◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
かつや 163 ->画像>35枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jfoods/1666982109/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ワッチョイ無しかつやのスレッドです
丼系:カツ丼梅竹松、ヒレカツ丼、ソースカツ丼梅竹、チキンカレーカツ丼
カツ系:ロースカツ定食、ダブルロースカツ定食、ロース・から揚げ定食、ヒレカツ定食、とん汁定食
海老系:海老・ロースカツ定食、海老・ヒレカツ定食、海老・チキンカツ定食
チキン系:チキンカツ定食、タルタルチキンカツ定食
カツカレー:梅竹
その他:期間限定のフェア(オリジナルメニューで丼、定食)がくる
【公式HP】
http://www.arclandservice.co.jp/katsuya/index.html ※前スレ
かつや Part162
http://2chb.net/r/jfoods/1629172794/ 2022年10月14日(金)より期間限定で販売しておりました「秋の海鮮フライ」ですが、
多くのお客様に大変ご好評をいただき、一部店舗では販売が終了となっております。
【新作】"モ~"これはご飯の"とり"合いだ!「牛バラ焼きとささみタレカツの合い盛り」期間限定でとんかつ専門店「かつや」に登場|アークランドサービスホールディングス株式会社のプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000702.000032350.html そんなのよりチキンカツがレギュラー化しとるがな
これも明日からってことかな?
ここ一年で一番好きかも。
飯がかなり進む。玉葱が甘くて旨い。タレカツも旨い。御飯大盛にしなきゃな。
でも値段はちょっと高いかな。クーポン使っても850超えるのか。
いつ食ってもカツが冷めてる・・・
熱々が出てきた事が無い・・・
甘い玉葱旨い。御飯が進む。でもちょっと高いかな。これからクーポン使っても700円では足りないのか。
カツ丼はそもそも味付け甘い食いもんだぞ
親子丼もそうだが砂糖やみりん結構入る
カウンター席を案内されたが隣りの席のデブが大きく脚を拡げている
俺に気付いて少しだけ脚を閉じる
まだ若そうなのにハゲている
着ている服、トレーナーに毛玉みたいなのが点々と
拡げている脚はジャージで汚れまくり、汁ものこぼしたような跡が幾つも
臭くないこととクチャラーでなかったからヨシとするか
新橋店でずーっと本を読んでるハゲ親父がいたわ
あたおか
唐揚げってタレがないの? ソース付けて食べるのか?w
>>45 お茶が出ない時は、お茶下さい!と頼めばよい。
子供でも出来る簡単な事。
普通に出すけど
忘れ去られたまま黙っているのも何だかなぁ
客が入って来ても気付かずに放置……って事にならないようにカウンターに水置かないらしい
アホみたいな理由だが
>>49 客が入っても気づかないなら、水があってもなくても放置されないか
そうならない様に客の入店に注意し、速やかにお茶を出すという習慣をつけたいとかそういう事らしい
それが全てではなく、あくまで理由の一つくらいと捉えておいてくれ
そんなクソみたいな理由の為にカウンター客から水取り上げてるんかよ
客の利便性なんか完全無視な企業だな
お客様にセルフでやっていただく訳には行きません
お客様に呼ばれる前に良きタイミングでこちらから提供させて頂きます
そんな高い志に実態が追いついてない
40にもなってかつやで飯を喰うようなおっさんにはなりたくねえ
>>57 うそ~、そんな志ないだろ。
いくつかの店舗行くがどこも大声でお茶下さいって言わないお茶注いでくれないぞw
水への不満はここで愚痴るだけか?
かつやに問い合わせてみろ
妄想じゃないことがわかるだろう
>>60 ロードサイド店は高齢者の利用が結構多いぞ
多い少ないは関係ない
もっと稼いでもっと美味い飯を喰えるようになりたいというだけの話
普通に考えればわかるのに 結構いるぞ とかアホかよ
かつやとかの安い店はこれ本当に肉?って思うことがよくある
代替肉の方が100倍肉っぽい
隙あればチキンカツ限定メニューで出してくるからな
そんなチキンカツ消費させたいんかよ…
かつや と 松のや
どっちが旨い?
松のやだよね。店舗少ないから行けないけど。
美味さ かつや
値段 松のや アプリやツイッターのQRクーポン利用の場合に限る
旨さで比較するのが間違ってる
正しい評価は「目くそ鼻くそ」
カウンター席でも自分で水分補給出来る時点で松乃家の圧勝なんよな
>>81 水差しある店か
俺が行く数軒は全て給茶器だ
抹茶の粉が切れる頃合いで微妙な茶になることがある
最初の水が来たら店員がそこを離れる前に一杯飲み干す
するとその場でお代わりを入れていき、さらに水に対して油断のならない相手と印象づけられることにより通常より容易なお代わりが可能に
16日からaupay10%還元のキャンペーン100円引きクーポンと合わせればお得
彼女の誕生日にかつやデートしたんだけど別れようってLINEきて泣いてる
>>88 芸大声楽科在籍中の食事
2019年3月の卒業式
ホントにこんだけ食ってるなら糖尿病になっててもおかしくない
>>89 2019年?嘘をつくな
俺が最初に見たのがもう十年以上は昔だ
【千葉】“ノーマスク”男が注意され逆ギレ とんかつ屋で大暴れ「客に文句言うのか」と店員・客を殴り現行犯逮捕
今まで松のやが近いからずっとそっち行ってたけど、急に品揃え悪くなったからわざわざ遠くのかつやに行ってる
とんかつ屋なのにヒレカツが無いとかありえん
松屋はとにかくしょっぱいからな
なんでもしょっぱくすればいいと思ってる
>>97 肝心の牛めしが何処よりも甘いだろ
なか卯より甘い
松屋では値上げしないでいる牛めし380円しか食べませんよ
>>101 100円も値上がりしとるやん
もう牛丼も食えなくなったな
松屋って卵が80円もするんだな
牛めしに卵付けたらかつやでカツ丼食える値段じゃん
>>102 マクドナルドのハンバーガーが100円もしなかった時代で時間が止まってるのか
一昨日の夜、足立区の環七沿いにある店で食ったけど、出てくる食器や湯のみがどれもこれも汚れてて気持ち悪かった。働いてる人達の衛生意識低いんだろなと感じたよ。
>>106 ワンオペに近い労働環境なんだろうな
この国はもうお終いだ
全ての餌が自販機からでてくるようになってもおかしくないな
皿も湯のみも食洗機にかけるだけだろうに
機械が故障して気づかなかったんじゃないかな
この丼汚ねーな
あ、でもあの客も汚ねえからまーいっか
って流れ
>>106 ここで愚痴るのもいいが、改善を望むのなら苦情入れとけ
電話代がもったいないのなら、問合せフォームもあるんだし
>>106 環七は2つある、1つは加平ICの近く、もう1つは尾久橋通り陸橋の方
定食食った後になんか食い足らん気がして丼追加する時 「お持ち帰りですか?」 って聞くのやめれ
持ち帰りならその旨こっちから言うから
こないだ久しぶりにロードサイドの店舗行ったけれど
夜八時くらいの稼ぎ時だろうに店員がすごく減ってて3-4人くらい見かけなかった
でテイクアウトでかつ丼頼んだらスッゴク御飯が軽くなってて自宅でふたを開けたら
半分くらいに片寄ってて笑ったw
そこまで減らすなら器もちいさくするのが筋だろうにw
>>118 店員が少なかったなら米を切らしたんだろうな
炊きあがるまでに時間かかるから持ち帰りは米を少なめにした
この前エビフライの付いてくるキャンペーンメニュー頼んだらエビが1本しかついてこなかった
店員に「これってエビフライ1本でしたっけ?」って訪ねたら 「すいません今あげています」だって
あとから別皿で来たけど 会計でエビフライ1本分追加の値段になってたよ
詐欺かよ
は?会計で追加されたんだから当然食い終わったあとだろうがよ
いや意味わからんしw
セットメニューのエビが1本足りなかった→あとから足りない分の1本が別皿で来た→会計時通常の値段+エビフライ1本の値段を払わされたって言ってるんだけど?
12/8~12/11の4日間 4品どれでも550円!
払わされたって言ってるくらいだから払ったんだろ
なんでその場で言わないでここで騒ぐかねえ
その場で騒いだよ なんか高いなあ?消費税込みだとそんなに上がるんだっけ?ってレシート見て初めて気がついた
速攻引き換えしてレジのあんちゃんに文句言って返金してもらったよ
最初から最後まで言えよな
言わないから変に思われる
誰も反応しないが
>>126は嬉しいねえ
食いに行くか
お前なんかほっといてもまた行くんだろうから、そんなやつより新規の客の方が大事
かつやのためにも遠のいとけ
>>126 毎年竹食ってお腹痛くなり梅でよかったぁ...て思う
>>139 ナゲットみたいに成型されてるようにみえる 冷食感半端ないな
>>136 減らしてもらえばいいじゃん もちろん値段は同じな
>>138 量が多くて胃に負担を感じる年頃なのでしょう
かつや感謝祭12月は公式で上がってないけど、どこ情報?
>>139 からやまってメニュー見ると唐揚げ屋としては割高な感じがするんだけど
かつやみたいにクーポン貰えるんかな
それ故の強気設定なんだろうか
>>148 100円割引券なら普通に貰えるぞ
テイクアウトも2つ頼めば2枚貰える
かつやと一緒
一応初心者用に追記しとくと、からやまも感謝祭期間中はかつや同様割引券は使えないからな
割引券は感謝祭中で貰えるからそれを次回に使う
>>143 去年のチラシの「12/2(木)~5(日)」という日付を
今年の「12/8(木)~11(日)」に書き変えただけっぽい
《参考》2021年の年末感謝祭
>>151 ゴメン。コラだと思ってたけど取り消す
去年は税込みで550円だったけど、今回は550円+税なんだな
2つある価格の"5"の裏映りがそれぞれ違うので、ホンモノっぽい
>>151 からやまは2・3・4
550円セールだって
>>155 これが公式で11/29発信
>>143 かつやは来週中になるのでは?
とんかつの替りに カツっ!全力かつやカツ丼味をのっけたキャンペーンメニューとか出さないんだろうか?
からやまは食べ盛りの人には物足りないかもしれないがわしにはボリューム有り過ぎて
え?この値段でこんなにボリュームあんの?
って感じ
からやまはご飯大盛りがプラス30円になったんだよな
まぁそれでも安いが
上の方で今週末、550円のフェアってのがあったけど、あれってフエイク?
