分社化されてた頃の造船プラントKPMの人いる?
分社時代の給与水準ってどうだったの?
>>6
ワシ
給与水準や福利厚生は変わらない
寮にも社宅にも入れる
変わるのはボーナスの業績連動額の設定とかで若干変わる可能性がある
住宅ローンが新規の会社扱いで通らないケースもあったとか
分社で何より辛いのは新卒来ないのに、退職者続出で人が足りなくなること
今は一括採用だから分社会社にも振り分けあるだろうけど、今年は志望者少なそうやな 実態変わらず形だけの分社なんてマイナスしかないよな
優秀な人から転職してくし新卒も優秀なのは来なくなるし
>>7
なるほど
これまで他のカンパニーに引っ張ってもらってたけど、単独じゃボーナス厳しいな…
ちな車両 ほんまそれやで
KCMやってんけど
それで仕事回らんくてみんなやめるねん
わしもやめたけどな
バイクの分社で懐かしくて覗いてみた
さよなら車両さん
また合う日まで
忘年会ぐらいは盛大にね
せっかく分社化するなら子会社に決めさせたれ
目先の給料はガッツリ下げて業績上がったら自分たちだけで分け合ったらええやんか
100%子会社だったら親にも相当分いくやろうし
>>13
業績上がったら取り込まれちゃうよ
ボイラプラントみたいに 分社化されるタイミングで鬱の診断書貰ってきたやつが笑いながら休みに入った。
殺意が芽生えましたw
会社も簡単に騙されて休ませるなよな。
車両は日立、近畿、日本に売却やろなそのうち。もう日本でも世界でもペイしない
>>17
日本は結構黒字だったよ
あとは細々とやるんでしょ >>16
積休を使うから有休らしい。
ただでさえ分社化で大変なのに、こんな時に他の足引っ張んじゃねーよ。 >>22
誰のことかわかるけど
あのひとは普段から仕事の量質ともローだから、実害ないんじゃないの?
有給を使い果たしたら健保から基本給の50%が18か月でるよ
だから治療と称した娯楽に走る人もいるよね R2論文免除になったのになんで何回も落とされるんや
インバスケットの成績が悪いからだろ。一定のライン(といってもかなり低いレベル)を
超えてないと上げさせてもらえないよ。3回も落ちる社員は自分の仕事の質や能力を疑った
ほうがいい。だってほとんどの社員がクリアできていることが自分だけできてないんだから。
それって、客観的に見ればこいつ何か問題ありだろって思うわけで。
>>18
じきに売却でしょ。2社分社化はその助走じゃないかな。水素実用化には膨大な投資が要る。利益生むかわからないけど投資せざるを得ない。キャッシュプア企業だから仕方ないよね 「この木なんの木」の歌が頭の中でループしてる
これは集団ストーカーに電波攻撃されてる
主事試験に3回も落ちる人はその先のことを考えた方が良い。
そんな人は受かっても先が無い。
あなたのとこにもいるでしょう、大卒の万年主事w
でも課長以上になる見込みが薄いなら下手に基幹職なるより主事の方がコスパ良いよな
忙しい部署だと基幹職と主事で年収逆転とかあるし
主事なのに基幹職のような仕事をさせられている場合は損
主事なのにつけられる残業時間の上限低すぎて基幹職みたいな働き方してる部署は大損だよな
サビ残多すぎて笑えるわ
無能な主事と有能な主事を見分けることができないのがな
とうとう12/1からの旅費規程の案内があったな。
これからは限度額ギリのホテルに泊まることにする。
>>35
普通にブラック企業
コロナかもっと増えるだろう 組合仕事してないんだから組合費払いたくないんだが
組合抜けれないのほんまクソ
少なくとも組合はあの大量の配布物をPDFにして印刷費の削減はするべきでは
邪魔で仕方ない
そんなことのために数千人から徴収した組合費を浪費されてはたまらない
みんなに知ってもらうために配っているんだと
誰も見てないのにね
貰ったらパスワードだけ写真撮って即刻資源ゴミに出してる
配布物をPDFでやっては?と指摘があったが組合の回答は
現場では見れないから紙で配る
だったような
それなら字義職だけPDFで配って現場だけ紙で配れや
まじで印刷代無駄だよな
こんだけ社員いて誰も文句言わないわけ?
業務中に組合紙見てていいんだっけ?
労組のことよく知らんけどなんか建前有った気がする
そんな組合に不満あったら組合やったらええやん
仕事でも口ばっかなんやろ、どうせ
>>56
昇進の約束された組合幹部さまですか?
