◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

■ Intel CPU等に深刻な欠陥 15 YouTube動画>1本 ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1517320391/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Socket774 (アウアウイー Sae3-7Ulr)2018/01/30(火) 22:53:11.06ID:cTNZcI6Fa
!extend:default:vvvvv:1000:512

本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効にすること ※ワッチョイ無しのスレは破棄
!extend:default:vvvvv:1000:512

◆関連記事 

グーグルの発表 
https://security.googleblog.com/2018/01/todays-cpu-vulnerability-what-you-need.html
インテル公開の脆弱性ホワイトペーパー
https://newsroom.intel.com/wp-content/uploads/sites/11/2018/01/Intel-Analysis-of-Speculative-Execution-Side-Channels.pdf
Google、CPUの投機実行機能に脆弱性発見。業界をあげて対策へ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1099687.html
Googleが発見した「CPUの脆弱性」とは何なのか。ゲーマーに捧ぐ「正しく恐れる」その方法まとめ
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20180105085/
Googleによる緩和策まとめ 分かりやすい
https://security.googleblog.com/2018/01/more-details-about-mitigations-for-cpu_4.html
Spectreの片割れであるCVE-2017-5715 branch target injectionをmicrocodeの更新なしに
コンパイラレベルで緩和可能なRetpoline
https://support.google.com/faqs/answer/7625886
Intel、第8〜6世代CPUで脆弱性対策後のベンチマーク結果を公開 
〜性能低下はおおむね数%以内
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1100839.html
-
※前スレ
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 14
http://2chb.net/r/jisaku/1516771453/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2Socket774 (ワッチョイ 5367-rJu+)2018/01/30(火) 23:18:44.40ID:ULca1mqL0
Microsoft、Intelの脆弱性対策を無効化する緊急アップデートを配信
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1103769.html
                      ,.. -───‐- 、
               /    , ', -─‐- 、.._  _,.-.\
      |二l二    /       i l  ‐#- 、゙ヽ. ̄   ,r`ゝ-
-─- 、  |二|二 バ (        | L_ u v   \`ー-‐''/ ヽ
 _,ノ  ハヽヽ亅   ヽ      | r‐、} ヽ ̄`ヽヽ,, ,//´7;|  なんだっ・・!
      ┌┴─      >   | |ト、|l u ` ー゚イ u vl.゚ー'  | このIntelCPUはっ・・・・・・・・!
 o    | 土土l カ  /    | ヽ_|! u'_,ノ {  u'  }じ v |
      ノ 上 匕    (    /|  /! r'',ニニ=`==='=ニヽ!  セキュリティ全部ガバガバ・・・!
 o     l       \__/  |. / :| | |ー'ー'ー'ー'ー'ー'ー'ー' l‖ ガバガバじゃねえかっ・・・・!
       ニ|二       ,ゝ   |/  :| l lーiーiーiーiーiーiーi‐rl ||
 o      ヽ_ノ    / |    iヽ.  ヽヽニニニニニニニンノ
                /   !    | ヽ   ` ー-- ニ二二~-‐'\  再起動頻発とかっ・・・・!
 o      |      ヽ  |   |  ゙i      ::::::::::::/ :|\. \  こんなもん・・!
         |       \|     !   !       //   |   \
 r:、      /       > /\  !ヽ..__,//\  |
 |/      /-、     /! /   oヽ |::::::::::::::/ __   \. |
 o     /  し'   (  "       |:::::::::::/      `

3Socket774 (ワッチョイ ba6c-snNQ)2018/01/31(水) 04:32:10.55ID:+Y/mUauM0
Linux メルトダウン対応前後のベンチ
https://www.phoronix.com/scan.php?page=article&;item=linux-415-x86pti&num=2
Meltdown & Spectre: Benchmarks mit AMD und Intel unter Windows 7 und 10
https://www.computerbase.de/2018-01/meltdown-spectre-amd-intel-benchmarks/
Another day, another Spectre fix slowdown: What to expect if you heart ZFS
https://www.theregister.co.uk/2018/01/17/zfs_performance_hit_by_spectre_meltdown_bug_fixes/
Benchmarking Clear Linux With KPTI + Retpoline Support
https://www.phoronix.com/scan.php?page=article&;item=clear-kpti-retpoline&num=1
◆関連投稿

CPUに演算を投げているGeforceの性能も低下
https://imgur.com/a/1d7oI
PSO2ベンチの影響
https://twitter.com/pso2_yakumi/status/951749027447562241
VRパフォーマンス低下
https://twitter.com/Ryoya_Mato/status/952000926704795648
EC2 RedisのMeltdown/Spectreパッチバージョン性能検証
https://qiita.com/toritori0318/items/65bdded9358f0ac48dbc

4Socket774 (ワッチョイ ba6c-snNQ)2018/01/31(水) 04:32:39.85ID:+Y/mUauM0
スペクター1:投機的実行の悪用
投機的実行により、不正なプログラムが実行され、不正なプログラム自体の実行は途中で破棄されるために完走しないが、
不正なプログラムによってキャッシュメモリに読み出された内容を覗き見出来る。

権限の確認前で投機的実行をしている -Yes-> 権限を越えて他のメモリ空間が覗き見できる(Variant3:不正なデータキャッシュ読み込み)。
 |                            通称メルトダウン。アウトオブオーダー機構を持つ全てのIntel CPUが対象。
 No
 ↓
権限の範囲内で他のメモリ空間が覗き見出来る(Variant1:配列の境界チェックバイパス)。
アウトオブオーダー機構を持つ全てのCPUが対象。

スペクター2:分岐予測の悪用
分岐パターンバッファが物理CPUに1個しかないことを利用して、
他の論理CPUのスレッド/プロセスの分岐に影響を与え、他のプロセスのメモリを読み取る(Variant2:分岐ターゲットインジェクション)。
アウトオブオーダー機構を持つ全てのCPUが対象。
現実的にはHTT等のSMT機構があるCPUに限られる。

5Socket774 (ササクッテロレ Spab-Vbli)2018/01/31(水) 09:02:32.93ID:VK3kGFAjp
          ,. -‐- 、r'´  ̄ ~Z.__
       ∠             ´   ,.>    クククク……
.     /    インテルCEO     ̄`>
     /           ,、      `\  初めてインサイダー取引したが……
.    !             / \    \. トゝ  思ったより
   │       , ,.イ /、._, uヽ |ゝ、  N   気持ちがいいな……!
.    |      /レ' レ\,/  /V '´ l\!
     |. r;=、 .ノ=a=== ,, ,/a===!    暴落前の株を
    | |.ト、| | u` ー--‐ " u\ーァ"!    売却するってのは……!
    | l ヒ |:|.    u  r __   \l
     |  `ー 1|、 ヾニ二二二二フ 7′    まして それが……
    ノ     | \     ___  /       まともに製品も作れねえ
.   /   ,ヘ、  ト、 \ u  ̄ ̄ /l       自社の株なら……
  /  ./\.ヽ. ヽヽ、 \   , ' ,'
  ,' , ./   \ヽ、ヽ \./`iイ /       さらに格別っ……!
. /l/l/     |\\ヽ  ヽ. Wレ'         最高だっ……!
/      _..⊥._ \``  |

6Socket774 (ワッチョイ c7dd-u+iU)2018/01/31(水) 09:49:25.89ID:o7QrCoz50
              |  /        ノ
         \   ! / ./     く
          \__ /       )   CPUだっ・・・!
         ___ __ _ _|Inл、 ‐‐ ‐‐‐   く
          // .) |`丶、      )
         / / ./ ̄| \ `     ⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ
           / / ,/へi_|、
          // ,/ /´ヽヽ          _ノ\_ノ\
         ( r ,. ´ └く ノ         _ノ
           \     `ヽ       く
           ヽ.____ノ、       )   400円以上
               |     |      く    出せる奴・・・・・・!
              |、___,{        )
            |  l!   | l!     ⌒ヽ
       ‖   |   ‖    |  ‖   ‖   ⌒ヽ/⌒ヽ
  ‖  ‖  |  ‖   |   ‖    ‖
  ‖  ‖   |   ‖   |   ‖   ‖
 ‖  ‖  |  ‖   |   ‖     ‖

7Socket774 (アウーイモ MM77-XKrw)2018/01/31(水) 09:58:07.25ID:fUYPJcUgM
っ@

8Socket774 (オイコラミネオ MMa7-dHXS)2018/01/31(水) 11:21:09.43ID:Bsk2uB60M
     __.. -―─ 、__
    /`       三ミー ヘ、_
  ゝ' ;; ,, , ,,     ミミ  , il ゙Z,
  _〉,..    ////, ,彡ffッィ彡从j彡
  〉,ィiiif , ,, 'ノ川jノ川; :.`フ公)了
 \.:.:.:i=珍/二''=く、 !ノ一ヾ゙;.;.;)
  く:.:.:.:lムjイ  rfモテ〉゙} ijィtケ 1イ'´
   〕:.:.|,Y!:!、   ニ '、 ; |`ニ イj'  Intelユーザーは逆に考えるんだ
   {:.:.:j {: :} `   、_{__}  /ノ
    〉イ 、゙!   ,ィ__三ー、 j′  「CPUに情報公開機能や再起動機能がある」
  ,{ \ ミ \  ゝ' ェェ' `' /
-‐' \ \ ヽ\  彡 イ-、    と考えるんだ
     \ \.ヽゝ‐‐‐升 ト、 ヽ、__
      \  ヽ- 、.// j!:.}    ` ー 、
       ヽ\ 厶_r__ハ/!:.{
          ´ / ! ヽ

9Socket774 (オイコラミネオ MMa7-dHXS)2018/01/31(水) 11:34:29.31ID:Bsk2uB60M
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『IntelCPUにパッチを当てて情報流出を防いでいたと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ったらいつのまにか情報が破損していた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    強制再起動だとかCPUスピード低下だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…

10Socket774 (ブーイモ MM06-GKvm)2018/01/31(水) 11:38:31.38ID:oXD1Mfy/M
>>8
ミネオで初めてちょっと面白いと思った

11Socket774 (オイコラミネオ MMe6-rUui)2018/01/31(水) 12:45:08.41ID:hVC1ZKcbM
        _____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | _________
     \:::::::::   |r┬-|  / | |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          |
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 15 	YouTube動画>1本 ->画像>7枚

12Socket774 (オッペケ Srab-trar)2018/01/31(水) 12:53:57.36ID:/xfFhzPor
linuxbootプロジェクト開始
http://m.linuxjournal.com/content/linux-415-kernel-gcc-linxboot-project-and-more-cryptojacking
信頼性に疑義があるIntelファームからの脱出計画ではない
ホントダヨウソジャナイヨ

13Socket774 (オッペケ Srab-trar)2018/01/31(水) 15:19:24.33ID:/xfFhzPor

14Socket774 (アウーイモ MM77-XKrw)2018/01/31(水) 15:35:23.47ID:fUYPJcUgM
さすがAMD神!

15Socket774 (オイコラミネオ MMa7-W10G)2018/01/31(水) 15:59:24.74ID:cuKLmt8wM
Zen2って来年だっけ?

