_[お で ん]_
`/\\\\\\\\
//┏\\\\\\\\
γ三ヽLリリリリリリリリリリリリ」
{ニおニ}| ∧,,∧ |
{ニでニ}|(´・ω・)∬∬ お客さん来ないかな…
{ニんニ}|(つ┌───┐
カナブンをコガネムシ
コガネムシをカナブンという人の多さよ
アオドウガネがまた一匹死んでた
立て続けだ
この時期が寿命なのか
アオドウガネ大事に育てるなんて
農家の人から見たら鬼畜にも等しい行為だなw
まあ都市部ならいいだろ
カワイイもんな
アオドウガネが道にいたから踏まれないように持ち帰ってきた
アオドウガネ可愛いじゃん
農家の人はアオドウガネ殺さないでおくれ、保護しに行くから
いつかは死ぬものだよ、仕方がないよ。
お互いちゃんと最後まで世話しような
カブトムシが☆っちゃってゼリー余ったからアオドウガネ飼い始めた
いやー凄いかぶり付きで食うのにエサ全然減らんね
うちのアオドウガネはあまりゼリー食わなかった。
キャベツとかレタス、りんご、梨はよく食った。
2年前のアオドウガネは11月下旬まで生きた。
餌はレタスがメインで、10月頃からはリンゴ、
最後になると昆虫ゼリーしか食わなくなった。
でも最初の頃は昆虫ゼリーなんて見向きもしなかった。
今日死んでるのかと思って、背中をなでなでしてても動かなかった
が、お尻をなでなでしたら動いた
>>16
暖房を使っていなかった頃は、
寒い日はコタツの上(熱が伝わって暖かい)に飼育ケースを置いていた。@東京 アオドウガネがまた一匹死にそう
昨日まで元気だったのに
昨日フタ開けたままで外出しちゃってアオドウガネ3匹脱走しちゃったのよ
今日何となくエサを入れたままケース放置して帰宅したら2匹戻ってエサ食ってたw
何だろうかわいいw
>>22
ケースの中へ飛び込んで戻ったのか、凄いな。
残り1匹はどうなったんだろ。部屋のどこかで隠れてるのか? >>24
最後の一匹はさっき電気スタンドに飛んできた。何だろうこいつら凄くマヌケかわいい アオドウガネとドウガネブイブイ戦わせたらどっち勝つかな
>>27だけど死んでしまった(涙)
夏から飼ってると毎年10月になると死んで逝く(涙) 7月末に家に飛び込んできて以来、
11月下旬まで生きた2年前のアオドウガネは、
特に寒さに強かった個体なのかもしれない。
今年は2匹飼っているけど、肌寒い日は餌を食べないし、
5日間も土に潜ったまま食べなかったり、
2年前のと比べたら元気が無い。
アオドウガネが死に際に卵を生んだ
どうすればいい?
死んだら土に還すようにしている。
「また来年会おうな」って。
クワガタと同じでいいんじゃないのかな
幼虫の餌はマットに野菜のクズを混ぜる人も多いみたいだけど
育てたことないや
うちのシロテン、マットの中でごそごそしててゼリー食べてないなぁ
関東は昨日から夜間は20度切るようになって肌寒くなってきた
ここ数日は、外を歩いても虫の鳴き声がしなくて寂しい
そろそろ霜が降りる寒さになったからなあ
>>37
寒くなったから越冬の準備かも
暑くなると出てくる 今年の夏は全くカナブンに遭遇
しなくて残念だな…触角とあの
くりくりした優しい目が凄く可愛い
アオドウガネが白きょう病で3匹死んだ
死んでから白いものが湧き出てた
同じ袋に入れていた死体は感染してないが、弱った個体が感染しやすいのだろうかか
土とケースを全て変えたから生きてる個体は大丈夫だろう
アパートの明かりに弱ったアオドウガネが集まっててなんか夏の終わりって感じでシミジミしてた
…が視界の隅で盆栽好きな管理人が片っ端からwいやもうこいつら虫の息だから許してあげてw
昔住んでた実家のこと思い出してたら、ふと疑問に思ったんでこいつらの正式名を教えてくれm(__)m
クソブン(その名の通り触ると臭いウンコを垂れ流す)←黒っぽい濃い緑のカナブン
シーブン←白茶色いカナブン(クソブンほどではないがこいつもウンコ出すことがある)
カナブン←こいつが本物?ピカピカ光沢がある緑色。触ってもシッコだけ
ウンコ出すってことは食葉性だから、多分前者2種はカナブン・ハナムグリ類ではないと思う
クソブン→アオドウガネ
シーブン→コフキコガネ
カナブン→カナブンかアオカナブン
じゃないかな?
標高が高いならアオカナブン
>>44
ありがとうございますo(≧▽≦)o挙げて頂いた名前で画像ググったら、その通りでした。
長年の謎(全国で同じ呼び方だと思い込んでたけど地方地方で名前が違うのね)が氷解 シロテンハナムグリとシラホシハナムグリの詳しい見分け方を教えてください
シロテン シラホシ 見分け
とかで検索すると結構出てくるよ。
頭の部分・・・頭楯で見分けるのが簡単ではないだろうか
へこんでたらシロテン
うちのは今日は台風がすぎて暖かいから、ゼリー食べてる
蓋開けたら触角たててこっち見て近づいてくるアオドウガネがいる
飼い主のこと知ってるのかな
シロテンの成虫4匹もらって飼育してたら幼虫が200匹・・・
リュウキュウツヤも増えまくって困る人多いらしいね。
>>31
アオドウガネは、クワガタの発酵マットやら、菌糸カスやらで育つ。
意図して飼育したのも、多頭飼いしたコクワに何故か混じっていたのも、
普通に羽化した。
因みに幼虫は、黄色味強い体色に腹這い歩きだが、
笑えるほど素早く動く。 カブトムシマットから10匹ほど幼虫出てきたから隔離した
少ないマットでも元気いっぱい過ぎ
生命力すげぇな
この子達も幼虫→蛹→成虫の過程踏むの?
>>54
ありがとう
SANKO 育成マット10LをAmazonで買ってしまったが、このマットに入れておけば育つかなあ?
まだ生きてる成虫は消臭くぬぎマットにいる アオドウガネは加温すると年二化に出来るらしい、
あまり良くないことかもしれないけど…。
今年は10月が気温安定してるからかな家もアオドウガネ元気だ
例年だと深夜が毎日寒くて一発永眠なんだけども
アオドウガネが子猫大の大きさだったら頭をナデナデしたい
アオドウガネ、4匹生きてる
昨年は10月初めにはすでに全滅してたが
エサはリンゴのみ
あと幼虫が20匹くらいいる
これ、センチコガネであってる?
オオセンチコガネか迷ってます。
>>64
ただのセンチだね。
オオセンチはもっとツヤがある。 >>65
ありがとうございます。思いっきり手づかみしたけど、後悔はしてません。 アオドウガネがまた死んでしまった (涙)
もうアオドウガネという種の寿命の時期かな?
いやもう11月だから。さすがに大往生でしょ
家のもまだ生きてるけど気温上がらなくなったら即☆るのは間違いない
なんか昼が妙に暖かいんだよなぁこっち
おまえもしかして子供の頃コフキコガネをババアプイとか呼んでた奴か!
成虫アオドウガネ2匹生きてる
幼虫もたぶん生きてる
これの倍いる、マット代もバカにならん。
成虫4匹は健在。
鳥の前に置いたら食べるの?
魚の釣りエサにもなりそう
>>81
釣り餌に向いてるかどうかわからんが、鳥だと確実に喰う。
カラスクラスだとカブトムシの成虫もバリバリ喰うよ。
人間界でも食糧難になれば、貴重なタンパク源としていけるんじゃないかと。 ざっと見て200匹はいるのかな
1週間くらい黒蜜ゼリーだけ食べらせて2,3日エサ抜きで糞と土抜きしたあと
中身押し出して塩胡椒まぶしてパスタソースに使えないかな
手軽に唐揚げとかは普通にいけるだろうね
探偵ナイトスクープで幼虫食べるネタやってた
俺、熱帯魚もやってんだけど、幼虫食べないかな あれだけ多産なら
>>85
シロテンハナムグリが9割、残りはアオドウガネって感じ。 >>87
写真撮ったのが9月21日だから、孵化したのは8月下旬あたりじゃないかな
>>88
50?かな、想定外の数だったんでケースの調達が間に合わずギチギチ状態だった。
追加で大き目のケース2個手に入れて今は大分マシになってる。 シロテンハナムグリの幼虫とカナブンの幼虫って同じ?
>>90
最初はカブト用使ってたけど、売れ残って臭いがキツイのしかなかったから、今はクワガタ用使ってる。
どっちが適してるか正直わからん状態。
>>91
カナブンは越冬しないから中身はちょっと違うだろうが、見た目は似たようなものかと ああアオドウガネの成虫が死んじゃった
もう寿命かな
残り1匹
俺ん家のアオドウガネも11月1日に死んでしまった・・・
あと、ドウガネとアオドウガネは他のコガネムシ類に比べ、フセツ欠け個体が多い気がするけど
何か理由あるのかなあ?
>>95
捕獲した時点で激戦を生き抜いて来てるんじゃね?天敵多いし
2匹生存。こんな長生きするとは。ゼリーが無くなった。今年は使い切ったぞ! >>91
過去ログに
ハナムグリよりカナブンの幼虫の方が毛深いとか
青みがかってるとかカキコしてあった。
>>96
そう。
シロテンというかハナムグリ全般(トラハナムグリ類やヒゲブトハナムグリ除く)と、
カナブン類。 アオドウガネの幼虫って発酵マットいれとけば勝手に来年成虫になる?
>>94
えさは何がいい?
最後のアオドウガネにはリンゴあげてるけど >>97
95で書いた者だけど、確かに天敵は多そうだな。
鳥はもちろん、下手すりゃ大型のカマキリにも捕まりそうだ。
俺がアオドウガネよく採集してたのは、近場の無人駅なんだけど昼間でも駅の中によく這っているヤツが居たな。
でも、無人駅だけあって変人や池沼ぽい人が割りといるから、行かんくなったわwせっかく良い採集場所だったのに
あと、ビロウドコガネ飼育したことある人居る? ナミコガネってナミじゃないよな、
名前を変えて欲しくなる。
>>100
成虫にはリンゴで良いんじゃないかな
うちの幼虫達はマットにくず野菜入れてやるともしゃもしゃ食べてる。 でかいヒキガエルがアオドウガネを補食する瞬間を見たな
幼虫を発酵マットに入れておいたらでかくなってた
発酵マットだけで大丈夫かな?
>>105
うちのシロテンハナムグリはマットのみで成長してる。
ググって見ても同じような感じ。 今年最後のマット交換したが、アオドウガネの成長が今一
個体差が著しいのは餌が合ってないからかも
この前、花の植替えの時に出てきた大量のアオドウガネ幼虫。
いつもなら憎い奴なのですぐ捨てるのだけど
丁度アクティオンのマットを交換した直後でマットが残ってたので
試しに飼ってみるか?と思って投入したら一週間で何故か全滅・・・
コガネムシはカブトマットより園芸用の土のほうがいいかもしれない
マジか
カナブンの幼虫50匹を小ケースに詰め込んでカブトムシ廃マット少量入れて10日くらい糞しか入ってないのに元気に動いてるお
たまにゼリーの食いカス投入して残飯処理させてるけど
ゼリーカップに蛹室作るタフさ
なんなんだこいつらの生命力
都市部の緑地とかで舗装された道の上を背中歩きで横断してるのを見るけどあれシロテン?
成虫だけじゃなく幼虫も移動能力高いんだな
>>102
発生期間が6月だけっていうのが採りずらいよね。
河川にかかる橋の明かりが狙い目なんだけど、
アオドウガネが現われるといなくなるw
>>112
そう、だいたいはシロテン。
ただし都内沿岸部の埋め立て地や、
愛知〜広島の西日本ならシラホシハナムグリの可能性あり。 >>112
頼む・・・安全なところまで助けてやっておくれよ こちらはシラホシで
こちらはシロテンであっているでしょうか?
まったく自信はありませんが… 最後のアオドウガネがついに前足2本以外は4本マヒした。よってバリアフリー体制にしてエサを食いやすくした
…1週間生きてる訳だが凄く強い生き物なんだな
パプキンがフ節全部飛んでそれでも2ヶ月くらい生きてたわ
>>118
ありがとうございます!
中部地方なので、両方見られるのでしょうか >>119
中部なんだー。シロテンよりシラホシの方がちょっと多いかもね。
富山や新潟の日本海側にもいるらしいから。シラホシ。
自分は関東なんだけど・・・
90年代まではシロテンしかいなかった。
でも今は東京沿岸部にシラホシが大増殖していて、
山梨や、千葉県北部にまでシラホシがたまにいる。 コイチャコガネって知ってる人いる?
飼育経験ある方いましたら餌は何をやればいいか等教えていただけると嬉しいです
アオドウガネ2匹生存
でも12月まであと10日もあるんだよなぁ。ちょっと無理っぽい
>>121
成虫越冬と、検索したら出てきたが、どうだか・・・。
広葉樹の葉に6月頃たくさんいるが今の時期はどうなんだろう?
雑木林に普通にいるけど、ゴルフ場の芝に大発生するんだと。
幼虫は他のコガネと同じで腐葉土でいいんじゃないかな?
アオドウガネは成虫越冬しないから、そろそろ寿命だろうね。 >>123
すごいな
自分は最後の一匹がボーベリア菌に侵されて死んじゃった
死体から黄色と白の変なのが生えてきたし
かわいそうに
ボーベリア菌対策はなんとかならないのかな ボーベリア菌って野生時に付くんじゃないの?捕獲時に既に…みたいな。避け様が無い気もする
飼育環境に降って涌くタイプじゃないよね?