こんなとこまでパトロールお疲れさまです 組合無能だからさっさとPDFにしろ
これを議題に上げてなんとしてでも削減すべき
マジで誰も得してない
紙の削減というよりも、タイムリーに届くことを目的としてPDF化してもらいたい
出張旅費の改定とか、会社提案を即日周知して反対の体制を作るべきやろ
今頃騒いでも後の祭り
PDFにしたところでどうせ誰も見ないから関係ない
こんな発想だから主事試験に落ちる
ちなみに主事は日常評価が高くないと通らない
最低3はなければ不合格フラグ立ったままの無理ゲー
今頃騒いでも後の祭り
こんな発想だから会社が落ちる
仕事振られまくり残業しまくりで上司からの評価が高いはずのワイはなんで主事試験3回も落ちるんやろなあ
>>61
俺の上司は、純粋に筆記試験の成績で決まるといってたが、
実際は、落とした奴に恨まれないための方便なんだろうな。 必勝法を言う
改善提案とか代案とかは一切するな
どんな理不尽でもイエスマンになれ
なぜなら評価者の自分の座が危うくなるから
これは日本企業全体に言えること
普段の言動や仕事振りからして、彼は主事になったらグループを牽引してくれるだろうとかそういう期待感がないってことやろ
点数が悪くて3回落ちたと信じるほうがずっと幸せじゃないのか
管理職の冬の賞与はこれの現物支給に決定!
>>50
会社のパソコンでの閲覧も杓子定規に言えば不可
ということは、個人のスマホやタブレットやパソコンで閲覧できるようにすべきだよね
こうなれば現場も関係ない おお
見える 見えるぞ
東芝時計と共に並ぶ川崎時計が…
オールド時計が趣味なんだけど
昔の高級品で裏蓋に東芝とか三菱の勤続褒賞の刻印入ってるのがあるのよ
当時は社員を大切にしてたんだなぁとほっこりする
川崎は見たことないな
当時も現在も社員を大切にしたことなんかないからかな
分社化とか経費削減は仕方ないけど、本社はどんな削減すんのかね?それ相当のこと実行しないと皆納得せんよ
本社さまは年末年始は政府要請により有給取得だそうですよ
本社のおかげで我社もホワイト企業の仲間入りか
誇らしいな
カワる気なんてあるわけない
サキの事など知ったことか!
>>77
ほんと外面だけいい会社。金に糸目付けず外注して自分らは痛みなしかよ。そもそも本社にこんなに人いらんやろ 本社だけじゃなくてもっと効率化できることって多いよな
試しに40代50代の管理職を少しずつ切っていこう
せっかくいいもの作ってるのに爺にお金を吸い取られてちゃもったいないよ
R2試験に3回落ちたワイ、主事補10年目が見えて来た。
>>85
知らんがな
成果主義が加速くるから自己啓発せぇよ さも会社が悪いような態度だけど普通に>>85が劣ってるだけだからな 俺には自虐に見えたけど
会社が悪いと言いたげに見えたならお前自身が会社をよく思ってないんだろう
ワイ叩かれまくりでワロタ…
上司にも後輩にも無能って思われてるんやろなぁ申し訳ないで
>>93
カスは別だけど、色々な人材がいた方が組織としていい
与えられたリソースを適材適所するのは上の仕事。
頑張って! 噂だけど部署で上が詰まってるとちょっと昇進しにくいって聞いたよ
上司と仲悪いとその評価も足引っ張るって聞いた
あんまり落ち込まず近場で相談してみると良いかもこんなとこで愚痴らずに
主事補9年目なら知ってるけど10年は見たことないなあ....
>>97
4回以上試験を受けると、ほぼ能無しの目で見られるから、その仲間にならないようにガンバレ。
技開本以外だと4回以上はほとんどいないから、目立ってしまうのは仕方ない。
うちの4回以上はヤバい奴ばっかりだ。 >>103
各カンパニーは業績応じて人数の枠が決まるから、合格者は変動する。
本社は常に一定評価なのと幹部が多いので、相対評価が他より低くなりがち。 10年位前は技開本がもっとも昇進しやすいといわれていたのだが、180度変わってしまったようだな
技開本(シス技)の昇進試験対策委員会って今はもう無いの?