やけに早くそういうチラシや次フェア柄の割引券配るとこあるよな
んでこういうとこに貼ると「公式ですら出てない情報だからガセ」とか言われるけど、そういうのがガセだった試しはない
>>156 予想通り先程公式で年末感謝祭の案内がありました
初日に食ってくるか
いつもは四品全部食ってたけど加齢でそんなに食えなくなってきた
一品外したいがカツ丼かソースカツ丼かで悩む
>>174 ソースかつ丼は地雷
かつ丼で良いじゃん
120gロースの竹だし
120gロースなのはソースカツ丼も同じだろ
この四品で順位をつけるならカツ丼が最下位なんだが、三品食うならバリエーションっていう点でアリかなと
とか言いながら結局無理してでも四品食うんだろうな、俺は
そういう奴なんだよ
今回は豚汁食べたいのでカレー臭きついカツカレー避けてロースカツ定を4日連続で
>>182 去年は500円(税込550円)
今年は税込55円アップだけど、まあ605円なら安い方なんじゃね?
>>183 可能なら800円ぐらいにしてaupayの対象にするのもアリ 3と8のつく日はauとUQだけのキャンペーン も
>>189 感謝祭中はメニュー限られるのでは?
200円くらいのものがあるといいけど…
エビフライ一尾と温泉卵1個で210円(税抜き)もしくは全力卵x2で200円
四つ食えとは言わない
二つで十分ですよ
わかってくださいよ
>>190 とん汁大かメンチカツで803円
ポンタ80p還元 たぬきの吉日でauユーザー40p UQユーザー24p あとは抽選で1pから20pぐらいかな
感謝祭時にカツ丼食べても会計時に次回使える割引券もらえるの?
割引券あれば普段とそんなに変わらんのよな
カツ丼竹だったら50円くらいしか変わらんし
それで、めちゃ混むから行くの迷ってる
で結局行ってどうせなら通常比で一番安くなるカツカレーを食って不味い不味いって騒ぐのが恒例
>>198 そこが理解できん
なぜ値下げ対象の中で一番好きなのを食わず、一番安くなるのを食うのか
安くなるものより、すなおにロースかつ定食食ってるほうが満足度は高いに決まってるよなあ
>>197 ただ8日は800円にするのが条件だがauペイのキャンペーンを最大限に活かせるんだよな カツ丼梅をクーポン使ってお持ち帰りで2個でもアリだが
俺は毎年カツカレー1択だわ
でも1年振り返っても
自分はかつや行ったら9割
朝食ロースカツ豚汁大変更だから
カツカレーは年末感謝祭だけだな
美味いとは思うけど900円では食べないな
使うよ
好みの問題だけどカツカレーにソース使っただけで大騒ぎするバカもいる
カレーがすでにかかっているのに何でソースかける必用があるんだああああああって
>>202 8~11日は感謝祭の4品限定販売だからカツ丼梅は買えないよ
>>205 キャベツにソースとゴマドレを半々にかけて食べてもいいの?
マジェマジェしなければ平気?
スマホがKDDIでなければ最大限に恩恵をうけられないから無理して800円にすることはないが
>>209 回線持ち対象の還元は
かつや対象外では?
xxx円得をした→低コストで食べられた→自分は賢い、と思い込みたいんだろ
>>211 同じく
8割方がカツカレー
どうみても完食できなさそうな爺さんもカツカレー注文して半分くらいでギブアップして精算へ
残り2割がかつ丼
ソースかつ丼と定食はいませんでした
>>215 3年か4年に1度はリニューアルするよな
>>211 通は定食㌧汁大変更
ソースかつ丼は情弱
名古屋とか味噌かつ丼やってるのかは知らんが
行ってきた
バイトしてる子(知り合い)に聞いたらソースかつ丼が1番出ててカツカレーが2位だと
お得さや空気に流されないソース消費量日本一の地元らしさが誇らしい
さっき言ってきたけれど、うちのあたりはかつ定食と丼なひとがほとんどで、たまーにカツカレーなひとがいる感じだった
地域差と時間帯によって違うんだろうなぁ 分布は
カツカレー喰ったけど不味いな
300円でもたけーわ
>>211 さっきいったら定食が過半数だったぞ
㌧汁大にしてたのは見える範囲で漏れだけ
222(σ・∀・)σゲッツ!!
222キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
222(・∀・)イイ!!
毎度の事だけど
安さに釣られて初めてカツカレーを食べた人が
ネットでカレーの不味さを叫ぶ感謝祭
>>223 なんであそこまでイマイチなカレーにするんだろうな
ややこしいことは考えずSBの赤カレーの業務用を使ってれば
南海みたいなカツカレーになったかもしれないのに
カツカレーの利益率高いのだろうな
不当な価格設定にみんな騙されてる
今はカツカレーとトンカツ定食の値段が同じだから単純比較して
とん汁と具無しカレーのどっちを選ぶかってことだろ?
カツが具じゃないならロース定はキャベツで飯食うんかね?
自分はあのカレー嫌いじゃないけどな 不味い不味い言ってる人はたぶん自分があんまり美味しくないと思ってるカレーを好んで食べてる人なんだろうなって思う
味覚はそれぞれ
開店同時位に行ったらカウンターが既に爺さんで満席だったけどw
>>232 カツカレーに追加キャベツ注文の私がおるよ!!
キャベツおいしいやん!!
サイドメニューで塩漬けザク切りのキャベツが100円くらいであったよね
いまでもあるのかな
>>237 無くなったよ
あれ塩っぱいだけで美味くなかったじゃん
※感謝祭値引きメニューは100円引きクーポンは使えないので注意
いつもの100円引きクーポンは不可だけど、別のクーポン使ってた人がいたな
今日行ったロードサイド店
カツカレー5、定食3、かつ丼2の比率だった
>>246 ごめん
優待券とクーポンの併用の話なので余計だった
カツ丼(竹)で食ってきた。ロースカツ定食よりもカツ丼が食べたい気分だったので
豚汁も付けたかったが別料金なのでやめときました
ここ接客レベルが高いね、客はデブが多いけど店員でデブは見た事ない
>>253 お前人には言えない様なスレに出入りしてるだろ?
デブなんて可愛いもんだろ
隣りにクチャラー来たら地獄だぞ
あとアトピーも、ずっと身体のどこかを掻いている
味噌たま、味噌タル
なんかコレまでと毛色違うじゃん
カツカレーってそんなに言われるほどまずいのか
俄然興味が湧いてきた
かつやのカレーはロースカツを美味しく食べるためのカレーソースだから
塩辛さがあってカレーライス用のカレーとは別物だと思った方が良い
カレーが不味いって余りないよね
どんだけ不味いのか食べてみたいけど混んでるのは嫌だな
>>262 ウンコにソースかけてもウンコにしかならない
値段のこと考えると 今は カツカレー食べるのが一番得なのかな。
来たけどめっちゃ並んでて草
ただ空席だらけだし座ってる客もずっと待ってる
人員確保できないのに勝手に変なキャンペーンやらされてかわいそう
一人だから比較的早く通された
クソマズイって噂のカツカレー注文したわ
こんな時じゃないと食えねえしな
普段ランチメニューばっかだし
ここのカレーてウスターソースみたいなとんかつソースみたいなので味付けされてるちょっと残念なカレー。
からやまのカレーもそうだが。
ここの連中がかつやのカレーが不味い不味いとうるさいから避けてしまったわ
カツカレーは値引き額最大だけど4品どれを食べても同額だからね
近所にC&Cがある方なら
カツカレーを出前館クーポン+送料無料で配達頼む手も…
あと昭島ココイチをPayPayとかも
C&Cのカレー美味いよな
トッピングはチープだけど
>>276 興味があるのならセールのうちに一度試すというのもありだろうね
普通に定食食ってた方が幸せとも思うけれど
>>276 ジャワカレーの辛口をお湯で溶いて飲んでみたら大体同じ味だよ
今日の昼、周囲を見渡すと
定食とカツカレーが同数、たまにかつ丼がいる
カツカレーは店員によって盛りつけが違うな
今日行った店はカレーライスの上にかつを乗せていたので
かつにカレーは少し触れている程度だった
カツどんはいつも俺が食ってる竹じゃなくて松にしろよ
カツカレーは一度食ってこんなの定価で食う馬鹿いるのかよって思ったなw
俺はかつやのカツカレー好き
松のやのカツカレーが逆に不味いと思っている
持ち帰りならカツカレーしか買わない
店内で食べるなら豚汁がつく定食
>>282 松屋との併設店ならオリジナルカレーしかない
かつやのとんかつやカツ丼は好きだが、カツカレー食べたいときはC&Cに行く
カツ丼の肉は定食に使ってる肉と比べると明らかに質が劣ってるからなあ
たまになんだこれ本当に肉か?ってくらい酷いのがでてくる
>>284 どうやら松のやのカツカレー自体が全国で15店舗しかやってないみたいだね
>>286 カツ丼なんか滅多に食わないから分からなかったがやはりそうなのか
俺がとんかつ屋してたとしてもそうするな
千切りキャベツと漬物を一緒に食べるとうまい
なんで今まで気付かなかったんだ
イートインで定食食べて、テイクアウトでカレー持って帰って来たけど、揚げたてをパック入れてるから衣がベチャってる
とんかつ和幸の売店みたく持ち帰り前提で粗熱とった状態のが欲しい場合どうすれば良い?
電話で事前予約かねぇ
>>291 注文した時点でカツカレー作ってもらうように言って食ってる間蓋開けとけばいいじゃん
食べてる間待ってたからべちゃったんだろ
電話予約なんかしたら100%ぺちゃるのわからんか?
