◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【MHPS】三菱日立パワーシステムズ その17 YouTube動画>3本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/industry/1590247375/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
MHIスレで財形廃止という話があったがMHPSもなんか?
>>5 マジか。住宅財形は20代社員モロ影響あるやん。
MRJの赤字のせいでなんでMHPSがババを引かんとアカンねん。
まだ本決定ではないもののグループ全体が巻き込まれる感じですね。年齢給の成果主義化も先の長い20代に影響大と感じました。
成果主義化と言いつつ上限はほとんど上がってないよな
一方で下限はゼロってw
成果を出さないと給料が全く上がらない制度になった
>>8 定期昇給も成績次第でなくなるってこと?
今の経営陣って定期昇給で甘い汁吸ってきて、それを若い人間には適応しないってか?
若い社員キレるぞ。
定期昇給の機会自体は今後も毎年やるでしょ
ただ評価が最低になると昇給額がゼロ円ってことでw
上限は上げましたって言い切る為に僅かに上げて、年齢給の昇給予算全体は絶対減らす計画の様な。。
昇格しなかった年の年齢給は絶対減らされそうな予感。。
やっぱ辞めた奴らが正しかったわ
俺も近々離脱するわお疲れ様でした
セコイことしか考えない無能経営陣。
評価つっても職種によっては具体的な評価が難しいぞ。
例えば研究職の人の成果ってなんよ。特許とか発明なかったら昇給ゼロってか?
それに人事考課者が成果主義で育ってきてない。
そんなやつに評価される筋合いはないぞ。
あとは社宅家賃の大幅値上げと入居期限短期化
その代わりが家賃補助の全社導入
徹底的に人件費削減に動き出したね
家賃補助は悪くないけどな。
会社の人に合うかもしれないぼろっちい社宅には住みたくない
「危機的状況にさらされると、都合の悪い状況や
情報を過小評価しようとする心理=正常性バイアスが働く。
その意味で、冷遇された50代の心理状態は、台風や津波で、
わざと余裕のある行動を取って逃げ遅れる人と似ています」
会社の手のひら返しに合ってから目が覚めても、時すでに遅し。
会社が何でも面倒を見てくれる“ファミリー”だと勘違いしてきた結果です。
会社は都合が悪くなれば、いとも簡単に
“ファミリーの原理”から“ビジネスの原理”へと切り替わる。
切り捨てられる当事者となるまで重要性に気がつかない。
気づいたときには崖の下へと垂直落下だ。
前社長のリストラ発言、南ア損失、オワコン事業
これだけ危険サインが出てるのに呑気に在籍してるのは馬鹿ばかり
頭いい奴は見切りつけて辞めてる
転職できない無能のオッサンや中堅は
正常性バイアスでまともじゃない
外部から見たらここまでオワコン会社も珍しい
何でしがみついてんの?としか見えない
”転職”というは、ただの”社会現象”なんです。
会社の事業に希望が無くなった、クソみたいな上司がいる、仕事量が倍増して激務になった、
会社が分社化されて将来は売られる可能性が高い、など社内環境が悪化したから転職する。
これはいたって普通のことなんです。
結局個人の力ではどうしようもないことだから、避難して新しい環境に移り住んでいるだけなのです。
わかりやすく言えば「地震が起こったから避難する」「津波で家が流されたから、別の地区に引っ越す」
という感じで、自然災害が起きたから避難するようなもの。
もう転職できる可能性が低い年配の人たちは若手に対して「転職なんか甘えだ」「転職は良くない」と言います。
それはいわば、地震でガタガタの土地に住み続けることしかできない財力の人が、新しい土地に移り住める財力を持っている人に対して
「自然災害を理由に住み慣れた場所を離れてはいけない」と、自己の低い価値を無理やり肯定して相手を引きずり込みたいだけなのです。
会社で災難が起きたら、スマートに転職先を見つけて退職していくことこそ、賢い大人のやり方と言えるでしょう。
しかも、今どき社員を大事にしない会社や終身雇用制度崩壊しちゃったせいで、ダメな会社は計画的に辞めていった方がマシです。
働き方改革効果で効率化が進む会社はどんどん職場環境が良くなっていく反面、ダメな会社は労働環境も最悪、給料も上がらないんです。
そういうダメな会社は早めに見切りをつけて、新しい場所に移っていくべきです。
福利厚生に関する通知なんてあった?
メール見てるけど見当たらん。
家賃補助の支給期間も短くなる?
>>13 下限がマイナスでないだけ有難いと思えよ。
どう考えても給料分の仕事をしていない奴が多過ぎだろ。
>>21 そのうちMHIポータルあたりにひっそりと掲載されるんじゃね?
この前の課長クラスの今年度昇給どうたらもそんな感じだったし
終わりの始まりっぽいのがなんとも
むしろ、ここまで年功序列だったのが、逆に凄かったのでは。。
>>27 むしろそんな評価で定年まで居座るメンタルw
居座るメンタル強い人周りに居るよ。仕事何も無くても残業程々するっていう。。
グループ標準規則とは子会社だけに適用されるものなのか、MHI本体も適用される
ものなのか、どっち?
ほぼ同じ内容の、ひしろうほうとゆないとっていらんやろ
一本化してくれ
さっきから偉そうに能書きだけ言っている様に見え、
人の事を凄く批判している あなたが1番ダメじゃない?
そんなに嫌なら早く転職したら?言うだけなら誰でも
言えるわ。いつまでもグダグダ言ってるなら行動に移さないと。
グダグダ言っている人こそ最後まで会社にしがみついてる?
便所の落書きでそんな意識高い系な事言われましても。
財形利率の調整とかじゃなくていきなり廃止w 住宅の利子補給って1千万までだっけたしか?
改定時期は少し先ですが、住宅財形自体は完全廃止の方向です。
財形廃止するにしても、理由は?
コロナの影響?
スペースジェット?
三菱航空機と三菱造船が不良債権化して売るに売れないからな。
ここの補填に使われるんだな。
定期昇給の削減と住宅財形廃止は20代には大打撃だろ
生涯年収が数千万減少するぞ
組合は一体何をやってるんだ?
>>40 そうなんだよな既に家買ってる人や昇給してる人がノーダメージで
これから会社を支えていく20代30代に直撃大家ダメージなんだよな、コスト削るのそこじゃないだろと
職能給は上がるはずなので、新卒のままって事は無いと思う。しかし、住宅財形上手く使うだけで最大700万位貰えるはずだから、2項目で数千万の損失ってのには同意。
クソひでぇ改悪やな。
多様性とか都合のいい言葉使って、財形・昇給・社宅制度改悪かよ。
今までの制度を十分活用して得してきた世代には何の影響もなくて
若い世代に罰ゲームかよ。
定期昇給額の最高額が+200円とか真顔でよく言えるよな。
今までの2倍にするなら分かるが、ふざけんなよ。
これで今まで右肩上がりだった退職者がさらに増えるかも
今の時期辞めて次があるくらい優秀なやつから辞めるから残ると辛いな
数千万の損失は言いすぎかもしれんが、影響はデカい。
財形に関して言えば、毎月10万、ボーナス30万を5年続ければ、後はほったらかしでも1000万になるとは聞いたことあるが、700万もいけるの?
>>45 心配するな。
10年前に比べたらyoutubeやamazon primeで、お金が無くても楽しめる。
車だって見栄だけのために買う時代は終わった。
これが、多用性だ。
>>47 500万円くらい貯めたあと、その後毎月1000円の最低額で20年くらいで1000万円になる。
>>45 心配するな。
今の時代、多様性で家を買う必要もない。
一生、賃貸で十分だ。、
社宅の家賃も上がるらしいけど、市況価格って操作できるよな。。。
首都圏の物件なら値上げ確定だろうが、西日本の事業所なら今の家賃よりも
安くなってもいいぐらいのはずだが。。。
市況価格ってあんな横浜市内のボロ社宅で値上げすらつもりか?鬼か?
社宅って、市況価格の70%も会社が負担するんだ。10万の物件だったら毎月7万円も負担してもらっている事になる。
財形どころじゃないな。
雑な計算だけど、30歳までに住宅財形300万まで回して、30歳以降は最低掛金にすれば、定年までに1000万いきそうだと思った。
>>53 例えば会社が言う「市況価格」っていうのが、本当に妥当な価格なら値上げはないだろう。
これから先は言わないでもわかるよな?
財形はバブル期のような高金利を会社が負担
都心に近い豪華社宅に月2万の破格で住める
ヒラ社員も年功序列で定年前には年収900万
今までが恵まれ過ぎてたんだよ
>>57 アメリカでは社会保障費違うけど組み立て工でも時給2500円スタート
それを社会としてどう見るか?
在宅勤務中の光熱費、Wi-Fi通信費はないのかな、、、通勤費も再開まで支給されんし、、
在宅勤務なら全員に家賃補助支給しろよ。
家をオフィスとして使っているのだから。
>>61 これが正しい会社の姿勢だぞ
聞いてるかスリーダイヤだけが取り柄の糞ども
MHPS呉工場って、これからどうなるんだろ?三菱重工広島に40人〜50人ぐらい転属させて、無くなるのか?
家族手当と住宅手当は不公平なので、廃止する企業が多い。
ライフスタイルの多様化という理由で簡単に廃止できるから。
工場閉鎖なら一般的には早期退職募集や全国へ分散再配置
まあ新天地での処遇は今より確実に悪くなるだろうね
お前ら何年も工場閉鎖って言ってるけど全然しないじゃん
他人(身内)の不幸は蜜の味 。
素敵な会社ですね。
子会社化すれば存続出来るんじゃないの
給料半分になっても職場が無くなるよりはマシだろ
>>68 給料半分になっても会社に残るのはさすがに無能すぎる。
住宅手当、家族手当が不公平ならそれを廃止した原資を社員全員の基本給アップに充てないと不公平やよね。
同一労働、同一賃金をベースにして、最低限のセーフティネットを設けるのはいい。
住宅手当も意味不明だし、家族手当も意味不明。子供手当なら分かるが。
家族手当って、専業主婦前提で、時代錯誤。
共働きを前提にするべき。
うちの会社で同一労働って無理やろ単純作業だけやないから。
そりゃ設計とか製造っていう枠なら同一かもしれんが、内容が個人ごとに違うがな。
住宅手当は福利厚生としては必要やろ。人材が集まらんぞ。
それとも基本給上げてくれるなら話は別だが、そうはならんやろうし。
同一労働、同一賃金は派遣を対象にされているのでは?社員でそれをするとなると毎年同じパフォーマンスは無理だから年間契約みたいになってしまうのでは。
出社率100%
↓
出社率削減(いまココ)
↓
出社率0%(解雇)
残業する奴はアホ
仕事できる奴は残業しない
残業する奴は残業代目当てのハイエナ
現場連中は夜遅くにメールして仕事してますアピールしてくるよな
>>75 バカじゃねえのお前。マジで仕事終わらないに決まってんだろ。工程遵守とトラブル対応、客先対応あってほんとに定時で上がれる日ばっかだと思ってるならお前は仕事できないただのゴミと断言できるわ。
お前が現場で何かの責任者でもしてたら100%定時で帰ることなんて不可能だぞチンカス野郎。
>>76作業長とか係長、課長とかは遅くまで残ってるよな。
>>75 痔欺なら残業代目的のアホやろな
現場は残業有りきで工程組んどるから
現場の残業無しなら受注が少ない証拠
あと痔欺のアホがやらかすと現業が止まる
悪霊がツチノコジェット
>>63 日立の子会社にも声がかかってるさ!
日立に戻りたいけど、子会社はいやづら
>>72 住宅手当は確かに必要
給料の額面に加えて、優秀な学生、後輩を集めるための手段にもなる
サントリー ハンコを使う業務削減
https://www.risktaisaku.com/articles/-/32831 一方ワシらは。。。あ、決済バコあったか!
アーカイブ探したり、共有するのに無理がある感じ
ハンコをスキャンして好きな場所に押して印刷できる機能とか付けなくていいよ。。
>>81 別の日立子は嫌じゃわ
給料下がりそう
まだ先長いから何だかんだ三菱パワーのほうがいい
>>76 深夜くらいまでやってるやん、さすがにそれは無能やろ
トラブル対応も日頃の管理がなってないから起きてんねん
現場って体力だけある奴多いからそうなるんやろ
現場は残業手当で稼ぎたい奴らが口実作って残業大量にして荒稼ぎしてるイメージやな
>>84 あなた現場って工場のこと言ってるの?それならさすがに残業稼ぎの無能だとは思うわ。
けど現地のこと言ってるならマジで筋違いもいいとこだぞ。
現地でASとか行った日にはガチでお客起動急いでるから昼夜関係なく働かざるを得ない時だって多々あるし、当然工程遵守が求められる。それに現地のトラブルは半分以上現地の責任で起こるものではない。もし、現地のこと言ってるならただのアホだぞ
>>81 元々は別会社で日立工場の下請けだったらしい
孫会社化しても昔の薄給に戻るだけだからそんなに抵抗無いだろう
お前ら働きすぎに気を付けろよ
知り合いで病院行くの遅れてガンが進行して手遅れだった人知ってるから
ストレスも色々良くない
辛くなり過ぎてるし、福利厚生も死んできたから本格的に転職行動進めるわ。元気出ないし、生活に良くねーよこのままじゃ。会社にも行きたくない。
今は不況で難しいだろうが、転職準備はできるだろ
財形なくなるなら、みんなで今のうちに月額マックス積み立てて抵抗しよう。
財形廃止の話はいまだにどこに書いているのか分からない。
あと、財形をあてにして生活設計をしている人もいるから、急に来年から廃止とかない。
>>85 荒稼ぎどころか残業40やらんとまともな給料にならんぞ
定期昇給技能の役なし最上位でも事技の2年目にすら負ける
>>93 マジで?技能オリンピック出るような人にはちゃんとあげて欲しい
>>94 就業規則の賃金規則見てみ
技能は頑張るのがアホらしくなるから
正直、ここ若手の給料低すぎるのよね。主席がもらいすぎ。
グループ含んだ三菱重工より、三菱グループのキリンとかニコンとかAGCとか方が給料高いの意味わからん
>>95 事技と4万しか変わらないやん。
大卒と生涯賃金逆転するの20年くらいかかるやん。
>>91 機関誌に書いてあるよ?
配られてないなら職場委員に聞いてみな
現場でも最終的には年収800万くらいは届くだろ?
そこらへんのしょうもない中小零細の大卒よりはよっぽど稼げるぞ。
現場の仕事は向いてないから、事技で良かったわ。
現場なんてたくさんの人と協調をとってやらないといけないから、コミュ障には無理だし。
よくあんなの出来ると思うわ。
コミュニケーション能力というより手先の器用さだろ
中学生のときとかも英国数理じゃそのへんの奴に負けない自信あったが図工や技術の科目なんてクラスでも下から何番目だったわ
>>102 その最終的に行くまでに会社残ってんのかな?www
ポケットWi-Fiでギガを気にしながら在宅勤務やっている変態いるの?
スマホしか持っていなくて、テザリングだ仕事をやっている変態もいるだろ。
>>107 ccで10MB以上送られてきて怒ってそうw
制限容量超えて、超重くなってるわ
変な写し入れてくるなマジ
やっと今月も終わりでリセットされる
>>113 6/1に1GBの資料添付して送ったら怒る?
