○自作er以外出入り禁止
○物理的な裏付けのないピュア発言禁止
○根拠のないイメージだけで音質を語るのも禁止
購入相談には以下のテンプレを利用してください。
購入相談用テンプレ
■■■■■■■
【予算】※必須
【PCスペック】(マザーボードの型番、搭載しているオンボードサウンド、利用しているOS、など)
【用途】(音楽再生・ボイスチャット/録音・要EAX・FPSゲーム・2Dゲーム)※複数回答可
【視聴環境】(アンプの有無・スピーカーorヘッドホン・デジタルorアナログ)※必須
【その他、要望等】
詳しく人教えて下さい!10年くらい前のSound Blaster Audigy2 PCIがあるのですが (Bf2はまっていた時)今のオンボード接続より音質は良いと思いますか?今のマザーボードはasusのZ97ーAです。
>>5
仕方ない
でもぶっちゃけMBとかグラボ作ってるんだから、流用して固体コン使えば良いのにとは思う
ぶっちゃけ液に劣る固体なんてそうそうないし >>6
そのMBにPCIスロット、あるじゃないか。自分で判断汁
他人の感想とか印象なんて、実際に使う自分の感覚の前ではウンコだ >>6
聴いてるアンプとSPも糞だろ?
ならたいして変わらんよ
あるとしたら音量の違いだけ いつもSTXの話題になると幾ら以下で勝てるやつ教えろってのが出てくるよな
無視したほうが良さそう
Xonar DSXを買った数日後にXonar AEがはつばいされてしまったんやな・・・悲劇やな
>>11
STAXに見えたw
確かにそうだと思う。 >>11
USB-DACで喚く奴は>>2のテンプレを読まない
○物理的な裏付けのないピュア発言禁止
○根拠のないイメージだけで音質を語るのも禁止
具体的な話されると暴言に以降する >>10
その「たいして」の差を知りたいんじゃねーの? 高額機器との差しか実感できないお前さんの出る幕じゃない
>>11
Xonar AEって画像みた感じフロントパネルへの端子が無さげなんだよなぁ
ゲーミング用途でサウンドカードつかっていてヘッドホン出力とマイク入力の端子はケース前面に出したいんで、
SB-Xを買いそう 所謂ピュアカス
俺はどっちもなんだがPC使う方が多いからSC派
機器も大事だが、まずはモスキート音で自分の耳のレベルをチェックしたほうがいいな
pcieネイティブ対応のコアで一番新しいコアを積んだ内臓サウンドカードって一体どれなんでしょうか?
>>18
耳の劣化を知るには十分すぎるほど関係あると思うが コア→DACチップとオーディオプロセッサーの事だと思う
PCIEマザーでPCIサウンドカード使うための変換ボード教えてクレメンス
ああいうのってCPUやチップセットがPCI非対応でも使えるんかね
相性みたいなものはあるけど基本的に使えないんだったら何のための変換ボードだよ
PCI PCIE ブリッジチップはビジネス用のPCで需要あるんじゃない?
Xonar AEはdolby digital liveとdts connect両方とも対応してない?
>>31
ソフトがsonic studioって時点であきらめろん ASUSのSTX IIとSTRIX RAID DLX
CREATIVEのSOUND BLASTER ZxRとAE5
↑現状でこの四つの中で一番、遅延が少なくて高音質なのは
どれですか??
CREATIVEのはSOUND BLASTERスレでCORE 3Dチップのせいで遅延が酷いと聞きましたが・・・
ASUSのSTX IIとSTRIX RAID DLXでは、どちらも124dbですが、両方持ってる人が聴き比べた感じでは
どちらの方が良い音ですか??
次のサウンドボードを買うのに是非、参考にしたいです
Xonar AEてフロントパネルオーディオヘッダー用のコネクタないやんけ
買わんでよかった
使い勝手の良さを優先する人だってそりゃいるさ
俺もゲーム用途でノイズがのらないで再生するべき音をきちんと再生してくれたらいいだけ
むかし一時期わりと評価の高かったVIAのEnvy24とか、ゲームで再生する音を間引くらしいので、
例えONKYOのカードだろうとまったく買う気にならんかったし、人それぞれ
P183のフロントパネルジャックはノイズの嵐なので
余ってたオーテクのgold link fineケーブル3メートルを後ろに繋いで
前に引っ張り出して使っている(´;ω;`)
PC組むときフロント用の内部配線は必ずやるけども一度も使うことがなかったりするな
S/PDIFって5.1や7.1ch流せるように改良したりしないわけ?
HDMIのはモニタの影響受けて不便だし
>>43
圧縮して送れるじゃろ
ドルビー系とかDTS系で流せと
エンコーダとかデコーダのライセンス料とか
ゲーム時遅延がぁ!とか
あるけどw 大昔にクリエイティブの同軸デジタル3本束ねたデジタルDINとか言う独自端子あったな
1本じゃリニアPCM2chまでか・・・ピコーン!!的な
ヘッドフォンのみで使用する場合には光デジタル出力出来るカード&入力出来るアンプでだいたい事足りるからなぁ。
>>47だいたいその通りで、
俺はSC808→光デジタルケーブル→U-5→任意のHPで満足できる。
U-5のドライバーにはバグが多い(特にwin10環境)のでこのような環境にしているが。 >>43
ぶっちゃけセンターとLFEのチャンネルって他チャンネルから十分算出できるから
FL,FR,BL,BR,SL,SRなら現行の6ch規格でも帯域足りるのにな
まぁまずそうはならないだろうけど HDMIはゴミ、S/PDIFはレガシー止まり
今からまともにマルチチャンネルやるならUSBだけだろう
3.0以上に対応してまともなハードにして売りになるかといえば、ただただ微妙
外部接続なら無線化するじゃろ
パケット伝送して機器側にストアして再生
SoC全盛期に古臭い伝送が必要になるとすればディスプレイインターフェース統合かアナログ直接か
あとはCS機のコントローラみたく全無線か
Sound BlasterG5を購入し今まで使ってたHP-A4とそれぞれデジタル接続しよう思うのですが、PC-HP-A4-g5-ヘッドホンの順で問題ないですか?
>>52
普通は
PC→(USB)→G5→(光)→HP-A4 オプティカル入力(scms対応)とライン入力ができるサウンドカードありませんか?
出来ればusbが良いのですが
コンシューマーゲームをするときにテレビからオプティカルで出してスカイプの音声と一緒に聞きたいのでscms音声でも音が出る物が欲しいです
予算は一万円ぐらいで無いでしょうか?
サウンドブラスターhdを持ってたから試したら全く音が出なくて初めてscmsの存在をしりました・・・
マイクはSBhdでやればいいので最悪scmsをどうにかできるオプティカル入力のサウンドカードでもいいです
最近AE5で音の聞こえ方がなんか違うことがよくあるし
何かの拍子に音量が最大になって下げられなくなることとかあって。
今日になってサラウンドの設定が完全におかしくなってリセットしても直らない状態になり、
ドライバとか再インスコしたら直ったわ。
なんなんだろうな、Windows Updateのせいかな
ゲーマースレ側もWindowsUpdateでトラブってる話結構挙がってるな
windows updateは使ってる機器に対応ドライバ出てなければ勝手にupdateされない筈だけどAE5は自動でもおかしくなるのかな?
何も考えず手動でしたのなら戻せばよろし
ZxRでも余裕で起きる
ドライバのアップデートの無効化は必須
ASUSのDGXってcメディアのチップ積んでるけどあれってPHYだけなのかね?
もうオンボでPHYが出回りすぎて逆に処理チップ積んだのがよくわからん
高いのは積んでるんだろうけど
>>59
昨今なら変にサウンドプロセッサ載せるより本体付随のプロセッサパワー使った方がいいだろ
CPUでも良いし、GPUでも良い >>60
問題はゴミソフトウェア組む解釈がいて
高性能汎用プロセッサーですらこなせないことがあるのよ cmediaが無いと、糞安いusbヘッドセットとか作れない
アマゾンでカード買ったら手持ち3台に指しても認識しなかった
アマゾンって返品ブラックがどう乗って聞いたけど
どれくらい返品したらアウトなんだろ?
同じ物が2回すぐ壊れて短期間で立て続けに返品したら2回目でメーカーとやりとりしろってきて、
電話問い合わせで何それって言ったらあっさり2回目も返品できた
キチガイは3桁返品してるから年間2桁行かないくらいなら大丈夫じゃない?
壊れたり不具合なら一度メーカーに話して返品するもんじゃないのか?
メーカー通さずにアマゾンに直接返品求めるなら自己都合と一緒みたいなもんだからブラック載るだろうけど
初期不良返品のつもりだからメーカーじゃなくてアマゾンだけど厳しいかね
>>70
別になんともないよ
明らかに初期不良なのにメーカーとやりとりして調査するだけ時間の無駄だからね
普通に受け付けてくれる 数回初期不良返品なんて稀によくある話だからそこまで気にせんでもいいよ
>>70
Amazonとかヨドとか大手の家電売ってるところは初期不良って言えば簡単に交換してくれるぞ
ちゃんとこうこうして確認したからほぼ間違いないですって言えば絶対変えてくれる
でもタダ自分が気に要らなかったとかでほいほい返品してたらブラックリストのるから交換してくれなくなる
メーカーに送ると時間かかるし先に送れって所多いからこういうとき大手の量販店はいいいよね
だいたいが先に代替品送ってくれる アンプにHDMIでビデオカードに繋げば
一番いいんでしょ?
今xonar hdmi使ってるけどstrix raidに交換した場合は
間違えて投稿してしまった
グラボ接続しかなさそうかな
ASUS STXからU-05に変えたら次元の違う分解能でビビった
正直STXのヘッドホンアンプはあまり・・・ギラついてる
そりゃ2万以下で買えるサウンドカードと6万超のDACを比べたらな…
>>81
そうか?
ツルシだと超鈍ってるタイプだと思うが
兎角IVCがヌルいのと電源のデカップが液コンなのでタルい
8920の2ならわかるけど AE5のソフトウェアって完全に改悪してるよね
カスタム設定の登録一つしかできないし
スマートボリュームの標準がないのは何故なんだ
ラウドと夜間は固定設定だったから端に追いやっただけで
0〜100%の幅が標準ってことじゃないの、分かりにくいのは確かだけど
ASUSのDxxシリーズってDSをハードウェアでサポートしてるとか書いてあるんだけど持ってる人の感想が知りたいです
最近pc買ったワイに1マンくらいのおすすめのサウンドカードある?
といっても不具合取りきれてないからASUSのほうがいいのかな
最近買ったなら取り敢えずスペースの確保を考慮して刺さるかどうかから
その上でオヌヌメは
まぁSTXとかあの手だわね
定評あるの使っとけばいい
AE5使ってるけど設定のウインドウサイズが時どき凄く小さくなる以外は大きな不満はないよ
欲言うならヘッドホン使ってるときに音がでかすぎるからもう少し調整できるやうにしてほしい
ASUSの方がましかもね
SBってもう時代遅れぽい
ASUSはいろんな製品出してるからいろいろわかってそうだし
>>88
サウンドカードに何を求めてるかとか、中古は可か不可かとか、PCI付いてるかとかも書いておいた方がより適切なアドバイスがもらえると思うよ。 >>88
ノーマルのZおすすめ
ゲーム用途ならAE-5とかわらんし安い AE5はゲーム用途には不満はないんだけど、スピーカーとヘッドホンの音量を別で設定出来たら最高なのにどうにかならん?
>>104
それ対応して欲しいよね
いちいち上げ下げしないといけないし サウンドカード初心者なんだが教えてくれ・・・
USB接続ヘッドセットのSteelSeries Arctis 5を使ってて
Sound BlasterX G5を買ったんだ
USB接続じゃダメってことで付属の変換コードを使ってUSBをミニプラグに変更して繋いだら
自分のPCの音が通話相手に丸聞こえになっちゃってピンが1本なのが悪かったみたいだから分岐ケーブルを買って
ヘッドセット→付属変換コード(ピン1本)→分岐コード(ピン2本に変換)→SBXG5って感じで接続したんだが相変わらず音が乗ってしまう・・・
これって解決策ないんかね?長文で申し訳ない
通話ソフトの入力が再生リダイレクトになってたりしそう
今はポンコツソフトじゃなきゃサウンドデバイス選べるからなあ
使ってるのではディスコードで入力はSBXG5のになってる
リダイレクトはSBXG5の設定の方でオフにもしてあるから大丈夫なはず・・・まじどんな些細な事でもいいから情報がほしい
こうじゃないの?
上が通話ソフト
下がシステム用
ヘッドセット?から通話ソフトの音と
システム音を聞きたいんでしょ?
絵がよくわからんwww
現状はPC→SBXG5→変換ケーブル(音、マイク用ピン2個変換)→付属USBアナログ変換ケーブル→Arctis5になってる
SBXの設定の方のミキサー設定で外部マイクって項目以外全てオフにしてて外部マイクをオフにしたら相手にPC音聞こえなくなるんだけど俺の声も届かなくなって詰んでる・・・
通話ソフトのマイク端子はヘッドセット直接で
通話ソフトの相手の声は別のサウンドカード経由でヘッドセットへ送るんだよ
んんん!?
ようわからんけどサウンドカードがもう1個必要って事?
G5のヘッドセット入力は4極プラグでしょ、変換する必要なくね
まさかわざわざ変換した上でライン側に繋いでないだろうな
いや上にも書いたけど4極プラグだから1個しかないのよ
それをサウンドカードに繋ぐと音もマイクもちゃんと拾ってくれる。
でもこっちで流してるPCの音、ゲーム音だとか動画音だとか相手が喋って俺が聞いてる声だとかが全部俺の通話に乗っちゃうのよ
んでマイクとヘッドホンの処理を1本のピンで処理してるからだと思って4極ピン1個をマイク用ピン ヘッドホン用ピンに分ける為に変換したんだけど何も変わらないからお手上げになってる
書き忘れたけどArctis5のピンが1個しかないって話ね
だからG5は4極プラグに対応してるから、分岐したところでなんの解決にもなってないよってこと
いやそれは実際今ケーブル買って試してわかったのよ
んで解決できなかったからこれの他に何か方法ないかな?って話で相談してる感じ
PCの音拾ってるのはミキサーかOS側のサウンド設定のせいだと思うがなぁ
もう知恵遅れで聞いてこいよ
2chはなんでも屋じゃないんだよ?ぼくちゃん
通話アプリ入力のデバイスが何になってるかとか設定見てわからない?
>>127
OS側のサウンド設定で録音の規定デバイスがマイクになってるかをまず確認しろ
マイクのプロパティ開いて「このデバイスを聴く」ってのにチェック入ってたら外せ
あとミキサーでマイク以外はミュートにした上で音量0まで下げてみ ミキサーもOS側も全部見直したけどやっぱ完全にPC内音=マイクがミックスされちゃってて引き離せないみたいだわ
USBヘッドセットをサウンドカードで使おうってのがそもそも無理って話なんだろうなきっと
435F-PGM2ってのと同じ感じの4極を3極オスオスに変えるのを買って今付けたけど無理だったんよ・・・
入力デバイスはSBX上で表示されてる「外部マイク」ってのになってる
これをミュートにするとPC内の音が相手に聞こえるのは収まるんだけど俺の声もでなくなってしまう
なんか不快に感じてる人もいるっぽいしこれ以上スレ汚しするのは気が引けるからROMに戻るよ。
相談乗ってくれた人ありがとう。
不快にさせてごめんな
というかUSBヘッドセット買い足したのならオンボ音源あるやろ
>>133
四極も極性規格あるからあったの買えよ
買わなければそりゃ混ざるわな >>135
とは言ってもSONY以外OMTPなんて使ってないんじゃない? >>136
どうなんだろ
でも混ざる理由それぐらいしかなくね? こうしよう
とりあえずマイクイン抜こう
んでボイスチャットソフトでマイクはそのまま音源に選んでこれでも混ざるならosなりドライバなりソフトが原因
これで問題無くて挿したら相変わらずなら間違いなく極性
誰かは四極が奥まで刺さってなくて云々かんぬん言ってた事あったな
あー端子がささってないと別の流れ作って音が変になることあるな
それか押し込みすぎか
オンボの入出力で試したりとか思い当たる方法で一つ一つ潰していけばどこが問題かすぐに判断できそうなのに
でもとりあえずWindowsのサウンドパネルからまずマイクデバイス無効にしてみたらどうなるか試してみたら?
STX IIからHP-A4に変えたら幸せになりますか?
最近知ったんだけどDAW圏とGAME圏って全然好むハードが違うよね
ちょいと質問。
4chの出力がある機器(パチスロ実機)をPCに取り込みたいんだが、USBのサウンドカードつけてもオンボのサウンドデバイスと併用できるもんなの?
Windowsでは排他的?で常に一つしかサウンドデバイス選択できなかったような記憶あるんだけど・・・
仮に併用できればオンボのLINE入力に2ch、USBサウンドカードのLINE入力に2chで4ch取り込めるかなーと思ったんだけどやっぱ無理かな?
こういう場合は素直にミキサー買うんだろうけど、いくらでも安上がりで終わるなら済ませたくてw
ちなみにMIC IN入力を使うって手も考えて、抵抗入りケーブルつかえばMIC INがLINE入力の代用できるかなと・・・
でもMIC端子じゃ音質とか話にならないかな?
