長野県民に言っても無駄だよ、そういう県民性だから、それより長野県に住んでるの?住んでるなら分かるでしょ
↓
長野県民の性格を肌に感じて今までに思った特徴。
@閉鎖的
A生真面目
B冗談言わない
C酒席が盛り上がらない
D議論好き
E長野県が田舎だと思っていない(気づいてない)
@閉鎖的なところは、派閥を作りたがるというか、新しい人や少し違うタイプの人を誘わない、仲間に入れない。
これについては、どんな場合でも当てはまる。
(飲み会や集まりとかなんでも)
ただ、一度仲間と認められると、お誘いがすごい。
A本当に、悪い意味で糞真面目。
冗談言わない、関西系のノリで冗談飛ばすと、人によっては引く(相手にされない)
基本、早口でまくしたてると硬直する。(ついてこれない)
やたら、理想的(綺麗事)なことばかりを言う。
Bジョークやユーモアと言う考えがない。
ノリノリ関西人は間違いなく、馴染めない。
わたしの知る限り、暗い関西人(控えめな関西人)はすごい馴染む。
CD飲み会は、基本的に座談会の雰囲気。酒が入っているのに会話に張りがない。
基本、理屈的な話題や、悪口や事実関係の報告会みたいな会話が続く。
あと摩訶不思議なのが、「長野県が好き」とか「長野に来て楽しい」という他県からの移住者が多いが、
そう言う他県民は本質的に、上記の長野県民の性格を本質的に備えている。
E長野県は、隣接する県は沢山あるけど、どこも遠くて容易に移動できない。
就職や進学は、引越し前提。
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/14103593749/ 競馬ない、競輪ない、大型ショッピングモールない、店がない(例えば2年前に長野県初の餃子の大将やっと進出した)、遊ぶところがない(他県が遠い)とにかくない物尽くし。