在宅勤務で家をオフィス代わりにしているんだから、その費用は会社が負担するべき。
・家賃代(家賃補助を受けている人、社宅、寮在住者除く)
・水道・光熱費(寮在住者の人除く)
・ネット代
在宅勤務の環境が整っていない人って具体的にどんな人?
インターネットの回線を引いてないとか?
今時ダイヤルアップ回線とか?
パソコン使ったら、プレーかー落ちるとか?
仕事忙しくて転職活動に時間割けない。土日の時間はできるだけ潰したくないしなあ
今のうちに職務経歴書とか必要なもの書き出して、企業情報集めときたいのに
>>122 ここを見る時間を転職活動に使ってください
転職サイトに登録したら、黙っていてもスカウトくるよ。
来ないなら、相当ヤバいよ。
>>124 あんなんただの広告みたいなもんだろ?来る会社訳分からんとこ多いよな
>>125 三菱電機、IHI 、日立製作所、東芝、川崎重工、鹿島建設、清水建設、竹中工務店あたりからきたよ。
MHI のグループ会社からも来た。
電力会社からは皆無。
>>122 仕事忙しいのか
今忙しい部署とかあるんや?
>>126 転職した人?大企業からの求人沢山くるよね、今はコロナ不景気か減ってるけど。転職とか難しいよね。
若手だから専門性とかなくて、少し遅れた新人としてはいりたいけど向こうもそれ承知してくれてんのかな?
即戦力は無理やろ
>>127 見積もりとか受注案件とかあるで。この会社は部署によってホントに業務負荷かわるよな、、、
あと、なんで全て担当1人にやらせようとすんの?1人で全部回せないとクソみたいな風潮あるやん 分担しろよバカかよ
>>128 転職は実際難しい
大企業ならかなり狭い
大企業に転職できるのは有能な奴だけ
転職面接となれば役員や部長も学生相手じゃないから本気で来るからな
優秀じゃない人材は全く相手にされない
>>129 関わりたくないのと、責任を取りたくないだけ。メールの文章の1文字だって修正させられる。
直せさせれば、上司の責任にならないからな。
オマエが納得して直したんだろ?そうだろ?あんっ?
>>130 周りの同期や先輩は当たり前のように同等かそれ以上の企業に転職してるなあ みんなそこまで優秀か、実績あるかと言われればそうでも無いんやけどなあ
縁があれば転職、なければ適当にこの会社でやっていくしかねえ
日本でサラリーマンやるならここでいいわ
海外に転職か独立するとき辞めるわ
この会社ってうつ病発症する人とかいないの?
電機はうつ病どころか、、ニュースになるレベルですが
>>134 飛ばんツチノコジェット地区はメンタル弱すぎ
飛行機も飛ばんし人間も飛ばん(物理
真剣に仕事してない証拠
心疲れた人はツチノコジェット地区おすすめ
誰も責任とらんでいいから
ツチノコジェット飛ばなかったら、想定内。
ハードル低いな。
三菱電機を退職しました 2019/12/11
https://note.com/emuemu_jp/n/nd49c47ef977e youtubeで上司が脅してる音声録音アップしてるけど怖すぎw
こんなのここではないよな?
スペースジェットがヤバいのは分かったけど
航空エンジンのほうは大丈夫なのか?
大丈夫なわけないやろ
総本山のGEは4人に1人クビやで
海外の場合はクビにするのは早いけど、採用するのも早い。
これが転職の最低条件。
年収:400万円
勤務地:東京
残業:ほぼゼロ
借り上げ社宅:社員の負担ゼロ(結婚、未婚を問わず全員が対象)
交通費:全額支給
有給消化率:100%
退職金制度:有
確定拠出年金制度:有
従業員:1000人以上
資本金:1億円以上
オマエらって、そもそも新しい仕事を覚えれる能力あるの?
全くの別業種だったら無理だろ。
大企業の転職面接ってかなり厳しいらしいよ
1次で人事課長
2次で現場部長・課長
3次で役員
中途採用は採用1人やし相当狭い門
コネ無いときつい、それかその職種で経験豊富か
>>146 現実は40歳で首きられて
そんな好条件企業に内定もらえなくて
派遣か零細企業勤務やろうな
だって年取った偉そうな未経験オッサンとかいらへんからな
20代の若手ならいるかもやけど
今の経営層の連中が今の経営状態を作ったわけやが、その経営層が評価されとる社内は相当やばいってことや。
本社の連中が優秀ならなんでこんなことになっとるんや?
リスク管理できん連中がリスク管理語って、経営戦略や成長戦略練れんやつがなんもせんで騒いどるだけ。
で、赤字垂れ流して制度改悪。あいつら何やっとんや?
この10年間、MHIは投資に積極的だったけど全部失敗した。
造船:アイーダクルーズで2600億円の赤字
航空:累計6000億円の赤字
火力:南アフリカ問題は和解したけど、日立工場に余剰人員をたくさん抱えている。どうするの?
MSJを飛ばせるかどうかの前に、そもそも航空機産業は儲かるの?っていう話が先。
航空機シェア上位のボンバルディアとかエンブラエルの経営状況を見たら分かるだろ。
客席数からするとメイン顧客はLCCだし、利益率はそんなに見込めないし。
MHPSも失敗だろ
一体この会社を作ったメリットは何があるんだ?
過去の成功体験に囚われるダメ社長
現状失速していたとしても、過去に成功体験をして、
ある程度の会社になった場合は、
どんなに現状が以前と変わっていて、以前の手法や考え方が通用しないとしても、
何故か過去の成功体験に囚われて、その感覚のまま止まるダメ社長がいます。
指揮官がこのようになってしまったら、会社は取り残されて、
淘汰される運命しか残されていないことは理解できるでしょう。
事業や経営が傾くと何故かダメ社長になっていく
経営がうまくいっている、事業がうまくいっている場合は、
ダメな経営者であることがバレませんし、
ダメな要素があっても結果が出ているので、まぁ良しとなるときがあります。
しかし、事業や経営が傾いてくると、
人が変わったのか?というレベルであったり、
逆に会社をつぶそうとしてるのか?と思わすぐらいに、
ダメ社長っぷりを発揮していきます。
うまくいっていないとき、問題が起きた時こそ、
社長や経営者は腕の見せ所であるともいえる部分もあるのですが、
ダメ社長は見事に、ダメさを追い打ちし、
問題に拍車をかけていくことになるような思考・行動・発言で、
会社を混乱に陥れていくのです。
>>154 日立からしたら、南ア痛み分けできて、
事業と社員まとめて売ることができてメリットあった。
造船と同じように衰退産業確実なのに正常バイアスかかった
馬鹿が残存者利益とか連呼してアホ集団やなと
GEみたいに機動性ないよな
ここはやるやるいってなにもしない
GE、電力部門で1万2000人削減
火力発電低迷で新CEO初の大規模リストラ
2017年12月8日 日経
米ゼネラル・エレクトリック(GE)は7日、
火力発電向け機器など電力部門で全世界1万2000人を
削減すると発表した。
電力部門を巡っては、独シーメンスも6900人を削減する。
だから簡単に解雇もチャプター11も出来るアメリカなんかと比べてもな
日経きてるな
2020年6月3日
三菱重工、火力頼みの不安 純現金収支4000億円の赤字
三菱重工の今期のフリーキャッシュフロー(FCF)は過去最悪の水準の4000億円の赤字
話は変わるがengって間違い多い?奴らコスト意識ある?
早く大規模改革きて、人材異動してくれ。火力発電部門は人員削減してくれよ。その波に乗って異動したい
>>161 売れる物があまりないからな。
飛行機の赤字に耐え抜くには、何か売らなきゃいけない。
まともに財務を読める人ならどれだけヤバいかわかるだろ。
>>162 間違いが多いのは人によるとしか
てかコストが言うならクレーム出しゃいいんじゃね?
事前に見積り出して仕事してるだろ。
人員削減といっても何千人もの受け入れ先は無いから
結局全員の給料を減らす方向しかないだろうな
MHPSだけで株式上場すれば、余裕で全員食えるのに
>>163 お前は受け身じゃなくてはやく異動願だせよw
>>166 間違いが多いのに発注しちゃうからダメなんだよ。
エンジ内で審査なんて、ほぼしてない。
全部、担当者任せ。
大規模改革ったってどうせ飛行機の余剰人員を振り分けられて
その人員を収容する部門がが足りないから新部門が出来るくらい
じゃね〜の?
>>170 新部門でどう金稼ぐのか?
他部門のフォークリフト営業いっても
売上延びる訳じゃないやろうし
リストラしか手段はないやろ
>>169 よくエンジの方が優秀で仕事できる、
本体は調整しかできないと批判されてるけどどう思う?
世間一般によくある展開としては
まず使える人材は他拠点へ異動させる
受け入れ先の無い残りカスには割増退職金で早期退職募集
これでも辞めない奴は整理解雇
>>172 エンジの中には、稀に優秀な人がいて、そういう人に当たった時には、調整しかしてないわ。
誤解を招かないように言うと、エンジの90%は使えない素人以下。
ここに出入りしてる業者ですが
はっきり言って本体の社員は知識も
足りないし打ち合わせでは使い物になりません
重要な打ち合わせはエンジの人とやってます
>>173 使える人材かどうかグッジョブで判断するんか?
暗号だらけの旧図理解したうえで引き直せよ
不動明王頼りが
グッジョブ面談、あれいる?目標とかなんやねん
面談自体はもっと頻度増やせよ。若手はどんどん離れたがってるんだよ
>>179 上司がやってる感出すための仕組み
本来成果はいくらでも儲かるように改善したか、幾ら工期短縮やコスト削減に繋がったか?
重工の考え方はどのように見栄えがいい紙を出すか?
落ちぶれて当然
上司がGood Job(^o^)=bってしてくれるんや?
グッジョブの異動希望ってどこまで真剣に見られてんの?10年以上希望書いててダメとか聞いたことあんだけど
異動は上役次第じゃね?
まぁ本人がどう見られているかもあるだろうけど
グッドジョブあれ別にいらんけどな、それ以上に目標管理がいらんわ
日常業務で手一杯なのにそれ以外で仕事を積まれても出来るわけが無い
通常案件に加えて、意味不明な小集団活動。は?なにあれおれの仕事なの?管理者の仕事だろざけんなよ。
これも責務?誇り持たないとだめ?
頭良い人多いし、社内の仕事を半分に減らしてその分客のほう向けばすぐ業績改善するとおもう
>>186 自負のプライドだけの奴らが頭下げて顧客目線になる?
最敬礼でもお辞儀出来たら大したもんだ。
もう三菱重工ならではの
福利厚生とか何もないよね
あと本社優遇 やつらこそ何も生み出してない公務員やんけ
エコな通勤方法を選択している人に、補助を支給するシステムにして欲しいな。
車通勤が最低で、その次が電車通勤。
一番いいのか、自転車、徒歩。
住宅補助はMHPS独自だから、MHIと統一していずれなくなる。
コロナ避ける為車通勤、自転車通勤を標準にして欲しい
>>192 経営陣が目をつけないわけない
大赤字やからな
リストラないだけありがたいと思え
日立なら即捨てられるで
>>194 退職金1000万円割増の方がありがたいのだけどもね。
即転職して、転職先でも退職金貰う。
そもそもこんな会社のオッサンほかの会社はいらんやろ
他社の部長にどうアピールしはるんやろ
どこが嫌?性格悪いのがいる?
劣悪な場所やと仕事行きたくなくなったり死にたくなったりし始めるから気を付けな
この会社で精神的に病んでいる人はある意味、マトモ。
上司が理不尽、意味不明と感じている新人よ、それ間違えてないから。
>>192 いや逆だよ
MHPS制度の住宅補助をMHI全社で導入するらしいよ
その代わり社宅を削減する
財形は全員が恩恵を受けるけど、家賃補助は限られた人だけだからな。
10万の家賃の家に住んでいたら5万円も補助されるとか、かなりデカイ額。
これは逆差別と言うしかない。
>>197 お前さんも同じオッサンになるのだろうな。
それともお前さんは他と何か違うのか?
資産として寮社宅大量に持つのが嫌なら借り上げ社宅にしてくれればいいのに。
>>208 香焼売却なんて話より社宅って思っとるやろな。Mビルや品川ビルも所有権は既にないんやろ?病院もずいぶん少なくなった。株主総会の時、やってくる例の集団に言ってやれよ、この会社もう金持ってないんやでって。
資産売却で一時的なお金は入るけど、家賃補助は毎月かかるからな。
払いたくても払えなくなって、いずれ家賃補助も廃止だろ。
社宅、寮
↓
家賃補助(今ココ)
↓
全部廃止
赤字の三菱重工HDなんやから仕方ないやん
赤字やからボーナス無しでも文句言えないぞ
たいした仕事してないくせに40歳で1000万とか贅沢すぎ
>>204 社宅なんて時代遅れだよな、社員に囲まれるとか最悪だろ
めちゃくちゃ綺麗なマンションならいいけどさ
何が不条理って
大した仕事してこなかった年寄りが
住宅財形なんかの甘い汁を吸い尽くした後
これからの若い世代の梯子外すことなんだよなぁ
家賃くらいじゃ補填できないから
これから拠点閉鎖、給料削減始まるやろな
自己都合退職増やせば会社の勝ちや
>>216 有能な人ほど辞めていくから業績下がるだけ。
でもまぁこの会社はバカで長期戦略が全くないし、目先の利益優先やからやるかもね。
不採算部門は帰休させて法律通り6割支給
就業規則通りの兼業禁止にすればアイツら勝手に辞めてくと
経営層は画策してるやろ
で、糞組合も追認
>>217 重工グループで赤字補填しないとあかんからな
金が降り注ぐなんてありえへん
まずは身内でなんとかせなあかんねん
拠点閉鎖して全員長崎に命令すれば何割か辞めるやろ
>>218 6割でも生活出来ちゃうから
辞めないだろ。
コロナの影響で組合費用下がらないか?一割二割下がってもいい。
罪刑とか住宅手当て無くしたらダメ🙅🏻♀
>>204 どっか書いてある?
住宅補助は若者支援だけでいいよ。
結婚後に増える費用は扶養手当で貰っているので、住宅補助は必要ない。
住宅補助を払いたいなら、全員に払え。
45歳以下全員とか。
不採算部門が帰休してる中で黒字部門はただでさえ人手がないのに
派遣切りにあって社員は激務で死にかけ
糞理不尽やな
入社早々こんな目に遭ってる今年の新卒の離職率やばそう
>>219 長崎でもほとんど辞めないだろうし
全員異動なんて受け入れ無理だろ
全社員のボーナス半減と昇級停止しかない
>>223 激務激務って大げさなんだよお前らは
電機なんか残業100時間超過とかも報告されてんねんで
残業40時間とかで激務とか騒ぎすぎ大した仕事してないくせに
>>220 さてはあんた高給の主席様か?
薄給で実務押し付けられとる技能は6割やったら死亡宣告やぞ
>>222 ◆楼放読んだ?
30までは全員に住宅手当出るようになる
あんたの言う若手支援では?
だがこのやり方やと中途採用は救済無くなるので入り手が減るかもな
専業主婦前提の家賃補助だからな。
共働き前提の家賃補助制度にした方がいい。
働いてて死にたくなるやつおらへん?
荒井駅とか死んだ顔のおおすぎひん?