16Socket774 (ワッチョイ eb71-W10G)2018/01/31(水) 16:07:07.83ID:XgWlz0zc0
>>13
やっぱり発覚から発売時期が近すぎるZen+ではCoffeelakeと同じように直せなかったか
そりゃもう製造ライン動いてるだろうからキャンセルしたり遅れたら大赤字だものな

17Socket774 (ワッチョイ 3a27-PjIc)2018/01/31(水) 16:16:21.31ID:pfwJ1Kfy0
同じねぇ

18Socket774 (ワッチョイ 9aaf-4vN5)2018/01/31(水) 16:16:56.41ID:VC01edXt0
そもそも影響範囲が違いすぎるよな

19Socket774 (アウアウカー Sa33-5CmA)2018/01/31(水) 16:20:55.78ID:sL9eGOAGa
Spectreと言ってもVariant1はOS側で対処すればいいことだから
Variant2で性能下がらないような対策をするってことか

20Socket774 (ワッチョイ 4366-fRM1)2018/01/31(水) 16:23:11.34ID:mjcTOzER0
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |   A M D 大 勝 利 !!   │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ

21Socket774 (ワッチョイ 4b34-rgA5)2018/01/31(水) 16:25:48.47ID:HMh8RT840
秘伝のたれに発がん性物質発見って感じ

22Socket774 (ガラプー KKe6-l6MI)2018/01/31(水) 16:27:41.29ID:/WS7TPZXK
ブルトーザやゴダヴァリまでのAPUはメルトダウンまでは行かないがスペクターの影響受けそう…

23Socket774 (ワッチョイ 9aaf-4vN5)2018/01/31(水) 16:30:10.84ID:VC01edXt0
>>22
また印象操作君か

24Socket774 (ワッチョイ 96ec-AnSh)2018/01/31(水) 16:36:46.15ID:WDOiRBN40
Zen2まで待てないからZen+買うか

25Socket774 (ガラプー KKe6-l6MI)2018/01/31(水) 16:45:07.10ID:/WS7TPZXK
>>22
同じ時期に出たCPUだから素人目には怖いもんだぞ

26Socket774 (ワッチョイ 5667-rgA5)2018/01/31(水) 16:57:38.01ID:NnSrTw8k0
>>25
ブルってP6より大分あとに出たCPUだろ?

27Socket774 (ワッチョイ 966c-bSkF)2018/01/31(水) 16:57:46.27ID:n71Q69SO0
>>4

Biosの更新はヴァリアント2対応だる?
HTTオフっときゃいいわけだね?

28Socket774 (ワッチョイ aea3-Lh8k)2018/01/31(水) 17:13:28.66ID:TmtBDo1J0
>>16
ここまで頭がおかしくなるほどのインテル信仰とは……

29Socket774 (ワッチョイ ae63-rgA5)2018/01/31(水) 17:14:38.28ID:vLLW6bZY0
>>1
スレタイ変えたほうがいいのでは?spectorとmeltdownって名前もついたわけだし。

30Socket774 (オッペケ Srab-trar)2018/01/31(水) 17:19:00.55ID:/xfFhzPor
>>29
それは通称
つか長くなるから1レス目に解説付けるくらいじゃね

31Socket774 (ワッチョイ 1387-rgA5)2018/01/31(水) 17:31:01.20ID:1i6dfkQN0
>>16
なに?AMDも影響受けるのか?

あぁ、俺使ってるPhenomU x4 965も影響受けるのか?

32Socket774 (ワッチョイ ba27-1ipv)2018/01/31(水) 17:34:56.20ID:fMYjFGDT0

33Socket774 (ワッチョイ aeec-9slM)2018/01/31(水) 17:42:16.12ID:Jj5G68qy0
>>13もおまえらも勘違いしてない?
英語ちゃんと理解できないひとが誤訳してコピペしてまわってるのか

Company executives also said they plan to implement mitigations
for the Spectre vulnerabilities in the upcoming Zen 2 architecture

mitigationは軽減、緩和という意味だ
mitigationとついてるのだから
リスクを軽減させるだけで完全な解決策ではない可能性が高い。
intelのこれまでの対策もmitigation

Spectreがもたらすperformanceの問題が解決するとも書かれていない。
今までmicrocodeで配布していたものが最初から入っているというだけだろう

34Socket774 (ワッチョイ ba27-1ipv)2018/01/31(水) 17:44:53.78ID:fMYjFGDT0
ついったで
"Intelマイクロコードの再起動問題、MSのCVE-2017-5715に対する緩和パッチを無効化すれば回避できるから、それだけ無効化するパッチを出しましたって話か"
って見つけたが元サイト見てないから何とも

35Socket774 (スップ Sd7a-La00)2018/01/31(水) 17:48:43.69ID:6hPcjsn+d
>>33
ryzenスレ荒らしてる淫厨

36Socket774 (オッペケ Srab-trar)2018/01/31(水) 17:53:19.99ID:/xfFhzPor
>>33
なに熱くなってるんだ?
過去スレからずっと完全な解決は無理という流れだったろう
なんで対応と書いたらそちらを指すことになるのか

37Socket774 (ワントンキン MMaa-k1cE)2018/01/31(水) 18:01:44.70ID:aK4xhEdkM
職場のPCでExcelファイル開くのも激重なんだがこれのせい?
Intelふざくんなまじで

38Socket774 (ワッチョイ ba27-1ipv)2018/01/31(水) 18:03:41.42ID:fMYjFGDT0
俺はryzenの購入考えるわ

39Socket774 (ワッチョイ 16af-GKvm)2018/01/31(水) 18:38:09.18ID:DAEVe+Rn0
>>37
マルチタスクが軒並み死亡する対策しかない状況だからな
単一負荷のベンチじゃ出てこないから今後も騙されて買っちゃうやつ出続けるだろう

40Socket774 (ササクッテロル Spab-r1ea)2018/01/31(水) 19:24:50.14ID:JD8lQd9pp
>>38
ryzenいいぞ

41Socket774 (ワッチョイ ae01-W10G)2018/01/31(水) 19:26:01.32ID:eLfntqvO0
>>33は一歩千歩を無理やり五十歩百歩にしようとしてるDD論キチガイ淫厨か。

ARMが凄いからRyzenを買うと後悔するとか意味不明なことも言ってたな。

42Socket774 (オッペケ Srab-B2st)2018/01/31(水) 19:32:05.50ID:pS40Lxv1r
HTT付いてないからbull以前はVariant2は突破不可能レベルだぞ
Ryzenも突破が極めて困難で現状確率論の話
なのでbull以前はVariant1だけ気にすればいい

43Socket774 (ワッチョイ a38e-taXL)2018/01/31(水) 19:44:18.35ID:+kjU0tZO0
>>4, 27, 42
HTTの無いi5やi3はどうなの?
たとえ毒入りコーヒーでもVariant2に限れば少しはマシなの?

44Socket774 (オッペケ Srab-B2st)2018/01/31(水) 19:49:52.75ID:pS40Lxv1r
無い分マシだけど今回の穴で内部構造と挙動が丸裸にされてるから
いつ別の手法で突破されてもおかしくない
よって対策はとっておかないと安心は出来ない

45Socket774 (ワッチョイ 8772-rUui)2018/01/31(水) 19:52:19.77ID:2EJpDr750
>>16
キチガイ

46Socket774 (ワッチョイ 1a8c-rgA5)2018/01/31(水) 19:55:20.15ID:PrP23TOo0
>>16
脳みそに脆弱性があってハックされてるん?電波で指令うけてるん?

47Socket774 (ワッチョイ 4f34-fv06)2018/01/31(水) 20:16:04.39ID:UK5e7kna0
>>42
bulldozerにHTTついてなくね?
ZENからやろ

48Socket774 (ワッチョイ 9aaf-4vN5)2018/01/31(水) 20:21:43.40ID:VC01edXt0
>>47
ん?

49Socket774 (スプッッ Sdda-4s5G)2018/01/31(水) 20:23:38.17ID:6Xihf7qtd
以前の範囲が解らないのであろう

50Socket774 (ワッチョイ b387-zwoo)2018/01/31(水) 20:31:46.88ID:4B9yC3nC0
Variant2に関しては事実上個人PCは関係ないだろね
少なくともProjectZeroの方法ならば

51Socket774 (ワッチョイ ae01-W10G)2018/01/31(水) 20:47:54.62ID:eLfntqvO0
>>50
Windowsだとバイナリ配布がメインだからそうは行かない。
個人用途の場合AMDはほぼ無関係、intelは大有りってことになる。雑居鯖も同じ。

雑居じゃなく、動かすソフトがはっきりしているLinux鯖ならintelでも大差なくなった。

52Socket774 (ワッチョイ ba6c-snNQ)2018/01/31(水) 20:50:24.54ID:+Y/mUauM0
>>50
まあ論理コア間で同じアドレス(Intelはハッシュ)に実行コードが来ないようにするとか
条件の部分を外せるならば個人の危険は限りなく低い

53Socket774 (ワッチョイ 966c-MBfL)2018/01/31(水) 20:55:35.38ID:n71Q69SO0
ヴァリアント3はOSパッチで対応てことになっているけど
OSのパッチは単体(Bios更新しない)では問題ないの?

54Socket774 (ワッチョイ ba87-rSwQ)2018/01/31(水) 21:12:18.07ID:a1NlmBId0
バイナリ互換のWindowsだと古いアプリ程心配だね
chromeやFxだと常に更新されているからまだしも。

55Socket774 (ワッチョイ ba6c-snNQ)2018/01/31(水) 21:30:38.98ID:+Y/mUauM0
ソフト解析を合法化、著作権法改正案提出へ 政府、サイバー攻撃対策を強化
http://www.sankei.com/politics/news/180131/plt1801310004-n2.html

やっと合法化へ一歩、遠い道のり
まあめでたい

56Socket774 (ワッチョイ 5367-rgA5)2018/01/31(水) 21:40:25.03ID:ncvKVHfO0
       【インテル工作員ただいま活動中!】
 
 カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧      カタカタ∧_∧
     ( `Д´ ) カタカタ    ( `Д´ ) カタカタ     (・´∀`・,,)っ-○○○
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||/_)__
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――||//./|
 | ̄ ̄挑発 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄煽り  ̄l ̄| . |   | ̄ ̄ うそ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  l_____|三|/
 カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧      カタカタ∧_∧
     ( `Д´ ) カタカタ     ( `Д´ ) カタカタ    ( `Д´ ) カタカタ
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||_)___
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――|l// /|
 | ̄ ̄擁護 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄偽証 ̄| ̄| . |   | ̄マッチポンプ| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三|/
 カタカタ ∧_∧      カタカタ ∧_∧
    ( `Д´ ) カタカタ     ( `Д´ ) カタカタ
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||____
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――ll// /|
 | ̄自作自演| ̄| . |   | ̄ ̄脅迫 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄自殺 ̄| ̄l . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三l/

57Socket774 (ワッチョイ 5367-rgA5)2018/01/31(水) 21:42:56.97ID:ncvKVHfO0
      _、-、〃1,. Intel -'``~〃´Z     
     Z.,.      = =.      ´z      あれ?あれ?
.    / '´`ミ    = = 、、ヾ~``` \     どうしてこんなところに脆弱性CPUが・・・?
   / ,.--  .ミ   = = ミ.    --、 \
.  <  〃-、  ミ  = =  ヽ   ,.-ヽ  >   誰だ?
   ヽ i  l   | |ヽ= = 〃| | u l  i ゝ_
. / ̄u −,´__  | に|= =| l::|/  _`,ー- ,._ ヽ  誰なんだ・・・? このCPUを作ったのは・・・?
 ーz..ヽ___,,...-,-、ヽ.-'=´= = ゝ| ,´,.-,-...,,___ゝー' 
    ',=',=,'=,'=|. /ヾ三 三ノ|  |=,'=,'=,'=,'     誰だ・・・? 誰だ・・・? 誰・・・?    
  ,―'ーーーーー' /.      |  'ーーーー-'--、
  | l ! i ; '  /.       |  i i i ; , |_
  L____/.        |_______l
   /    ヽ        /     ヽ


       
   ,/テ=、
   | ///,.-ー`,
.  | // / ̄ 、,, Intel ,、  〃 
  |   /   ミ     \  ′     あ・・・
. /`ー、ノ|. r‐、ヽ ,.==ヽ' -ヽ  _ 
/、   > 1 |.l=| | ' ,=、 .=,<   ´    オレだった・・・!
 ` ヽ´彡. `ー|/ ////r_~'ヽゝ  っ 
   / イ  /|  ,=:=:=,=,=「
  / 7 ./|. .|  .ー'ーヽ'ノ. ̄|
 / 三/  |i. ヽ .l l i ; ;  |
./´ ̄ .|   |:|  `ー---,―--'
     |   |+|、___/|  |''ー..,,__

