1 :
Socket774
2017/04/19(水) 18:08:02.15 ID:zASgvxxj
とりあえず発表されたので
2 :
Socket774
2017/04/19(水) 18:09:19.17 ID:HpdXIjIL
400スレでよくね?
3 :
Socket774
2017/04/19(水) 19:18:35.58 ID:/rd9I5fN
GTXユーザーより480ユーザーにボロクソに叩かれてね?
4 :
Socket774
2017/04/19(水) 19:33:41.18 ID:LB+rzx7X
リネームわろえない
5 :
Socket774
2017/04/19(水) 20:51:07.82 ID:g0YI/Lbq
6 :
Socket774
2017/04/19(水) 21:43:36.00 ID:YfyCh/Ir
550を超低価格で頼んます
7 :
Socket774
2017/04/19(水) 22:09:04.95 ID:jvIoc1zx
560待ちの俺はまだ希望を捨てていない
8 :
Socket774
2017/04/19(水) 23:08:55.55 ID:d8Lp996x
>>6 この手の事言ってるニートってジーサンバーサン騙して小遣い貰えるか否かで
基本買える見込みはゼロなんだろ、学生でも買える低価格なのにw
9 :
Socket774
2017/04/20(木) 07:43:59.89 ID:MCUvLAb9
新しいラデオンも焼き直しのゴミだったなw
新製品なのにパスカルに全然追いつけてないw
10 :
Socket774
2017/04/20(木) 09:45:25.54 ID:PNkxaUUE
ショートサイズなのに補助電源ありか
11 :
Socket774
2017/04/20(木) 09:50:25.05 ID:TH3XQ0+z
560と550次第だなあ
12 :
Socket774
2017/04/20(木) 13:08:01.02 ID:i7+bMMY7
性能は1060並で消費電力は1080並のRX580
13 :
Socket774
2017/04/20(木) 14:21:28.01
14 :
Socket774
2017/04/20(木) 15:06:31.30 ID:YJqUs+KZ
550発売はよはよ〜
15 :
Socket774
2017/04/20(木) 16:32:09.42 ID:9hGFsBwT
1060の価格で勝つのには
4G21000円、8G27000円ぐらいだけど
どうなの??
16 :
Socket774
2017/04/20(木) 16:57:55.89 ID:xpHFtmKG
500シリーズ発売で売り上げ一兆円は硬い
17 :
Socket774
2017/04/20(木) 18:54:02.48 ID:ndDLx/XI
rx460とrx470に大きな性能さがあったからrx560には存在価値があるかもな
他は...
まるでKabylakeのようだ
18 :
Socket774
2017/04/20(木) 19:07:42.15 ID:VPIhz1MY
480の値段そのままで580に変わるなら良い製品だよ
19 :
Socket774
2017/04/20(木) 21:10:56.40 ID:rhxwrHuo
480の争奪戦が嘘みたいに、580米尼で普通に買える
20 :
Socket774
2017/04/20(木) 21:16:57.24 ID:Le4Ydkdh
21 :
Socket774
2017/04/20(木) 21:18:04.75 ID:Le4Ydkdh
尚、IPスレから荒らしの方がいらしているので粘着されないようお気を付けください
22 :
Socket774
2017/04/21(金) 01:37:49.43 ID:7qg94fX/
ベンチで性能が似通っていても、実際のゲームではGTXとAMDでは大きく動作が異なる
どのゲームでも殆ど最適化されてないAMDではバカ正直に全てを演算処理するから
無駄に負荷が掛かってファンの動作音が煩い
反面、GTXだと要らない処理は全くしないで済むように最適化されているから
性能の高さも有り余って低負荷・低発熱でこなせる
最近AMDのCPUを動作対象に入れてないゲームが増えてきたが、AMDのGPUを動作対象に入れてないゲームは
動作しても最適化されてない為全力で無駄な処理を行い要領が悪い、RX480とかの高発熱はこういう事
冬は暖房の補助装置として重宝する事だろう
23 :
Socket774
2017/04/21(金) 11:27:12.47 ID:F1XaR7JL
>>22 CPUが何してるかをそもそも理解してないな
馬鹿っぽくていいと思うよ
24 :
Socket774
2017/04/21(金) 11:57:32.33 ID:GmTp4prs
PS4もXboxもAMDなんだから
PCもAMDに最適化すれば良いのにね〜
25 :
Socket774
2017/04/21(金) 12:23:08.26 ID:fdvsjt5G
ゲーム中でCPUの負荷なんて殆ど無いでしょ、C2DとかAPUでも無い限り
26 :
Socket774
2017/04/21(金) 12:54:12.14 ID:Si6kPGqM
>>22 暖房になる訳ないだろう、どこか頭でもおかしいのか?
