事いちいちコピー取ってたのなんてこの頃だけだし
でもいらんな…みたいな
みんな取っておいてる?
去年は800いったなもち過去最高
そんな仕事詰め込んだ訳じゃなかったんだが…今年は下手したら1000万いくかもしれんから後半仕事調節しないとなー
貧乏人ばかり目立ってるから自慢はしといた方がええで
まあ毎年こんなに稼げる訳じゃないからさ
稼いだ時くらい自慢したいよ
一昨年もその前も500万位だったし
まじアニメーターで稼いでる奴らは金貰ってる発言して貧乏イメージ払拭してくれよ
>>282
するならこんなとこでしても意味無いんでそれこそツイででもやってほしい >>283
俺も基本的に捨ててるけど富野監督にボロクソ書かれてリテークで戻ってきたやつは
腹立つよりも面白かったんでスキャンして残してあるわ やっぱアニメーターって全然貧乏じゃないんだな
今度から貧乏アピールしてるやついたら叩くわ
個を全と捉えてしまう人は薬やってる人か先天性の病気だぞ
>>287
住宅ローンがあって子供が私立理系大学行ったりすると貧乏になるぞ 動画時代は物理的に月400〜600枚×200円(業務委託)の世界だから、基本全員貧乏経験しての今の稼ぎだからなー
30歳超えてて正社員で400万以下 フリーで600万以下ってのも、常識的にはまだまだ低収入の部類だし
でも最近動画時代なんてすっ飛ばして原画行くやつばっかりじゃん
アニメーターが異様すぎるのもあるけど働き始めると親ってめちゃくちゃ稼いでんだなと実感するわ
同業で奨学金の返済を止めてる?人がいるけどそんな不安要素抱えながらこんな水商売出来ない
そもそも借金あったらこんな仕事選んでないけど…
アニメーターって安定するまではほぼ完全に親の収入に依存してるところあるし画力の有無も含めてある意味ものすごく人を選ぶけど上手い貧乏人が辞めざるを得ないのはもったないなと常々思う
だから作画崩壊なんてのも起きるし原画名乗ってる貧乏人も多いんや
いきなり原画て、LO・構図に求められる内容とか、シートの書き方とか、原画にする絵とタイミングの入れ方とか、撮影処理でどう絵作りするのかとか、理解してやってんのか、誰か教育してんのか、恐ろしい
やる気搾取型低賃金業界によくある、デフレスパイラルに陥ってる
低予算→低賃金→低スキル・社会性のない人間が集まる→低品質な納品物→技術レベルが上がらない→低予算→低賃金の繰り返し
気力と技術力あって賢い人はこのループに気付いて、さっさとCG系の映像会社やゲーム会社、遊技機方面に転職してステップアップしサラリーマンより稼ぐ様になる
別にんなもん賢くなくても気付くし、金で選んでるわけじゃないから
CGやゲームや遊技機が面白く感じられたら普通にそっち行くよ
>>287
馬鹿言うなみんな貧乏経験しての今の収入だぞ動画時代は150以下なんてザラだったし 昨年600超えたけど、動画時代の初任給15000円だわw
やっとおわった
かけ持ちして手が回らなくなるやつを
監督にすんな死ね
義実家ってアホな日本語もすっかりアホに浸透しちゃったな
原作者に許可とってなくて6話までと他の話てをつけてたアニメ廃棄wwwwアホかああああああしねええええ
私は制作だけどそれ興味あるわw 何それw
むしろ制作会社より幹事メーカーどこよw
けもフレ続編だってそんな話じゃなかったか
6話までかは知らないけど
以前版権で抱き枕のイラスト描いたことあるけどアニメ公式からの依頼でキャラもアニメキャラで作業してたのに納品後に原作者に許可とってなかったことがわかり揉めてキャラも原作者本人が自ら原作者寄りに治したって事ならあるわ
もう1月アニメ始まんのか…そういや鬼滅の刃が4月アニメで笑ってしまったわ
あんな寒そうなビジュアルで1月じゃねえのかよ、てっきり今月から始まるとばかり思ってた
全部決まってから原作者に連絡する
出版社とかたまにある
https://twitter.com/yaginuma_san/status/1081088931234381825
柳沼和良@yaginuma_san16 時間16 時間前
芦田さんがジャニカ起こした時が、最後の軟着陸のチャンスだった。
寄ってたかって潰した。
おまけに、監督やTOPアニメーター達が手下をした。
絵かきが搾取側だよ?吐きそうだ。
2ちゃんねるでは、糞みたいな誘導ツィートしているし。
安倍自民と同じ人種だ。
実際今はつながっているし。
張 尊宣@横山単@tyousonsen
政治は関係ないですやめてください
張 尊宣@横山単@tyousonsen
あなたが今していることも誘導ですから
おなじおなじ穴の狢ですよ?
柳沼和良@yaginuma_san
あなたは何も分かっていない。ROMっていなさい。
これは政治関係の話だ!
クールジャパン政策!
意味わかりますか?TPP反対って大騒ぎしているでしょ?
柳沼和良 @yaginuma_san
ようするに、昔も今も不味いのだが今のまずさは変。
そもそも何故ここまで本数が増えた?
何故、投資家が集まる?
大きなお金が循環しているのに、何故作りて、制作費の予算が上がらない?
作って欲しい需要があるなら、価格は上がるはずだ。
なぜあがらない?
そういう話。
柳沼和良@yaginuma_san
アニメ関係者は政治や経済に疎い。今の世の中で起きていることを調べない。
誘導されたんだよ。だから馬鹿みたいに会社を起こした。
どうして会社を起こした?儲かるぞ、今チャンスと言ってた奴ら居るだろう?
柳沼和良@yaginuma_san
アニメの低賃金改善側の指導者は六本木ヒルズに呼ばれているんだよ。
TPPの知的財産部門、クールジャパン政策、このようにしたのは完全にわかっていることだ。
ここなんだよ!
これに乗っかったの!
政治的な話なの!
張 尊宣@横山単@tyousonsen
そう思うならあなたが主体に動けば良い
仲間を集めなさい
私はあなたのその誘導が気に入らないからなりませんがね
柳沼和良 @yaginuma_san
はいはい。
このような人たちとも話し合わなきゃいけないと思っている洗脳。
このような話は、相当学んだ人たちだけで話し合って動かなければいけません。
多数決、皆、というのは愚民政治になる。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) 柳沼和良@yaginuma_san
返信先: @yaginuma_sanさん、@tyousonsenさん、他
だいたい俺は相当動いている方ですよ。
海外の日本アニメ搾取会社、去年クランチロールを〆たんだから。
クランチロールと日本側はつながっている。
ネット放映料で儲かっている、そして日本のクリェイターに払っていますという嘘を暴いた。
柳沼和良@yaginuma_san
日本のアニメは国内だけでしかお金が循環しないから、日本のアニメは低賃金。このロジックは崩れている。世界で視聴者が居るので、その分儲かっている。
で、せっかくの新しいお金の回り方するのに、造り手には一銭も入らない構造の契約にしたわけだ!日本側も・・・
柳沼和良@yaginuma_san
TAAF2016事件を調べていた。
何故、日本動画協会には東京都が作ったペー◯ーカンパニーが有るんだ?
助成金の使いみちが不透明なのに、何故東京都は逃げる?
とっくに政治的な話。I◯には文化庁のやつが天下り。
芦田さんのジャニカ潰した輩達。
10年以上前から政治が濫造低賃金に関わっている。
張 尊宣@横山単@tyousonsen
だから何が言いたいんですか?
言ってる事は分かるんだが
悪しきオーラ力全開でなぁ…
暗黒面に落ちちゃってる
言ってることがとっちらかるから適度なツッコミを入れてあげるといいな
あながちフィクションでもないし、だからこそ他の連中は口つぐんでるんだし
キチ演じてネタの信用度をおとして
小遣いもらってる可能性
他の人が何も言わないのは基地外と関わりたいないだけだよ……
1度でも関わると延々粘着してきて
思い通りにならないど悪口ながすからな
やばすぎ
実際何で予算が上がらないんだろう?と思うことはある
世界で見られてるアニメの殆どが違法視聴だから?
日本側の売り込みが下手くそなのかもしれんがその辺どうなってんの?詳しい人教えて
まず儲かると思って制作会社が増えたと考えているのが間違えなんだけどさw
どこかでひっそりと居なくなってくれないかなぁ、こういうタイプの人達
潰れてもまた同じメンツで筍のようにどんどん生えてくるから
>>329
なまじ合ってる部分もあるからね
けど厄介な感じで絡みたくない
ただここまで作品数が増えて
まともな準備期間も作らず人も集めずオンエア
スタジオは乱立してると
アニメ業界全体が共喰い状態から氷河期になりそう 中抜きってどこに?と思うんだが
自分のやった版権で100万で発注がきたらしいんだが
50%は原作者、30%は製作委員会、10%は制作会社、実質制作費は10万って聞いて閉口した
そのうちアニメーターの取り分は5%残りは仕上げ撮影
まあこんな流れじゃアニメーターの賃金上がるのは無理だよなと思った
>>342
仕上げまで出来るから仕上げ料もくれ!って言っても通らないこと多いよな
お抱えの仕上げおばさん優先だって 局、制作、製作Pが組んで千万単位で抜いてるのは笑う
何が製作委員会だよ
そこから小遣いもらってる監督も死ね
そして業界が!とか業界を正そうとかツイッターでどやしてるやつほど
抜いてる屑という話
元ゴンゾのM浜なんて未だにゴソゴソやらかしてるからなあ。
今は飴屋の旦那をだまくらかしてる。
>>336
儲かってんだよ
お前の知らないところではな >>347
やっぱそうなんだ?
100万の版権が5万になるなら
前にやったデパート案件の10万の版権はどんくらい抜かれてるんだろうな…
金出す側はちゃんと金出してるのに中間で抜かれて直接作業する人間には落ちてこないからやる気削がれる
5万で喜んでたのがアホらしくなる >>343
仕上げとかその辺のスタッフの取り分まで作業して仕事奪っても小さなもんだろ
100万の版権予算が実質制作費10万になるって根本的に狂ってるとしか >>345
1話数100万抜いても1クールで1200万の利益になるからな
そういう話は眉唾だと思ってたけど自分のやった版権がそんだけ抜かれてんならあながち嘘とも思えなくなってきた…
アニメは苦労して作る側じゃなく中間搾取が一番儲かるんだろうな >>353
その辺多分契約次第なんじゃないかな
それ考えたら大手出版社の人気漫画なんて半分は原作者と出版社が持っていくんじゃないか?
製作委員会は30〜35%かな出資額次第で変わる
儲かってるとこは儲かってる
アニメーターは予算の5%でも貰えるだけありがたいだろ?って事なんだろうな まあ自分の周辺での話はそんなもんだけど
海外での売上がどこでどう分配されてんのかよく分からん
どうなってるのか誰も分かってないのかもな
版権はピンキリ
中抜きする額がなかったりするのも結構多い
版権絵の止めと言っても撮影も撮るからその部署までお金発生するし
>>317
なにしれっと関係ない話の嘘並べてんだよ 奥さんが小学生はねた桝田浩史って今どうしてんのかな?
ふと思い出した。
普通に仕事してるよ
ドラえもんとか鬼太郎六期とか
飯食うには働くしかないんだから当たり前だろ
>>360
知り合いの奥さんが被害者の子の親と知り合いらしく、飲んだときに話を聞いたんだが。
被害者の親は子供のリハビリの為に仕事辞めたらしく、一方で加害者は二人もはねておいて免許返納すらする気がないらしいって話で。
被害者は本当に被害者なんだねぇと切なくなったわ。 本人ならまだしも非のない夫が仕事を辞める意味とは?
家族は連帯責任負わないといけないって事かいな
>>362
質問なんだけど君が子供2人轢いたら免許返上する? >>342
何に使われる版権なの?
そんな金額で発注した企業は相当潤ってるね >>366
じゃなんで今どうしてる?なんて聞くんだろう? 全然まったく何も関係ないが、こんな世界もあるのかと思って貼ってみる
漁師には1・7億円が配分/一番マグロ落札額の行方 1/6(日) 9:28配信
(前略)
◆落札額の行方 3億3360万円はどう配分されるのか?
関係者によると落札額のうち、青森県漁連に1・5%(約500万円)、大間漁協には4%(約1334万円)、
豊洲市場で競りが始まるまでマグロを預かる荷受業者に5・5%(約1834万円)が支払われ、
残金を釣り上げた漁師が受け取る。
ただ所得税などの税金約4割を納付することになるため、実際に入金されるのは約1億7800万円になりそうだ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190106-00437319-nksports-soci 特殊な例や2端末で嘘やホラを吐きまくってるなw
どうしてそんなに陰謀論好きなんだよ
制作費を出してる製作側や原作者にも権利は発生するってのは別に文句無いが
そいつらが半分以上取って実作業をしたクリエイターが数%ってやっぱおかしいよな
逆じゃないのかね
>>367
企業とのコラボ版権だよ雑誌の版権とは桁が違う
雑誌の版権はあんま利益にならんだろうけど >>369
まあつまり漁師になった方が良いという話かな
実作業者の利益が数%って自分もおかしいと思うよ狂ってる だから制作会社で団結して安い仕事請けないことしか解決法はないんだけど、
そういう話を掘り下げだすと政治にアレルギーがある人たちが正誤かまわず叩き出すからなぁ
実際そういう動きがあっても潰され続けてきたのが現状だしそれを知ってて憤ってる人も基地外扱いってわけや
ぶっちゃけこの緩い業界で上手く立ち回れず稼げない人って転職してもさして変わらないと思うよ
こういう流れ見てるとヤギーの言う事鵜呑みにしちゃう子が減らないわけだ
>>376
ヤギーは言動がアレだけど言ってることは割と本当
大本では予算出てるし、最近は配信業者が高値で買ってくれるからホクホクしてるぞ
あとは集まった金をどうやって自分の懐に入れるかしか考えてないが、そんなことお前らの見えるところでやるわけないじゃん? 本当に元締めの予算表見たことあるか?