>>230 担当に仕事を押し付けすぎ。
何かあったら、全部担当のせい。
上司は責任とらない。保身に走るだけ。
エンジを叩いている奴多いけど、低能だと分かっているなら、低能だという前提で付き合わなければならないで。
MHPSの子会社なんだから、もっと高いレベルであるべきとか、編な妄想を抱いたらダメ。
嫌なら、発注しなけれぼいいだけ。
家賃補助を選択したら、普通に月10万円の賃貸に住むよな。
5万や6万じゃ、まともな賃貸ないし。
>>236 どんな高額物件でも補助は3万貰えんけどな
>>237 家賃補助の上限は5万円じゃなかったっけ?
単身用と所帯持ち用及び地域によって補助額の上限が違うよ。
家賃手当は年齢制限撤廃すべき。
結婚前提とした制度も見直すべき。
社宅は数年で廃止し平等にすべき。
変なコストカットしてないで、貰いすぎな方から仕組み直した方がよい。
組合何とかしろと。
妻、子供を捨てて生きたい奴おらへん?
結婚なんかするんじゃなかった、とか
妻が憎くて仕方ないとか
フィリピンパブ通いのオッサンとかいるよな
家族から嫌われてるからか家にあまり帰ってない
あんなクズ性格なったら人生終わりやで
気持ち悪いごみ、死んでも誰も悲しまない
金稼いでフィリピンパブに使い、カスみたいな生き方
>>241 人を一生愛し続けるの無理だから、結婚しない。一生、愛し続ける事ができる人なんていないと思ってる。
>>232 んで、それは全部担当を育てるため、全て1人で回せて初めて1人前とかいう。担当は全て理解しているのが前提とかも言われたわ。ざけんな
>>241 ありえんやろ、どんな大ハズレ引いたんや
家族がいなかったらこんな生活耐えられなくてすぐ辞めてたわ
>>244 自分が出来ないやっかいな仕事を部下に押し付けている
だけという事もあるからな。
特に新入社員や他部門から異動してきたばかり
の人にやっかいな仕事を押し付ける傾向はある。
で、自分は出来ないくせに出来て当たり前みたいな顔する。
>>244 その感じだと、職場のルーチンワークではなくて
職場の誰も知らないような特殊な事やらされているんだろ?
MHPS、今月で辞めてやろうか?行きたくもない三菱に無理矢理転属させられる....社員の味方のはずの組合も助けてくれないし....いつから、こんな居心地の悪い会社になったのか?やっぱり社員は、ただの駒なのか?係長以上が居心地が良かったらそれでいいんだろうか?
いくらでも製作所や日立Gに戻って行ってたのに、ここまで在籍しといて何言ってんの
日立時代に評価が悪かった奴の溜まり場だから、殆どは希望しても戻れない
必要な人間は6年前の事業リストラ直前に異動させて本体に残した
で、三菱パワーにはいつなんの?
人材再配置等大改革は秋発表だったか?早くしろよ
安藤元社長が6000人削減ってインタビューで答えてたが結局口だったな
役員も自分の任期中は何もしない方が責任ないから結局なにもしないよな
東芝みたく手遅れなるまで時間の問題
決算資料もう一度読み直すと、大胆な事業•B/Sの入れ替えって書いてるな
MHPSのコーポレート重複排除ともあるし、さすがに航空の人員再配置だけじゃないだろ
MRJで経営危ないが役員は誰も責任取らないんやろな
コロナのせいにしてあやふやに逃げる気かな
役員報酬2億円もちゃっかりもらって
>>259 また口だけの気がするぞw
どこに使えないオッサン大量投入するんや
そんな受け入れ先あるわけないやん
リストラしかないんだよ結局
大胆な事業の入れ替えとか書いてるが何もしないやろ
何に入れ替えるのか、戦略もなく適当でええな
MHPSをGEに売れば、トランプ喜ぶし安倍の評価も上がる。
MHIもお金が入ってきて助かる。
MHPSはGE傘下に入って、将来安泰。
誰も損しない。
大規模改革とか言ってまた課の整理だけやったらさすがにキレるわ。名前変えるだけとかな
フォークリフトやエアコンでいいっていったら出してくんねーかな。火力とかさっさと出たいわ
火力と航空がエアコンとフォークリフトに
殺到するから椅子取りゲームだな
エアコンは回転部品あるからガスタービンと
親和性高いだろう
エアコンも昔は枇杷で量産品作っとったから受け入れ能力あったやろうけど
隣の社宅に住んどるツチノコの連中受け入れる余力無いやろ
エアコン売る専門部隊作ってイオンモールとかメガドンキなんかで販売実演やれや
先ずは主席のくせに社宅に居座ってる奴からな
三菱が劣化したのはローソンの解りにくいパッケージが採用されたの見れば理解できるやろ
意識高いだけで実務が出来んのが社内政治(学歴、ゴマすり、賄賂)だけで下手に仕事できる奴は使い潰す
本来ならそろそろお役御免のゾンビ企業
会社やばそうだし財形なくなったせいで定年までで数百万カットされたし、全員確定拠出強制ってことは退職金も減らされるだろうし、子供2人目は無理やな。不安しかないわ。
嫁に言って諦めてもらうわ。
冷熱でもフォークリフトでも開発部隊にいけると思うなよ
良くて営業や
>>271 確定拠出強制ってやべえよな
運用リスク全部従業員だぜ
>>272 しかも本社じゃなくてド田舎の販社に出向だろうな
新卒から重工いて出世する人がどんな人かお前ら上見てたらわかるやろ?
>>271 子供2人目どころか数年後にはリストラかもよ?
転職で大企業いける自信あるんか?
ガチで年収300万代の派遣とかやってるかもよ
冷熱フォークリフトしか話題に上がらんが相模原のターボチャージャーはどうなんだ
子供3、4人目無理だ。
子供手当も数字減ってるし。
嫁をパートに行かせないと行けないかなー?
入社時点で安泰だと思ってやってたんだけどなー。
若い奴の住宅手当は25歳までにしたらいいよ。
>>278 去年迄は引き合い断るのが営業の仕事
今は土下座するのが仕事のはずが
会釈すらするのができない
>>262 >>266 お得意の職制改正でやってます感www
ドメインだかセグメントだか知らんが、次は何になるんや?www
組織変更って混乱招く事の方が多くて、結局何が変わったのかわからない。
わかるような説明とかある?各社の意見聞いてもポジションもらえる人にしか聞いてないでしょう。
もうこりごり。
組織をいじって仕事した感だしながら
役員報酬1〜2億もらって過ごすのがいいやろ
変に大きなことしたら責任かかるかもやん
>>282 説明なんてあるわけないやん。
数年前にいじったところ元に戻したり、離したり。
で、結局何がしたかったの?
前の職制改正の総括は?
という質問には一切答えない。というか何も考えてない。
だから同じことを何度も繰り返す。
そして会社の体力は落ちる一方。
次はなんやろな?
ガスとスチームのエンジニアリング部隊を合わせて
設計部 ガスパワー課、スチームパワー課とかになったり?
意味ない組織をいじる仕事は楽しいんやろな
mhpsなってから組織なんかい変わった?
一回でも意味あるのあった?
大企業でなくてもいいから年収500万くらいで毎日定時で帰れる会社にでも転職するかな。
この会社はあと5年くらいは持つと思うが、そこまで待つと正社員で転職できなくなるしな。
会社が潰れかけで退職勧奨された奴を採りたくはないわなw
SBU、ドメイン、セグメント、、、これ部門とかの日本語で良かったんじゃね?新しさアピールか知らんがやたら横文字を使いたがるよな。
>>277 何を煽ってるのか知らんけど2人目どころか以降は余計やろ。2人目やめようって決めたって言ってるやん。金は二千万くらいあるのでその辺の社員よりかは平気かな
売れる資産がもう残り少なくなっているというのがな。
リストラするために、何らかの資産を売って資金を捻出しないといかんやろ。
重工って年収ランキングでもあまり出てこないよな
40歳で基本給45〜50万くらいしかないイメージあるわ
大企業なのに安すぎちゃう?
>>293 この10年間で飛行機、アイーダクルーズ、南アフリカで一兆円近い損失出しているのに、なんで年収ランキングに出てくると思った?
>>294 商事は40歳で基本給60〜70万くらいやと噂聞いたで
同じくらいあってもええやろ
>>293 「有給が取れて年収も高い会社」トップ200社
https://toyokeizai.net/articles/amp/327627?page=3 33位三菱日立パワーシステムズ 年収927万円 有給取得16.6日
62位三菱重工業 年収848万円 有給取得18.0日
>>298 そらそうよ
重工食わせてるのはMHPSなんやからな
>>298 まあ残業もないし40歳で900万ならまだいいほうなのか?
意外と順位高いな
これより上は激務で死ぬ会社ばかりだし
それ重工の数値は現業入れてやで
mhpsは総合職のみやけど
現業ってそんな給料低いのか?
40歳で基本給50万くらい低いのか?
実際、三菱グループが潰れたり破綻したりはしないのかな?潰れるくらいやばかった東芝やJALもなんだかんだあるもんな
東芝は外資になって良くなったって同期が言ってた
>>304 現業は40歳位なら高卒新卒なら作業長位やな残業協定程度やって総支給60あればいい方定時上がりだとお察し
>>298 MHIは日立より50万も年収少ないんだな。
資本100%化でPSの給料も減らされる?
ここの奴らは日立見下してるけど
三菱の方が技術も給料も規模も何もかも
しょぼいからな 勘違いするなよ
子会社のくせに親より高給とはけしからん
となるでしょうね
転職してやめてく人って増えてきてるの?
まわりでやめてくの見た?
少し見たり聞いたりするけど20代が多い気がする。
40代はエグゼクティブやコネがないと転職は難しいでしょうな。
でもいい所にみな転職してたわ 同じかそれ以上んとの
この会社ってほんとに知名度ないよな
転職面接でも人事や役員は知らないから何の会社か聞かれる
お前らにはこういうしょぼい会社がおすすめ
日立プラントサービス
日立プラントコンストラクション
日立パワーソリューションズ
>>317 日経新聞も見てない役員いるんだな。
一般人なら知らなくて当然だが。
なんか南アのプロジェクトで揉めてた会社ですよねって言われるよりは知らないって言われたほうがいいかな
>>320 東芝プラントシステム、東芝エネルギーシステム
とかあるけど同業他社ですら何が何の会社かわからへんやろ
そんな感じやで
三菱日立パワー?なんかあったような
何してるとこ? 三菱電機の子会社?とか
思った以上に知名度ないで
ニュースなってたが三菱ロジネクストが責任明確化するために
海外営業本部を海外事業本部に名前変えたらしい
同じような組織改革とかあるかもな
日立工場で人余ってるだろ。
早期退職に応募してやるから早く出せよ。
出さなかったら、定年もしくは会社が潰れるまでいるぞ。いいのか?
普通◆が付いてる会社の連中は最初の5年はガンバルけど後は惰性で定年迄過ごすのが当たり前
肩や首の力抜いてゆっくりしな
銀行が見放すまで大丈夫や
そんときは一緒にあっちに行こうぜ
飛行機より先にMHPSがリストラしたらビックリだけどな。
だが、そんなのは気にしない。
>>329 パワーに依存することを明確にしたから
それはない 実際パワーしか飯の種がない
むしろ三菱重工に戻す勢い
GEみたいに先手打たないからこうなる
もう数年先は会社やばいかな
GE航空に集中した結果
どえらいことになっとるやん
エネルギーも下火で航空も世界的に死んでる。
重工業はどうなっていくんや?
シーメンス、縮んで強くなれるか 電力分離で3分の2に
2020/6/9 11:00
日本経済新聞
独シーメンスの「大分割」が近づいている。
エネルギー関連事業を9月に連結対象から外し、売上高で現在の3分の2に縮む。
医療機器の分離など「脱・総花経営」を進めたジョー・ケーザー社長の大胆な事業再編の総仕上げに入る。
競合相手の米ゼネラル・エレクトリック(GE)が失速するなか、収益性を高め勝ち組ともされたシーメンス。
縮んだ先には課題も残る。
■火力発電、新規案件が激減
5月15日、ベルリン。全長13メート…
火力発電岐路、迫る改革 三菱重工社長「再編も」
日本経済新聞
海外のライバルの動きは格段に早い。
シーメンスは7日、ガス・電力部門を20年9月に分離して上場させる方針を発表した。
発電機事業から事実上撤退する。ジョー・ケーザー社長は7日、
「打つ手がなくなって初めて何が起きているのかを知る競合企業がある。当社は変化を予測して動く」と述べた。
三菱重工は足元ではガス火力向けを中心に受注を確保する方針だ。
シーメンスやGEの事業縮小による残存者利益を狙う。
その間に体質強化を進める方針だが、「保守本流」である火力事業での
大型リストラには社内に根強い反発があり、難航する可能性もある。
リスク先送りにしない経営判断が求められる。
東芝、原発事業の「負の遺産」との関係清算 なお呪縛も
https://www.asahi.com/articles/ASL827HP5L82ULFA036.html 06年のWHの買収は、西田厚聡社長(当時)が主導し、相場の倍以上とされる約6千億円を投じた。
海外での原発建設を中核事業に育てる計画だった。
11年の東京電力福島第一原発事故後も、その姿勢を変えなかった。
だが、原発の需要は世界的に縮小し、安全基準の強化で建設費も高騰した。
独立心の強いWH経営陣も統制しきれず、損失がふくらんだ。
結局、WHは昨年3月に経営破綻(はたん)。
東芝は巨額損失の穴埋めのため、高収益の半導体メモリー事業売却を余儀なくされた。
>>337 何が起きているのか、シーメンスに教えて貰ったらいい。MHPSは図体がデカイから、早めに行動した方がいいよ。
>>338 東芝をMHI、半導体メモリー事業をMHPSと読み替えたらいいの?
>>330 160人が西華産業に異動かw
どんな気持ちなんだろ?
>>342 広島の橋梁やっとったところはしがみついたら鉄工所のオヤジになっとるからなー
>>343 橋梁は三菱重工やったのが2006年に分社化して
2015年に売却された
今はエムエムブリッジ
住宅ローン降りなさそうw
そして江波を埋め立てたときに江波漁協に保証として作らせた協力会社は橋梁とクレームと主要事業がいきなり無くなり倒産
金沢って今どうなってんの?
金沢いたやつら今どこで何してんだ?
橋梁は談合のやりすぎで、イメージが悪いので売られたと勝手に解釈している。
MHIはわざと自分の会社を解体しようとしているようにも見える。
シャープ、東芝、MHIと、誰かから命令されているの?
大手が大きな工場で鉄鋼製品を作る重厚長大時代は終わったということ。
工場に固執する重工は衰退の一途。
重工が造船で食ってたら今頃終わってたもんな
今はもうオワコンしかない
他の造船会社はどうしてやっていけてんだ?地元○○造船、とか大手のJMUとか。取り扱う製品が偏ってたりするからなのかな?海外が作らないようなやつ
SankeiBiz
造船の手持ち工事量「危険水域」 新型コロナ追い打ちで20年ぶり低水準
2020.6.8 08:32
各社の2020年3月期連結決算は厳しい数字が並んだ。
最終損益はジャパンマリンユナイテッド(JMU、横浜市)が390億円、
三井E&Sホールディングス(旧三井造船)が862億円、名村造船所は180億円と軒並み赤字を計上。
川崎重工業の造船事業も営業損益が6億円の赤字に転落した。
社名が三菱パワーに変わること家族に言ったら笑われた
生産技術の時代はとうに終わり、今やITの時代。
まだ手元で90年代のシステムが生きてるし、それはそれで昔から慣れてるからいいけど、仕事の仕方から遅れすぎている。自宅のアプリの方が断然優れているって何なの?