>>23 ゲーム中なんてCPUの仕事はスクリプト解析とグラボへのリクエストやファイルの読込管理とか殆ど仕事してないぞ
プログラム組んだ事も無いのになに寝言いってんの?
>>24 売れてないグラボに最適化なんかしても売り上げに貢献しないからなあ、AMDが開発費援助でもしない限り
>>25 低スペは高負荷がデフォだと思い込んでいる
27 :
Socket774
2017/04/21(金) 13:24:27.00 ID:I3JQdfTb
また1slotなしか、何で頑なに出さんのだ。
28 :
Socket774
2017/04/21(金) 13:32:43.83 ID:HJC0W9pr
複数モニタ接続口の確保もあるから
1スロだと厳しいのかも
29 :
Socket774
2017/04/21(金) 15:00:04.46 ID:F1XaR7JL
>>26 うーんこの馬鹿
PCの構造もCPUの役割りも知らずに聞きかじったアホな知識でよくそこまで威張れるもんだ
30 :
Socket774
2017/04/21(金) 15:42:28.73 ID:KCd+HQmz
以前、新リビジョンは消費電力が下がるって噂があったから楽しみにしてたのに
逆に上がってるのね・・・
その代わり、値下げが早そうだがw
31 :
Socket774
2017/04/21(金) 15:53:19.11 ID:xf7En3Bh
あっちっちのグラボって暖房になるよな?
室温上げるの体感したことないのかな?
32 :
Socket774
2017/04/21(金) 21:07:29.59 ID:/cwJIf5S
580gaming X+はまだなのですかね?
45kほど用意して待ってるんですが・・
33 :
Socket774
2017/04/21(金) 21:13:26.51 ID:5t9ophMM
重いゲームやるなら素直にその額で1070買っとけ
古井戸にそんな高額の価値ねえぞ
34 :
Socket774
2017/04/21(金) 21:19:49.88 ID:SBCQz7N7
>>32 そんだけ用意出来るならもうちょい貯めてVegaに備えた方が幸せになれる気が
35 :
Socket774
2017/04/21(金) 21:39:59.54 ID:/cwJIf5S
>>33-34 まさにその通りでしょう
だがしかしこの程度の性能で8+8pin・・・意気に感じざるを得ません
36 :
Socket774
2017/04/21(金) 23:16:18.50 ID:rzuJ6JqC
>>35 言われてるようにVegaを待つか、待てないならFuryNanoを買うってのもありだろう。
性能は480や1060よりも上で場合によっては1070の背中も見えるぐらい。
それでいて、TDPは175W。
前世代のハイエンドだが、処分価格になっているのでVegaまでの繋ぎとしてはアリと思う。
37 :
Socket774
2017/04/22(土) 01:02:08.43 ID:63qG4q9K
>>36 VRだとnanoはちょっと問題ありなんでVR用なら注意してね