とりあえず実験してみるつもりで抵抗入りケーブルは注文してみたw
>>148
素直にヤマハかベリンガーのUSBミキサー買っとけ >>148
録音はできるよ
でもミックスにずれ出る可能性はあるからリアルタイムで聞きたいなら大人しくミキサー買ってください おぉdくす
一応オンボとUSBでLINE IN併用できんのか
ミキサーも安いのなら6000円位だし、普通にミキサー買って一応遊びでUSBのサウンドカードでも買ってみるかw
XONAR AE買った人いる?
STRIX SOARと迷ってるんだがAEのレビュー全然ないから決めかねてる
用途はゲームだからSTRIX SOARの方がいいとは思うんだが
今ならXonar U7 MKII買ったほうがいいんじゃない?
手元で音量変えれて便利そう
製品の性質上、効果が見られない等の理由での返品はお受けできません。
効果に自信が持てる商品はこんなこと書かないよ
つまりそういうこと
>>155
AXF-104ULTRA付けたけどUSB-DACが微妙に良くなったよ。 USB接続なら2000円以下で買えるUSBAudioですら明らかに音質に影響するノイズはでないような
つかPCIでノイジーなCMI8738が激変したら負けを認めるが
USBDACはとりあえずケーブルのデータと電源を分けないと話にならない
ちゃんとした製品ならUSBとは別系統の電源では
バスパワーでOKな奴は知らない
サウンドカードはオンボードに比べてCPUの負荷を抑えることが出来るって読んだことあるけど
USBDACもCPUの負担を抑えるのですか?
>>164
USBの仕組みググるところから始めようか USBDACよりサウンドカードの方が、余分に電源ケーブル挿さなくていいのが利点だね。
ここのUSBDACの話って、せいぜい1,2万のサウンドカードとどっち買うかみたいな話でしょ
ゲームに限定すれば十分じゃないの
ゲームの場合は新しいAPIに対応してるかとか大きいな
最近までOSの音処置がカオスだって知らなかったし
今、STX使ってるんですけど、STX2ってどんな違いがありますか?
標準のオペアンプが違う以外に違いあります?
買えるうちに買い換えようかと
16年使ってきたSE-U55がいよいよ天寿を全うしそう
時は流れて同軸も光も使わなくなってただ2chのスピーカーとヘッドホンとマイク繋げりゃ良いオッサンになったが
最近のはハイレゾだの7.1chだの多くて難しいな
可聴域減るおっさんにはハイレゾは無駄やろうなww
そんな俺もおっさん
もうちょい歳とるとまた拘る様になるから心配するなw
オーバーサンプリングとかしてもどうせ可聴域減るから意味ねえよ
高解像度の映像だって細部拡大して見ないだろ
av女優のケツブツブツ見えるようになっ嬉しいか?
AE5でサラウンドヘッドホン使ってると突然音量がMAXになって上げ下げしても調整できない現象起きている人いない?
SBなんて昔からそんなもん
気にすんな
あともっとキャパシタ載せるべき
1000uFを20発くらい
サウンドブラスターがやらかしたからvista以降OSのオーディオ処理も大半がソフトウェアでやってるからな
サウンドブラスター(笑)とか昔から自作してる人はまず買わないよなw
付けても意味ないし音はドンシャリだし
いや昔から自作してる人こそ使ってたものだろ
あくまでも過去形になってる人が多いけど
昔しか知らんけど相性問題と不具合に泣いてるイメージだ
MSがブチ切れてvista以降ハードウェアアクセラレーションできなくなってるしな
相当だったんだろうな
TrueAudioもあったぞ
特定ミドルウェア必要でPCゲームでは死んだも同然だしハードウェア上でもGPUでのエミュレーション扱いになってしまったのでCPUパワーを食うかGPUパワーを食うかの違いだけになってしまった
せめて旧来のOpenALアクセラレーションできますとか3DsurroundまでOKとか高機能なDSPを積んでおけば…
Creativeも今やポータブルスピーカーとかキーボードやマウスなんかも出し始めて
ゲーミングデバイスは市場規模伸びてるが参入も多くて、Creativeも必死だよな
俺はサウンドカードは買うけどそれ以外は買わないし
>>188
アレはクッソ重いオーディオ扱う用だから多少はね?
レイトレじゃ無いけど似たような感じをやろうと思うとジオメトリデータ持ってるGPU上で発生した全音源を全聴取ポイントからトレスする
こりゃGPUでやった方が速い
まぁ需要はあまり無いけど、一度くらいはアレでクッソ精密な音像描画ってのも聞いて見たかったかな 事実上(USBなど外部I/F除けば)オンボ以外選択肢がないバカチントッシュってどういう音処理してんだろう
オフロード用DSPは高くつくからださないのかねえ
ガンオンでまさかの需要復活だわ
TruAudioのDSPって実はIntelのCPUもおんなじ所のIP買って載っけてたんだよ
うまいこと標準化出来てればみなハッピーだったのに
このソフトウェアミキサーの厚さどうにかして欲しいわ このスレで言うと元も子もないがネットワークオーディオの専用機買えばいいよ
オーオタがこだわるビットパーフェクトは正直どうでもいいんだよ
デジタルミキサーをほぼCPUでやる構造が問題
>>193
AMDCPUにNVIDIAGPUの構成だってあるんですよ
という冗談はさておきBroadwellのHiFi 2 Audio DSP 1ユニットとAMDGPUのHiFi EP Audio DSP 3ユニットではできる事の差があるし標準化しても大多数のHiFi 2 Audio DSP 1ユニット相当でしか使われないという悲劇が起きるだけですよ というか厳しい見方すればAMD,nvidia,intelの内蔵DSPで音源でいいよ
サポートするの楽だから
>>197
例えばDSDをUSBDAC側でデコードしてコンピューター制御なデジタルミキサーに繋げば行けるだろうけどそこまでこだわるのかい? というか小さいx86コアとメモリをセットにした汎用ボードだしてくれ
PCIeに刺さるの
>>201
小さなx86が沢山ならXeonPhi がある
問題は外部I/OがPCIE限定なので
仮想ネットワーク経由しないといけないこと >>202
あれは多すぎる
安いatomオンボのようなのでもいいんだけどねえ
メインPCと効率のいいバスで繋がるワンボードマイコンでもいいんだよな
オフロードできりゃいいんだし 著作権保護関係でOSレベルで設計変え始めたのが転機だったな
今は暗号化してないハイレゾがあるだけまだまし
>>204
ホントめんどくさいんだよな
ゲーム向けの負荷減らす仕組み復活してくれないとこまる 映像や音楽向けの著作権保護が入った今の仕組み残してもいいけどさ
昨今流行りのマルチ対戦だと、処理が馬鹿にならない上に遅延が酷いということらしいな
>>207
単位時間あたりの計算は大したことないが扱うデータ量が多いんだよ
チャネル数が増えるとバスなどの帯域を食いつぶす ビットパーフェクトとかオーオタこだわってるけど
PCMデータの巨大さってあんまり理解してない人多いんだよな
例えば
16bit
ステレオ
44.1khz
1秒のバイト数は
16÷8×2×44100
たった一秒の波形でこれだけあるんだぞ
メインメモリから見れば小さいがCPUキャッシュにはでかすぎる
>>210
何バカ言ってんだ…それオーディオDACで処理するもんだし専用のプロセッサにデータ渡してるだけでCPUでいちいち処理してねぇよ…
しかも今はブルーレイの転送レートでもよゆうで処理できるというのにCDみたいな30年ぐらい前に実現したレベルのデータ量が多いとかアホか >>210
ネタで言ってんのか?
バスの帯域も楽勝だぞおい
サウンドカードでPCIex1よりレーン使うやつもないだろ
USB2.0でもハイレゾやマルチチャンネルで動くのに? USB2.0だとPCM768kHz 2chは余裕。DoPでDSD256まで。
これ以上になると倍になるから3.0が必要。将来出てくるはず
音声送ってるだけなら帯域だけでいいが、バッファサイズが増えるほど遅延になるので、
映像と同期が問題になる。
USBのマルチチャンネルはどこもやる気ないのでお話にならない
ゲームはゲームでまた別
>>214
自分も気になるけどレビュー全然ないな
かなり売れてるみたいだけど 売れてるのにレビューが無いとか…
まぁ、不具合があればレビューに文句書きに行くだろうけど、
普通に使える普通のものならレビューは少ないんだろうな。
売れてるのならば。
内蔵カード買う人は大体AE5に流れてそう
あとASUSのフラクシップモデルってわけでもなさそうだしな
>>217
サウンドブラスタ ae5は性能どうすか? Fall Creators Update後は今のところ快調だなAE5
>>219
今はハードウェアアクセラレーションしなくていいからなあ
もうおまけレベル すみません
サウンドカードてつけたら、ゲーム録画の音も良くなりますよね??
obs studioや shereなどゲーム録画の話です
>>222
> obs studioや shereなどゲーム録画の話です
ゲームサウンドのキャプチャーだろPC内部の音を拾うだけだから良くならないよ ゲーム内の音を良くしたいならそのゲーム運営に頼むしかないわなw
>>225
なるほど
pc内部の音は変化しない感じすか AE5は不具合なくはないけど機能や性能はいいから、よほど不具合は絶対だめとかでなければ買いだね
ところでAE5のヘッドホンサラウンドは録音デバイスをWhat U Hearにすれば録画の時とかに音とれる
>>219
非公認だが対応してるNT3.51で内蔵のOPL3でMIDIを流したりとか遊べるカードだぞ >>219
CMI8738だな
音が糞みたいに悪くてすぐに使うのやめた記憶がある で、フォローするようにじゃないけどその後発のCMI8768+は結構音が良くてかなり長く使った
今オンボードでロジG933サラウンド環境でやってるんだけどAE5ぶっ刺してミニジャックで繋ぐと良くなるかな?PUBGやってるんだけど隣の家の2階で敵が動いてるのに自分の建物の上で動いてる様に聞こえます
G933自体のヘッドフォン部分の出来は知らないけど、少なくとも音の分離は良くなるのでは
サラウンドは強くかけすぎると音の方向性がボヤけたりするからほどほどに
サウンドカードがFPSに影響与えることっていまあるの?
>>234
全くの見当はずれで期待した効果にはならない
G933自体の性能があれなので無理
Strix7.1を買うべき
国内で流通してる物で定位においてこれ以上の物は存在しない >>234
オンボードでG933ってもしかしてG933をオンボのヘッドホン出力に刺して使ってるの? >>238
Strix7.1だとAE5いらんだろ何言ってるんだ >>239
説明下手ですみません
今はG933をワイヤレスで使ってます
オンボードは関係無いですね
AE5をプラグでG933と繋いだら良くなるのかなって思って質問しました >>242
3.5mmミニプラグで挿せばそりゃAE5のバーチャルサラウンドの音にはなるよ
40mm Pro-Gのドライバーユニット自体も性能はいいと思うし
ただAE5は持ってないからAE5自体のクオリティがどの程度のものなのかは分からない AE5使ってるけどかなり正確に聞こえるよ
少なくとも>>234のような事は無い >PUBGやってるんだけど隣の家の2階で敵が動いてるのに自分の建物の上で動いてる様に聞こえます
明らかにソフトの作りの問題だろ
サウンドカードの再生能力の問題藻あるんじゃないの?
そもそもPUBGってサウンドカード呼び出すAPI何使ってんだろ
>>246
前後は分かり辛いがそこまで狂った音作りではないよ
隣の家と勘違いするのは明らかに環境の問題 pubgってk国絡んでるんだけどねぇ
あんなモン、インスコする時点で終わってる
このカードを使うと足音聞き分けられるとか
このヘッドフォン使うと勝てるとか
霊感商法だな。客層もちょろいんだろう
>>253
絡んでるもクソも元々ただのMMOとか手掛ける小規模な開発組ってだけだぞブルホは Xonar AEの値段いい感じに下がってきた
誰か買った人いない?
TERA作ったとこが小規模とは思わないけどなw
チョンゲーはゲーム自体は面白いの多いよ、MMOは運営がどこも糞ってだけや
>>253
元もとh1z1てarma3のmodゲーム作った欧米のやつらをブルホが買い取っただけだぞ
作ったのは韓国人じゃない
運営は韓国人だが 規定のデバイスまたは録画ソフトで選択した再生先または録音先の
出力音が録音されるからサウンドカードで加工後の音が録音されるのが普通
>>260
普通に録音するとミックスダウン前のソースが録音されるからサウンドカードのエフェクトはかかってない状態じゃない?
俺の環境(AE5)だとそう
ちなみに録音デバイスをWhat U Hearにするとサラウンドか買った音が録音される 都内でサウンドカード付きとオンボで両者を聞き比べできるショップを知りませんか?
ようつべの聞き比べはさっぱり違いが分かりませんでした。
国内でもAE5がそれなりに売れてるの見ると業界もまだ大丈夫そうだ
AE7はよう
Creativeは物理ポートが8chの製品には消極的だからあんま期待しない方がいい
AE7は出すつもりあるん?
そろそろ待ち疲れたしAE5ポチろうかと思ってる
外付け最高峰のSB X7が5.1chな時点でCreativeの注力分野は5.1なんだと思ってる
そもそも設備の問題もあるし5.1あれ場十分再現できそうだけどねw
ゲーマーがサウンドカードを買うのは別段不思議でもなんでもないから
それより重要なのはハードウェアオフロードの復活やろ
PUBGって新しいサウンドAPIサポートしてる?
あのさマジでしりたいんだが
最近のマザボz270とか
サウンドカードいらずとかホムペにかいてるじゃん
んでasus xnoer aeとかつけても音変わらないのかな?
どこまでこだわるかだよ
ハードウェアオフロード(昔の言い方だとハードウェアアクセラレーション)はできないしなあ
>>276
MSIのZ270 GAMING M7にAE-5つけてるけど定位はかなり変わると思う。(個人の感想) >>276
基本うんこだよ
ちなみに俺のはASUS Z170 Gamingだがサウンドカードいらなくなればオンボでいいかなと思ったけど
あまりにうんこすぎてすぐサウンドカード入れた オンボは古い奴は糞
ALC1220辺りからは随分マシになったよ
SCと直接関係無いが目から鱗だった自分の体験
時々なんか妙に音がくっきり明らかに今までと違う凄く良い音になる時があって
なんなんだろうなと思ってもしかしたら電圧とか足りてないのかと電源をプラチナにしたりしても
この現象は変わらなかった(BIOS読みの各電圧も正常値の範囲内)
それでもしかしたらコンセントかなと思って今まで使ってたところから引き抜いて
エアコンのコンセント(ウチの家は古いんでエアコン増設した際に1階の配電盤から直に引いてきている)
の空いてるとこに差したら、あらまあびっくり時々聞こえてた良い音がガンガン鳴ってるじゃないですかw
ネットで調べたら古い家はコンセントの配線もタコ足になってるとかで
BIOS読みの電圧に差があまり表れなくても実際の音は違ってくることもあるんだなと思ったわ
100Vのもあるしエアコン用とかは独立系統なので降圧して使う
asus xnoer aEて真面目にどう思います?
asus dsxよりも面積大きい分、性能良いんすかね?
>>291
価格帯的には実質後継機みたいなもんじゃないの
ただサウンドカードとしてはいいとこミドルレンジだし
上位品に比べるとシールドない分PCケース内のノイズには弱いかもね >>276
5000円以下の安物サウンドカードの代わりぐらいにはなるよ
但し例外もあり少し前だとRecon3D PCIeという産廃があって
あれはALC1150よりもクソだった シールドなんて実際あってもなくても変わらんやろ
PC内の高周波ノイズがオーディオに乗ったところで聞こえないし
ノイズは映像系の方がわかりやすいな
ピンヘッダからフラットケーブルで伸びるアナログRGBはアルミホイルで巻いてシールドしてラップで巻いて置けば画質がマシになる
>>295
理屈はわからんが、PC内部にあると可聴域にもろにノイズが乗る場合がある
その場合はシールドとかNO-PCIみたいのが結構効いたりする >>295
過去に仕事でやった車載での結果としては、
ケーブルのシールドは
他にやる事が全て無くなったあとに試す程度の物
そこで生まれた自分の認識は
オーディオは効果がある無いじゃない
それをやったことに満足するかどうか ae5の不具合って発売当初からどんぐらい改善したの?
結局1万ぐらいのサウンドボード買うならオンボか、もっと金だせって解釈でいいの?
サウンドブラスター買おうと思ってたけど
ヘッドホンは2万ぐらいでなんか適当に
>>300
1万のサウンドカードでもオンボよりはるかにマシ。変わらん言うてる奴はエアプ。 >>301
じゃあ、USBとPCIは違うん?ノイズが乗りにくいのはUSBだけど、以前ハードウェア板で聞いたら
「USBじゃなく直付けのほうがいい」とか聞いて???ってなってさ
なんでって聞いても返答なかったんだわ オンボもグレードによるだろ
S/PDIFとDDliveでも付いてりゃ大体の事は間に合うし
>>297
単純な理屈かと
高周波ノイズそのものは可聴域外でも、そのビートが可聴域になることはザラにあるし
もしも可聴域外ノイズでアンプが非直線動作するようなことがあれば同時に流れている可聴域信号も歪む 昔のオンボは間違いなく糞音質だったけど、今はどうなんだろうね
今のオンボードってカニだけ?