58Socket774 (ワッチョイ ba27-9iWL)2018/01/31(水) 21:48:38.85ID:0IGFvbER0
>>57
かわいい

59Socket774 (ワッチョイ 6e89-kkBB)2018/01/31(水) 22:51:10.11ID:t8xvjM6w0
>>47
HTなくても物理コアがBTBやらプリフェッチやらL1TLBやら共有してるから
HTついてんのと同じ状況
ただZENと同じで構造が違うから今のところ成功例がない

60Socket774 (ワッチョイ 3a01-M/Am)2018/01/31(水) 23:28:36.85ID:5+46X83G0
>>37
Excelは素でクソ重くなるバグあるからなんとも
再インスコで治るなら濡れ衣w

61Socket774 (アウアウオー Sa32-zP1/)2018/01/31(水) 23:55:05.73ID:KFZW5wySa
問題の根源はセグメントフォールトするべきアドレスを扱う時に投機実行ではセグメントを調べずに投機実行していることなんだから、
そのような場合セグメントをきちんと調べるようにしとけば穴はふさがる。
ヌルポではアドレス0を律儀に読み込んでいるのは変だとおもうよ。

62Socket774 (ワッチョイ 5787-037n)2018/02/01(木) 00:44:49.43ID:2UVF/qEn0
>>1-3
古い意味の無いテンプレが混じってる
テンプレこれだけあれば分かる

2018年1月10日 Linus,Intel相手に“おこ始め”―「メルトダウン」で幕開けの2018年
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201801/10

2018年1月18日 / 13:00 / 13日前
インテル半導体、新世代でも再起動頻発の可能性 パッチの問題で
https://jp.reuters.com/article/intel-chip-idJPKBN1F70D4

2018年01月23日 17時38
Linus Torvalds氏、IntelのSpectre/Meltdownパッチに怒る「完全に完全にゴミだ」
https://linux.srad.jp/story/18/01/23/078252/

2018年1月29日
Linux 4.15が正式リリース, Meltdown/Spectreにフルパッチ対応
https://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201801/29

2018年1月30日
マイクロソフト、緊急アップデートを公開 インテルパッチ無効化
https://jp.reuters.com/article/cyber-intel-microsoft-idJPKBN1FJ0J2

63Socket774 (アウアウオー Sadf-G7CQ)2018/02/01(木) 02:37:37.98ID:BzM2LG18a
インテルユーザーこのところ大変だなw
無駄に振り回されまくって

RYZENにしておいて本当によかった
本当に

64Socket774 (ワッチョイ 9767-wbgk)2018/02/01(木) 06:11:18.32ID:WsBSIis00
     __.. -―─ 、__
    /`       三ミー ヘ、_
  ゝ' ;; ,, , ,,     ミミ  , il ゙Z,
  _〉,..    ////, ,淫照彡从j彡
  〉,ィiiif , ,, 'ノ川jノ川; :.`フ公)了
 \.:.:.:i=珍/二''=く、 !ノ一ヾ゙;.;.;)
  く:.:.:.:lムjイ  rfモテ〉゙} ijィtケ 1イ'´
   〕:.:.|,Y!:!、   ニ '、 ; |`ニ イj'  Intelユーザーは逆に考えるんだ
   {:.:.:j {: :} `   、_{__}  /ノ
    〉イ 、゙!   ,ィ__三ー、 j′  「CPUに情報公開機能や自動再起動機能がある」
  ,{ \ ミ \  ゝ' ェェ' `' /
-‐' \ \ ヽ\  彡 イ-、    と考えるんだ
     \ \.ヽゝ‐‐‐升 ト、 ヽ、__
      \  ヽ- 、.// j!:.}    ` ー 、
       ヽ\ 厶_r__ハ/!:.{
          ´ / ! ヽ

65Socket774 (ワッチョイ 97e0-0wCO)2018/02/01(木) 06:47:50.56ID:/vivNMYd0
>>55
今更感はあるけどほんとにやっとだな
研究目的もそうだけど
私的複製は広範囲に認められるようにしてほしい

66Socket774 (ワントンキン MM7f-Asqi)2018/02/01(木) 06:57:42.67ID:o34e2v4sM
>>65
日本は同じカテゴリは同じ法で画一的な管理が出来ると頑なに信じて
問題を個別に考えようとしないから私的複製合法化は流石に無理な気がする

67Socket774 (ワッチョイ d73e-VW3n)2018/02/01(木) 07:11:30.08ID:Bs/vU3UZ0
>>63
AMDユーザーはRyzenが出るまで長いこと振り回されてたけどな

68Socket774 (ワッチョイ bf67-hlxd)2018/02/01(木) 07:13:58.80ID:W3kLl83i0
Google がテストしたのはAMD PRO
そうでないのも、メルトダウンはしないのかね?

69Socket774 (ワッチョイ f791-GIPd)2018/02/01(木) 07:15:02.46ID:TkCLvjNB0
Intelユーザーなんか振り回され過ぎて
脳出血起こすレベルだろいい加減にしろ!

70Socket774 (ワッチョイ bf67-hlxd)2018/02/01(木) 07:17:04.09ID:W3kLl83i0
AMD PRO ってプロセス毎に別の暗号化キーでAESで暗号化するっていう機能あるから
例えスペクターやメルトダウンが起きても実害出ないという

71Socket774 (ワッチョイ d73e-VW3n)2018/02/01(木) 07:19:23.40ID:Bs/vU3UZ0
>>68
Variant3(Meltdown)はそもそもテストするまでもなく、AMDCPUなら無問題
GoogleがテストしてたのはVariant2(Spectre)のほうで
理論上はセキュリティホールがあるけど、結局Googleでも突破できなかった
IntelCPUの場合これの修正で性能が落ちる

72Socket774 (ワッチョイ 9f87-YYog)2018/02/01(木) 07:19:56.52ID:4vxqEunO0
>>62
それだけだと脆弱対応の流れしかわからんだろ
脆弱対応後の性能低下ベンチマーク隠蔽したいだけにしかみえんが?

73Socket774 (オイコラミネオ MM4f-RDFE)2018/02/01(木) 07:47:01.25ID:eHXmV6T/M
>>67
インテラーはこれからずーっと振り回されるんやで…

74Socket774 (スッップ Sdbf-lqZ3)2018/02/01(木) 07:51:18.18ID:hhqpqsP0d
CPUとか意識して使ったことないけど、パソコン工房でかった5万くらいのCOREi5なんら支障ないのだが?本当に遅くなるの?こないだ更新したよ

75Socket774 (オッペケ Srcb-T7/S)2018/02/01(木) 07:52:41.98ID:5fTznKhor
今年メルトダウン亜種の発生が確実視されてる
読める範囲を限定しただけで穴には手を付けていない
いろいろされちゃうのはしかたないね

76Socket774 (オッペケ Srcb-T7/S)2018/02/01(木) 07:56:54.98ID:5fTznKhor
>>74
MSの脆弱性チェックで全てtrueになり
何も感じないならそのまま使えばいいんやで

77Socket774 (ドコグロ MMdf-IjzS)2018/02/01(木) 08:05:01.60ID:pkWtzPnqM
穴に手を付けるとかいろいろされちゃうとか凄えこと書くよな

78Socket774 (スッップ Sdbf-lqZ3)2018/02/01(木) 08:23:21.01ID:+nLDWMGvd
>>76
サイトおせーて

79Socket774 (オッペケ Srcb-T7/S)2018/02/01(木) 08:25:41.03ID:5fTznKhor
>>78
工房サポに聞きなさい
仕事だから最後まで付き合ってくれる

80Socket774 (スプッッ Sd3f-59Jf)2018/02/01(木) 08:38:02.45ID:9O0JKIgDd
>>74
マイクロコードは軽減版なし。
OSパッチも最新全部適用したら、遅くする軽減版は活性とならない。
性能劣化する支障が発生しない。
穴は空きっぱだが。

81Socket774 (スッップ Sdbf-lqZ3)2018/02/01(木) 08:47:46.87ID:+nLDWMGvd
>>80
FX取引してるけど、やばひ?

82Socket7742018/02/01(木) 08:52:01.81
穴が空きっぱで性能が劣化する

使い過ぎは良くないということか

83Socket774 (ササクッテロ Spcb-um7K)2018/02/01(木) 08:55:36.75ID:tezCXijwp
Microsoft、Intelの脆弱性対策を無効化する緊急アップデートを配信
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1103769.html
                      ,.. -───‐- 、
               /    , ', -─‐- 、.._  _,.-.\
      |二l二    /       i l  ‐#- 、゙ヽ. ̄   ,r`ゝ-
-─- 、  |二|二 バ (        | L_ u v   \`ー-‐''/ ヽ
 _,ノ  ハヽヽ亅   ヽ      | r‐、} ヽ ̄`ヽヽ,, ,//´7;|  なんだっ・・!
      ┌┴─      >   | |ト、|l u ` ー゚イ u vl.゚ー'  | このIntelCPUはっ・・・・・・・・!
 o    | 土土l カ  /    | ヽ_|! u'_,ノ {  u'  }じ v |
      ノ 上 匕    (    /|  /! r'',ニニ=`==='=ニヽ!  セキュリティ全部ガバガバ・・・!
 o     l       \__/  |. / :| | |ー'ー'ー'ー'ー'ー'ー'ー' l‖ ガバガバじゃねえかっ・・・・!
       ニ|二       ,ゝ   |/  :| l lーiーiーiーiーiーiーi‐rl ||
 o      ヽ_ノ    / |    iヽ.  ヽヽニニニニニニニンノ
                /   !    | ヽ   ` ー-- ニ二二~-‐'\  再起動頻発とかっ・・・・!
 o      |      ヽ  |   |  ゙i      ::::::::::::/ :|\. \  こんなもん・・!
         |       \|     !   !       //   |   \
 r:、      /       > /\  !ヽ..__,//\  |
 |/      /-、     /! /   oヽ |::::::::::::::/ __   \. |
 o     /  し'   (  "       |:::::::::::/      `

84Socket774 (オッペケ Srcb-T7/S)2018/02/01(木) 09:26:17.43ID:5fTznKhor
自作PC以外の対処作業は製品サポートを利用するように!
同じパーツにみえてもカスタムBIOSだったり
勝手に更新すると保証が切れたりとデメリットしかない糞サポもあるが糞だろうと変わらない

85Socket774 (スッップ Sdbf-lqZ3)2018/02/01(木) 09:32:33.41ID:+nLDWMGvd
俺のイイヤマ製のノートPCパソコン工房で買った安物だから、再起動頻発してるのかと思ってたら、みんなそうだったんか。動画とか見てたらすぐなってたわ

86Socket774 (ワッチョイ 9f3b-phf3)2018/02/01(木) 09:41:37.28ID:+0ZKC3x+0
OSのパッチ、M/BのBIOSの両方が必要って言われてるけど発売2〜3年超えた製品のBIOSは絶望的かな・・

87Socket774 (ワッチョイ ff01-+DFt)2018/02/01(木) 09:56:29.67ID:C/L+NyZC0
>>86
安定版マイクロコードが完成したらの話だけど、OSからもパッチは当てられる。
ただ、よほど安定しないとその形では提供されなさそうな雰囲気だね。
Linuxは、マイクロコードの配布が再開されたら自己責任で当てられるようになると思う。
実際intelがマイクロコードを引っ込める前はそうなっていたそうな。

88Socket774 (JP 0H4f-GWF8)2018/02/01(木) 09:59:56.77ID:o/xyPdDzH
>>86
Intelは一応Sandy辺りまでのパッチはリリースする予定ではある。
まぁ大元ができない限りはM/Bベンダーからの対応BIOS/UEFI提供は出来ないけど。
1月中にはって話だったような記憶があるけど、Intelはまだ手こずってる模様ですな。

89Socket774 (ワッチョイ ff2c-6ivF)2018/02/01(木) 10:07:29.66ID:YCQUvxmy0
半年猶予があったのにできなかったんだ
今更できるわけがない

90Socket774 (ブーイモ MMcf-Eu1H)2018/02/01(木) 10:21:30.41ID:HDemO92vM
>>88
株対策のブラフだろ
10nmもう出てる頃だったのに見通しなしでブラフ連発してコードネーム誤魔化して毎年アリバイ作りの少ロット新製品出してきたような会社やん
対策完了品もどれだけ先のことになるやら