これが当たり前だと思ってやってる人が集まって、業務改善や新しい事を導入しても失敗は続くさ。
会社名がほとんど世間に知られてないのは、広報の責任にはならんのか?社内からクレームは来ないのか。
重工は事業の先行き不透明で何十億も使い宇宙ジェット機(ロケットではないほう)の名称変えたりするし。
従業員無視も甚だしい。そして労組との話し合いのテーブルにつく。
素人広報がコンサルと仕込んだのか、経営陣からのリクエストだったのか?
>>358 今までの理屈だと、もう一度名称変更が必要となる。
宇宙巡航的命名のスペースシップとかウルトラジェットとか光速丸とか、あるいはツチノコ丸とか。
エンジおっさんがタバコ行き過ぎ
何でエンジって使い物にならないのか
少しはいい人材揃えろと思わない?
>>357 三菱パワー株式会社
合コン受け最悪やな 何やこれって感じやな
MHPSも酷いがこっちも酷い
GE POWER
J POWER
MITSUBISHI POWER !!!!!!!!!!!!
>>363 会社名を言えば全てがうまくいく三菱重工時代が最強だった。
会社名が変更になる前に結婚ラッシュの現象が発生。会社名変更後は退職ラッシュ。
一般人には何をやっているのか分からない社名で毎回説明するのが面倒くさそう
少なくとも重工の一味とは思われないだろう
本体に戻したら人員整理がやりづらかったんだろうな
日立の元上場子会社はどうだったんだろう?
あれらはウケは良かったと思うが。
それにしても喫煙所が。。
ま、距離開けてるからスマホ見られにくくなったが
非喫煙者からの資金で空気清浄機とか作ってもらってて文句は言えんが
国産初のジェット、人員半減へ 海外拠点閉鎖、三菱航空機
2千人の従業員を半分以下に削減
海外拠点は米西部ワシントン州の試験拠点1カ所を除いて全て閉鎖
開発責任者も刷新
最高開発責任者のアレクサンダー・ベラミー氏が退任
実質終了か
以下ヤフーコメント
こういう古代の恐竜みたいな古く大きいだけでのろい企業は、学歴は立派だが、ごねるだけの人が多い。
やっぱりって感じだけど、地に落ちたな。今はプライドの塊。
自分たちが出来もしないことを相手に要求する。
ただその見返りは相手が当たり前に出来ていること。
ソリャ誰も付いていかないハズだよ。
何をやらせてもダメだな。
上前をはねるみたいなことは得意なんだが、逆に筋肉質化するとみんながエリート意識もって誰も責任取らない、
現場を馬鹿にする、現場の苦労が分かってない、現場の仕事をしないで、どんどんレベルが下がっている。
現場のレベルを知っていれば飛行機ができるかどうか分かったはず。
終わりの始まり
自分たちの保身しか考えられないような役員しかいない会社に未来はない
ホンダジェットはえらい勢いで飛び上がったのに、全然ダメだな。財閥企業はもう厳しいと思う。
社会の波に全然乗れてない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/de451929a4fdb668a393258985d52eb2ac638074 分かり難さと命名への妙なこだわりへの指摘
スペース()を命名し、孫にお爺ちゃんが名前つけたんでちゅよ〜
名称変更代がなかったら、どれだけのグループ社員が救われていたか
三菱マークにぶら下がった連中の集まりじゃ
何やってもうまくいかないよな。
国から湯水のように金が流れてくる仕事しか
できない。これって創業当時から変わっていない
のかも?
重工長大、財閥企業
これしか取り柄ないもんな
機械デパートと言われるがビジネスセンスもないし技術力も低い
だから分社化した会社が全く魅力ない
各々が大きな組織の中で存在感を示すために
正論を掲げて様々な縛りを作るからダメなんだよねー。
勤務中に突然名称変更のニュースが流れてきた時は、皆呑気さに驚いていたとともに白けていたな
飛行機は結局、撤退するの?
10年間やっても、完成しないから無理なんだろうけど。
2018年 宮永俊一社長
「成長し続けるためには新しいことに資本を投下しなければならない。
小型航空機は次の主力になる。コアビジネスとして育成していく責任が今の経営者にある」
2020年
責任を取りましたか?
毎年、役員報酬1〜2億、もう何年貰い続けているのでしょう?
お前ら三菱重工の社員より給料かなり上げて貰ったの?
まさか給料下げられたり福利厚生削られたりしてないよな?
2016年4月11日 聖域を廃して総合力を追求 宮永改革の挑戦
宮永俊一・三菱重工業 社長/CEO
https://diamond.jp/articles/-/88168
――しかし、実際に事業本部へ統合するとなると、当然、事業所からの反発もあったと思うのですけど、
そこをどうやってうまく収めたのですか。
分社化というと「事業を潰すための布石じゃないか」とか
「待遇が悪化するんじゃないか」と反対する人もいましたが、それはまったく違うということを明確に伝えました。
分社化した会社の業績が上がれば、「本体」の社員よりも多くのボーナスをもらっていいと思います。
とにかく、どの社員も努力に対する正当な評価を行うべきでしょう。
――たとえば分社化した会社のトップが非常に高収益な会社をつくり上げたら、宮永さんよりも高い報酬をもらってもいいのですか。
もちろんです。 >>383 本体より稼いでいるのに、給料同じなのはなんでなの?
>>385
「有給が取れて年収も高い会社」トップ200社
https://toyokeizai.net/articles/amp/327627?page=3
33位 三菱日立パワーシステムズ 年収927万円 有給取得16.6日
44位 日立製作所 年収894万円 有給取得18.7日
62位 三菱重工業 年収848万円 有給取得18.0日 飛行機の受注キャンセルでいくら払うのか知らないけど。
文系社員がまともなキャリアを積める職場ってあるの?
まともなキャリアを積んでない人が、社長をやったらこうなるだろ。
2020年インタビュー/三菱重工業 会長 宮永俊一
「三菱の持つ組織運営力は重要性を増していく」
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/23193 三菱一号館で三菱の求心力とは何か?と語っている。
お前ら三菱、三菱って殿様気取ってるのかもしれないが外から見たら恥ずかしいの分からないの?
>>393 なるほど、組織運営力が無いから職制改正を繰り返すわけか。自虐ですか?
事業本部制→ドメイン→セグメント→ビジネスユニットと
様々な意思決定ラインをこれまで作ってこられましたが、
これの総括は?
タテの組織ばかり増やして、意思決定遅延と責任の所在を不明瞭にした
結果今の状態があるわけではないのですか?
本社主導で会社を運営したいようですが、本社にその能力が無いのは
結果から明確なので、かつてのように事業所に権限を与えてはいかがですか?
松下の中村がそれやって
パナソニックがああなったの
見てたろうにね
人員整理するなら、早くして欲しいわ。
静岡や鎌倉あたりに移り住んで、ゆっくり暮らすんや。
なんとなくなんだけどパナの結果を見ずに派手なところだけで
コンサルに勧められるままにやっているんだろうなとは思う
ここの組織では権限だけはやたらと分散されてるけど、責任は
それこそ担当個人にまで落とし込まれて何故かそれで個人を評
価されてるからな
まぁ組織の上に行くにつれて責任が薄くなるから自分が言いたい
ことだけ言い放って、自分の為の利益誘導したりしてかき混ぜる人
間が多いから何やらしても遅いし迷走するんだ
>>397 鎌倉なんて道が狭くて週末は他ナンバーで渋滞する街に住みたくない
岩崎家の歴史とか造船とか重要視するなら
本社を長崎に移して全員長崎で暮らせばいいのに
お前ら飲み会では口を開けば岩崎家が〜三菱は〜財閥最高!だもんな
そりゃ世間から気持ち悪がられるよ
お前絶対うちの社員じゃないだろ
飲み会で岩崎家がー財閥がーなんて会話出たことないわ
ビールをキリンとやってた時代ってどれくらい前だったかな?
一番搾りを新年御礼会に押し掛けでキリンがもってくるときくらいだろ
>>402 飲み会でビール頼んだら、
これはキリンビールか?と聞いたりするやん
あれガチで気持ち悪いで?
>>405 その人に、車は三菱自動車で、家電は三菱電機、カメラはニコン製使っているか聞いてみろよ。
ダイヤモンドさっき読んだら重工再編の記事あったわ
三井艦艇に続いて、重工全体で事業ごとに統合はありそうだな
そしたらまた三菱パワーから別の名前になるな
組織変えて何か変わってるの?w
何でお前ら毎年組織変えるの?
三菱電機へ発注するのに、商社を通さなきゃいけないのは、ややこしい会社だから。
商社を通さなきゃいけないぶん、コストが上がって不利になる。
>>411 電機とくっついたら少し前の日立と一緒。
やっぱり三菱って遅れてるって言われるだけ。
電機とMHPSは水と油。
絶対に無理。
それにあいつらは、日立製作所と違ってキチガイだし。
電力会社のぬるま湯に浸かるのも良い
航空機から重工各社含むmhpsと人が流れ、mhpsからは電力会社へ
これで将来安泰 /(^o^)\
受け入れてくれへんやろ
ポンプ屋とか下請けすら難しいやろ
言う事を聞かない下請けが多すぎるから、偉そうになるんだよ。
エンジと下請け会社が全部してあげてるのに偉そうな本体ときたら
0点の成果物しかあげてこないエンジはしばらく使ってない。
ちゃんとエンジを使いこなしている部署はあるみたいので、それは誇るべき。
分社化はメリットよりデメリットの方がはるかに大きい
多くの会社はそれに気付いて再統合していった
この会社はやることが20年遅れている
ルーチンワークかつマンパワーを必要とする業務の場合にはエンジに発注できるけど、そういうのがないからな。
少しのミスが数千万円、数億円の損害に繋がるようなものばかり扱っているし、技術力が低いかつ責任感の無いエンジにはまかせられない。
社内カンパニーにすればいいのにな
三菱重工のブランド高めるって言っても三菱重工所属の人なんて防衛航空宇宙しかおらんしどうやって高めんの
>>429 どうしても、本体はエンジに仕事を丸投げして、本体は何もやっていない事にしたいようだな。
どこの部門?そんな有能なエンジ部門あるなら知りたい。
てか内部の有象無象がこの有様な時点でこのグループはお察し。
その理屈だと、MSJがいつまで経っても飛ばないのはエンジのせいだし、豪華客船で大損こいたのもエンジのせいなわけですね。
このリストラの意味が解雇なら、もう飛行機を飛ばすことを諦めた事になる。
飛行機なんかお客も、一般人も、社長も、部長も、社員も、期間工も、下請けも、誰一人できると思ってないやろ。
早く撤退しなきゃいけないのに判断しない無能。
もんじゅと似てるな。
コロナに続いて今度は火事かよ。長船呪われてるなぁ。
MHIはよく船燃やすよな
2002年10月:ダイヤモンドプリンセス火事
2016年2月:アイーダクルーズ火事
>>449 ダイプリはともかく、アイーダクルーズは放火もあったからな
豪華客船と飛行機は何がダメで出来ないのか分析出来ているのかな?
人の能力が低いんだと思う。しょうもないところでミスしているし。
>>455 MOLのポッキン事故は波のせいだって聞いたけど
>>456 三角波食らって沈む護衛艦に国防任せられるの?
>>457 船体の強度は十分だったという結論は出てるらしいよ。
コンテナ船特有の構造と積載物の重量と荒天による波の力で悪条件が重なったと。
護衛艦とは船体そのものの構造が違うけど、カッチリ造ってほしいよな。
普通に考えて、軽量化かつ喫水が浅い設計だと三角波に弱くなる。
>>458 用途に即して無かったのが結果
沈んだらお終い
言い訳するのは糞◆
強度不足の設計は堀越二郎からの伝統
想定外で逃げられるなら
原発やらかしたBWRとおんなじやぞ
最後の最後で守らないかんことあるやろ
それ忘れたらお終いやぞ
船は従来よりも軽量化しつつ、強度を確保するという難しい設計をしているのだからしかたがないんじゃね?
攻めた設計をしなければ、そりゃ安全に決まってる。
>>462 攻めた設計で余計にデブった輸送機C2
何時までも姿見せないツチノコジェット
>>455 現場作業外注丸投げでろくに管理監督できず
溶接の養生ミスって火災事故発生させるに50ぺリカ
地場のズブズブの工事業者を使うからこういう事になる。
どうせ、発注来るだろうと思って手を抜かれているんだよ。
三菱パワーと三菱電機が統合して
三菱パワー電機(株)になったらどうなる?
女子社員の主任から上席主任に上がるの早すぎ。
会社が数値目標をあげたら、それを忠実に達成する。それが、正しかろうが、間違えていようが関係ない。
目標を達成する事こそが正義!
これが組織の三菱。
主任昇格から2、3年でもう上席だからなあ
万年主任のおっさんもいるのに
>>472 女性管理職増やす数値目標が有る
能力関係ない女性優位
その意味不明な数値目標のせいでまじめに働いてる男性社員がバカを見ている。
下駄を履かせてあげた女に実力はないし、マネジメント力もない。
ただでさえここの役職はマネジメント力が無いのにそれに拍車をかける。
それに女は感情で動くところあるから。。。
どうでもいいけど、入社時に、この会社の男どもには負けない、1番仕事できる社員になるといきっていた女は、仕事がつまらない!とか言って3年目で辞めたな
がんばりましょう!!
ノーリスクで20000円分もらえてしまいますよ
↓こちらのQRコードをから飛ぶ、サイトを見てください
(ウイルスなどではありません!httpsの安全なサイトです!)
お前ら文句ばっかだな
たまにはこの会社のいいところ挙げてみろよ
大卒女の昇進が急に早くなった。これは女からすると良い。
なのに入社してくるのは男が多い。やはり産業イメージや会社のイメージなんだろうな。
>>479 そういう社員が残っても逆に周りが嫌に感じるのでは
>>482 人事の女が美人とか就活で噂があったってのは聞いた。そういうやつ?
元々理系女子が少な過ぎるから必然的に技術系は男で占められる
事務系なら、というがあらゆる業種企業を選択できる中でこの会社を受ける女は珍しいだろう
俺が女なら絶対にこんなつまらない会社には入らない
辞めていく女子社員は多いけどな。
早く昇進させることが、歯止めになっているのかむしろ促進させているのかは知らない。
あと、たまにしか見ない女子社員多いのは謎。
育児休暇かと思ったらそうでもない。
職場に近いところに託児所を会社が作るとかの方が先だと思うけどな。
実力に見合わない役職に上げるとか、方向性が間違えている。
働きやすい職場を作った結果として、女性の役職者が増えるのは分かるけど、何もせずに結果だけを追及してしまった。
確かに女性比率あげたり女性の定着率をあげれば自然と女性管理職は増えるよな
いまいる女性を引き揚げてはい目標達成じゃ無理ある
もちろん実力あって上がってる人もいるので女性管理職が皆そうというわけではないが
>>490 あったとして行きたいか?そう言う事だ。
女子大を作らないと、文系学部の男女比率がおかしくなるので、必要。
大学多すぎるのもどうかと とくに文系
今や推薦なんかも多すぎて頭で入ってるのかすら分からない
調達って忙しそうにしているけど、何やってるの?