テイクアウトはベチャってても問題無いカツ丼に限るな
このスレ見てカツカレーが一番利益が少ないとみたわw
カツカレーテイクアウトしたら梅にされた
竹じゃないんかい
かつや行ったが
面白いぐらいみんなカツカレーだな
そんなに訴求力あるのか
おろしかつねーから定食におろしポン酢で食ったわ
通常料金と変わんなくねw
このタイミングじゃないとカツカレーなんて頼まないからな
今日行こうとしたら行列作ってたわ
時間無くてしょうがないからロッテリア行った
混んでいたけど客の回転率も早いから10分くらいしか待たなかったな
カツカレーの注文が多すぎだよ
普段カツカレーをよく頼む人にとってはお得な4日間なのかもしれないが
この時期にしかカツカレーを頼まないという人にとっては別にお得というわけでもないだろう
ましてや不味いと思いながら食べるなら605円の浪費でしかない
ここのトンカツソースなんとかならないかね。あまりソースが好みでない。ウスターソースを常備して欲しいよ。
隣のテーブル席で熟女がカツカレー食って顔が赤くなってたのは正直興奮したけれども
ここ見てカツカレー食いたくなったから昭島のココイチで半額還元行ってきた
なんかここのカツってパン粉つけすぎじゃないかって感じのカリカリなんだが
口内炎にはちとつらい
>>298 俺なんかロースカツ定食が梅だったぞ
通常メニューでも竹がデフォなのにw
>>311 ここに限らずとんかつ屋の揚げたてカリカリ衣で歯茎傷めるわ
弱弱
口内炎の時にカツなんて食うなよ
揚げたての唐揚げにしとけ
口内炎ってのがよくわかんねえんだよな
尿道炎なら何度か患ったが
昼間秋葉で食おうとしたが狭いし席の後ろに待ってる人立ちまくりでやめた
>>317 アキバは2軒あるがどっちの店も感謝祭でなくても平日昼は14時頃まで常に順番待ち
>>317 >>318 昔は片方は空いていたんだがなぁ
>>287 >>290 松のや+マイカリー食堂のことなんじゃないかなあ?
>>307 味がどうこうよりも、「308円も節約できて、俺って賢い!」とか、
「キャンペーンも知らない情弱乙(プ」って気分に浸りたいだけなんでしょ
半年に1回程度のフェアのときしかカツカレーは
たのまない。通常は、エビロース一択!!
ロース定食は、満足感がすくなく、どうしても
カツカレーになってしまう。
しばらく食わないうちに美味くなってたり不味くなってたり
こちらの味覚の変化で前とは感じ方が違ってたり
そんな事もあるから年に一回くらいは食っておきたい
その機会として感謝祭は絶好
って理由で食う人も多いだろ
>>320 違うと思います
松のやや松屋とマイカリー食堂併売店の場合にあるカツカレーは
マイカレー食堂のほうの手仕込みロースかつカレー590円みたいです
“松のや”のロースかつカレーとして松のやのサイト上にある商品は630円で、
なぜか15店舗しか売っていないと紹介されてますね
なぜかじゃなくてそうなんだろう
近所の松の屋もカツカレーやってなかった
というよりカレーそのものがなかった
蕎麦もやってくれないかな
かけ蕎麦カツ丼セット食べたい
感謝祭でカツ丼(竹)食ったけど、カツ丼(梅)との違いがよくわからなかった…
こんなアホそうなヤツは何もわかんねえだろって梅出されたんじゃね?
>>329 昔の蕎麦屋は大きな座敷席が宴会場として使われることが多かった
あるとき宴会が始まって間もないころに急用で数名が抜け出した
順番に出す料理でトンカツが余ってしまう
冷めてしまったものを売り物にするわけにもいかない
高価なもので捨てるのも惜しい
それで冷めたトンカツを有効活用しようとして考案した料理でかつ丼が出来た
居合わせた客に試食を御願いして好評となり新メニューとなる
江戸時代の蕎麦屋に入って「おい!かつ一丁頼むぜ!」とか言って通るはずもなく
いたわさやのりなんかと比較にならん
とんかつって明治になってからだろ
なんで江戸時代の話になる
>>335 てんぷら揚げる設備があるそば屋なら、カツ料理目当ての客も呼べるからだろ?
材料も具とパン粉以外ほぼ同じだし、カツ丼の味付けなんてそばつゆに似てるし
>>330 カツのサイズ(重さ)が違うだけ 同じだったら上の方で報告のある通り梅を出されてる可能性があるね
感謝祭はコスト下げるために竹限定で作ってるのにわざわざ梅作るかよ
明日から始まる味噌カツ丼は80gと120gどっち使うんだ?
>>341 お前がアホなのはわかったからもう黙ってろ
>>343 賢い343が感謝祭中にわざわざ梅を作る合理的な理由を教えてくれるそうです
楽しみですね^_^
>>341 298だがレジの人が調理者へ「梅」と指示出していたよ
その時竹限定だったことは知らなかった
無論注文時に梅と指定はしていない
キャンペーン詳細を知らず、店員の間違いに気付かなかった時点でオマエの負け
今さら「梅」を出されたと証明する術がないのなら、泣き寝入りして「かつや」を呪っとけ
通常、感謝祭中は80gの肉がない
(仕入れもしていないし、仕込みもしていない)
だから、意図しても梅を作ることもできないし、もちろん間違って出すこともあり得ない
また、レジでも梅は店内もテイクもボランが消されていて処理することができない
もしかしたら、設定等で例外の店があるかもしれないが
以上より一連の件はにわかには信じられない
ただ、デリバリーで通常メニューをやっている店があるかもしれないが、自分は知らない
>>349 テイクアウト用は梅で仕入れてるってことだよバカだな
で、厨房、テイクアウトは梅でしたっけ?、カウンター、梅で!
って会話が起きたと
>>351 もしかして陰謀とか好きな人?
そんな仕入れしたら本部ですぐ気づいて調査はいるわ
カットした肉を仕入れてると思ってる無知がいるみたいで草
>>353 ブロック肉を店で80gや120gにカットしていると思っているのか?
だとしたら、このスレ永久に見ないほうがいいぞ
あ、トンカツって重量そんなものなのか
その上ご飯もおかわり無料ってことでもなく
そりゃ量的な満足感は低いわな
自分も前の感謝祭で頼んだとき薄かったから
次からは竹とはっきり言うようにした
疑惑あるよね
弁護するとグラム数だから大きくて薄かったんじゃと…
>>353 あらら「無知」とか言っちゃって
知りもしないことを得意げに言うと恥かくだけだぞ
>>353 輸入はブロックだけど、店舗はカット仕入!!覚えたかアフォ??
『通関を経てかつや指定の工場でカットされ、各店舗に運ばれます。』
普通社会人の常識あれば、店舗でカットしないことくらいわかるぞ??
もしかしてニート??
今回の味噌カツもチキンでしょうか?チキンであの値段はないと思います
チキン表記がないからチキンじゃないと思うのが普通だと思うぞ
テイクアウトじゃなくても
店内で定食のごはん抜きってできる?安くなったりする?
安くなるかどうかは知らんけど、
こないだのセールの時、隣の席のオッサンが
カツカレーと、ロースかつ定食のおかずのみ食ってたから
ごはん・味噌汁抜きはできそう
テイクアウト品を店内飲食に頼める店なら単品で頼む方が安いんじゃね?
あの甘さと脂身っぽい食感は豚だね HPのアレルゲン表も豚になってる
前やってた味噌カツ定食はチキンだったけどやっぱ豚のほうが味噌カツは合ってるし旨いわ
定番メニューにネギ味噌チキンカツ定食ってのがあるけどこっちはイマイチなんだろうな
グラム表記がないからチキンw
どうしてこうなるんだ?
バカなの?
思ったよりも濃い味噌で旨かった。
タルタルよりも味噌タマのがええな。
通常メニューの味噌チキンとフェア丼の味噌は味噌の味は一緒なの?
>>377 タルタルは通常の味噌かつと同じ
味噌玉は違う
どう味が違うのか具体的に微に入り細に入り説明してくれ
/j
/__/ ‘,
// ヽ ‘, 、
// ‘ ! ヽ …わかった この話はやめよう
/イ ‘, l ’
iヘヘ, l | ’
| nヘヘ _ | | l ハイ!! やめやめ
| l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
ゝソノノ `ー‐’ l ! ¨/
n/7./7 ∧ j/ / iヽiヽn
|! |///7/:::ゝ r===オ | ! | |/~7
i~| | | ,’ ’/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ.. nl l .||/
| | | | l {‘:j`i::::::::::::::::`ーr ‘ ||ー?{
| ‘” ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧ | ゝ ‘,
, 一 r‐‐l γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___ ヘ ヽ }
/ o |!:::::} / o` ー 、::::::::::::i o ,’:::::::{`ヽ ヘ ノ
/ o ノ:::::∧ /ヽ o ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 / /
/ ノ::::::/ /::::::::ヽ o ヽ:::| o {::::::::::::::Υ /
昨日 味噌売り切れの店で、味噌玉だけ売ってたから店員に確認した
味噌玉だけ別で間違いない
味噌カツとタルタルとネギとキャベツ
乗っけた味だな、そりゃ
味噌カツはごはんにタレが
染み込んでいかないから丼感薄いよな
>>398 こういう定食で食えば良い物を纏めて丼ものにするの大嫌い
白飯にマヨネーズとかタルタルソースとかキチガイかよと
常識的に考えれば
J( 'ー`)し
↑
は空中に浮かぶホログラムかーちゃんで
それに向かってカーチャンって言ってるんだと思うが
味噌カツは今回のほうが見た目は汚いけど前のより旨いな
冬はやっぱり豚汁だな。カツ丼に豚汁 最高だな。ここは豚カツよりも豚汁が旨い。
丼チェーンであれ以上の汁物はちょっと思いつかないよな
俺の住む地域のイベントで豚汁作る役があって大概はそこん家の嫁が作ったヤツが振舞われるんだが俺はかつやに頼んだ
みんな旨い旨いって食ってたぞ
うまいかなあ?自分は肉以外の具材がいっぱい入った松屋の豚汁の方が好きだな
値段は圧倒的にかつやが安いし肉の量も多いけど
かつやの客なんか肉食いたいに決まってる
豚汁の肉以外なんか可能なら全部抜いてもらいたいくらい
という偏見
>>412 松屋よりも吉野家
あれは赤白合わせ味噌だろうな
幾分赤味噌寄りか
松屋の豚汁ってしょっぱい味噌汁に何かを混ぜてるだけだからなあ
いや味噌汁とは全然味違うよ 吉野家のも
自分はあのもろインスタントみたいな味の吉野家の味噌汁が好きだが
子供の頃 ちゃんと出汁とって作ってくれる母親の味噌汁より粉末を溶かしただけの親戚のおばさんが作った味噌汁のほうが旨いと言って親をがっかりさせたことがある
そら旨味を科学的に合成してるから、インスタントの方が脳が飛ぶよ
その不味いインスタントより母親の作ったやつが不味かったんだろ言わせんな
>>420 旨味とはおいしい事とは関係ない
グルタミン酸ソーダの事だな
だからお前馬鹿なんだよ
>>417 それ松屋の豚汁に対して言ってんの?