91Socket774 (ワッチョイ 7789-ZFlN)2018/02/01(木) 10:35:35.56ID:ug7GvEgH0
OSだけで、BIOS(UEFI)だけで問題は解消しない
ソフトの対応も必要だから、軽減策と言っている

92Socket774 (オッペケ Srcb-T7/S)2018/02/01(木) 10:41:00.46ID:5fTznKhor
鯖も問題でxeon scalableの1st genはskyベース
kabyかcoffeeまで2年ごとくらいでモデル切り替えで儲けるはずが
おそらくは年末か来年の2nd genでプラットフォームごと終了する
それすら新ソケットの可能性があるため最短でゴミ化するかもしれない

93Socket774 (オイコラミネオ MM4f-GIPd)2018/02/01(木) 10:44:13.37ID:jDL+IfkJM
不良品パッチで脆弱性を無理やり塞いだらデータ破損・消失の危険だろ?
サーバーどうするん

94Socket774 (JP 0H4f-GWF8)2018/02/01(木) 10:57:01.00ID:o/xyPdDzH
Coffeeで電気的に互換性無くしたから、Coffee使ったXeon出たら多分互換性ないだろうねぇ。
クライアントはこれからDDR4の間は互換性は残すと思うけど。

95Socket774 (スッップ Sdbf-Z3C6)2018/02/01(木) 12:05:43.00ID:54SYXxJVd
coffeelakeとkabylakeはコアは同じ
coffeeのxeonなんて意味無い
根本対策してないxeonを新規に作っても売れんだろ

96Socket774 (ササクッテロ Spcb-um7K)2018/02/01(木) 12:10:20.61ID:tezCXijwp
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|        あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{ 淫j} /,,ィ//|       『IntelCPUにパッチを当てて情報流出を防いでいたと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ったらいつのまにか情報が破損していた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    強制再起動だとかCPUスピード低下だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…

97Socket774 (ササクッテロ Spcb-um7K)2018/02/01(木) 12:13:39.92ID:tezCXijwp
>>94
LGA2066以上のソケットは電力供給ピンが多く用意されてるので、珈琲版Xeonでも互換性確保は可能。
LGA1151はキツキツだったんで、苦肉の策で未使用ピンを電力供給に使わざるを得なかった。

98Socket774 (ワッチョイ f787-wbgk)2018/02/01(木) 12:35:31.49ID:80IcanMs0
>>97
1151でなんで互換性が無いのか理解していないだろ、信号を流すピンの配置
を変えているから互換性が無いんだぞ

Intelが従来のCPU用のピン位置の制御用マイクロコードを搭載しない様にMB
メーカーに規制しているだけで苦肉の策とか無いわ


まあビジネス向け用は互換がある様に両対応のBIOSを入れるとかするかも
しれんがね

99Socket774 (ワッチョイ d732-VgVe)2018/02/01(木) 12:56:22.69ID:BzLKvvwP0
世界が無かったことにしたがってる
不都合な真実

100Socket774 (ワッチョイ ff89-Y+Ic)2018/02/01(木) 12:56:55.47ID:RtIbi1Rp0
>>98
信号をながすピンの配置は同じ
違うのは予約で未使用部分を電源供給用に使用
うそ乙

101Socket774 (ワッチョイ 976c-CNA0)2018/02/01(木) 13:18:16.16ID:wTh6m63e0
WindowsアップデートのパッチはAMDでも充てた方がいいのかな?

102Socket774 (オッペケ Srcb-T7/S)2018/02/01(木) 13:29:29.89ID:5fTznKhor
さすがEPYC載せたら起動しかかるスリッパマザーとは違うな
※ファームがないのでpostで止まります

103Socket774 (ワッチョイ 9787-phf3)2018/02/01(木) 14:05:36.49ID:zRsOxZhA0
ふと思ったんだが、ピンアサインを変えられるほどマイクロコードは万能なのか?
あんなもんインタプリタ程度の役割しかしてないと思ってたんだけど

104Socket774 (ワッチョイ 972b-+DFt)2018/02/01(木) 14:12:12.23ID:IjAO+O6T0
http://www.securityweek.com/malware-exploiting-spectre-meltdown-flaws-emerges
メルトダウンとスペクターの脆弱性を悪用する為に設計されたマルウェアのサンプル発見件数
件数の報告元はドイツのAV-TEST

1月17日:77
1月23日:119
1月31日:139

105Socket774 (ワッチョイ 9f5b-o0sx)2018/02/01(木) 14:23:33.40ID:FljWtcmk0
>>101
Variant全部ごちゃ混ぜでばらまいてるから入れるしかない
AMDからは迷惑もいいところ

106Socket774 (ワッチョイ 5787-qlLX)2018/02/01(木) 14:32:01.79ID:Uu9M/5z00
i3 8350KをZ170で動かしたって話もあるかんなw

107Socket774 (ワッチョイ 9787-phf3)2018/02/01(木) 14:41:13.10ID:zRsOxZhA0
>>106
それは電源以外のピンアサインが共通だから、ソフト的になんとかなりそうだって話だったような

108Socket774 (ササクッテロレ Spcb-um7K)2018/02/01(木) 14:43:19.20ID:wZQRLR80p
>>100
良くぞ、言ってくれました!

109Socket774 (ササクッテロレ Spcb-um7K)2018/02/01(木) 14:45:48.66ID:wZQRLR80p
               __‐`'淫厨,           ____\   ー‐┐    |一
                Z.    __`ゝ          \      ノ´   ⊂冖
 ∧      /|   ゙仆斗┘リート=┬-、_      \    ー‐┐   ,/
/   ∨\/   |    `L,.っ,ノ u }ノ ノ   \      ,>   ノ´   \
         |__    兀.!_// i |     l、     く.   ー‐┐ ー|ー
ー‐┐ ー|一ヽヽ /  u' \ヽ‐'´  !|     ト、     \   ,ノ´   ̄匚ノ
 ノ´   ノ こ  /_____,  }j  ハ、  ヽ ヽ,___/    /  ー‐┐  ┼‐ヽヽ
ー‐┐  ニ|ニ.     / ___ノ /\_,≧/ u 人.   /     ,ノ´   ノ こ
 ノ´   ⊂冖   く  {上rン´  ,厶../ / ヽヽ   \    ||  ニ|ニ
ー‐┐  |     /    ̄   ノ{こ, /,〃   !|    \   ・・   ⊂冖
 ノ´   l.__ノ   \     ,.イ !l`T´ | /     |:|     /       |
ー‐┐ ー‐;:‐    \   //    l  |     |_|   ∠.、       l.__ノ
 ノ´   (_,     /   ヒ_ー--、_|ー、____,ノj┘    /        ┼‐
ー‐┐   /     /     \ ̄\ー`トー-<    /          ノ こ
 ノ´   \     \      \  ヽ  \  ヽ    ̄ ̄|
 | |   」z.___    >       \. ヽ.  ヽ   l      |/l   /|  ∧  /\
 ・・   /| (_,  /           ) lヽ   ',  l、      |/   | /   V
       ┼‐   \       , イ、_,上ハ   }  小          |/
      ノ こ     \     (乙≧='''"´ ,∠,__ノ/
      ┼‐ヽ    /           厶乙iフ/
      ノ ⊂ト  く               `¨¨¨´
                \

110Socket774 (ワッチョイ 5787-skLA)2018/02/01(木) 14:46:08.66ID:l+LF/b1B0
>>104
インテルさんがまともにパッチ作れないうちにw

111Socket774 (オッペケ Srcb-T7/S)2018/02/01(木) 15:03:03.78ID:5fTznKhor
さすがIBMさん流石やで
・power4/5/6のパッチはリリースしません
・power4以前?しらんがな

112Socket774 (ワッチョイ 9f40-wbgk)2018/02/01(木) 15:47:19.34ID:uXrr4cSu0
>>105
AMDもMeltdownパッチ以外は入れる必要あり

113Socket774 (スッップ Sdbf-Z3C6)2018/02/01(木) 15:57:08.17ID:54SYXxJVd
>>112
AMDならwindws使うならvariant1のパッチだけでいい

114Socket774 (ワンミングク MM7f-gT8a)2018/02/01(木) 16:40:40.50ID:uuofBuwIM
POWER7以降ならバイナリ互換だから買い替えてね♪的なビッグブルーさんさすがやでえ

115Socket774 (ワッチョイ d734-wbgk)2018/02/01(木) 17:04:43.48ID:llS7hwHj0
>>104
悪用されないのを祈るしかなかったがそれも終わりかー

116Socket774 (ワッチョイ bf67-mIUl)2018/02/01(木) 17:08:38.88ID:W3kLl83i0
当初からきちんとした対策が打てる見込みがあるなら
CEOが急に株を売却するわけがないやろ?

117Socket774 (ワッチョイ bf67-mIUl)2018/02/01(木) 17:19:41.23ID:W3kLl83i0
retpolineがVarinat2の優れた解決策だけど
これ、ソースコードがある状況でないと使えない。
一般ユーザーはバイナリコードしか手元に無いので、
googleの作った実装では解決策にはならない

仕組み自体は単純なので(でないとパフォーマンス低下する)
これをマイクロコードレベルで実装すればええとおもうが
どうなんだろうね?

118Socket774 (オッペケ Srcb-BspP)2018/02/01(木) 17:35:43.41ID:Y1VbsILnr
>>88
1月は90日ある。
・・・とか、どこかで聞いたような超理論で仕事しているんじゃね?

119Socket774 (ササクッテロロ Spcb-aYKq)2018/02/01(木) 17:39:04.91ID:XXAUCReMp
>>118
帰ろうとすると屈強なガードマンに取り押さえられてデスクに戻されるという噂があるからな
すり抜けて帰るとガードマンがお迎えに来るらしいから
ずっと働いてるんじゃないかな

120Socket774 (オッペケ Srcb-T7/S)2018/02/01(木) 17:51:29.46ID:5fTznKhor
intelさんまだか
一月も経つと実用ツールが出始める

121Socket774 (ワイモマー MM6b-btLD)2018/02/01(木) 18:01:27.54ID:L5LaP3oWM
>>117
間接JMP命令をすべて直接JMPに勝手に変更したら、プログラムがまともに動かなくなる
よって、それはムリw

122Socket774 (ワッチョイ 9f5e-7jxi)2018/02/01(木) 18:05:10.99ID:TW+s13wz0
>>70
さすがだわ
intelが勝負にならない

123Socket774 (ワイモマー MM6b-btLD)2018/02/01(木) 18:30:23.27ID:L5LaP3oWM
>>122
でもRyzenはその機能がないんだよね
チップ上にはあるけど止められてるという噂だけど…

124Socket774 (オッペケ Srcb-o0sx)2018/02/01(木) 18:32:56.67ID:0sO0f9Qlr
PCコンシューマあがりのIntelと
AlphaとVAXのスーパーハイエンドやってた
AMD旧DECの開発チームとを比べるのが間違ってる

125Socket774 (アウアウエー Sadf-K3c3)2018/02/01(木) 18:34:55.88ID:2Q8GrTqra
>>119
スーツの上着を椅子に掛けたままブラック現場から帰宅した奴が居たわ
上着はトカゲの尻尾だったらしい

126Socket774 (ワッチョイ 9f5e-7jxi)2018/02/01(木) 18:41:50.40ID:TW+s13wz0
>>123
ryzenproじゃダメなの?