設計から見ると、何もやっていないに等しいんだけど。
>>496 設計がまともな仕様出さんから下流がデスマーチになるんやで
>>491 女性採用を進める。女性が活躍中という企業アピールの為には女が優先して昇給昇格していくのは時勢の難なんだと思う
日立関係はどこもそんな感じ
この会社、まだ早期退職募集しないの無能すぎる。
再就職に困ることもないし、早くやってくれ。
困っていても誰も助けてくれないし、自分で全部やらければいけない。
だから上司がたとえ困っていても、同じ理屈で手伝わない。
ここ、元三菱の人しか書き込んでないように見えるけど、元日立の人はどう思ってるんだろ?
完全に三菱になっちゃうとか、製作所入社の人からしたら想像もしてない人生だろうな
日立のお荷物部署から、三菱の稼ぎ頭部門に来たのだから文句ないだろ。
なんでバブコック日立出身の人も日立感出してくるんだろう
>>509 製作所から工場丸ごとリストラされた時点でもう明るい未来は無いし、色々と人生諦めただろ
諦めなかった奴はすぐに転職していったぞ
あーやっぱり嫌だなあこの部署
人も仕事も合わねえ。転籍させてくれ、ほんと
>>512 まぁ日立グループだから。同じ会社になった以上、協力してやっていくしかないね。
まぁいくら頑張っても経営者次第かもしれないが。取り巻く環境だけの話ではないね。
バブコックは日立の下請けで虐められていたから
呉はみんな日立嫌いだよ
そんなに嫌われてないよ
もっと酷い日新がいたから
日新工機の外道ぶりに比べたら
バブコックも呉港製作所も
極楽
女性役職者の目標達成したから、しばらく昇級なしな。
ずっと、昇級していたらそのうち社長になっちゃうしな。
>>517 少し前から転籍で出してるよ。行きたい所は昔からあったけど、mhpsから出れるならどこでもいいよもう。
社名いつになったら変わるんだ?
遅くなると色々と都合が悪い
>>524 作業服洗わずにこのまま乗り切るつもりだったけど、社名変更遅いので洗ってしまったよな。
三菱パワーになったら息子の学校にも届けでないといけないもんある?
>>527 あなたは、ここ数年で何回転職しました?
子供の手本となるような行動をしてください。
MHI ⇒MHPS⇒ 三菱パワー
MHIヴェスタスとも原子力セグメントともくっつかずに火力以外なにあるの
>>520 下請けだとか、子会社だとか気にしているのは三菱重工だけ。そんなの時代遅れでどうでもいいこと。
>>528 転職じゃなくて承継転籍と会社名変更やけどな。
全部会社都合
お父さんは三菱パワーで日本中にパゥワァを届けています。
配下との面談は3ヶ月に1回はやれ、全員じゃなくてもいいから
本当にダメだ、できねえ。辞めたいわくそ
別のとこ異動させてくれくそ
>>539 当社就業規則に該当する貴殿の違反行為が見つかったため、同規則に基づき
懲戒解雇とすることを決定し、ここに通知します。
以上
人事部
>>539 異動が決まったみたいだな。
良かったな。
辞めたい、もう無理やねん
会社休みたいような人おらへんの
>>542 なにがどう無理なのか説明できないくらい無能なの?
この会社給料いいみたいじゃん
ここ辞めても良い待遇のところに転職できるの?
別にいい待遇のところに転職する必要はない。
生きていくのに必要な収入があればいい。
家庭持ちだと転職は賭け
独身は守るものがないから転職さえも楽しめる
ボーナス貰った月末に辞めるのは普通やからええやろ
去年末も結構辞めとるし
プロは6月末できっちり辞める。
今から、退職を考えるなら、引継ぎ(4か月)、有給消化(2か月)などを考えて12月末に退職だろ。
もう辞めてえ!無理!→まだ行けるか、、もすこしやってみるか、、、→辞めてえ!!!を繰り返してるわ
技術的難易度はそれほど高くないが、少しでもミスったら数千万とか数億円というリスクある仕事。
しかも、これ一人でやっていて誰もまともにチェックしていないというな。
仕事の仕方おかしいよねこの会社
1人に任せすぎやない?見ないといけない範囲広いのに、1人に担当させなくていいじゃん。人間沢山いるのにさ
>>552 実際チェックしようと思ったら
同じことを最初からやらなきゃいかんやん
桁の数を数える位しか上はチェックできひんで
その集中した仕事を振れない人もまた無能
旧日本型新卒純粋培養年功序列+急な女性活用ダイバーシティなんかに力いれてたら、SDGsの前に私らが続かない
上で書かれてるように中途にも来てもらえるような会社にして取っていかないと周りが見えずに取り残される
>>557 無能に仕事を振ったら、使い物にならなくて、ほとんど自分でやるのと変わらない。
無能が使った時間分損することになる。
エンジに仕事を発注した時にはこんな感じだった。
>>556 デキる奴を採用すればええだけやん
人が足りへんって思うんやったらキャリア採用を
課長にお願いすればええだけやん
膨大な量の入札書類や技術仕様書を各部課で複数人が読み込むか1人が読み込むか
Jパワー、火力運営人員の3割配置転換 子会社移管で
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO60797630V20C20A6X93000 Jパワーは25日、火力発電所の人員、約300人を2024年度までに配置転換することを発表した。
現場職員などO&M(運用・保守)を担う人員の約3割が対象となる。
火力の運営体制を発電子会社のジェイペック(東京・中央)に一本化することに伴う措置で、
再生可能エネルギーや海外事業などの成長分野に人材を投入していく。
スチームパワーはインダスに捨てられるのは時間の問題やな
仕事ヤバイ
定年まで続けられる気がしないんやけど
ガチで吐き気で死にそうや
荒井駅でも死人みたいな顔の奴多すぎひん?
高砂は娯楽がないし、仕事が終わったらどこにも寄らずに家に帰宅するやつがほとんどだろ。
会社は陰キャばかりだし、プライベートも仕事も充実しない。
プラントには意識高くてプライド高い奴が多すぎると思わんか?きついんだけど
高砂って、お勉強はできるかもしれないけど、仕事できない無能な主任や主席多いよね。
俺が担当担当だった時には、主任や主席に1から10まて、アホにでも分かるように説明させられたわ。
授業料払ってもらいたい。
ほとんど、教科書に書いてあることなんだけと、こいつらなに勉強してたの?
電車通勤は鬱になるよな。
電車に飛び込んで自殺する人が多いのも納得するわ。
東京の駅での通勤風景を初めて見たときは驚愕した。たくさんの人が同じ格好をして同じ方向を歩いていて、誰一人として違う行動をしている人がいない。
三菱電機はPJで付き合いがあるけど、こちらにも分かるようなコンプライアンス違反しているからな。
やるなら、もうちょっと分からないようにやれよ。
7/1の人事異動見たらボーナス貰って辞めとるの居るやん
>>578 ボーナス貰ってからやめる人は多いよ。
転職先の1回目のボーナスは寸志だし、今の会社で貰えるものは貰っておこうということ。
タービン溶接工ってこのくそ暑い中でも溶接するの?
熱中症ならないの?
東京都の新規感染は107人 緊急事態宣言解除後で最多
終わった
別に退職月で賞与に損得は無いだろ
俺前の会社を3月に辞めたけどちゃんと1-3月分もらえたぞ
衰退期に衰退産業に従事してんだから低くて当たり前
むしろ貰えるだけありがたいと思うこと
商社の知り合い35歳、基本給50万だとよ。
ボーナスは年間350万近いといってた。
こんなとこで無駄な人生送って
死ぬとかよく我慢できるなw
>>594 東大卒、一橋卒のハイスペック企業と一緒にするなよ。
>>594 うちだと主任で350万は無理だな。
まあ主席になった途端に余裕で超えるけど。
50万なんて35歳ならみんな超えてるだろとおもったが基本給で50万か
しかしまあ商社に比べると楽過ぎるこの仕事でボーナス貰いすぎだよねw
楽してそこそこ稼ぎたいならこの会社は最高だろ
コスパは公務員並み
主席でボーナス350万を軽く超えるって事は年収は4桁確実か。。凄いな。。
主席になると、仕事しようと思って他人にコメントしまくるからな。
自分が他人の邪魔をしているだけだと、早く気づけよ。
そして、コメントする前にもうちょっと勉強してからコメントしてくれ。頼む。
>>604 マジであのよくわからない質問コメントを返すだけで時間かなり浪費する、、
かと言ってライン的にccに入れないわけにも行かないし、、
世間には厳しい会社が沢山あるんやぞ?
例えば上司が馬鹿だの叱責してくるようなとこがさ。
コメント受けるくらい大したことないやろw
主席になってしまえばもう年収は十分
後は定年まで適当に力を抜きつつ馬鹿を装って不器用に仕事やってます感出してればいい
降格人事なんて聞いたことないし
>>609 会社を辞めるのに、そんなに気を使っても仕方がない。
会社は会社の利益を最大化しようとするし、会社員も同じこと。
基本スタンスは嫌なら辞めろ
経営側も労組も全くおんなじ
>>611 一部は再生可能エネルギーになるだろうけど、基本火力で建て替えだからGTCC増えるんじゃね?
ぶっちゃけここの仕事はいいですか?
若手が辞めることはある?
>>615 入る部署によって難易度が違う。
入社したばかりの時は、失敗を押し付けられたり、大変だった。
総合エネルギーカンパニーとか謳ってるけど、名前だけで中身は火力専業のままじゃん
>>617 みんな社内で空気読んで言うのを控えてる
そのうち風力とかもくっつけて、
はい!再編。の流れにしたい。了
>>615 40くらいまでなら、たまにいなくなるよ
組織がでかいから不条理な事でも我慢しないとならない仕事だ
>>608 まちまち 長崎はなんか早い気がする 40前に主席はなるでしょう
>>604-605 あれは関係も悪くなるし時間も無駄
それを知って意図的に控えている主席もたまにいるよ
ほんと言い過ぎは良くない
不器用でも有能な若手がやめるのは、事業環境よりもこれだと思う
>>609 辞めるならちゃんと貰ってきなよ
去年この会社から中小メーカーに転職した者だが、転職して大正解だった。
上でも書かれてる通り、意味の無い資料作成、社内調整、主席様のコメント反映とかで大騒ぎしてたのは今となっては笑い話。
今は収入は落ちたけど、裁量と人脈が増えたし、何よりこの会社には無かった"モノづくり"してる感がやっと感じられて毎日楽しいよ。
死んだ顔して会社に行くなんて人生勿体ないと思うし、少しでもモヤモヤしてるなら思い切って転職をお勧めする。
この会社の場合は、仕事が出来るから、出世するというわけではないからな。
典型的な使えないプライド高いだけの中年生産工場だよな
まったく、技術がわかっていない主席をどうにかして。
どうして?どうして?と質問ばかりじゃなくて、自分の頭で考えような。
今25歳くらいのやつ 2030年はこの仕事あるわけないからな
35歳で転職するのはきついぞ 早めになんとかしとけ
年寄りは年功序列文化で定年まで逃げ切れるから無責任なこと言ってくるから
>>620 プラント系のベンダー?ポンプとか?
そういう話聞きたいわ。なお、うちの上司はベンダーをめちゃくちゃバカにしている模様。殿様企業だよなホント
政府の旧式石炭廃止決定はUSCへの更新、新設受注に繋がるかもしれない。というのは正常性バイアスなのか?
正常性バイアス
お前ら半導体メーカー社員どうおもう?
造船社員どうおもう? オワコンだと思わないか?
10年後、歳だけとって後悔するぞ
インダスは完全に終了、あの人員どうすんや?
機数少なくなって全て受注できんの?
お前らの給料維持するのに年に何基受注しなきゃならないの?
「危機的状況にさらされると、都合の悪い状況や
情報を過小評価しようとする心理=正常性バイアスが働く。
その意味で、冷遇された50代の心理状態は、台風や津波で、
わざと余裕のある行動を取って逃げ遅れる人と似ています」
会社の手のひら返しに合ってから目が覚めても、時すでに遅し。
会社が何でも面倒を見てくれる“ファミリー”だと勘違いしてきた結果です。
会社は都合が悪くなれば、いとも簡単に
“ファミリーの原理”から“ビジネスの原理”へと切り替わる。
切り捨てられる当事者となるまで重要性に気がつかない。
気づいたときには崖の下へと垂直落下だ。
「自分は大丈夫」という考え方が【正常性バイアス】に
変化の激しい時代と言われて久しいです。去年まで売れていたものが市場からあっさり姿を消します。
新しいテクノロジーのおかげで古いものは淘汰されていきます。
私が新卒で入社した会社は大手メーカーの携帯電話製造部門を担っていましたが、
スマートフォン(敢えてiPhoneだったと言いましょう)の登場のおかげで今は影も形もなくなりました。
こういった状況は企業の危機管理の問題であり、本来経営者がまずは会社の舵をどのように切っていくか
考えるべき事ですが、実際は個人が大きく影響を受けてしまいます。
火力発電岐路、迫る改革 三菱重工社長「再編も」
日本経済新聞
海外のライバルの動きは格段に早い。
シーメンスは7日、ガス・電力部門を20年9月に分離して上場させる方針を発表した。
発電機事業から事実上撤退する。ジョー・ケーザー社長は7日、
「打つ手がなくなって初めて何が起きているのかを知る競合企業がある。当社は変化を予測して動く」と述べた。
三菱重工は足元ではガス火力向けを中心に受注を確保する方針だ。
シーメンスやGEの事業縮小による残存者利益を狙う。
その間に体質強化を進める方針だが、「保守本流」である火力事業での
大型リストラには社内に根強い反発があり、難航する可能性もある。
リスク先送りにしない経営判断が求められる。
大手機械メーカーに勤めるOさんは、数年前に土地付き建売物件を購入した。
40代半ば、順調に返済を続けていたある日、会社の業績が悪化し、リストラの対象となってしまい失業。
突然の通知に目の前が真っ暗になったそうだ。
再就職先を探したが40代という年齢もあり、なかなか次の職に就くことができなかった。
もちろんその間収入もないため、住宅ローンが返済できなくなってしまった。
大企業は書類選考で落ちる。中小企業でも面接を通過するのは過酷だった。
子供も小さく頼れる身内も近くにいない。妻もフルタイムで働くことは不可能だった。
無職を続けるわけにもいかず、仕方なく派遣社員として働くことになった。
車は売却、テレビやパソコンも売った。
毎月の給料は18万円と妻のパートの仕事の稼ぎだけになった。
会社の業績が悪化し始めた頃に去っていった同僚を羨ましく思う。
20代〜30代前半であれば会社が倒産やリストラに
あっても次の就職先を探すことは難しくない。
しかし、30代後半からは就職活動をしても
価値無いオッサンは中々受からない。
リストラされた時に気持ち程度の退職金を切り崩して生活。
このままいけば自宅のローンを払えないどころか
生活も出来なくなるという厳しい現実がある。
ローン滞納前に家を売却、車も売却、狭い賃貸で一家4人暮らし。
子供の塾や習い事も辞めて、妻はパートに出る。
タービン羽根設計しかできない態度だけでかいオッサンなんか
他社はいりません。派遣社員として肉体労働やディーラー営業でもやるしかない。
芝、リストラを正式発表 早期退職1060人募集
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1811/08/news093.html 早期退職者を募集するのは
東芝 200人
東芝エネルギーシステムズ 800人
東芝デジタルソリューションズ 60人
3社以外の一部子会社で、計300〜400人規模の早期退職者募集を追加で行うことも検討中という。
今20台、30代のやつらは働き盛りでリストラされて聞いたことない中小企業に転職する運命
40代、50代は逃げ切れるかもな
終身雇用のはしごを外される
大企業の中高年社員
大企業のトップや経済界の要人から「終身雇用を守っていくのは難しい」「終身雇用は制度疲労を起こしている」といった、日本的雇用システムの見直しを唱える発言が相次いでいます。また、
そうした雇用システムでやってきた大企業では、45歳以上の社員を中心にリストラを実施する動きが目立っています。
年功序列、終身雇用を特徴とする日本的雇用システムでは、若い頃は給与が安く、年を経るにしたがって上昇していく
「後払い型」の賃金制度になっています。
しかし、競争がグローバルに繰り広げられる世界ではそれが足かせになり、優秀な人材の獲得ができません。
給与制度を柔軟なものに変えていくことは、企業にとって必須の課題だと思います。
そもそも年功序列、終身雇用は「定年退職するまで会社はつぶれない」ことが前提になっていますが、
その前提が怪しくなってきています。
30年後にはトヨタですら、つぶれないにせよ、自動車メーカーから別の形態にガラリと変わっているかもしれません。
ただ、そこで割を食うのが後払い給与制度の中で働いてきた中高年です。
若い頃は会社のために安い賃金で働いて、これから後払いの分を取り戻そうという時期に
「終身雇用を守っていくのは難しい」とリストラの対象にされるのですから、本当にかわいそうというほかありません。
もしリストラ対象者が、会社が「使えない」と判断した人たちだとすれば、その会社の人材育成には大きな問題が
あったといえます。
新卒時の採用基準でいえばポテンシャルの高い人たちだったはずなのに、20年ほど1つの会社に閉じ込められている
うちに、「使えない」社員になってしまったのですから。
>>629 内部の人間でそんな事思うアホはおらんやろ。
あったとしてもそれはそれで会社としては儲かるんちゃう?