ひどいもんだぞ
いちスタッフが予算表見たところで具体的にどう細分化されるか知らないからわからないと思うぞ
単純な全体の数字しか目に入らない
どこでガッツリ中抜きしてようがなかろうがそれはそれこれはこれ、って思わないといつまでたっても低賃金だぞ
低賃金って動画だけだろ
原画はどこも数年前の1.5〜2倍ぐらいには単価上がってるわけだし
動画も一年ぐらいで抜け出せる今としては問題はどちらかというと進行や演出の収入が低いことだ
>>378
あのー
予算表の時点で抜かれてるんですが??
アニメーターってやっぱアホの集まりなのか そもそもある程度は抜かないと会社もやっていけないってのわかってんのかな?
電気代や紙代がタダだと思ってる奴多そう
管理費取らなかったら誰が素材集めたり撒いたり、撒き直したりの費用を負担するんだという話だわな。
がっさり抜いてんのは制作会社じゃなくその上って話なんだけど
紙代や電気代の話じゃないよね
そりゃ1話150万近く抜いてワンクールで1800万〜2000万の利益があるならアニメやるわな
元請けの予算表の時点でもう抜かれてるから
フリーのアニメーターがどうこう言おうが全く関係ないとこで動いてる話だからね
じゃあもう制作会社に直接金渡すようにしてyoutubeで流す展開にすれば金使えてクオリティも保てて良いことづくめだ
版権イラストの100%がアニメ制作会社に下りてくる時点で20%まで抜かれるのも
キツイけど
そこから半分抜いて実制作者のギャラ残り10%というのもエゲツナイよな。
版権の制作進行なんてほとんど仕事もなかろうに・・。
20%全てとは言わんけど進行費1〜2%引いた18%は
アニメーター仕上げ撮影特効に回して欲しいわ。
前に予算表見せてもらった時は
製作の時点で20%ぐらいぶっこ抜かれてたな
ここらへんの交渉は制作会社が製作に対してどこまで強く出れるかだと思うけど立場状は殆どで抵抗できないんじゃない
この予算じゃやれない言ってもそれなら別のところでやります言われたら案件消えるし
>>389
全ての版権がそうとは限らんけど単価が高ければ高いほど抜かれる金額も上がるのは確か
前にエイプリルフール版権予算が30万でアニメーターの作業費用9体描いて9万だったから
制作進行費用とかたかが知れてるし、仕上げ撮影とか
現場スタッフとの狭い部分での奪い合いになると修羅場なだけだよ
根本的に問題は制作会社のその上
じゃなきゃ制作会社潰れないだろ 撮影費って何?
版権は家の家庭用スキャナーでスキャンして自分で仕上げたけど、仕上げ代で色ついた程度だったぞ
制作会社の予算の取り分なんて1割位じゃないか?それも拘束費の高騰で減ってるだろうし
版権なんかは売上に入るから製作委員会への出資率で変わるだろうけど
原作者側への利益が50%ってすげえなとは思った多分出版社への利益配分も入ってるんだろうとは思うが
>>392
それ多分迷惑がられてるよ
制作にも仕上げ撮影との付き合いあるんだから勝手に予算配分変えんなって思われてる 社員でもないフリーのアニメーターに予算配分勝手に変える権限ないから
やるなら最初から仕上げ込みで発注される版権でやりなよ?
そういう版権だったのかもしれんけど
>>394
仕上げまでできるけど?と言ったらお願いしますって言われたんだよ
他の版権のスキャンも制作がスタジオのスキャナでやってるぞ
撮影なんか通してない >>396
ちゃんと制作に正式な版権の手順聞いてみたら?
通常は版権でも仕上げ後に撮影で処理入れるよ
仕上げ後のチェックで「この後撮影で処理入れます」って説明受ける まあTwitterで暴れてる先生は置いといて
アニメーターとしてやることは変わらんっていうね
どう思おうが目の前の仕事を淡々とこなすしかない
みんな分かってるけど言わないだけだ
お金が欲しいなら上手くなって上にいくしかないからね
そしたらアニメ業界以外での仕事も指名で来る奴も出てくるだろうし
>>398
それはうちの会社では「特効」の仕事で撮影ではない
単に呼び方が違うだけかもだが >>400
「撮影で特効を入れる」でしょ
特効って役職があるわけではない
「撮影」で通じないの疲れる 撮影でも特効でもどっちでもいいけど、俺のやった版権はどっちも入らんかった
頬ブラシを仕上げさんが入れて終わり
>>403
役に立つも立たないもこういうとこじゃ関係ないでしょ
役に立つ位の力あるならとっくに動いてる
鼻くそみてーなアニメーターの力が及ばないとこで動いてる話であって
いちアニメーターがやれる事と言ったら目の前の仕事をやるだけなんだから
発言力と影響力のあるアニメーターなんて数少ないし
それでもネットで度々炎上する事で
昔よりは状況改善してきてると思ってるよ 大元の予算を含めたドラフトをアニメーターに見せる会社がまともな会社だと思ってるんかね
極論で話しすぎと分かってない時点でお察しなんだよ。
>>402
それは君が知らないだけ
撮影通さないとアニメ絵にならない
作品統一で微妙にフィルターかけて馴染ませたりしてる >>405
下っ端にそんな感覚わかるわけないじゃん
原価低いんだから安くしろっていうアホと一緒よ そんなたかがフィルターかけるだけでいくら貰ってんだろう…
>>408
よくそんな言い方できたな
たかが絵を描いただけでいくらもらってんだろうって言われてもいいと思ってるならそれでもいいと思うけど たかがっていっても独自に数値いじってその作品の世界観に合わせてるんだぞ?
既存フィルターをボタン一つでやってるとでも思ってるのか?
撮影は独自に自分で素材を開発していかないといけないから知的財産が多いんだよ
Fateなんてフィルタかけなきゃただのシンプルキャラアニメだもんな
ネットで炎上する事で改善って、一体何が変わったのか
拘束料が普通になったり全体的な単価があがってるのは炎上全く関係ないし
他セクションへの想像力すらないやつがよくアニメーターやれるな
>>404
じゃあもう一生低賃金で生きろや
アニメーターなんてせいぜい40代で詰むけどな >>404みたいな事を言ってる奴ってヤギーにシンパシー持ってそう >>410
その程度か…
版権作画なんて1日かかる仕事なのにそれで金が同じなら発狂するわ
流石にそんなことないだろうけど 普段同人で描いてる感覚で仕上げと簡易的な特効まで済ませたら
撮影通せないから解像度下げろとか言われるのもめんどくせーよね
不都合があるならそっちで解像度下げてから通せば?と思うしそもそも最初にそう言えば済むじゃんね
頭の悪い作画が何故いつまでも低賃金なのか、理由がよくわかる流れ
撮影費で計上しても社内撮影持ってるところは単に抜くための方便で撮影マンは給料の範囲で作業していると思う
撮影もピンキリ
こいつらよくこれで金取れるなってとこからすげーこってるとこまであって同列には語れない
俺は版権描いてもフィニッシュまでやることはないがこういう処理はいりますという確認は来る
大概何かしら処理入れますという戻し来るから入れると大体わかるようになってる
他部署へのリスペクト持てない奴が多いから業界全体での賃上げの動きができないってのがよく分かる
>>417
版権原画=仕上げ+特効(撮影)くらいの割合
でも全ての版権に撮影入ってるつーのは嘘だね
媒体や会社によるとしか言えない >>420
これにほぼ同意。
同じ撮影スタジオでも作品によって処理の内容は大幅に変わる。
パラフレアだけのもあれば、ほとんど特効と同じような処理する場合もある。
また彼らは基本的には給与制なので、何枚版権処理しようが、給料には一切反映されない。
版権担当アニメーターが自分たちと同じ水準まで撮影処理入れられるなら、喜んで仕事を譲るだろうな なんでこんなにギャンギャン噛み付いてんの?
ウチの会社なら10万版権で例を言えば
作画4、背景2、仕上げ1.5、特効1.5、撮影1とかだな。細かい調整は内容による。
もっと多額の版権じゃないと頭ハネして金取ったりもせん。
某会社みたいに10万版権でも作画4000とかで出すとことかあるから
そういった極論で騒がれてもそんな会社から逃げろとしか言えん。
>>415
何で40代で詰むと分かるんだろうな?
詰んだ方なのか?それとも詰んだ奴を見てきたのか?
根拠あるなら例を出して言って欲しいね 出版とか局の発注側の中抜き(厳密に言うと安く発注する)と制作会社下請けの中抜きが混合されるから話が訳わからなくなるんだよ
制作会社の中抜きはある程度しょうがないからそこのパイで争っててもなんも意味ねえ
>>426
作画は体力勝負なことも知らんのか?でもってそのピークは20代
そしてセンスは30代がピーク
で、40代から体力がドンと落ちる上に絵のセンスも時代とズレていくから、この時点で何かしらの実績がないと収入も落ちていく
こうなると回復の見込みはない
世間じゃ40代なんてまだまだ働き盛りなんだが、アニメーターの寿命はサッカー選手に近い お前にセンスを維持する気力が無いからって他人までそうだって思うなよ
そんなん人によって全然違うから
一般的にはそう言われてるけど、実際40歳過ぎても普通にみんな仕事してるし別に収入も落ちてないぞ
40までには役員なりにはなっておいたほういいよ
だから独立するやつも多いし
はい役員ですが500万ぐらいです死にます
40歳過ぎてて役員でもないけど800いくから別に良いや
安すぎ
大波コナミ(192.168.1.1)@moja_cos
モ○サイコ2期、L/O一原で2,500円、二原で2,000円だってさ
*外注への交渉のスタート価格なんじゃないの??
1:44 - 2019年1月8日
40代は何がやばいかって言うと育ち盛りの子供がいて親も年取ってきて
持っている能力以上に金を稼がないといけないプレッシャーがのしかかる
ここで質を落として稼ごうとする連中は結局質も量もダメになっていく傾向が強い
>>424
これはやりすぎの悪い方の代表な気が…
と思ったけど一枚絵だとそうでもなかったね
他部署にリスペクトがなさそうな言動の人は、同じ社内に他部署がないんじゃないかなって この世界は権利ビジネスだろ
権利持ってるやつが一番の取り分に決まってるじゃないか
ディズニーだってそうだろ
中抜きでも何でもない
そしてアニメーターは作業者であって権利者ではないから作業料しかもらえない
>>436
それは分かるー確かに自分の能力以上のものを期待されてる感はある
原画やって動かしてる時が一番楽しいんだがそれ以外の仕事が来るようになる… >>424
申し訳ないがその程度の事は気の利いた絵描きなら絵で描けるで
なんか勘違いしとる気がするんだがそういうのを撮影処理でやるのは絵が動いてるからで
何百枚もの絵に凝った外観を持たせる為に機械の力を借りてるんやで
1枚絵なら気合い入れて描き込むだけで済む話や
イラストを描くって事を舐めんなよ >>434
4500なら普通じゃん
めんどくさいバトルシーンは拘束掛かってる原画かか社内原画がやるんだろうし >>440
ちとあまり伝わってなかったようですまなかった。
絵描きを舐めてるわけじゃなくて、
スレの流れで撮影処理って何やってんの?給料泥棒じゃね?って人が結構いたから、
撮影処理ってのはこれこれこーいう処理のことで、
同じようなことができるなら一括でやれるよう交渉したらいいんじゃない?って話
現に版権でなくても吉成とか山下とかは撮影までやってるし、
技術があってやる気があるなら交渉次第じゃないのかな 撮影は大抵社員だから作業者のフトコロに直接ギャラが入るわけでもなかろう
>>446
ちゃっぴぃみたいに他社作品で原画マンご指名ならギャラ入るやろ グリッドマンラジオの最終回に雨宮さんがゲストで出てるじゃん
>>442
進撃で4000は無いわ。
も少し高かったぞ 進撃は最初4500で今は5000だよ(どっちにせよ安い)
進撃4000とかなり前から書いてる人いるから、その人は4000で発注されてるのだろう…
IG経由で来た時は3800って言われたから断ったわ
グロスだと安くなるけどIG経由で3800は舐めすぎだな……
チョロい方かもしれん…というか何がチョロいのかもよく分かってないかも
そもそもどこらへんの話の流れでチョロいって思ったのかが謎
安いから断った→チョロいね(意味不明)
話の流れというか傾向で言えばチョロいってことじゃない?
制作からしたらちょっと誉めたら仕事断らないでくれるわコイツみたいな感じで
実際進撃を3800円で受ける人もいるんだからチョロいのは間違いない
レイアウト作監1カット800円でも受けるやついるし
(時給にするとすごい)
そうか最近単価の仕事って年に2〜3回位やってみたいのをバイトで受ける位だから忘れてた…進撃3800なんて嘘でしょ?あのクオリティだもん5000以上はあるよね?
クオリティと値段は比例しない
予算があるかないかだ
チョロいというか制作に褒められても嬉しくない
作画分らん奴に褒められてもな
>>465
テカテカに影ついてればうまいみたいな評価あるよな 制作レベルだと何がいいから良く見えるのか分からんのが多いからね
>>424
3Dで仮想撮影台組むって普通にあるだろw 2015年だし古いよw 脳内を覗き見する技術(思考盗聴)がテクノロジー犯罪や集団ストーカーで利用されている。
特殊な電波で人間のあらゆる感覚のデータや記憶を非接触で長期間記録し観察、操作可能。
痛みを与えたり、音声、画像や動画の差し込みで人口幻聴、人口テレパシー、人口夢等がマインドコントロールや嫌がらせに利用されている。
そこそこ大型アイドルアニメ予定企画終了というか休止
声優?の企画だけはのこるとさ
なんだったのかこれw
原作者と和解したのでぽしゃらなかったよ!
ありがてえありがてえ
テキトーに萌えられるキャラ絵さえあれば声優オタ釣って商売は可能ってことがわかってきたな
むしろフットワークが軽いまである
>>475
良かったね!まあ予定してた収入が入ってこないと困るしなー
作品の良し悪しより金だよ テキトーに萌えられるがどれだけ難しいと思ってるんだ
それとも商売って小銭程度か?