127Socket774 (ワッチョイ 5787-037n)2018/02/01(木) 18:46:58.79ID:2UVF/qEn0
>>72
1にあるのは対策できてないのに速度低下が少ない様にIntelが見せたベンチ結果
Intelが対策したけど影響は軽微だと喧伝したい話

現状はWindows、Macで対策が済んでいないから、対策が未完だとわかるソースを並べた

対策されたらどうなるか、IntelCPUの大幅な速度低下は免れない状況だが
どんな対策パッチをIntelが出してくるかわからない状況
憶測飛ばすより、脆弱性に問題がある現状だと示して、対策パッチが出てくるのを待つターンだと思う

128Socket774 (オイコラミネオ MM9b-FNWp)2018/02/01(木) 18:59:53.85ID:dqeeYAPIM
>>123
止めてる状態でも堅牢性がintelをうわまってるって話だろ
intelも仲間に引き摺り込もうと必死だが未だ突破出来てない現状
AMDは生暖かく見守るのが1番w

129Socket774 (オッペケ Srcb-BspP)2018/02/01(木) 19:00:52.34ID:WHO5GzxQr
>>126
Ryzen Proのセキュリティ機能をONに出来るマザーも必要
どこだかのBTOはRyzen Proが載ってるだけでセキュリティ機能が動いてない。って話だな

130Socket774 (アウアウオー Sadf-G7CQ)2018/02/01(木) 19:06:48.14ID:varUGXMVa

131Socket774 (ワッチョイ f787-wbgk)2018/02/01(木) 19:08:04.04ID:80IcanMs0
>>100
Coreが増えた分だけ回路の結線が必要だと言う事を理解できないなら
書かない方が良いぞ、ブロック単位で結線が増えて位置もかえる必要
があるからな

と言うか、使っていない場所だけ追加したならSkyもKabyも互換性が保
てるだろうが、頭悪すぎだお前

132Socket774 (ワッチョイ ff89-Y+Ic)2018/02/01(木) 19:12:04.31ID:RtIbi1Rp0
>>131
検索して勉強しろバカ

133Socket774 (ササクッテロレ Spcb-um7K)2018/02/01(木) 19:18:18.66ID:wZQRLR80p
          ,. -‐- 、r'´  ̄ ~Z.__
       ∠             ´   ,.>    クククク……
.     /    インテルCEO     ̄`>
     /           ,、      `\  初めてインサイダー取引したが……
.    !             / \    \. トゝ  思ったより
   │       , ,.イ /、._, uヽ |ゝ、  N   気持ちがいいな……!
.    |      /レ' レ\,/  /V '´ l\!
     |. r;=、 .ノ=a=== ,, ,/a===!    暴落前の株を
    | |.ト、| | u` ー--‐ " u\ーァ"!    売却するってのは……!
    | l ヒ |:|.    u  r __   \l
     |  `ー 1|、 ヾニ二二二二フ 7′    まして それが……
    ノ     | \     ___  /       まともに製品も作れねえ
.   /   ,ヘ、  ト、 \ u  ̄ ̄ /l       自社の株なら……
  /  ./\.ヽ. ヽヽ、 \   , ' ,'
  ,' , ./   \ヽ、ヽ \./`iイ /       さらに格別っ……!
. /l/l/     |\\ヽ  ヽ. Wレ'         最高だっ……!
/      _..⊥._ \``  |

134Socket774 (ワッチョイ f7a8-aYKq)2018/02/01(木) 19:25:40.02ID:NH8XReC30
>>133
あっちってインサイダーは殺人犯並みに厳しい目で見られるからな
豊田商事起こされることも多々あるし

135Socket774 (ワッチョイ bf99-wbgk)2018/02/01(木) 19:27:27.64ID:ADdoYGft0
旧1151でコーヒー起動しちゃったヤンキーがいるから言い訳たたんのよね

136Socket774 (ササクッテロレ Spcb-um7K)2018/02/01(木) 19:41:40.51ID:wZQRLR80p
      ,.‐''" ̄`丶、         ひどい…!ひどすぎるっ……!
    /        \          こんな話があるかっ…!
 /´           \
 /    |\_>、_ 、r‐、    \     命からがら… やっとの思いで…
  レ! ||_| |/_ ヽ\}      \    辿り着いたのに… やり遂げたのに……
  |八|-/>、∪_ u`i  ト、      \
    / / ,くィ夕u' |   |/ ``‐- 、_.、__\      再起動っ…!
     |/ / /_ヽ┐u |  ,|  /  ,-,.=====ゝ
    ヾ' / r┘|.l__人 |  /\//      \ あの再起動がもぎ取ってしまった……!
      \ ) |   N /  //\./´ ̄`丶
      |u  |  /|(l(l「|  | |   |       せっかく手にした
       | u| / | ヾ-イ .||  l、            奴の未来…希望…
       _|   |/| |  \_|_|,. く. \
      ハ.___ハ     >、 \ \  \      人生を……!

137Socket774 (ワッチョイ bf6c-PKc0)2018/02/01(木) 19:50:22.17ID:DRjJQlt+0
しばらくネット上でクレジットカード使うのやめるわ
めんどくせーけど代引きで利用するわ

138Socket774 (ワッチョイ 5787-qlLX)2018/02/01(木) 20:11:17.01ID:Uu9M/5z00
amazonのネットペイジーいつ再開するんだ

139Socket774 (ワッチョイ 9782-XxMK)2018/02/01(木) 20:14:01.32ID:lremx9PG0
>>123
Ryzen Proを買えってこった

140Socket774 (ワッチョイ 9787-phf3)2018/02/01(木) 20:23:44.93ID:zRsOxZhA0
>>131
ドヤ顔したいならそれなりに勉強しようぜ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1084848.html

そもそも、コアそれぞれの信号を外に出す意味が無いことを理解できない時点でアウト

141Socket774 (ワッチョイ 9f77-aSA4)2018/02/01(木) 20:28:54.44ID:fzeJ9sP30
>>127
>>72

>>62>>3があればいいと思う。>>1のURLは多すぎていらね。

142Socket774 (ワッチョイ 9787-wbgk)2018/02/01(木) 22:49:05.30ID:0036d8Z80
>>129
質問
同じRyzenでもスリッパ1950xは?

143Socket774 (ワッチョイ bfec-Pyje)2018/02/02(金) 00:27:28.65ID:GtOoVIlD0
Zen+もSocket AM4でいけるの?

144Socket774 (ワッチョイ 97e0-0wCO)2018/02/02(金) 00:59:14.68ID:LRD7XD3L0
>>104
やばいよやばいよ

145Socket774 (ワッチョイ f793-jUAt)2018/02/02(金) 01:20:39.95ID:WyB8Qana0
>>104
オワタわw

146Socket774 (ワッチョイ 976c-CNA0)2018/02/02(金) 05:02:03.45ID:BK5z8zlq0
パンデミック来る?

147Socket774 (ワッチョイ f793-jUAt)2018/02/02(金) 05:51:06.81ID:WyB8Qana0
ハッカーはintelのお陰でクッソ楽になったなw
ハードウェアガンガン突けば全部落とせるんだものw

148Socket774 (アウアウウー Sa5b-OmTB)2018/02/02(金) 06:46:29.87ID:rhlz0rNfa
>>131
互換性を保つことができるのにあえて切ったと考えることもできるよね。
人様のことをバカとか言わないほうがいい。

149Socket774 (ワッチョイ 9f8c-tHQI)2018/02/02(金) 07:18:11.21ID:ay8kOXec0
>>67
いい事言うね。FXあたりからよく分からなくなった。

150Socket774 (ワッチョイ 9767-wbgk)2018/02/02(金) 07:20:48.68ID:PoV4lQlf0
                      ,.. -───‐- 、
               /    , ', -─‐- 、.._  _,.-.\
      |二l二    /       i l  ‐#- 、゙ヽ. ̄   ,r`ゝ-
-─- 、  |二|二 バ (        | L_ u v   \`ー-‐''/ ヽ
 _,ノ  ハヽヽ亅   ヽ      | r‐、} ヽ ̄`ヽヽ,, ,//´7;|  なんだっ・・!
      ┌┴─      >   | |ト、|l u ` ー゚イ u vl.゚ー'  | このIntelCPUはっ・・・・・・・・!
 o    | 土土l カ  /    | ヽ_|! u'_,ノ {  u'  }じ v |
      ノ 上 匕    (    /|  /! r'',ニニ=`==='=ニヽ!  セキュリティ全部ガバガバ・・・!
 o     l       \__/  |. / :| | |ー'ー'ー'ー'ー'ー'ー'ー' l‖ ガバガバじゃねえかっ・・・・!
       ニ|二       ,ゝ   |/  :| l lーiーiーiーiーiーiーi‐rl ||
 o      ヽ_ノ    / |    iヽ.  ヽヽニニニニニニニンノ
                /   !    | ヽ   ` ー-- ニ二二~-‐'\  再起動頻発とかっ・・・・!
 o      |      ヽ  |   |  ゙i      ::::::::::::/ :|\. \  こんなもん・・!
         |       \|     !   !       //   |   \
 r:、      /       > /\  !ヽ..__,//\  |
 |/      /-、     /! /   oヽ |::::::::::::::/ __   \. |
 o     /  し'   (  "       |:::::::::::/      `

151Socket774 (ササクッテロロ Spcb-aYKq)2018/02/02(金) 08:34:18.28ID:kMX+nE2ip
coreiおじさんはスペクターはあらゆるCPUはi386を起源にしているからと言い始めて笑った
じゃあ直せよと

152Socket774 (ワッチョイ f707-wbgk)2018/02/02(金) 08:58:55.45ID:GJeJPFkE0
>>147
もしもそうなってるのだとしたらハッキングの技術力を自慢したがるハッカーなんて
かるく敗北感と虚無感に包まれてたりして

153Socket774 (オッペケ Srcb-Eyxl)2018/02/02(金) 09:09:23.78ID:Fz83P95Ar
>>104
海外から拾ってきた怪しいソフトは危険度が以前にも増すと言うことか

154Socket774 (オッペケ Srcb-PSFC)2018/02/02(金) 09:21:28.50ID:wRj7juWor
>>146
すでにマルウェアやバックドアが入ってるならともかく
広告を読ませない、怪しいがサイトに行かない
メールはしないくらいでまず安全だから
パンデミックしても被害はすくないだろ

155Socket774 (ワッチョイ 1fe6-ZzdZ)2018/02/02(金) 09:24:17.02ID:brucImWw0
結局、2つの脆弱性はどういう経路で感染?して踏み台にされるの?
エロサイトやらギャンブルサイトのブラウザ広告とか?
その際にはJava Scriptやらpythonやらで動く?

156Socket774 (オッペケ Srcb-PSFC)2018/02/02(金) 09:33:36.90ID:wRj7juWor
>>155
基本は既存のマルウェアやフィッシングでDLだろう侵入には別の脆弱性を用いる
スクリプトは通貨掘ったりで直接お金を稼げるのでそれに紛れる感じ
なお企業は別

157Socket774 (スッップ Sdbf-59Jf)2018/02/02(金) 09:42:55.79ID:T4sJ45Fyd
>>152
あるかもな。まあ対策なりAMDやARM移行が進めば、また自信を取り戻すのだろう

158Socket774 (オッペケ Srcb-PSFC)2018/02/02(金) 09:50:51.21ID:wRj7juWor
今回のケースでは例外的にクラウドでの攻撃のための
踏み台という用途があるため個人PCも真面目に
狙われる恐れがあります
一台から多数を狙う踏み台と違い一対一で使用されると
考えられるため踏み台需要が高いです
特に面倒だからノーガード組は他の脆弱性にも
ルースと思われますから狙われやすいかと

159Socket774 (ワッチョイ 7789-ZFlN)2018/02/02(金) 09:58:51.07ID:5xunc++r0
>>104
AV-TEST が確認済みなら
ウイルス対策ソフトの定義ファイルを最新にすれば
防げるって事なので、あまり心配することは無い