CMediaとかもチップ出してるのかな
ほぼ蟹ですね
チップと混合じゃなくて外部DACと分けて欲しい。話しはそれからだ
ADIのHDAudioがノートに採用されてたり
SoundCore3Dが高級マザーボードに
つかわれたりぐらいか
あとConexant SmartAudioもあったか
>>307
CMEDIAは安いUSB音源ほぼそうじゃない?
ASUSがCMEDIA使っていろいろやってるが単独音源ばっかだね >>184
ごめん
今は使ってないけど昔pen2とか3の時有り難がって使ってた
付けて音が良い!!って騒いでた一人 任天スイッチにUSBサウンド付けてそっからPCに5.1chを取り込みたいんだけど
5.1ch入力が出来るサウンドカードとか安価である?
CMIチップの5.1chサウンドカードのラインアウトに突っ込んだら
自動でラインインに切り替わったりするかしら?
HDMI経由でデジタル録音した方がいいじゃないの?
>>302
ノイズが乗りにくいのはUSBで間違いない。ただ最近のサウンドカードもそんな頻繁にノイズが乗るわけじゃないから神経質じゃなければサウンドカードで事足りる。
あと最近の高価なマサボなら必要ないって意見あるけどマサボで取れるオーディオ回路の領域はどうしても限界がある。どうやったってサウンドカードには適わない。
USB-DACもサウンドカードも経験したら誰でもわかる話。 XONAR AE 買ったど!!ゲームもやるけど音楽きくのが主目的でオペアンプをMUSES02に初めから差し替えたから素の音は知らん
けど・・まぁこんなもんかって感じだな3年位前にSB-Z買ったときのほうが感動した。
オクでDr.DAC3のMUSES03交換済みのやつを落として明日の到着まちだす。
>>300
あとヘッドホンで予算2万以下なら beyerdynamic DT990 PROを勧める。 連投すまぬ・・ちなみにバックプレートのおかげかノイズは、ほぼ無しだったぞ。
ヤマハのモニタースピーカーMSP3で鳴らしてる。
>>302
BCLKスペクトラム拡散っていう項目がUEFIにあったりして、今のM/Bは昔に比べてEMI/EMSの品質は良くなってる
ATX電源もリプルやEMIへの対策も以前に比べて進んだ
USB-DACでも2万円以下のアイソレータ無しバスパワー駆動なんかでは±24V生成してる上級S/Cには到底太刀打ち出来ない
USB-DACでそういったS/Cより明らかに優位なのはSonica DACとか
>>306
オンボードでもある程度丁寧に作られてる製品はONKYOとか一昔前のS/Cを完全に喰った
ASRockの普及帯M/Bでもこんな感じ
最近の高価格M/Bのオンボの音は聴いたことがないが、
>>320みたいに数字だけで音を語る奴の言う事はあてにしない方がいいのは確かだな グラボは「ボード」と言うのに
サウンドは「カード」と言っちゃう不思議
本来はグラフィックカードが正しいんだろう
ただマザボでグラボになってサウボにはならなかったんだろう
初めてサウンドカードを買うんですが、STX IIとRAID DLXどっちがおすすめですか?
ヘッドホンは、DT990 PROです。
>>319
すいません、フロントパネル用のコネクタってないですよね? >>315
なるほどHDMIかと思って軽く調べてみたけど
サウンドが2chしかとれないとかOSからオーディオデバイスとして見えないとか
いろいろある雰囲気
5.1chキャプチャとか需要低いのかなー >>327
5.1ch録りはサウンドカードじゃなくて
オーディオプロセッサカード(orユニット)かミキサーのジャンルになってくるんじゃなかろうか >>328
DTM用のやつですかね?
サラウンドがどうとかじゃなくてモノラルが6ch入力できる的な
なるほど >>317
オペアンプ交換済みの人いたか
こっちはMUSES01に交換済みで初期から入ってたのと違いはまだ検証してない(風邪と下痢で寝込み中)
治って検証できたら書き込むかな >>322
実際に聴くのが一番分かりやすい
勿論今のS/CやUSB-DACを手放せる程ではない
>>321の記事のことなら数十万の業務用DACの比較なら部品の性能だけじゃないってのは其のとおりなんだろうけど、原価一万円切るような一般向けは実装品の要素大きいよ
>>325
音楽聴きたいならSTXU
ゲームしたいならDLX
DLXがESSの標準フィルタ使ってないのはなんだかなあ >>326
フロントパネルコネクタはついてないよ。リアから配線すればいいじゃない? >>332
あなたの言うとおりだ。実際聴けばわかる。 STXUでおススメのオペアンプ交換パターン教えて下さい
いろいろ調べてMUSES01x1とMUSES02x2にしようかと思ってるんですが・・・
便乗しよう。
STX2ヘッドホンだけならx2のオペアンプしか通らないんだったっけ?
>>337
yes
PCM1792A-IVC x2-TPA6120A2って経路になるから、IV変換用の2連しか通らない
電源電圧は±12v 予算次第だけどやってみれば良いと思うよ
俺はMUSES 01入れてるけど、一切試聴せず決め打ちした
FET好きだけどよく調整されたバイポーラの価値もわかるが故の優柔不断な選択
>>336
左側の単体の8820がLPF部
右側の上下一対のがI/V変換部
I/VはJFET入力推奨
私がMUSESの中から選ぶならI/VへJFETの01を2個、LPFへバイポーラの02を1個
(標準品の8920と8820はこの使い分け)
あるいは3個とも01、LPFだけ03デュアルにして取り替えて遊ぶか、OPA627デュアルにしてしまうか
>>337
以下うろ覚えなので間違ってたらゴメン
I/V変換部の後段でLineout LPF部/TPA6120A2に又分かれ
TPA6120A2の実装はリファレンスに近い
ヘッドホン出力時はI/V変換OPAMPがフィルタを兼ねる >>341
参考にさせて頂いてMUSES02x1、MUSES01x2で行こうと思います。
ありがとうございました。 俺もIVコンだけmuses01を2つに交換した記憶がある
MUSES01/02もどこか海外の通販なら安いんじゃなかったっけ?
本物かどうかは知らんけどw
STRIX RAID DLXとAE-5で悩む
ゲーム用途がメインだけど音楽もそこそこ聞くしなぁ、どっちもそういう層を狙った似たもの同士なんだけど
最終的には好みかね?
アナログ出力が5.1chまでで足りるならCreative
足りないならAsusでいいよ
皆さんありがとう
実際のところ、STRIXのアップサンプリングって何かいうほど恩恵ある?(鳴らせるヘッドホン・スピーカーがあるとして)
サラウンドで使えるのは良いなと数値的には思ってしまうんだけど
やっぱりAE-5が今は旬かなぁ
音楽だけに絞るならダイレクト出力持ってるこっちの方が感動はしやすそうだよね
STRIXの事はよくわからないが、
アップサンプリングするとDACによっては可聴域に乗っかるアーティファクトが可聴域外に追い出せるとかなんとか
つまり、問題のあるDAC(結構広く使われている)の問題を覆い隠す事ができるらしい
スレチかもですが一体型PCのスピーカーから出る音を
良くするにはどうしたらいいですか
>>354
私は何故みんながAE-5勧めるのか不思議
音楽重視なら尚更DLXだとばかり思ってた
>>332ではDLXよりSTXUを推したけど、DLXはアナログ段が±15Vの両電源のようなので、その点ではSTXUより優位
STXUは>>338の言うとおり±12V
他に、オーディオプロセッサCM6632AXに44.1k系と48k系それぞれ向けのクオーツを配しているので44.1/88.2/176.4を扱える
(88.1/176.4はアナログ入出力のみ、デジタル出力不可)
そしてDLXはASIO2.0に標準対応してるのでWindows Sound Engine+ダイレクトモードよりも音質が期待でき、排他WASAPIよりも扱いやすい
AE-5を選ぶメリットはどの辺りなんだろ? >>359
そこまで細かい知識がなければ気にしてもいないからな >>359
ボードをパッと見ての第一印象からするとダメそうとしか思えないけどどうなんだろうな
アレじゃパワーソース揺れまくるだろ >>356
ハードウェア的な変更
・ドライバー(スピーカーユニットの事)の交換
・マザーボード上のオーディオ回路のコンデンサーの交換、追加
・パワーアンプICの交換、及び、それに伴う回路の改造
(ただし、パワーアンプICではなくオペアンプが使われている場合は、回路を改造しないでオペアンプを交換できる)
・ドライバー周辺のプラスチック部分に金属テープを貼って補強。おすすめはゴルフ用品店に売ってる鉛テープ
ソフトウェア的な変更
・WASAPI排他モードを使用
・アップサンプリングを使用
・余計なバックグラウンドアプリやサービスのシャットダウン >>356
スピーカのプロパティーに「室内音響補正」(Room Correction)があるようなら
適当なマイクつないで実行してみるといいよ。しょっぱいスピーカなら結構効果がある。 SE-90PCIみたいな聞き専で価格抑えた製品でねーかなぁ
メーカーとしては割り切りが難しいからなあ
特にゲーム配信なんかだとマイクミックスが視野に入るし
聴く方はUSBDACに流れたからな。音聴いたらそうなる
客の金の出し方が違うのもある
>>367
それ持ってるけど、PC新調したらなぜか使えなくなってしまった
相性問題なのか何なのかわからんけど DACが絡むアナログ部分とマイク入力のDSP
と
PC側での音響処理DSP
を分けて欲しいけどね
>>369
そんなに違うの?
俺はSE-90PCIを使ってる
SE-200PCI LTDを買いそびれた >>372
音は物によるが、同価格帯ではカードの方が若干有利じゃないか?
使い勝手はUSBが圧勝。
取り付けが楽な上に、USB機器が使えなくなる日は相当先の話と思われる。
まあPCI-Exもまだまだ使われそうではあるけど。 どっちかっていうと外付けで色々機器が増えるより、内臓でスッキリしたい方だわ
>>364
機械翻訳だと"ファッションLM4562ディスクリート"とロシア人は言ってるみたい
>>372,>>373
一万円前後ならX6J
二万円前後ならSTXU
20-30代で高域まで聞こえるならOPA627差し替え 今Sound BlasterX G5をイヤホンジャックのヘッドセットで使ってるんだけど
このヘッドセットをUSB接続の奴とかに変えちゃうとG5意味なくなっちゃいます?
3kのヘッドセットから卒業して無線にしたいんです
今なら3.5インチベイに取り付けられるUSBDACとか出ても良いのにな
以前ちらっと中途半端なアンプが出た記憶がるけど
ポタアンがUSB接続とかサポートしてPCでサウンドデバイスとして使えればいいんだけどね
>>378
直接な接続はともかくとして、ノイズまみれのPCケース内に格納するなら
それもう内蔵カードでよくね?って気がする >>376
ワイヤレスでG5活用はロジのG933ならミックスアダプタ使えばいけるはず
G533は調べてないから知らない >>381
おしえてくれてありがとう
ミックスアダプタって手がかりを知れたので調べてみます
数字が多いほうがすごそうだからG933を候補にするよ! >>380
ほぼ完全に金属ケースで覆える分、拡張カードよりマシじゃなかろうか
気になるならケースの外に出して使える的な感じで 外装アルミで剛性の強化と制振性の向上とかなめとんのか?
USBケーブルの間に挟むのかと思ったら、
空いてるUSBのポートに刺すだけかwww
オンキヨー決算見たら赤字拡大してるし長く持たなそう
カード新作も望み無し
>>384
こういうオカルトパーツってどのくらい売れるもんなんかね… >>375
原文を知らんし、ロシア語がわかるわけでもないけど
日本以外にファッションっていう言葉にマイナスの意味ってあるの?
直訳すれば、今流行りの、程度にしかならないような... >>387
まぁ、ほらNO-PCIというのがあったじゃないか
あれのUSB版と思えば
値段?そりゃオーディオ()用だから そういや雷ガード製品で>>384と似たようなの見た事あるな。
電源の分配タップの一ヶ所に挿しておけば残りの口に挿した機器を雷からガードするとか。
理屈がどちらも同じなのは何となく理解出来るが、結局どちらも胡散臭いw >>393
ケーブルにフェライトコア付けた方が安上がりそうな・・・ >>395
フェライトコアは汎用だろ?
オーディオ()用なんだぞ
オーディオ()用ってのはどれだけ汎用品と同じでも10倍以上値を付けることがオーディオなんだよ
全然凄くない事にどれだけ札束出すことが出来るかってのがピュアオーディオ 魔界に足を踏み入れたら最後、このスレとお別れせにゃならなくなる
しかも本当に性能が良いのはオーディオ品じゃなかったりする
キャパシタなんてMBに付いてるようなフッツーの固体コンの方が段違いに性能良いし
抵抗器だって原理的に面実装のよくあるタイプの方が良い
インダクタだって廃MBからゴロゴロ取れるヤツで良いし
悉く部品単位の要求性能及び設計難度で言えばPC部品の方が遥かに高いんだよね
まぁ終端でGHzクラスの負荷を安定させなきゃいけないんだから当然と言えば当然だけど
マザボとかに付いてるスイッチング電源向けは高周波とかESR特性良くても
可聴帯域だとそうでも…みたいなのは結構ある
実際、スイッチング向け品をオーディオ向けに載せてみると???となる事多い
面実装の抵抗は、熱特性が基板パターン次第になりがちなのと
やっぱり厚膜より薄膜の方が良いのだけど
薄膜にしても見た目が変わらないwのでヲタ受けしないと言う微妙な理由であまり採用されない
高いしw
>>399
そうか?
使ってみた感じ抜群に良いけどなぁ
サイズに対し容量がデカいんで寧ろ効かせやすい 経験的には>>399だな
誘電体のヒステリシス、容量の電圧依存性や温度依存性、マイクロフォニック効果、等々あるからかな
といっても、音の良し悪しなんて好みの問題だから異論は認める >>375
そういうのひっくるめて高校生の頃に戻りてぇよな >>400
そういうのは純粋に容量が効いてる
同容量で比較しないと意味ない 自分も>>399に同意。
つか、高周波特性ってセラコンが断トツで良いんじゃなかったっけ?
特性が良いからってあんなものカップリングに使ったらものすごく酷い音になるぞ >>388
そうか・・・
もうアカンか・・・
パイオニアとも一緒に仲良く逝くんやろうなぁ・・・
SE-400観たかったのぅ・・・ 80PLUS電源あるやん?あれもSTANDARDやBRONZEよりGOLDとかPlatinumの方がいい音でんの?
>>406
電源効率はあまり関係が無い
効率よりも質が大事 オンキヨはパイとどっちつかずといい、赤字なら売り方間違ってるんだろう
e-onkyo が残ってくれればそれでいいんだが
AVアンプなんか見てると1年で半値程になっちゃってるからな
製品は悪くは無いと思うんだが販売側の値引き要求に応えすぎなんだろう
イヤホンなんかは偽ブランド品にも悩まされてるようだし
>>406
atomとかで省電力PCを組むときは
低電力になった時にtitaniumとかPlatinumじゃないと不安定になるとかは聞いたことある
そのあたりのグレードじゃないとそもそも低電力時の規定が無いとかなんとか
出音の質とは直接関係ないけどファンレス静音PCを組むとかだと関係してくるかもね PCでピュアオーディオやってる人がブログでコルセアのRM650xベタ褒めしてた
>>403
前々から思ってはいたけどさ
なんでオーオタって容量効率の良さを性能の内に入れないんだ?
同じスペース許容すりゃ数倍詰め込めたり、パラが組めたりする=高性能である
って解釈に成らないのが不思議で仕方ない
>>404
ありゃダメだよ
向いてないというか副作用がある
同じようなフィルムが良い、パナの黄色いヤツとかPMLとか >>412
あのブログの人ちょっとアレな人だから…
ブログの内容2chで否定されただけでブログ閉鎖して内輪だけの
認証制みたいなのにしちゃったし xoner aeてなんだ??
なんで売り上げ一位でレビュや動画がないんだ
こええよwww
>>416
買ってみたけど安い割には結構いいで
オペアンプも交換できるし
FPSゲーム用なら十分定位も分かる
音楽用としては使ってないから分からね >>384
これと同じようなのパイオニアも作ってたしな
なぜパナが?だけど
品物としては、今更な商品でもあるからな
>>389
パイオニアの製品が付録の本は
品切れにはなったよ
まあ、そっちは大して高くなかったせいもあるけど ってググったら来月にも
同様の本出るんだな
今度のはUSBスルー端子付き
USBのはパナが先。5Kぐらいで買えたはず。というか3つ持ってる
今回のは3万でわらう
オンキヨーはまともにドライバ開発できないから
ASIOデバイスであるUSBDACは開発出来ない
というかオンキヨーはSE-90PCI時代からコーデック上は
ASIO実装できたのにわざわざ殺してたからな
スタインベーグ(YAMAHA)にライセンス払うの嫌なんじゃないかな
オンキヨーは会社ごとなくなっても自作PC市場どころか
オーディオ市場にとっても痛くも痒くもない
FOSTERもあるし何も困らん
オンキヨーはすでにブランド切り売りしまくって息してるだけのメーカーだろ
>>419
グラボの高負荷時にノイズとか入りますか?