JCの安単価仕事を回し続ける事で、人を繋ぎ止められるという理屈がよくわからんのですが松倉さん 制作に隙間が出来ると他所に取られるって言いたいんでしょ
>>481
繋ぎ止めてないよ
底辺人材しか集まらないよ
何言ってんの? 日銭ほしいやつらJCいけば食えるからな
そりゃね、クオリティーはまあそのだけど
リヴィジョンズ見たけどベッドのシーツとか3Dでは難しいん?
沈まないし皺も入らないし硬い板の上で寝てるみたいだった
車もセンスないと地面の上滑ってる風にしか見えない
え、いま単価上がって高いでしょ
昔は3800だったけど
モブに作監入れるとむちゃくちゃ時間掛かるんだけど、演出にコツ聞いてみたら、性格だから直らないって言われた
>>492
モブはディテールよりシルエットというかポーズを押さえとけばなんとかなると思ってる 単価は税込で表しましょう
どうせ消費税払わないといけないやつなんておらんだろ?
脳内を覗き見する技術(思考盗聴)がテクノロジー犯罪や集団ストーカーで利用されている。
特殊な電波で人間のあらゆる感覚のデータを非接触で採取し観察、操作可能。
痛みを与えたり、音声、画像や動画の差し込みで人口幻聴、人口テレパシー、人口夢等が嫌がらせに利用されている。
もう10年以上アニメーターやってるけどJCの仕事したこと無いな
そんな安いの?
>>496
ずっとディーンと最下位争いしてたけど、ここ数年で目を剥くほどの低単価ではなくなった 安い時に他のスタジオにごっそりやられて焦ってあげた後も戻らない感じ
まあ、フリーはしゃーないね
>>497
今はどうか知らんがちょっと前は税無しの支払いだったしな>ディーン ディーンは安くて有名だったし実際に3800だったからもう7〜8年は仕事してないな
3800だと新人原画の練習作品としてしか扱われないだろ
原画単価が最低6000になって欲しいな
上手ければ最低6000円ぐらいはどこの会社も出すぞ
上手ければな
>>503
それって交渉次第ってこと?というか単価の交渉もしたことないかも最近ずっと拘束だし
その前は別に単価気にしないで修行のつもりで描いてたしな
今は単価仕事は年に二〜三回しかしないから交渉して上げて貰うのは逆にプレッシャーだからしたくないな… そういややる人居ないからって単価2倍ではやったけど別に交渉してないな向こうから言ってくる
考えたら今でも単価交渉しないかも
単価仕事は選んで勉強になると思ったやつしかやらないし
逆に勉強させて貰ってるって気持ちだからそういう作品で単価の交渉はしない
まあメインで拘束されてるから出来ることだとは思うが
>>509
辞めてタクシーとかケービインとかもいいぞ この業種は精神的にはキツイが生活体制は緩い
朝7時に起きて、朝礼があり、仕事時間帯は携帯は一切禁止、少し残業して21時ぐらいに帰るキッチリした生活が苦手な人向け
転職してもそのガチガチな環境に適応できず戻ってくる人は多い
お前らまだアニメーターとかしてんお?儲からないのに
今週のSAO、OPはよかったのに本編のここらへん作画崩壊してたんだが・・・
左腕どうなってんだこれ
まぁ中割りにケチつけて作画崩壊言い出したらキリないだろ
動きの流れでいけるいける
他の作品と比較してもまぁ健闘してる方やろ
禁書とか見てると気の毒になってくる
>>517
業界板なんで業界人じゃない奴出てってくれません? >>517
対して崩壊もしてないSAOにやたらと文句言う奴が居るがお前かただのファンだろ
ここは現役スレだから このスレで作画崩壊とかいう言葉使ってる時点でただの素人だろ
人格崩壊してる監督とかどうにかしてくれよ作画より酷い
大阪出身でカナダの国立大学の卒業制作で作った短編アニメ
ダウンロード&関連動画>>
そこから5年でディズニーの「シュガー・ラッシュ オンライン」でラルフやヴァネロペといった主人公からディズニープリンセスなど数百種類に及ぶキャラクターデザインを指揮するアートディレクターを務めるまで出世
20代で押井守をドン引きさせるほどのガンマニアだった磯光雄
ああBasiliskの人か
あれ見たときは衝撃を受けたよ
>>517
剣を持ってる手が指6本あるように見えるのは気になるな 作画崩壊だつってSAO貼りにくる人いるけど、こういう素材よく見るよねとしか思わんわ
最近の原画マンはセル別れててキャラ重なってるのに一枚で描いてきて困る
動画やったことあるなら分けて書くくらいわかりそうなものだけど
あまりにも絵が被っていて下の絵の補足が厳しいなら分かるけどケースバイケースでは?
どうにもならない現場で特定のキャラだけの作画が崩れないアニメやってるとき
俺は生きてると感じる、だれからとも言われたわけでもなく
それしか楽しみがないのでござる
作画崩れはあったけど演出面の方が気になったわ
肩のアーマーだけ外れるチープさとか、ツノの撮処理だけ浮いてるとか、レイアウトの合わせできてないとか
つーかみんな他のアニメみる?俺は自分のやったのくらいしかみないけど
前は見なかったけど今は仕事中にfullで見てる
進撃は全部見たし七つの大罪とか銀魂とか
前は白箱見なきゃチェック出来なかったけど今はこういうのですぐ見れるから良いね
>>530
どちらも止めとかならわかるけど別々に動くならセルバレ防止も兼ねて別々に書くのが良いと思うんですよ
と言うかこれもセルバレ書き足し修正で回ってきたカットだし 俺は仕事中に見たら仕事出来ないわ
職業柄どうしても絵を見たくなるし
>>532
レイアウトの合わせって具体的にどんな事? ストーリー追いたい感じで作画ゆるめのが作業BGVにいい
映画もアニメもバラエティも
あとラジオ聴いてるな
>>538
該当のアニメは見てないけどたいていキャラの距離感とか位置とか目線とかポーズや雰囲気前カット合わせとかじゃね >>540
お前らみたいな演出論を理解してない
クソアニメーターが演出ごっこしてんなよ
じゃね?じゃねーよ笑わせんな >>538
BG作成時に狂ったのかもしれないけど踊り場の広さがマチマチ
まぁ実際中途半端に広い空間だから調整が難しいんだけどな
1カット倒した後に詰め寄ってる所の横アングルがポジション取りかなり狂ってたからあれだけでも直して欲しかったな
BG拡大してセル配置調整すれば誤魔化せる
あとは原画が少なすぎるのか動きが単調なところも要所要所目立った
饅頭食うところとか
作監は頑張ってるわ
やっぱ長期クールはたいへんだね カット切り替わったらポーズ、目線、表情などが変わってたり
立ってる位置や向きが変わってたりするのを
演出チェックでつぶす
そういうのが気にならない作品もあるけど、
saoみたいな作品なら合わせた方がいいだろうな
特にポン寄りポン引きみたいに、
被写体がフレームに残ったままカットが切り替わってるようなのは
やっぱ気にした方がいい
>>543
バーカ、そんなの演出の本質じゃねーよ糞みたいなフィルム垂れ流しとけ まぁ確かに処理演出って単語を素人が知ってるわけないわな
なんでこのスレにいるかは謎だが
どうせ作スレかどっかの豚でしょ
なんでそう混ざりたがるんだろうな
変なネットラジオがスタジオに流れてるなとおもったら自社オリジナルのアニメの
番組だったしゃーないね
作スレでもコミュニケーション取れないからこっちで絡んでるんだろ
クラスに居たろ悪口でしかコミュ取れない子
NHKの朝ドラ記念すべき100作目のヒロインは広瀬すず。
日本アニメ草創期に生きる女性アニメーターが主人公。
ヒロイン奥原なつのモデルとなったのは実在のアニメーター奥山玲子。
東映動画黎明期に活躍した日本初の女性アニメーターであり、宮崎駿の先輩でもあった。
脚本は2003年に石原さとみ主演の『てるてる家族』をヒットさせた大森寿美男(51)。
本編に登場するイラストとタイトルデザインを担当するのは新人アニメーターの刈谷仁美(22)。
>>554
若き日の宮崎駿とかダイアナ妃のドレスデザイナー鳥丸軍雪とか林静一とか、登場人物がチートすぎるが面白そう アニメーターがそこそこ稼げていた時代の話と聞いたから見てたらしんどくなりそう、見るけど
しかしアニメーターにしては広瀬すずは可愛すぎるぞ…
> 本編に登場するイラストとタイトルデザインを担当するのは新人アニメーターの刈谷仁美(22)。
ここ評価したい
こういうのベテランに発注しそうなイメージあったもん
アニメーター寮の人だっけ?
オイコノミアのアニメーター寮特集の時にも出てたな
まぁ刈谷さんそこらのベテランよりはるかにうまいし………
ツイッターで制作が拾ってくる自宅作業原画マン
都合悪くなるとすぐ音信不通になる率高いのなんで?
>>555
この当時の話聞くと面白すぎるんだよな
後の大作家達がキラ星のごとく集まってあーだこーだ青春してるの >>564
傷病理由で音信不通になるって自営業の自覚なさすぎるだろ
どうせ通常時も自分から状況報告しないんだろ? 皮肉にマジレスしちゃうって普段の生活でも苦労してそうだな
>>553
安住氏のラジオだけタイムフリー聞けないのが不満 >>566
ご愁傷さまだが
バイト以下の金じゃバイト以下の責任感を持つ奴しか釣れんよ
これはそんな仕事だ >>554
旦那さんは小田部洋一氏か 三千里とかやったのね なあなあキャラクターデザインて1ヶ月あれば何体位描けるもんなの?
>>569
うわほんとだ
でもアナウンサーの人の適当相槌が気になって聞かなくなっちゃったな
宇多丸のラジオも 刈谷さんあれだけ熱望してたトリガーに入社して1ヶ月もしない内に辞めたの一体に何があったのか
>>574
トリガーの新卒はみんなそんなもんだろ
むしろ残ってた方が何があったのかってなる トリガーに入る奴等は皆上手いから変にプライド高くていざこざが絶えないらしいね
>>574
本人が辞めたツイートした後に当時トリガーに席借りてたフリーランスの人が「新人が精神的に気持ちよく作業出来るところに移るのは当たり前だと思う」みたいな思わせぶりなこと言ってたから誰か折り合い悪い人でもいたのかな、と思った
本人のツイートをリツイートしてたかどうかまでは覚えてないけどタイミング的に明らかに彼女のこと言ってたよ、まぁ上手い人は良くも悪くも目立つよね
関係ないけどどろろの美術いいな、セルが浮いてるように見えなくもないが… 若くて上手ければ多少難有りでも許せるだろ
歳取って難有りより全然マシ
ラフ原でキャラに書き込む口って開き口?それとも閉じ口?
自分は閉じ口なら修正なくても合わせられるけど開き口は崩れる可能性あるから修正入れて貰うために開き口描いてるんだけど閉じ口の方が良いって人もいてどちらが正しいのかと
>>580
鼻の下やあごとのバランス崩れやすいから閉じ口推奨
表情ついて見えるから、開き口描く人多いけどね・・
一枚絵の見た目だけ考えちゃいかん トリガーは飼い殺しの巣窟だからな
五年は自分の番が回ってこないと分かれば腕に自信のある奴は出ていくだろ
五年でまわってくるならフリーでやってるよりよくねw
>>580
>>581が言ってるのと全く同じ理由で閉じ口で描くようにとベテランの上手い人から教わった >>579
多少難ありがたくさん集まると大変だからね
演出の言う事も聞かない人だらけで演出がキレて変わるなんてザラだし
スケジュールもないTVシリーズでの共同作業というのをやっぱ忘れちゃいかんよ 難ありてもなー
何もできない難ありが監督やってる場合は
Pも味方につけてるけど現場崩壊してから
現実にぶつかる局Pや製作Pとか好きw
Twitterで動検やってる人が作監より自分がうまけりゃ勝手に絵を直しても構わない
バレなきゃ問題ない動画さんも自分の方がうまけりゃ作監の線を拾わなくても動検権限で自分が許すとかめちゃくちゃ言ってるけどこういう人って何考えてんだろ
ホントやめてほしい
ツイッター上でしか知らないけど、あの動検さんと一緒に仕事している動画さん大変そう
言い方が悪いんだよな
酷い現場なら作監とか飛ばしまくって機能しないからね
うまい下手じゃなくて原画は原画だから多少の線のヨレや形の整っていないものは設定を見ながら直せと教わったな
作監も疲れればロンパッた目を描いたりするから整えろと
それはそれでただ線を引く仕事よりはクリエイティブに思えて楽しかった
そりゃそうだ作監だって変な所があったら直して欲しいと思ってる
それは原画に対してもだけど
頭空っぽにしてトレスするだけの奴はそれはそれで厄介
多少線の歪みを直す位なら動画で良いけど、絵を直すって止めて欲しいな
下手な奴って何でそこに線を引くのか分かってないから思い込みで描くんだよね
色が付いて画面になったら全然違うから絵を直すのは止めてくれー
そういうこと言ってると勝手に勘違いした動画が勝手に描き始めるから害悪でしかない
下手な奴ってレイアウトをパースから直してリテイクで戻したのにやっぱりその通りに描いてこないんだよね
何でこういう絵にするか?ってのを根本的に理解しようとしないんだろうな
で、自分の方が描けるって勘違いして勝手に描き出す
お前の方が上手いならお前が総作監やってるから黙ってこっちが直した通りに描けと思う
総作監修正をなぞった原画に作監修正入れてキャラ別物になってるのを動画時代見たことあるけどあれはどうなのかな?デッサン崩れや線を治したじゃなくて書き直しレベルで修正だったんだけど総作監修正をその話数作監が修正しても良いの?
随分前に動画が外撒きになったカットが返ってきたら動き変わってたことあったわ、しかも国内で
なびくはずのマントだったか髪の毛だったかが原トレで2枚とも同じ形にされてなびいてなかった
特にそこに作監修正入ってるわけでもないしなぜああなってしまったのか謎、自分の原画ではないけど担当者が気の毒だったな、動検も困惑してたし…そのあとどうなったのかは知らないけど
>>597
いや動検が困る理由がわからん
そんなの普通に動画リテイクするだけだわ ツイッターでベテランがはじめて当たる制作や演出には
自分が描いたレイアウトを配れって言ってる
いちいちそんなことしてられないし
制作が依頼してくるのになんで下手にならなきゃいけないんだ?