現在オキュラスにはnanoは非同期再投影に対応してるから良いけど、steamVRの非同期再投影にはnanoは対応していないんで、steamVRならVEGA待ちした方が良いかも
RX480も描画が重いVRでは入門機レベルで、1080が本格的VRなら推奨になる
早くVEGA来い
38 :
Socket774
2017/04/22(土) 11:21:36.85
コスパ悪いな・・・・・・
39 :
Socket774
2017/04/22(土) 11:23:44.26 ID:CclVCFJW
VRとか8Kとかになるとちょっとビデオカードへの要求スペックが異次元になってくるやね
40 :
Socket774
2017/04/22(土) 11:45:35.69 ID:3OCFAGcW
年内にも投げ売りになりそう
41 :
Socket774
2017/04/22(土) 12:05:43.28 ID:1NFUjbJy
何の為に出したんだろうかね
42 :
Socket774
2017/04/22(土) 12:17:47.33 ID:G7ZL3iGt
BTOとかメーカーPCのオプションみたいのだと1年近く前のパーツは旧製品扱いになって敬遠されるって聞いたことあるな
だからどこもリネームするんだと
43 :
Socket774
2017/04/22(土) 12:41:06.18 ID:CNrPT2Al
44 :
Socket774
2017/04/22(土) 12:52:28.79 ID:X86GWW0s
ニトロRX460(4GB)をアンロックで使ってるけど
RX560の方がワッパ良いなら買い換えようかしら・・・
45 :
Socket774
2017/04/22(土) 14:28:23.63 ID:FTOTLU5v
>>44 補助電源無しなら期待できるけどRX560補助電源付きでオーバークロック上げてきてTDP100Wとかになりそうじゃね?ナイトロRX460と似たり寄ったりになりそう
46 :
Socket774
2017/04/22(土) 16:15:14.38 ID:VUeTUdb7
480と580比でクロック・性能・消費電力が綺麗にリンクしてやがるから、
ワッパが良くなっているわけがない。
47 :
Socket774
2017/04/22(土) 18:40:12.00 ID:FTOTLU5v
460も安いの無くなってきたよね
48 :
Socket774
2017/04/22(土) 18:46:35.74 ID:CclVCFJW
7000円台のスポットは一瞬だけだったからねえ
ぶっちゃけ2万割の480買うより格安460の遥かに難度高かったと思う
49 :
Socket774
2017/04/22(土) 18:55:21.22 ID:6qhPNNfk
何でこんなゴミ今更出したの?
そういえばRX480系が消費電力半分になったリビジョン品が出るとかって大ボラこいてたキチガイAMDファンボーイ息してるの?
50 :
Socket774
2017/04/22(土) 19:20:12.58 ID:yA4IY2Gh
>>49 AMD狂信の頭ん中で理想と妄想が創り上げた幻想だったんだろw
理想 = 580は480から消費電力が下がり性能かなりアップ、HBM2のVegaが490になる!