ゲーム中のSTRIX SOARのノイズが酷いので買い換え検討中です。 ゲームでノイズが入るのは大抵はマザボか電源が悪い
サウンドカード入れてもたいしてノイズ小さくはならなかった
>>426
家の環境だと音量maxでマイクもヘッドホンにもほんの少しだけ乗るぐらいですけど、殆ど気にならないですね
80%ぐらいに落として使ってるのでほぼ聞こえないです。
以前は
SBXZ
SBX7
roccat juke
この3つも使ってましたがマイクだけ以上にノイズが載っていました
PCIスロットにはグラボはGTX1070一枚だけ刺してただけですね
参考程度に >>419
オベアンプ交換にはどんな効果有りますか? >>429
クソ耳の自分の感想としては
ボーカルの声とか鮮明に聞こえるようになりましたね
ゲームでも音の判別もしやすいです
定位も前より良くなってます
ただ前方の音が斜め上から聞こえるみたいなのでヘッドセットの角度を変えて装着しております >>430
オベアンプてどうやって交換するンすか?? 最近PCを新調したんだけど、音に拘りたいなと思ってサウンドカードかUSBDACの装着を検討してるんだけど。
過去スレ読んだらAE-5一択みたいな感じだったけど、AE-5買ったら幸せになれる?
USBDACじゃないほうがいいの?
ちなみに、ゲーム8 音楽鑑賞2
予算は1-2万くらい
まあPC内のノイズ拾わないという意味ではUSB DACでもいいんじゃね?
後どういうゲームで使ってどういう機能が欲しいか知らんけど 使ってるヘッドセットも書こうぜ
1万2万レベルのヘッドホン使ってんならSCなんて買わなくていいぞ
>>392
そこが謎で分からない
>>433
S/Cで拘りたくて過去レス読んだらならSTXUになるはずなんだけど…???
>>359でAE-5買うメリット聞いたけど有意な返答は無かったよ
今からでも買った人からのレス来るかな?
S/Cに拘り無いならDAC-X6Jとかで済ませてヘッドホン買う予算貯めるとか ゲームがむしろ難しい
ハードウェアアクセラレーション目的なのか
とりあえず音流れりゃいいのか
思ってる以上に音はめんどくさい
>>437
ごめん、音に拘る=高音質を求めてるんだと思ってた
多機能性ってことなら話は変わるけど、それはそれでRAID DLXもあるから一択とは、はて
個人的にはTitanium-HDを未だに温存してるしSoundblaster好きなんだけどドライバでよく悩まされたので根気のある人向けだとは思う
Win10FCUでまた挙動が変わったっぽい >>428
なるほど、参考になりました。
Xonar AEとXonar U7 MKUならどちらが良いですか?
ゲーム(FPS)、映画鑑賞メインです。
仕様ヘッドホンはTiamatV2です。
TiamatV2のリモコンでスピーカーとヘッドホンの切り替えができるのですが
スピーカーは7.1chじゃないとダメなんでしょうか?
緑にステレオ挿しても聞こえるけど当然一部音が小さい…
変換コネクタとかあるんですかね? 433ですが、
使用ヘッドフォンは ATH A900Xです。
ゲームはFPSが多いです。
初心者なもので、ただ漠然とオンボードの今よりはいい音で音楽聞きたいし、FPSやってても銃声で敵の方角を知りたいみたいなレベルです
>>431
MUSES01
交換は流石に自分で調べてやろうよ・・・ >>440
どっちもそんなに差はないとは思うな
AEなら値段でU7 MKUなら取り回しやすさで決めればいいと思うけど
Razer関連のヘッドセットは触ったことないから何とも言えないかな
でもアナログ7.1chってことは1つ1つのスピーカードライバが2.1chヘッドセットに比べて小さいから音が小さく聞こえるんだとは思うけど・・・ >>440
おまけのスピーカー出力を真面目に使おうとしない方がいいよ >>442
度々すまん
小型変換基盤がついてたらつけれない?? >>443
sonic studioのcompressorってところいじったら改善されました。
とりあえずAE買ってみてダメだったらU7 MKU買ってみようかと思います。 ゲーム=Sound Blasterという時代はとうに終わっているのだ・・・
>>436
聞いてから言えよ
部品だけみて決めるなら中華でいいわ cmiでも、せめて8828に…と思うけど
cmi8828採用カード、国内だと売ってないか…
>>441
ATH-A900Xなら下手なゲーミングヘッドセットよりは正確な音が聴ける
ゲーム用エフェクト重視ならYouTubeに実際の音声収録した動画があるから聴いてみて
従来ソースで聞き分けしてきた人だと聴き疲れする場合もある
私感ではやたら響くので屋内は雰囲気アガるけど開けた屋外は違和感ある
分かりやすくなる音もあるけど今まで手掛かりにしてた細やかな音が逆に潰れてしまったりする
単純に音質をとるならSTXU
低予算ならX6Jも高コスパ
ただ、両方ともOPAMPは交換
これにA1000ZかA2000Zあたりを組み合わせると今まで埋もれてた音が聴ける
私は環境変更してから音楽聴く時間がかなり占めるようになった X6Jはヘッドフォン側のD/Aには良いもの使ってて音も良いと聞いたけど、
アナログ出力のD/Aが微妙でゲームには向かないと聞いた
>>450
本当にそのとおり
X6Jは中華DACの複合機だけど1万円前後ではかなり良い音が出てる
ラックスマンの長妻さんの話読んでみてもESSとディスクリートにすればいいってものじゃないんだなって思う
>>455
ヘッドホンも2ch LineoutもCS4398の後にOPAMPのバッファ介したもので共通だよ
ステレオ専用機なのでゲーム向けで良くあるマルチch用のDACはそもそも積んでないんだ オーディオテクニカ、究極のプレミアムカーオーディオケーブル発売へ…15万円より
http://news.livedoor.com/article/detail/13883994/
2017年11月13日 12時45分
オーディオテクニカは、「Rexat(レグザット)」シリーズの新商品として、
7N-Class D.U.C.C.を導体に採用した車載用オーディオケーブル「AT-RX5500A」を12月22日より発売する。
新製品は信号導体に世界最高水準の高純度銅7N-Class D.U.C.Cを搭載し、優れた表現力で全帯域を明瞭かつ鮮明に再生する。
プラグには、優れた音響特性と高剛性を併せ持つ64チタン合金削り出しプラグを採用。デリケートなコンタクト周りをしっかりと支えることのできる、
高信頼性の堅牢な圧入組立構造とすることで、熱や振動によるプラグ本体の緩みやガタつきが発生しにくく、車載に最適な仕様となっている。
さらに、ガラス繊維入りPBT充填中空ホットピンで不要振動を抑制し、高音質をサポートする。
価格(税別)は15万円(0.7m)から36万5000円(5m)。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
;(;゙゚'ω゚'); 元データがデジタルなんだから
デジタル(入力)→アナログ(中継)→アナログ(出力)
より
デジタル(入力)→デジタル(中継)→アナログ(出力)
にして出力部分でのDA変換やらノイズ対策頑張ったりしたほうが余程マシに思えるのだが、なぜアナログケーブルに30万も出すんだろうか
CDよりレコード原盤の方が音が良いっていう人向けなんだろうさ・・・
>>459
車載用だからじゃね…?
フロントスピーカーとリア荷室に満載するスピーカー類(仮定)他、各スピーカー毎にDAC&アンプ類用意するのはナ ノイズだらけの車載なら、XLRでバランス伝送だろ。
>>462
荷室満載のSPなんて音質なんてクソクラエのDQN専用品じゃんかw
そんな奴らが買う訳ねー 今はカーオーディオでもDAPでハイレゾとか普通だからDAP→DAC&DSP→アンプ→スピーカー
って感じで運転席のDAPからトランクorラゲッジスペースに置いたDAC&DSPまではUSBって
感じだからRCAを1m以上引き回したりはしないけどな
車でハイレゾ音源の必要性
CDクオリティが鳴れば十分でしょ
カーオーディオにハイレゾの実用性は感じないが
読めるデータフォーマットの対応幅が広がるのはメリットじゃね?
スレ違いすまん
まーそうなんだけどDAPを使う=DAC&DSPも使うって感じだし
DAC&DSPがハイレゾ対応が当たり前だからDAPに入れる音源も
ハイレゾ音源にしちゃってるって感じかな
現在ASUSのSTRIX-SOARを使っています。こちらは補助電源6pinを挿す物です。
https://www.asus.com/jp/Sound-Cards/STRIX-SOAR/
グラフィックボードを750Ti(補助電源不要)から1060(補助電源6pin)に変更しました。
変更前はヘッドホンジャック以外ではノイズ音は感じられず、ヘッドホンジャックに挿した場合のみ耳障りなノイズが聞こえる程度でした。
変更後はどのジャックに繋いでもグラフィックボードに負荷がかかる場合に、電動髭剃りの稼働音のようなノイズがずっと入るようになりました。
音量に関わらず一定のノイズ音が聞こえています。PCIeスロットが2つしかなく挿す位置を変えても変化はありませんでした。
駄目元でサウンドカードをアルミホイルぐるぐる巻きにしましたが一切効果がありませんでした。
ノイズを消す手立てはありませんか。サウンドカード変更も視野に入れていますが、別の物に差し替えてもノイズが入る可能性はありますか。
どなたかご教示をお願いします。 >>469
そいつは電磁波ノイズではなくて、多分マザーの電源パターンから入り込んでくるノイズだから、
マザーかサウンドカードかグラフィックカードのいずれかを改造しないと無理。
あとは確率は低いが、電源供給が高負荷時に一時的に追いついていないのが原因かもしれない。
その場合は電源ユニットの交換で治まる可能性もある。 >>470
改造となると私では手に負えない問題のようですのでご指南の通り電源交換か、
半年後あたりを目途に総入れ替えも視野に入れます…。ありがとうございました。 PCIeはシリアルバスだからうまく引き出せばノイズ対策もやりやすいけど
それUSBでよくね?てなるよね
まあ今はマイニング向けのグッズで延長アイテム売ってるからやりやすいけど
サウンドカードいれてから
ゲーム内のFPSが下がったんだけどそんなことありますか?
マザーボードの型番
つけたサウンドカード
やってるゲーム
os
晒せ
ありえる話
vista以降音周りがXPまでと違うから余裕でありえる
>>476
マザボasus rampage4 gene
サウンドカード asus xnoer AE
os win8.1
ゲーム pubg他 サウンドカードつけてからだいたいfps10〜15は落ちました
理由はわかりません
オンボの音源ってSBぽいしアルケミー効いてたんじゃないの?
xoner aeはDirectSoundのハードウェアアクセラレーション対応うたってないし
ガンオンでフレームレート伸びないのは音源周りが原因っていうやつをもろ別ゲームで再現したぽいな
SonicStudio起動してるとフレームレート落ちちゃう現象無かったっけ?
あれってSLI環境限定だったっけ?
取り敢えずSonicStudioを落としてみてフレームレート改善されるかどうか
試してみてはどうだろう
この画像の上の方にDirectSound HW mixにNGついてるやろ
vista以降サウンドカードつけてもハードウェアアクセラレーションサポートしないのが基本だからソフトウェア依存が増えたんだよ
このソフトウェア依存がどれだけガンかわかってない人多くてメモリ帯域は食うわ、CPUキャッシュは汚染されるわで
でSBのアルケミー対応のやつはMS標準のDirectSoundではNGになったハードウェアアクセラレーションを復活するんだよ
asusも一部サウンドカードでは似たようなことできるがいまいちはっきりしない
あとxoner aeて内部USB接続ぽいけど帯域大丈夫なのかね あと音響効果が何か有効になってるとか
ほぼCPU処理ぽいから負荷増えるよ
あとなんちゃらレーダーだっけ?
音から敵の居場所知らせる機能
ああいうのも負荷かかるよ
>>483
詳しい事は分かんないけどそれならオンボもソフトウェア依存でしょ?
サウンドカード付けたらオンボ時より10~15FPS下がったって事は
何でなの?オンボはソフトウェア依存じゃないって事? >>486
オンボ=ソフトウェア依存は早計
その見極めしたくてマザーボード教えてって言ったの
やっぱりゲージマザーボードでSBのってそうだし
あとxoner aeはスペック表見てるとcmediaのチップスペックにUSBの文字が並ぶのが気になってたんだよな
ステレオや8chくらいの負荷ならなんとかなってもゲームとなると波形の本数がもっと多い場合もあるしソフトウェア層次第では問題起こる場合もある ゲージマザーボードx
ゲーミングマザーボード
最近のguiは重すぎだな
Ryzen masterも重いから影響するし
xoner aeは上位サウンドカード使ったことはないですが
素人には満足できる性能ですね
sonic studioは1回設定したら消すのが良いみたいです
SonicStudioのフレームレート低下のググるとやっぱり
SonicStudio起動してるとフレームレート低下しちゃうって人の報告結構あるね
海外ゲームはしっかり作られてていいなあ
ガンオンも新しいAPIに変更可能すりゃマシになるのに
最近のguiってゲームみたいな構造してそうだもんな
Ryzen masterも使って見るとオーソドックスなwindowsUIにスキンかぶせた昔からあるタイプじゃない感じ
SonicStudioもそんなふうに見える
つまり重い
変なGUIは纏めて落としておくに限る
どうせゲームはフルスク安定だし
ASUSのサウンドカードでも気合入れてないDGXあたりはダサいオーソドックスなUIだし
オンボの蟹なんかもダサいオーソドックスなUIだしな
イベントドリブンタイプは軽い
SonicStudioは結構問題多いよな
俺はDiscodeが落ちたりゲームが起動できなかったりしたことある
てかASUSのソフトって大抵そういう問題抱えてる
AiSuiteも起動してると謎の再起動起こしたりファンの回転数おかしくなったりするし
ASUS製品でトラブル起こった時はまず付属ソフトを疑った方がいい
SBももう無理じゃね?
BT接続のスピーカーとかそっちやってるし
PC向けは将来trueaudioのような方向で取られる可能性あるしな
PCもCS(PS4Pro、Switch)も繋げるからこんなの出して欲しいなぁ
・PCとはUSB接続
・HDMIでCS機のマルチch受け出来てバーチャルサラウンド出来る
・光入出力付き
・スマホアプリで各種設定可能
X7がまーまーこれに近いんだけどSwitchがHDMIで繋がないと
Switch側マルチch出力でのサラウンド出来ないからマジでこんなの
出たら少々高くても勝っちゃうわ
switchってドックへのアウトはtypeCだから別途なにかできそうだけどねえ
>>500
5.1ch入力に対応してくれるだけでもありがたいんだけどねぇ
switchのUSB出力についてはソニーのワイヤレスヘッドフォンでサラウンド出来てるみたいだから
マルチch出力自体は出来るんじゃない?
USB出力について任天堂が対応しましたって明言してるわけじゃないから
今後どうなるかわからないけど >>502
Switch自体が基本的にリニアPCMのマルチch出力だから現状だとHDMI使わないと通せないからね
ソニーのはHDMI入力だから出来てるだけでホームシアター向けのAVアンプも普通に
HDMIでマルチch受け出来る
ソニーのとかAVアンプだと他機器からの音声ミックス出来ないからPCで動画見ながらとかの
ながらプレイが出来ないから辛いんだよね これSound BlasterX AE-5と ASUS Xonar AE て性能ほぼ同じじゃないすか?
性能ってなんだ?
ハイレゾならオンボでも再生できるぞ
>>505
ほぼ同じに見えるけど全然違うでしょ
最大サンプリングレートだけでもASUSは24bit/192kHz、栗は32bit/384kHz
その最大の出し方もASUSは7.1chでも可、栗は2chのみで可
恐らく、ASUSの方は2ch・サラウンド問わず高音質で聞けるように、
栗は2chとサラウンドで役目を分けることを意識してる
チップすら違うのだから音作りだって各々の個性を出しているハズ
似てるようで全然非なるものだよ AE5はゲーム用、Xoner AEはゲーム用ではない
値段も全然違う
どんな基準でゲーム用ゲーム用でないと言ってるのかなぁ
サウンドカードなんてどれもカード自体の基本的構造は同じで
あとはソフトの方で色々やってるだけじゃん
Xoner AEとAE5比べたらダイレクト出力あるAE5の方が聞き専向きだわ
>>510
公式サイトの宣伝ではゲーム用みたいだけど >>512
だよね?焦ったわ
今日届いたのでさっそく使ってみたが
音キレイになったなあくらいしかまだわからん 聞いてて楽しい音が鳴ってくれれば綺麗かどうかはそのうちどうでも良くなる。
ゲーム用途の場合、音質とオフロードの2通りがあるんだよな
まあどっちもってケースもあるが
オフロードには向かない音源も多い
>>513
sonic studioの設定でゲームに合わせて細かく調整できるよ
PUBGも足音だけでかくできる
7.1chだから 7方向から聞こえるようになるし ヤフオクでtitanium hd落としてmuses 01突っ込んだけど音めっちゃ良くて笑った。
ZXRより音柔らかくないか。ZXR売るか
中古で5000円で買えるハイエンドカードやで
>>517
言うほど良くなる?
usbdacフォスターhp a8とkorg dac10と比較してみようかな、内蔵型はゲーム用と割りきっていたけれど興味が湧いてきた。 >>517
TitaniumHDは数年前現役だったが、OPAMP取っ替えが楽しくて良かったなぁ
PC組み替えて安物のマザボにしたらグラボがレーン専有しちゃって使えなくなったから手放しちまった >>518
そりゃHP-A8クラスと比べたら勝てないかもしれないけど聞き比べで遊ぶには安いし損しないと思う
少なくとも二万以上の音質はあると思う Liveまでは神カードだったよ
X-Fi以降はうんこしかない
AUDIOTRAK何で消えてしもたん?