もしそうなら今度松屋で豚汁頼んだら店員の動きよく見てみろ
12月になっても冷たいお茶がデフォ
温かいお茶を要求すると「火傷したお客様がいた」からと
とりあえず、冬場は他のとんかつ店が良いみたいです
え?この間
「お茶は温かいのと冷たいのとどちらがいいですか」って訊かれたけど
>>424 たまに慣れからかマニュアル無視で作る人がいる
何も言われずに冷たいお茶を出されました
その次に温かいお茶を頼むと本当に温いお茶を出してくれました
ちなみになか卯でも12月に冷たいお茶が最初に出されました
場所はどちらも神奈川です
まだクレーマー対策なんでしょうね
ラーメン屋の水にも文句言いそう
つか言えないヘタレだからここで涙ながらにかたるのかwww
>>427 一見さんとか稀にしか来ない人はそう
こないだの4日間乞食キャンペーンの時に毎日通ったやつは
1,2日目は聞かれたけど3日目に黙って冷たい茶を出されたらしい
カレー頼んだらお冷やが付くんだから冷たいお茶とか中途半端なことはせずに水をピッチャーで置いて欲しい
水やお茶に関しては店によって違うんじゃないの
あと同じ店でも店員とか、混雑具合にもよると思うわ
いずれにしても頼めば温かいの出してもらえるのなら問題ないでしょ
まあ「温かいお茶をご希望の方はお申し付けください」みたいに
客にわかるようにしてあるのがベストだけど
このあいだの感謝祭で4日連続でカツカレー食ったけど
水を持ってきたのは最初のときだけ
あとは着席時のお茶だけだった
4日間は日毎に店を変えた
>>433 最近温めのお茶がデフォだろ。
やっぱり火傷対策だろうな。
>>437 日高屋みたいにか?
いちいち店員呼ぶか、店の中ウロウロしなくて済むから良いよな。
お茶の話してるんでね
懐メロ口ずさみたいだけだったらわざわざ書き込まんでよろしい
うちの最寄り駅の店舗はお茶のピッチャーがカウンター席にも置いてあるな
2席に1つ
>>449 緑茶に限っては国産の方が大体安いんだなこれが
少なくとも緑茶ではないな
なのに
>>457みたいな言い草はアホとしか
何の茶かもわからないような朝鮮人にバカにされるジャップw
ポツンと涙落ちちゃった時も
バテバテ金曜日も
忘れてた笑顔になれる
ホッとする君がそばにいてくれるよ♪
>>460 粉砕したら金かかる
大昔から粉茶ってのがある。
何も聞かずに温かいお茶出されたり
温かいお茶でよろしいですかとか言われると
自分もじいさんになったなと思う
どうせ店の中は糞暑いから1年中キンキンに冷えた水でいいけどな
冷たいお水はこの時期お店の外に置いてありますのでご自由にお取りください(ニコッ)
それくらいで病気と思うやつの方が病気と思うやつの方が病気じゃないの?
かつやもクリスマス需要向けにフライドチキン丼とかやればいいのに
鯖缶もチョコレート味しかあるしワンチャン有り得るな
とんかつパフェやらとんかつケーキはある
https://tonkatsupafe.co.jp/ 一度近くのミートレアにテナントで入ったよ
久々に行ったが相変わらず店内汚すぎ
皿もソースもきったねぇ
松のやのほうが全然マシだわ
料理も出ていないのにマスクはずして、電話する奴ってなんだよ?
電話の内容が、夕食サイゼリヤdrどう?とかウケる!
こっち向いて喋らなきゃ別に良いじゃん 水だって飲むだろうし
会話してる奴らは伝染るリスクが数段上がるから駄目だけどね 食前も食後も
カウンターに置いてあるナプキンで鼻かんで、それをアクリルパネル越しのすぐに置く奴がおったよ。
そんなしょうもないことを書き込もうと思った理由は何?
まさか面白いと思ったからではないよな?
え?
いや、本当にスナフキンが鼻を噛んだんだけど…
かつや納めでもしてくるか
とりあえずソース以外は俺の目の前から全て消してくる
腹が倍膨れる訳じゃないけど和幸に比べると満足度は低いな
和幸よりも普段使いできるからな
和幸2日連続とか行く気がしないけどかつやはフラっと3日連続くらいで気軽に行ける
金額の違いとかじゃ無くてメニュー的に
>>503 金額やろ。
同じ金額なら皆 かつやに行かずに和幸行くだろう。
和幸のあじさい、昔はよく食べていたけど
今は2000円になってしまったので全然食べなくなったわ
かつやはCPが良いからね
安いのにそこそこ美味しくて
もっと美味しいのを食べようと思ったらそれこそ和幸とかになる
かつやさん
スベってますよ
御徒町のかつや閉店しとるやないか
いつも混んでて繁盛してるようだったが
貧乏舌なので、たぶん高い店のカツやカツ丼食ってもかつやとの違いはあんまりわからないと思う
揚げたてならなんでも美味しいと感じる
冷めたのとか、レンチン前提のコンビニ弁当とかは食う気しない
揚げ物のテイクアウトとかデリバリーとか絶対ムリ
高い店のなら冷めても美味しいんだろうけど
さぼてんのsabo-redは冷めても美味いぞ
単品で650円するけど脂が甘い
>>516 高い店で10回喰ってからかつやに行けばいやでもわかるよ
人間なんでも慣れる
高いとんかつ屋はわかるけど
高いカツ丼屋は行ったことない
なんか玉子引いた上に極厚のトンカツ載せた
少しお高めの店は何度か行ったけど
いわゆる玉子とじのカツとじとは別だしなあ
高級店で卵で綴じないカツ丼屋あったな
玉子丼にかつ乗ってるやつ
意識高い系かつ丼
奢りだったら食べてもいいけど
自分で払うならそういう店には行きたくないな
意識が高いのではなく値段が高いのだが
貧乏人の僻みはみっともないな
>>523 かつやスレは貧乏人以外お断りなのか?w
で、卵とじカツ丼の最高峰
もしくはトップクラスのを食べようと思ったら
どこに行けばいいんだ?
松のやでは諸物価の値上げでかつ丼が値上げ
しかし普通の定食は据え置き
玉子って値上げしているか
出汁の材料が値上げ影響が出たのか
トップクラスのかつ丼を富士そばと答えたら何て言われるのだろう
カレーかつ丼は美味いが普通のかつ丼は・・・
>>531 おまえ貧乏人なのかm9(^Д^)プギャー
貧乏人
初級 スーパーの半額シールに群がる
中級 もやし
上級 ボランティアの炊きだしや食料品無料配布に行く
かつやでかつ丼を100円引き券で食事するなんて
初級の足元にも及びません
近所のまいばすけっとは30%引きシールしか見たことないな
もっと遅い時間になれば半額になるのだろうか
>>535 まいばすやオーケー、西友はならないよ
30%がファイナルアンサー
余談だが、とんかつ繋がりで言えばさぼてんのテイクアウト店は20%引きまで
まいばすけっと、前は半額を貼っていたな
14時くらいに菓子パンの当日期限が半額になっていた
今は3割が限度っぽい
店によって貼る時間が違うね
それでも買うやついれば店は物価が下がろうが値下げしないな
賃金上昇を強制するための策が岸田にあるようだがそれが何かは不明
>>513 元旦と富士山とカツ丼を合わせる必然性がなさ過ぎですから
かつやは中国米か
糠臭いだけでなく保存が悪い古米や水の悪さから来る臭さなんだよな
デンプンが腐った様な臭い
>>541 それ本当なん?
嘘だったら捕まりそうだけど大丈夫?
>>541 中国産米を使っているっていうソースがあったら、ぜひ!
中国米だということではなく
中国米レベルの美味しさってことでは
>>545 中国米のごとき臭みという形容
国産米であれだけ臭みがあるのは無銘柄の古々々々々々クズ米あたりだろ
>>547 そこまで古けりゃプレミアもんだな
アホかよ
ここ最近の限定メニューゴミばっかりだな
開発担当者無能過ぎないか…
分厚い良いトンカツだからの
卵とじと分ける意識高い系カツ丼を
いつものかつやのカツでやってもね
ふわたま白カツ丼
いいんじゃないの?発想は悪くない
美味しいかどうかは別だが
>>554 どこに豚って書いてる?かつやはチキンカツを”カツ"の一言で毎回ごまかして売ってるから信用ならんのよキャンペーンメニューは
とんかつって書いてたわ すまんな
まあチキンカツ出してるのにとんかつ専門店は片腹痛いけどな
とんかつって書いてあるから豚だろう
卵がどれだけ美味しいかにかかってるな
とんかつと合わない気も
松のやで500円セールやってるみたいだしそっち行くわ
>>560 これわざわざ行かなくても、アプリのクーポンでいつも500円のやつやんけ
>>561 そのアプリの存在を知らん人も多いから
今日、松のや行ったら凄い混んでいた
>>561 アプリクーポンにない豚汁+100円セットがあるみたいだからPayPayクーポン使える~
ツイに卵裏面焦げてる報告あるね
ハズレな調理人に当たったか
卵でとじない白カツ丼新鮮でいいね!
よし次から普通のカツ丼にするわ
白カツ丼食べてきた
天津飯の玉子くらいの硬さの
円盤上オムレツと
白出しタレでひたひたにしたカツか
一回でいいな
普通に豚キムチ定食とか出せばいいのに
少なくとも最近のフェア商品より遥かに上
松乃家はワンコインのときだけ行くけど毎回後悔してる
なんであんなに美味しくないものを作れるのか不思議
かつやと松のやの豚カツて結構違う?
どっちが評判いい?値段は別として味のみでは。
どっちも好きだけど
かつ丼に関してはかつや
おろしかつ、みそかつはこっちには無いでしょ
>>576 松のやのはかつは味が無い
(下味付いてない)
肉に旨味があるなら下味なしでもいいけど、ダンボールで作りましたと言われても納得できるあの肉ではなあ
どんな状態でも段ボール食う気にはならないけど
キミは下味ついてればいいんだねw
やよい軒の大豆ミートで作ったトンカツやカツ丼を食べてみたいか?
本物の肉より70円くらい安くしている
>>583 やよい軒は最近利用していないのだが、大豆ミートなのに「"とん"カツ」と書かれたメニューがあるのか?