胞子自体はどんな環境にも偏在してる
虫が弱ると一気に乗っ取りをかける
たまにカブトムシが白カビまみれで死んでたりしたけどそれだったのかもなぁ
弱って発動なら寿命みたいなもんだな
タコ飼いしてるケースで1頭がそれで死んだからといって立て続けにってことはないから
菌そのものに対して神経質にはならなくていいと思う
>>110だがまだ糞オンリーのケースで生きてるどころか一匹羽化してやがった
なんという生命力
敬意を表して庭の土たっぷり入れてやった アオドウガネが12月と同時に力尽きた。泣ける
思い返すと飼ってて大型甲虫より面白かったわ。四六時中隠れてる訳でもない適度な臆病さといい
エサに貪欲な割にケンカ少なめだったり、ケンカしてもすぐ疲れて並んでエサ食ったり
来年は早めに飼い始めようと思う
最近はもうマットから出てこない成虫のエサをたまに変えるのみ
12月までアオドウガネ生きるってすごいね
11月でもすごいと思う
子供の頃森で弱っているカナブンを拾って帰ってカブトムシのゼリーで看病してやった
二日ぐらいして栄養のある食事をしたせいかカナブンは元気になった
そのまま飼おうと思っていたが親から気持ち悪いから捨ててきなさいと言われ泣く泣く
元の森に放した
これが27年前の話
今年の春に趣味で園芸をやっているので堆肥作りのために落ち葉を拾いに森に行った
その時特に何もしていないのにスズメバチに追いかけまわされた
刺されると思った瞬間スズメバチに突進する影が
カナブンだった
さすがにあの時のカナブンだとは思わないが俺と別れた後幸せに結婚し子供や孫に恵まれ
俺との出会いを一家団欒の時に話してくれていたんだと思う
そうやって育ったカナブンが俺を助けてくれたんだと信じている
>>133
いい話だな
リビングの成虫達は一日一回は出てきてゼリー食ってるみたいだが、
玄関の幼虫達は半冬眠状態みたいで動きがない アオドウガネ、一匹ついに力尽きる。
まあまあ食欲はあったけど、
土へ潜らなくなっていたのが寿命のサインだったのか。
そして残りは一匹。
動かなくなった仲間を横目に、何故か久々に食欲旺盛になっている。
庭の植木鉢にアオドウガネの幼虫3、4匹放ったんだけど植えてある植物が枯れてきた
もしかして自分のせいか?
幼虫に根っこをバリバリムシャムシャされてるな、
自爆だよ、それ。
やっぱり?
根を食うのは知ってたけど放り込む時にそこまで気が回らなかったんだよな
ものすごい後悔してる
すっかりアオドウスレと化してるなw
まあすごく身近な虫で楽しめるってのも悪くないが。
ケース小さめでも伸び伸び、街灯に集まる、いくらでもいる、何でも食べる
と気楽に飼えるからなぁ
つうかカナブンとかって減ってない?ちなみに関東住み
大阪で徒歩二十分程で緑地公園の雑木林なんだが、10年前は家の前にある公園にのたった1本の広葉樹にカミキリやらカナブンやらハナムグリがワラワラ集まってたが、ここ数年は一匹もその公園で見ていない
アオカナブンは激レアになりつつあるな、
前まで採れたとこでも2年前から
全く見かけなくなった。
ダイコクコガネが樹液に集まるタイプだったら、
もっと人気出たよね。
>>144
関西で公園で樹液の出す木は、アキニレというイメージがあるけど。
もしくはタブノキ?
>>145
大阪の能勢あたりは減ったと聞くね。
もしくはあそこら辺はもともと少なかったか。
>>147
じゅうぶん人気あるよ。
熊本県じゃ採集禁止になったぐらいだからね。
糞虫って言っても明かりに飛んでくるし。 最期の一匹(成虫)、キュウリに口を付けたまま動かなくなる。
ここ1週間ほど何も食べれない状態。
数日間、土にも潜っていなかった。
年を越すのは無理だったか。
>>151
これすごいな 任天堂のキャラクターみたい ハナムグリが越冬中のケースに黒くて細長い、1mm程度のダニ?が発生してた・・・
うーん越冬中にマット交換するべきかどうか迷う
>>154
線虫じゃないの?
虫には影響ないと思うけど、放っておくとコバエみたいのが湧くんだよな
頻繁に開けないのであれば不織布でカバーしとけばおk 今年は、リュウキュウツヤがハッチしてくるはずと信じたい
日本のカナブン、ハナムグリはノコギリみたいに休眠入れて二、三年かかるのか…?
都内産リュウキュウツヤ
今年はさすがにもう発生しないかな?
一昨年かその前ぐらいから都内の一部で見られるようになって
去年はだいぶ減ってきてるという話を聞いたので
今年はさすがにもう出ないんじゃないかとおもった
都内臨海部はリュウキュウツヤより
シラホシの方が増殖が凄まじいよね。
あと、ナミハナムグリも。
さすがに減る事はないと思うけど。
八丈島の方はものすごい数がいるらしい>>159 去年の夏に目黒区で銀緑のハナムグリを捕まえたことがあったけど、
もしかしてあれはリュウキュウだったのかな
やけに銀緑の強いシロテンだなあとは思ったが、色彩は個体差が大きいと
聞いて納得してた
目黒区と大田区が目撃例多いという話だからそうかもな
東京の臨海部にナミハナいるの?、
ある程度自然が残ってるとこじゃなきゃダメかと思ってた。
近所の公園(都会にある)で一回だけナミコガネ採れたことある、
春先に花壇の土を入れ替えてた年だから偶産だったんだろうなあ。
質問させてください。子供(4)が公園の砂場で何かの幼虫を取ってきた。
調べたらカナブンかドウガネブイブイだと思うんですが、
虫かごにその公園の砂と幼虫を入れて子供が成虫になるの楽しみしてる。
もう死んでると思ってたんだけど、砂の中で移動してて少し大きくなってた。
なんにも世話してないんですが、このまま放置しとけば勝手に成虫になって
出てくるんでしょうか?
幼虫を土の中から取り出してみて、背中で歩いたらカナブンの仲間、脚で歩いたらドウガネブイブイの仲間
どっちも腐葉土や堆肥を食べるよ
砂場の砂じゃ餌不足だと思うから、公園の端っこの落ち葉溜まりの土や園芸用の腐葉土でもあったら入れてあげて
本当に砂なら、捕まえたところに何か植物が植わってたんじゃないだろうか
幼虫が植物の根を食べるタイプなら、住みかが腐植質である必要はないし
ただ、自分は砂の中で見たことが無い。せいぜい土の中までだな
コガネムシの仲間が砂場の砂を食べて育つことはないと思うので、
成虫にしたければホームセンターでカブトムシの幼虫用のマットを買って来るか、
植木鉢に放り込む(植木を枯らす覚悟で)と良いかもね
とりあえず画像が見たいわ。勿論砂付きで
>>168
すごい、その見分け方初めて知りました。私は虫苦手なので、、子供が遊んでたら見て見ます。
砂場と言ってもかなり広範囲な砂場で、半分土のような、、取ってきたその場所の砂?も
サラサラの砂という感じではなく茶色く見た目土っぽいです。
>>169
上にも書きましたが、砂場といっても砂というより土っぽいもので、幼虫は取ってきたもの以外にも数匹いました。
もし土がOKだとしたら、虫かごこのまま放置でいいんでしょうか?
画像のUPの仕方がわかりません、すみません。。 網戸に引っ付いた小さ目なコガネムシを飼おうかとググって種類調べてみた
…スジコガネ周りって色々紛らわしくてめんどくさいと判明、即逃がしたw
>>170
コガネムシの場合なら野菜のクズ、
キャベツとか人参の皮を細かく刻んで土に混ぜればそれがエサになりますよ、
判別してちゃんと育ててあげれば成虫になると思うのでがんばってください! なぜ、大地震や911は「46分」に起きるのか?
「46分」に起こされているからと考えるのが順当でしょう。
http://richard koshimizu.at.webry.info/201404/article_243.html
とんでもな情報です。 ちょっとだけ気にしておいて下さい。
衛星放送の「WOWOW 」の5月11日の午後17:00〜18:00の欄を 検索してください。
なんと「不思議の国のアリス」5月11日午後17時46分です。エコノミストのあの女の子はアリスだったのでしょうか。
http://richardko shimizu.at.webry.info/201505/article_38.html
世界のエリートと直接繋がりのある週刊エコノミストの表紙が気になります。
右下に11.3(3月11日)とその左横に11.5(5月11日)と書かれています。
左下の地球儀の中の日本地図が変だそうです。ふむ。近畿地方がない。
http://mizu8882.blog.fc2.com/blog-entry-457.html
ネパール地震と311
日本時間3時11分に発生した。地震波形が爆発型である。スパイクが2連発。
http://richardko shimizu.at.webry.info/201504/article_162.html >>173
今の時期の話だったらヒラタアオコガネかねー
小さいし >>176
何となくヒメスジコガネかなぁと思って放したわ。そうかヒラタアオコガネの方があり得るね
いやぁみんな緑でデザインも一緒なのに食い物別々とかw 昨日有給でサイクリングしていたらクロハナムグリっぽいの飛んでた
引き返して確認しようとしたらもういなかったぜ
なんか昔は顔にぶつかるくらいハナムグリがいた気がするんだが今は全然いないな
ふと探してみると虫が全くいなくて驚愕の埼玉
花壇が多い団地近くなんでうちは結構見るな
ベランダで飼育してるんだけど、最近ケースにタカラダニがよく入ってくる
見てると赤くて綺麗なんだけど部屋に入ってくると困るから見かけたら駆除してる
>>180
夏になれば荒川土手でアホほど飛んでますよ 猿のうんこにオオセンチとエンマコガネが大量に群がってたわ
>>183
地域はどこですか?あと標高?
オオセンチ取りたいんです >>184
詳細は控えるが神奈川
標高は200〜300くらいだと思う オオセンチのフン抜きって3日くらいやればいいのかな
>>185
ありがとう 神奈川に住んでるんで山の方を徘徊してみる くそ。どうやら近所の生垣や花壇に今年は大規模に殺虫剤撒いたらしい
飛来アオドウガネ減るなぁ
バラ育ててる人ってコガネムシだけじゃなくてハナムグリも容赦なく殺すよね。
いいとも悪いとも言えないが、嬉々としてブログに踏み殺してます!
とか書いてると見ててつらいわ。
アオドウガネが一匹孵化してた。
シロテンハナムグリもそろそろか?
腹上死してる奴がいた
隣にもう2ペアいるんだけどこの種腹上死デフォなの?
カナブン初見、
公園改修されてから激減して細々と
生きてるようだから採集はしない。
太い木が伐採されるとカナブンにはきついな。
凄いデカいハナムグリが飛んでるなと追いかけてみたらカブトムシ♀だった
昼に飛ぶなよw
やっぱり都内にリュウキュウツヤいるんだな・・・
しかもシロテンやシラホシよりずっとたくさんいた
>>200
ハナムグリ類ではデカイからビックリするよね? 国産オオチャイロハナムグリの蛹の期間もしくは蛹室を作ってから羽化までの
期間をご存じの方がいましたら教えてください。
すいません、カナブンが怖くて嫌いで仕方ないんですが、追い払ったり殺すまではしないので弱らせるいい方法があったら教えてください・・・
昨日青いカナブン採った
シャイダーみたいでカッコイイ
カナブン採集ハマりそー
シロテンハナムグリがフセツ掛けまくり脚5本でひっくり返って落ちてたので看取るつもりで飼い始め…
…今日で二週間。今もゼリー食っててなんか騙された気分
4年前を最後にアオカナブン見かけなくなった、
まだいるとこうらやましいな。
今年初物のアオドウガネ捕獲w俺のオンシーズンついに開幕
>>206が保護して大事しているから生気を取り戻したんだよ
騙された言うなw
そちらの気も知らずのんきにゼリームシャムシャしてるところを想像した
何かかわいいなw そのシロテン最近ブンブン暴れる様になりまして…フセツ3本で器用にワンダリングとか
全く何に襲われて満身創痍だったのか問いただしたい
クロカナブン狙いなんだが、出てくるのは晩夏だから流石にまだ早すぎるよな
繁殖はどうなのかな>クロカナブン
普通カナブンはアホみたいに子供産まれたけど、アオカナブンは全くとれなかった
アオカナブンは温度だと思う
クロカナブンは普通のカブトマットで産むみたい
>>215
温度かあ…一応28℃でエアコンかけてあったんだけど、そんな温度じゃぜんぜんダメだったんだなw
カブトマットで普通の管理で繁殖できるんなら朝鮮してみたいな>クロカナブン
遠目にはゴキにも見えるアレがプラケの中にワンサカいたら、さぞやキモカワイイだろう クロカナは幼虫期間めちゃくちゃ長いって聞いたけどどうなんだろう
何となく最近レアになりつつあるドウガネブイブイを外灯で見た。まだ生息してたかw
こふきこがね、またの名をシュウシュウ!
こふき「なんでシュウシュウなんじゃ〜い!」
おじいちゃん「シュウシュウよ、なんぜお前はそんなにかわいい顔をしとるんじゃ?」
こふき「シュー シュー…」
>>218
クソブンってレア? 掴むとくそ垂れるので大阪ではくそブン。もっとも仲間うちでは
しょんべん扱いて逃げるのでカブトのことをオオクソブンと言っていたけどね。 シロテンはどこでもいるけど、シラホシは少ないで。あとキョウトアオな。けど、案外ハナムグリの同定って難しいんだよね。
なぜか東京港周辺はシロテンとシラホシが半々な上にどこから侵入したかリュウキュウツヤが大増殖してる
ナミハナムグリやコアオハナムグリもたくさんいたね
>>224
ブルーや真っ黒、ワインレッド、パープル、普通種カナブンとは思えない綺麗なの居るよ
青カナブンの真っ赤な個体も綺麗だった オークションで売れると思って黒カナブンと青カナブンを各10匹ほど捕まえてきたけど
入札全く無いな…
先日クロカナブンをゲットした
交尾は確認したが、産卵までいけるかな
クロカナブンって、県によっては絶滅危惧種に指定されているらしいな
当方福岡だけどちらほら見る程度
クロカナブンの光沢は
ビニールコーティングのような不自然さで
甲虫としても異質だ
近所じゃクロカナブンもアオカナブンも普通種なんだが見かけるとなんか嬉しいな
あと、久しぶりにアカマダラコガネ見つけた
メスだから産卵セット組んでみたわ
>>229
クロカナブンの産卵は簡単だけど成虫に持って行くまでが大変だったぞ 今年初めてクロカナブンをブリード、幼虫確保したけど、羽化までもっていけるか不安だわ。
温度管理下でも羽化まで2年ぐらいかかるって言うし・・・
カナブン同様、繭作るときはマットの水分少なくした方がいいのかな?