数年で国内新設ラッシュもあっという間に終わっていってるし、今後も一過性の忙しさにすぎないのかと考えると、5年後10年後の事業展望が全く見えない。
昨今の状況や分社化で、もはや入社した時にどっしりとした、誰が見ても大企業だと下から会社を見上げていた感じがない。周囲からも心配されている。
それでもまだ火力発電はいきなり無くならないとか、また忙しい時が来るさとか、三菱が潰れたら日本が終わりとか言う人は正常性バイアスなのか。
それとも正常で、いま転職を真剣に考えている人が異常なのか皆の意見を聞きたい。
自社にいる限りわからんやろ
しかもこんな典型的な閉鎖的な日本企業だと
社内でまともに考えられるやつはおらへん
信頼できる転職して去った人とかいたら相談したらええんちゃうか
50代はいいんだよ 逃げ切れるから
問題は20,30,40代
2030年にも今のような仕事があると思えない
20代は30代に、30代は40代に、40代は50代に
リストラされるかもな
>>643 別にリストラされても問題ないわ。
リストラされて困る人は、なんらかの対策を考えておけ。
プライドも給料も高いのに衰退産業ばかりになってる三菱
50代以外は本当にヤバそう
大卒なのに50過ぎで役職定年で主任のままの人ってどのくらいる?いるとして何やらかしたらそうなる?
>>646 内部通報したら、報復人事でそれくらいは普通。
>>647 どんな内部通報したらそんな立場になるんや。ごく稀に組合で年齢の割に役職が追いついてない人見かけるんやが何やらかしたんか謎やねん。
仕事でミスって、数億円の損害出しても出世に影響ないからな。
石炭火力発電全廃へ法案可決 ドイツ連邦議会(20/07/05)
ダウンロード&関連動画>> IHIがシーメンスと組んで作ったリューネン発電所も廃止すんのか。
2013 年 7 月に引き渡しだから、2038年廃止だとすると
25年しか使わないのか。
【MRJ】三菱航空機、赤字5000億円超 過去最大で債務超過に MRJ開発損失響く [田杉山脈★]
http://2chb.net/r/bizplus/1593588793/ ドイツはフランスから原子力、ポーランドから石炭火力の電気を買えば良いだけ。
嫁がうつ病気味で辛い
ワイも仕事辛いよ
こりゃもう離婚して縁切りたい
なんなんや人生って
家いるより出社してる方がましや
幸い子供がいないから離婚もありやと思ってる
家族から会社大丈夫?とか心配されへん?
心配どころか情緒不安定なられてる
何で鬱なの?うちは発達障害の子が居るので、同じく会社より家がキツイが。。
何で憂鬱なのかはっきりとは分からないが
俺は平日は残業で家にいない、1ヵ月と出張で家でる
嫁はパートでほとんど家いるからやと思う
嫁の友達の家とは違うし結婚生活が思ってたのと違うと
感じてるんじゃないかと思うで
確かに結婚する必要あったんかと俺も感じてる
社内のめった忙しい部署は結婚生活どうなってるんや?
変になってる家庭いくつか知ってるけど
そのほかみんなうまくやってんのかね
独身で働くだけでも大変なのに、結婚して嫁の人生も背負わなきゃいけないとか大変だな。
他部署で家庭あるのにフィリピン人に狂ってる
中年もいるから家庭ヤバイのは多そう
あんなやつは生きてて楽しいのかと疑問
気持ち悪すぎる
残業で遅いと社内不倫疑われる
社内不倫なんかしてる人いないよね?
誰か説得してくれ
社内不倫って、都会のキレイなオフィスビルでスーツ着の男女でしか成立しないと思っていたわ。
ドラマの見すぎか?
家族残して単身赴任先で社内不倫
そのまま帰任拒否して転籍離婚した強者がいる
いつも稼いでくれてありがとうございます!
航空系より(防衛だから赤字じゃないよ!MRJじゃないよ!)
しにてぇ
なんで生きてるんや
結婚なんかしなきゃよかった
結婚失敗した人可哀想。
仕事辛くてきつい時は支えてくれるから、妻には感謝してるわ。
オマエら陰キャが結婚とか絶対無理だろ。
事務所内の姿を見ていると、家庭で嫁と仲良くやっている姿が思い浮かばないわ。
田舎はまだお見合い世話焼き婆さんがいたんだよ
三回で結婚決めたけどよく考えたら毎回素人女とデートできたんだな
結婚して、2倍頑張れるようになった人もいれば、単に負担になっているだけの人もいる。
後者は、なんの意味もない。
結婚するなら、フルタイムで働いてくれる嫁がいいな。
家事は分担でやるからさ。
嫁がずっと家にいるから問題が起きる。
仕事でお互いに忙しかったら家庭で問題が起きる余裕なんてない。
>>627 火力からは離れたけど、プラント系ベンダーで機械設計〜据付・試運転やってる!
機器自体はそれ程大規模じゃないけど、毎回オーダーメイドで自分で設計するから、現場で初めて起動した時はほんとに感動するね。
自分の子どもの様な感覚で、運転中何かトラブルあればすっ飛んで客先向かうで!
転職時はまだ若手だったから業界・商材変更はギリ間に合った感じかな〜。
MHPS居た頃はとにかく自分の存在意義がわからず、社内調整とかエンジに作業依頼とか毎日雑用やってる感覚で、自信を持って「〜の仕事してます」ってのが言えんかったな。
>>685 本当にそうなんです。
社内レビューとか関係課調整とかばかりでメーカーと社内の中間管理職みたいで楽しくないし、それもややこしくて好きじゃない。現場回ってた時は少しはマシだったけど、ものづくりしてる気が全くしない。人間も業務内容も合わないからめちゃくちゃ辛い、、、、
プラントから離れたいけど、やるとしてもベンダーで詳細設計と試運転とか方が絶対楽しいよな。何故かベンダーをめちゃくちゃ見下してるけどね、周りは。
もう30だけど、他の人らは主任クラスでもばんばん転職してるね。早い方がいいけども。
転籍か転職か、両方で考えてるわ
>>685 エンジに発注せずに、自分でやった方が早い。
というか、自分で出来てしまう人が生き残る。
>>694 メンヘラっぼいから、離婚して会社も退職して休んだ方がいいよ。
マジで。
精神状態が良くなったら、また働けばいいさ。
長崎工場の地下食堂に行ったとき、ビーフストロガノフみたいなの食べた あれ名前何だっけ
長崎工場の地下食堂に行ったときに食べたビーフストロガノフ風のメニュー
あれ名前なんだっけ。
長崎はそんな豪華なレストランみたいな食堂なのか
てっきり工場の詰め所みたいな食堂かと思ってた
コロナ第二波来たけど食堂大丈夫かな。
ビーフシチューとか最近みないな。たいめいけんのメニュー以外のコラボもやってほしい。侵入社員の時に見てうちすげーって少し誇りに思ったことは内緒だよ。
ちがう。ハヤシライスやないんや
どうしても名前思い出したいんや
なんか、横文字やったんや
あれは、いったいなんやったんや
ご飯にレタスとかはいっとったで
石炭火力の輸出支援「原則禁止」へ 要件を厳格化(20/07/09)
ダウンロード&関連動画>> もうあかん
ボロい亜臨界圧のコンベがダメになるだけで、超々臨界圧やIGCCは支援の対象でしょ。
もともと国のエネルギー政策で以前からそう言ってたんだから、今更騒がれてもって感じ。
インダスの事業は完全に終了か
本体も10年後みたらほとんど仕事ないやろ
どうすんのか 経営陣はどういう戦略立ててるの?
卓袱ランチ定食か?一時期あったが、長いこと見ないな。変な和蘭シチューみたいな。
>>704 グレタと仲間たちが喜んでそうだな
でも、、あたしたちには残存者利益があるから大丈夫
定年まで投げ切れる 笑
今の新人も重工一括採用だよな?
パワーが潰れても他へ転籍するだけ
MHIの事業会社はMHI入社やろけどMHPSはMHPS採用やなかったけ
入口はMHIの採用ホームページだけど、採用自体はMHPSとしてやってる
MHIに入社したつもりが、うっかりMHPSに入ってしまう奴もいるんだな
まあ三菱パワーになれば扱いは同じか?
日立資本が亡くなったから三菱重工一括に含まれるね。
もう三菱重工は宇宙と防衛しかないけどさ
クソ上司いない?
上から目線、責任逃れ、無能で高給取り。
揚げ足取りしかしない。みたいな
自分がそのポジションになってみたら分かるよ
逆もまた然り
ツチノコの技能職ですが
派遣さん、請負さん全員居なくなって予算半減とか言われて
仕事はやれと言われた翌日にはやるなって言われて
やっぱりやれと言われて
いったい何をしたいのか全くわかりません
旧軍の方がまだまともに思える
グダグダぶりは何なんでしょうか?
上の立場に立ったら、仕事しない無能の部下ばかりで悩まされる。
オレは部下持っていないけど、今のメンバーのラインやりたくない。
クラウドワークスを使えば、エンジを全員クビに出来るよ。
https://crowdworks.jp/ 【MRJ】三菱航空機、赤字5000億円超 過去最大で債務超過に MRJ開発損失響く [田杉山脈★]
http://2chb.net/r/bizplus/1593588793/ >>719 これを飲ませろ
┌───¬
》ミ三三彡《
.〔≡≡≡≡〕
.Eニニニニ∃
ノ::::::::::::::::::::::::ヽ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
| __Π_lニl ┌‐‐┐|
| l_l-l | // ̄| ||
| ノ/lニ/ l二__||
| unko no chikara.|
| ┌┐ |
| の l二  ̄l|
| ノ / ̄||| _∧ コレ飲んで元気出すニダ!
| /_/ ∠_||、`∀´>つ
| 朝鮮 ウンコ エキス |丿 ウェー、ハッハッハ
| 入り ドリンク 150ml|
ブリブリ!ゲリッブリブリブボブリッビチビチムニッムニッ糞酒大発酵ゲリブリビチビチプーンブリッゲリブリブリブリムニっ >>686 仕事というか雑用なので辛いっすよね〜。
自分は28の時に転籍か転職か悩んだ末、転籍してもどうせやる事変わらんと思ってベンダーに行きました。
>>687 その通り。
自分も入社当時はそれが正しいと思って自分でやろうとしたけど、「図面作成はエンジに頼め」とかで上司にやり方否定され続けてましたね。
お陰で自分が居た部署は誰もCADが使えず、唯一使うとしたら図枠の社名変更w
転職していざ一から図面を描く時は自分のスキルの無さを思い知りました。
>>736 「図面はエンジに頼め」は、エンジの仕事を作るためで
あって決して、エンジのCAD作成能力が高いわけではない。
エンジの作ってきたセンスの悪い図面をPDF上で指摘
している暇があったら、自分でCADを修正した方が早い。
【三菱に異変】重工、株価低迷、三菱序列トップ陥落の危機?
航空機事業5269億円巨額赤字!【日経平均,天下り,石炭火力依存,
スペースジェット,三菱UFJ銀行,三菱商事,ホンダジェット,防衛省】
ダウンロード&関連動画>> >>738 ジャンボジェット作っとるらしいな。
ツチノコになるわけや。
たいしたもんや。
>>738 入りの読み方からキモくて閉じた。政治家に興味あるならプレゼンのレベル上げろや。
統合で年間休日が減ることに日立系が反発したため、一日だけ休みを増やした
>>743 辞めたらええやん?
定年までやりたいか?
上司と同じ仕事したいか?
三菱重、営業キャッシュフローが初の赤字へ
震えて眠れ。
もうダメやな
辞めて次行った方がええな
仕事が楽しいとか上司みたいになりてぇとか
なんか続ける理由あんの?
将来上司みたいな仕事やってみたいんやろか?