植物性蛋白質なのに動物の肉を連想させるような表記は、景品表示法上の有利誤認に該当しそうなのだが…
>>584 言葉足らずだった
しょうが焼き定食で豚肉の替わりに大豆ミート使って値段を安価にしているものがある
その大豆ミートをカツにしたらどうなるかなって思った
段ボールでも下味つければ食べられるなんて知識いらねーわw
>>106なんだけどさ。尾久橋通りに近い方の店舗。昨日行ったけど同じような状況でしたわ。湯のみには全て、何かしらこびりついていて、出てくる丼は油だらけで持つと手がベトベト。
>>113の問合せフォームって効果あるの?運営はココ見てないのかな。
20年ほど前に類似の飲食店でバイトしてた経験からすると、食器が汚れているのは食洗機に入れる前の「ふやかし」を怠っているか、食洗機自体の清掃が足りないかのどちらかだと思う。丼の油を拭き取るかどうかは、店員の心がけ次第。
>589
問い合わせフォームからは苦情のあった店舗の店長からの返事がくるよ
かつ丼の汁だくと玉子がほぼ生で盛られた件では
汁の量は適正だけど玉子についてはマニュアル無視の加熱時間だったと詫びが入った
こんなところでしかイキれないんだろう
許してやれよ
>>601 つ100円引きクーポン(併用不可 500円以上で使用可)
>>602 いやいや俺の言ってるのは一食無料とかの
もっとスペシャルなクーポンのことだぜ?
要求すると強要や脅迫にあたるでしょ、誠意を見せろというのも遠回しに金品の要求でグレーゾーン
客側が何も言わないうちに店が自主的に全額返金か1食分相当の商品券を差し出す分には問題ない
はじめて松○や行ったけど、とんかつ不味くてもういいや。松カレー食堂も松屋もまあ食えるレベルだったのに、松○やはダメだった。
ロースとエビフライのセットを頼んだけど、ロースは作り置きらしく温度が下がってた。明らかにエビフライと温度が違った。
勝手にかつやレベルを想定していたがなんか違った。
>>605 あそこは微妙だった頃のかつやを
もっとダメにしたような所だからな!
今のかつやはかなり良くなったと思ってる
かつやのとんかつも失笑レベルだろ
商品開発のときに試食しないでOKだしたんだと思う
>>604 契約履行していない店に問題があるでしょ
返金要求は当然では?
白かつなんかしょっぱかった塩でもふりかけたのだろうか?
だしの味も微妙でタレカツの方がまだましかな
まあ普通のとんかつのほうが味のまとまりがあるよね
>>610 しょっぱいって言うか味の要素がしょっぱさしか無いんだよな
もうちょっと甘さの要素があった方がいい
出汁抜きで注文してとんかつソースかけた方がマシなんじゃないか
ここは馬鹿舌が多いからな
普通に甘かったりするんじゃないか
豚汁が旨い季節。ここ来たらやっぱり豚汁頼まないとね。
ここは豚カツよりも豚汁!
一度ぶた汁食べたけどぬるくて微妙だった
ほも弁は店舗によって温度違うけどたまたま外れ引いたのかな
馬鹿舌、小食、辛味苦手
いがちだよな、ここの常連には
会社でチェーン店に行くだけでバカ舌というグルメ気取りなヤツがいる
>>617 「ぶた汁」っていいね。
俺もその読み方のほうが好きだわ。
>>622 主に西日本の呼称だろう
東日本はとん汁
だったら ぶたじる より とんじる の方がしっくりくるだろ
バカなの?
関西はぶた好きだからすぐぶたって言うね
ぶたまんとか
いや、関西は肉と言えば牛肉のことだから
肉まんと言ったら牛肉と間違われるから豚まんって言う
関西人はカレーに豚入れるとか有り得ないらしいなw
肉じゃがも牛肉だよな
>>628 肉じゃがは牛肉だけど、カレーは豚肉が旨いだろ
>>627 とか言うわりに肉まん(牛)は普通にない罠w
値引き期間のときだけ食べるもんだよ、ここのカレーは
ここのカレーはウスターソースとかとんかつを混ぜ込んで味付けしてるかのようだ。
ゴーゴーとココイチは他に食事する店が見あたらない場合に限って仕方なしに行く店
怖いもの見たさで以前カツカレー食べたけどわりといける
いい意味で無難な市販カレーソースみたいな感じでカツとの相性はいい
個人的にはゴーゴーのルーはあれはきつい
コショウ系の香辛料の入った黒い汁みたいな感じで
実際に不味いカレーなんてないしね。
味、舌が合わないだけ。
かつやのカレーは普通の業務用カレーって感じ
本当に無理で残したのは幸楽苑のカレー
>>644 食べ放題系の外食で余った豚のスジ肉を大量に入れたカレーがあったけど
脂が多過ぎてしつこくて食えたものじゃなかったよ
ルーがボソッ ボテッとしてるカレー屋は苦手だ まだスープカレーのほうがマシ
ここではあまり人気無いがかつやのカレーはそこまで悪くないと思う
不味いと評判のカレー食ってみたいけど
わざわざここでカレー食うのもなあ
食べ放題でカレーなんか食わんな
それくらい別に好きでもなんでもないけどここのカレーは普通に食えるな
カレー不評のようだが、ちょっと前の感謝祭イベントではカツカレー竹が結構売れてたんだよ。多分それは味ではなく割引額が一番大きかったからだとは思うが。
そんなさんざん言われてきた事を改めて言われましても
そいつにとっては重要な気付きだったんだろ
言わせてやれよ
>>622 豚汁
トンジュウ か
ぶたじる のどちらかにして欲しい
フェアのカツ丼評判良さげじゃん。
明日 食べようかな。豚汁つけて750円位か。
>>656 音訓を揃えたいのなら、豚肉を「トンニク」、豚饅を「トンマン」、
牛丼を「うしどん/うしどんぶり」等と呼び続けてみたら?
そうしたら世間の呼称が変わるのか?
アホは黙っとけよ
>>658 福しんスレのアナグラムくんが好きそうなネタだ
からやまって漬物以外に塩辛も食べ放題なんだなマヨネーズも各席常備だし 水のピッチャーは置いてないのはあいかわらずだが・・・
ご飯大盛りはからやま見習って30円にしてくれ高すぎるだろ
からやま ご飯大盛りは33円(税込)だけど 普通もりが少なすぎる 小さい茶碗のさらにその6割くらいしか盛ってない
俺が偶に行くかつやって毎回カツが冷めてるってより明らかに冷たいんだよね
アレはかつや的にはデフォなんだろうか
注文すると秒の速さで出されるからアツアツは無いなとは思ってるけどさ
そんなかつやあるのか?普通注文してから揚げるぞ
本部に言った方がいい
昼時は揚げ置きしてるところが多いと思う
卵で閉じるときに煮るから冷たいと思ったことは無いな
>>668 え?マジ?
偶に行こうと思うと其処のかつやしか行かないから知らんかった
他店舗に行かないからイマイチ釈然としないが、それがデフォなのかな?と思っていた
俺は定食しか頼んだことないんだが
丼もの頼んでいる人もほぼ変わらぬ速さで提供されてるから
あの店舗は冷めたカツがデフォっぽいな
衣はサクサクだけどやっぱり多少は温度がある方が美味しいよなと思って食べてた
何言ってんだかわかんないけど
おれはいつもおろしだから
複数の店舗に行ったがどこも揚げ立てだぞ
本八幡、秋葉原高架下、秋葉原ヨドバシ前、新橋、池袋、神田
>>672 ほぼヒレカツ定食しか頼まんのだけど決まって冷たいけどもう慣れつつある
とは言えど文句無く美味いと言えないからかつやには偶にしか行かないんだが
行く店舗はどっちかと言えば郊外店だし
いつ行ってもお客は疎らだから揚げたのストックでも仕方ないのかも
つまりかつやで昼時に混雑してる店はあげおきだから不味いってことだな
んで、もともとあげ置きは想定してなくて店舗に電子レンジも置いてないから冷えっ冷えと
どこの指示なんですかねえ
まるで絶対に事故は起きないから事故が起きた場合の対策は取らない訓練もしないって言ってた電力会社みたいだ
経験ないけど
かつやが揚げたてじゃなかったら二度と行かないだろうなー
駅前の店舗で揚げ置きに遭遇したことないけど国道沿いの店だとたまにある
元社長がうちは機械で全部調整して揚げたてを提供するから誰が作っても味が安定してるし美味いって豪語してたのになあ
揚げ置きがイヤならその旨伝えれば揚げたてを供してくれるだろ
順番は前後するだろうが
ロードサイドでは環七の加平IC近くと鹿浜の方、4号線の草加、あとは南鳩ヶ谷や八潮など
冷めたカツを出されたこと無いぞ
>>685 なんでわざわざそんなこと言わないとダメなんだよ
冷めたものを出すなんて飯屋として論外だろ
冷めたカツなんか出されるのか?
相当舐められてんだな、かつやに
いつ、どこの店舗で冷たいカツを出されたのかを具体的に晒せよ
デマだったら店が反論するだろうし、本当だったら謝罪ぐらいはするだろう
どのレスを見ればそれがわかるのか具体的に教えてくれるか?
あ、この揚げ置き相当冷めてるな
でもあの客なら5ちゃん辺りで騒ぐだけだろ
ってことでこのカツ出しとくか
みたいなw
メニューが一つしかない店ならあげ置きもあるだろうが
もしかして梅かつ丼しかやってない店なのかな
タイミングによっては揚げ置きはしてるだろう
それは提供スピードから明らかな時が間々ある
そんなカツはお前らが大好きなカツ丼に回されるワケだが
オープンキッチンなんだから見てればわかるだろ
時間的に明らかキリとかバカかよw
店舗によるが厨房が丸見えと全く見えないとあるから
順番待ちの列が出来るようなときは
かつ丼に限っては幾つかストックしているようだけど
すぐに注文が入りあっという間に無くなっている
全ての店舗が同じ造りと思ってるのか?
オープンキッチンなんだから見てればわかるだろキリとかバカかよw
いやバカだろw
ド田舎なのか行動範囲が狭いのか半ば引き籠もりなのか
一店舗しか知らないんだろうな
見える店でも席によって見える見えないあるし
秋葉原は入って右手の席なら見える
ランチタイムの怒涛の来客にそなえての直前の揚げ置きはあるある
>>701 そういうのは揚げ置きとは言わない
置いてないだろ
揚げ置きしてるのは客が疎らな店だよ
置いてないってなんでわかるの?