クロカナブン以外では今年はコガネムシに初挑戦。
ググったところ、こいつらは植物の根を食べるとある。
マットのみでは羽化まで持っていくのは難しいかな?
子供の頃シロスジコガネを見つけ飼っていたが餌が分からず死なせてしまった
現在絶滅危惧種になっているとは知らなかった
>>237
コガネムシに関しちゃ、うちはマットだけで大丈夫でしたよ。
心配なら野菜くずを混ぜてあげると良いかも。
さっき虫部屋掃除してたら既に数匹孵化してた。
幼虫専用のケースに移したけど何の幼虫かは不明。 アオドウガネ、かなり前に除草剤が撒かれた後の公園で沢山の死体を見かけたわ
一般的には害虫なんだけど、甲斐甲斐しく面倒見てくれるこのスレの住人に出会った
個体は幸せ者だな
今年はアオドウガネ全く駄目だわ。夜暑すぎて早朝外灯に落ちてるのはみんな死んでる
だから今いるのは6月終わりに飼い始めた老兵のみ
今年は年明けチャレンジは無理かも
今日アオドウガネ飼い始めました!
なにか、アドバイスあったら、お願いします!
死なせたくはないので…
ナガチャって1cmくらいの茶色いコガネムシか
夜に沢山の数が公園の植え込み近くを飛びまくってるの見た事あるわ
ドウガネ飼っている人に
家庭菜園で、マシュマロウというハーブ育ているんだけど
今年の初夏ぐらいから朝になると若葉のいいところが
食べられていて、ネキリムシとかヨトウムシにでも食われた
のかなと、木の根元を掘ってみても一切それらしき生き物が
いないので不思議だったんです
で、いろいろ思案していても、原因が見つけられなかった
のですが、たまたま夜明け頃(4時くらい)にマシュマロウを
見たら、ドウガネがムシャムシャ葉っぱを食べているではないですか
ここのスレでは不適切なレスですが、にっくきドウガネ見つけた
という感じです
それを、数日続けて何匹か取ったので、ドウガネは結構好んで
マシュマロウの葉っぱ食べているかも、もし良かったらマシュ
マロウ育ててみては?
ナガチャっていつ見ても瀕死みたいなとろくさい動き方だよね
あんなのでよく繁栄できてるな…鳥が喰ったら不味いのかな
ナガチャって6月ごろ大量発生して交尾中に腹上死してるやつか
小学生の時、ナガチャをタテヅノカブトとかいって、よく捕まえてたわwww
ドウガネブイブイ見なくなったな
20年前はかなり見かけたのに
コフキコガネって赤ちゃんのようなねぎのような臭いするよな?
何故誰も指摘しないのか
カブトムシは臭い。カナブンは臭くないがドウガネブイブイ(糞ブン)と混同しているヤシがいる。特に臭くもないが。
アオドウガネもつかむと糞をたれる。
初カキコです。
アオドウガネを飼育している方に聞きたいのですが、最近夜になっても土から出てきません。掘り返して見た時は元気でした。何が原因でしょうか?
長文すみません。
いつ捕ったか、どんなケース環境かが分からないと何とも
まぁ寿命が近くなると隠れっぱなしになりがちだから衰弱始まってるんじゃ?
>>264
捕まえたのは7月の中旬辺りですね、
マットは発酵土?なる物を使ってます。
エサには市販の果物昆虫ゼリーと、バナナをあげてます。 >>265
個人的にはアオドウガネの飼育寿命は二ヶ月弱だと思ってる
俺の最長は三ヶ月だけど保温とか特別な事はしてなくてたまたまなだけだから参考になるかは微妙
その飼育期間なら潜りっぱなしはおそらく寿命から来る衰弱。十分長生きしたと思うよ 東京居た頃アホみたいに沢山居た記憶があるけど
わざわざアオドウガネ飼育する人結構いるんだな
確かに可愛いけど、カブトマットで累代できるのかね?
>>266
寿命でしたか....
ゆっくり看取ってやろうと思います。
アドバイス下さった方々、ありがとうございました。 >>266
寿命でしたか....
ゆっくり看取ってやろうと思います。
アドバイス下さった方々、ありがとうございました。 うちのアオカナブンがパインチップで飼育してるのに、
ポコンと卵産みおった。
産卵用のマットじゃなくても産むときは産むんだね。
鑑定お願いします
春ごろ庭の土中にいた幼虫を育てていたのですが蛹化しません
適当にクワガタと同じくち木マットに入れていたのですが今でも生きています
体長4cmくらいで背面歩行はせずに普通に腹ばいで歩きます
これは何の幼虫でしょうか?もし根喰いの虫の場合なにを与えればいいでしょうか?
>>271
すみません自己レスです。鑑定願いとりさげます
スレ熟読したら全部答え書いてありました
根食いの場合は野菜くずでいいみたいですね
マットも腐葉土のほうがいいみたいなので週末入れ替えてみます ちょっと待った
頭がコガネ系じゃないように見える
幼虫のケツをUPしてくれ
>>273
たぶん私宛ですよね?レスありがとうございます
土入れ替えついでに尻の写真撮ろうと思ったのですが
瓶壁面に蛹室作ってひっくり返ったまま動かなくなってしまいました
先週時点でかなり黄色かったのと糞を全部排出してお尻が白いので
前蛹状態に入ってしまった感じです。なので掘り返すのはやめておきました
今の状態は穴が小さく写真がうまく取れないので
前回撮ったなかで尻がなんとか映っているものをアップしました
あとすみません情報訂正です
前回4cmと書いてしまいましたが、あらためて蓋の大きさと比較した感じ
一番伸びた状態で3cmくらいでした。申し訳ありません
頭がコガネ系じゃないとのことですが、確かに頭がデカめで両端にある
オレンジの印が薄いので変ですよね。自分なりにググってみたところ
http://www1.kamakuranet.ne.jp/kuwa/beet3/photo-aodou.htm
こちらのサイトさんのアオドウガネなのかと思いますがどうでしょうか?
家は東京立川市なのですが、昭和記念公園が近いせいか
夏場は結構コガネ系やハナムグリが飛んできます なんだ3センチか
カナブンじゃないコガネ系にしては4センチはでかいから別の虫かもと思ったが
その大きさならコガネ系だろうね、ケツもコガネムシ科の形だし
ここ数年ドウガネブイブイはマジで見なくなったな
アオドウガネと関係があるらしいが
>>276
やっぱりコガネ系ですか。大きさ適当に書いてしまい申し訳ないです
>>277
wiki見たら南のほうの種でブイブイ駆逐しちゃってるみたいですね
うちのほうでもブイブイは見ないのでかなり減っちゃってるんでしょうね
しかし今頃蛹室作りだすとは…羽化せず越冬してくれることを祈るばかり アオドウガネが卵産んでました..
羽化させるのに必要なものとかありますかね?
この時間になるとカナブンがブーンって部屋入ってくる
外のキイロスズメバチと羽音が似ててビビるからやめてくれ
壁にぶつかってボテッと落ちる音聞いてカナブンだなと安心するけど
>>279
野菜クズ入れるといいらしいけど腐葉土だけでもいけなくはないとか
根食いだから入れる野菜くずはニンジンや大根がいいんじゃないかな(適当) 意識してブリードした事は無いんだけどカブト幼虫のケースからシレッと羽化して来た事ならある
この秋は寒いわ雨は降るわで、ムネアカセンチを拾える夜がなかなか無い…
街灯でアオドウガネ大量に発見。ちょっと暖かくなると出るなw
数匹持ち帰りケースに入れようとしたら飼育組も活発にエサ食ってた。ちょっと暖かくなると(ry
アオドウガネ、もう窓に突っ込んでこなくなったな
8月末まで電気つけてると、飛んできてコツコツ窓にぶつかってたんだが
大人になってからドウガネブイブイの良さに気付いた。
今夜7時頃、住居侵入の容疑で自称造園業
金青銅容疑者を現行犯逮捕しました
金容疑者は取り調べに対し、差し出された食事を
黙々と食べ続けるも依然黙秘しており動機は不明です
明日早朝には釈放される模様です
>>294
6月と9月に家の前で、たまに見掛けますよ。
@横浜市内 シロテンハナムグリが潜りっぱなしになりつつあって越冬したいのか弱ってるのか判断不能
コクワ用の越冬準備ケースがあるんだけどそこに入れとけば大丈夫?
ハナムグリスキーの先輩諸氏に教えていただきたい。
画像はおそらくコアオハナムグリなんだけど、
前肢の左右で長さが合わない。
最初は右前肢の符節欠けかと思ったんだが、
よく見ると爪はついている。
これって奇形なんだろうか? 幼虫時の脚先欠けが原因と言われている
節足動物の脚欠けは脱皮時に少しずつ再生するけど、
昆虫の場合、生涯脱皮し続ける甲殻類と違って脱皮回数が少ないので
成虫時に脚先が小さいままになる
シロテンハナムグリで見たことあるよ同じようなの
飼ってるクワガタもたまにこういうのが羽化してくる
>>298
すみません、初めて見たのでわからなくて質問しました。
>>299
うおお詳しい。
よくわかりました。
ありがとうございます。
たまにあることなんですね。 クロカナブン♀がマットに潜りっぱなしになった
産卵しているのか、そのままマットの中で死んでしまったのか
アオドウガネが針葉樹マットに産卵したwしかもチビニョロも発見
廃品処理でちょっとクワマット混ぜただけで生むのか…強すぎる
そりゃあ農家のみなさん頭抱える訳だ
産卵は10月に済ませて幼虫も取った余生モードのアオドウガネ♀がいるんだけど
最近潜りっぱなしだったから力尽きたと思ったら今日這い出してゼリーがっついてた
いや…まさかとは思うけど産んでないだろうなw
>>302
幼虫はブルーベリーの細根喜んで食べるぞ。
当方ではオルトランやダイアジノン5をあげている もう一度故郷の花に潜りたい、
ハナムグリは最後にそのようなことを思うという。
我が家の二匹のシロテンは越冬だか力尽きたか分からない状態で停止中
なんせ採集個体だから春にならないとなんとも
クロハナムグリはもう一度飼育してみたい、
マットが外れでF2で絶えた(マットの色と匂いがいつもと違う時点で使用しなきゃ良かったと後悔)。
リュウキュウツヤ成虫がある日を境にパタっと全滅した
暖房部屋だから温度ってことはないけど何かしら酸欠でも起きたのだろうか
>>314
法的にも技術的にも問題ないのでは?
なんか良いにおいがするらしいね 市町村単位で採集禁止になってるところあったかもしれない
本土ので一番美麗な種類ってムラサキツヤ?、ミヤマオオ?。
>>313
リュウキュウツヤは越冬しないからでは?
>>314
クワガタ用のマットで飼えるはず。
卵〜羽化まで約2年とのこと。
>>316
珍品だが、そこまでのレベルではないよ。
>>317
自分は赤紫で安定しているムラサキツヤに1票!
ミヤマオオの場合、基本の赤銅色型はツヤが鈍い。
ただ、稀に緑型と赤紫型があって
それはツヤがあってキレイ! 去年の夏に生まれたクロカナブンの幼虫
約半年ぶりにマット交換しようと思ってひっくり返したら、結構な数の繭玉が出てきた
成虫になるまで二年かかると聞いていたのだが…
飼育下だと1年あるある
クロカナブンいいなあ
8月下旬から1つの木に1〜2匹いる感じ
取り締まるのいいけどちゃんと研究所で累代飼育とかまでやってほしいわ
そんで24時間ストリーミング配信してくださいお願いします
ナミ、アオ、コアオ、クロといった等訪花性ハナムグリを全然見つけられません・・・
せめてナミハナムグリだけでも安定して採集できる場所が近辺にないものか・・・
質問なのですが、リュウキュウツヤハナムグリって成虫寿命どれくらいなんでしょうか?
トウネズミモチがあれば都市部でも大量に花に集まってるよ
だいたい6〜7月くらいがシーズン
リュウキュウツヤ(東京産)は夏が終わったら全部死んだ
トベラの花にコアオがたくさん集まってるの見たことある、クロはアザミにいた。
スジコガネがベランダの植木に。かわいいw
我が家のシロテンハナムグリも無事越冬したし何か捕りにいくかなぁ
>>49
シロテンはよく見かけるけどシラホシはあまりいないよね >>337
シラホシはシロテンよりは局所的ですよね。
ウチの近所の樹液酒場にはカブ、コクワ、シロテン、カナブンという常連と肩を並べて大量発生します。
しかし、ヨツボシケシキスイが毎年1匹も見られないという変な樹液酒場ですがw
今日、シラホシ (F1) が羽化してました (^^)
越冬させ、餌もそこそこ食べさせていたので、シラホシにしてはなかなか存在感あるサイズ! こっちはほとんどシロテン、
ごくたまにシラホシもいる。
でも一番欲しいのはキョウトアオ。
今朝ケースを覗いたら1匹成虫が土の上に出てきてた
何度やってもその種類とかそのシーズンでの最初の1匹の羽化を確認した時はやっぱり嬉しいね
クロカナブンいいなぁ・・・
去年はカナブン、クロカナブン、アオカナブンをブリったが、アオカナブンは温度管理ミスで蒸発・・・
カナブン、クロカナブンはラベリングを忘れてごちゃごちゃになってしまったけど・・・クロカナブン羽化してほしい
河川敷で探したらナミハナムグリが採れた、短時間で6匹採れたから粘れば20くらいは採れたかもしれないな。
アオハナムグリが欲しかったけどまあいいや。
去年の夏、池尻大橋で捕まえたリュウキュウツヤの子供が、5月以降羽化してきた
綺麗な虫(宇宙刑事のコンバットスーツみたい)なので飼育を続けたいが、
この仲間は近親交配って大丈夫?