160Socket774 (ササクッテロレ Spcb-um7K)2018/02/02(金) 10:19:18.46ID:EKoAuu4Pp
.            _     _
       , -─ゝ `ヽr'´    `>
     ∠   -─- ミ   二 ´ ̄ >   どうなさいました………?
    , '   ニ-‐ r─ ミ  -‐    、\    お金持ちのお客様……
   / /    | r;ニV三、 ヽ ヽ.  l  \  さあ さあ お気を確かに……!
.   l /       :|     |    l  | ヾ`
  │    /    l |.  淫照トi     |  インテルCPUに欠陥……?
  │   / / ,1 L_    :!│l ト、ヾ |   がっかりするには及ばない
.   ! !   / / レ'  `ヽ   ゝ!´ヽ! \ 、|    まだCPUは在庫がある… 追加で買えばよいのです!
.   | |   ノヾ、二raニ   ('ra二フ"レ′
    |  _,、イ|            `ー-;  :|    もっともっとPCの台数を増やし続けてください……
   |  ヾニ|:|           - /   |
   | | |  |  ヽー----------‐ァ :|     我々は……
    | |  |  |   ` ー-------‐´  ト        その姿を心から 応援するものです……!
.   | l/ヽ. ヽ     ー一    / |
  _レ':::;;;;;;;;ト、 l.\           ,.イ , l     ブラックアウト? クロック戻らない? 意味がわかりません……
 ̄:::::::::::;;;;;;;;;;| ヽ. l l ヽ、..__.// |ル^::ー-
:::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;|.  \!         , ' :|;;;;;::::::::::     おま環でしょおま環! Windowsをクリーンインストールしてご確認を……
::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|    \   /  :|;;;;;;;;;:::::::

161Socket774 (ワッチョイ 9f87-duq4)2018/02/02(金) 11:42:16.97ID:7rsU3DQF0
>>155
今回の脆弱性で不正なプログラムが実行される事は無いよ。
ただメモリの中身が覗かれて、その中にたまたま何かのログイン情報やパスワードが入っているかもしれないというだけだよ。
JavaScriptなんかが手軽だね。

162Socket774 (スップ Sdbf-36QX)2018/02/02(金) 12:10:41.30ID:+700DCZmd
Ryzen proが単体か対応マザー込みで売ってるなら買うが
現状は、メーカー製の既製品を買うしかないんだよな

163Socket774 (スフッ Sdbf-92M1)2018/02/02(金) 12:16:39.91ID:aB42i+7id
>>154
その辺の人がそんなこと実行できるわけない

164Socket774 (スップ Sdbf-36QX)2018/02/02(金) 12:40:28.28ID:+700DCZmd
この脆弱性の怖いのは
これ利用したマルウェアはふるまい検知で検出できねえことだろう?
パターンファイルが存在しないそう言うマルウェアが怖い
もうだいぶ増えた気がする

165Socket774 (スップ Sdbf-36QX)2018/02/02(金) 12:43:38.88ID:+700DCZmd
Variant2を確実に塞げないなら
現状最も安全かつパフォーマンスの良いのが
Ryzen3という

166Socket774 (スップ Sdbf-36QX)2018/02/02(金) 12:48:49.48ID:+700DCZmd
MSがIntelのパッチを回避出来るなら
マルウェアも回避出来るってことだわな

167Socket774 (オッペケ Srcb-PSFC)2018/02/02(金) 12:52:12.68ID:wRj7juWor
>>166
くわしく

168Socket774 (オッペケ Srcb-PSFC)2018/02/02(金) 13:01:38.27ID:wRj7juWor
>>164
うむオンメモリのマルウェアは激増した
ちな対策済みマルウェアはふるまい検出には
この脆弱性じゃなくとも引っかからない

169Socket774 (ササクッテロレ Spcb-um7K)2018/02/02(金) 13:01:56.24ID:EKoAuu4Pp
>>96
                      、、、 , , _
                   ィ`,、,、,、,、,.、'、
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ _l/\ v~/!|
         (.___,,,... -ァァフ|{f‖ミゞ, ,ィ≪:lf^i      もういい…!
          |i i|    }! }} //|ヾ|rー~r〉〉,こlレ'
         |l、{   j} /,,ィ//| |{王王王王}ト、       
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ L_, , ,ー, , , ,_」シ’、     もう…
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |  ^ヾ二三シ´\\
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人      ヽ.  ヽ \   休めっ…!
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ      レ'´ ̄`ヽ
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉      /      :|
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ   /       /  休めっ…淫厨ポルナレフッ…!
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ /-─   ,イ.|
   /'´r ー---ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  /-─   / ヽ|
   / //   广¨´‐-゙=っ`ヽ,.--r-─ ''"´ ̄`ヽ   /   }
  ノ ' /  ノ::::::::{三二    | │          /   /
_/`丶 /:::::::::::::::ヾ=--一'`ーゝ        _,. く   ノ|

170Socket774 (ワッチョイ ff32-iW4S)2018/02/02(金) 14:22:07.95ID:JuAVGZT/0
適当な事書き込みしてる奴はやっぱ声デカいな

171Socket774 (ガラプー KK4f-mEXy)2018/02/02(金) 14:36:48.38ID:L27zmK6aK
問題なのはインテルではなくアップルだ
女子中高生の6割以上がiPhoneユーザーである昨今、ラノベどころじゃない問題が起きるよ?
ある国の捜査員が言った
「なぜ、犯人が児童ポルノを持っているんだ?」

日本の未成年者のiPhoneユーザーのデータを盗み取るテロリスト「これを元手に世界中を陥れてやる!ハハハハハハハハハ ヒーッヒヒヒヒヒヒヒヒヒフハ」

いたちごっこに苦悩する捜査員、人々を混乱に陥れるテロリスト…その結末に全米が泣いた

172Socket774 (ワッチョイ b76b-+DFt)2018/02/02(金) 14:59:45.45ID:gfMXxbYa0
>>171
小説だったのか…
それ以前に男子中学生はどんなスマホをもっているんだ?
持たない
という強い信念を持っている子どもばかりならそれでいいけど

173Socket774 (オッペケ Srcb-PSFC)2018/02/02(金) 15:18:04.75ID:wRj7juWor
Intelの系譜
:
201408 蓮 tsxバグ、機能無効化
:
201601 sky 複雑な計算でフリーズ(prime95など
:
201705 AMT空ログインでログイン
201706 sky&#12316;kaby httバグ
201711 MEバグ、深刻なの11個
201801 spectre meltdown
201801 AMT ctrlPからのadmin

174Socket774 (ワッチョイ 9f87-dbUu)2018/02/02(金) 15:19:31.74ID:M7RC5Nos0
Spectre/Meltdown脆弱性を利用したマルウェア発見
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1104573.html
セキュリティソフト評価機関AV-TESTは
Spectre/Meltdown脆弱性を利用したマルウェアサンプルが発見されたことを報告した
 AV-Testによれば、1月7日から22日の期間において
同脆弱性を利用しているとみられるマルウェアのサンプルが、計119個発見されたという
サンプル中の約83%が、概念実証(PoC: proof-of-concept)コードに基づいて作られていることを確認している(残る17%は未公開)。

Intelが開発したSpectre対策のマイクロコードに不具合があったため、
現状では思うように対応が進んでいない。

前述のとおり、IntelやAMD製CPUのようなx86だけでなくスマートフォンで使われるArmにも影響するため
企業のセキュリティ担当者といった役職だけでなく
一般ユーザーも本件の動向を注視するとともに、マルウェアの一般的な感染経路(Eメールなどで
不審なリンクをクリックしないなど)に注意を払うよう推奨したい
発見されたマルウェアのウイルス定義シグネチャを発行している。
Riskware/POC_Spectre
W64/Spectre.B!exploit
Riskware/SpectrePOC
Riskware/MeltdownPOC
W32/Meltdown.7345!tr
W32/Meltdown.3C56!tr
W32/Spectre.2157!tr
W32/Spectre.4337!tr
W32/Spectre.3D5A!tr
W32/Spectre.82CE!tr
W32/MeltdownPOC

175Socket774 (ワッチョイ 97d4-W389)2018/02/02(金) 15:30:25.08ID:hvUIm8oJ0
インテルユーザーは大変だね

176Socket774 (オッペケ Srcb-PSFC)2018/02/02(金) 15:32:22.11ID:wRj7juWor
>>174
今のところmeltdownは対Intelコードのみです

177Socket774 (オッペケ Srcb-PSFC)2018/02/02(金) 15:38:26.94ID:wRj7juWor
コード化されはじめたのでお手軽にEternalBlueからの
DoblePulsarからのmeltdownあたりは明日にでも出てきそうな状況です
だいたいNSAのせい

178Socket774 (ガラプー KK4f-mEXy)2018/02/02(金) 15:40:03.70ID:L27zmK6aK
>>172
個人的にだが、社会勉強をさせる上でAndroidを勧めたい。
なぜなら、iPhoneはなんやかんや処女・童貞臭いから。
Androidだったらある程度社会勉強(エロサイト)出来る。
ジョブズはエロサイトやアプリを観るためにiPhoneを作った覚えはありませんと言い切ったから。

179Socket774 (ガラプー KK4f-mEXy)2018/02/02(金) 15:42:31.70ID:L27zmK6aK
>>174
Intelで32bit環境は危ないってことかこれは

180Socket774 (オッペケ Srcb-PSFC)2018/02/02(金) 15:57:51.67ID:wRj7juWor
>>179
メルトダウン対応パッチは1709のみ提供だから
狙うしかないよねこの大穴

181Socket774 (ワッチョイ 9787-phf3)2018/02/02(金) 16:27:04.38ID:k9WNAKWw0
>>178
その個人的には、自分の子孫でやってみてから聞かせてもらおう

182Socket774 (オッペケ Srcb-PSFC)2018/02/02(金) 16:43:33.14ID:wRj7juWor
もう何がなんだか、1709パッチ第三弾がリリース
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4058258/windows-10-update-kb4058258

183Socket774 (ワッチョイ b76b-+DFt)2018/02/02(金) 16:52:24.68ID:gfMXxbYa0
>>178
今はx86エラッタ騒ぎでパソコンはお勧めできないけど、男ならスマホよりパソコンでプログラミング学んで欲しいと思います
そのためには市販のノーパソが高すぎるんだよな
一時期のASUSみたいに筐体とCPUとマザーボードだけ売って、メモリとHDD(SSD)は交換可能みたいになればいいと思う
そしたら多少故障した時に換装可能だしOSも選択肢が多くなるし、それでも必要最低限のプログラミング学習とオフィスソフトの学習ができればいいんでしょ?
って思うのですが

184Socket774 (ワッチョイ 773b-wbgk)2018/02/02(金) 16:59:06.59ID:uHCOgm7T0
>>178
人生諦めた人の言葉は重みがあるね

185Socket774 (オッペケ Srcb-PSFC)2018/02/02(金) 16:59:22.36ID:wRj7juWor
スレチだが使えない新卒はいきなり減点される
ojtでパソコン教室やるコストがばかにならない
つか卒論スマホで書いたんか、或る意味すげー

186Socket774 (ササクッテロレ Spcb-um7K)2018/02/02(金) 17:24:29.47ID:lFQWOeMSp
脆弱性…
性能劣化…
   不安定… ____
              | |      |
     彡 ⌒ ミ  | |   _ |
     (´・ω・`) |_|_|.)三)_|
     ( つ⊂ ) ┌┬┴┴┐←インテル入ってるw
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


           ____
  うぅぅぅ…   | |      |
     ,-ー-、   | |   _ |
     彡 _, ,_ミ  |_|_|.)三)_|
     ( つ⊂ ) ┌┬┴┴┐ ←インテル入ってるw
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

187Socket774 (ワッチョイ ffec-3rsT)2018/02/02(金) 17:25:14.15ID:3d+RZQ/L0
>>183
男ならって性別関係ない
女性蔑視してる

>>185
いまどきPC使えないような無能は採用する必要がない

188Socket774 (ササクッテロレ Spcb-um7K)2018/02/02(金) 17:33:45.00ID:lFQWOeMSp
21歳「自作のパソコンから火」…母子2人搬送
http://sp.yomiuri.co.jp/national/20180202-OYT1T50063.html
       .;".;"     ..;.;".;":      ..;.; 
        .;".;": _.从从;.;___.;"__.;":从__.;".;;:        ;".;"
;":    : ..;".从;;:        从          从\
.;".;;:    从 ノノ:;".;": ..从;.;".;;: .;";  ": ;";"  .;"从 .;".;
.;"     /;   .;".\从..;"   从从从.;"人w :" ;从 \从;"
 ;".;" 从"..  ;;:.;    \;".; 人   .;.从_   ;".;"   从从
   ;ソ;"ノ  ;".;"  从人  从从从ー从‐‐;".;"――‐;".;"从ー"―;从ゝ;" 
 从;;: 人  ;:从从从;".;":   ;".;":从.    .;":从.;"从 ;". ノし从人
   | ;:  ;".;": ..;".;;:  从从| 人  ┌"―――┐┌;".―从┐.;| ".
   |    |从从从.;"从 人 ノし |   从 |   .   | |      |;:|ノし从
   从  :从;"从从从;";" | 从从从   ;:└‐〃"―从;.〃"; ー从;从:;|;:从
―     从从―――; ;".;";;"从ww   从从;".;":从. ̄ ̄.;".  ; ̄

       从从_          从从
     /7900X\      /8700K\
     ヽニニニノ        ヽニニニノ  
     |(●) (●)      /(●) (●)\
  /ノ| (__人__) |   /^):::⌒(__人__)⌒:: ヽ
./^/ ,|  `⌒´  |   / / |    `⌒´    |
(  ' ̄ ヽ   _/ヽ (  ' ̄\      _/
  ̄ ̄| = V // | |   ̄ ̄| = ̄ //  | |
     |   //.| |      |    //    | |
 
最新のインテルCPUは出火機能もあります!