荒井駅の朝の社員の顔見てみ!ヤバすぎやろ
荒井駅は無人だし。
駅を見て、就職を考え直した人は相当いるだろ。
日立や長崎は駅が立派なので、まだテンションあがる。
乗車客ランキング
1.桜木町:70797人/日
2.日立駅:10789人/日
3.長崎駅:10125人/日
4.荒井駅:6490人/日
JR東日本
https://www.jreast.co.jp/passenger/index.html 九州旅客鉄道
https://www.jrkyushu.co.jp/company/info/data/station.html 荒井駅 (WIKI)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%92%E4%BA%95%E9%A7%85_(%E5%85%B5%E5%BA%AB%E7%9C%8C)
ここは仕事が楽やから辞められへん
今なんか案件なくて何もやることないやろ
毎日休みみたいな部署もあるやろしな
月80時間以上の過労死ライン越える会社多いぞ
残業なくて1000万を楽に稼げる会社なんてあまりないやろ
リストラしたいなら、さっさとやれよ。応募するから。
オレは別に困らないんだよ。
長崎30代医師「過労死」で和解…84日連続勤務、月平均177時間残業
訴状などによると、男性は2014年4月から、長崎みなとメディカルセンターで心臓血管内科医として勤務。
12月に自宅で心肺停止状態で発見され、亡くなった。
発症前1カ月の時間外労働は159時間で、亡くなるまでの半年間の月平均残業時間は約177時間だった。
7月末から10月中旬には84日連続で働いていた。
三菱自の47歳社員が過労自殺、労災認定 残業「過労死ライン超え」月139時間
男性は1993年に入社し、車の開発に携わってきた。
18年に未経験の軽自動車の商品企画を担当し、共同開発した日産自動車との業務調整や
販売準備で多忙が続いた末、19年2月に社員寮の自室で命を絶った。
労基署は直前に精神疾患を発症し、過労自殺だったと認めた。認定は5月28日付。
男性は休日もパソコンを使って働くなど、実際の労働時間はさらに長かったという。
健保組合が支給した腕時計型端末の記録では、死亡前1カ月のうち22日は睡眠時間が6時間に満たなかった。
トヨタ社員遺族が賠償請求 「過労とパワハラで自殺」
男性は1990年にトヨタに入社し、車体生産ラインの設計などに従事していた。
08年のリーマン・ショックで人員削減や残業規制が行われ、男性の労働負荷は高まったが、
上司から支援は得られず、大声で怒鳴られるなどのパワハラを受けた。
男性は09年秋ごろから不眠症状などを訴え、うつ病を発症。
10年1月に豊田市内の雑木林で首をつって自殺した。
遺族は「会社は(男性の)業務負担や職場環境について配慮せず放置しており、
安全配慮義務に違反した」と主張している。
>>758 人員削減と残業規制、パワハラってMHPSと同じじゃん。
日立社員、残業145時間で労災認定 上司「人事部に怒られる」と時間削減を指示
https://news.livedoor.com/article/detail/15555670/ 男性と組合によると、時間外労働は恒常的に月100時間ほどに及んでいた。
しかし、残業時間を正確に申告したところ、
上司から「お前が(正しい勤務時間を)つけると人事部に俺らが怒られる」
「新人だけ多くつけて、我々がつけていないと、新人に全部仕事を押し付けているみたいじゃないか」
などと削減を求められたという。
一方で好んで残業する若手もいるよな。上司が変だと思わないのが変だと思って見ている。
「大きな環境の変化があると自律神経が乱れて、具合が悪くなるなどの体の症状は出るけれど最初の1、2か月は仕事ができてしまう。
無理をしていると突然、うつ症状が出るのでそこが怖いところです。例年だと『5月病』という言葉が聞かれますがことしは
新型コロナウイルスの影響で4月、5月からテレワークが広がり、働き方に大きな変化がありました。
ストレスを感じながら働き続けているケースも多いと思いますし、6月、7月に体調を崩す人が増える可能性があります」
三菱電機子会社の男性、逆転で労災認定
●2006年にうつ病発症、14年から再び悪化
労働保険審査会の裁決書などによると、男性は1998年、三菱電機の子会社「三菱スペース・ソフトウエア」にSEとして入社。
入社後すぐに三菱電機と請負契約を結び、同社の鎌倉製作所で防衛関連機器システムの開発や設計などの業務をしていた。
2005年11月頃からは相模原市内の三菱重工の事業所に出張し、戦車の制御器開発を担当した。
仕様変更の業務のほか、人員削減も重なり、業務量が増加。
11月の残業時間は約152時間にのぼった。
2006年6月にはうつ病の診断を受け、11月下旬まで欠勤した。
その後、2週間に一度通院しながら働いていたが、2014年7月から再び欠勤。
休職したのち、2016年4月に退職した。
>>772 詳しくもなにも、知ってる範囲で辞めるやつが何人かいるってだけや。みんなすぐ居なくなるな
>>773 何でとめへんのや?
辞める理由はなんなんや?
何で止めへんねん
何でやねん
はよ止めへんかい
人財やで 人財 分かるか?
辞めさせたらあかんで
辞められたら結局は中堅層の負担増えるさかい
あかんで 止めなあかんねん
組織自体が壊れたらおわりやさかい
会社や人が合わないとストレスで
鬱になって会社に行けなくなるんやで
あなたはまつりさんをどう思いますか?
2015年12月、大企業勤めだったまつりさんが自ら命を絶ちました。
彼女は月100時間を超える残業をしながら
上司から「君の残業は会社の無駄」と叱責されていました。
ツイッターでは
10月13日「休日返上で作った作った資料をボロくそに言われた。もう体も心もズタズタだ」
10月21日「もう4時だ。体が震えるよ。しぬ。もう無理そう。つかれた」
11月5日「土日も出勤しなければならないことがまた決定し、本気でしんでしまいたい」
11月10日「毎日次の日が来るのが怖くてねられない」
11月19日「毎日起きたくなくない?」
12月25日朝、母親に「仕事も人生も、とてもつらい。今までありがとう」と
メールをして命を絶ちました。
まつりさんはどう行動すべきだったと思いますか?
では、今苦しんでいるあなたはどうしたら幸せになれると思いますか?
東芝リストラ発表に想う、3年前に早期退職で第二の人生に臨んだトキのこと
https://2ndlife-dream.com/toshibarisutoracall 主任主席多すぎる。そして若手が辞めていってしまう。ここ十年くらいで辞めるのが増えた気がする。年齢層が歪なのは他社もそうなのか?
外注切ったら作れるところが無くなったって記事は他人事じゃないな
ストレスやばいもんここの仕事。若手にとって好きじゃなきゃやってられないよ、そりゃ辞めると思う。
変なルールや仕事が多すぎるのに、調整業務も多くて毎日何かの期限と上司の機嫌に追われている
頑張っても10年後は仕事あるか謎やし
あと10年後に引退する人ら抜けたらどうなるんやろ
毎月の自己都合退職者の移動平均は順調に右肩上がりだからな
最近は無茶ぶりが増えてきてるからなぁ、後出しでヤラれるから病むわな
>>782 機械のように、期限フォローしてくるよな。
>>785 ツチノコの設計にそちらの方を送り込むべきだと思います。
アイツら平気で2年前が期限の事今頃どうしようかとか言ってますわ。
期限フォローされないで放置されると、何もやらないくせに、期限フォローされると、途端に全てに優先して、死に物狂いでやるよな。
2030には仕事があっても今の50〜60代が引退、若手がいないで中堅がしぬかもな
みんなってプラントの仕事好き?計画も設計も何が面白いか全く分からんよ。仕事内容もウザイことばかり。
現場はまだ物見れるし、歩き回れるしでものづくり感感じれるけどさ。
ただネガティブな事しか感じないし、消える予定や。
>>790 好きなやつおらんやろ
社員の質みたらわかるやろ
身体動かなくなって
会社行けへんなったらおわりやで
異常やから辞めて次いかな一生苦しむで
上司はいつまでもおらへん
仕事が面白くないのは、技術が分からないから面白くないんだろうな。
特に威張っている主席はもうちょっと勉強してな。
技術士補にも合格できないやつが、主席ヅラして威張るなよ。
>>794 技術士補w
あれは試験当日体調崩さない限り誰でも受かるでしょw
逆に技術士補で威張らないでねw
技術士取ってからが本番だから。
朝起きれば嗚咽がし、
食事にも喉が通らない、、
トイレに入って篭ると
自然と涙が出る
本当に生きているのか
死んでいるのか
分からない状態で、
いっそ消えてなくなりたい
本当に一緒にいたい人
との時間を削りながら、
そして大事なお金も削りながら、
「私は一体何をやっているんだろう?」
命とも呼べる
大事な時間を
消耗しながら
仕事をする
今の会社が合わへん感じるんやったら5年先も10年先も感じ続けるで
どっかで精神病になってベッドから起きられへんで
会社に行くことができひん 全て失うんや
そうなる前に変えなあかんねん
そうせな一生を苦しみ続けることになるんやで
>>795 じゃ、技術士補も取れない主席は解雇か降格
でいいよな?
>>805 お前早慶だろ(笑)この会社の早慶出身者はレベル低いからすぐ分かったわ、稲門会や三田会で活躍してろよ。
もう仕事したくないんや
いつまでこんな地獄続くんや
しにたくならへん?
ほんまにしにたい
仕事をしたくないと言っても今更会社が変わるわけでもないしな
どう考えても仕組みやらやり方がまずいのに変えないからなぁ
変えるとしたら名前を変えるくらいが精々だw
たまに駅のホームで呼ばれそうになることがあるけど今の所は生きてるなぁ
変えられるとしたら自分が会社から出ていくとかくらいじゃね?
三菱重工など重工各社、石炭火力の休廃止方針で打撃
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61666000X10C20A7X13000/ 火力発電設備の新設受注は大半が天然ガスを使う高効率型だが、
既存の石炭火力設備も保守で堅実に稼げる事業だった。
石炭火力をやっているのは、長崎だったか。
地熱も長崎だったよな。
>>819 貴方は誰からも必要とされていません。
貴方の代わりに頑張れる他の誰かがいます。
>>815 5年以内に社員半分にしてもまだ余りそうだな
毎月3から10人以上辞めとるからな。
所謂キラキラネームみたいなのが半分
主席主任が半分弱
転職市場良くなったら重工含めて辞め時やろうな。
主席の器じゃないから、主席の重圧に耐えられなくって、辞めるのか?
主席の器じゃなくても、筋の通っていない理屈とパワハラで乗りきっている人いるけどな。
団塊の世代は、こんな奴ばっかりだった。
いまは、こういう人種だいぶ少なくなってきたけどね。
プロジェクト上手くいかなくなると
怒鳴りまくるジジイとかいない?
人格破綻したような
重厚長大企業の終焉 東芝にみる日本的経営の時代遅れ
プロパーだけの会社組織は、時代遅れ
プロパー(新卒採用の生え抜き社員)は、いわば井の中の蛙とおなじで、
他の状況を知らないまま長年会社にいる存在だ。
それが何を生み出すか、そこが問題である。
プロパーは、選ばれた人材として自負があり、また社内事情にも通じている。
かつての企業環境であれば、それがいい面として機能していた。
しかし、現在では逆になろうとしている。
なぜなら、それがイノベーションの壁となるからだ。
自社しか知らない、自社にしか適応できない社員の中から誕生した社長が、
大きな井の中の一番大きな蛙であり、ガラパゴス島の王者です。
人脈が広いが、視野が狭い。
順風に強いが、逆風に弱い。
気が大きいが、肝が小さい・・・。
置き去りにされる重厚長大の特徴
働く社員はリストラとともに人生が終わる
・社員の視野が狭く、自分の仕事にしか目を向けない
・従来のやり方に固執し、チャレンジ精神がない
・ミスを許さず、成功を妬む風潮
・無駄が多く、意思決定に時間がかかる
・常に上司の顔色をうかがい、顧客の方を向いていない
・ルールが多く、ルール内でしか判断できなくなっている
大企業は時代遅れのものになっています。
稟議、会議、調整、根回し、社内政治、満員電車での通勤、さまざまな人間関係のしがらみ――
多くの企業人たちは、本質的な仕事をしている割合は2〜3割くらいなのではないでしょうか。
生産性を高められるはずもなく、グローバル競争を強いられる時代に対応していくのは難しいでしょう。
>>821 賛成。そうすれば経営陣の意識を感じる。
会社のこと少しは好きになるかも。
変わろうといくら言っていても、結局
統合前に戻って行っている現状では
格好つけて何を訴えても説得力なし。
>>823 最近は主席クラスも続々と辞めてるけど
辞めた後どうするんだろうな?アーリーリタイア?
>>833 中韓のメーカーというパターンもある。
引き抜きか?
>>823 辞めてどこいくのさ?
転職活動したら厳しさ分かるで
欠員補充にツチノコの連中あてがう様に画策しとる模様
少しでもミスしたら、何千万とか何億の損失とかいう仕事をワンオペしているオレからすると
オマエらの仕事なんて楽勝すぎ。
>>839 主席のチェックあるやろ?
課長のチェックは?
>>840 上司のチェックがあっても無いのと一緒。
上司は素人だし、扱っているものは初品だし。
>>841 上司含めてやらかしても降格、減給無いならまだ甘々
>>841 このレスでなんとなくお前がどこの誰か分かった。別に答え合わせしたいわけじゃないからこれ以上詮索しないが、今は隣の芝生も青く見えるだろう。ただ組織もすぐに変わるぜ。
何の利益も生まない金食い虫のツチノコ一味は万事に値する
整理解雇しろ
荒井駅って重工、製鋼で潤ってるのにあんなボロ?
新幹線止まってもエエやろ
>>849 JP姫路駅の乗降客が1日9万人。
それに対して、1日1万人にも満たない荒井駅に新幹線いらないだろ。
通勤時間帯の密集度は姫路を上回って品川駅並
だと思うけど。
最近は時差出社と在宅でだいぶ緩和されてんじゃないの?
wiki みると荒井駅は6500人か。
クルマ通勤が多いんじゃ無い?
火力発電下火で、人員再配置しようってときにそんな人数入れるわけないやろ
なんか新規事業でもすんの?風力?
>>855 事業が失敗したのは彼らのせいではない。
現場で悔しい思いをした人もいれば、その人達の妻や子供もいる。
ネットの秘匿性に甘んじて軽はずみな事を言わない方が良い。
ちなみに、パワー部門も明日は我が身だと思った方が良い。
ひとまず配置転換
この状態が続くようであればリストラもあり得そう
三菱重工ってリストラしたことあんの?
日本企業って簡単にリストラ出来ないイメージ
>>863 出席の給料は事業所の事業収益の係数を反映してなかった?異動する主席は給料上がるやろ。
各部署5人くらい、造船屋、飛行機屋のオッサンがくるのか?
これ辞めるやつ大量に出るんじゃね?
こんな重厚長大に嫌気さすやつ多いやろ
三菱航空機
↓ いまこの辺
MHPS
↓
工場ごと他社に売却
ルールでがんじがらめになっている古臭い業務
リストラのニュースに自分を重ね合わせて不安
理不尽な上司からのプレッシャー
無くても問題なかった仕事を作り出し
何でも自分達のところで判を押さないと承認しないシステムを巧妙に作り
居場所を作って減点主義やりながら大威張り
ここまま重工にいる事のリスクを認識されてるなら
多少の年収減少なんて怖くないかと。
造船はどうせ余ってるのは長崎の人員だろうから長崎のMHPSが吸収するとして
問題は航空の人員よなぁ。。。どこに飛ばされるのやら気の毒だな
>>873 望んで受け入れた人らじゃないし、行った先でハブられたり虐められるんやろな
>>873 近めならフォークリフトだな
人不足だし
>>865 全社的な給料カット、福利厚生カット、大規模な配置転換
この辺のリストラ要件をクリアすれば、合法的に余剰人員を解雇できる
火力が市場的に縮小してるからシェアあげてもトントンだろうな
もともとMHPSが人員整理対象だったのにいつの間にかグループの柱扱いになってるし、造船航空機の人員どうするんだろ
>>854 配置転換なんか面倒くさい事やらずに一度解雇して
派遣会社に入社させ派遣社員として元の職場に派遣させて同じ仕事させればいいだろ。
低賃金で派遣や下請けに何でもかんでも丸投げしても仕事が成り立つ環境を整えてきたんだから。
三菱は人を減らせる、派遣会社は人と派遣先が増える、労働者は仕事を失わないと
皆良い結果になるな。
コロナを口実に歓迎会はやめとこかって空気作らんとwww
おっさんもおっさんで自分が受け入れ先ではど素人で何も期待されてへんの察して歓迎会とか自分から言い出したらあかんで
>>883 プライドだけは超一流の社員様揃い
飛ばされた自覚なんか無いのにそんな常識あると思えんけど
俺は飛行機の設計屋やってたんや
プラントとか泥臭くてやってられへん
使えない粗大ゴミのくせに生意気ではどうしようもないな
職場で全員に無視されて仕事にならず自己都合退職に追い込まれるだろう
辛辣で草
新任の挨拶で一発ギャグかませる余裕のあるおっさん頼むわ。真夏の清涼剤になる。
技術的なことをオマエらから教わった事はほとんどというか、一度もないわ。
逆に教えてやってるぐらい。
何か教えてくれよ。頼むわ。
バブル世代で本当にポンコツ
なやついるよね。
年齢的には部長クラス。
>>886 それも会社の狙いだな
リストラ費用を節約できる、対外的にも自主的に辞めてくれるのが一番良い
ユーザーに転職した人っている?