F2〜F3くらいまでは問題ない
飛翔性の強い虫だから累代障害は出やすそうだけど
都内に定着できるぐらいだから他のハナムグリよりは累代障害に強い方だと思う
産卵数が極端に下がったらまた屋外で調達してくればいいよ
いるところに行けば大量にいるし
20匹くらいいるアオドウガネの半数が羽化して残りも蛹になった
羽化組が一週間出てこないけどこんな小さな種でも後食開始までそれなりに長いのな
なんか感心した
樹液で採ったセンチコガネを飼ってるけど調べたら寿命が1ヶ月
カブトムシくらいは生きると思ってたけどどうしたものか
しかしかわいいし美しいしたまらんw
普通に昆虫ゼリー食ってるからこのままいきます
人糞で飼ってみたいならセンチ分けてあげるよ
紫色がきれいだよ
>>347
ありがとう。カブトムシなんかはF2〜F3辺りで問題が出るって聞いていたので気になって訊いてみた。 アフリカ産ハナムグリはF1で買って三代目のときに小さいメスばっかりになったりした
リュウキュウツヤを7年累代してるけど今のところまだ大丈夫だよ、
もっとも成虫になるまで1年半かかってるから累代重ねるペースが遅いけど。冬場保温した方が良さそうだよね。
今日仕事の帰りにバス停でバス待ってたら、俺のズボンをカナブンさんが登ってきた。捕まえてひっくり返したらじたばたして可愛かった(´∀`)
カナブンはジタバタ暴れるんだよね
一方、シロテンとかリュウキュウツヤとかハナムグリは手足を縮めて死んだフリする
よく似た虫なのに、この習性の差はどこから生じるんだろう
部屋に闖入してきたコクロコガネムシ 東北南部
アジサイにたくさん来てたので確認したけどコアオがほとんど、
わずかにナミハナもいた。
クロハナムグリはなかなか見つからんね。
さっきゴミ出しに行って帰ってきたらいつの間にかコガネムシ君が肩の上に乗っかっていた。今は畳の上に下ろしてあげて様子見てるんだが、触ったら少し動くが触らないとじーっとしてて動かない。休憩してるのかな?
コガネムシ捕まえて瓶に土と一緒に入れてたら閉じ込められてるの理解してるっぽいけどどういう仕組みなのかな?
マメやスジコガネ類でも高確率でリンゴは食うからやってみ
で、食わないなら逃がせw
雑多で紛らわしいコガネムシの食い物探しは大変だぞ
>>364
飛ばないとかそういう話?
カブトムシでもフタ開けたらやたら飛ぶとかはあるから空間把握はしてるかも 知人にカブトムシの幼虫とカナブンの幼虫をもらい育てた結果
カナブンと言われた方がカナブンではなくアオハナムグリでした。
(殻に入っていたのを気づかず少しだけ割ってしまい中が見えた)
生きていてもう体は出来ている感じなので放置すれば出てくるかなと思うのですが、
飼育方法は、個別にしてカブトムシと同じでいいんでしょうか?
殻って土繭のだよね?、土繭割ってしまうと羽化不全になりやすいよ、まあちょっと覗き穴開けたくらいなら大丈夫なんだけど…、割るのはまずいっす。
成虫も過密にしなきゃ複数頭飼いにして大丈夫だよ。
>>370
幸い体は出来ていたようで、放置しておいたら無事自力で出てました、レスありがとうございます。
アオハナムグリは1匹だけです。カブトムシと別にして飼った方がいいですよね、
ケースは別にしカブトムシと同じ土に木と昆虫ゼリーを入れておけば飼えますかね? 横からだけど全くカブトと同じでOK
隠れるマットと転倒防止(カブト程は気をつかわなくて大丈夫)さえしておけば問題ない
コガネムシ4匹捕まえて虫かごに土と葉っぱ入れて飼育してたけど最初に捕まえたやつだけエサ食わないで死んじゃった....
なにがいけなかったんだろう...
それを言い出したら人を刺す害虫であるミツバチを放し飼いにしている養蜂家は全員廃業しなきゃならないし
猫は糞を撒き散らす害獣だから猫を飼うのも禁止だな
バラを傷つけるという理由でコガネムシやハナムグリが駆除されるのであれば
愛好家にとってバラは害草になりかねない
送料出せばハナムグリぐらい誰か送ってくれるんじゃない?。
まあ種類によるだろうけど
アオカナブン♀ゲット
持ち腹だったら嬉しい
黒土で産卵セット用意するか
今年は都市部にカナブンやハナムグリ全然いないな。山行けばいるんだけど街灯に全然いない
関東だけど何か異常
夕暮れ、河原の草むらに黒い物体がいっぱいついてるからなんじゃこれ、毛虫か?と思って見たらどこもかしこも黒いコガネムシのアベック(敢えてのアベック)だらけだったぞ
そこらじゅうみんなペアでとまってた。相手が見つからないものは飛んでるやつか。
ヤフオクで、カナブンやハナムグリでキーワード登録してるけど、確かに関東方面からの出品が少ないね
例年ならもっと引っかかるのに
いつも部屋に入ってくるカナブンがうるさくてかなわん
フトアゴヒゲトカゲ買って部屋で放し飼いしてやろか
久しぶりにアオカナブンいたけど残念ながら♂だった。
産卵セットに入れっ放しにしてると(人間と同じでセックスし過ぎると)早死にしちゃうかな?
やっとアオドウガネが街灯に集まり出したわ。何か今年は遅いね
クロカナブンの幼虫を飼っているんですが、まだ蛹になりそうにありません。
そろそろ蛹〜成虫になる季節ですよね?
なんでこんなに遅いんだろ?
>>387
今年はすべての虫が遅いというか少ないというかそんな感じ 何だろうね。関東は猛暑日や熱帯夜少なくて夏の甲虫にはベストなはずなんだけどなぁ
大不作だわ今年
体でかいくせに攻撃してこないしおっとりしてて簡単に捕まえられちゃうしそういうところがなんというか萌える
勤め先(スーパーマーケット)の冷蔵ケースの冷気にやられてグッタリしてるところを見かけるたびに外へ逃がしてやっている
一回気づかなくて踏んづけてしまったときは意外なくらい罪悪感がすごかった
あのときのカナブン君(だったのかな?)ごめんな・・・
1年かけてカブトムシを20匹程度孵化させたけど
子供たちには、この前採取したカナブンのほうが人気があるという微妙な事態
カブトムシは夜行性だからカナブンの方が昼間に遊べて面白いみたいだ
昼間は部屋を飛び回ってるらしく奥さんドン引きらしいがw
ナミコガネが採れるポイントがついに陥落、
すっかりアオドウガネだらけになってしまった。
昔懐かしのドウガネブイブイを捕まえて育ててる
オスかメスかどっちか分からん
毎日、夜になると網戸にアオドウガネがついてる
飼うとしたら昆虫ゼリー食ってくれるかな?
超食うよ
でも当然減りは遅いから日持ちする安物オススメ
>>394>>395
昔は普通にナミコガネいたよね。
いや、ドウガネブイブイだらけでアオドウガネなんかいなかった。
いまや、ドウガネブイブイは平地が少なくなって山地にいる。
今年は標高1000m以上のブナ帯で見たよ。
ナミコガネと同じくほとんど見なくなったのが、ハンノヒメコガネ。
6月にナミコガネ、真夏にドウガネブイブイ&ハンノヒメコガネというのが定説だったけど
そういう所はすべてアオドウガネだよ。困ったもんだ・・・。 20年前は市街地のスモモの樹に沢山群がってたな>ブイブイ
コンビニの灯りにもたくさん飛んできていた
時代の流れを感じるわ
クヌギマットでもアオドウガネの幼虫かえるかなー
心配…
青っつーか、緑だよな。
たぶん、ミヤマ同様、高温に弱い種だと思う。
昔は平地でもいっぱい見たが、青カナブン、黒カナブンはほとんど見なくなった。
ちょっと山間地に行くと黒カナブンはいるが、青カナブンはさらに奥へ行かないといない。
緑じゃなくて青い奴が稀にだけど出現するんだよ
ピンポイントで多産する地域とかもあるらしい
並カナブンにもアオカナブンにもブルータイプは存在する
アオカナブンのうち五島列島福江島の亜種はブルーになる
並カナブンの青い奴は多く取れる地域があったりはするけど普通色のカナブンに混ざって取れるらしい
>>407
そうだよ!普通のカナブンと一緒に樹液吸ってる!緑色を青って表現じゃなくて表現下手くそだけど、深い青って感じ。今年は5頭見たけど友達が1頭だけもって帰ったw 青いカナブンは確かに人のブログとかだと見た事あるけど、実物は見ないな。
この季節だと部屋の灯りに誘われてどこからか飛んでくる>アオドウガネ
昔はこれがドウガネブイブイだったんだけど
シロテンってどうやったら捕まえられるかなー
なかなか見つからない・・・
>>414
シロテンハナムグリ? そんなもんどこにでもおるだろ〜? シラホシならむつかしいかも。
けど、これも地方によって違うか。
>>412
アオドウガネ? かえって都会地の臨海部あたりにいます。
>アオカナブン?
タダカナブンでも色彩的に違わないのもいるので、左右の後基節で判断しましょう。接しているのがアオカナブン、離れているのがタダカナブン >>416
近くに樹液の出てる広葉樹ない?
無かったら厳しいかもね
でもあったら、どこかにひっついてるかも? >>416
あの〜、タダハナムグリとアオハナムグリ、ましてやシロテンハナムグリとシラホシハナムグリも
まったくの別種で、なおかつ、けっこう分類むづかしいのですけど???? >>412
少し前は畑周りに死ぬほどいたけど駆除方法が確立したのか最近はバッタリ
死ぬほどいる割に探すと見つからない。それがアオドウガネ >>401
ハンノヒメコガネのエメラルドグリーンの美しさ
確かにいなくなったなあ
これって、コガネムシ?
なんて名前のヤツ? 今年もマットにアオドウガネの幼虫を確認。よし来年は大きく育てるぞ
毎年3令までは順調なんだけどそこから縮むっつうかワイルドで普通に落ちてる個体より全然ちっさいのが羽化るっつうか…
今日、虫かごみたらクチキムシがいて発狂しそうになった…
百均で買ったジャンボ木にいたんかなー?
>>412
埼玉の微妙な地域にたくさんいるよ
春日部とか川越とか
夜、コンビニの看板に群がってる ハナムグリとカブトムシメスは仲よくしてるのに、アオドウガネを入れると騒がしくなる。
ハナムグリとアオドウガネは仲悪いのか
>>430
生体輸入→植物防疫法に引っかかるので不可。密輸したら植物防疫法と関税法に違反
飼育→ワイルドの飼育は関税法違反。ブリード品は法的には微妙なところだけど検疫所に没収権限有り
標本→合法
テナガコガネは飼育も外来生物法で逮捕される
こっちも標本は合法 東京板橋住みです。今も昔(45〜50年ぐらい前ですが)も、コフキコガネとシロテンハナムグリだけはたくさんいるなあ。シロテンなんて昔より増えたんじゃないかと思うぐらい。
ドウガネブイブイは全く見かけなくなりました。あれはすぐにウンコするから、虫籠に入れると汚されて嫌だった。
成虫がみなお亡くなりになったのでリュウキュウツヤの産卵セットを暴いた
結構な数の幼虫がいたので昆虫マットを取り寄せようと思ってチャームを見たら品切れ状態
あそこ、昆虫マットに限らず、買おうと思った時に限っていつも品切れ…
こっちも7匹いたアオドウガネが最後の1匹になってしまった。
まだ9月なのにカブトやクワガタにくらべてあまりにもあっけなく死んでしまうなぁ
アオドウガネは短命だしなー
体がもう少し大きければ長生きな種になれそうだけどそれはそれで暴れまくりでカナブンみたいな電池切れ死しそうだし
クロハナムグリは小さい割には長生きだよね、
二回越冬した個体もいたし。
シロテンが踏まれて死ん出たんだけどいい色してたなー
オオチャイロ採りたいね…
あの重厚な感じがたまらん
カナブンの幼虫みたいなのですが、何カナブンかご存知の方はいらっしゃいますか?
サイトなどでは幼虫時点で「これはクロ」「これはアオ」と書かれているものが見受けられますが、
見分け方が見つかりません。 >>424
でしょ?
調べたらヤナギの葉を好んで食べるらしい。
山ん中の外灯見回り最近しなくなったせいか
キンスジコガネも見なくなったよ・・・。
>>443
大きさや色形より、オスの匂いにハマるよ。
標本葉箱は何年経っても匂いが残ってるし。
真夏にブナ・ミズナラの巨木林を歩いてると
匂いが漂ってきて近くにオスがいるのがわかる。 足が2本折れて羽もなんか変形したコガネムシが扇風機のコードにくっついてた。
砂糖水飲ましたら放すつもりだったのに、こいつ飛べないんだよね…
死にかけだったけど元気になってお腹も満足したらしく、ティッシュの下にもぐって休んでる。
どうしたらいいかずっと考えたけどわかんないので、窓辺にティッシュごと置いて寝る。
Gどもが湧きそうだけどしょうがない…
元気でもそうでなくても
みんな寿命が尽きるころだけどね。
俺の手元のコガネムシ3匹も10月中にみんなあぼんするだろうなぁ
スレチだが今日はコメツキムシくんが部屋に入ってきた
例のパッチンを見たかったが疲れるだろうからベランダの手すりに放してあげた
久々にアオドウガネ1匹捕獲
今年はこれが最後になるかな
りんごに喰らいついて動かない
アオドウガネで検索してみた
自分がコガネムシだと思ってたのがじつはアオドウガネだった
うちのマンションの階段で死にまくってるが、ドウガネブイブイさんはあまり見ない
ぶっちゃけアオドウガネもドウガネブイブイも一緒でよくね?て思う。
外国産カブトを大きくするような目的の昆虫マット(ヘラクレスマット的な商品名のもの)を
ハナムグリに使うと幼虫が死ぬって聞いた
国産カブト用みたいな謳い文句のマットを探した方がいいのかなあ
野生のアオドウガネの成虫て飼育下で最長何月まで生きられるんだろう
長生きの個体で2ヶ月くらいだから10月採取したとして12月までが限界かな?