DirectWIREとか面白い仕組みが好きだったのに
XPまでのドライバーの出来が酷くてOS巻き込んで落ちるからMSにクレーム来てMSがブチ切れてvistaからハードウェア依存を極力減らしたら音源のポジションが落ちてオマケレベルまで落ちたからな
蟹でよくね?ってなるとそりゃいろいろ無くなる
>>521
なんで今さらPCI?と思ったら、20年近く前のネタかいな titanium hdって今でも安定して人気がありますよね。
なるほど潜在能力も高いのか。
そう言えば内蔵型のサウンドカードってRMEのDigi96/8以来やってなかったな、ゲーム用にマルチチャンネルで使用する程度。
うちのモニターspではrca/phoneの変換が必要だけれどちょっとtitanium hdをオクで落としてきます。
おまえらOSのサウンド設定で普段何bit何KHzに設定してますか?
192kHz/24bit
bandcampとやらでアルバム買ったら48/24だったし、最低それくらいは欲しいですね
>>517
Titanium HDは持ってないから分からないけど、自分は01よりは02の方が好きだな。
それよりもLT1468-2が良すぎる。
半田付けに抵抗無ければLT1468-2は一度試してみるのおすすめ。 ASUS STRIXを使っているんだけど
放置しているとカチカチうるさい
マグネットコンダクタでも入っているの?
>>533
マジレスするけれどそれはリレーの音です。 でも放置でカチカチはおかしくね?
接触不良的な何かかな
起動時と入力切り替え時やドライバーを触ってる時はカチカチ鳴るけれどそれ以外はわからないね。
>>526
PRODIGY 7.1XTをWin7で未だに使っててスマンな・・
多少ノイズあるけどASIO使えて低音がSC808より出るから未だに主力だわ
次期PC用にマザボもPCI付きのトマホークを買っちゃった >>530
VMBananaを使ってるんで96kHz24bit PRODIGYサウンドカード再販してくれないかなぁ
欲しくても買えない
AE5買おうかなって思ってるけどAmazonのサイバーマンデーとかでサウンドカードがセールにのることありますかね?
調べた限りたぶん無さそうだからポチっても大丈夫そうかなあ
尼は在庫がはけるHDDみたいな消耗品ならともかく、流れの緩いサウンドカードみたいなのは滅多にセールにならない
>>541
asusのソニックレーダーに似たscoutmodeって機能があるけれどタブレットでしか使用できないんでしょう?
オンスクリーンじゃないのを理解しているのなら良いですけれど、そもそも使用しないのか。
ヘッドフォンを挿しても自動で切り替わらないしで候補外になってしまった。
ゲーム用としては音質もサラウンド効果も抜群な機種だけにソフトの不具合で損していますね。 scoutRadarは使い物にならないと思った方がいいよ
試しにiPhoneで使ってみたけどBFやCODなんて常にどっかでドンパチしてるから意味無いし
PUBGで使ってみたけど銃声とは別の頓珍漢な方向を指してたし
そんなもん鼻から当てになんないと思ってる人が大半だな
>>538
俺もNO PCI刺せるからトマホークにしてますよ。 >>530
音楽聴くときは排他だから設定は関係なし。プレーヤー次第。
ミックスの場合だから好きにすればいい >>543
まった用途はなんだ?
ae5は 5.1chだぞ SB-ZからAE-5に変えるか悩むな
ソフトウェアの安定性はともかく、サラウンド機能に改善(向上)があれば変えたいところだけど
SB-ZからのAE-5換装組だけど
サラウンド含めてゲーム用途の使い勝手は特に変わってないよ
前に変わってないって書いたらミネオの奴が曲解してAE-5はゴミとか言い出したけど
元々Zの頃からサラウンド優秀だし、変わってないだけで別に悪いわけじゃない
ダイレクトヘッドホン出力かLEDに興味がないならZのままでいいと思う
ソフトウェアの安定性は比べ物にならんし一部で騒がれてるマイクノイズ問題もない、これは恐らくPCI-Eノイズだろうけど
ae5買うなら
asus xonar aeでたいして変わらないかと
Zはそもそも碌に部品が載ってないのに矢鱈と高かった
音も悪かったしな
ありゃ俺の初SBだったんだが綺麗に失敗だった
緊急で代用が必要でなけりゃもっと調べてから買ったんだが、そう言う突発こそハシったらドブ金になるって良い教訓になったわ
SBスレ見てから買おうな?
半端過ぎてZなんて誰も勧めてないぞ
今買うならAE-5かZxRしかないよ
>>554
おう、その時はそも店にZ以外なくてな
それで失敗してからは入念な調査と載ってるものとその配置含めて検討してから買うようにしてる
だけど一番気に入らんのはあのクソそのもののボードがSTXと同じような値段で売ってた事
耳を疑ったわ、詐欺か悪い冗談かと思った アンプに繋いでスピーカーで聞く場合ミニジャックより
RCAじゃないと音あまりよくならないのが分かった
NTTXのAT-HA90USB 7980円
これってどうなの?
ナイトセールでどうなるかわからん
SOUND BLASTER X7買おう!
そしてレビューしてくれ
>>558
無難そうな部品使用を謳って定価が高すぎるから一見するとお買い得そうに見えるけど、
amazonですら8千円で買えるので値段なりという感じ。
ドライバーとか安定させるのが面倒くさい上に、今更USBオンリーとか・・・
それ買うくらいなら、もうちょっと足してX6J買った方がマシなんじゃねーかと。 >>560
なるほど
安いなりのものね
ありがとう ドライバはWin10creators updateで安定するようになったんじゃなかったっけ?
USB専用(バスパワー専用)で使うと決め込んでいるなら、実売価格なりに悪くはない選択肢でしょ
卓上でノートPCと接続する話とかならね
光入力だとか外部電源で鳴らし切るとか考えるなら選択外だけど
ハードウェアでリアルタイムでバイノーラル変換ぐらいしてくれないと、サラウンド関係は興味出ないな
逆に出てくると面白んだけど
>>558
止めとけ。スリープからの復帰で音が出なくなるという致命的な欠陥がある。
メーカーも改善できず発売してから仕様と切り捨ててる。
オーディオテクニカの製品は総じて糞。一部例外はあるが。 >スリープからの復帰で音が出なくなる
;(;゙゚'ω゚');
スリープ復帰不能って事はスリープで機器側電源切った後の処理にバグがあって戻ってこれないとかそう言うアレだろうか
ファーム更新が必要だけどPCから可能にはしてないので詰みとかそういうパターンかなぁ
ある意味で凄まじいなw
今はサウンドカード刺してるようなPCでもスリープ使う人いるのか
電源管理設定を高パフォーマンスにしてASIO使えるようにする癖がすっかりついてしまってる
>>567
サウンドカード、TVチャプチャーカード挿してるから、スリープ機能バンバン使うよ
MTV2000使ってた時は、休止状態にしてたけど ハードに付属しているドライバがゴミかも
スリープ後、ドライバが落ちるんじゃないだろうか
AE-5の話になるとXonar AEを執拗に勧めてくる輩いるっぽいけど
レビューくれくれ厨かな
>>571
トは言っても未知数な製品だから気になるね 取り敢えず誰かAEってレビューすれば良いんじゃね
栗じゃない方
今って昔流行ったようないわゆるオーディオカードって出てないのかな
ハイレゾ対応のサウンドカード出ているけどPCでどれくらいメリットとかあるのかな?
スピーカーとかある程度のクオリティ求められるだろうし。
DACとかがオーバースペックなデータを送り出せるだけで
その先のスピーカーとかの再生能力でも変わるしなあ
INFRASONIC QUARTETは
マザボからPCIが無くなってからは外したな
PCのそばに転がってるわ
USBが万能すぎてなぁ
AVアンプもUSBで繋がっちゃったりするし
というか内蔵はなあ
macやスマホやタブレットに繋げないしな
サウンドカードの方が、場所取らなくていいから好きだな
つーかその分PCが場所取ってるからUSBの外付け機器ぐらい大した問題じゃない気がするけど
線がごちゃごちゃしちゃうのが嫌ってのはなんとなくわかる
規格を統一してドッキングできるとかあればいいのにね
>>586
場所を取るというのはインテリア的にという意味でだけど
それを大した問題と思うか思わないかは人によるからなぁ >>589
そういうのじゃないんだ
どうせ機器は小さいだしUSBで結構いろいろできるんだからさ
例えばPCエンジンのCDロムロムのような感じとかさ 5インチベイや3.5インチベイに収まるサイズでもいいや
SATA HDDだとNASなんかにスコっとハマるじゃん
ああいう合体分離があるといいよね
一方でドライブベイが廃止傾向にあるPCケースが多いから難しい
きっと一昔前のベイもりもりのケースがまだ流行ってたら
ノイズ対策は別にしてベイ内蔵品が出てたかもしれない
オンボ光出力→DAC-X6Jアナログ出力→GX-70HD2
X6Jってヘッドフォン向けかと思いこんでたけど、アナログ出力も存外に良い音出るなこれ。
さすがにSE-200PCILTDみたいなのには及ばないけど、用途がPCに限定されないのが良いわ
今なら意識高い系のPCI延長ケーブルニョキニョキさせて、5インチベイにカード固定する系のキット買えばフロントにカード配置出来るんじゃない?
やったことないけど
SBX→RDD-06→TRV-84HDってやってるけどSBXの部分をアップグレードする選択肢ある?
変換のライザーカードはハーフサイズ前提だし、
PCIのケーブル延長はカードの認識不良や不安定が半端ないって聞いた。
しかも売られているPCI延長ケーブルの出力側が望まれているのと表裏逆なんで、
普通に実装するとビデオカード側に伸びるから、ケーブルを逆側に折りたたまないとダメだっていう。
しかも値段が3千円もする・・・
未だにZ68のマザボとAP2496
そろそろ今時の環境に一新したいが
PCIスロット装備となると限られてくるし
もうオンボの蟹さんでもいいかなと
ゲーム中のノイズのことについて質問させてください
AE5を購入してヘッドホンでPUBGをプレイ中に「ジーー」というノイズがずっと聞こえてきます
マザボはh97proで赤に970橙にAE5を設置していました
@
そこでグラボの下にサウンドカードがあるのが悪いのかと思い黄に970緑にAE5を設置しました
A
しかしノイズは消えなかったので今度は2つの距離を開けるように空に970青にAE5を設置しました
B
するとノイズは消えたのですがゲーム中視点を動かすと極端にカクつくようになりまともにゲームができなかったので@に戻さざるを得なくなりました
対策としてPCIe x1 延長ケーブル (https://www.amazon.co.jp/dp/B00GRLY67Y)を買って距離を開けようと思うのですがそれでノイズ問題が解決するのか似たような経験をした人がいれば教えてほしいです
また他にいい対策があれば教えてください 970は絶対最初の位置
一番下のPCIeに刺せば・・・と思ったがPCIか。マザー替えるか一気にPC新調か
単純にサウンドカードへヘッドホン指した際のミニプラグ付近の問題とかない?
ジーというノイズはミニプラグ付近やヘッドホンまでのケーブル不良の場合もあるし
カード位置変えるために抜き差ししてるしねえ
まあ今PCIe x1の延長キット安いから試してもいいんだろうけど
ノイズ関連は難しい
何か昔クロシコでノイズ抑制カードとか無かったっけ?
>>601
Aでボディアースやケーススロットとの絶縁を試してみる >>604
今でもちょいちょい中華業者のPCI PCIe
両対応のやつでてる
インプレスのオーディオ関連で探すと出てくるんじゃないかな >>600
余ってる古いマザーで、音質の良さが必要な用途限定のPCを一台組んじゃえばいいんじゃない?
自分はそれに加えてWinXPも欲しかったから、SocketAのWinXP組み直したよ。
もちろんインターネット接続はルータで遮断してるけど。 >>604
NO PCIですね。今でも現役で使ってるわ なるべくコストは抑えたいので回答の中で手軽にできるものからやってみます ありがとう御座いました
>>601
Bの問題だけど今マニュアルダウンロードして読んでみたら、PCIe2.0 X16の下の2番目のスロットは
デフォルトだとx2動作設定になってるみたいだね
BIOSでx16に設定し直す必要があるけど、これやってないからカクつくんじゃないかな? >>607
やっぱりAPをサブ機移してメインをZ370に組み替えかなぁ
XPのマシンならAurealのカードを復活させたい気もする >>610
でもそういう帯域を減らしてる場合
他に割り当ててるからそうなってるケースもあるけど大丈夫なのかね >>613
H170の最大レーン数は16みたいだからその関係でPCIe2.0x16下段のスロッデフォ設定はx2になってるんだと思う
両方x8設定にすると他のPCIe2.0x2スロットの分が無くなっちゃうからね
Bの下段設定にすると上段はx2になるんじゃないかな、あとSLIだと多分両方x8だろうね ああ、自分で言ってることがおかしいなw よく調べんで書き込んでスマン
まあとにかく最大レーン数が16+ちょい(20レーンくらい?)しかないんで両方x16設定には出来ないのと
VGAスロット関係は1スロット使おうが2スロット同時でSLIにしようがx16以上は残り4レーンくらいしかないんで
他のスロットが使えなくなるんで仕様上無理だねってことを言いたかったw
GPUぶん回すときは数百円でUSBサウンドデバイスを買ってきた方が早いな
サウンドカードをアルミホイルで包むとノイズ対策になるとかなんとか
PCI に振りすぎのマザーなのかね
マザーでどういうレーン野割り振りできるかマニュアル見てみるしかないな
IDE仕様HDDのケーブルにアルミホイル巻くのは目に見えて効果あったけど、
最近のはケーブルもカードもアルミホイル程度じゃシールド効果は出ないな。
IDEはパラレルインターフェースだからな
今みたいな高周波も言うほどなかったし
今はUSB3.0やPCIeそのものがやばい
>>618
アルミホイルはやめた方がいいんじゃない?
昔CoreDuoのE7500辺りのCPUMOD改造でピンマスクにアルミホイル使って
通電させてた記憶があるから下手すればサウンドカードから火が出てP火事になるかもw さらっと凄いこと言ってるぞ。よいこのおっさんはやめとけ
CPUピンにアルミでマスクして低電圧化やOCとかあったなぁ。懐かしいわ
それよりGPUがほぼワンスロに戻る時代はいつなのか
効率を考えてCPU直のPCIeにさす時代だからマザーのレイアウト次第ではサウンドカードがまじでさしにくい
マザー上にM.2スロットが鎮座してるし
あれ単純にPCIe x4で出してくれねえかな
M.2で出されると便利そうで不便なんだよな
BTXじゃないな
もっと違う形
CPUもカード状にGPUなんかと同列で
カードとしてベースボードにぶっ刺す
もう出てるバスって高速シリアルバスがほとんどで広帯域が必要なのはDRAMくらいだし
>>631
Pentium2とか3というのが過去にあってだな >>632
あれは違うやん
FSB時代でメモリもチップセットにぶら下がってたからできた話
ATX規格のCPU側もPCIスロット状になるのよ だからソケットとメモリスロットをボードにのせちゃうのよ
まあ今のDIMMやめてCPUにMCMでHBM2のっけちゃえばマザーボードレイアウトはもっと自由になるのにね
今の時代重要なデータ通るところは暗号化しないといけないから、単純にバス化すればいいってものでもない
暗号化すれば速度が遅くなる
高速シリアルバスなんて覗き見そんなに簡単にできるかキャプチャも大変やろ
最近のは知らんが、昔のサーバは>>636のような形状が多かった。
だがあれはある程度スペースに余裕のある企業に置かれる事が前提だから出来る事で、一般家庭にはデカすぎる。
CPUもメモリもノート用サイズを使うというなら話は別だが、それはそれで高価過ぎるという問題があるし。 >>642
まあデスクトップのDIMMは無理やね
ノートやコンパクトPCのSO-DIMMにするか
そもそも今の幅食うモジュールやめないと 一応全部のってるシングルコンピューターというのは存在する
AMDプラットフォームでasrockだったと思うがHTを乗っ取る変態製品出してたんだよな
am2くらいの時に
>>644
これ?
p://windows7.club/modules/pico2/index.php/content0174.html >>645
それそれ
それはチップセットからのHTの流れる方向をマザーボード上のソケットから専用スロットにさしたべきボードに切り替える製品だったけどね
今後全部のCPU周りはその別途さすCPUボードみたいなのにしてしまったらって思うよ 最近だとマイニング用キットに似たような発送のシステムの製品があったよ
マイニングのコントロールCPUボードもほぼオマケ扱いのやつ
昔microATXくらいのマザーボードに
スロット増設ボードさせばATXマザーボードになるなんてのもあったしなあ
もうインテルもAMDもチップセットは実質コンボカードレベルまで機能集約されちゃったし
従来のレイアウトを維持し続ける意味がほぼない
>>ID:gSbz0JKd0
で、1レス2レスにまとめずに、わざわざ短く分けて連投する意味は何?
単に荒らしたいだけ?