オープンキッチンだから見てればわかるキリ って感じ?w
ヒントつ怒涛の来客
キミは注文受けてから揚げ始めないと許さないタイプかな
注文したときに揚がってるのが最高だと思うが
>>689 ネットで店舗名晒すのは事実でも誹謗中傷になると聞いたが大丈夫なのか?
まぁ、レビューとして書くからその体で見てくれ
偶にしか行かないから店舗名までは覚えとらん
ただ大宮バイパス沿いにあって反対側の道路にからやまがあるとこ
美女木の手前って感じと書けばいいかな
行ってる時間帯は大体11時位
カツは冷たいけどスタッフの若い子はテキパキしてるし元気だから好印象
反対側にからやまがあるから毎回かつやは通り過ぎて右折レーンに入りからやまで食べることが多い
それかかつやよりかなり手前にあるプレミアムカルビで食べてる
美味しいと感じる店なら他店舗も行ってみようと思うけど
料理が微妙と感じる店に自分は余り興味は湧かないクチなんだよね
だからこの店だけがダメで、他店舗は違うかも知れないから他店舗にも行ってみようなんて発想が湧かない
チェーン店の場合、基本どの店舗で食べても同じが建前だから
多少の差はあれど同じ味と考えると
態々微妙な料理を出すと認識してる店の別店舗に期待は出来ないと言うかね…そんな理由で他店舗に行く気になれない
だから、からやまとかに飽きたと思う時にそこのかつやに行ってる感じ
>だからこの店だけがダメで、他店舗は違うかも知れないから他店舗にも行ってみようなんて発想が湧かない
なるほど
こういうタイプの人には何を言っても無駄だ
>>706 そもそも何を頼んでるのかな
おろしをかけてるから冷たいんだと思うよw
>>708 既に書いてあるけど、ヒレカツ定食が殆ど
カツはサクサク食感が好きだから定食しか頼まない
その店舗は冷たいカツだけどサクサク食感はあるから未だ食べられる
その店グーグルで検索したが
「揚げ置き」に言及しているクチコミはありません
ってなったわwww
>>708 書き忘れたけどおろしとかソースとかは一切かけてないよ
偶に飽きて塩で食べることはあるけど
カツ食べるならサクサク食感しないと嫌と言うか
何かかけるどベチャつくのがどうも苦手なんだよね
冷たいカツで油ベチョベチョなら絶対に行ってないw
>>712 だって600件のクチコミとかで揚げ置きについて書いてる奴ゼロなんだぜ
おき、でも、置きでもゼロ
ホントに揚げ置きしてんかよ
笑うしかないわwww
行くたびに100円クーポンくれるからついまた行ってしまう
白カツうまかった
>>717 いまでも有効期限が空白のやつ配るときもあるぞ
空白チケマジか
なんとかしてインクを消せb…おや誰か来たようだ
>>718 それ結局、フランチャイジーによって結構違う気がする
頑なに常に日付入りを配るとこもあれば、スポット商品が印刷されたクーポンやセールの時のみ日付入りというとこもあったり
考え方の違いなんでしょうねえ
Gotoeatに対応しているか否かで注視していたときにそれ気が付いた
スポット商品の印刷されたのが無くなると、全力飯の有効期限の無いクーポンが出てくるな
たまに有効期限の判子が押されてるけど大抵押されてない
日付スタンプ2パターン
無条件で翌月末を押す店
利用した日から約1ヶ月後、たとえば7日や8日に行くと翌月10日
期限が明記されてなければいつでも使用可だろ
大概は明記されてても使用可だけど
チケの期限あるから人が来る
チケの期限切れて客足鈍る
これどうすればええんや🥺
実際そうしてるよな
こないだベーコンエッグ柄の券でもスルーしてた
からやまの100円券うっかり射精したときでも100円引いてくれたし
期限切れ券は使えないこともあるので注意な
ここでの武勇伝を鵜呑みにしないように
この板も一定時間内に20レス到達しないと即削除なのか
株主券(金券屋だと470~500円)と割引券が併用できるの最近知った
前はNGだったのに何でOKになったのか謎、値上げした影響か
俺にマカセロ
白カツ丼食ってきた(´・ω・`)これが出来るなら玉子丼・親子丼レギュラーにしてよ 軽いの食いたい時もあるからさあ
二日酔いの時は白米が欲しくなるな
お茶かけて無料の漬け物でサラリといきたい
>>736 親子丼はからやまのレギュラーメニューにある
店舗少ないけどな
ご飯大盛りにしても割引券使用で462円税込
かつやでしか飯食っちゃいけないってマイルールでもあるのかな?
白カツ丼うまいな。
レギュラーメニューに加えて欲しいわ
2/3まで
白カツ丼はいつまで?明日初めてだが是非食べたい。旨そうだ。
中本は不味い by白根誠
白カツ丼なんて上品なもんじゃなくてもっと頭悪い感じのそろそろ来てほしい
>>750 ずっと頭悪そうな限定だったからなぁ
白カツ丼はレギュラー化して欲しいわ
山盛りの玉葱とモヤシ、キャベツを炒めたものをチキンカツに乗せて欲しい。
最近はタルタルチキンの一択です。
結構はまっている。
>>755 そんなん言うなら青椒肉絲やレバニラでものせてほしいわ
バレンタインだからチョコレートソースでトンカツとか雛人形みたいにトンカツをピラミッド型に積み上げるとかごはんに串かつを5本くらい挿したようなのほしい
キリン柄カツ丼食べたいな
ひと勝負行く前にキメたい
次のイベントの合い盛り丼カロリー高すぎないか?
大人様ランチよりある気がする
プリキュアになればパンチ1発で500キロカロリー消費するぞ
のちに強化版として1000キロ、2000キロカロリーパンチと進化した
どういうメンタリティでこういうレスをしてるのか気になる
>>768 また頭悪そうなメニュー出してきたな
白カツ丼はレギュラーメニューにしろ
>>768 普通に牛すき焼き丼としてカツ抜きも併売したらいいのに
今のビジネス街ってランチ1000円程度だとこんなもんしか食えねえの?
>>772 スレ誤爆か?
最安のかつ丼で税込572円だけど
定食類に何か1品つけても1000円でおつり出るし
ビジネス街ってどこあたりのお勤めですか
大手町と新橋では価格帯が違うし
チキンカツ食べるならからやま行ってからあげ食べるわ 豚が食いてーんだよ豚が
>>768 大食漢の自分にとっては御飯大盛一杯では足りないなこれは。ガツガツ行ける。
ちなみに体重55kg。
この定食は御飯大盛で食い応えがある。
ガッツリ食えそうだ。こういうドカタ飯こそ かつや だ!
>>773 流れ的に
>>768のこと言ってるってわかんない?
バカなの?
新商品軒並み天文学的な価格で草
ワイはワンコインで食べたいんや
>>773 さっきかついちいったら500円セールやってた
天文学的って言葉最近覚えたの?
使ってみたかった?
そもそも牛すき焼きにカツ必要か?牛すき焼きだけのメニューにしろよ
唐揚げ丼とかからあげ親子丼とかやりなよ
かつやは鶏肉系のメニューが実は強いよな
大判チキンカツ丼とか限定やってた時は
もうチキンカツ屋になっていいよと一瞬血迷うくらいに美味しかった
>>768 最近はかつやに限らず「とにかくデカ盛りハイカロリー!」みたいな路線が多いね…
客の3人に1人が60歳以上なんだからさ(´・ω・`)考えろよ、と言いたい
このスレの人たちなら還暦を超えても20代と変わらん食事できそう
いつか行こうと思っていたら無くなっていたのでござる
チキンカツなら松のや行くわ
松のやカツはクソ不味い、というか肉に旨味が感じられない
かつやも同じだけどwww
>>798 そんな不味いと思ってる店にいつまでもこだわってる底辺w
>>796 今TwitterのQRコードで500円なのに今更キャンペーンやるんか
牛すき焼と鶏カツセット旨かったわぁ
ご飯大盛りにしといたらよかったわぁ
オカズがかなりのこりそうだったので、ご飯を追加したよ。
2膳食べたよ
鶏カツが熱くて牛を食べ終わった後に食べたら、
これがまたすき焼のタレと牛脂がカツにシュンで
アッサリしてる鶏カツが濃厚な味になって、ご飯を二膳食べてしまった。
次は最初から大盛りだな
ご飯は最後は少し残してお茶漬けにして食べられるのが、
かつやの良いとこだ。漬物が食べ放題だからね。
サラサラと家ても滅多にやらないお茶漬けが食える
今回のは、味噌ダレカツより旨かった!ありがとう。
家帰って、ご飯物はもう食べられないので、ショートケーキを食べて横になったよ、今日は幸せ!
明日から節制だな
ラーメンのセット物よりかつやの定食のほうが安くて満足できるから
助かりますね
これもかつやをここまで育てた前社長のおかげだね
【経済】「かつや」も24日から値上げ [Gecko★]
http://2chb.net/r/newsplus/1676077484/ これな、まあ、豚肉じたいかなり上がってるからどうにもならんやろな
2023 年 2 月 10 日
各位
アークランドサービスホールディングス株式会社
株式会社かつや
「かつや」価格改定のお知らせ
とんかつ専門店「かつや」におきましては、世界的な食糧需要の拡大や円安に伴う食材価格の上昇、
原油価格の高騰やそれに伴う物流費・包装資材価格、水道光熱費の上昇を踏まえ、
2023 年 2 月 24 日(金)より一部商品の価格改定を行います。
[主な価格改定商品]
商品名 変更前 変更後
ヒレカツ丼 750 円(税込 825 円) 790 円(税込 869 円)
カツカレー(竹) 830 円(税込 913 円) 870 円(税込 957 円)
ロースメンチカツ定食 790 円(税込 869 円) 820 円(税込 902 円)
海老ヒレメンチカツ定食 880 円(税込 968 円) 890 円(税込 979 円)
海老ロースカツ定食 840 円(税込 924 円) 850 円(税込 935 円)
海老ヒレカツ定食 850 円(税込 935 円) 890 円(税込 979 円)
おろしカツ定食 830 円(税込 913 円) 850 円(税込 935 円)
ヒレおろしカツ定食 950 円(税込 1,045 円) 970 円(税込 1,067 円)
※その他商品の価格改定は、2 月 24 日(金)以降のホームページのメニューまたは店頭にてご確認ください。
https://ssl4.eir-parts.net/doc/3085/announcement/86122/00.pdf もう終わりだよ
どんだけ空き缶拾えば食べられるんや
値上げにロースカツ定食は入ってないのか、据置きか
なら良いけど、今は牛すき焼鶏カツをまた食いたい
金はいくらかかって良い。あれだけご飯がすすむのは久しぶりだし
吉野家の牛すき焼御膳はまだ50円引きだが、生卵1個無料追加は終わったしな。それでもご飯食べ放題ではある。
かつやに行くか、吉野家にするか悩むねぇ(笑)
鉄板すき焼きチキンカツ
御飯大盛
1011円 結構高いな。でもかなり旨かった。豚汁いらない感じだから、次は丼でいいかも。
>>815 松屋が値上げしまくっても牛めしだけは価格維持
日高屋は中華そばだけは価格維持
かつ丼、ロースかつ定食は維持するってことだ
>>816 定食でチキンカツが鉄板の上ですき焼タレと牛の旨味が衣にどっぷり漬かってるから、最後まで味が濃くて旨いのだ!