現実 = 580は480から消費電力上がりまくりで性能はまんま480OC、490は存在せずVegaはFury後継として10万クラス
500シリーズは560や550がメインで、540や520とかローエンドも出てくるとなれば
580・570は500系になって480・470の名前のままじゃ売るのに不利だからって
無理やり電圧上げて性能上げて580・570名乗ってるわけじゃん
51 :
Socket774
2017/04/22(土) 19:33:09.70 ID:2zZQBXWk
52 :
Socket774
2017/04/22(土) 19:51:28.07 ID:RV5daccH
>>49 当のAMD自体がやる気ないし
海外だと安いから評価はそれほど悪く無かったりする
53 :
Socket774
2017/04/22(土) 19:51:47.37 ID:6qhPNNfk
54 :
Socket774
2017/04/22(土) 19:55:14.51 ID:CclVCFJW
でもサファ580 4G初値で3万か、思ったほどぼってこなかったな
この価格でもどうせ売れんし案外早く手頃な価格まで落ちるかもしれん
55 :
Socket774
2017/04/22(土) 23:24:13.28 ID:0ddvhqmE
正直、VEGAも期待できない
中途半端な性能で出て、リネーム連打になりそう
56 :
Socket774
2017/04/22(土) 23:33:16.70 ID:mGvcMdwO
>>55 BulldozerがアレだったからZenも期待できないって言ってるのと一緒だな
57 :
Socket774
2017/04/23(日) 03:01:14.94 ID:npOOWVMb
ベガに自信があるならリサスーが出て来てドヤってるよ
禅ではあれだけでしゃばったリサスーがベガはインド人任せ推して知るべし
だいたいあのインド人本当に天才なの?いつものリネーム爆熱地獄じゃねえか
58 :
Socket774
2017/04/23(日) 07:33:39.71 ID:nvnUMbu/
とりあえずフルイド使えて1070程度の性能なら欲しいけどな
少々熱いのは別に構わん
59 :
47歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2017/04/23(日) 08:46:01.21 ID:7gVzuput
RX480とクロックしか変わらず、性能が殆ど同じGTX1060と比べて値段が
高く、しかも消費電力も大きい
勝っているのはメモリ容量だけ 誰宛てのVGAカードなんだ・・・・・・・・・・・・
60 :
Socket774
2017/04/23(日) 09:01:41.10 ID:vTXcUTpP
>>58 480をどこまでOCすりゃ1070に並べるんだ
61 :
Socket774
2017/04/23(日) 09:36:28.16 ID:H/Oo912B
>>59 国内価格が異常なだけで海外じゃ安いぞ
Nitro祭りにちょっと足せば買える感覚
円に換算して送料とか言い出すと微妙だが
62 :
Socket774
2017/04/23(日) 13:44:54.78 ID:rjAWRL0C
ダメじゃん
63 :
Socket774
2017/04/23(日) 14:37:02.11 ID:6LAy7ayA
せめてアスク税がなけりゃなー米国だと価格なりの評価だし・・・
64 :
Socket774
2017/04/23(日) 20:00:31.01 ID:MmpETM2v
サフィーレのって補助電源8ピンかもだからそれ以外の選択になっちゃうなぁ
65 :
Socket774
2017/04/23(日) 20:43:32.03 ID:HA3nj9Hj
>>61 今回は海外基準でも微妙ってのが救えない。
66 :
Socket774
2017/04/23(日) 20:51:43.24 ID:MmpETM2v
これが6ピンぽいからこれでいいや
SAPPHIRE PULSE RADEON RX 570 MINI 4G GDDR5
カード長が約170mmとMini-ITXサイズで小型PC等に最適。
セミファンレス仕様のSAPPHIREオリジナルクーラーを搭載する、
Polarisアーキテクチャー採用ミドルレンジGPU RADEON RX 570グラフィックスカード。
搭載メモリ4GBモデル。
25,704円
https://www.ark-pc.co.jp/i/20105573/ ポチッとな
GTXわケースに入らないからね♥
67 :
Socket774
2017/04/23(日) 21:16:09.76 ID:kGsQtrUH
>>66 ケースに収まったら温度のレビューをしてください、お願いします
しかし凄いね…発売から5年くらいか
68 :
Socket774
2017/04/24(月) 07:19:41.61 ID:mSpd0v+c
69 :
Socket774
2017/04/24(月) 07:54:05.65 ID:LyPzaKEO
70 :
Socket774
2017/04/24(月) 13:43:06.91 ID:CLqiEA2B
今から買うならコスパ的にも500番台のがいいのかな?
71 :
Socket774
2017/04/24(月) 14:17:47.17 ID:ivZw9BRB
通販だと500シリーズまだ販売店少ないけど売れないと思ってあんまり仕入れしてないんかね?
72 :
Socket774
2017/04/24(月) 15:02:00.20 ID:xDS2lp3t
nitroやgamingXの580xtr版ってもしや国内販売なし?