連投する奴はアスペ発達障害
スレ違いの話題でも構わず一人語り
>>653のように何でもかんでもアスペ扱いする奴も鬱陶しい。
アスペは基本的に四角四面でしか物事を捉えられないから、ルールを逸脱する奴は少ない。
むしろ話の流れや状況が理解出来ずに、スレ違いでも何でもないレスに対してスレ違いだと騒ぐような奴がアスペの疑いが強い。
ID:gSbz0JKd0は明らかに他の障害だろ。ADHDとかその辺じゃないか? バッチ処理じゃなくリアルタイム処理なんだろ
実況板の出身か?
15年前くらいの自作市場はキワモノが多かったなぁ。
省電力PC作るためにPentiumMを下駄履かせてピンマスクするとか、今考えるとすげー時代だった。
GSX1000でプリセット登録するときブツって音するけどこれ普通?
>>657
レッテルね。本気で言ってるの?
もう一度自分のレス読み返してもそうとしか思えないならまじで心療内科行ってこい。 cao ni maってツァオニマって読み方じゃなかったっけ?
黒人でいう ようニガー! と同等
親しみをこめて使われる言い回しでもあるけど、大半が挑発やね
C-mediaのサイトって閉鎖されたんでしょうか?
突然玄人志向のサウンドカードのドライバを有効にすると
Windows10がフリーズするので
最新版に変えようと思ったのですが
ホームページアクセスしてもTime Outして詰んだorz
>>672
Webサーバーが鯖落ちしてるだけじゃないかな
ドメイン自体は生きてるしPINGも応答してるし >>673
自分も確認しました
アドバイスありがとうございます
数日様子を見てみます
他所からのドライバ入手はかなりヤバそうだったのでorz >>601
自分もAE5買って最初はリアパネルからヘッドホン端子挿してPUBGを起動したら「ジーー」とノイズが出始めるので試しに
AE5にフロントパネルケーブル繋いでPUBGを起動したら「ジーー」とは鳴らなかったので現在はフロントパネルに挿してやってます。
ただ何も音を再生してないときにフロントパネルケーブルに乗って聞こえてるぽい「サー」っていうノイズ?は除けなそう。(リアパネルでも少し聞こえる音)
(PUBGとか音楽とか流していれば気にならないぐらいのノイズです)
リアパネル挿しで「ジーー」とノイズが乗るときはたぶん3D系統の重いゲームを起動した際になってる?のかな。(グラボ一番上 間スロット2枠空け サウンドカード一番下。)
マザボ:[GA-B85M-D3H]
単にマザボが古いのか電源ユニットの問題なのか自分もわかりませんでした。 グラボからの回り込みじゃねぇの
まぁ事もあろうにディスクリートを組んであるから割と敏感君だと思うし
挿す場所変えてみ
マザーボードが古いというより安いから4層基板でノイズ拾いやすいんじゃないのかな
しかしフロントと繋げるピンヘッダ付いてたっけ
大体の製品はフロント用ピンヘッダがあるよ、すげぇわかりづらいけど
ただ、最近のStrixシリーズはないね
コントローラがあるから要らないと判断したんだろう
しかしPCケースに付いてくるフロント用ケーブルの粗末さには驚くよな。
ノイズ対策正攻法に沿えば、オーディオ信号ラインはイン・アウト独立でシールドケーブルを
使うところなのに、マイク電源を含めて全部束ねたノンシールド。
おまけに接続元のピンヘッダから来ているGND線も、本来はフロントパネルでのシャーシアースは
GNDループを形成するのでご法度なのに、アースされてるし。
これでは、ハイグレードなサウンド・オーディオカードを装着してもすべて台無し。
マザーボードメーカーはオーディオ謳うんなら背面にヘッドホンジャック付けるべき
ケースのジャックはお粗末すぎるのにほぼそこが推奨
6.3cm用のこと?
デカ過ぎて実装厳しくないか?
マザーボードにアナログ出力の質を求めてもメリット無さそう
電源切り離してオーディオ特化のUSBでも付けてくれた方がマシな感じ
その昔真空管搭載のマザボがあったな
5インチベイ用の真空管搭載アンプもあったよーな気もする
デジタルからアナログに変換した音はすごく小さいのでそれを増幅させるために使われるのがオペアンプ
DACによってはオペアンプでかなり音変わるとか
オペアンプいろいろ正確なあるようだね
だから交換できることを売りにしてりんだろうけど
なるほど
サウンドカード用のオペアンプのオススメとかあるんですか?
>>696
特にサウンドカード用というのは無い。
オペアンプの形状は?
一般的なDIP形状のDualでは、高い物ではMUSES02、安い物ではLT1364がおすすめ。
またSOPのSingleではLT1468-2がおすすめだが、SOPのSingle2個をDIPのDualに変換する基盤も売ってる。
これを使えばLT1468-2をDIPに載せる事も出来るので、これもまたおすすめ。 オペアンプの効果ねぇ
論理合成回路を具現化したもの、かなぁ
具体的には差動増幅、だけどその特性は外部部品の組み合わせと目的によって幾らでも変わる
ぶっちゃけこれ一個あれば大概の信号処理は可能
よく見るのはアクティブフィルタ、IVC、反転増幅回路ってとこか?
トランジスタの使い方違うだけとも言えるなw
デジタル回路だって端はアナログだもんな
>>699
まぁそらそうだが、オペアンプはほぼアナログ用途だな
内部回路を出してるヤツも少なくないけど、めっちゃトランジスタ入ってる複合タイプな訳よ
何十個もディスクリート素子を並べるよりは、高性能で特性も安定するし小さいし扱い易い
じゃぁ何で使わない場所があるって、パワーが小さかったり向き不向きがあったりする オペアンプは別に専門スレがあるからそっちでやってくれ
>>701
そのスレはこういう話する為の場所じゃないから 三連オペアンプはクソ言う人もいればディスクリート形式が言いわけではないから家はあえて三連オペアンプ採用する言うメーカーもあるしよう分からんわ
というよりPCのサウンドカードもロジックまでとラズパイ何かでやってるi2c以降を分けてほしい
>>704
最近はCPUからモロに生えてたりするぞ、I2S
多分UEFIレベルでMicrocodeのどっかを触んないと使えんとは思うけど
分けたとしたらDACに合わせてDAIのパラメタを作らなきゃならんがよろしいかな >>704
ミスった
i2cじゃなくi2s
>>705
まあi2sはなあ
PCのプロセッサもほぼSoC状態だからな 途中で投稿してもた
>>705
分けたとしたらDACに合わせてDAIのパラメタを作らなきゃならんがよろしいかな
面倒ならいいやw 別にオペアンプの話しても良いと思うが。サウンドカードの話なんだから。
ちなみに自分もMAYA44のオペアンプ交換考えてるんだが、SSOPのオペアンプって結構置いてないのね。
売ってないだけなんじゃなくて、商品自体がそれほど種類無いのかな?
>>708
確かに面実装のオペアンプは少ないね、SSOPとなると全然無い
RS-Onlineで探したらやっと“何種類か”使えそうなの出てきた
置いてないんじゃなくてロクなモノが無いんだな、、、 最近はヘッドホン行ってる感じだからなあ
カードタイプのサウンドカードのオペアンプって厳しそう
>>711
DA-200でも使ってるの5532なんだよなあ
要は設計次第だけどまあコストカットだろうね >>712
NJMは侮られがちだけど5532DDクラスの精度と歪みすら15万円クラスの採算ラインで奢れるディスクリートでは勝てないって判断をブランド背負った開発責任者が公に示した
まして原価数千円のサウンドカードでOPAMPを上回る精度と低歪のディスクリートを容易く構築しうるなんてことがあり得ようかねぇと
DA-250もHPAのI/Vは5532だよ
アナログ出力は2134PAだけど
P-750uですら各アナログ出力の直前にOPAMPが覗く
買い手としても低コストでより安定してたほうが嬉しいじゃないの >>712
うーん
確かにコストもカット出来るけど、性能的にもディスクリで同等以上を実現するのは現実的に不可能な事も有ると考えるが
まぁ作る奴の考え方次第では有るけど、DA-200なんかは良く出来てると思う
アレはD-D/IFとしての性格が強いと思うけどね、USB-SPDIFインターフェースみたいな 俺はp1uとかの音作りの方が好きだった
200や250は高温が尖って聴こえた印象
すみませんtiamat買ったんですが
アナログ7.1ch対応でバスリダイレクト機能があるサウンドカードおすすめありますでしょうか
>>716
今売ってるので最初から付いてるのはasusだとDSXかSTXii7.1、SBだとAudigy位でね
EqualizerAPO使えば同じことできるので7.1アナログ出力ありゃ好きなので良いかと >>717
その中で音質も良さそうなのはSTX?
最近のは7.1対応してないのばっかなんですね >>719
そうですね
tiamat使うのであればバーチャルサラウンドは要らないのでSTXii7.1が今は良いかと思います STXiiってFlexbassあったはずだけど…
ただ、asusのトップから製品情報行けないので後は在庫だけで終了な気がする
ま、xonarAEでもAPO使えばなんとでもなるしstxに拘る必要ないかもね
>>697
ありがとです。
でも素人にはちょっと難しいですw ゼンハイザーのGSX 1000購入検討してるんですが、持っている人いたら感想教えてほしいです
ゲーム用途に良いかもしれんけど音楽用途ならやめといたほうがいいよ
>>723
難しいも何も、DIP形状のDualのオペアンプならただ載せ換えるだけだよ。
半田付けも要らない。
気を付けるのは向きを間違えないとかの、PC自作でも当たり前にやってる事だけ。
_,,.. -──-- 、.,_/⌒ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,.::'"´::::::::::::::::::::::::::::::_;:,! i ノ'-、 / 役 道 ミ .大
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i´ _,ゝ+‐'- _ノ | に 端 ネ 丈
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::[_'ーァ' |`ヽ ), | も の オ 夫
,':::::::::;::::::::::::::/|::::::::::::::::::::;:::::!、__,ハ、_ノ、_,..> | 立 石 の で
|:::::::;'::::::::/_/__|:::::/´|:::::::ハ:::::::';:::::::::::';::::|.〉 |. っ こ 情 す
|:::::::|::::::/|:/__ |:::/ |::::/‐!-:::::i::::::::::::|:::| | て ろ 報 よ
レ、__|ハ_| ' ̄`ヽ' レ',.==、/|:::/|:::::|:::| | い の な
|:::::::|:|"" `i./:::|_ハ|:::| | ま よ ん
|::::::从 ' "",ハ|::::|ノ::::::| | せ う . て
ノ::::/|:::|ヽ、 「 ̄`i ,/.::::|::::|::::::i::::', . < ん に
∠、:::::|:::|へ|`ヽ、.,__‐'_,,. イ/::::/|:::|::::::ハ:::| | か 何
レヘ、|_,>イ | /`レ'、/:;ハイ::::|:/ ', ら の
,..‐''/ .| |/ / /`' 、ハ'" ヽ、
/_,r/ |/ / /_ とヽ.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〈Y (_,イ / / Y___) ',
_ハ.', |. / / | |
,.r''"ヽア`r」、__/____ ___! ,.-、 |
/ 、 ヽ._|、ノキ (><) ̄´ュ7 ヽ-' ',
、 ヽ,.イヘ〉、へ、.,________,,.ァ'"-‐ 、_ ノ-‐ァ、
:アー'´:::| ヽ!ー'^ヽ-ヘ-/_) /|:::::/7
>>711
これ300PCIeディスってるように聞こえるんだよね
多分300PCIeが三連オペアンプ使わないでディスクリート採用にしたのは単純にサウンドカードの基板サイズだと
二つのチャンネルで三連オペアンプにはスペース的に無理だったからのではないだろうか
だからONKYOはサウンドカードやめちゃったのかな >>729
安いやつでも何個かかって色々遊ぶのも楽しい。
でも、まずは違いが聞き取れるヘッドホンが必要かも。 >>729
色々。
基本的には結構変わるが、回路などによっては変化が小さい場合もある。 オペアンプは型番分かればメーカーのHP行けばデータシート見れるんじゃないかな
基本構図はトランジスタ組み合わせて増幅回路構築してるだけなので見てみるといいよ
ASUSのH270-PLUSに対し、Sound BlasterX G5を増設した場合
音質の向上ってどれくらい良くなりますか?
TitaniumHDから乗り換える価値ある
サウンドカードありますか?
TitaniumHDからSTX2に乗り換えたけど音質は良くなったよ
俺はSTX2とONKYOのGX-100HD、サブウーファーはYST-FSW050
RCAケーブル6000円ぐらいのに交換したら、さらに音がよくなった。
サウンドカードよりもスピーカー買い替えた方が大幅音質アップを期待できそう
確かにそれなりに良いスピーカー使わないとサウンドカード換えても効果が判りにくい気はする
音源にも金かかる。
まともにハイレゾ行くならPCの知識要るから、サウンドカードや安いUSBDACから入るのもあり
>>745
どんな知識いるの?
普通のハイレゾ音源ならASIO対応プレーヤーソフト(foobar2000等)使ってASIOで流せば良いだけだし
音源がDSDならDSD対応プレイヤーソフト使って流せば良いだけじゃんJPLAY使うとかなら話は別だがな
JPLAYはJPLAYで宗教レベルで中の人及び信者のキチガイ度がやばいけど ごく普通にアプリやハードや音源のこと。
あとここなら、ゲームや動画などの他の音源についても。
ただ自嘲気味に控えめにいっても、マニアックだと思う
ハイレゾがどういうものが知らなかったり、環境によってはハイレゾ聴いてるつもりで全然そうでない場合もあるし、
ハイレゾ買ったと思ってもそうでない場合もある。
わからないからレコードとか物理メディアに行くにも否定しない。あれもハイレゾの音がするし
1台で音楽も動画もゲームもだとASIO専用音楽出力にUSBDAC+HPかUSB複合機
音楽以外の音源用に光出力付きサウンドカードこの2つ用意して
・デフォルトデバイスにサウンドカード
・プレーヤーソフトの出力デバイスにUSBDACもしくはUSB複合機
・サウンドカードのデジタル出力をUSBDACもしくはUSB複合機のデジタル入力に接続
・ヘッドホンorスピーカーはUSBDACもしくはUSB複合機に接続
これで完璧かな
別にUSBDACもしくはUSB複合機だけでも良いけどこれだと
カーネルミキサー通ってる音源なった時に音楽止まっちゃう可能性あるから
デフォルトデバイスと音楽用は分けた方が良いかな
>>748
うむ、、しかしゲーム用のサラウンドやイコライザー、固有機能などはどうなるのか? 簡単にUSBDACだけでいいにはならないのが面白いところ。両方あっていいと思うけど
再生だけに絞るとASIOが必要となるのはDSD512以上,32bit float以上だから、今はそれほど必須というわけでもない。当然OSはWin10
逆にシステムがサポートしない&大昔に低スペックハード用に設計された構造でどこまでいけるのかってのがある
ただUSBはアイソクロナスvsバルク転送方式で再燃してるから、バルク転送みたいなカスタム仕様にはASIOは向いている
USBDACは、はやくUSB3.0に移行してほしい
音の流れる経路はすげーシンプルなんだが最後のアウトプットの段階での評価が個人差あってめんどい
ノイズがのるとかは論外として
とりあえずSSMMEだったかをPlaybackにしてASIOに出力させてpriorityをRealtimeにしてプロセス間通信を高速化する為にSMTのメインスレッドとサブスレッドにプレイヤとAPIを振って24/192の音源流し込めばおk
ASIOで吐いてカード側でmixしてくれるのが一番楽
それが難しい場合はdpeaklimでリミッター変更しておいてから、再生ソフト側でWindowsのサンプルレートに整合してWASAPI共有モードに吐く
Win10のAudio engine大まかな構造こそ殆ど変わらないけど古いAPI廃止も手伝ってか音はWin7より良くなってる
Media FoundationやXaudio2やその前段の低精度な処理を挟まなければっていう但書が付くけど
microsoftのやる気の無さがなあ
いっそのことDirectSoundのAPIのソースコード解法すりゃいいのに
海外のエンジニアがゴリゴリでやってくてるのに
>>755
一つ上のレス"Win10に於ける古いAPIの廃止"で触れた
DirectSoundはまさにそう
WaveOutとともに廃止された 廃止つーか無くなったのは3Dサウンド関連で2Dサウンドは互換のためにソフトウェアエミュレーションで残ってるんだよな
ここをオープンソースにすりゃいいのに
どうせDirectSound 2DのソフトウェアエミュレーションやったあとはWASAPI呼び出すんだし
古い情報と新しい情報、high-level API と low-level API、そしてASIO
全部ごっちゃにして話すからカオスになる
low-level は Windows Core Audio のみ。ここに WASAPI がある。(古いKSの話は置いておいて)
>>757
たまにみるけどこの画像ってなんのやつ? >ASIOで吐いてカード側でmixしてくれるのが一番楽
これができるカードでってZxR以外にあるの?
>>760
TitaniumHDなんかでも出来てたよ >>763
まず読んでから書きなよ
廃止をMSが明言してる
These older APIs are deprecated.