8月に捕まえたやつが
今日もケースで飛び回ってるぞ
こいつだけぜんぜん死なねぇ
バナナの皮とリンゴの芯
ゼリーはなんか食いつきが悪い
実に良いことを聞いた
迷い込んでくる虫くんたちには砂糖などの人工物でなく果物を振る舞う事にしよう
樹液食の種ならゼリーが一番いいけど
食葉性の種はセルロースを消化して養分を得ているだろうから
ゼリーより林檎の方がいいだろうね
キャベツにも手当たり次第取ってきたそこらの樹木の葉にも無反応だったからな…
自分では食べないが果物を常備しよう
さっき>>461書いたけど食葉性コガネムシはちゃんとセルロース消化できてるのだろうか
植物組織内のブドウ糖を養分とするために効率が悪くても無理矢理葉っぱを食物にしている可能性も想定はできるしなあ
必要なのが糖分だからという理由を考えれば、ゼリーに食いつくのもわかる
でもバッタに果物やゼリー与えても食うからなあ
アオドウガネのフンは褐色でベチャベチャだけど
バッタのフンは黒くてコロコロしてるから消化吸収の方法はたぶん違うんだろうな 効率的でないにせよ、もうそういう風に体が出来上がってるだろうし
消化に良いとは言えない成分を含むものを食す事で、人間でいうところの血糖値の急上昇を回避してるのかもしれん。
何より水分量の違いが気になる。下痢とか、体温の低下を招くんではないかと。
弱り切った個体では、固い葉ものを咀嚼するだけのエネルギーもなく、水分過剰な糖質でも摂らねば死んでしまうのだろう。
>>463
ゼリーだけで飼うとアオドウガネの糞は液状になるぞ。要は不要物出るか出ないかの違いな気もする
んで葉をエサにしても寿命の差はほとんど無い
もっと小型のマメコガネとかはゼリー食うけどすぐ死んだりするし、まぁ栄養になってるんじゃないかなぁ 虫くんに聞いて見なけりゃわからんなあ
蜜でなく葉を主食とする理由があるはずなんだか
蚊のメスが産卵に必要なタンパク質補給のためだけに哺乳類の血を吸うように、ある目的のための条件であるだけで、それを生命維持の要件としないのであれば制限はない、
すなわち甘いもんあげてもokなら話は単純だな。
しかしセミのように糖度の低いものしか啜れないとか、粘度の高いものはお口が壊れちゃうとかなら問題だ
>>465
屋外にいるアオドウガネを捕まえても液状のフンを出すぞ >>469
ところがだ。飼育で葉だけをあげ続けるとかなりしっかりした糞をするのよ
ケース清掃時に目立つくらいにはコロコロ感がある(もちろん液体部は流れて乾燥するからそこだけ残る意味で)
けっこう野外では水分多めに取ってるんじゃないかと想像してる ここんとこ寒くなってきたからさすがに動きも鈍ってきたな。
それでもしっかりとバナナにかじりついてるが。
糞ブンつーのや。オオクソブンはAllomyrina dichotoma。
>>425
オオコフキコガネかも。腹毛の色で見分ける。 花の植え替えをしているときに出てきた、たぶんカナブンの幼虫をたくさん飼ってて数週間なんたけど、うんともすんとも…。幼虫は直径二センチぐらいでした。それからどうなるの?
冬眠!?
カナブンはカブト虫用の昆虫マットみたいな発酵朽木や腐葉土食いだろうから
花の植え替えで出てきたんならカナブンではない気が。根食い系のコガネムシの幼虫では?
にしても直径2cmて結構でかいような…カブトムシの3令幼虫並では? マジで何の幼虫だろうね
>>477
ありがとうございます!
コガネムシ!
そうかも!
根っこ食べるんじゃやばい
子供の大きい飼育ケースに土と幼虫十数匹いれた…餌ないね死んでるかなー
幼虫を輪切りにした直径じゃなくて丸まった時の直径です カブト用マットを試したら?食わないならガチ根食いだから難しいかもね
つかその手の謎幼虫はたいていアオドウガネだし奴らならカブトマットでガンガン育つぞ
どっちも背中で歩くんだっけ?
拾った幼虫、背中で歩くからカナブンだなーとか適当に決めつけて乾燥気味のカブトマットに放って2ヶ月くらい経つけど
まだ生きてるからうちのは多分根食いではない、かな?
ああ背中で歩くならアオドウガネは無いね
さあ大切に育ててカナブンかハナムグリかワクワクしようぜ
死んでたら嫌なのでケースひっくり返して使ってないプランターに戻したらまだみんな生きてた。
背中で歩く!?普通に歩いて土の中に潜っていきました。
アオドウガネ調べたら、たしかにこれたくさんベランダにいる!
カナブンだかコガネムシだかもたくさんいるけど…田舎なので。
カブトマットとか知らないこと教えてくれてありがとうございます。
カブトマットって土のことか〜
夏の残りがあるから
やっぱ育ててみようかな
農薬とか、飼料とか、水加減とか、育てる種によっていろいろダメなのあるから気をつけてね
まあプランターで毎年育ってるんならそれでいいかもしれないけど
>>463
そいやアオドウガネに餡子(こしあん)上げたらゼリー並みには食べてたな
途中食べなくなったので喉乾いたのかな?と思って水飲ませたらまたバクバク食べ初めて可愛かった。 あんまり甘いものあげると器官が壊れちゃうんじゃない?
これからの季節って家のどこに幼虫のケース置けばいいのかなあ
あったかすぎて「春が来た!」と勘違いして羽化されたりしても困るし
>>488
何の幼虫か知らんけど、問題ない。羽化しないから。
反対にハナムグリ類の成虫はなかなか越冬してくれない。
ゼリーも1月まで与えてた気がする。
ちなみに家の中ではトイレor洗面所が一番温度が低い。 >>489
>>490
リュウキュウツヤとシラホシ(シロテンかもしれない)です
トイレor洗面所、玄関、ですか
今は台所と居間に置いてるけど、移動してみます いや、自分ちの環境次第だからそこは自分で調べないと
急な天候変化でも冬眠モードを維持できる室温、生命活動に支障の出ない室温
人んちによって違うよ
野外で穴掘って捕まえてきたアオドウの幼虫にかなりの確率で5.6匹白くて肉眼で見えるレベルのダニついてるんだけどこれって幼虫殺しちゃったりする?
たぶんトゲダニで今からプレパラート化するけどなんか知ってる方いませんか?
50mmくらいになったアオハナムグリがあちこちに、
そして壁破って出てくるコアオとシロテンというのが
初夢の内容だった。
カナブンの幼虫って、何年幼虫やってるの?
去年成虫にならなかったから死んだと思ってたクロカナブンの幼虫がまだ生きてて
壊しちゃった蛹部屋からガオー!ってしてた・・・
もう2年目だよな・・・長すぎね?
>去年成虫にならなかったから死んだと思ってたクロカナブンの幼虫がまだ生きてて
ウチのもだw 8〜9割以上は1年で羽化して死んだのに
何かの要因で蛹または成虫になり損ねるともう1年、って感じなのかね
あと、このテの虫って(カブトムシのように)幼虫で越冬して春になってから蛹になって夏頃に羽化すると思っていたのに、
ウチのクロカナブンは大半が蛹で越冬したんだ
生態がイマイチよく分からん
シラホシハナムグリって繭玉でなくて蛹室作るの?
カブトムシみたいに飼育ケースの底やフチで前蛹や蛹になってる子が相当数見えるんだけど
繭玉でもケースの壁際に作れば普通に見えるんじゃないの?
昨年拾って、カブトムシのついでに育ててるカナブン系なんだけど
今日ふんを掃除しようと思ってケースひっくり返したら小さくなってた。
これって前蛹?蛹部屋壊しちゃった? 幼虫って死ぬとぷよぷよになると思ったけど、カナブンはかちかちになる?
死んじゃったのかなあ
画像忘れてた
こんな感じで少し平たく、短くなってる 動かないなら死んでる
前蛹ならもう少しオレンジ色っぽいんじゃないか?
カナブンとカブトムシじゃ違うのかもしれないけど
死んだふりが本当にうまいから生きてることを願いたいけど
やっぱりダメな雰囲気なんだね
ここまで頑張ってくれたのに残念だ・・・一応このまま様子を見るけど
>>505
甲虫の蛹の腹が縮んで短くなっちゃうのはアウトのサイン。残念だが。
しかしこのスレ、以前はややマニアックなコガネ、ハナムグリの話題が中心だったけど、今はアオドウガネが愛されてるんだね。かつては想像もできんかった。 大阪でシロテンハナムグリが捕れる場所を教えてくれないか?
市街地近隣だと7月まではあんま見ないなハナムグリ
それでもシロテンならいくらでもいそう。うちの越冬シロテンはみんな起きてる
こんな日はヒゲブトハナムグリブンブン飛んでんだろうな
見に行きたい
公園の花畑では既に成虫越冬からさめたコアオが絶賛訪花中だよ。
先日外灯でヤマトアオドウ初確認。
最近はめっきり減ってるみたいだから見れてラッキーだわ
___ _
ヽo,´-'─ 、 ♪
r, "~~~~"ヽ
i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆参の両院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
__ '!从.゚ ヮ゚ノル 総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
ゝン〈(つY_i(つ いよいよ日本国憲法改正の、国民投票が実施されます。お願い致します。☆
`,.く,§_,_,ゝ,
~i_ンイノ
やかましくてケース確認してみたら羽化したアオドウガネ活動開始しとった
何か今年は早いな
リュウキュウツヤが羽化してきた
地表に出てきているのを見つけては別のケースに移しているが、最後に幼虫の数を確認した時のまだ2割ぐらいしかいない
ケースごとひっくり返して確認したい衝動に駆られる…
庭掃除して花壇整理していたら、カナブンいたわ、掘り出したら潜っていったが
>>521
マジかよ
今やカブクワより希少なんだけど >>522
カブクワと一緒に飼育しようと思ったが、自分の家の庭の自然で育っているので、自然のままにした
カブトムシの幼虫もここに埋めれば育ちそうだなとは思ったがそれは放虫になるのかな カナブンて花壇にも来るの?
ハナムグリも「花に潜る」が転じてハナムグリっていうらしいけど、
実際に花に来たって話はあまり聞かないんだよなあ
うちは作物の世話をしてる都合上付き合いがあるけどカナブンもいっぱい来るよ、食害はまず無いけど腐葉土を食べるからね
ただ知られてる通り混同されやすい生き物だから、>>521がそうとは限らない >>525
顔が四角いし、背中Y字だからカナブンだったよ
花壇というよりも、うちの庭は樹液が出る場所もあるしね 昆虫好きな恋人募集中です。素敵な彼氏募集中。078-221-3666
今の時点では希少ではないけど急速に数を減らしてる地域はあるらしいね
シロテンハナムグリの方が環境適応力高くて追いやられてるらしい
実際飼育してみるとシロテンハナムグリはめちゃくちゃ強靭だしな
幼虫はどんな腐植土でも育つし成虫は越冬する
カナブンより戦闘力は低いけど防御力は高い
カナブンの四角い顔気に入ったから
飼育して死んだやつ標本にしてとってある
クワカブ並みに存在感ある
>>531
個人的にはクワガタの♀並みに他の虫とは混ぜて飼育出来ないからなぁカナブン
ひたすら暴れてエサ場を占領した挙げ句ポックリ死ぬからテロリストみたいだ 特に減ってるのはアオカナブンだと思う、
以前は採れたところでもここ数年は見かけてない。
子供の頃は全く興味なかったけど今見ると色とか凄い綺麗なんだよな
>>538
わかるわその感じ
クロカナブンもかっちょいいと思う
先日見かけたんだけど、黒コガネかな? すまん画像を間違えた
葉っぱ食う奴だと思うよ
クロコガネ系は何種類かいて見分けるの結構難しかったような
今日コガネムシめっちゃ沢山いたぞ
金と黒のまだらで小さいやつ
オオクロコガネの褐色ネテオナニーを
オオキイロコガネといって喜んでたあの頃
昨年7月に捕まえたシロテン4匹のうち1匹が今日☆になりましたが、寿命はこのくらいでしょうか?
家の前で、ムネアカセンチコガネがぺっちゃんこになってた(T_T)
今朝リュウキュウオオハナムグリが1匹羽化してた
幼虫で入手したので成虫見たのは初めて
飼育中のリュウキュウツヤハナムグリの成虫と見比べたけど、やっぱりよく似ている 見分けつかないや
ツヤは特に難しいこともなく幼虫採れたけど、オオは難しいかな?
シロテンハナムグリとか取るのは公園とか樹液出てなくても取れますかね?網に焼酎バナナみたいなので取りたいんですけど
あと、クロカナブンは将来オオクワガタみたいに取れなくなる可能性ありますかね?
アオカナブンってきれいだな
カナブン飼いたくなってきた
俺の所ではカナブンはもう出てきてた
からさっきのレスをするに至った
実際に捕まえて見てないから、同定はできてないけど、
夕方ぐらいに荒川区側の荒川土手に来てみろ。
おびただしい数のコガネか何かが顔に当たってくるから。
草の先端に大量に群がっているぞ。
爬虫類の餌にでもしてくれ。
河川敷にヤブガラシ咲いてるから
シロテンハナムグリはそこに集ってるの採った
ナミコガネは終わってると思ったが
まだ交尾している個体がいた
>>568
朝はやっぱりコガネムシ落ちてたりするね、コフキコガネ飼ってみよう。シロテンなかなかいないから花の所も見てみようかな うちにもヤブカラシが鬱蒼と茂っているのにちっとも遊びに来てくれないなあ
スズメバチは来るのに
はなむぐりみたいなどうがねぶいぶい シロテン見つけたけど飛んで逃げられた。飛翔能力たけぇな。
シロテンよ〜っ!お前にはこの飛翔の神が力を貸すぜ〜っ!