レイアウトは簡単に見せるものでもないし
本当こういう口うるさいのやめてほしい
レイアウト配ってなんの意味があるのかな?
配らんでも上がり見れば良いだけだし事前に自分はこんな雑なレイアウトしか描けないから許してねって意味ならわかるけど
言葉通りじゃなくて下手くそは仕事請けるなっていう皮肉だろ?
>>596
そういう場合は総作監の修正をトレスし直して原画作監として出してる
原画作監で気を付けてるのは総作監のニュアンスを崩さないようにすることだと思うけど 上手い人の原画に修正入れる時って同じとこに線が入るからこの人上手いって感じるんだよね
下手くそにはそれが無いから何でそこに線が入るか分からないんだろうな
>>598
ということは集中してやると1ヶ月で20体〜25体だね
そこまで描けてないわまあ他の仕事もしてるからだが…
スケジュールはあるけど焦る >>582
でもどのみち作監やるんだから、なおさら動画は半年くらいやっておいた方がいいけどなぁ
意外と作監になってからが動画知識が必要になってくるし 動画経験ないとセル分けとかあまり考えないからクミずれとか全然気にしないでシートつけてくるよね
A1で腕書き込みが中割り途中でBセルに腕が別れるとかはじめて見た
あれ、絶対に動画マン混乱するぞ
動画経験ない奴のそういうミスが作監やってて一番イラッとするわ
また再構築するのが無駄な作業を強いられてる感じがして本当にしんどい
動画時代に「どうせ枚数かけて動かすなら一部だけでなく全部動かせ」と言われたのでなるべくそうしてるがしんどい
そうすると合成ミスは限りなく減るが代わりに原画作業が大変なことに…
ほんとに全部動かしたほうが良かったのか、合成にしても画面的にはまったく問題なかったのかどうかは実際に映像みて自分で判断するしか無いな
合成じゃなくて同トレだけでも印象は変わるし
とにかく"無駄な"作業はするべきではない
大きく手を振る芝居で肩から先しか動かさないやつ何なの?
まあ合成でミスる位なら全部動かしちゃった方が良いとは思う
それが無駄かどうかは分からんだろ
リテーク作業中の海外まきの合成伝票の解読に脳みそ沸騰
先人曰く、同じ枚数かかるなら描け、動かせ
ものによるとしか言えん
何でもかんでも合成しないのはバカだし、何でもかんでも合成させるのはアホ
どんなに最善の素材ワークにしても中割りで素材別れるなんてのはよくある
要はその合成が危ないかどうかの判断が出来るかどうかだろうね
でそれって動画経験ないと判断出来なかったりする
どうだろうなぁ
本当にミスる人は動画経験なくて、ちゃんとしてる人は動画経験ある人?
そうあって欲しいっていう願望ないか?
俺は頭の出来やと思うぞ
経験あってもなくても想像できるやつはできるしできないやつはできない
そんな大して難しいもんではないしな
経験を凌駕するほどの頭の良さってのもそうそう無いもんだぜよ
同じ頭が悪いなら経験しないよりした方がいい
動画経験ないっていう観点なら演出はどうなんだろ?演出チェック時に動き足してのシートつけ直しで更にややこしくなっちゃっうとかたまにある
作画出身の演出の方がそういうミス少ないんじゃない?
制作出身でミス少ない人はもう元から頭の良い人とか
最近は作画出身の演出と絵コンテマンしか見当たらないような
動画やらなきゃ原画出来ないとは言わないけど、やって損はしないぞとだけ
京アニの西屋太志みたいに原画やってから動画やってもいいわけだし
動画やってないとアタリを入れられなかったり原画で描かないといけない絵まで動画任せにしたりするね
まぁ、めちゃくちゃベテランで昔はそうだったからか動画に任せる傾向強かったりする人もいるけど
>>616
海外のやつって「同じものは2枚でも書きたくない」って感じで合成して来るよなw
歩きの上下動とか細かく合成するw 動画で学ぶことも多い
おっぱいの揺れもな
おっぱいだけ揺らせばよいというものではないのだよ
おっぱいおじさんいつもみたいにしょうもないこと言ってるだけかと思ったら、今日のやつは一理ある
>>563
Twitterって常時ログインしてる奴なんてお前だけなんだよ。
おバカちゃん >>629
仕事の連絡の話なのになんでTwitterの話してるの またレイアウトリテイクだ・・・ここにいる人たちは新人の頃
どんぐらいやり直しくらったのか聞きたい
原画一年目は全部修正された
このままじゃ通じないって分かってそっから必死に自主練習したよ
半年位集中してデッサンや模写やクロッキーやって
一年半過ぎた辺りからやっと部分修になったかな
三年目で初作画監督
誰もが通る道だから頑張れ
新人原画の頃、鬼の桜美レイアウト修正くらいまくったが一番勉強になった
僕も今新人原画マンで日々の仕事をこなすのが精一杯でとても自主練する時間がないんですけど
>>632
レイアウト描けないのに作監とか多すぎなんだよ 演出や監督によってもレイアウトの通りって変わってくる時あるよね
同じアングルなのに前通ったのに今回は直されてたり
まぁ、その時はコンテの絵と違うやんって感じだったけど
>>635
そこは毎日の仕事がが練習を兼ねてると考えてやるしか
>>637
本当に人によってすっと通るときもあればリテーク多く出るときもあるからなー >>633
桜美さんの仕事って
どんなところが勉強になるの デジタルでレイアウト切っても演出がアナログ作業だから、戻ってくる時に結局アナログで二原作業になるワナ
>>640
演出がアナログなら紙スキャンだからアナログ二原にはならないだろ
作監か総作監がデジタルでしょ 思うにデジタルではまだ作監総作監レベルの線が引けない人が多いんだろ
絵の技術はあってもそれをデジタルに100%投影させるには2〜3年描き慣れる期間が必要
レイアウト位なら別に描けるけど繊細な線のニュアンスはなかなか出せんだろ
デジタルだから細かく描けるし線質も均等だから2原丁寧にやってくれるようになると思ってたら雑な人はやっぱり雑で原トレもできてないうえに色抜けも酷いね
最近出た7万くらいのワコムの液タブ買おうかSurfaceプロ6のがいいか思案中
それでもデジタル演出、作監、二原も増えて来てるけどね
制作は紙のやつは必ずスキャンしてると思うんだけど、そのデータを元にデジタル作業すると、タップ穴とかズレたりしそうで、そこが少し不安
タップ穴ズレるよ海外電送なんかいっつもそれ
一昨年Surface買ったけど手軽にデジタルの練習に使えて良いよ仕事でも使えるかな?
制作が新人だとデジタルをアナログ用に印刷してタップ張り替えするときに注意足りなくて位置ずれすることもあるね
カラセル、な
昔はセルを重ねて撮影したので、例えばAセルが×〜になっても明度が変わらないように透明なセルを置いて撮影した
そっかーもうカラセルわからない世代かー しみじみ
じゃあリスとかいってもわかんないよなきっと
もはやセル画を見た事の無い世代も多いだろうし
アニメックスカラーとか過去の遺物だろうな
主旨は異なるけど仕上げで真っ白な空セル作ることもあるよ
別セルとファイル数合わせて撮影ミスを無くすために
いまだに親戚にセル画ちょうだいとか言われるんだがwww
たまに「密着スライド→」とか書いてしまって後から気がついて密着の文字を消すことがあるw
何年か前にはFollow指定で「→(台)」も併記しておいたら演出から最近の撮影は台引き知らない人が多いから書かなくていいよって言われた事もある
マルチプレーンカメラ知らない人も多いよね
ゴンドラはレイヤーTUTBで書く人が増えてるんだろうか
実際に撮影台なんて見たことないけど、台引きの矢印もゴンドラもわかりやすいから用語残してていいと思うけどな
セルを知らない世代だから古い撮影技法書みたいなのを辞書にしてる
台引きとかも知らなくて矢印の使い方がいまいち理解出来てなかったんだけど撮影台を使って撮影するからこそついた名前なのが分かるとマルチとか他も色々分かりやすくなったよ、セル時代の言い方知ってて損することはないと思う
>>662
いや逆にわかりづれえよ
今なんてAEで→なら→にレイヤー引くだけだしわざわざ←台引きなんていらん 知ってる知らないじゃなくて、撮影で知ってる人でも台引きなんて用語自体を使わないんだよ今はそもそもね
AE上のコンポジットでレイヤースライド操作とカメラワークが完全に分割されちゃってるから
逆にミス誘発するので今はそもそも書かないほうがよい
密着マルチはふつうに使うよ
>>665
レイヤーSLと台引きは用途が違うだろ
どんなの想定して例えてるんだ? AEの基本は往年の線画台やオプチカルプリンターでやる特殊撮影技法をデジタルに置き換えたものだから
昔の感覚があった方が全く素人から入るよりすんなり使いこなせるようになるけどな
カメラの動きや被写体の動き、背景の動きを分解して考えるのが身についてた方が理解が簡単だ
FOLLOW→と書かれた絵コンテを見れば反射的に背景は←に流れるとピンと来る
この辺は半分しか理解して無い演出家が一生懸命指示出そうとしないでお任せした方が上手く行く事が多いし
実際現場では明らか間違えてると思われるおかしい指示は現場判断でコンテから読み取って直す
いまだに用語がよく分からないな…しばらく原画だけで修業し直さないと…
自分が使うかどうかとかみんなもう使ってないというよりも少数でも未だに使ってる人がいるから知っとかないと面倒、そりゃ自分がタイムシートにゴンドラとか書かないけど
人気の1〜2クールアニメだとあまりいないけど自分はベテランが多くいる長寿系に入ってること多いから余計に
台引き知らなくて作打ちで演出に聞いちゃったことあるけど、台引き指示あるほうがわかりやすくない?
followと台の矢印両方あるほうがいい
んでどっちに矢印書けばいいの
流れる方向でいいの?
キャラが向いてる方向でいいの?
今曖昧なんだけど
えっ・・・自分は両方書くよ
follow
←
→
(台)
台も書くのが当たり前と思ってた
ついでにフレームも業界で統一してくれるとありがたい、どうせ最終的に同じ比率の画面に出すんだから同じでいいじゃん…
>>673
こういう曖昧さを出さない為に両方あった方がいいよね
書き方としては>>674(キャラが下手を向いている)
フレームマジで統一してほしい 左向きは下手とかもう完全否定されてるから言わない方がいいよ
ごめんどういう意味?わからないから教えてほしい
左右を間違いなく示す為に使ったんだけど
物語のうえでの進行方向は上手下手にこだわらないことが増えてきたことを言ってるのかな
それとは関係なく舞台に向かって左を下手、向かって右を上手と呼ぶことは変わらないことだからどちらも正しいのでは
カミシモは普通に使うし便利だから意識しなくてもサラッと出るくらいに慣れといた方がいい
ただの右左じゃ演者にとって?見る人にとって?と必ず混乱する
映像の原則でも言ってるけど
逆襲のシャアの流れはわかりやすいよ
>>652
貼り替えなんてだるいことやらずに直でレイアウト用紙に印刷してる奴らばかりだぞ
当然1〜2ミリ単位でガタガタしてる 線のズレって一ミリ単位でも致命的に崩れるからね
頑張って入れた修正が反映されないの残念だな
>>686
>0.5ミリで何とか許容範囲
なんでそれが許容範囲になるのか分からんな
従来使ってる三穴タップで合わせると誤差は1/100o単位なんだぜ
アマチュアで使ってた二穴タップは誤差が大きすぎてプロだと使い物にならないと言われたがそれでも0.5mmの誤差は無い
そんな低い意識でやってるんじゃ組みが合わないなんて当たり前だな 大判ではないのに原トレがずれてる人いるんだけどタップのせいなのかな?
全部ずれてる訳じゃなくてキャラ二人いたら一人は修正重ねるとあってるのにもう一人は2ミリくらいずれてトレスしてる
大昔アニメポリスペロで買った分厚いタップ今も使ってるわ
動画時代はズレが怖かったからタップにはめた後ダブルピン4つくらいで固定してた
原トレ終わってからズレに気づいた時の絶望感は半端無い
>>673
そもそもfollowを分かってない奴キター >>696
撮影にその話してみ?
どっちでもいいわって鼻で笑われるから そんな素人な撮影おらんわ
中途半端な知識で指示される方が迷惑だからどういう映像にしたいか伝わればそれでいい
専門用語などはいらん
中村豊とか全部大判の付けPANだからフリッカーでまくりだけど誰も気にしてないしな
松本さんも1ミリごときのズレで台無しになるような原画描くかよって言ってたなあw
付けPANで思い出した 自分が原画になった時に教わったのは
1)付けPAN→作画用紙が動きの範囲で大きくなる
2)FollowPAN→用紙はスタンダードサイズでOK
な認識だったんだけど、最近組む演出さんが2)で出したものを大判用紙に貼り付けて1)にして返される事が多い
組みがあるならまだしも空中をキャラが飛んでるようなのは2)のほうが動画も楽だと思うのに何故かわからん
枚数少なくてもA3サイズで戻ってくるとやりにくくて萎える
デジタル撮影だと2)が手間がかかるとか理由があるのかな
デジタル2原する時に、作監の線をコピペして、それにちょいちょい線足しして2原にする奴ノシ
>>699
撮影の指示とかじゃなくて、作画が大判で描くかスタンダードで描くかって事なんだけど >>702
普通に考えてカメラの調整をしたいからだろ
スタンダードサイズは作画がフレームからはみ出ればカメラの調整ができない
対象を先に先行させて追従させたいとか、作画の能力が足りないとそういう気持ち良い映像になる素材にならないからどうしても堅い映像になる
大判なら後からいくらでもカメラ位置変えられるから再調整しやすい >>702
あと君の認識とは逆で、"撮ま"含む今の業界の認識では
つけPANがスタンダード作画、目盛りPANが大判作画
followPANって単語は化石化してほぼほぼ使わない
撮まではつけPANとfollowPANを同義扱いにもしてるね
今演出経験もない古参の人や古い会社では逆で教わることもあるが全体数としては上記の認識で通ってる
撮影からしたらどちらでもよく揃ってる素材からカメラワークを判断する へー
俺の認識だと付けパン=FOLLOWPANで背景に1Kずつ目盛りを付ける、
単に背景を4cm/Kや8o/Kで動かせ、またはここからここまで何コマで動かせという指示だけの時がFOLLOWだな
大判かスタンダードかは関係無くまた目盛りPANなんて言い方は自分ではしない
大判とスタンダードどちらにするかってのはどちらがやり易いかっていう作画の都合でカメラワークとは関係無い
違いと言ったら浮きタップか付けタップかの違いくらいだろう
とここまで書いて合点が行ったんだが付けPAN=大判て認識の方はもともとのカメラが被写体に付けるって意味じゃ無く
付けタップを使うって意味の認識になってしまってるのかな
>>702>>705
その空中をキャラが飛んでる絵面がスタンダードでいいだろうって事はつまり別にフレームの切り取りが激しくて
大判で描かないと難しいものなわけじゃ無いって事なんだろう?