>>98
なるほど
ここ半年で上が二人も退職した俺はチャンスってわけか >>107
昇進にはチャンスかもだが部署自体に別の問題がないかね 車両こういうのばっかだな
航空はこういう不具合ないけど
この二者は体質の違いによるものなのか
製品固有の設計・製造難度とかの問題なのか
>>110
航空宇宙は客先の品質管理プログラムに従っているから起こらない。
その他はいまさらTQMとか言ってるくらいなので、品質管理の意識などあるはずがない。
TQMって80年代の会社かよ、馬鹿どもが! >>110
個人の印象に過ぎないけど、間接工の人数の差だと思う。
特に生産管理と品証。
単純指標だけど、機会があったら操業あたり間接人員数とか比較してみたいな。
航空宇宙レベルの間接人員養うには車両は利益薄いのでこれどうしようもない。 航空宇宙が逆によその人員でやってけるか考えてみ
他所から見たら余裕過ぎでびびるわ
米国製の部品か
車両かばう訳じゃないけど、米国製の材料を自社で試験にかけたら仕様書にうたうほど性能良くないケースあるし
原因調査結果待ちだわ
>>114
車両のものだけど、一つの車両に品証2人、
生技が構体艤装台車で各1人とかだからね
そら回らんわ 川重のグループ会社なんだけどバイクの社割って一緒?
本体の人はいくら割引されんの?
>>119
一緒。紹介制度じゃなく社割販売の時点で還元する気がない。 グループ会社とかこんないらんやろ。外で稼いでるとこ以外は売ったらいい。おんぶに抱っこでは今は存在価値ない
川崎重工業は24日、原子力事業を来年4月に譲渡することで、原子力関連施設の保守・点検などを手掛けるアトックス(東京)と基本合意したと発表した。川重は、原子力事業からは撤退し、二酸化炭素を利用中に排出しない水素をエネルギーとして利活用する事業に力を入れていく。
川重は1969年に原子力事業を開始。原子力プラントメーカーに蒸気発生器や非常用発電設備などの関連機器を納入してきた。原子力部門の事業規模と譲渡価格は非公表だが、関連従業員は20人程度にとどまるという。人員の転籍は行わず、水素関連事業へ配置転換する。
川重は、受注済みの案件は事業譲渡の対象外とし、完工まで責任を持つと説明している。アトックスに対しては、2023年3月末まで技術支援を行う予定。
新しい社長になってからいろいろ決断早ない?
原子力とか細いけど、車両も二輪も先の伸びがない事業を切る決断は良いと思う
坂出や他の工場閉鎖も早いんやろな
切り売りして目先の利益上げて逃げ切るだけの簡単なお仕事です
決断が早すぎて、またクーデターが起こらなきゃいいんだけど…
前任は、相談役やOBを放出してから新社長に引き継いだ点を評価する。
>>125
ラ◯フ、ベ◯ック、ケイ◯ャリ、◯ートフル、サー◯スと商◯もかな?、たしかに多いな >>137
そうだったのか
デカいこと言うだけの人かと思ってたがちゃんとしてたんだな
何もしなかった、は撤回しとこう 川重サービスっているか?
クソみたいな会社がなんで存在するんだ?
>>132
エロは景気に関係なく売れるで
こちょばしピンポイント責め、略してKPS
俺天才やな 残業規制するなら副業許可して
それか残業ありきの給与体系やめてくれ
船舶だけど
内業ならまだ良いが、外業で個人別作業指示書の運用無理や!!
同じ作業をするにしても、毎回環境が違う、外乱が多い等々で、やる意味を感じない。
「航空宇宙は成功した」って皆口を揃えて言うけど、疑問が残る消化不良な毎日です。
エネルギー様に拾ってもらうんだから文句言わないでほしいなあ
>>125
>>138
子会社の外販率をよく調べてから言うてほしいものだな
販社以外はカンパニーの子会社のほうが酷いぞ 神戸製鋼の5chスレ見てきたけど面白かった。
兵庫県民としては今後は川重とかが頑張ってほしいです。
年末調整やってて思ったんだけどこの会社年収2000万以上いつ行くの?
副業も禁止だし
ディビジョン長本部長クラスで行く?
副業やって事業所得ある奴は自分で確定申告するからわざわざ年末調整で申告しないわな
30FFM、2番艦が先に浸水する始末になって
顔に泥を塗られたMが怒ってるらしいな
各カンパニー毎の冬ボーナスが分かる紙はいつ渡されるの?
島津製作所が中小の病院やクリニック向けに新型コロナウイルスのPCR検査が自動でできる装置を開発し、27日に発売した。
税抜き190万円と先行する他社製品より割安で、規模の小さい施設でも導入しやすくしたという。
装置は幅30センチ、奥行き65センチ、高さ66センチ。同社の試薬キットを使い、唾液(だえき)などの検体をセットすると、装置につないだパソコン画面に結果が表示される。
1度に四つの検体を調べることができ、一つの検体だけなら約90分、4検体同時でも、約2時間で感染の有無がわかる。
1年間で3千台の販売を見込んでいるという。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASNCW56B6NCWPLZB00B.html <<129
決断早いけど、何にも考えずに突っ走っている感じ。本社のスタッフは何やってんの。
>>129について言えば、
坂出は水素船のために今後五年は維持する必要がある >>162
中国の工場で水素船つくったらあかんの?