近くに飛んでるんだけど楠はトラップ仕掛けても来ないかな?桜の木とかの方がまだいいのかな
でも全然来ない場所あるよ
あと速攻クズに見つかって撤去される場所も
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆♪
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆♪♪♪♪
裏庭の草取りしてたら見つけた。何だろう? コガネじゃないな
ルリハムシとかハンノキハムシとかそのあたりだろう
>>585
調べたらハンノキハムシっぽい
にしても、鏡面仕上げのようなすごい艶だった
写真に俺のスマホが写ってるし ただのコガネムシってあんまいないのかな?
あのテカってる感じがすきなんだよなぁ
羽化不全のカナブン拾ったけど
1ヶ月で死んでしまった
他にも悪いところあったんだろうな可哀想に
草取り中にみつけた。漆塗りのような質感。ガムシ?死んだふりの時間が長い。用心深い性格
これは何だろう?(白い点はゴミです) >>591
そんなに寿命短いと知らなかったよ
外翅に大きくシワが寄って飛べないカナブンが
こっちに歩いてきたと子どもが拾ってきたんだ
子どもに寿命だったんだって伝えるよありがとう >>593
昆虫は基本的に数ヶ月が限界だと思ってた方がいいんでない
クワガタみたいな長生きするのもいるけど 迷い込んで来たコガネムシが一晩で産卵してたんで飼育してみたいんだけど、飼育経験者がいたら質問させてほしい
カナブンやカブトと違って植物の根や葉を食べるらしいけど、カブト用の発酵した腐葉土マットは食べられない?生きた根だけかな
人参も食べるらしいけど、あんな固いものを産まれてすぐ食べられるだけの強い顎を持ってるんだろうか
コガネムシだよね? アオドウガネって腐葉土食べたりするのかな?
昆虫ゼリーは俺が飼ってるアオドウガネは食ってくれたよ
ありがとう、カブトムシと同じように飼育できるんだね
昨年は多分乾燥させすぎてカナブンを死なせてしまったから、今年は羽化させたい・・・
>>598
アオドウガネの幼虫飼育はカブトと全く同じでOK
ただこいつら越冬時に部屋作って春にそのままサナギになるっぽい。んでそれ壊すとリカバリー効かないぽい
春先にマット変えしたケースはもれなく羽化不全(羽パカじゃなく羽化してもエサ食わず死ぬ)祭りだったんで参考まで
体長8mmくらい。ビロードコガネにしては毛感がなく、微光沢あり。何だろう? >>604
彡⌒ミ
(´・ω・`)薄毛なのかも…
>>606
うちで飼ってたのはプロゼリー含むゼリーより庭の藤の葉もしゃもしゃ喰ってたよ
近くに生えてる色々な葉っぱあげてみたら?
これコフキコガネ? コガネがにおいを放つっていうの自体感じたことないんだよなあ
そんなにくさいの?
カナブンは確実に臭い
シロテンハナムグリはほぼ無臭だった
飼ったことないけど、リュウキュウツヤハナムグリは臭いのかな?
>>602
>多分乾燥させすぎてカナブンを死なせてしまった
逆にうちは多分加湿のタイミング誤ってリュウキュウツヤを大勢死なせてしまったよ
>>613
さっき何匹か掴んで嗅いでみたけど無臭のが多かったよ
臭い個体もいたけど、あれフェロモンかなんか? カナブンにレアカラーが存在するということを知って約2週間、何かレアカラーっぽい赤系のカナブンを捕まえた!綺麗だけど、これがレアカラーなのかは知らんw
まさか一番家から近いポイントにいるとは…
これってレアカラーなんですかねえ……画像見れなかったらすみません >>615
見れない
たぶんレアだろう。緑から茶色の範囲しか見たことない。あるいはカナブンでないか 庭でひっくり返っていたカナブン
しばらくゼリー与えて元の場所に返したわ
危険がたくさんだけど広い世界のほうが幸せだろ
>>617
ありがとうございます
大切に飼うことにします 次はブルーやパープルのカナブンとか捕まえてみたいなぁ
クロカナブンは臭い!!
綺麗なんで10匹くらい採ってきてレイアウトしたガラス水槽で飼ったが 飛翔しただけでも臭くてワンシーズンで飼うのを止めた…。
ハナムグリは、ほぼ無臭
長生きするし観賞用にピッタリ
上の方でカナブンの珍しい色があるって書いてる人いるから調べてみたらヤフオクでも結構出品されてるよね
ほぼ即決5000円以上だけど、せいぜい1ヶ月しか生きない虫を珍しい色だからと言って高値で売るのは少しぼったくりのようにも思える
シロテンハナムグリの珍しい色で高値がつくならわかるが
個人的なイメージだが各種の寿命としては、カナブン2週間から1ヶ月、シロテン半年以上、ドウガネ2ヶ月、アオドウガネ4ヶ月ってところかな
もちろん例外はあると思うが
実家はムラサキツヤハナムグリとアオカナブンが優占していたが
温暖化でもういないだろうな
キョウトアオと普通の白店シラホシの青ぽい色のやつを
混同してるブログが散見されますが
カナブンはもうちょっと生きるよ
9月ぐらいまでは普通にいかせられるから2〜3か月は生きると思う
シロテンハナムグリに至っては越冬できるから1年は生きる
ドウガネブイブイ最近マジで見ないんだけど
なんで?
アオドウガネはもともと南方系の種で東日本や北日本には少なかった
温暖化の影響でアオドウガネが増えてきてドウガネブイブイのニッチが追いやられてる
20年前に東北で緑のドウガネを一回だけ見たが
あれはヤマトアオドウガネだったんだろうな
ブイブイって茶色のやつ?
アオドウガネの方が綺麗だしいいじゃん
コガネムシの方がもっと綺麗だが
ぶいぶいっていう名前がイカしてるし、
あの10円玉のようなしょぼい光沢がカナブンとは違うのだよカナブンとは
金蚉
銅金蚉蚉
青銅金
蚉は蚊の異字体らしい
アオハナムグリとキョウトアオハナムグリってどう違うの?
見た目なんかどうでもいいよ
味噌ウンコみたいなアカマダラコガネがいれば嬉しいし
去年つかまえたアカマダラ1匹だけいるけど
基本潜ってて掘り返して生きてるのを確認するという
しょーもないムシだ
>>636
ニッチっていってもさ、アオドウもドウガネも色んな葉っぱ食べるよね?
エサは十分ありそうだけど…直接戦うわけでもなさそうだし… >>638
気温も考えたんだけど…本来沖縄にはいなかったドウガネが今では侵入して定着しているのを見るとなんかそれ以上の何かがあるようにも感じる… 若い頃はブイブイ言わせていたものだ、とかのブイブイ(の語源)ってこれなのかな??
6月か7月ぐらいにあまり人の手の入ってない河川敷で見た。
>>598にアドバイスありがとう
今日確認したら無事孵化してました。
というか、一晩しかいなかったのに都合七匹も孵化してて驚くやらなんやら
マットの湿度もかぶとむし基準でいいのかな? コガネムシなら湿度並でいいかと
花壇とかにいるのを想像すると
>>651
涼しい今年はシロテンが不作。かわりにカナブンがガンガン飛来してる。アオドウガネも少ない
何だろうあいつら猛暑の方が増えやすいんだろうか あるいは冷涼を好むシロテンの敵の存在…?
シロテンがカナやんと違うのは花にも行くとこだから、
うちの周りはシロテン見たことないな
代わりにカナブンは今年はいつもより見る
ゼリーによって寿命とか変わる?
あと、おすすめのゼリーとかある?
都会の真ん中でシロテン捕まえた
飛んで木の枝に止まった瞬間だった
もう5時間もゼリーにむしゃぶりついてるよ
きれいで希少価値あるわ
シラホシのが価値あるんだけど…シロテンなんて河川敷にワンサカいるっしょ?
カブトムシやクワガタが棲息できない臨海部の自然公園だとハナムグリが大量発生してることがあるよ
シロテンなんてどこでもいるだろ。イチジク畑にでも行ってみな。近くにあればの話だけど。
今年の北日本はアオカナブンがちょっとだけ元気になりそうだね
ほんの一時的だろうけど
バカな上に人に水ぶっかけないと気が済まないとかどんな教育受けてんのかね・・・
この天候のせいかは知らないけど、今年はうちの周りもカナブンがちょっと多いわ
シロテンでもシラホシでも一緒だな俺にとっては
ムラサキツヤもシロテンシラホシの紫っぽいのと区別つかんし一緒だわ
いちいちID変えてるのがもう気持ち悪すぎる
国産カブトスレでもかわいいかわいいって盛り上がってるところに
「クワガタの方がレアでしょ」って水を挿そうとする奴が湧くことがあるけど、同一人物なんじゃないの
>>671
誰が何を言ったとかそんなにいちいち気にしてて疲れない?
それにID変えて云々を単発IDが言っても全く説得力ないし オオクワのついでにハナムグリ2匹飼ってるんだけど
ゼリーは仲良く食うわ、マットにもぐっても近くで寄り添ってるわで
仲間意識強すぎで微笑ましいわ
オオクワと違って人間に対する警戒心が低いから観察しててオモシロいw
/⌒`⌒`⌒` \
/ ヽ ( ) )
( ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 ) ( ( )
ヽ/ \, ,/ i ノ ゞ ) /
| <・>, <・> | ,、,、 ヽ ノ
| 、 ,,,,(、_,),,, ノ| [∩二l二二lll
ヽ ト=ニ=ァ / /__ソ
,,.....イ.\ `ニニ´ / ̄| |
: | ' ` ┻━┻ .|ヽ | | クワとハナムグリが仲良く食事してんだろ
| \/゙(__)\,| . i、 | お前らなんで仲良くできねえんだよ
> ヽ. ハ || |ヽ_ノ
虫について全然詳しくないけど、ベランダに死んでる虫がいる
たぶんコガネムシだと思うけど、まるっこくて緑色だったと思われる
ベランダに水が溜まって大きな水溜まり状態で、その中でおぼれて死んでしまったようだ
虫から色が溶け出たのか、虫を中心に緑色に水が染まっている
コガネムシの色って溶け出るんだって初めて知った
>>679
現物が手元に無いので即答は出来ないけど、たぶん♂は後胸腹板の中央部が縦にへこんでいる。逆に♀は腹部が丸っこいはず。
確実に調べるには腹端のゲニタリア(交尾器)を確認すること。おそらくは外見からでも分かると思うけど、内部を見れば一目瞭然。
ちん○んがあるかないかw >>682
ありがとう
アオドウガネ調べて実物と見比べたら合ってる!
かわいそうだけど虫苦手だから触れず放置してしまってる
でも画像見るとけっこうかわいい虫なんだね
アオドウガネさん
窓から迷い込んできたのでいっしょに飲み会 カナブンは多いけどアオカナブンは少ない。クロカナブンはもっとすけない。アカマダラコガネに至っては珍品に近い。
カナブンにはアオカナブンと同色のものがいるけど、見分け方は左右の後脚基節が離れていればカナブン、くっついていればアオカナブン。
カナブンは一部の大阪方言ではあぶらぶんぶん、ドウガネブイブイは糞ぶん。ドウガネは捕まえると十中八九の確率で糞をたれる。野外でカブトを採集した
経験のある人なら分かるかも知れないけど、一本のクヌギに数頭のカブトがたかっている場合に捕虫網を近づけて採ろうとすると、糞をたれて、あるいは
ションベンを引っかけて逃飛する。それ故におれはカブトのことをオオクソブンと呼んでいた。
またおれはノコギリカミキリのことをゴキブリカミキリとアダ名していた。見かけもさることながら鼻を近づけてみると似たような臭いがする。
いやホンマ。試してミソw
ドウガネブイブイなどの属するスジコガネ属 Anomalaにはオオサカスジコガネつのもいるのだけど、これはむかし珍品とされていた。
実は河川敷やゴルフ場の芝地にふつうにいることがある。淀川ではなんでもない矮性のイネ科の植生に群がって飛んだり静止したりしていた。
静岡ではゴルフ場の芝地に群生していたとか。
そいやアオドウガネを二回り小さくしたようなハンノヒメコガネつのもいたな。これは淀川の三川合流点、石清水八幡宮のそばで多く確認した。
ここには太くて黒くて長〜いオオヒョウタンゴミムシというのも居たというのでガムばってみたのだけど確認は出来なかった。
後で知った話では御幸橋(みゆきばしかと思ったらごかうばしらしい)上流側の中州の松林が伐採されてから見られなくなったのだとか。これは京都府大あたりの兄ちゃんから聞いた話だ。
Anomalaではスジコガネとオオスジコガネつのもいた。両者の違いは鞘翅間室(隆条の間の溝になった部分)に艶があるか無いかだったか。ある方がオオスジだったかな。
外国にはゴライアスやらフェアダルマコガネやらおもしろいやつがいるな
>>649
バイクのエンジン音説とブーブー文句言うのブーブーが変化した説があるらしい >>689
最近各スレでめっちゃ興奮してる
どうせすぐ飽きる ねんがんの おおちゃいろはなむぐりを みつけたぞ!
早速嗅いだらカナブンくせー!!なんだジャコウ臭すんのオスだけかよ(´・ω・`)
シロテン、今年卵産んでくれたー
これで一安心だな笑
昨年今年と続けて自宅に飛んできたハナムグリ亜科がいたけど、気持ち悪いので玄関に放り出してしまった。
コアオハナムグリのようでもありタダのハナムグリのようでもなし。後から考えると北進中の近縁の別種だったかも。
和歌山あたりまでは来ていたような。
専門スレまで来て気持ち悪いとか書いちゃう気持ち悪い奴
なんとかムラサキツヤの♀ゲットしたい
スルーしてたら樹液場から消えたw
>>692
ジャコウというけど俺には安い便所の芳香剤としか思えんかった
もう成虫はいないけど幼虫はうちにいる オオチャイロハナムグリ、♂は桃のようないい香りがすると聞いたがガセだったのか?