俺もそのくらいの絵面ならわざわざ大判になんかしなくていいと思うがな カメラワーク下手というか全く興味がない奴多すぎるから演出がアニメーターを信用していないだけ
でも直されるときは本人がわかってないだけで大体ショボイ
大版作画の目盛りPAN…
今の作り方で、撮影で調整ってどれくらいしてもらえてるんだろう?
スケジュールにもよるけどV編間際まで本撮が出来てなくて、何とかtake1撮るのが精一杯、それをショボいって理由で目盛りPANの撮り直しさせてもらえるんかな?
大版ってだけで作画や仕上げの負担は大きいし(実際は映らない部分も描かせている)、実際にカメラに入る部分のイメージもしにくい
スタンダード作画で付けPANの方が、後からの調整は出来ないけど、みんなの負担が軽いし、映像のイメージはしやすいと思ってたわ
>>706
同じ認識
目盛りかかずに横PANや縦PANに合わせてだけだと修正PANって描いてる >>709
誰からのリテイクかによるだろう
演出や監督の映像監修の責任者からならスケジュールがなくてもそのリテイクは通る
プロデューサーが止めない限りはな
作画や作監からのリテイク要望でもどのみちそのリテイクを通すかどうかの判断は映像監修の責任者になるから、そいつらを納得させれるかどうかだな 以前から「すでに嫁は逃げてる」「出産報告もウソでエア育児」と噂の中国嫁日記作者。
息子が幼稚園に入ったというツイートしたものの、通例3歳4月入園にもかかわらず平成30年11月に
2歳になったばかりの幼児が年度途中11月で入る(プレではなく)という不可解さに一気に疑惑が広がる。
東京都内は待機児童があふれているのに、空いていて電話一本で入れて幼児二人「だけ」に先生一人がつくという好待遇
しかも中国語ができるというハイスペック先生、中国嫁の息子は皆の人気者で園のアイドルですという
ありえない設定の数々にツイッターの一般人リプが辛辣になり疑惑拡大中(←今ここ)
井上純一(希有馬) @KEUMAYA
幼稚園二歳児クラスに入ったバオバオは、いつもニコニコで先生全員にハグして回る。
今日園のアイドルと副園長に言われたそうで……前から疑ってたが、バオバオは俺の苦手
なウェーイ系男子なのでは……。
13:31 - 2018年11月16日
撮影監督がアニメーターや演出の目盛り付けPANをそのまま使う事は100%ないっていってた
大体が使えなくておかしいけどやりたい事はしっかりわかるから撮影の方で調整してるんだと
何人かの撮影監督に話きいたけど皆同じ答えだった
ようするにこうしたいってのが伝わればいいと思う
ちゃんとできるにこしたことはないんだけどイメージ通り目盛り付けPANさせるって難しいよね・・・・・
目盛りっつーと、旧劇エヴァで磯さんのカットほとんど全てカメラブレ用の目盛りが着いてたけど、あれ使われていたのだろうか気になっている
目盛りがあんまりあてにならないのは確かにそうだな
カメラの加減速の具合とかは
AEの二次関数のイージングの正確さには敵わんが、
しかし最近はデジタル作画の人とかで
ちゃんとPC上のプレビューで確認して
正確無比な目盛りつけてきてる人も出始めてるから
100%使えないってことは無くなり始めてる。
正直、作画側でも目盛り書きながら「多分おかしいんだろうけど撮影さんが
なんとかしてくれるだろ」って思いながらやってるからなあ
無責任だとは思うけど任せた方がちゃんとした物になりそうだし
>>715
自分かと思った(笑)
撮影さんと仲良くしたいけどどうやって話しかけたら良いのかな 会社を辞めてわかったことは、会社ってなかなかすごい仕組みだ。やる気が起きなくても自動的にやらされるから生きていける。
フリーはやる気が起きないと生きていけない。やる気がある時はどっちでもいいんだけど、
やる気が起きない時どうするか?という視点がフリーで生きる際の大事な視点なのだな。
好きなときに好きな作品をやれるのがフリーのメリットじゃないの?
常に仕事してなきゃ(仕事好きではなく)食えないならフリーは向いてないと思う
>>719
すごい異次元の回答だな
別の稼げる業種でもなかなかない 家賃払えなかったら来月からホームレスだと思えばやる気出るんじゃないか
別に無駄遣いしてなくても税金年金保険料、携帯費や光熱費など毎月出ていく金はあるわけで
払えないとまずいだろ
>>721
強迫観念に迫られるのとやる気が出るは別物
若いうちは大体みんな元気な時の自分を基準にしがちだから「やる気が出ないときの自分」を想像できない
あとフリーは仕事しているとき以外はお休みじゃなくて失業状態と認識しないと詰む
でもってこの話題の最初のカキコミはツイッターのコピペ 脅迫概念とやる気は違うが、こういうのは脅迫概念とは言わん
これを脅迫概念と思っちゃうのは精神的な病だ
親世代なんかは家を買ってローンを払い続けないといけないと自分を追い込んで仕事のやる気を出してるだろ
子供をつくるのだってそう
捉え方の違いだ
つーかそれなりに稼ぐならフリーだって仕事は選べんし
数こなさないとだめだぞw
仕事が選べるとか単価がすごく高いとか名の売れた一握りだからね
>>723
ローンもないし子供もいないんだろ?
自分のことだけ心配してろ
あと国語の勉強もな
>>725
そうそう
仕事が選べない中でやる気を維持するのは長期的に見ると結構難しいことに、その状況に陥らないと分からないのよ
最低三ヶ月は仕事しなくても大丈夫なくらいの蓄えは必要 多額ローンや子供育成は仕事続けるために必要ってのはあるだろうね
確かに俺の親もそんな感じだった
俺が成人して家もローン払い終えたら仕事やめるか大分悩んでたが知らないうちにもう一軒家買いやがったw
これであと15年は働かないとなぁとボヤきつつ仕事してるわ
老後の貯金はあるみたいだから仕事辞めても良いとは思うんだが、バリバリ働いてた人って仕事辞めると脳使わなくなって急にボケるんだよね
まぁ適度に働いて適度にのんびり過ごすのが一番良い
>>727
不明瞭な長駄文乙
それって野心も夢も理想も希望もない奴の生き方じゃないですかー >>728
えぇ…視野狭すぎない?
誰でもそうとは思わないし、まぁ歳食うとだいたいそんな思考になってくるんとちゃうの?
60や70になってもやる気に満ち溢れてたら純粋にすごいと思うわ 子供育てて家二軒も建てれるほど稼いでる人を夢も理想もない生き方ってヤバいな
本当に大人か・・・?
寧ろ野望ある人に見える
凄い人と比べると中途半端かもしれないけど
>>728のように図々しく他人の生き方にレッテル貼って幼稚な理想を押し付ける輩は、この業界向いてるよな 全くネチネチと揚げ足取りに来るやつらばかりだな
>>728
で言ってるのはローンや子育てを仕事のモチベとすることに対して言ってるんだよ
727の親のことなんてどうでもいいだろ?
バカばっかだな >>733
じゃあ「野心も夢も理想も希望もある生き方」ってどんな感じよw
どんだけ高邁な理想持ってんの? 家持って子供持ってって凄い立派な生き方に見えるよ俺からしたら
良い生活を維持するってのはモチベ上げの一つではないか?
出世して収入上げるのも高額なもの買ってローン払うのも根本は同じでしょ
まぁ計画性がなければただの馬鹿だけど
>>733はどういうことを言ってるんだ? この業界で大した収入もなく子供作ってる奴は全員バカ
これ
前に収入の話とかやってて
ここにくる人って拘束当たり前のキャラデザ、総作監クラスの人で収入もそこそこで家族持ちばっかですげぇ〜なと思ってたけどそうでもないんか?
ローテ作監止まりで家庭子供持っている奴もいるけどな
奥さんも同業の共働きだけど
子供を持つって事は強制的に社会活動に参加させられるからねー
小学生になったら朝の見回り?とかさせられるんだろうかPTAとか
家買って子供居てキャラデもやってるけど生活は苦しいぞー
家買うのも都内じゃなく千葉埼玉辺りなら楽だったのかも…
家二軒買って子供二人育ててる人も知ってるわ
めっちゃ稼いでるから余裕有りそうだよ
金勘定だけでみれば家買うなんて愚の骨頂だけどな。家賃払うより〜って言葉あるけど
あれは業者の悪魔の囁きで、実際はどう計算しても一生賃貸の方が安上がり。
所有欲を満たしたいっていうなら買えばいいけど。国の経済も潤うし。
んでもアニメーターで家買うとアレでしょ?自治会の参加とかきつくね??
そういうのもあってワイは一生賃貸派です。持ち家さん頑張ってね!
>>744
一生独身で賃貸だといつか詰むという視点がないよね
みんな個人年金とか入ってるのか?
育児とか確かに大変なこともあるけど自分が老いた先に回りに誰もいないのがどういうことかってリアルに考えてる? 賃貸の方がいいのか?
すごく悩んでるわ
今家賃月18だけど、新築不動産買えば間取り同じ最新新品オシャレ揃いつつ月払い10万もしない、、、今金利も低いし
マンションは修繕費とかもあるよね
でも駅近だから売ろうとすれば売れるし、いろいろ専門家に意見聞いてるけど結局のところどの選択が良いのかわからん
叔父が若い内に地方に一軒家買ったが
結局60過ぎてから建て直しして再度ローンに苦しんでる
家買っても老朽化して修繕費もかかるし
なんとも言えんよ
うちも今家賃15で買った方が安いのか悩んでる
18年くらい住んだら更新料とか込みで3000万を突破しちゃうよ
>>745
結婚して子どももいるけどね。年収はバラつきあるけど夫婦で1000万は毎年超えてる。個人年金にも加入済。
一生賃貸だと詰むって理由がわからん。
家買ってその土地に縛られて、子ども独立後も夫婦2人で4LDKを維持し続ける方が不毛じゃね?
それなら賃貸で身軽さを維持しつつ、子どもの進学に合わせて引越しもできるように
してるんだけどね。
老後は夫婦で2LDKあれば十分でしょ。
年寄は家借りづらいってのも業者の悪魔の囁きだよ。将来は今以上の高齢化社会になるのに
そんな老人が世にあぶれまくってたら国崩壊だわ。 >>746
気持ち分かるけど、新築気分が味わえるのはどんなに長くても10年くらいだよ?それとも10年毎に設備総入れ替えする?
スゴイ出費だよ・・。
でも買うなら駅近、離れても徒歩7〜8分以内がいいよ。土地の値段だけはキープされやすいから。
徒歩15分以上とかはどんなに安くても避けた方がいい。マトモな値段では売却できんから。 家賃18万とか15万とか凄いなー
うちは家のローン毎月11万ちょい
確かに家は老朽化するから手入れが大変庭は全部人工芝にした
35年ローンを繰り越し返済して
15年でローン全額返済する予定〜子供が自立したら土地売って夫婦で引っ越しても良いし相方の実家に行くのもアリ
まあ何とかなるんじゃない?
繰り越し返済で稼いだ分はほぼ使うから残らないな
子供まだ小さいからお金かからないけど大学生になるまでに学資保険と貯蓄で500〜600万は準備してやる予定
ただもう一人作ったら計画狂うんだよな〜少し奨学金借りてもらうか…
子供居ると大変だけどとにかく可愛いから沢山欲しくなるね
とにかく家賃高い
税金も健康保険も
老いた先に誰かを確保する為に子供作りたいわけじゃないし
別にのたれ死んでも平気
裕福であったかくして死んでいくのが勿論ベストだけどね
みんな人生を真剣にきっちりやってて偉いな
嫌味を言うわけじゃないけど
夫婦で稼いで家買って子供もいていい車乗ってても、交通事故で人はねたらそこで人生詰むなって、このスレ見てしみじみした
>>755
いやまあ結婚して出産するまではかなり適当な生活してたよ
そのうち部屋で孤独死かと思ったり
でも子供が出来たら周りのお母さん達の目もあるから変な格好も出来ないし子供の為に生活もちゃんとしなきゃと
環境で変わるよそういうもん >>750
一生賃貸でもやっていける自信があるならそれもいいんじゃねーの?
土地に縛られるとかはお前の価値観だしどうでもいいが、年取っても身軽でいたいってのは楽観的すぎる
この国の将来が年寄りに厳しくなるのが見えてないならなおさら
よほどの供給過多にならない限り賃貸は年寄りに厳しいぞ よう。
昨日ぶりに来てみたらアニメーターごときが子供作ることが如何に愚かかって結論に達しそうじゃないか
間違いを起こす前に気づけよアホ共www
>>759
持ち家の方がリスク多いって言いたいんだけどね。
年取って身軽って発想のどこが楽観的か意味わからんが
身軽でないと逆にやばくねえか?