そして最後にタレのついてない白飯でお茶漬けが出来るから、定食が良いのだ(笑)
書いてるうちにまた食いたくなってきた
今までの合盛りはやたら味付けが濃かったりしたからなあ
今回のは合盛りのすき焼きはちょうどいいかんじで牛丼寄り
合盛り丼食ってきたけど美味いね
多分定食の方がもっと美味しい気がする
鍋が中華鍋みたいで嫌やわ 普通にすき焼き鍋つこうて
ほう、厨房では中華鍋を使ってるのか
ファーストフードだからな
みんなこぞって値上げだから便乗しやすいだろうな
まあ原材料費高騰で値上げしないとやってけないんだろうけど
>>821 ごめんそんな事なかったわ
おれは丼の方が美味いと感じた
すき焼きでヒタヒタになったチキンカツのジューシーさは定食の方が上だったけど牛の部分が食いにくいのとかトータルで見て個人的には丼がよかった
>>827 あっそうなんだ
とりあえず丼を食ったけど普通に美味かった
定食も食ってみる
丼食ったんなら定食ならどうかってことは想像出来ないか?
海鮮丼を食えば刺身定食の味もわかる
こういうことですか?
刺身定食と海鮮丼とでは、舌触りとかずいぶんと違うけど
と思ったのは、きれいに切った刺身とは違う、それ以外の残り物で作った安い丼を食ってたわ
とん汁の量を減らすのは良いアイデアだね
オタマジャクシの大きさを小さくしたら良いのだ
そうすると以前の量を求める人が大を頼むかも
慣れてないバイトがこぼれないように、少なめにすくってるのだろうけど
手慣れた店員がもってくると量は満足できる
>>830 今回のはそう違わないけど、全然違うときあるよカキフライとか
最近は牡蠣も高いのか、揚げる量も減ったが、以前は牡蠣フライを大量に揚げたあとは
普通のロースカツもすごく旨くなってた。
翌日食っても牡蠣の旨味が揚げ油に残っててまだ効いて
ロースカツがうまかった
揚げ油にオイスターソースとかオイスター油?があれば
混ぜたらどうだろ?
美味しくなると思う、試して見て
>>843 流石に油物しか無い店だと毎日油変えてないか?
昔バイトしてたファミレスはそんなに油物無かったから週2くらいで油交換だったけど
てんやで油交換しているところなので待ち時間が長くなるって言われたことがあった
揚げ物専門店かつ繁盛店なら1日に何度も交換するでしょ
ああ、かつや素人か
かつやは自社開発の油濾過器を用いることにより油は替えない
減った分を継ぎ足すのみ
分からないことがあったらなんでも聞いてくれよな
>>848 このとんかつチェーン店がやっているのは?
通常、食用油を揚げ物に使えば劣化するため、油を交換する必要があります。しかし、このとんかつチェーン店では特殊なろ過装置を使い、食用油の交換をする必要をなくしたそうです。
ろ過装置に入った酸化マグネシウムが酸性になった油を中性に戻し、同じく二酸化ケイ素が油の汚れを取り、もとのきれいな油の色に戻してくれます。
と言っていますが、これはまやかしにすぎません。
食用油の不純物を取り除いていますが、ろ過をどれだけ繰り返そうが熱せられた食用油はひどく劣化しています。つまり、この会社がやっているのはコストカットのためであり、決してお客様のことを考えた上での行動ではありません。(まあ、知らないのかもしれませんが…)
>>848 かつやのカツは衣が中身の肉と離れることはないが
どんな工夫をしたら衣がはがれなくなるのだろ?
肉が縮まないのだろうか?
れとも低温で揚げて肉と衣が同じようにちぢんでいくのかな?
素人の揚げたトンカツはカツカレーにしても
衣と中身の肉がバラバラにはがれたりする
>>850 油の劣化がひどくならない低温て何℃くらいなんだろ
そんな温度でカツを揚げられるものなんだろうか?
牡蠣の油みたいな物を混ぜたら美味しくなると思うけどな!
かつやではマグネシウムも摂取出来るのか?
下半身が元気になるのは、あれは亜鉛だっけ?
マグネシウムの効能はなんだろ?摂取はできない?
>>850 コストを抑え、それが価格に反映されるのなら(実際、価格以上のクオリティと思うが)、立派にお客様のことを考えた上での行動だろ
>>853 かつやのカツでマグネシウムを摂取出来たら良いね
無理なのか?健康にも役立ちそう
>>856 牛すき焼のことなら、ご飯を大にしても、おかずの量が多いくらいだったけどな
最後に白ご飯を少し残して、お茶漬けに出来るのが、かつやの良いとこだ。
〆のお茶漬けで終わり良ければ全て良し となるよ(笑)
甘口の和風出汁は外人さんなら旨くないのかも
ピリ辛でないと美味しくないのかも。そういう人も日本人で増えて来たのかも
かつやにも朝鮮漬けを有料で置いたら外人にも流行るかも
お茶漬けって、お茶はどうするんよ
湯呑みの茶を飲まずに残しといて入れるんか?
残ったご飯をお茶漬けで食べるって「おかずが不味かった」と言う意味のマナー違反になるから他ではやるなよ
お茶漬けは最後に会席でも食うのだけどな(笑)
別の文化の人?
マナーとかどうでもええやん
大昔の人が適当に作った宗教みたいなもん
>>862 君もそんなことはないか?
焼肉を食ったあとに朝鮮冷麺でしあげるとか
こっちの人間は最後にお茶漬けを食べると〆になって
満足なんだよ(笑)
チェーン店で漬け物食い放題て滅多にないからな
かつやに行くとそれが楽しめるから良いね
ほかにチェーン店でそんなとこあるか?
やよい軒は?
しばらく行ってないから今はどうなっているかな
中国産避けたいなら外食チェーンは何処もOUTだろう
いや、自宅で作っても避けるのは難しい
>>867 中国産はイヤだと言いながら
B級グルメのスレにカキコミしてるのか?
俺からみたらただのウソつきに見えるけどな(笑)
かつやのライバル会社てどこなんだろ?
漬物は国産に限る
ローソンストア100の漬物を散々食った俺だからわかる
かつやの割干し大根の漬物は日本製だと思うよ。
あの味付けは中国人には出来ないとおもう。
パリポリと旨いんだから(笑)
ここの漬け物甘しょっぱ過ぎ
小皿もないからどんぶりにぶち込むとカツ丼とケンカするよね
甘過ぎってのはよく聞くけど甘しょっぱ過ぎ?
まあ舌がガキなんだろうな
人間性もしかりかもしれんが
そんなこと言うとお前とケンカになるよねw
あの漬物はお茶漬けにちょうど良いね
塩鮭をお茶漬けにしたら美味しいのとおなじ
大根は中国産だけど漬物は日本で作ってるのだろうな
なにか農薬があっても洗い流されてるだろ
外食、中食を食ってる限り外国産が入ってるとおもわないか?
海外からの食材がないと日本は成り立たないだろ(笑)
このスレが盛り上がったせいか、かつやの店がいつまで待っても満員だ
何回通り過ぎたか
>>881 お前も中国産をどこかで食ってるのだろ(笑)
>>882 中国産原料よりも中国製造の方がまずいしやばい
朝食抜きで牛すき焼定食とご飯大盛りで
1,011円だ、吉野家よりは高いけど、お茶漬け出来て良かった(笑)
吉野家でも牛すき焼鍋の大で生卵一個追加したら変わらんけど、スマホクーポンで50円引きにはなる
夜は軽く飲んでつまんで終わりやな。貧乏人の満足!
>>885 そんなの気にしてたら外食なんて出来ない
そんな程度では糖尿にはならんだろ
体重が増えていくくらい、毎日カロリー摂取しないとな
一日一食で16時間の空腹を間にとったほうが、
ブチ断食で身体に良い反応が起こるという研究もある
プチ断はいいぞ
普通に生活してる人なら朝抜くだけで16時間くらいは絶食だからね
糖尿病は血糖値の乱高下が一番の要因だからな
断食からお茶漬けとか糖尿病になりに行ってるようなもんだろ
お茶漬けは噛まずにたべるから消化に悪いと言われるくはいだからな
むしろ穏やかに消化されるのでは?(笑)
毎日3回の食事のうち、お茶漬けを2回食べてたという人が10キロやせたという話もある、
またお茶漬けは好きで毎日食べてるけど、痩せないという人もいる
結局、栄養とカロリー摂取量の問題だと(笑)
一日の朝と夜2回お茶漬けして済ませてる人は一人暮らしで
実家から送られてきたコメばかり食って痩せたのかと
お茶漬けダイエットも食べる量しだいかという話もあるよ
>>889 それも仕事の日に行なうと元気が無くなって
仕事で失敗するかともしれんから気をつけないとな
それに運転とか身体を動かす日はやはり朝から食わないとな
何も仕事のない日は朝から食べずに、その日運動をすると
ものすごく体調が良くなる
お前はご飯大盛りにしてんじゃんw
糖尿はバカがなるもんだからな
俺らの健康保険料を無駄遣いしないでほしい
>>893 だから一日のトータルだろ
一日の必要な栄養カロリーを取るのに1食と半と酒で賄うのに、糖尿にはならない。
だいたい毎日かつやで大盛りを食ってるわけでもない
今日は思っきりかつやで食べて、幸せだったということだ
(笑)
辛いものの苦手な人にはかつやの牛好き合盛り定食がオススメ、美味しいからご飯大盛りもオススメ
日本人好みの味付けの店だ
中国人、朝鮮人でこんな味付けはしないだろな
他人の食生活を見聞きして糖尿病になるぞ連呼する人がいる
健康診断の結果を見せると今回は大丈夫でも来年か再来年には異常値が出るぞ
いまは平気でもダメージが蓄積されるから食生活には気をつけろと捨て台詞
会社には余計な御世話とマウント取りたがりに必死な困った人がいるよ
食ってる間にカツ丼玉ねぎ抜き頼む人が3人も来た
お前ら子供か
>>899 よく生煮えになってて不味いし中国産だから俺は抜く
ファミレスでステーキやハンバーグ頼むと
肉以外の付け合わせを全残しする人とか普通にいるよね
カツ丼の玉ねぎ抜きをする人もそういう筋がね入りの野菜嫌いなんだと思う
糖尿病てほとんど遺伝でしょ。
普通に毎日白米1膳食べてるだけの人間は糖尿病になんかならないよ。
>>903 そうだよ
それを知らない人や認めたくない人が一定数いる
>>903 運動量もある 田舎で車で動くと本当に歩かないからな
ここは糖尿病に怯えながらジャンクフードを喰らう爺婆の巣窟かwww
うまいもんたらふく食って死ぬ方がええで
粗食で生きながらえるとか満足感薄かろ
>>909 糖尿になったら保険使わずに潔く自殺してね
>>915 いいけどあの世にお金は持って行けないぞ?