シロテンとシラホシの区別がつかねえってか
ネットで画像見て調べてみたけど、どっちでもない感が・・
俺の拾ったハナムグリは一体何なんだ!
>>699
なんのためにここに書いたんだ写真うpはよ >>699
このスレの住人ならソッコーで判別できるからさ
写真アップ早よ 新種の可能性は少ないと思うけど、外来種、あるいは南方系の種が移入した可能性は大いにある。
>>695
その虫が気持ち悪いのではなくて、明快に同定できない自分で気分が悪いのだよ。
プロですから。 実はハナムグリ亜科のコガネはけっこう難しいんだよね。トーシローにはわからないだろうけど。
シロテンとシラホシって見分ける必要ないよな
こんなににてて交雑しないのがすごいとおもうだけ
まだいたのかアセスおじさん
同業者のイメージ悪化に一役買ってるよね
この前アオドウガネ掴んだら噛まれたwなかなか貴重な体験ができたぜ
>>712
ちょっとチクっとした感じで痛くはなかった
これはコガネムシであってる?カブ用ゼリーよりそこらの雑草の方がいいかな 今年もアオドウガネ成虫がみんな死んだんで清掃がてらマットの幼虫数を確認してみた
…なんかすっげえ密度で幼虫が…今年涼しかったからか…これがコガネムシの本領発揮なのか
うちに迷い込んだアオドウガネは1日で十匹近く産んでたぞ
ドウガネ系の繁殖力はすげえよ実際
プランターでも育つw
数年前までナミコガネ採れたポイントも
アオドウガネしかいなくなった、
残念だ。
ずいぶんツヤっとしてるけどこれもアオドウガネだよね?
雌雄はとうやって見分ければいいのかな >>721
尻が尖ってれは♂…なんだけど体格によって結構紛らわしいんで確実では無い恐れが
あと他に判別方があった気がするけど忘れた ハナムグリを羽化させるのが難しいと感じるのは俺だけだろうか
小さいからスペース狭くてもいけるよねーで
幼虫が先にさなぎになったやつを共食いしてた
スペース広めなら失敗しなかったよコアオハナムグリ
カブトムシなんかはオスはそれなりに表にいるのにメスは産卵のために土に潜りっぱなしだけど、
ハナムグリやコガネムシなんかも同じ?
以前拾ったアオドウガネが一晩潜りっぱなしで十匹くらい産んでいったんだけど、オスなら鑑賞出来たのかな
シロテンハナムグリを見つけた
まだ生きる?
餌はバナナでいいかな?
>>727
成虫越冬するからまだ生きるかも
餌はバナナでいける アカマダラハナムグリのブリードに成功した方いらっしゃいますか?
2年ほどやっておりますが、なかなかブリードに成功しません、、、
セットに使うマットなどはどのようなものを好むのでしょうか?
シロテンを逃がそうと夜に河川敷に行ったんだけど
全く飛べなくて地面に落っこちるのは何で?
結局は持って帰って飼ってるんだけどw
ハナムグリカナブンは太陽の子だからね
熱と光がないと力が出ないよ〜
リュウキュウツヤはもう最後の1匹になってしまったというのに、それより早く羽化したシロテンはほとんど全員生きてる
越冬準備って何すればいいんだろう
>>736
ケースにマットと餌を入れて徐々に温度を下げる >>731
以前、昆虫フィールドに飼育方法載ってましたよ。
今手元にないので正確ではないけど、極普通のカブトマットで産卵するようです。
ただ、時期が早めでないと夏季休眠かなんかで産卵しないとかなんとか。
自分もブリードしたいけど種親が見つからないんですよねー。 >>737
温度下げるのか パネルヒーターで保温とか逆の事考えてたよ ありがとう シロテンハナムグリが、台風通過後から潜りぱなしなんだが、生きてるかな?
水をマットにあげたほうがいい?
>>745
ある程度の湿気は必要
特に冬場は乾燥しやすいからな ハナムグリは知らんけど、カナブンやコガネムシの子が乾燥に強いと言ってもやっぱりある程度は必要なんだよね
8月末に怪我してて拾ったアオドウガネ今日死んじゃった。つい何時間前まで元気だったのに…
可愛かったなぁ
急にぽっくりいく奴っているよね
そのへんは人間も虫も変わらんなあ
こっちはそれなりに人がいるのに外国産は少ないね
違法じゃ無いの?
合法種もあるよ
ただハナムグリはサイズ競う文化じゃないからあまり飼育者が増えない
外はもう雪が積もってるんだけど、リュウキュウオオハナムグリの成虫が1匹だけ生き残ってて、
越冬能力がないはずなのでパネルヒーターで保温してる
暖を求めてかずっと底の方に潜ってるよ
生き残りの成虫くん、今日、永眠した やっぱり年は越せなかったか
しかし越冬するハナムグリて、この気温でも生きているのかな?
自然界で越冬すると生存率はどれくらいなんだろうね
一昨年の夏にうちに来たシロテン成虫がついに2度めの年越しをした。
いつまで元気でいてくれるかな・・・
プリンカップで飼育してたアオドウガネの幼虫、気がつくと大半がマットの上に体を覗かせていて、
中には周りを半球状に窪ませてエビみたいになってるのもいるんだけど、何か良くない兆候だったりする?
加水のしすぎとか何か理由あるのかな
左右で違う個体。十度前後の薄暗い室内飼育 大きさよく分からんけど
写真だけで判断するなら糞を排出した越冬体勢にはなってるぽいから虫自体は問題は無いかも
地表に出るのはとにかくマットが気にくわないからで本来温度変化嫌って底で越冬するはず
環境変えすぎてもロクな事無いし様子見したら?おそらく水多めなんだろうなとは思うけど
今日と明日、急遽仕事が休みになった(といっても自宅待機だけど)
この機に最後のマット交換やっちゃうかなー
土掘ったらナガチャコガネの成虫でてきた
こいつ羽化こんなに早いんだな!
シロテンハナムグリがマットから出て死んでた
冬越して生きてたのかあ
残念
>>764
まだ冬眠してると思ってた
バナナ置いておけば死ななかったのかな バナナはすぐ腐るから冬眠時の半放置状態には向かない
ドルクスゼリーみたいな安いゼリーは防腐剤防カビ剤たっぷりだからこれ入れて2週間おきに交換するのがいい
>>766
ありがとう
あー、かわいそうなことをしてしまった 自分の不手際で死なせるとがっくりくるよね
まあ自然の厳しい生存競争より良かったさ
ぶっちゃけ自然より温度変化が激しい飼育越冬は起きた直後はけっこう運。エサあっても駄目な時は駄目
自然で土深く潜ってる奴らが動き出すのはもっと後だしまぁどんまい
コガネムシとかカナブン、ハナムグリっていつ頃から現れる?
シロテンでなくシラホシだけど
やっと越冬あけて活動開始したぞ
ゼリーから一歩も動かずカワエエ
クロコガネムシ飼ったことある人いる?
見つけて虫かごにいるんだけど何食べるかわからないから教えてほしい!
カナブンもカブトとかクワガタみたいに
幼虫にいい餌やることでデカくできるものなの?
クロコガネ エサで検索したらいっぱい出てくるね
今の時期もコナラの若葉食ってるのたまに見るね
>>774
幼虫を多頭飼育してたら目に見えて小さくなるけど
単独で良い餌やっても大きくなるかはわからん ツツジの花の奥にヒラタハナムグリが潜り込んでた。
そこ隣の花にはコアオハナムグリが。
この2匹しかいなかったけど、マルハナバチ類ばかり
が飛び交う中で甲虫を見掛けると妙に嬉しい。
昨年は死なせてしまったけど、今年は無事に羽化させることがてきました。いろいろ教えてくれてありがとう
テンション上がりすぎて画像を間違えた……
アオハナムグリはブリーもムズいんかな
今年から始めたけど
アオハナムグリはブリーもムズいんかな
今年から始めたけど
かわいいすぎる
リュウキュウツヤってけっこういるんだね
めちゃくちゃキレイで千葉の海にあんないるとは思わなかった
アオドウガネまだ早いかな
コンビニの灯火にいっぱい集まってくるので大量捕獲が楽で良い
亀が喜んで食うんだよね
バリバリってね
それはもう美味そうに食べるんだよね
たまに羽だけ切れて浮いてるけど、それも美味そうにパクリと食べる
アオドウガネ最高ですよ
どんな教育受けたらここまでねじまがったキチガイになるんだろうな
亀の水槽にアオドウガネを落とす
亀が歓喜のダンスを始める
パクリと噛み付く亀
グシャリと潰れるアオドウガネ
断末魔でピクピクと足は動いている
2度目の咀嚼で水と一緒に飲み込まれて行くアオドウガネ
羽が1枚だけプカプカと浮いている
やがて、その羽もパクリと飲み込まれて静寂が訪れる
アオカナブンならもったいない気もするが
アオドウガネはふつーに害虫だろ
>>786
ジューシーな唐揚げ食べてる気分になった
カルシウムを補うのに爬虫類によいかもな
コガネ食うと荒れた心が落ち着くぜ? 何か番組でドウガネぽいの素揚げで食ってたしな。ロクな防衛手段も無いのに味まで美味しいとかw
そりゃあ大量に卵産むしか無いよなとシミジミ
国産ハナムグリの飼育とブリードをしたいが
どうしても捕まえられない
都会でも結構見かけるのに飛翔能力が凄すぎて無理
やっぱ山に行かないと無理?
759だけど、最後のマット交換があの時期でおおむね成功だったようだ
気の早い子が何匹か既に繭玉を作っていたけど、ほとんどがまだ幼虫だった
この土日、急激に気温が高くなったせいか、昨日と今日だけで15匹以上が地表に出てきていた
ケースを覗くたんびに新しい成虫を発見するような状態だった
これまでは最後のマット交換のタイ民具を誤って、せっかく卵から育ててきた子を
無駄に死なせてきてしまっていたので嬉しい限り
でも累代重ねてるせいか、気のせいか虚弱になってる感じがする
ネットオークションで新しい血筋探すかなあ…
>>796
自宅にバナナトラップ仕掛ければ数は少ないけど来るよ これなに?
餌どうするのさ
市販の牛糞は発酵済みじゃなかったっけか?
自分のウンコ食わすの?
自宅の庭でバナナトラップ試したら
カナブンだらけになった。20匹ぐらい群がってる・・・
なんかいっぱい居た。
品川はもう完全にリュウキュウツヤ定着しちゃったな
踏まれて死んでるのよく落ちてるわ
今年はコガネムシをよく見る
近くに樹液でも出るようになったのか知らないけど、
例年はドウガネばかりだからちょっとうれしい
庭のトラップに来たカナブン(15匹ぐらい)にマーキングして放したんだが、
同一個体が毎日来てないことが分かった。移動しているのだろうか?
今となっては10匹の中にマークが1匹混じるかまじらないかの割合になった。
クロカナブンて強いな
カブトをサイドアタックで何度も吹っ飛ばしてた
カナブンは割とチキンなのに
畑の雑草を刈って積んである下にコガネ系の幼虫がいたので
ケースに土を入れて飼育してたら今日羽化した(もう1匹はまだ蛹室)
花に止めておいたら急にブ〜ンて飛んでいった
シロテンハナムグリですよね?
>>814
この模様はシラホシじゃね?
しかし見事なエメラルドグリーンだな >>816
シラホシ了解です ありがとうございます
カナブンやハナムグリの戦闘機のように飛ぶ姿が好きですw 国産のドウガネやコガネムシにもゼオライト使って大丈夫?
たまご生んだマットがダニだらけで、かぶくわと比べてからだが小さいからなにか影響がないかと心配なんだけど
>>821
違う種類でダニ対策どうしようか悩んでるんだけど、ゼオライトって効果ある?。
羽の中の寄生してるの排除したいんだけど。 >>822
かぶにしか使ったことがないし、羽の中まであるかは判らないけど
ゼオライトで多少減った実感はある。
ただ実態はよくわからないし、ゼリーに混ざってるのを見るとちょっと嫌な気分になったりもする >>823
なるほど。マットに湧くコナダニには効果あるんですね。
マットに湧くのはよっぽど大量でない限り基本的に無害なので放置でも大丈夫だと思いますし、
マット交換という手もありますが、羽の中のにいる赤いのが卵吸血したりするのでどうしようかと思ってました。 カナブンハナムグリ系以外の根っこを食べるコガネムシの幼虫の飼育には植物の根っこが必要ですか?。
カブトマットとかは食べないんでしょうか?。
>>824
外国産のオオヒラタに赤ダニが付いてたけど針葉樹マットで消えた
ただ交換したりで1ヶ月くらいかかったんだよなぁ…オススメかは微妙 >>825
アオドウガネならカブマットで昨年から今年にかけてたまごから成虫まで育てたよ レスありがとうございます。
ブログとか論文とか色々見てるんですが、
欲しい情報とズレたのしかなくて…。
>>826
ヒバ入りの針葉樹マット試すつもりですが、寿命が7~10日しかない種なのでどうなることやら…。
>>827
アオドウガネはカブトマットでいけるんですね。幼虫とれたら試します。 シロテンの♀を3日間だけカブトマットに入れて
今日、針葉樹マットに戻したんだけど
何個くらい産卵してるかな
マットの水分やや乾燥気味なのが不安
暑くなった。乾燥した。相対的にドウガネよりカラスに見つかりにくい色。
見分けが付かない
取りあえず全てカナブンって読んでる
ウンコ漏らすのがドウガネ
シッコ漏らすのがカナブン
地元の山行ったらクロカナブンいっぱいいた
卵取って成虫目指すぞー
>>834
クロカナブンって臭いって言うけどニオイはどう?。 >>835
普通のカナブンとかカブトムシと特に違いは感じないなぁ
特有の匂いがあるって記述が多いね
掴んで直で嗅いでも特に感じないな
何か条件があるんだろうか? >>837
そうですか。アカマダラとかもそうですが、臭いって書いてるブログありますが、
身近な飼育経験者に聞いても特別臭いとは感じないようなんですよねー。
いつかクロカナブンもやりたいけど大丈夫そうですね。 俺には半分いい匂いに感じるな
ヘリカメムシの青リンゴ臭的な感覚
実はクロカナブンではないとかね
あのあたりは分かりにくいからなあ
クロカナブンは見間違えないだろ。
と思ったけど、カナブンは黒変種とかあったよな。
青とか赤とか黒とか。ああいうのって固定できるんだろうか?。
カナブンはある程度色固定できるはず
クロカナブンは後脚の基部がアオカナブンと同じ形だからそこで一応区別できる
実はクロカナブンとアオカナブンって同種だったりして
>>846
公園で拾ったハナムグリの♀
4日間だけマット飼育して逃がしたんだけど
2匹の幼虫産んでた ハナムグリかカナブンに興味をもってここに来ました。飼育はクワカブと同じようにすれば大丈夫でしょうか?