土地に縛られるってのも例えば立地に合わせて選択肢を狭めることなく
あらゆる状況に対処できるように・・って意味だけどね。
特に子どもには十分に教育させてやりたいし私立でも行きたい学校に行かせてやりたいから
借金は持ちたくない。
日本は今後1000万人規模の移民でも受け入れない以上、間違いなく超高齢化社会になるのは
確実だし、人口は減るわけだから常識的に考えて住宅は供給過多になるだろ。経済理解してる?
最初にも書いたけど、あくまでも「金勘定のみ」で見れば賃貸の方が得ってこと。
山手線内側と、か人気の街の駅徒歩7〜8分の場所で家買える財力あれば買えばいい。損にはなりにくいから。 >>754
子ども可愛いよね。正直独身時代は子どもイラネとか思ってたけど
今は子どもの為に働いてるわ。
持ち家維持すんの大変だけど利点もあるしね。
個人的には駐車場に関してだけは一軒家に勝てない。賃貸だと毎月1.5〜2万だからなw うん、不動産業界の友達も同じこと言ってた。
そいつも一生家は買わないって。理由は金が勿体ないからだって(苦笑)
家賃いくらの所に住むかで、貯金の捗りが全然変わってくるからね。
古くても多少不便でも気にしない。
このスレ見て家買おうと決めたわ
だいたい意見の反対を取ると正解なんだよな
今はマジで空き家増えてるからねー
ただ子供が出来てファミリー向けのマンションに住もうと思ったらそれなりに家賃かかるし…それこそ15〜18万とか。
ただ長期的に見たら賃貸の方が良いのかもしれんね
今後オールデジタルになればどこに居たって仕事出来るわけだしわざわざ物価の高い東京に住む事もない
フリー在宅で住居兼仕事場にすれば家賃の半分は節税出来る。15〜16万円でも実質は7万5千円〜8万円
マンション買った派だけど、好きに改装できるしペットも飼えるし後悔はしてないなー
老後は売却して賃貸なりホームなりに引っ越すよ
ローン組めたことに感謝してる
間違って不動産スレにきたかとおもったらアニメーターで家を買うのが流行ってるのか?
まえいたスタジオの奴らから
子供出来ました家建てましたとか
年賀状で来ると死にたくなる
大きいマンションだとそこの子供会みたいなのでキャンプ連れてってくれたりとかするよ
仕事の都合によって同行したりしなかったりだけど一番億劫な段取りをやってくれるのが有難い、行けない時も面倒見てくれるし
マンションの中で友達も出来てるみたいだしマンションはマンションで結構いいよ
まぁホラー映画で廃団地とか見るといつかうちもこうなんのかな…とか思うけど…
子供の写真プリントした年賀状って何目的なん?
マウント?
>>772
そーいうのが後押しになるって書いてあるのにw
>>763
俺は引っ越しがとにかく嫌いなので一生引っ越ししなくて済むならそれでいいけどな
そういう奴もいるってことで
全体として人口減少は避けられないけど、地域的には格差が広がると言われている
例えば東京は人口流入が続いて地方は流出と出生減で自治体を維持できなくなるところも出る、というか既に出始めている
俺は東京都下住みだが回りはどんどん宅地が増えてるし完成前に完売してる
地方住みは将来的にインフラの消失や流入する外国人コミュニティの形成による治安悪化やマイノリティ化の懸念がある
持ち家はローンがあっても資産だからいざとなれば売却できるし、都市部の地価はさっきいった理由で上昇傾向にあるから流入が続く限り価値は減らない
逆に都市部の賃貸はこれから上昇圧力が生まれるということだから注意
あとはマンションと戸建ての違いということになるが、建物は35年で資産価値が0になるから住み続けるのに問題なかったとしても、老いてから賃貸に回して希望の値段がつくかは分からない
戸建ては土地が残るから0ってことにはならない
あと今の戸建ての躯体は木造でも100年持つと言われている
まあ本当にそうかは分からないが、住むだけなら一生ものといえる
まあお察しの通り自分が戸建て暮らしだから言ってるのかも知れないがw
以前URの13万の賃貸暮らしだったんだけど、持ち家の戸建てにしたら月10万に下がって広さは倍で駐車場代はタダだし、設備も驚くほど良いものになった
てかURがビックリするほどボリすぎだったと分かったw
長々とスレチだったかもしれんが住まいの話は業界人同士でもしづらいことがあるから匿名掲示板向きかもな
書くことは書いたので今後は自重する >>778
確かに設備は持ち家向きと賃貸物件向きで全然違うんだよな
今分譲タイプマンションに賃貸で住んでるけど一つ一つが良い
でも買った人が賃貸に出してる=つまりかなり割高だよな… 持ち家・賃貸どちらも利もリスクもある
個人の価値観や財産運用などの状況によるとしか言えないから、自分が住んでいない方を非難するのはよろしくないかと
23区内にマンション買えた時は動画時代の風呂なしアパートからよく頑張ったなーと自分を褒めた
>>781
明日は我が身だぞw
設計は20代、行動は30代には始めないと加齢臭を発してからじゃ遅い 50近い大先輩が独身で寂しいからって
新年会開いてだれも参加しなかったのみて泣いた
こいうのはやめてくれ
あんたの使ってるTwitterもそういう大資本に牛耳られてるんじゃないんかい
ウザ絡みとかいうレベルではなくなってきたなあ、ほんとどうしたんだろう
フォローしてる人らは何を目的でフォローしてるんだろう
arasanって色々愚痴ってるけど今仕事してるの?
はじめて劇場参加したんだけどレイアウトラフ原で出したらラフ原いらないって言われた。
レイアウト時はおさまりと動きの設計を見るから細かい動きやタイミングは見ないんだってさ。
こっちははじめてだから細かくチェックしてほしいんだけど劇場ってこういうものなの?
昔の古い作り方だな
今やると原画時にリテイク祭りになっちゃうけどw
作画スタッフに説明もなしにそのやり方でやってるならかなりヤバそうな現場みたいだな
そうなんだよ、原画時に不安だから見てほしいんだよ。
制作経由で伝えてもらうわ。
大作の劇場ならまだしもTVに毛の生えたレベルならヤバいな
スケジュールに余裕があるから出来るんだろうけど…
大作ではないなw
先日海外合作やった時そうだったな
でも怖いから結局細かく入れてしまうんだよね
>>797
それが余裕のある作り方なんだよ
チェックしてもらいたいのはわかるが、1000カット見る側のことを想像してみろ
バックを待ってる他のアニメーターのことも想像してみろよ >>806
わかってないな
今のクオリティ水準だと最初にチェックした方が監修側は楽 演出や作監のところでチェックの時に演技変更することを前提にしているんだろ
つまり原画マンの素上がりは使い物にならないし、細かい部分はチェックで上から注文が入るから、それを加味して本番で原画を描いてほしいということ
だから余裕があるクオリティ重視の作り方と言えると思う
ツイッターでアニメーター名乗りながら業界内の愚痴言ってる奴よくやるな
損しかないのに
>>807
>>808
ここまで来るとネタで言ってるんだろうが、レイアウトチェックはレイアウトと基本の芝居を確認するだけで本来シートもつけない
原画並みの枚数入れてきて自分のカット優先でシートもチェックしろというのは他の行程のことを考えなさすぎ
口ぶりからすると打ち合わせ時はそんな段取りで発注されていないようだからそれを無視して自分の都合を押し付ける方が悪い
チェックする側が楽だからとかそういう話じゃない
せめて打ち合わせ時に提案して先方がOkしてからすべき
こんなところで愚痴ってる場合でもない
ホント社会経験のないアニメーターって使えんクズだな >>811
なんか嫌な事でもあったのか? 落ち着けよwww レスつくと必ず攻撃されてると勘違いするやついるよな
よく読めタコ
グリムガルがそういう昔の方式のレイアウトチェックで作ろうとして大失敗してた記憶ある
あれは監督がレイアウト見たがってボトルネックになったからなあ
>>814
あれはレイアウト→ラフ原→二原だからな
レイアウトラフ原だと丸々描き直しになる作監の負担軽減と
レイアウト段階で総作監修正乗せるのが狙いだったらしいが https://ameblo.jp/ursaite/entry-12341134737.html
冗談はさておき、駒井監督には、そろそろブレークして欲しいと考えており、この「感染ソドム」で駒井監督作品は3作目になりますので、もう売れても良いのでは?と真剣に願っております。
駒井さんも年齢がそこそこ行っているので、作画から演出・監督まで一人でするのが、かなり辛くなって来ているのも事実であり、今回は予算もかなり低予算だったので、金銭的にもしんどかったと思います。
本来なら、1年間で完成する予定が1年半とチョッと掛かってしまいました…それも年齢から来る部分が大きかったと思います。
https://ameblo.jp/ursaite/entry-12341623987.html
アニメの動きに関しては、今回も駒井監督が一人で原画を担当しているので、駒井ワールドが炸裂なんですが、駒井監督が一人で原画を描くのは、今回が最後になるかもしれません…。
…と言うのも、年齢から来る作画の作業量が、しんどいようでなかなか
ペースが上がらないので、時間が掛かり過ぎる点が目について来たからです。
私が作るアニメは、手描きアニメにコダわっているので、そういう描き手さんと一緒に作って行きたいのですが、ここでも高齢化の問題があって困っております。 駒井さんテレビじゃ一人原画やらせて貰えないから
そっち行ったのかな?w
>>816
それが一番効率よいと思うんだがなぁ・・・自称ラフ原なんて使い物になったことただの一度もないし
アイレベルちょっと変わるだけで全没、誰かが書き直ししなきゃならなくなるんだから
少しでも無駄を省きたいと思うのは当然だと思う >>819
でも、これやると描き直しは減るけど制作の仕事量と必要なスケジュールは増えるんじゃないかと
それでグリムガルも途中でこのやり方止めちゃったしな どんなにうまいかアニメーター揃えたとしてもラフ原のチェック無しだと破綻するのは今仕事してるやつならわかる
>>819
確かに時間あっても下手くそしか揃えられない現場なら結果的に効率は良いかもな
チェック側は大変だけど
少なくとも報酬1.5倍は出さないと成り立たないね
しかもスケジュールの流れが掴みにくいし
2019年の作品とは思えない面子 >>823
半分は難有りでワロタw
しかしどこの局のロゴよ?このキャプ ヤマカンがアニメ業界辞めるからお前らもう止めるなよだって。
お前らも止めるなよ。
>>826
ヤマカンは自主的にヤメルつもりなんだろうけど既に解雇同然の状態だよな。 >>823>>824
天下のルパン三世スペシャルだぞ(制作はトムス/トロワスタジオ) 若いのが描けないからベテランがまだまだ頑張ってるって事だろ
まともな思考能力ある今の若い人は、ゲームか映像に行くでしょ
そんなに上手くない専卒2Dデザイナーでも、初任給22万(みなし込み)正社員とか
求人ゴロゴロある
やる事全然違うのに同列に見なしてどうこう言ってるのなんなんだ
ベテランって物凄く上手いってよりレイアウトが安定してるからね
絵が古いっても人物以外ならその辺の若手より描けるし何よりレイアウトが安定してるから大幅な修正も必要ない
実際ベテランは2原撒く人も多いし
原画はもうキツいんだって
褒めてるんだよ?若いけど下手くそな原画マンよりベテランの方がスケジュール守るし現場回るから
アニメ会社なんて下手すりゃ中堅でも資本金1000万以下だし
下請け法でも守って貰えないんじゃ資本金1000万以上の大手の仕事するしかないんじゃ
>>843
ジャックフロストアイコンのあいつにでも聞いてくれば スタジオ雲雀だって聞いたことあるが間違ってたらごめん
>>846
もしかして図星だった?
ごめんねwwwww >>846
マルチっておいらのこと?
このスレに書き込むのも数ヶ月ぶりだしもしかして聞かれたくないこと聞いたのでキレちゃつた? >>840
手抜きする人多いから
糞原画にはいい効果あるんじゃ? >>850
うちの制作は糞原画しか集めてこれないようなのでルール作りました、って宣言してるみたいで滑稽よな 下手糞原画発注するメリットとは何か答えよ
糞原画に頼んでる時点でお前の会社は終わってんだよマヌケ
>>852
作監やってて制作とよく話すんだが
以前の仕事や演出とかの紹介で上手い仕事してくれてた人なのに
今回は時間なかったのかヤル気がなくなったのか
手抜きで上げてくる人もいるんだよ
糞原画と知ってて入れる制作はちゃんと叱るよ 『忘却』は、第6話で巨大なネズミのお化けがダムに出てくるシーンを描いたの覚えてます。
その時、演出の桜美(かつし)さんにかなり直されて、怒られた記憶が……。
レンズとか、レイアウトの密度を出すのが苦手で、「これじゃダメだ!」って全修されて。
桜美さんにしたら、「こいつをなんとかしないと、ダメになっちゃう」みたいな、
多少、親心的なところもあったんじゃないかなと思います。
リテイクに何も具体的な指示がなくて「質問に来い!」みたいな感じで。
自分は方向性が全然違ったんで、そこから何か発展したわけではなかったんですけど。
桜美さんは、1本にレイアウト300カットあったら200カットぐらい全部直しちゃうんですよ。
自分とは、本当に正反対って感じで。僕には無理だなあと思いました(笑)。
皆さん年収どんなもんですか?
将来への不安は無いですか?
ここはキャラデザや総作監や完全拘束のやつらばかりのスレなんだからこんなところでそんなこと聞くなよ
リテイク減額の件
当たり前のことしか書いてないし、それで困るとか言ってる人は自分で下手だと吹聴してるようなもん
上手くても納期守れないなら向いてないとしか言わざるを得ない
>>858
これ問題にしてる人リアルで会ったことないんだよね
ネットで部外者が騒いでるだけに見える
ツイッターとかでもハッキリ身分明かした業界人が難色示してる? >>859
リアルで騒いでる奴も居たし
ハッキリ身分明かした業界人がSNSでも騒いでたよw
去年十月くらいにw
前スレでも話題になったろ。お前こそ部外者の疑いがあるよ
で結局どの会社?前スレだと確定しなかったが そうか
ペナルティかかるような回し方してないからなぁ
まぁ気がやや重くなるのはわかるがw
ジャニカの会合で「下請法適用される以前のような会社側の一方的なリテイクが出来ない。違う原画にしたいなら最発注になって予算が掛かる」ってテレコムの社長が嘆いていたからな。
下請法適用以前の無料無限リテイクが可能だった時代に戻したいって、ジャニカや加盟会社の願望なんだよこの契約書
今の民法でも不具合や明らに消費価値がないと言えるなら発注側が支払う義務はないし
下のレベルに払うのが嫌だからと全ての受注者に支払い免責させる契約書を作る理由がない。これはレイアウトや原画出した後でも自由自在に何枚でも描かせるための契約と見るのが妥当
減額ルール、リテーク内容にもよるしコンテ段階や発注段階で聞いてた内容と作打ち時での内容が全然違ってたりリテークで勝手に芝居増やされたりとかもあるしそこら辺は考慮してくれるんかな?