189Socket774 (アウアウアー Sa4f-HjJT)2018/02/02(金) 17:36:12.19ID:pmj2cquda
リアル炎上w

190Socket774 (オッペケ Srcb-PSFC)2018/02/02(金) 18:01:53.29ID:wRj7juWor
最近のMODは自重を知らんな

191Socket774 (アウアウオー Sadf-G7CQ)2018/02/02(金) 18:20:28.04ID:f90fAviza
     ,. -‐-、        ,.- 、
     /     i      /,   ヽ.
    /      ハ├──-//i    i
   ,'      / ソ::::::::::::::::::ヽ、!    |
   i   /:;:::::::::::::::;:::::::::::::::ゝ、____ノ
    〉--' /:/、__;:ィ::ハ::、_;:!:::i:::ハ::〈
   i::::::::/::::::ハ_ニ;、,レ レ、_;、ゝ::::|:Y
   ハ:::::::レヘ::i' -‐-   `-‐- ハソ:::ハ
   |::::::::ノ:::l:|〃   __  〃l:::::|::ノ
   ノ:::::::::::::ハヽ、  (  ソ  ノ::::i:::(  う〜んwこうなると、あの書き込みが
  イ:::/::::::/:::イヽ>, -r=i':´イ:::ハノ  非常に信ぴょう性を帯びてくるねw
  〈rヘ:::::!::レ´   `y二」ヽレ':::〈
     レ'Y     ! 〈〉 i ヽ,ソ    割り出して聞き込みしたか?
       ゝ、  、_イ    |イ     そんな可能性もでてくるw
       7 ̄/ ,  ,  | |
     ,..-/ /  /  ハ  ヽ!.

192Socket774 (ガラプー KK4f-mEXy)2018/02/02(金) 18:23:11.34ID:L27zmK6aK
>>188
これで法整備が進んだら自作パソコンのあり方も変わるぞ

193Socket774 (ワントンキン MM7f-Asqi)2018/02/02(金) 18:24:51.91ID:qc0YqFTAM
>>188
伝説の焼損ドライバでも当てたのかな?

194Socket774 (ガラプー KK4f-mEXy)2018/02/02(金) 18:26:00.80ID:L27zmK6aK
>>183
本当ならばガラホのほうが機動性の高さで特に5ちゃんねるとは相容れないKDDIのものが、子どもにいいんだよな…

195Socket774 (ササクッテロロ Spcb-aYKq)2018/02/02(金) 18:31:24.95ID:kMX+nE2ip
>>183
今安いだろ
本体に20万出してPowerPC対応のコンパイラだけで6万とかしないし
貧乏なら大学行かず働けっていうのが世界の常識
例外は頭がいい奴だけそれ以外は金総量で生き方を決めるべき
高いから安くしてくださいじゃない稼げ

196Socket774 (ワッチョイ ffa3-+DFt)2018/02/02(金) 19:06:37.22ID:60J2YJpO0
http://twitter.com/avtestorg/status/959015892997861376
[UPDATE: 2018-02-01]
So far, the AV-TEST Institute discovered 139 samples which appear to be related to recently reported CPU vulnerabilities.
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 15 	YouTube動画>1本 ->画像>7枚

197Socket774 (オッペケ Srcb-PSFC)2018/02/02(金) 19:08:56.98ID:wRj7juWor
つかスマホあるのにノートが必要なシーンが思いつかん
発熱上限で性能縛られる事がないデスクトップだろうに
企業はオフィスソフトが動く省エネ省スペースデスクトップって割り切りだから

198Socket774 (ワッチョイ 9faf-K3c3)2018/02/02(金) 19:09:32.19ID:Gg67ZYLt0
今ハッカー同士で切磋琢磨している所なんだな
俺もhasだから笑えないんだけどIntel何やってんの?

199Socket774 (ササクッテロロ Spcb-aYKq)2018/02/02(金) 19:12:16.78ID:kMX+nE2ip
>>198
逃げないようにエンジニアを24時間監視しつつ
株の売り時をうかがっているのでは?

200Socket774 (ワッチョイ 5787-gT8a)2018/02/02(金) 19:12:25.09ID:0Hirea2M0
RavenRidge良さげだから俺ももうノートでいいかなって…

201Socket774 (ワッチョイ ffa3-+DFt)2018/02/02(金) 19:13:47.66ID:60J2YJpO0
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)
             |     ` ⌒´ノ   自社株を売っています
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、Intel::Insider、_ l|||||゙!:゙、-、_

202Socket774 (ワッチョイ 9f5e-7jxi)2018/02/02(金) 19:15:28.23ID:h81SIlny0
ravenridgeタブレットがあれば最強なんだがな
防水で

203Socket774 (オッペケ Srcb-PSFC)2018/02/02(金) 19:18:15.65ID:wRj7juWor
>>198
>>173にも書いたが今配布が終わったのはMEの件までだ
AMTの奴なんか広報一つない
優秀なIntel技術者とやらはどこへ?
世界が知らんと欲します

204Socket774 (ササクッテロロ Spcb-aYKq)2018/02/02(金) 19:18:28.98ID:kMX+nE2ip
>>200
ダメだ
全部買えEPYCも買えいいな
インテルに泥水飲まさんとダメだ

205Socket774 (オイコラミネオ MM9b-RDFE)2018/02/02(金) 19:22:52.09ID:Bsdl1tVyM
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 15 	YouTube動画>1本 ->画像>7枚

intel ban

206Socket774 (ワッチョイ ffdd-G8+G)2018/02/02(金) 20:41:17.71ID:vszID+/d0
 
            _,,..-‐'''"" ̄ ̄``` '''i
        _,,.-''´ _,,,,....-―――- 、、,,_|
      .,. '´,,..- ''´    ┌ i    |R`` 、、
    / /   「゙!...,__ | !    'ー- 、、`ヽ
.   ,.' ./   ヽニ., .!7゙ィァ)! .|         `ヽ `、
  ,' / ○「 !'`i ! l ! r'',.、! |  ,,__.    r-,.-、`、 '、
  ,' .,'   「゙i.! i`! |. | | ヽニ '-',.、 ! .l ,.=-, | ,.ヘ_゙! ゙, ゙!
  | .i   | .!L.! l_」└  ,-、ゝ' ,r;:'. |.! '_ソ.l .|    ! |
  l !.   凵 ○.r-,.-、i゙ /゙ ! |i .! | .!i、し') 凵  / ,'
  ゙,. ゙、    「`!| ,.ヘ ゙!ヽヽl .|゙、'_1 ! `゙´   ,. ' /
  ヽ `、   ! .|.! l ! |/ / ゙''   ゙''  ,   /, '
    ヽ、\ . 凵`'' ゙'' `´      ,.. '"/
     ヽ、``‐- ...,,,____,,,..-‐''" ,,. '"
        `ー- ..,,,__,,,........... -‐''"

207Socket774 (アウーイモ MM5b-07an)2018/02/02(金) 20:51:30.95ID:3kiXPumdM
1月10日
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 15 	YouTube動画>1本 ->画像>7枚

2月1日
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 15 	YouTube動画>1本 ->画像>7枚

208Socket774 (ワッチョイ d73e-wbgk)2018/02/02(金) 21:06:22.30ID:uOF0OKUV0
意地でもIntelの非は認めない姿勢は認める

209Socket774 (ワッチョイ b76b-+DFt)2018/02/02(金) 21:44:56.10ID:gfMXxbYa0
>>195
今の話は男子中学生対象なんですが…
あと、メーカー製ノーパソが高いのであって自作PCは知らん
それで今回のインテルCPU欠陥と来たから少し待てってなるわけ

それと大学は行って置いた方が良いわ たとえ後で底辺になってもな

210Socket774 (ワッチョイ b76b-+DFt)2018/02/02(金) 21:46:42.19ID:gfMXxbYa0
>>194
ガラホはいいけど、5ちゃんねると相容れなくてtwitterとかヤフー知恵袋とかSNSとかに毒されたらどうするかと

211Socket774 (ワイモマー MMdf-btLD)2018/02/02(金) 22:17:47.38ID:Twaff0MrM
>>209
どういう基準で「大学行っておいた方が良い」なんて言うのw
就職応募面接したことないのかな?

212Socket774 (ワントンキン MM7f-Asqi)2018/02/02(金) 22:25:59.02ID:qc0YqFTAM
そう言や今時の大学生ってノーパソ必須と聞いたが学生にとっても最悪な事態なんだな
特に親含めてPCなんか禄に触った事がない奴なんか値段しか見ないから低性能ノート選ぶし
レポート提出地獄が更に極まるな

213Socket774 (ワッチョイ 9f6c-PIcj)2018/02/02(金) 22:26:24.18ID:x/5aIdf60
>>211
どういう基準で大学行かなくていいと思うんだよ
高卒じゃ応募も出来ねえ会社どうすんだよ

214Socket774 (ワンミングク MM7f-aVtK)2018/02/02(金) 22:34:27.93ID:ymW50d1YM
>>212
学校推奨のノートpcなんて糞スペだしな

215Socket774 (ワッチョイ 9f6c-mIUl)2018/02/02(金) 22:36:19.20ID:OkvGxQkA0
生協はローエンドPCとハイエンドMacしか取り扱っていない不思議空間
最初の一歩で格差が発生

216Socket774 (ワイモマー MMdf-btLD)2018/02/02(金) 22:51:07.56ID:Twaff0MrM
>>213
うちは電機製造業のソフト部門だけど、京大卒(マイコンクラブ所属)を2人雇って、2人ともやめてもらった
一方、高専卒はどいつもこいつも、頼りにならなかったヤツはいなかったけど?
学士号なんぞは何の役にも立たないなw

217Socket774 (ワッチョイ 9f6c-PIcj)2018/02/02(金) 22:54:43.62ID:x/5aIdf60
>>216
役に立たないのはどう考えても人事だろ

218Socket774 (ワイモマー MMdf-btLD)2018/02/02(金) 22:58:47.27ID:Twaff0MrM
>>127
専門卒なら、よほどアホな学歴・職歴でなければ人事を通過しておれのところに来るんじゃないかな?
さすがに高卒だけだと難しいかも
おれは人事に「人間力のあるコンピュータ・オタクを探してくれ」と依頼してる

219Socket774 (ワッチョイ bf51-+DFt)2018/02/02(金) 23:09:37.79ID:NdWnh9O40
なんだAIのことか

220Socket774 (ワッチョイ f78e-+DFt)2018/02/02(金) 23:12:46.05ID:eGaSZYnI0
人間力w

221Socket774 (ワッチョイ bf28-wbgk)2018/02/02(金) 23:13:31.60ID:AYeTJIoa0
奴隷IT土方養成所か

222Socket774 (ブーイモ MMcf-67v9)2018/02/02(金) 23:20:52.89ID:YpMqfz7XM
そろそろマザーのBIOSアプデしていい?