カブトより簡単なのってシロテンぐらいじゃないか?
というかカブトが大食ゆえの餌切れ以外に死なせる要素ないからなあ
いや、かぶより楽だよ
何しろスペースもとらないし、餌もゼリーでもそこらの(好みの)葉でもいけるし
近年はドウガネ類を飼育してるけど、庭先に生えてるヤブカラシ大好きで餌の苦労もない
ハナムグリは基本昆虫ゼリーいけるしいいと思うな
↑のコメントは完全にミスりました。すみません。
種類によってなんですかね?自分はシロテンかアオドウガネにしようかなと思ってます。
連コメすみませんでした。
幼虫期に腐葉土を食べるタイプ
新鮮な草の根を食べるタイプ
家で飲んでて席外して戻ったら
ビロードコガネが俺の席にいた
どこから入ったんだろう
シロテンかシラホシかの幼虫が一匹いるんだけど
マットを加水し過ぎたかも
乾燥気味のがいいの?
>>859
いうほど気にしなくてもいい
乾燥にばかり気を取られてると、骨と皮しか無いのにまだ痩せられるって考えちゃうような感覚の麻痺が出て逆に危ない
味噌汁の味見しすぎると逆に濃くしすぎるって感覚でもある
かぶとむしと同程度でも問題が出ることはほとんどないし、その過程で気持ち水分少なければなおよいくらいの感覚でいい >>866
今年はまだ見かけないよな
去年の台風や寒波の影響で個体数が少ない年かも 4月中旬に1匹だけシロテンを見たけど、それっきりだな
もう出てきてもおかしくないと思うんだけど
今年二匹目のハナムグリ。路上でひっくり返ってた
飯は食ってたけど、暴れるほどの元気はなし。回復してくれると嬉しいんだけどね
>>870
こらはハナムグリじゃなくてアオカナブンだろ やっちまった
もうそろそろ繭玉の中で羽化してるだろうと思い込み
繭玉を割ったら前蛹にもなってない丸まった幼虫だった
割ったと言っても1cmほどヒビを入れてめくった状態なんだけど
これもう蛹化〜羽化は無理?
今はヒビを閉じて土の上に繭玉を置いてる状態・・・
相応のストレスはあるだろうけど全体が無事ならまだセーフなんじゃない?あとはどのくらい壊れたのかと幼虫がそれを気にするかだと思う
これに懲りたらもうアホなことしないこったね
>>871
角度が角度だから見えないけど斑点模様ある
>>873
ありがとう
まだ望みありなのか
温度湿度が心配だけどこのまま様子みるわ トラハナムグリ亜科しかいないと思ってるのか知らないけど、そのものズバリ、ハナムグリ亜科シロテンハナムグリだよ。
広義ではアオカナブンもハナムグリに含まれるし。
繭玉なんてもんはなあ半分でも残ってりゃいいんだよ
クワガタのサナギでも露天掘りとかあるだろ?
要はサナギがスッポリ収まってりゃ何とかなる
その後飛び回るまで回復した
一安心だわ
>>883
死んでますよね?
死骸をオモチャにするのは感心しないな 都内で大繁殖の某ツヤハナムグリ。
去年知り合いから幼虫を貰って、その幼虫たちが秋口くらいに繭玉作ったんだけどそっから今年のゴールデンウィークくらいまでそのまんまの状態だった。
死んでんだろうなと思って試しに剥いてみたら、中で成虫の状態で生きてた。
ビックリしたけどとりあえずプラケースにゼリー入れて飼育してるんだが餌食ってる様子ないんだよね。
土に埋まったまま、でも気になって掘り返してみると一応生きてる。
コイツらは一体なんなんだろうか。永久機関でも手に入れたのか?
日に何度か、ほんのすこしの間だけ餌を取りに上がってきてたりするよ
まぁそうだよね。さすがに。四六時中観察してるわけじゃ無いし。
ただゼリーの表面がずーっとツルツルで乾燥して嵩が減ってるようにしか見えなかったから食ってんのかコイツら?と不思議だった
羽化してもしばらくは蛹室や繭玉の中で過ごして、蛹室や繭玉を壊して自力で出てきてから食事を始めるやつが多い
外国産のカブトムシなんて羽化してから2〜3ヵ月飲まず食わずで横たわってることもある シロテンやツヤハナムグリはそこまでじゃないけど
>>834
去年のこいつらから生まれた幼虫がついに羽化し始めた
繭玉9あったうちの1つが出てきた
まだ幼虫のやつも2匹
クロカナブン2年かかるって情報も見たけど飼育下では結構早いのね
>>890
かわいいな
うちもアオドウガネが1日だけ出てきたけど、他はまだなんとも
ケースの隅に陣取った奴らはみんな蛹にならずに死んだように見えるけど、本当に死んだのかまだ前蛹なのか見分けつかんわ リュウキュウツヤハナムグリなんだけど、うちの子たちはまだ蛹にならない
なんか気のせいか累代重ねるうちに変態のタイミングがずれていってる気がする
コガネムシってツユクサの葉っぱなんか食べるんですか?
5月中旬頃から羽化してたアオドウガネが大体死んで幼虫のターンになった。でも今年は涼しいからなのかあんま産まなかったわ
今年は適温だと思ってたけどアオドウガネには寒いのか
恥を忍んで諸先輩方に聞きたい
シラホシのブリードが上手くいかない
てか、初齢で全滅ばっか・・・3年連続で
市販のカブトマットじゃだめなのか?
微粒子マットかクワ用のマットのがいいの?
ドウガネブイブイってガキの頃から思うけど名前かわいい
近所にいた
オマケ
キレイなのいた!
アカマダラ卵までは確認出来るけどそれ以上進まないなあ
マット変えてみるかな
去年のこの時期は庭にバナナトラップしかけたら、連日カナブンが20匹ぐらい群がってたが、
今年はまだチョウしか来てない。まだやりはじめて3日目だけど。。。。
[再]NHKスペシャル「香川照之の昆虫“やばいぜ!”」 NHKG
シロテンハナムグリかシラホシハナムグリの幼虫が63匹になってた
一頭の♀が三日間でこれだけ産む?
プラケ大に40匹、プラケ中に23匹で分けたけど
これって来年の夏ごろまで3週に1回はマット交換必要かな?
>>911
100以上産卵するでさ>ハナムグリ系
まあね、責任持って羽化まで育てなよ >>905
うちもセットしたが、過去うまくいってない。鳥のウンコとか小枝の破片とかまぜるべきなんだろうかね。 オオヒゲブトハナムグリやシンジュコガネ繁殖しないかな?
あと願望では朝鮮半島のアダムスツノハナムグリ
>>920
土に潜る習性がないの?
どうやって越冬してるのか >現生のシロテンハナムグリは土中に潜る習性がない
これ、どういう意味あい? 普通に昆虫マットに潜るよね?
>>924
野生のハナムグリは土に潜らないと聞いたことある >>925
へえ、飼育下でしか見せない行動だったのか 野外採集でも潜るところを見ると、環境に適応するってことなのかねー
鳥が天敵だからな
土にもぐる方がカラスに見つかりやすい
鳥たちが侵入困難な深い草葉に隠れてる
福山雅治×香川照之の「生きものすごいぜ!」 再放送 @
>>915
昔少数だけど成虫まで持ってけてた。
幼虫期間三ヶ月とかで。
分からんけどスズメバチの死骸乾燥させた物入れても良いかも。 庭のプランターに入ったコガネムシの幼虫を羽化させたいんだけど、
昨年アオドウガネ十匹のうち一匹しか羽化までいけなかったから今年もダメかなと思ってる
誰か羽化まで持っていけてるならコツとか教えてくれない?
今はプランターの土とかぶとむし用のマットに入れて、一応庭の雑草は2,3植えてみてるけど根をかじってる様子はない
管理温度は10度ちょい
夏になるとその辺によくいるコフキコガネが何を食ってるのか分からない
栄養を体内に溜め込んで成虫になって、体内の栄養が尽きたら終わり?
ありがとう葉っぱなんですね
小さい頃砂糖水を置いたが吸ってる様子がなかったもので
>>935
熟度が低い方がいいのかな
いつも使ってるかぶ用で育てたら、元気そうだったのに蛹室作ってから蛹化できずにみんな死んでしまったんだよな
一匹だけ出てきてくれたけど... >>937
元気で蛹室までできてたなら問題なさそうですが…
クワ用はホダ木を粉砕したもので原材料が違うので
次はクワ用マットも試してみては?
詳しく書くと前年に買って開封した状態で余ってたやつで
結構黒く発酵してたので熟度的には高めだったと思います
根菜入れても食べないしマットもクワに比べてあまり食べてないようだし
側面から見えなくなったので死んでるだろうなと思ってたら羽化してました
見つけたときすでに大きくて終齢だったと思うのでたまたまあまり食わなくても羽化までいけたのかもしれません
試すならカブマット・クワマット・根菜や植物の根のありなし等
色々パターン分けてやったほうがいいと思います
あとは水分量とか密閉しすぎて酸素が足りなかったとか病気のせいとかマット以外が原因の可能性も
私の場合クワ飼育のついでに飼ってみただけなのであまり参考になさらずに
ガチで飼ってる詳しい人がレスしてくれればいいんだけど 冬眠してるのかと思ってたら、暖冬だからか3匹ぐらいマットの上に出てきてたわ
2月の札幌なんだけどな…慌ててゼリー入れたよ
連休だけどコロナで外出控えてることもあって家でマット交換 時期的に最後の交換かなあ
カナブンやハナムグリ、幼虫から飼育してる人は温度どのくらいで管理してる?
庭の鉢からゴロゴロ出てきたんだけど、調べてみると20度以上で管理とか、30度近くで蛹化とか、
かぶとむしとはだいぶ毛色の違う情報がかかってきてうまく羽化してくれるか不安なんだ
以前一匹だけ育てたけど、縮んだ体を丸めたまま干からびてたし
黄金虫の幼虫は庭のロゼッタ状の雑草をぬこそぎ取ると出てくるな。
こんなスレあったんだ
昨年、ミミズ育成用の雑草にカナブンと思しき幼虫いたけど、鳥にやられちゃった
>>933
超亀だけどせっかくなんで自分なりの方法を
温度湿度より越冬明けは完全放置がベストな気がする。何ならマット交換もしない方が成功しやすい
俺は羽化はするんだけどそのまま死ぬ個体が多発して放置に変えたんだけど大体後食まで辿りつける様になった
まぁ飼育環境によるだろうしあんまり信用しないで聞き流してw ありがとう
かぶとむしと比べて情報も少ないし難しいね...
シロテンかシラホシか知らないけど、緑金属光沢地のが飛んできた。甲虫類なのに活発に飛ぶな。
近所の雑木林でアオカナブンを約10年ぶりに発見!
もう絶滅したとおもったんだけどまだいたんだなぁ
@岐阜県
>>933だけど、いろいろ助言してくれてありがとう
鉢に植えて部屋の隅でたまに湿らせてたら、無事みんな出てきて部屋を飛び回ってくれたよ
あとはさらに追加でぼろぼろ出てきたカナブンハナムグリだけ 小学生のころでかいケースに採集箇所の腐葉土ごと幼虫入れ
ほとんど放置で自動的に羽化
シロテンハナムグリとわかる
昨日窓の明かりでブンブン飛んでいたのは朝確認したらドウガネブイブイだった
普通はもうアオドウガネしかみない
>>952
やっぱ鉢植えと言えばアオドウガネだなw >>1
東京三鷹の土井剛(莉里子)
思い込みで大阪のノンケ男性に2016年からつきまとい
氏名■土井剛(莉里子)
生年月日■1994.3.7
前住所■東京都三鷹市下連雀5丁目3 シティハイツ吉祥寺通り4階
現住所■大阪府大阪市内
Twitter■@copy__writing
疾患■性同一性障害(LGBT)、発達障害(ADHD)、アスペルガー症候群、統合失調症、
大麻などの違法薬物を常用しているという情報あり
●奇声をあげながら自室部屋のドアをナイフで突き刺す等し、東大の精神科、隔離病棟にて強制入院
●骨が見えるほどリストカットを繰り返していた
●シティハイツ吉祥寺通り4階から飛び降り自殺、再入院
●ネット上ではトラブルメーカーとして有名で、ハッキング、SNSやPCの乗っ取り、脅迫、たかり、強要、殺害予告などを繰り返している
●去年から今年にかけてyoutuber同士のトラブルの仲介に入り某大手youtuberから複数回に渡り1億近い慰謝料をビットコインで受取る
●現在はストーカー被害者の男性が住む大阪市内のマンションの階下に張り付き、一日中男性の行動を付け回している
●大阪府警、三鷹市警はもちろん、サイバー犯罪課からもマークされている
http://2chb.net/r/streaming/1587960611