桜美さん処理回見たらガッツリ直してるのは画面でも伝わるからな
>>866
大丈夫に決まってるだろう
そんなことして人が集まると思う?
減額なんて普通のアニメーターには縁のない話だから、違法だろうが合法だろうが俺らには関係ない そりゃ法人である以上支払わなければ詐欺に当たるから迂闊に「契約書」にサインしない限り法人は赤字でも必死で支払うよ。
しかしその支払いを免れようしてるのがこの契約書なわけw
法的にグレーでもこの契約に似たような奴隷契約書にサインしたばかりに自殺に追い込まれた地方アイドルが最近いたばかりだからな。ニュースとか見ないのか?
迂闊にサインしないようにするのが賢いアニメーター。サインしたばかりにどんな優秀なアニメーターでも一瞬で奴隷アニメーターにwwwwwそれがこの会社と協会の狙いだよ
実際にクソの役にも立たない描きとばしだけが痛い目見るのかまともな仕事をしている人間にギャラ払わない為の計略なのかは分からんが
では下手クソな絵の描きとばしで仕事増やして金だけ貰うチンピラアニメーターに会社はどう対処すれば良いのかね
そんなヤツは使わなければ良いと言っても現状そんなヤツを使わざるを得ない状況だし
そんな仕事で金が貰えるとなったら人は低きに流れるものでチンピラ仕事をする人間が段々増えて来る
今はそういう状況だろう
どうすれば良いのかね
>>そんなヤツは使わなければ良いと言っても現状そんなヤツを使わざるを得ない状況だし
自主廃業する。人徳があれば問題なく優秀な人材が集まってるから将来性の無い己の不徳を反省しながら借金は返していく。詐欺で逮捕されるよりマシだろ
>>870
金積んで時間用意して上手いやつに仕事振れば?
できないなら会社たため 逮捕が怖いかどうかなんてのは人それぞれだし実際に逮捕されるような事になるかも分からんがね
何にせよこちらはフリーランスなんだから一仕事して割に合わなかったら次から請けないだけの話だ
描きとばしのチンピラには会社だけじゃ無くまともなアニメーターだって迷惑して腹をすえかねてるんだし
そういうのにペナルティが課されるのに何も文句は無く追い出してくれた方が清々する
そうでは無くギャラを出し渋る方向だったらその会社の仕事をしなきゃ良いだけだ
実際の運用がどうなるかを見てからでも遅くは無い
>>872
その金がないどころか借金まみれの会社が多い 金だけ貰うチンピラアニメーターに会社しか集まらなくてお悩みなら
全部自分で一人原画をすればいい。これで誰にも迷惑がかからない。
宮崎駿並みの才能がお前にあるなら出来るよ
こういう話をするとすぐ会社側の人間みたいに疑心暗鬼になるが
ポジショントークじゃ無くて実際に質の劣化をどう食い止めるかってのは切実な問題じゃ無いのかね
他人が上手かろうが下手だろうが誠実だろうがヤクザだろうが個人主義的には構わないんだろうが
大きな視点で見れば原画の腕が無いのに原画をやってるのは使わなけりゃ良いってだけじゃ作品は作れないし
使わないってだけじゃ原画マンとして育ちようも無い
あらゆる所にチェックを入れないと質が保てないってのも演出の意図を汲む意識を持たず描き飛ばして
あとは相手が直せば良いんだという開き直りの結果でその挙げ句仕事がどんどん増えて行き結局自分の手間も他人の手間も増やしてる
皆が「そんな事はお前が考えれば良いんだ」と言って逃げてるからどんどん時間がかかって手間も増えて金はそのままのダメな方向に行っている
ここはひとつもうちょっと真面目になってこんな阿呆みたいな状況どうすれば良いんだろうと考えてみる気にならんかね
残念ながらここは便所の落書きをするところなんだ
もちろんウンコが集まる
そんな視野の広い話なんてできないよ
別に会社側の人間だとか思ってもないが
だからといって違法スレスレのやり方で片付けるのも無理がある
会社自身でダメな人間に仕事を出さないくらいしかないと思うから言ってる訳で
何も変わらないってまさにブーメランなんだけどwww
頭おかしいのかよ
アニメ業界のうんこが家を買い家の中でうんこをする
それが現役アニメーター専用雑談スレ62
俺にうるさい言う前に何か建設的な意見は無いかって話をしてるんだがなぁ
フリーの原画マンと会社の関係なんだからダメなら使わない
優秀なら金積んででも使う
単純化すればそれしかないでしょ?
報酬をおっぱいにしろクソ会社
巨乳はすぐ垂れるから手のひらサイズのな
>>885
建設的かどうかは分からんが今はジャニカでも技術的に悩んでる人向けの「講習会」を沢山やってるからそういうのに地道に通うしかないんじゃないかな
まあ上手くならない奴って講習会に行きもしないだろうけど…
フリーは育てる人居ないから自分で上手くなるか教えてくれる人を自分で見付けるしかないよ >>878
フリーでも個人で若手の面倒見てる上手い人も居るでしょ
描き飛ばし防止には先輩後輩、知り合いや師弟関係であることが最も望ましい
顔も見たことない名前も知らない演出作監相手に丁寧な仕事しろって前提が難しいのかもね
演出が打ち合わせでコミュニケーション取るのが1番なんだろうけど
そういうのが面倒臭い人も居るしそれも難しい
自分の経験だと原画頑張ってたら作監や演出の方から声かけてくれて、そういう人とは10年経っても一緒に仕事出来たりするし
何が言いたいのかというと、もっとコミュニケーション取れって言いたい 上で言われているスタジオじゃないと思うけど以前あるスタジオのPからやはり使えない原画マンが多くて演出と作監で書き直す負担が大きいのと
使えない原画に金払いたくないからそいつらを切るために1話あたり2~3人でラフ源を描くシステムにしたいので拘束で入らないかという話があったよ
キャラは似せなくていいから使えるレイアウトと動きが描けて手が速い人間が欲しいと
まあ海外合作(中韓ではない)でクライアント側が絵コンテが読めないらしくラッシュ後に意味不明なリテイクが多いので事前にラフで撮影してプリビズする理由も大きかったようだけどね
>>890
おはようございますも言っても何も返さないやつもおる
社会人として終わってる >>893
15年前で社員に1000円で原画描かせてたの唯一知ってるところがある
夏目の出身スタジオ 15年前としても版権の清書が50円て、子供のお手伝いかよ
>>897
ゲーム中のウィンドウに出てくる顔の原トレするだけらしいから子供のお手伝いだろ >>895
新人で22万ももらえん一般職が殆どやぞ >>895
動画が完全出来高で月18万〜22万て昔の合格ラインの月産500枚でも400円/枚くらいになっちゃうけどそういう所ってあるんだろうか
出来高+一定額補助じゃないのかね
でも本当の理想を言えば今の時代に月500枚も描ける人間なら30万くらい貰ってもいいと思うんだよな
平均以上の仕事をしてる人は世間の平均以上の額を貰えるべきだとは思う
そうで無いと、やり甲斐だけ将来の夢だけで続けられる人材しか残れないってのはあまりにも無理がある
それって才能関係無く親が金持ちで仕送りで生活出来て心配する必要が無い人が結局有利って話だもんな
今動画より仕上げの方が枚数稼げるから結局月のギャラも数倍貰えるけど普通に考えてこれおかしい
海外動仕が100円台なのにそんなに出せるかって話もあるがそこはそれ、次の世代のスタッフを国内に育てる為の当然の必要経費と考えて
割り切らないといけないわな ワイ作画だけど今の自分じゃてこずりまくりの重い作業ばっかり来てつらい
すべての要因が自分の力量不足に行きつくから誰にも何も言えやしない
仕事自体はとても好きだけどな…
この先続けていくにしても、あるいはやめる…というか一旦別の仕事をやってみるにしても何か参考にお話を聞かせていただきたい所存
>>902
残念ながら次世代のアニメーターの育成なんて考えてない制作が殆ど
制作も育ってないし20代中心の制作にアニメーターの育成を期待しても無駄だよ
この10年で制作の質が限りなく下がった >>900
お前は十年前の世界から書き込んでるの? >>835
アニメ業界の専卒新人の求人表、見た事ないのかな? >>903
本当に悩んでいるならこんなクソみたいな場所で聞くな
信頼できる人間に相談しろ 信頼できる人「辞めるなよ(俺の仕事が増えるから)」
>>908
小さい会社で社長除くとワイが一番歳いっててそんでもって社長に恩ありすぎてなんとなく言いにくいんじゃ(そんなこと関係ないとは思うけども)
周りの知り合い業界の人しかいない狭い人間関係で仲いい人もいないしそもそもワイがもうクソだから話聞けるならどこでもいいという気持ちやで 悩み始めたばかりだからこの気持ちが一時的なものな可能性もあるが(今まさにてこずってるところだから)
まあ吐き出すことで気持ちが落ち着けば御の字だと思って書き込んでるよ
>>907
俺は新卒学生が奪い合いでアニメーターの給料も鰻登りで個人事業主でも都内にすぐ家が立てられる時代から書き込んでるよ
あまりにも人手不足で外国人労働者受け入れ拡大を目指す改正出入国管理法が去年末に可決された位だ。
治安悪化や社会保障費増大が懸念さえてるがな 結局、金銭面だけでなく生活充実面考慮すると
不動産は賃貸と買い切りどちらが良いの?
>>903
下手なら上手くなればいいだけやろ
なぜ努力せん? 下手なんじゃなくて試行錯誤しないと正解がわからないから一定のレベルに上げるまでに時間が掛かって稼げないという話だろ
結局試行錯誤の結果取捨選択の方向を体得しないといつまでもつらいので上手くならないといけないという結論になるが・・・
俺もそうだが凡人は1経験して10を知ることなんてできないから1を知って1を忘れないことが肝要
絶好調の時には1を経験して3くらいは知ることが出来るかもしれない
今更前人未到の課題なんて殆ど無いんだし大抵の事は試行錯誤なんかせずとも誰かに教われば事足りるんだがなぁ
>>910
ズバリ社長に相談するのがいいと思うよ 社長の次に年上って書いてたからそこそこ経験はあって年齢もいってるんだろ
でもまあ試行錯誤ってな何歳になってもやるもんだ
会社の社長が二十代で作監すら常駐しないそこらの新設会社ならすぐ詰むなー
怪しげな作画集団とかも増えたなー
>>915
まさにそんな感じだ、ありがとう
一定レベルに達してない範囲の凡人のワイはどうしても成長に時間がかかってしまう
力量十分にないまま(ワイにとって)難易度高い原画とかやっても足引っ張ってる気しかしなくてね
知識も足りんがそもそも絵も下手ではないかな…程度でみじめな気持ちが加速したりもする
手本を見せてもらう機会の作り方がわからないんだ…
戻しを確認するのがしんどくてたまらないけどやるしかないよね
>>918
やっぱ何するにしても社長に相談するほかない現実よな…ありがとう
続けたい気持ちと少し離れてみたい気持ちの折り合いをどうつけたものかまだしばらく考えることになりそう >>913
金銭だけで計算すれば賃貸の方が得。ただし禁止事項も多い。
買えば出費は大きいけど基本的に自由(マンションはその限りではないが)。
生活の充実って言っても個人差あるからね。
住まいにお金かけずにそれ以外にお金を使いたいなら賃貸がいいし
住環境を充実させたいなら購入だし。 >>921
離れるにしても繋がりを維持できるものを確定させてからにしたほうが良いよ。
戻りたいと思っても時とともに戻りにくくなるから。
戻れなかったとしても困らない先が見つかるならば別だけれど。 本人がCGトレスCGトレス言われてめっちゃ落ち込んでるの笑える
アニメーターって他の人種よりも凄く洗脳しやすいよな。
資本金もほとんどかからないし商売の道具にするには便利なガキが多くて助かる
>>922
例えば、今30代としてあと50年生きるとする
14万の家賃なら更新料含めて8700万年〜9000万だけど
これって5000万の家買うよりお金かかるの?
修繕費や固定資産税とかで >>927
だって絵さえ描けたら誰でも生活出来る収入が入るし… そうか?