DirectShow
DirectSound
PlaySound
Windows.Media.MediaControlContract >>764
それはvistaからそうだって
もういい加減ええやろってことで書いてるだけだよ
vistaの段階でとっくに廃止してるから
>>757の画像見てみなよ
DirectSound HW MIXはNGになって
DirectSound SW MIXはOKになってる
もともとHALとHELってモードがあって
HELだけ有効にしてWASAPI呼び出す仕組みをvistaのころに用意してその後もうサポートしてねえよってだけだよ
基本的に別途入れないと使えない機能だしねDirectX関連 本当の意味で打ち切りなら古いソフトウェアは動かないか音ならないから
XPからvistaに変わるときに互換を残す仕組みは用意したけどサポートはしねーよってだけ
変わってないから
おまえら・・
Window Audio Core はこの10年変わってない。つまり7も10も「構造は」一緒。
ただ改良は続いてる
訂正: Window Core Audio
あと親切に話すと DirectSound はこいつの上に載ってるだけ。
うむ
完全にハードウェアと接する部分を切り離された
でその段階でサポート終了
SB アルケミーとか使えばマシだがあの辺もなあ
STX2用にしろくまのOPA627AU買ったんだけどこれ1つしか付いてないの?
商品説明には2回路って書いてあったんで2個入りだと思ってたんだがもう1個買わなダメってこと?
>>771
両面に一回路分ずつ計2個実装されてて基板で変換されてる 2個?
今確認したけど1つしかないぞ
元々1つ入りなのだろうか
すまん誰か教えて
>>773
ひっくり返して足と足の間にリード写ってるからちゃんと表と裏に実装されてる ICのおそらく電源やGND側は共通何ので四ピンを上下積み重ねたICでまとめてハンダしてあるが
別側のピンは扱いが違うので個別に基板に出してあるやろ
隠れた感じないな
完全に1個だけだ
それと取説3ページ全部上げるけど回路数2個て書いてあったわ
どういうこっちゃ
画像重くてすまん
チップ内に増幅回路は2つあるぽいけど
チップとして2個買ったつもりなのか
回路として2つ買ったつもりなのか
>>776
うーんスポンジの中は1個だけだな
裏返しても何もないわ
もう1個買うしかないから諦めるわもう
この角度がもっと鮮明に見える画像くれ
>>780
裏面にあるオペアンプの足完全に写ってる
わざとやってんの? こんな感じだ
サンキュー情強達
>>785
いや分解出来ないわ
この状況でどうやって2個に分離すんだよ
見えとるやないか
同じ商品の画像ヤフオクから拾ってきた
元のオペアンプ1個はこんな仕様か
>>787
言われただけじゃ理解出来ないタイプっぽいので目で理解出来るようにわざわざ画像用意してきたぞ
OPA627は元々1回路入り
STX2に必要なOPAMPは2回路入り
しろくま製作所で売ってるやつは1回路モノを2個変換基板上に載せて2回路必要な8pinDIPソケットで使えるようにしたもの
「OPA627AU デュアル 8Pin DIP変換基板実装済み」ってのはそういう意味
全部OPA627AUにするなら"OPA627デュアル"が3個必要
刺すときは向きに気をつけるんだぞ
丸いくぼみがあるのが1番ピン
"SHIROKUMA"って書いてあるところのSの頭文字の傍が1番ピン
逆向きに挿すと焼き切れるからな
これで理解できなかったら諦めてくれ >>792-794
8pin SOICシングル→8pin DIPデュアル変換基板は殆ど右だよ
現物あるんだから見て分かるだろうに >>796
ID赤いから本人かと思ったわ
てか>>788で貼った写真で分かるよ
SOICを重ねて実装したやつなんて見たことない
少なくともしろくまでは扱ってない 加えて言うと、OPA627って言うほど音良くないよな。
解像度は確かに良いが、音がまったりしすぎててキレがなさ過ぎる。
ゼンハイザーのヘッドホンで昭和の頃のジャズを聴くとかなら合ってるのかも知れんが。
さすがに変換アダプタで判らんとか無いでしょ・・・
STXにOPA627買うくらいならTOPPINGのD30とA30のほうが断然マシだと思うけどな
>>800
ヘッドホンは普段何使ってるの?
>>801
USB-DACでもASIO使えるのはいいね
クォーツ2つ積んでる、アナログボリュームがあるのもいい
ただ断然マシというほど差があるかというとどうだろう
あとは電圧出力DACや設置性の好みかな
対STX2でOPAMP買い増し出来るくらいの差額はある
RCAはどういうの使うんだろ >>802
K712とCD1700だよ。
といっても、少し前にCD1700はヘッドバンド折っちゃって今は使えないけどorz 同じく、しろくまのOPA627AUディアル2個買って昨日付けたんだけど、
前の音と違いが全くわからなくてガッカリしたわ
ちなみにZXRのヘッドフォン直。NJM2114Dを2個交換
糞耳なのか、交互に音聞かないとわからないレベルなのか、エージングが足りないのか
少しでも音が違ってると楽しめたんだけどなぁ・・
>>801
ツルシでopamp変えた程度じゃそうかも
ただ627AUでわからんつーのはどうかと思うがなんかやたら安いしニセモンかもな 初心者ですが現在最強なのは
Sound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BKという理解で良いでしょうか?
>>805
ブラインドテストしたら大半が判らんだろうね
差があっても違うとしか言えないのがほとんど >>791
おおわざわざすまない
オペアンプ?って人間だからよく分かって無かったわ
もう一つ質問なんだがヘッドホン用途では2個だけ替えりゃいいの?
出費がかさむから3個とかありえん ZXRの音は知らんが、しろくまのは基本的に偽物はないはずだよ。
ただ、中古が多いと聞いたことがある。
もちろん変換基盤は新品だけどね。
>>805は環境が良くないかZXRがオペアンプにあまり影響されないカードなのかOPA627の音が合わなかったかのどれかじゃないかな?
上にも書いたがOPA627ってそれ程良い訳でもないし。
THS4631やLT1468-2を試しても変わらないと言うなら環境かZXRが原因だね。 >>800
198 Socket774 (スプッッ Sd72-DcCF) 2017/02/14 20:17:16
>>197
MUSES01買ってみたけどデュアルOPA627を推す
STX2のTPA6120A2でヘッドホン直刺し駆動ならI/V変換部2箇所を入れ替えればいい
マジかよ
こんな書き込みあったから信用してしまったわ >>810
OPAでもよくないのか
秋月電子の奴とか無難に買っとくべきだったんだな
なんかスレ荒らしですまん
HD598あるから白熊追加で頼んで試しに聞いてみる
皆ありがとうな そうか、わからない人も居るのか
こう言う感覚的なモノって共有し辛いよな
まぁ俺も人の事は言えんが、AcustikボレログランデよりDIATONE DS-A7の方が良い音に聞こえる
それよりT50RP改造の方が好きw
光デジタル出力→複合機ならオペアンプで悩む必要も無い。
>>803
むしろそれがK712本来の音造りだと思う
ストリングスとか聴くのに丁度いい
自分はオーテク好きだから印象全く違うんだろうとも思う
>>805,>>808
使ってるヘッドホンによるところもあるから、2万以下のヘッドホンなら先にヘッドホンに予算割くのを薦める
>>806,>>810
偽物ではないけど基本的に中古
抵抗測るけど波形応答による全数選別まではしてないっぽい
劣化してデータシートの範疇逸脱したものが混入する可能性はある
>>809
自分なら黄色いコンデンサの隣に並ぶ一対のほうにOPA627AUデュアルを刺して、MUSES8820刺さってたところに余ったMUSES8920を移す
>>811
それ書いたの俺だ
使ってるヘッドホンはATH-W5000とATH-MSR7SE >>813
というか聴き比べやろうと思ったら
同じボードで同じヘッドホンで片方は
標準のオペアンプ
と
別のオペアンプ
を用意して聴き比べするしかないやろ んー、中古だとしてもそんな劣化するようなもんかコレ?
良くやるチェックとしてはLRで分かれてるから、わからない時は片方だけ変えて試聴ってのをやってみると良いかもな
安物同士の比較にしか使った事ないけど、コレで違うポイントがわかるようになれば聴き分けられるようになるかも
MUSES01使ってて8920とか1364とか色々変えたけど、基本的に粗かったからもう変える気が湧かないわ
>逆向きに挿すと焼き切れる
;(;゙゚'ω゚');
オペアンプのデータシート見てると電源以外に何かありそうだしトランジスタだけでもなさそうだしなあ
>>819
当たり前
上手く設計してあるのでそのものの入出力は左右入れ替わるだけだが電源のプラスマイナスが全く逆になるしなあ あごめん
回転してもだめだわ
というか向き書いてあるよね
こういう変換チップじゃなきゃ大体黒いパッケージに切り欠きがあってそっちが基準だったりするし
>>820
んー、基本的な構成部品だけで言えば常用で30年持つような耐久も少なくないしなぁ
回路が合ってなきゃそりゃ傷むだろうけど、天下の627だしそこらへんの適当なヤツよりは堅いんじゃないかな
確か元々高信頼性を求むる医療用とか航宙産業用じゃなかったっけ >>811>>812
良くないと言ってるのは、あくまでも評判や価格の割にという意味ね。
缶入りとかディスクリートとかの特殊な奴を除けば、一応トップクラスの内の一つなのは間違いない。
まあ自分はそのトップクラスの中ではOPA627が段ラスだと思ってるが。
もう1個買うならOPA627はやめて、OPA637かLT1468-2かTHS4631あたりにしてみたら?
>>815
>>むしろそれがK712本来の音造りだと思う
それは無いな。
確かに従来のK7系に比べてK712はK7らしさが無くなってるが、あんなゼンハみたいな眠たい音はしない。
その頃ヨドバシにアンプ持って行ってK702でも聴いたんだが、やっぱりK7らしくないまったりした音になった。 >>823
そうなのかー
というか偽物まで出回ってるのな
確かに構造は簡単だからなあ >>817,>>823
実際に良品と不良品のグラフ公開して計測選別を謳って売ってる人がいる
不良品は描く波形の形はよく似てるけどスルーレートが下がって僅かながらリンギングが出てた
宇宙産業は缶入りのやつ?
標準品がAM、選別品がBMやSM、SMのほうが動作温度範囲広くて更に高価
>>824
ゼンハで眠たい音と言われるとプリンが真っ先に浮かぶ
あのクラスとの対比としての感想ならしっくりくる 半導体と言っても所詮は金属や石だからばらつきあるし癖もあるわけよ
農作物だって同じ畑や同じ木で出来たものでも出来上がりはバラバラやろ
農作物は見た目や大きさ糖度などで秀優とかランク決めるのと似たようなことが半導体の世界でも行われてるだけ
CPUなんか最たる例
>>805
NJM2114Dがオーディオ用としてまともなOPAMPだという証拠でもある。 >>826
プリンてのは知らなかったからぐぐってみたが、型番からみて595の後継か?
だとしたらプリンも多分そうだな。
自分のゼンハイザーのイメージは595や650だな。
580はこの2つと違って好印象だった。 新日本無線のMUSESシリーズしか信用してません。
>>829
そりゃ言える
何だかんだでツルシはバランスが良い
STX2になるとopampよりCap打ち替えたり変なとこ弄ったりやった方が良いと思うけど
お好みでどーぞみたいな
あと補助電源の12にはデカップ噛んでないから、アレに追加したり(そのくせ5vのトコに16耐圧が付いてたりする、謎の設計) うUSBケーブル1本で繋がるスピーカーってあれもUSB音源内蔵してるのかね
>>830
595の後継の仕様変更版の598 SEまであるぞ HD598よりも558や579の方がいいな
プリンは普通過ぎてつまんない
HD598は寒色系のヘッドホンアンプと組み合わせると違うキャラクターが出ておおっ、てなる
あのー難しい話をしている所に恐縮なんですが
ゲームじゃなくて音楽を聴く用途で、お勧めのカードはなんでしょうか?
多少高くてもかまいませんので。
金出せるならサウンドカードじゃなく素直に単体DACの方がいい
>>838
カードで音質求めるならSTXII
うちはI/Fをヘッドホンアンプとして使ってるけどSTXIIよりも音質良い そうですか。
2009年発売なんですが少し古くないですか?
オーヲタほどじゃないですがDACとかアンプとかは
安価ですがそこそこれの物を持っていて聴いてるんですよ。
ただPCの前にいる時に机の上をごちゃつかせずに
お手軽に良い音聴きたいなーと。
最近のサウンドカードは、チップもオーディオだと10万超えるクラスものを
奢っていると知ったもんですから、付けてみようと思ったしだいです。
もうこのスレもいらないだろ
USB DACが出て来て時代が変わったんだよ
今ってゲームでもハードウェアアクセラレーションは期待できないのばっかだしUSBでもええのかもね
AE5って付属ソフト微妙なんだろ??
新作まだかなー
9月に買ったXonar DSXに載ってるオペアンプがNE5532Pだったんだがこれってどうなん?
そこそこいい音出してるんだが値段調べたら一個\80だった
>>848
グレード的には最底辺だがその割には悪くないといったところ
まあそれほど良い物でもないよ >>845
C/Pならまだ部があるし、それに出来ないこともある 「このスレいらないだろ」っていう奴がこのスレにいるイミフ
>>845
聞き専ならそうだけどゲームも映画もってなると聞き専向けUSB複合機より
バーチャルサラウンドあるサウンドカードの方が良かったりはする
音源のメインは何かでUSB複合機だったりサウンドカードだったりだな
ベストは>>748にも書いたがUSBとカードの2台体制だと思う
>>750
見落としてて遅レスだけどASUSのSTX、STX2やSBのだと光出力に
イコライザーやバーチャル効かせた音源をリニアPCM2chで出力出来るよ
SBのはAE5は分かんないけどG5やX7は出来るの確認済み >>851
STXと同じ構成はHP-A4くらいだぞ >>854
HP-A4は±12V電源積んでないでしょ >>855
大筋の部品単位だとコレくらいしか無かったんだ
比較に際し取り敢えず基礎能力としてDACとHPAのチップは揃えなきゃ、と思ってな
面実装の2114Dと6120の電圧は正直よくわからん
ソケットんトコは5vチョイらしいけど、正負12vあるなら供給するだろうし全域正負5vかもな
だとすると能力的にはSTXより下かも知れない、、、 自分でコンデンサ交換出来る人が羨ましい
ファインゴールド以外も試してみたいんじゃ
>>857
コテと知識とカネが有れば出来るよ
先ずは何よりネットに山程転がってる資料と睨めっこ
STXなら俺が全部固体に打ち替えた時の資料がある
何処に繋がってどれくらい電圧掛かってるかとか うちの81の爺さんは総額数千万はするであろうオーディオ機器に埋もれながら
macからボーズのPCスピーカーで音楽を流してる。
「なんかもう鳴らすのめんどくさい」との事。
半田とるのに基盤焼いて傷めそうでそういうのやった事無いわ…
おぉう、なるほど吸い取り線を当てた上からこて当てて吸い取れるのか…
すごいな、ありがとう。
低温ハンダ使えばハンダなんて簡単だよ
ハンダにまでこだわる変態さんには許されないだろうが
>>860
ソケットは見た目とカード取付厚の問題がある、それさえ許容なら推奨する
固体コンだと耐圧はクリティカルな問題、デフォで付いてるのでは不味い所がいくつか(というか最初から固体付いてる所が一番不味い)
一部電源にフィルタ噛んでるからそこなんかは計算した方が良い(まぁデカいの付けときゃそれで良いと言えば良い)
こんなとこかな
>>865
1794でも良いだろ
HWコントロール化した1792だった筈だし
それよりも流石に変に安い怪しい中華製品は使いたく無いぞ
ほぼリファレンスのSTXより良いとは思えんってのもあるが >>867
あれ使うくらいならはんだシュッ太郎使った方がいいような気がする。
シュッ太郎使ったことないけど。
安物の吸い取り器は吸い取り加減がいまいちで、あんまり吸い取れない物とか、強すぎてランドまで吸い取っちゃう物とかある。
ちゃんとしたメーカーのなら多分大丈夫なんだろうけど、どうせお高いんでしょう?
ただの吸いとり器にシュッ太郎の半額出すくらいならシュッ太郎行った方が多分いいよ。 はんだシュッ太郎いいよ、使いやすくて普通の吸い取り線でぜんぜん取れなくて
苦労したのがウソみたいにSCのコンデンサがポロポロ取れた
短時間で済むのでコテ当てる時間も少なくなるから基盤も痛めにくくなる
ちょっと高いけど本格的な吸い取り器よりは安いしおすすめ
AE-5のソフトウェアがもう少しまともだったら良かったのに
つーことでAE-5売ってDLX買って出来た
ここ読んでてAE-5買う人なんて、そんなマサカァー
:;。。;;; ^;;゚;.Д´>/ アイゴー!!!
ae-5って不評なんだな
スピーカーとヘッドホンの音量を別に設定させて欲しいぐらいしか文句ないんだけど
そろそろSTX-Vを出して欲しい
1792A-6120DualMonoで出来ればバランス
冷静に考えたら6120の出力ってアホみたいに強いよな
T50RPをノーマルゲインで十分鳴らし切るってバケモンかよ
サウンドカードのスペースでバランスは難しいと思う
三連オペアンプがいらないDACから選ぶとこからだろうし
muses03チタニウムhdで普通に使えたから多分zxrでも行けると思う。二回路はmuses01
ノーマルと比べてスピード感が出てエコーが効いたようになったような。なんかチグハグしてる感じはエージングでよくなるから
ZxR出た2013年ってGeforce700番台の時代か。大昔だな
まあ現役だけどねZxR
>>887
STX/STなんて初代は09じゃなかったか
進歩しないよなw そりゃ売れないからな
オンボの性能があがって光らせるだけになってきたし
ピカピカも最近のマザーは標準でコントラストできるしな
ハードウェアアクセラレーションを復活するしかないよ
ハードウェアアクセラレーションもなー
サウンドカード買う金でCPUのグレード上げた方が良いし・・・
CPUのグレードを上げようがないハイエンドの人しか必要ないという
コントラストx
コントロール
GPUもハードウェアアクセラレーションやってるから音もなるべくなら専用カードに投げるべきだだったがやめちゃったからな
AVアンプのPC版出してくれれば面白いんだけどなー
GPUとHDMIで繋いで音はHDMIで入力とかさ
各種設定にUSB接続も必須にはなるけど面白そう
音専にはHDMIはゴミ規格。あれは映像用。中の連中にその気がない
あるとすれば USB 3.x & Type-C。全然出る気配ないけど
で、サウンドカードは関係なし。レガシーインターフェースをずっとサポート
それでいいと思うんだけど、やることがない。DAC変えて光らしたのが今年
もうビデオカードクラスのでかさで基盤は二重構成でバランス稼働を実現したサウンドカードとか出してくれ
微妙
DSPなんかで本来やらすべきではあるんだが
いかんせんGPUのやることに比べるとしょぼいのがなあ
Musiland Digital timesを買ってドライバをダウンロードしたのですが、パソコン側が
一切反応しません。マザーボード側に変換コネクタを通じて付けるだけでいいんでしょうか?