総カロリーなんだから結局押しと引きよ
中年以降はしっかり食おうとは絶対思わないことだ
>>916 あと、約款も「糖尿には保険金支払いません」と変更してね
デブでも糖尿病て半分以上は遺伝でしょ?よく食べるからとか不摂生してるからといっても大体遺伝。
今のキッズは酒の代わりにエナドリキメてるから危ない
ワイは糖質0のウイスキーだから安心や
今の牛すき焼きは丼でいいかも。汁が多い定食なので豚汁は別に要らないかなとい感じ。
>>921 定食にするとご飯二膳分が食べられる
つまり、1食分が助かる
お前がアホということがわかる
つまり、もう書き込まないでくれると助かる
とん汁は野菜を摂取したい人のためにある
丼ととん汁の大を頼む人もいる。
これだけバランスのとれたかつやの定食を食べたことない人は
店のない地区に住んでるのかな?
早く店が普及したら良いね
サラリーマンの味方の店ですよ(笑)
フェアメニューのボリュームに恐れをなした(´・ω・`)そろそろかつや卒業かな
>>935 逆だよ
消化が速いと高血糖になってインスリンが大量に出るんでな
味が染みてない玉ねぎ好きじゃないから牛丼屋はねぎ抜き頼むけどかつやの玉ねぎは細切りだからそこまで気にせず食えてるわ
>>935 消化と吸収は分けて考えよう
「消化に悪い=ゆっくり吸収される」ではなく消化しようと頑張って胃腸に負担がかかるということ
次に吸収だけど、例えばバナナなんかは含まれる糖の種類が様々なので消化のタイミングがずれて徐々に消化される
米はデンプンだから消化するまで時間がかかるが消化されたら一気に吸収される
牛丼屋のネギ抜きはクッソ手間掛かるからやめて差し上げろ
かつやは調理工程で抜くだけだから何の問題もないが
これからはご飯の代わりにバナナの時代なんですね
一人で合いの手を売ってる娘かな(笑)
ヘルシー牛丼で御飯の代わりに豆腐っていうのがあるでしょ
かつやのタマネギが中国産だってのは、どっかにソースある?
キャベツやタマネギなんてのは自給率高い方だから、
不作で高騰した時に大量に輸入されるモンだとばかり思ってたワ
さすがに生で食うものは中国産率高いココイチでもやってないw
鶏団子 しかもトマトソースとかクソいらんな しかも片割れがチキンカツ
個人的に丼にキャベツはないな
暖かいごはんの上で蒸されると生ゴミだわ
鶏だんごってあんま旨そうな気がしない
つくねって言えよ
>>952 これはハズレぽいな
すき焼きもう一度食う方がいい
あ、やっぱり同じモノなのか
両者には明確な違いがあって、その結果 「鶏だんご」 ってネーミングしたのかと思ってたけどそうでもないのか
だったら 「つくね」 の方が呼称としては良かったと思う
タレカツ
焼そば付のチキンカツ
一番はコーンフレークカツ。
それはコーンフレークやないか!ミルクボーイ優勝後すぐあとの2月か3月のザクザク衣のカツ。あれ復活希望!
たべるラー油カツ丼!?
自作できた
食べラー乗せるだけ
それ以来いかなくなった
もうじき、期間限定の牛すき焼合盛りが終わるみたいなのでまた食ってきた。
ご飯大盛りにしないともったいない
次回限定は鶏づくしで魅力なさそうと思ったが、百円ほど安いんだね
ロースカツ定食と同じだ。でもこれは丼ぶり物で良いかな
もっと安くなるのか!
ても多分食いに行かないかも…
そういえば、かつやのロースカツでも脂身はないけど
脂身をタップリ付けて同じ値段で出したらどうだろ?
若者には受けるかも
油篩の使いわまして胃もたれするから三年前最後に三田店いかなくなったなー
接客が悪くなったし片付寝てない食器あるし、店内の床ベトベト出し値上げするわ いいとこなし
大戸屋並みに
>>983 賃金の安い外国人雇い始めたのもその頃だったな
>>982 それお前の勤めてる店か?(笑)
かつやはいつまでたってもきれいな店のままやけどな
そういえばかつ丼屋と思えないほど、油っぽくないね
考えてみたら、どうしたらあんなにきれいに店をたもてるのだろう
休みもないのに
かつやは店舗によって衛生面は差が激しいよ
例えば小茂根店とかは割りと綺麗で、それに比べると池袋西口店とかは汚い。
店員の国籍の影響が大きいかも・・・
>>989 池袋西口は朝やってるから貴重なんだよ
それまでは成増に行ってたけど朝やらなくなったから
>>992 食うのはしょうが焼きだよ
かつやで1番美味い
>>992 朝はアキバ店で限定メニューの朝ロース一択だろ
>>992 昔、やよい軒でかつ丼390円セールのとき
1日3食かつ丼という猛者がいた
本当は朝はいちにちのカツ力を得るためにたくさん食べて昼はそれなりに夜は寝るだけだから軽く食べるのがいいんだよ
1000なら全部のせ定食1000円
味噌だれつき 豚汁大で
-curl
lud20250210225518caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jfoods/1666982109/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「かつや 163 ->画像>35枚 」を見た人も見ています:
・かつや Part137
・かつや Part133
・かつや Part130
・かつや Part123
・かつや Part135
・かつや Part103
・かつや Part63
・かつや Part143
・かつや Part146
・10月の訪日外国人旅行者数 前年比22.5倍(49万8600人) 韓国からが最多で12万3000人 水際対策の緩和や円安の効果も 観光庁発表[11/16] [新種のホケモン★]
・今年の阪神はやらかす19-236
・髪を染めた事を叩かれたSKE菅原茉椰ちゃん、3月16日(土)・17日(日)の握手会欠席、ゆななに続くのではないかとヲタがざわつく
・【──で祐】喧嘩稼業1364 木多康昭【重力の対策は思いついたか?】
・30代なのに年収400万円いかないやつってマジでいるの? [無断転載禁止]
・かつや Part104
・かつや Part144
・松乃家 松のや とんかつ Part21
・かつや Part111
・【天ぷら・天丼】いもや パート17【とんかつ・ひれ】
・かつや Part43 [無断転載禁止]
・かつや Part118
・かつや Part112
・かつや Part102
・かつや Part127
・かつや Part114
・たまに1人でミニバン乗ってるやついるよねwあれは男で軽自動車より恥ずかしいよなw
・かつや Part148
・かつや Part62
・松乃家 松のや とんかつ Part34
・かつや Part73
・「専通寺」住職・藤井秀真(70歳) 10代少女を自宅で預かり、生活を共にして世話や教育し、自宅でわいせつ行為 監護者わいせつの疑い 逮捕
・かつや Part83
・1rep目からアエギ声出してるやつ
・かつやで1番よかった限定メニュー
・かつや Part81
・居酒屋「バックヤードに入って温泉むすめのパネル撮影やめて」表現の自由戦士「そんな情報出す方も悪い😤次から気をつけろよ」
・松乃家 松のや とんかつ Part19
・松乃家 松のや とんかつ Part17
・幼稚園や小学校に侵入し上履きを盗んでいた無職の光澤昇聴容疑者(38)を逮捕。自宅から約300足の上履きが見つかる
・かつや Part46
・かつや Part53
・カレーがどうしても旨くも出来んのやけど、何かコツみたいなのあんの?🍛
・【37億の特損出しちゃったから】FINAL FANTASY XV -FF15- No.1189【田畑がクビにされてつれぇわ】
・【いつまで】斎藤佑樹321【野球を続けるか 】
・1668年の科学者「ハエが肉から自然発生してるのかどうか知るための実験思いついたで!」
・≡☆≡スターダム総合168A≡☆【BS初回のつかみは岩谷☆次回→たむ/ありさ】
・今年で13の女子やけどなんか聞きたいことある?
・みそかつ丼2315
・今年の阪神はやらかす21‐311
・マリベルむかつく!!! 31
・【大分】観賞用の改良メダカ、川で見つかる 自然種絶滅の恐れ 専門家「放流やめて」 番匠川 [すらいむ★]
・高知県「すまん、早明浦ダム先月から満タンやねん。貯水量確保するために毎秒600トンの放流開始するわ。下流の県は気ぃつけてなw」
・【食品】納豆6品値上げ 3月1日店着分から Mizkan [シャチ★]
・かつや Part82
・スレが思いつかないや
・【デブ組禁】Jr.総合ファンスレPart3167【Jざつ帰れ】
・ワイよりApex強いやつおるか?
・今日なんか喪服のやつ多くね?
・ここまで無勉のやつおるかー?
・斜視のやつってかっこいいよな
・お前らかつやで何食う?
・大学から慶應に入るやつは雑魚
・ワイよりApex強いやつおるか?
・ワイよりApex強いやつおるか?
・ワイよりApex強いやつおるか?
・かつやのまぐろカツって旨い?
09:22:56 up 35 days, 10:26, 0 users, load average: 5.30, 8.19, 8.49
in 0.086203098297119 sec
@0.086203098297119@0b7 on 021723
|