73 :
Socket774
2017/04/24(月) 17:02:57.36 ID:PSP43DKr
74 :
Socket774
2017/04/24(月) 17:28:30.32 ID:s4FxkaA5
もしかしたら今後のPSやX箱のメインメモリとしてもGDDR6が用いられるのかもしれんぞ
HBMを共同開発したhynixだからこそHBM2が置き換わるほど量産できないコスト下がらないってわかってて
保険の意味も含めてGDDR6の開発生産を並行して進めてたと思う
75 :
Socket774
2017/04/24(月) 17:32:50.86 ID:fxyWcYx3
実装難易度が高いんだろうな
FBDIMMみたいに総スカン食らって消え去りそうね
76 :
Socket774
2017/04/24(月) 17:46:31.75 ID:FZ5p3aGD
新しいGDDRは既存のGDDRの生産ラインを変えることなく置き換えられる
HBM系は帯域と容量で小回りが利かないからハイエンドでもすべてをカバーするのは難しい
こういう事情がある
77 :
Socket774
2017/04/24(月) 17:58:58.15 ID:zx8YuLxg
ラデではVegaで置き換わる、ゲフォではVoltaで置き換わるかもしれないというだけ
VoltaがハイエンドでGDDR6使うなら、NaviでHBM2対応をミドルハイまで広げるかもしれないな
Navi
ハイエンド、ミドルハイ HBM2/3
ミドル GDDR6
ローエンド GDDR5/6
Volta
ハイエンド ミドルハイ GDDR6
ミドル、ローエンド GDDR5+
になりそう
ちなみにNaviでは次世代メモリ使用が明言されてて、それがHBM3という噂もある
GDDR6だとHBM2に劣るからハイエンドでは多分使われない
78 :
Socket774
2017/04/24(月) 18:04:39.85 ID:zx8YuLxg
今気づいたけど、HBCCならHBM1使っても必要十分なメモリ量を確保できるんじゃないかな
VegaのミドルやローエンドならHBM1の2G/4Gでもコスト的に大丈夫な気がする
というか、ローエンドでHBM1の1GBってかなり魅力的な気がする
79 :
Socket774
2017/04/24(月) 18:21:16.49 ID:W9nZNtAX
個人的にはローエンドという表現が気になるんだよね
2001年くらいには日本で誰かが使っていたような言葉ではあるけれど
ハイエンドはわかるよ
エントリーやローがスタート(始点)でミドルを経由してハイエンドでゴール(終点)
エンスーはまた別としてさ
80 :
Socket774
2017/04/24(月) 18:29:22.25 ID:aYYse4rf
エンドには端っこっていう意味があるから下限のエンドと上限のエンドは違和感ないけどね
たまにミドルエンドっていう人がいるけど流石にそれは間違ってるとは思う
81 :
Socket774
2017/04/24(月) 18:34:38.64 ID:W9nZNtAX
なるほど、際的な意味だったのかthx
82 :
Socket774
2017/04/24(月) 19:52:40.55 ID:s4FxkaA5
次世代メモリに関しての昔の記事読むと
シリコンでないローコストのインターポーザーつかうように512bitのHBMの話とかあったけどどうなったんだろ
83 :
Socket774
2017/04/24(月) 20:16:50.48 ID:emkbEeP8
>>57 禅も殆ど情報なしだったよ
団子が「AMDが何もしないのが禅がブルかそ以下の証拠」とかく位には
84 :
Socket774
2017/04/24(月) 21:38:41.18 ID:7j7ZMPqn
560は出てくるの?
85 :
Socket774
2017/04/24(月) 22:42:18.27 ID:cvlt40lk
5月上旬だとよ。
先に550が補助無しで出てくる中、本気で存在意義が分からんが。
86 :
Socket774
2017/04/24(月) 23:09:03.18 ID:7p21oI3B
>>71 400シリーズが残ってたら仕入れたら倉庫に入りきらないだろ?