サウンドカードのバックにはケーブル接続のための端子がありますが…
OS:Windows7
マザボ: MAXIMUS VIII RANGER
変換コネクタ:XCSOURCE Asmedia
>>901
光出力ならXonar DGX
同軸出力なら中古STX
お好きなほうをどうぞ WASAPIでのSPDIF(光)出力が欲しいんだけど、どのへんのパーツ・ユニットを探したらいいですか?
接続なんでもよくて、アナログ使わないからほんとに光だけ出ればいいんですけど
192/24までほしいです
WASAPIならVISTA以降のwinOSと対応ソフト使えば良いだけだが
大体のやつはWASAPI(共有モード)はサポートしてるぞ
というかWASAPI専有モードはソフトウェアの方がAPI使うかどうかの問題だしなあ
共有なのか排他なのかはあるけど、聞くのは一応正しい。
そのハードウェアのドライバがサポートしているフォーマットをWASAPI経由でアプリに返すから、
そのフォーマットがサポートされてなければ再生は不可。
さらに32ビットに詰めなおす必要がある場合、ソフト側が対応していなければ再生不可。
>>904
マザボにSPDIFのヘッダがあればそこに出力用のボードを繋ぐのが一番安上がりだな >>908
書き忘れててすいません排他です
ちなみに排他で再生した場合、対応してないのを出力しようとしたら
ハード側でリサンプリングしてくれる機能なんてのは存在するんでしょうか?
>>909
ありがとうございます
とりあえずフォーマット網羅してるようなんでこれでいける気がしています
>>910
あればよかったんですが無いので・・・
前のマザボはオンボで192/24まであった気がするので
逆にそれで済んでたものがなかなか無いもんだなと…
この用途だとオンボでも同じですよね?
>>911
DDC・192対応で探したら理解不能な価格帯に
なんか間違ってるんでしょうか? >>912
5000円くらいでも光出力付いUSBDACがあるからそれをDDCとしても使えるよ WASAPIの排他ってのはBit Perfectを意味しているから、ドライバが対応しているフォーマットしか送れない
ドライバが非対応のフォーマットを送ること自体、不可。排他ならWASAPIの手前でリサンプリングするしかない
>>899
逆ならどうだ
高速シリアルのPhiをGPU/CPUで制御してPA-DACにする
ChordがFPGAでやってる事をPCの余剰リソースでやる >>915
CPUコアは余ってるがバスなどは余ってるとは言えないぞ
そこを考えない人多いんだよな >>916
どのバスの話か知らんが、GPUよりはかなり少ない量になるだろう >>918
多分だけど根本的な認識が違う
DACってああいったオーバーサンプリングやフィルタが前提なんだよ
量子化の基礎だけどさ DACの中ブラックボックス過ぎて嫌だから、オーバーサンプリングをCPU側でやって
精度上げて音出そうとしていた人いたな
stx2もasusトップの製品情報から無くなってるし、在庫限りなのかもなぁ…
新しく何かしらサウンドカードを買おうと思ってますが、PCの置き場所的に4極ピンのヘッドセットを3極ピン×2に変換しつつ延長コードを使わないとサウンドカードに刺せません
音質の劣化をある程度防ぎたいのですが、質のいい変換コード、延長コードはあるのでしょうか?
それってコードの方がヘッドセットよりも高くなるコースなんじゃないの?
>>921
実際有効だと思うよ
DACのオーバーサンプリングなんてタカが知れてるからな、Chordのアレを除けばSWで消費電力を無視してやった方が絶対に良い
ただ、一番良いのはOSが必要ないほどのデータ量を用意する事
帯域制限の最低10倍くらい有ればまぁなんとかなるだろう、192/24がスタートラインだな AE5からDLXに乗り換えたけどサラウンド感と音質はDLXが上だね
STX2に近い音質になった気がする
これからはゲーマー向けに
設定がすくないお手軽シンプルなサウンドカードが出てくんのかね
はぁ
今の内蔵サウンドカードってノイズなくなった?
グラボとm.2ssdの熱もあるから近くに付けたくなくてDACでいいかなと思ってんだけど
今時内蔵ってのもあるしどーなんだろ?
弄らず変えずポン付けで現在最強のサウンドカードを教えてください。
それこそサウンドカードじゃないだろ
ゲームならGSX1000でFA
えーと、サウンドカードであるべきかどうかを聞いてる訳ではないです。
釣りじゃないですよ。
必ずしも最新のものや価格の高いものが良いわけではない様なので・・・。
OPA627BPがBBマークの後にメーカー商標の「R」が印字されてるのとされてないのがあるんだがロットの違いなのか偽物なのか
オペアンプとはいえ半導体作るにはそれなりの設備が要るわけで
偽物ってどうやって作っているんだろうな
モグリの工場でもあるんだろうか
スレ違いすまん
>>943
オペアンプの偽物は安いオペアンプの表面削って型番消してから高いオペアンプの型番書いてるだけだよ opa627bpは2016年ロットからRの刻印がなくなったらしいね。
偽物との見分けは切り欠きがあるのが本物。偽物はない
ロット番号は製造年が読み取れる数字になってるからしい
個人ブログから見たからソースないけど
偽物でもOPA627って書いてあれば満足するやつばっかりだろ
高いオペアンプを買うくらいなら、その金貯めてUSB-DAC買ったのが正解だよ。
安いカードにどんなオペアンプ乗っけたところで高音質になるわけではない。
あくまでも味付けが変わる程度。元の素材の差は味付けでは埋められない。
素材の差があるのは同意だが、オペアンプの交換は単に味付けが変わるだけではない。
物によって明らかに、そして大きな質の差がある。
素材で言えば過剰性能な電源はPC音源って時点で有るぞ
まぁノイズは多いんだが、アンプにソレを押し切るパワーがあれば損失承知でゴリ押し出来る
あと演算能力はSW実装で良ければ腐る程あるし、バスもバッファも同様
これらをどう活かすかだな
オペアンプは小信号部に使う分は理にかなってる
外乱を受けやすい部位を最短で構築できるってのはかなり良いし、何より反応が良いから性能を出し易い
それに、プロセスで量産できるってことは手間を掛けてもコストに跳ね返り難いから同コストならより高性能に出来る
何でもディスクリが良いわけじゃ無い
反面、大信号は素子サイズ的に無謀なのと設計自由度が低い点は明確に欠点だな
故にI/Vやフィルタなど信号処理部には適しているがバッファやアンプなど電力部には適していないと見る事が出来る
そもそもこだわるならサウンドカード使わないんだよなぁ
そんなネットで拾った言葉を自分の言葉みたいにドヤ顔されても
最近のサウンドカードは数万のDACに勝る性能なのに
最近のサウンドカードはウンコみたいなコストカット製品しか出てないんですがそれは
ES2038Pro積んだ新製品でも出ない限りSTX2だな
国内メーカー複合機なら5万円クラスじゃ手も足も出ない
対抗出来るのは中華系くらい
マランツ製の安いDACにも勝てるようになればええな
そこでマランツがサウンドカードを…
あ、国内メーカーはサウンドカードディスってるんでしたっけ
>>959
マランツはなぁ
先ずSC4398から脱却して土俵に上がるところからだから仕方ない
DSDネイティブやめてPCM変換するかES9028辺りに切り替えれば勝機がある
あとやたらとディスクリート
>>456
>>960
厳しいと思うよ >>953
ありゃだめだろ。
クラシックしか聴かないなら良いと思うが、値段の割に他がいまいち。
何でも聴くならMUSES02の方が良い。 muses02採用してるアンプ2つ持ってるけどmuses01もええぞ
ダメなのはお前の残念な脳ミソや
スピード感がある(01)のが好きなのかゆったり系が好き(02)なのかの違いじゃねそれw
設計段階で01や02搭載見込んでる>>963
後からの挿げ替え前提の>>953,>>962
そりゃあ話が噛み合わないんじゃないかな
サウンドカードスレっていう観点でいうとかなり扱いづらいと自分は感じる
OPAMPの良し悪しじゃなく電源供給電圧がマッチしない
だからSTX2とかだとOPA627に比べて聞こえが今一つ
データシート上は±9Vからだけど±15Vほしいが私は適合するカード一枚しか知らない Xonar AEとHYPERX CLOUD ALPHA買ってPUBGやってるけど
相変わらず上下はよくわからん
足音銃声の方向は分かりやすくなった気はするがどのへんかはわからずじまい
うまい人の動画みるとまるでどこに敵がいるかわかっているような動きしてるが
そこまでやるにはもっともっとお金かけなきゃだめなのだろうか
>>969
必要なのは分解能の高いヘッドホンって落ちかもしれんよ? >>969
PUBGのソース音自体に高さが含まれてないんだから、正しく上下から聞こえたりなんかはしないよ
ドルビーアトモスじゃあるまいし
建物だけは上にいるか下にいるかで意図的に音が変えてあるから判別できるようになってるけど FPSのやべー奴らは、大体敵の位置の目途を付けた上で、
最後の方で音で確認してる感じじゃなかろうか
>>970
そこそこのヘッドセットを買ったつもりだったのだ
>>971
知らなかったそんなの・・・
上下で音違うなら慣れなんかなあ STXIIにしてから音声編集DAWやゲームなどのサウンドカードに負荷がかかると時々ブツッと電源が落ちるようになった
これって何が原因なんだろう?
相性なのか電源容量かサウンドカードの温度か
ぐぐっても似たような人が見つからなかったんだけど同じような人居る?
サウンドカードが認識しなくなったのですが
OSクリーンインストールしてもPCiスロットを変えてもダメでした
しかし認識しないままPCの電源を入れっぱなしにすると認識する時もあるのですがPCの電源を一度でも落とすと再び認識しません
故障ですかね?
追記
カードはSTRIX RAID PRO
Windows10
4790k
M/B ASUS MAXIMUS VII RANGER
BIOSでオンボのサウンドデバイスは無効にしてあります
>>979
クリーンでも駄目なら故障か接触不良じゃない?
カードの接点を無水アルコールで掃除してみるとかしてみた?
それで駄目ならAsusサポートへ 認識不良といえばsc808思い出すな。
あれ本当に音良かった。
相変わらずそのへんのサラウンドも古いレガシーのシステムだという認識が薄いな
音の上下の無いのに根拠もなく期待されるという
ギガのrecon3dは背面にヘッドホン付ければアンプの性能使えるってやつじゃなかったっけ
接続する場所間違えてるんじゃ
>>975
環境がよく分からない
CPU、GPU、M/B、PSUと使用期間書ける? >>975
昔だと割り込みの相性なので、スロット差し替えてみれば直る。
直らなければアキラメロンという程度の話。 うおっ、返信ありがと
ざっくり問題解決できればいいかなと思ってたんだけど、みんなが相談に乗ってくれるなら詳細に書くわ
CPU Ryzen7 1800X
GPU 1050Ti
MB ASUS 370X PRIME PRO
mem 32GB 2666
PSU SST-ST75F-P 4年使用
OS win10 pro FallCreateUpdate済
ソフト DAW CubaseproとPUBG
>>987
PCIe2のX16とX1
PCIe3のX161スロット使ってみたけどX1が一番安定する
PCIeX8だと起動時に一旦電源が落ちてもう一回入るという不安定さ
クリーンインストールするか悩んでいるけど、ハードウェアの問題だろうから改善しないんだろうな Ryzen買ったときに電源ユニット入れ替えておけば
起動時落ちしてるなら電源の瞬間出力足りない感がわりとある
やっぱり電源かな、750Wのプラチナだけど4年も経つと厳しいか
STXUに配線している電源ケーブルを別の経路のところから取るとかしてみたらどうかな
titanium hdドライバは公式からも消えてもう有志ドライバしか残ってないんだな
有志ドライバもバックアップ取っておくか
>>992
容量もグレードもあんまり関係ないかと
やっぱメーカーと使いかたやな
PCI変換周りの相性だと思ったり なんか見たことある型番たなと思ったらシルバーのST75F-Pもってたわ
lud20220915080917ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1506236885/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「サウンドカード・オーディオカード総合 131枚目 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>32枚 」を見た人も見ています:
・サウンドカード・オーディオカード総合 141枚目
・サウンドカード・オーディオカード総合 141枚目
・サウンドカード・オーディオカード総合 135枚目
・サウンドカード・オーディオカード総合 133枚目
・サウンドカード・オーディオカード総合 134枚目
・サウンドカード・オーディオカード総合 137枚目
・サウンドカード・オーディオカード総合 129枚目
・サウンドカード・オーディオカード総合 135枚目
・サウンドカード・オーディオカード総合 132枚目
・サウンドカード・オーディオカード総合 136枚目
・サウンドカード・オーディオカード総合 139枚目
・サウンドカード・オーディオカード総合 130枚目
・サウンドカード・オーディオカード総合 138枚目
・サウンドカード・オーディオカード総合 140枚目
・サウンドカード・オーディオカード総合 142枚目
・サウンドカード・オーディオカード総合 143枚目
・サウンドカード・オーディオカード総合 144枚目
・サウンドカード・オーディオカード総合 145枚目 (76)
・回数券・プリペイドカード・ICカード総合スレ11枚目
・回数券・プリペイドカード・ICカード総合スレ7枚目
・回数券・プリペイドカード・ICカード総合スレ14枚目
・回数券・プリペイドカード・ICカード総合スレ15枚目
・ゲーマーのためのサウンドカード総合スレッド 2
・◆◆RME オーディオカード総合スレ22 UCXfs ◆◆
・◆◆RME オーディオカード総合スレ23 UCXfs ◆◆
・【総合】VISAデビットカード 11枚目
・【Mac用】【AGP PCI PCIe】ビデオカード総合 5枚目
・回数券・プリペイド・上納金カード総合スレ10枚目 [無断転載禁止]
・パンツの見えるゲーム総合 161枚目
・パンツの見えるゲーム総合 151枚目
・【総合】VISAデビットカード 10枚目
・【総合】VISAデビットカード 7枚目
・【VG】カードファイト!!ヴァンガード 331枚目【総合】
・【金】無料ゴールドカード総合
・【VG】カードファイト!!ヴァンガード 341枚目【総合】
・【GPU】 一般板 ビデオカード総合 5【グラボ】
・【金】無料ゴールドカード総合 14
・【金】無料ゴールドカード総合 12
・【GPU】 一般板 ビデオカード総合 12【グラボ】
・【GPU】 一般板 ビデオカード総合 14【グラボ】
・パンツの見えるゲーム総合 176枚目
・パンツの見えるゲーム総合 158枚目
・パンツの見えるゲーム総合 148枚目
・パンツの見えるゲーム総合 194枚目
・パンツの見えるゲーム総合 195枚目
・パンツの見えるゲーム総合 190枚目
・パンツの見えるゲーム総合 149枚目
・パンツの見えるゲーム総合 189枚目
・パンツの見えるゲーム総合 193枚目
・【GPU】 一般板 ビデオカード総合 28【グラボ】
・【GPU】 一般板 ビデオカード総合 35【グラボ】
・【GPU】 一般板 ビデオカード総合 38 【グラボ】
・【ATMOS】オブジェクトオーディオ総合 3【DTS:X】
・メモリ総合 81枚目@自作PC板
・国際デビットカード総合 Part.2
・【ファーウェイ】NMカード総合
・パンツの見えるゲーム総合 200枚目
・《SAIS◎N》セゾンカード総合 Part84
・《SAIS◎N》セゾンカード総合 Part91
・《SAIS◎N》セゾンカード総合 Part98
・《SAIS◎N》セゾンカード総合 Part88
・《SAIS◎N》セゾンカード総合 Part92
・《SAIS◎N》セゾンカード総合 Part87
・《SAIS◎N》セゾンカード総合 101
11:22:17 up 12 days, 20:30, 1 user, load average: 9.06, 8.60, 8.55
in 0.095053911209106 sec
@0.095053911209106@0b7 on 120301
|