自閉症や注意欠陥持ち多いし逆に扱いづらいだろう
発達は集中特化型だからクリエイター向きの脳ではあるらしいけど
>>928
10年ごとに塗り替えやメンテで150万くらいかかるよ
いろんなところ壊れたりするから結局おんなじくらいだとは思うからこれはもう個人の好き好きじゃないかね >>931
発達で上手いアニメーター多いからね
制作の付き合い次第でちゃんと能力を発揮してくれる 自閉症と発達障害は違うからね
健常〜発達〜自閉はシームレスに繋がっているもんだし
それぞれに基準と名称があって区分けはされているが
>>929
ワイロじゃなくてワイか
ワイロだと思ったわ
ワイロ繋がりであるスタジオの新人育成塾に
裏口から入った奴の話できると思ったのに >>928
都下なら3500万〜4000万でスペック的には一家五人+駐車場付きで何とかなるので、税金とリフォーム代込みでも1000万以上の余裕があるなら子供世代まで十分持つ
マンションは分からん
リタイアしたら賃貸で月14万とかは現実的ではないので、余程の蓄えがないなら安いとこか高齢者向け都営住宅に移ることになるだろう
収入や貯蓄次第では2Kで1万ということもあるが、都営住宅はどこも老朽化しているので30年先にどうなっているかは分からない
亡くなった塩山紀生氏が最後に住んでいたのも県営住宅だったな
一般の賃貸は今現在でも老人に貸し渋るので、今後老人世帯の需要が増えるとその傾向は強まると思う
世の中老人だらけになったらそうは言っていられないはずだから大丈夫、という意見も先にあったが、今現在でもケアが不十分な現役世代が年老いてから報われるというのは楽観的すぎる予測だろう
あとは貯蓄に対してどれだけ生きるか、ということになるだろうね
もちろん俺の意見にはバイアスが掛かっているから反論はどうぞ
俺も聞きたい >>930
いや、扱い易いよ。自閉症や注意欠陥持ちは他所で働けないからアニメ業界に来ることが多い。
行く所がなくて、社会的教養が無く遣り甲斐とかその手の言葉で簡単に釣り上げれる。
待遇だとか保険だとか境遇で何か言ってきてもお前が悪いで一喝できる。
自閉症や注意欠陥持ちの中に調教役を入れとけば管理は手間じゃない。 新築の一戸建てとはものは言いようで、ローン払い終わった頃には築20年のオンボロだからなw
>>938
そんなやつ今まで1度も見たことない
性格に難ありっぽいのはたくさんいたけど >>938
そんな話聞いたことないな
他人の指示にしたがってレイアウト切ったり芝居を組み立てるのは、本来高度なコミュニケーション能力が要求される仕事
百歩譲って動画なら…とも思うが、そもそも自閉症のような障害を能力特化型ととらえるのも立派な障害者差別なんだぞ 過集中や特定の物事に対する過剰なこだわりなんかがあるアスペタイプは結構向いてると思う
コミュニケーションも、裏表がなさすぎるのと行間を読めないだけだから誠実にしていれば&察してちゃんしなければそこそこ○
ADHDタイプは先延ばし癖があるからスケジュールを細かくコントロールするサポートが必要
ただアイデア力や瞬発力はある
持久力がゼロ とにかくスケジュールを乱しがち
コミュニケーションを取るのは好きなタイプが多い
もしかして自閉症の意味数十年前レベルで勘違いしてない?
ここでアスペとかどーとか言ってる奴らも精神科医にかかれば何らかの障害持ちやぞ
逆
精神障害持ちと勘違いして実はただのそいつの性格って人が世の中圧倒的に多い
ここも同じ
>>938
これは実際ある、というか
判断力や自己肯定力の低い人間を搾取する者なんてアニメ業界に限らず
日常のそこかしこにおりますわな 936なんだがなぜ誰も興味を持たないんだ?
とあるスタジオが育成塾をはじめたのに
裏口から入った奴の話は気にならないのか?
>>938
お前みたいな人間のクズがいるから
人が不幸になるんだよ
本当にヘドが出る ネット勧誘で動画すっ飛ばして10代で原画から始めるような奴がわんさかいるのに
育成塾ごときに裏口で入った奴なんざ誰も興味ねえだろw
裏から入ろうが育成塾を出たところで使い物になるかどうかは本人次第なのに、なんでそこまでイキるかな?
学生時分のお定まりの評価じゃやっていけないって事を知った方が良いと思うぞ
>>928
別の視点から
例えば結婚して子供が生まれてと想定すると、戸建てやマンション形態で無い賃貸ならば必ず起きる泣き声などの騒音問題。
多少子供が大きくなったときの保育問題。そして学校に通うようになった時の教育環境問題。子供が成人したときの住居問題。
考え方は人それぞれだけど、起こりうる事を考えると何につけても熟考してって事だと思う >>937
やっぱそうなると同じ住居条件になると賃貸より勝った方が圧倒的に安上がりだと思うんだけど、なんで賃貸を推す人が多いんだ?
家賃4〜5万程度の一人暮らしをずっとする予定なら賃貸の方が安上がりだと思うが ああなんかよくわからないと思ったら昔の意味の自閉症で話してる人がいるのか
現代の自閉症はとても広義な意味になっていて個性の一部といってよいレベルの症状まで定義されてる
高機能自閉症や広汎性発達障害というやつな
好き嫌いが極端な一方で好きなことには非常に集中力があり才能を見出す特化型な傾向が現れるからアニメに限らずクリエイター業系統はそういう人多いよ
>>942みたいな感じ >>928
そりゃあ死ぬまでずっと同じ家賃14万の家に住み続けるつもりなら購入した方がいいよ。
賃貸の方が安く上がる根拠ってのはあくまでもその時々のライフスタイルに合わせて
住み替えが簡単にできるという点に尽きる。。ということだから。
長期間のローン組まずに買えるなら購入もありでは?5〜10年でローン完済できるなら。
それが無理なら賃貸が無難かも。どっちにしろ月14万はちょっと多いですね。 >>955
一人暮らしじゃなければ普通じゃない?
それともみんな生涯独り身で計算してるのかな?
年度の所得に応じて住み分けができるってメリットは非常にわかるんだよね
だけど上で賃貸購入の否定意見が多かったのって同条件でも賃貸の方が圧倒的に安上がりって意見だったからよく理解できなかった キャッシュで買えるなら買った方がお得。
35年ローンなら計算してみると分かるが恐ろしく額になる。
絵がスピードで描ければ誰でも月収20万円は稼げるからな
>>954
最近だと小島慶子なんかが自分は発達障害(ADHA)だって発言してるし
発達は知能に問題ない人が圧倒的に多い
右ならえの組織の中で仕事するのには向いてない
クリエイター業向き 今更だけどフォローPANと付けPANとメモリ付けPANの違いや呼び方は
カリがさよねえ原画集のコメンタリーで分かりやすく説明していたのでよく分からなくて気になる人は
チェックしておくといいかも
上中下のどのコメンタリーだったかは忘れたスマヌ…
失読症も発達の一種
発達の渦集中も自分に向くなら黙々と作業してくれるが
他人に向くタイプだと他害があったり厄介なアスペになったり
全部がクリエイター向きとは言えないが一部天才的な能力を発揮する奴もいる
逆にそういう判断が全くないやつ見てみてーよ
現代日本で存在しないだろそんなやつ
>>956
住宅の購入は失敗した際に取り返しがつかないのでリスキー
たとえば隣に危ない人が越して来たなんて事態やよくよく調べたら欠陥住宅だったなんて事が考えられる
現実的なリスクはそれなんだが上で言ってる損だ得だってのは主に資産の観点から評論家が言ってる事で
今家を買ってもこの先どんどん安くなって行くので資産価値もどんどん目減りして行くって話をそのまま言ってるだけだよ
実際に住む住居で賃貸に住むのと賃貸と同じ価格のローンで家を買うなら純粋に金額の話だけなら資産が残る分だけ買った方が得に決まってる 元ゴールドマンサックスCOOでアメリカの国家経済会議委員長だったコーン氏も失読症だったよな
「将来、年寄は部屋借りにくくなるから購入がよい」ってのはまさに業者の宣伝ロジックなんだけどね。
年取っても家借りられるよ・・ってのはそりゃあ現時点では予想に過ぎないけど
日本は間違いなく超高齢者社会になるよね。その時にもし高齢者に対する貸し渋りが横行しまくってたら
かなりの問題だし、
大体さ政府なんてのは高齢者にだけはそこそこ手厚い施策を行うってのは現在でもそうだし
その時には何かしらかの対策はすると思うよ。勿論想像だけど。
あと国が減税対策してでも住宅購入を勧めるのは、賃貸よりも購入の方が
国民がお金多く出費してくれて、その分経済が活性化するからってことなんじゃないのかな。
ただ個人的には家買いたいけどね。できるだけ頭金多く貯めてローン期間圧縮した上で。
頭金貯めるまで待つのは良いと思うけど買うなら買うで早めに買わないと貯めるまでの賃貸分が無駄金になりそうだな
>>964
ウォルト・ディズニー、スティーブ・ジョブズ、
トム・クルーズ、キアヌ・リーブス、オーランド・ブルーム
この辺も失読症 >>948
あなた業界人じゃないの?こんなのでクズとか言ったら業界の99%企業がクズだよ?
ジブリはどうなのか知らないけど。現実見なきゃ駄目だよ? でもアニメーターは稼げるからな
腕がなくても早く描ければ稼げる
>>950
>>951
裏口から入る奴は許せないに決まってるだろ?
そのために真面目な上手い人が入れなかったんだから
そういう悪い奴は潰していかないといけないだろ? みんなその裏口の意味が理解できないんだよなんなの裏口て?
>>969
俺はアニメーター。俺の仕事は丸描いてチョン丸描いてチョン。これを原画として提出すると 一方でレイアウト上がりを受け取った演出・作画監督は大弱り。とは言えどうにかしなければならないので全面修正をするしかないのです。
上手いならそんなとこに入らんで現場で引っ張りだこじゃないの?
なんか今のアニメーターって上手い人と下手な人と両極端で真ん中の平均的に描ける人が少ない気がする
そういう人が多いと少しは楽になるけど辞めちゃうんだろうな
上手いやつはそんな塾入んなくてもどうせどっかで芽がでる
真面目で上手くないやつはさぞ悔しいだろうが
>>976
年収600万で都内に戸建住宅を持ってるのが平均的な原画マン
作画監督ならその倍かな。SHIROBAKO見た感じだと。 SHIROBAKOwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
一応は技術職なわけだから裏口やコネで入っても実力なけりゃ消えてくだけでしょ、そもそもコネ使ってまで入るような業界じゃないと思うけども
馬鹿言え普通の作画監督でやっと400万いかない程度だ
600万は総作画監督やキャラデじゃないと無理
>>981
裏口で入っても教える人には下手なのバレてるから嫌われてそのうち追い出されるよ
良くも悪くも実力社会だから >>968
理解してるとは思うけど、搾取ビジネスなんてどんな恨まれ方するかもわからんよ
普段気弱な奴だって激昂すりゃ恐ろしい
矢面に立つ末端の構成員にはご愁傷様としか言いようがない >>939
ローンを20年と設定しているのは何故なんだ?
築20年なんて珍しくもないし、35年までは建物の価値は0にならないし、土地があればなおさら
少なくとも都市部は人口減少に伴う人口流入(ややこしい)が既に発生しているので、地価は上昇傾向にある
むしろ地方住みがヤバい
また今の住宅は耐震性重視で規制にも守られていて、ローンで買った方が銀行のチェックも入るので安心できる
欠陥への保証も自動で10年付く
あとローンの主が死or死ぬのと同等な状態(要は働けなくなる状態)になるとローンがチャラになる保険を銀行が勝手に掛けるので家族持ちには安心できる
またガン脳卒中糖尿病と診断されてもローンが消失するオプションもあるから、実はローンのリスクは思ったほどない
あと不明瞭な憶測で同じ話を蒸し返してる奴がいるが、老人が増えたら老人に都合のいい世の中になるというのは楽観的すぎる
少なくとも現役世代にそれを支えるだけの体力が必要だが将来的にそのアテがなくなるのに何がどうなるというのか? 建屋で資産価値付くのはは木造なら22年まで。鉄筋コンクリなら47年ね。
mmp
lud20190726074025ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/iga/1545117260/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「現役アニメーター専用雑談スレ62 YouTube動画>1本 ->画像>24枚 」を見た人も見ています:
・現役アニメーター専用雑談スレ60
・現役アニメーター専用雑談スレ63
・現役アニメーター専用雑談スレ56
・現役アニメーター専用雑談スレ53
・現役アニメーター専用雑談スレ52
・現役アニメーター専用雑談スレ33
・現役アニメーター専用雑談スレ79
・現役アニメーター専用雑談スレ58
・現役アニメーター専用雑談スレ51
・現役アニメーター専用雑談スレ69
・現役アニメーター専用雑談スレ80
・現役アニメーター専用雑談スレ75
・現役アニメーター専用雑談スレ76
・現役アニメーター専用雑談スレ44
・現役アニメーター専用雑談スレ73
・現役アニメーター専用雑談スレ42
・現役アニメーター専用雑談スレ78
・現役アニメーター専用雑談スレ71
・現役アニメーター専用雑談スレ50
・現役アニメーター専用雑談スレ96
・現役アニメーター専用雑談スレ98
・現役アニメーター専用雑談スレ37
・現役アニメーター専用雑談スレ94
・現役アニメーター専用雑談スレ91
・現役アニメーター専用雑談スレ38
・現役アニメーター専用雑談スレ84
・現役アニメーター専用雑談スレ82
・現役アニメーター専用雑談スレ99
・現役アニメーター専用雑談スレ92
・現役アニメーター専用雑談スレ89
・現役アニメーター専用雑談スレ40
・現役アニメーター専用雑談スレ101
・現役アニメーター専用雑談スレ46
・現役アニメーター専用雑談スレ103
・現役アニメーター専用雑談スレ70
・現役アニメーター専用雑談スレ30 [無断転載禁止]
・現役アニメーター専用雑談スレ45 [無断転載禁止]
・現役アニメーター専用雑談スレ47 [無断転載禁止]
・現役アニメーター専用雑談スレ41 [無断転載禁止]
・現役アニメーター専用雑談スレ35 [無断転載禁止]©2ch.net
・現役アニメーター専用雑談スレ43 [無断転載禁止]©2ch.net
・現役アニメーター専用雑談スレ32 [無断転載禁止]©2ch.net
・現役アニメーター専用雑談スレ31 [無断転載禁止]©2ch.net
・現役アニメーター専用雑談避難所2
・現役アニメーター専用雑談避難所 ->画像>22枚
・現役アニメーター専用雑談避難所2
・現役アニメーター専用雑談スレ67 (988)
・現役アニメーター雑談&質問スレ 22ex予備2
・シャア専用@雑談スレ
・高額所得者専用雑談スレ
・韓国人専用雑談スレッド
・【BTS】テテ専用雑談スレ2
・TOA雑談スレ@同人者専用ND81
・チョロBBA専用雑談スレ隔離所
・【BTS】テテ専用雑談スレ3
・【BTS】テテ専用雑談スレ6
・地震災い願う人専用雑談スレ
15:29:29 up 31 days, 16:33, 3 users, load average: 91.18, 94.32, 93.92
in 0.16990804672241 sec
@0.16990804672241@0b7 on 021405
|