プラント設計、試運転、工事みたいな全体に絡む仕事やってたらまだなんとか通用するんだろうが、プラントのほんの一部の設計ばかりやってきてそれしか知らないとやっぱ使い物にならんよな?
カナダの航空機メーカー「ボンバルディア」が2500名の削減へ
新型コロナウイルスの感染拡大による影響で航空機の需要が大幅に減少しており、
回復には数年単位の時間を要すると見込むことから、需要に見合った人員体制への合理化が必要と判断
ストレスで飲酒量が増えたんや
休日は朝から深夜まで飲む日も
しんでしまうかもしれへん
1億円で1戸建て買おうと思う
ローン8千万って無謀?
>>893 自称徴用工の弁護士が次の転職先注目してそう
ローンで8千万て月何万の何年ローンなん?聞く前から震えるわ。
日●って拠点閉鎖して大量リストラってニュースなってた場所か?
>>902 岩崎弥太郎をどのくらい尊敬しているか、A4用紙10枚まとめれば、転勤可能だと思います。
パワーはコロナにも景気にも左右されない
安定した稼ぎ頭だね
>>895 40まで借り上げ社宅に住めるからノーダメ
>>911 今まで一度も無い
重工を支え続けてきた
原動機はいままで有望事業とされては来なかった。
あくまでも会社を支える屋台骨であって
飛行機や豪華客船の成功を下支えするという
位置付けな。
オマエら、死にたくならないの?
飛行機も客船も撤退の今
残されたのは原動機しかあるまい
旅客航空機も豪華客船もどちらも最早トップには技術的にも営業的にも
追いつけないのがわかっていて何故今更って時に始めたのやら
松下がパナソニックになって事業所製を止めて没落し
今頃になってやっと中村批判して山下路線に戻ろうとしている時期にドメイン
大赤字垂れ流したツチノコの連中には全員一人一台フォークリフト買わせろ
>>917 なんでそんな酷いこと言う?
MSJ社員を温かく受け入れてあげないと
全社員でビーバーエアコンと通勤用フォークリフト買えば完璧よ
オマエらって失敗しても笑ってごまかせるような低リスクの仕事ばかりしていて
年収いくらもらっているの?
冷熱でもフォークリフトでも開発部隊にいけると思うなよ
良くて営業やw
>>920 入社して10年くらいは、残業せんと普通の生活送れないぐらい低いで。
10年たっても定時ベースだととんでもなく
収入低いよな
>>923 寮暮らしだったら、月3万円くらいで生活送れるだろ。
今回昇給額が改悪されたが。。更なる改悪が心配。職能給や職能給加算とか。。
成績加算額が低空飛行。
同じことを何回もミスばかりしている人が評価されて、ノーミスの人が評価されないとかおかしい。
>>927 チャレンジできる人とできると分かっている事しかしない人。俺なら前者になりたい。
>>928 同じミスをし続けている人はチャレンジしていないし、させられない。
ミスをしてもどうにでもなる仕事だけが割り振られる。
>>923 社外の奴やろ
寮光熱費その他込みで2万もせんのに普通の暮らしができんとかアホかな?
プチ贅沢できるまであるわ
寧ろこの点だけは恵まれとる
この点だけはな
>>930 心配するな。その点もそのうち改悪するから。
アホみたいに残業規制しているのは、三菱航空機の余剰人員を受け入れるための
下地を作るためのものだったのか?
一時は、糞忙しいのに週3日も定時日あったからな。
残業申請しても却下されるし、仕事遅れまくりだけど、膨大な仕事量を前にただ茫然とするしかなかった。
この時は本当に仕事辞めたかったわ。
>>936 ああ、すっげえわかる笑 土触りたいよな
精神的に参ってるから、3ヶ月くらい休職して実家に帰りたいわ
オレの代わりは誰もいないので、有給なんてまったく取れない時期あったわ。
それでいて、週に3日も残業するなだもんな。
こんな基地外なことをやっていたら病気になって当たり前。
電機はすごい会社なんやな
違法な長時間残業を強いられて適応障害を発症
https://mainichi.jp/articles/20161126/k00/00m/040/034000c 「過労死ライン」とされる80時間の2倍に当たる約160時間の残業をした月もあったが、上司の命令で少なく申告させられていた。
「不眠と意欲低下で『早く死んで楽になりたい』『逃げたい』とばかり考えた。
休職期間満了後の今年6月に解雇され、現在はうつ病と診断されて療養中。
本当の残業時間を申告した先輩社員が上司に責される場面を目撃したり、
上司から「言われたことしかできないのか。お前は俺が『死ね』と言ったら死ぬのか」とパワハラを受けたりしたという。
半沢は銀行。下町は重工。
庶民がイヤに感じる会社の
典型は全て三菱系か。
>>942 帝国航空は再生が必要らしいぞ
半沢直樹の銀行モデルはみずほ
帝国航空は日本航空
帝国重工が三菱重工
帝国重工のエンジン部門が糞みたいな扱いだったの思い出すからやめろw
仕事辞めたい人はここなんかに見ずに、転職サイトでも見てて下さい
農業は初期費用かかるからな。
かといって、雇われるのもウザイと思うで。
毎日のように、スカウトメール来てるけど、来ていない無能いるの?
>>949 あれただの宣伝やで
スカウトという名前やけど
>>953
面接官「三菱パワーシステムなんていう会社はネット検索してみましたが、見つかりません」
受験者「新社名をフライングして書いてしまいました。テヘベロ」
面接官「はい、不合格」
履歴書
〇〇年:三菱重工業入社
現 三菱パワーシステムズ在籍 農業学校いって農家になることにする
もう働きたくない
仕事によっては、ストレスが半端ないからな。
ミスしてもどうとでもなる間接部門とかは楽勝だよな。
ここも発電の建設業やから、施工管理とか土建は関係するか
10人に1人が自殺、建設業の死因(日経クロステック)
日経 xTECH 「過労死白書」で浮き彫りになった建設労働者が自殺に追い込まれる原因
「現場監督、技術者の精神障害事案をみると自殺事案が多く、
発症に関与したと考えられるストレス要因は、長時間労働や業務量の変化が多い」――。
ほんまアカンでこの会社。
お偉い主席様が"経験ないから"って拒否した案件が下っ端のワイに頻繁に回ってきてなんとか回さにゃならんし、足下の雑務もこなして少なからず売上に貢献しとんのに…
そこそこ残業して手取り15マソて…
毎月待望の給料日の筈なのに明細見て絶望しとるわ…
何しとるんやワイは…
手取り15万は嘘だろ。
新人でも残業入れて額面30〜35万。
手取りだと25〜30万はもらえるやろ。
他社の知り合いの話やけど
激務主席40代が部長と役員に激怒されて
うつ病休職になったらしいで。
ここはうつ病休職なるようなのは少ないか?
鬱で半年も休めばそのまま二度と姿を見せず退職が多い
何回も休職と復職を繰り返して居座る厚かましい奴もいるが
ああこれ全部他社の話ですよ
>>965 余裕でたくさんいる。
でも、うつ病休職した人は最終的には辞めていく。
辞めない人は単なる仮病。
うつ病で自殺する人もいるから、仮病なんてあんまり言えないんだけどな。
>>965 40前半で首席か?そうならわりと優秀なやつなんじゃないか?40後半ならよくある話。悔しいなら、仕事で見返すしかないな。サラリーマンのルール知らん言える年齢やないで。
自殺って40代〜60代に多いからな
重い責任に耐えかねてうつ病や自殺になるんだろう
日産 最終損益6700億円の赤字見通し
2020年度の業績の見通しについては、6700億円の最終赤字
日産の内田社長は今回の決算発表について、非常に厳しい内容
これは大リストラあるやろな 日産終わったな
日産、中堅社員の一斉流出が始まった…赤字6千億円超、内田社長では再建は絶望的
https://biz-journal.jp/2020/06/post_161267.html 日産元幹部「経営再建は無理」
年明けから、中堅クラスの社員などが相次いで日産を退職しているという
社内は最悪の空気なんやろな
まず、技術を理解出来ない主席が多すぎるんだよ。担当が1から10まで説明させられて、業務の負担が重くなっている。
時には学校の教科書を持ってきて、説明した事もあったわ。結局、理解できたかどうかは不明。
どっかの建設会社では60歳が自殺してたな
定年前に自殺とか
独身だし、適当にプータローしても何とか生活出来るんだけどな。
あとは、世間体だけ。
うつ病で休職は何年できる?
うつ病で会社行けなくなったら
うつ病で休職して何年か働かずして給料貰おうなんて魂胆の人はうつ病に
なんてそもそもならない。
うつ病の人は昼食を食べ終わった後にうつ病の薬を飲んでいるから、判別がつく。
それ以外は、普通の人と何ら違うところがない。たまに机をドンと叩いたりするぐらい。
>>979 昼に錠剤飲んでる上司はうつ病なのか!?
>>980 何の薬飲んでいるか聞いてみろよ。
上司が教えられないと答えたら、うつ病だ。
ひとつ勉強になったな。
>>979 1日1回夜に服用するタイプの薬もあるから、もっといると思うよ。
薬に頼るようになったらおしまい。
会社を退職して休んだ方がいい。
うつ病になると、ある日突然命を絶つこともある。
やめろよ、もうすぐ薬処方してもらうんだからさ、、、、
ツチノコの連中がもう少ししたら行くからそいつらに仕事振れば?
そういや、飛行機に行ってた人が帰ってくるって聞いたわ、早いな
2020年7月30日 ANA大リストラ決行へ
2020年7月29日 日産、反転攻勢の矢先…コロナの打撃、リストラに懸念も
ボーイング社 2400億円余の最終赤字
追加の人員削減などが避けられない状況です。
新型コロナウイルスの感染拡大による航空需要の激減という追い打ちを受け、厳しい経営が続いています。
米航空大手のユナイテッド航空
全従業員の約4割に当たる3万6000人を10月以降に削減する可能性があると社内に通知
新型コロナウイルス感染拡大で旅客需要が長期にわたって低迷することを見据え、大規模なリストラに踏み込む方針
エミレーツ航空が、職員3万人を解雇
エミレーツグループは全社員10万5000人のうち、およそ30パーセントの職員を解雇する予定
トヨタ男性社員の自殺労災認めず
トヨタ自動車の男性社員=当時(40)=が2010年に自殺
訴状によると、男性は1990年にトヨタに入社し、08年4月以降、自動車部品の量産ラインの立ち上げなどに従事。
09年10月ごろうつ病を発症し、10年1月に豊田市内の雑木林で首つり自殺した。
妻側は、上司から支援がないまま一方的に怒鳴られるなどのパワハラを受けたと訴えている。
-curl
lud20250106034533caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/industry/1590247375/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【MHPS】三菱日立パワーシステムズ その17 YouTube動画>3本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【MHPS】三菱日立パワーシステムズ その12
・【MHPS】三菱日立パワーシステムズ その14
・【MHPS】三菱日立パワーシステムズ その11
・【MHPS】三菱日立パワーシステムズ その16 最終回
・【MHPS】三菱日立パワーシステムズ その9
・【日本企業】三菱日立パワー、米国でガスタービン2基受注
・日立製作所・三菱電機製品不買運動スレッド
・六大公害病(中電東電昭和チッソ東芝日立三井三菱
・韓国政府が日立、三菱など日本企業8社から製品購入か 5年間で…
・日立オートモティブシステムズ その6
・日立オートモティブシステムズ その9
・【HISYS】日立システムズ7【おっぱい拝承】
・【HISOLと】日立システムズ part8【目糞鼻糞♪】
・日立システムズ(品公パ)を侮辱する奴は俺が許さん
・【構造改革】日立超LSIシステムズ 3スレ目
・【HISYS(ハイシス)】日立システムズ品質保証本部コロナ対策スレ
・【交通】前の客にぴったり付いて改札スルー、4年間で80万円 キセル疑いで日立システムズ社員の男を書類送検 大阪府警
・【ロイター】三菱電、約200億円でパワー半導体製造拠点新設 シャープから土地など取得 [爆笑ゴリラ★]
・【MHI】三菱重工・グループ その8
・【企業】日立にパワーグリッド事業を売却、ABBが近く合意へ−関係者
・【社名変更】三菱重工、火力発電設備会社の社名「三菱パワー」に
・【白くまくん】日立のエアコン No3 【ステンレス】
・【企業】三菱パワー、欧州で産業用燃料電池納入へ 海外初受注 [田杉山脈★]
・日立、紙パック式スティック掃除機発売 お値段8万2千円
・【銀行】新送金システム国内連合、三菱東京UFJも参加
・【ブラック企業】「365日24時間、死ぬまで働け」 ワタミ・三菱電機・吉本興業・ユニクロ…有名企業パワハラ暴言録 [ボラえもん★]
・【社会】ステルス実証機が納入遅れ…三菱重工、初飛行も延期
・【三菱電機】英配電システム開発企業を買収 [ウラヌス★]
・【ATM等障害】三菱UFJ信託でシステム障害 ATM、ネット使えず
・【社会】三菱UFJ信託銀行でシステム障害 ATMやネットで利用できず [凜★]
・【全銀システム】24時間、他行口座に即時振り込みOK 休日や深夜決済可能 三菱東京UFJなど500行が参加(みずほ銀行を除く)
・日立物流を語ろう その18ぐらい
・【東】日立国際電気 その12【愛宕】
・日立ドキュメントソリューションズ ▲2
・日立のロータリーシェーバーを熱く語るスレッド!!!!4
・▲▲▲MHI 三菱重工業 キャリア採用2010▲▲▲その1
・三菱。住友・三井・トヨタどのグループが最強なの?
・【研修の】日立ソリューションズ55【効果あるの?】 [無断転載禁止]
・三菱自動車株、連日の事実上の「最安値」=燃費不正問題で大幅続落 3日間の下げ幅は360円で不正報道前の19日終値の4割強に達する
・「三菱鉛筆が経営危機に陥ったらどうしますか?」三菱グループ幹部「助ける( ー`дー´)キリッ」
・【ウクライナ外務省】ロシアで営業を続けている日本企業のボイコットを世界に呼びかけ ブリヂストンやヨコハマタイヤ、三菱グループも★2 [スペル魔★]
・三菱UFJニコス総合 Part27
・日立製作所92
・日立製作所99
・日立化成6回目
・日立製作所93
・日立製作所(笑)
・日立建機 part16
・明秀日立高等学校
・三菱電機 Part51
・三菱樹脂 Part2.1
・三菱電機 Part96
・三菱電機 Part64
・三菱自動車期間工
・三菱電機 Part100
・HITACHI Wooo 日立66
・日立、日立物流を売却へ
・日立がPPAP全面禁止へ
・#東京三菱UFJ銀行★2
・日立Astemo株式会社 Part.6
・社日立社会情報サービスってどうよ?
・三菱電機&関連会社への転職
・【岡崎】三菱自動車期間工8
・明秀日立ブルーフェアリーズ
・【三菱】新型デリカ41台目
06:43:37 up 35 days, 7:47, 0 users, load average: 6.45, 37.69, 54.75
in 1.1274230480194 sec
@1.1274230480194@0b7 on 021720
|