223Socket774 (ワイモマー MMdf-btLD)2018/02/02(金) 23:20:55.16ID:Twaff0MrM
>>221
羨ましいのか?
いまうちは、愛知で飛行機の制御ソフト作ってたヤツとか、広島で携帯電話のソフト作ってたヤツが残ってるけど、
大学出てないのに、みんな優秀だぜw
当時の政治がアホだったせいで主幹産業が退廃したために、優秀なソフトエンジニアが来てくれる

224Socket774 (ワイモマー MMdf-btLD)2018/02/02(金) 23:22:04.81ID:Twaff0MrM
>>222
まだだ…まだ早すぎる……

225Socket774 (ワッチョイ 9767-wbgk)2018/02/03(土) 00:13:14.30ID:oWatD9rP0
       ____
|.._  |   //. ̄ ̄ ̄,`
| ' l |   || `゙` ゙``
| : l=.|   ||
|...」 |   || / In_п@ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|_ |   |/. ( ・∀・)< 中長期的に見れば心配無用
l文|. |  /   ( 建前 )  \_____________
| ̄ | ./   人 ヽノ
|   |/   し(__)
|  /    |    ヽ
|. /   .  |       ヽ
.         |       ヽ   _
       ( ̄ ̄ ̄)本音ヽ ( \
       ヽ  ̄ ̄  ./ ヽ ヽ,>  )
        ミ'     |∩|  ` /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |    (~●~)  彡   <今さら公表なんてできないクマ
         ヽ  ○   ○ |       \___________
           |\      ノ
          ∪  ̄ ̄ ̄∪

226Socket774 (ワッチョイ 7727-fe01)2018/02/03(土) 00:18:03.95ID:ps4fCR7L0
話題そらしのーじゅーつー

227Socket774 (ブーイモ MMbf-w0i8)2018/02/03(土) 00:30:33.26ID:HsUQutbAM
>>216
京大ならもっといい職場いける
または高卒も取るような職場に来るような京大底辺じゃないか?マジで

せめて日東駒専くらいじゃないと使い物にならないやつが混ざってるぞ

228Socket774 (ブーイモ MMbf-w0i8)2018/02/03(土) 00:31:47.36ID:HsUQutbAM
>>216
読み間違えた、高専か
大卒相当の特化したやつらやん

229Socket774 (ガックシ 06fb-xUTY)2018/02/03(土) 00:33:43.35ID:DJ+dPOMW6
>>216
大学は就職予備校じゃないんだから、そらそうでしょ

230Socket774 (ブーイモ MMbf-w0i8)2018/02/03(土) 00:38:44.29ID:HsUQutbAM
>>178
興味ない人はiPhoneでいいんだよ
考えなくても使えるし、アプデも長い、教えてももらえるし
他の人と同じことするっていう能力もあったほうがいいと思う

231Socket774 (アウアウイー Sacb-0Nez)2018/02/03(土) 00:43:20.49ID:RkH3BiK6a
おい野郎ども
スレチだ帰れボケ

232Socket774 (ブーイモ MMbf-w0i8)2018/02/03(土) 00:45:00.77ID:HsUQutbAM
CPUがバグってハッキングされてたわ

233Socket774 (アウアウカー Sa2b-0Nez)2018/02/03(土) 00:48:13.04ID:yrcifpN5a
面白いとでも思ってんのかね、そんな言い訳

234Socket774 (ワッチョイ f7a8-aYKq)2018/02/03(土) 00:50:19.51ID:XI38qXCh0

235Socket774 (ブーイモ MMfb-0AYK)2018/02/03(土) 00:53:57.49ID:3saqHyslM
>>223
学歴コンプにしかみえないぞ

236Socket774 (ワッチョイ 9767-wbgk)2018/02/03(土) 00:55:21.41ID:oWatD9rP0
          ,. -‐- 、r'´  ̄ ~Z.__
       ∠                ,.>    ククク……
.     /    インテルCEO     ̄`>
     /           ,、      `\  初めてインサイダー取引したが……
.    !             / \    \. トゝ  思ったより
   │       , ,.イ /、._, uヽ |ゝ、  N   気持ちがいいな……!
.    |      /レ' レ\,/  /V '´ l\!
     |. r;=、 .ノ=a=== ,, ,/a===!    暴落前の株を
    | |.ト、| | u` ー--‐ " u\ーァ"!    売却するってのは……!
    | l ヒ |:|.    u  r __   \l
     |  `ー 1|、 ヾニ二二二二フ 7′    まして それが……
    ノ     | \     ___  /       まともに製品も作れねえ
.   /   ,ヘ、  ト、 \ u  ̄ ̄ /l       自社の株なら……
  /  ./\.ヽ. ヽヽ、 \   , ' ,'
  ,' , ./   \ヽ、ヽ \./`iイ /       さらに格別っ……!
. /l/l/     |\\ヽ  ヽ. Wレ'         最高だっ……!
/      _..⊥._ \``  |

237Socket774 (ブーイモ MMbf-w0i8)2018/02/03(土) 01:01:21.60ID:HsUQutbAM
>>223
でもまあ、大学出なくても高収入とか安定してるとかならふつうにいいと思う

仕事のできないやつほど、学歴は役に立つから

238Socket774 (ブーイモ MMbf-w0i8)2018/02/03(土) 01:02:06.25ID:HsUQutbAM
>>233
まあそう固いこと言うなって意味ね

239Socket774 (ワッチョイ ff96-6uEk)2018/02/03(土) 02:04:09.01ID:ZXArBdQP0
>>227
日東駒専のうち工学系あるの日大東洋大だけだろ
後の二つは余分

240Socket774 (ワッチョイ bfaf-Eu1H)2018/02/03(土) 02:19:08.60ID:QrJD5iH40
>>199
経営権維持に必要な株以外は去年までに売却終わってて全てがインテル様の計画通りやぞ

241Socket774 (アウアウオー Sadf-G7CQ)2018/02/03(土) 02:36:38.89ID:dhiu47uOa
>>216
このクラスの上澄み層は大学教員、国立の研究機関へ就職
中間層でもメーカーの研究所勤務として就職
高専(笑)と交じる職場は京大ド底辺層だな(笑) 工学系で京大学士卒は1%程度だろ
98%は大学院へ進学だろう

242Socket774 (JP 0H4f-GWF8)2018/02/03(土) 03:18:05.50ID:7UrJpUv+H
いつまで板違いの話題を続けてるのかしらねぇ。
そんな学歴コンプレックスの塊ばかりなのかしらと……

243Socket774 (ワッチョイ ffb0-YtNe)2018/02/03(土) 03:38:50.33ID:QMIed+8n0
スレ機能不全狙いだろ
板違いの話題ばかりだと 人が離れる→情報も集まらなくなる→人が離れる……のコンボ決まるし

244Socket774 (ワッチョイ 5787-dbUu)2018/02/03(土) 03:41:49.38ID:aS7R8Sfd0
Intelがマイクロコードアップするなと主張しだしてから
もう1週間も音沙汰なしでは仕方ないがな

245Socket774 (ワッチョイ ff01-wbgk)2018/02/03(土) 05:06:58.81ID:QT0Fys1G0
もうこの問題がどうでも良くなってくるな

246Socket774 (ワッチョイ ffec-z+a4)2018/02/03(土) 06:00:14.64ID:VRKDXlIu0
治せない脆弱性抱えたインテルCPUは投げ捨ててRyzen買うだけだろ
対策は簡単だよ

247Socket774 (ワッチョイ 773e-wbgk)2018/02/03(土) 06:28:49.76ID:5NwCwhpL0
インテルにとって来年の1月のつもりなんだろうか?
まだ全く進んでいないじゃないか

インテルCEO、CPU脆弱性「1月中にすべて対策」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2544439009012018000000/

248Socket774 (ワッチョイ ff8b-qxnL)2018/02/03(土) 06:37:04.05ID:OUepobKm0
学歴コンプって
・(低脳だけど)学歴なんか関係無いぞ俺様は優秀だ世間が認めないっ
て奴と
・高学歴の俺様は(低脳だけど)偉いんだぞ優秀なはずだ世間が認めないっ
って奴の2種類いるけどどっちの話ししてんの

249Socket774 (ワッチョイ bf99-wbgk)2018/02/03(土) 06:39:45.14ID:kYO0aGj80
1月が31日で終わらないのはIT業界では良くあることだから気にすんな

250Socket774 (ワッチョイ 7767-j4Dg)2018/02/03(土) 06:50:53.93ID:bsQ7doal0
インテルの1月は長い

251Socket774 (ワッチョイ bf28-wbgk)2018/02/03(土) 07:12:32.74ID:0OOzZREf0
>>243
新ネタ少ないからなあ

252Socket774 (ワンミングク MM7f-gT8a)2018/02/03(土) 07:36:26.38ID:YOEZ8jGCM
全て対策(市場にある全てのCPUが対象とは言っていない
製造物責任ェ…

253Socket774 (ワッチョイ 178e-HjJT)2018/02/03(土) 08:07:07.22ID:ak2g57lf0
>>249-250
w
時空が歪んでるw

254855 (ワッチョイ ff89-VgVe)2018/02/03(土) 08:10:11.44ID:6uNa5m4K0
VIA時空の継承者が現れたか

255Socket774 (ワッチョイ 9f6c-mIUl)2018/02/03(土) 08:50:13.39ID:W519uu8n0
不幸中の幸いとしてはWindows32ビットが真っ先にメルトダウンされそうな事かな
休み明けで仕事場に入ったらスペクターがバーン!は避けられそう

256Socket774 (ワッチョイ bf28-wbgk)2018/02/03(土) 08:59:01.65ID:0OOzZREf0
会社の環境がいまだにほとんどがWin7/32bit
新規のWin8.1/64bitが終売で新規からWin10 64bitにリプレースのハズが
経費削減でリース4年のハズが延長6年目に突入orz

257Socket774 (スプッッ Sd3f-qmJt)2018/02/03(土) 09:02:53.28ID:uhsxSvX3d
業績を上げるには、事務にSSD乗ったミドルくらいのPCが一番らしいな。

258Socket774 (ワッチョイ ff8b-qxnL)2018/02/03(土) 09:04:46.92ID:OUepobKm0
1日は32時間あるからな

259Socket774 (ワッチョイ 5767-3Las)2018/02/03(土) 09:13:00.95ID:ruYOaBo90
>>258
今は64時間やで

260Socket774 (ワッチョイ 9f6c-mIUl)2018/02/03(土) 09:14:37.98ID:W519uu8n0
>>258
客観では24時間のままさ

261Socket774 (ワッチョイ 9f6c-mIUl)2018/02/03(土) 09:17:53.22ID:W519uu8n0
Google世界的監視機構クルニクルを発足
https://chronicle.security/

あとは巨大な管理AIをアメコミ合成するだけでハリウッド進出できる

262Socket774 (ワッチョイ 9767-wbgk)2018/02/03(土) 09:22:16.59ID:oWatD9rP0
        _____
      /::::::─淫厨─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | _________
     \:::::::::   |r┬-|  / | |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          |

Spectre/Meltdown脆弱性を利用したマルウェア発見
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1104573.html

263Socket774 (ワッチョイ 9f6c-mIUl)2018/02/03(土) 09:30:33.79ID:W519uu8n0
マルウェア出始めでみなPoCの小変形なのだからそこをピンポイントにシグネチャ作ってほしい
そしたらホワイトリスト外して全マシンのメモリ内をチェックするのに

みんな知ってた使ってたという結果になりそうではあるが

264Socket774 (ワッチョイ 9767-wbgk)2018/02/03(土) 09:34:24.06ID:oWatD9rP0
>>247
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       原因は特定した・・・・・! !
      /  インテル       ヾ.ニニ┤       特定はしたが・・・
    <'-.,    ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ 修正する
    /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       気にはなってはいない
    | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.    | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/     `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、           l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \    .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  脆弱性の修正は
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   あり得るだろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |

265Socket774 (ワッチョイ 9f6c-mIUl)2018/02/03(土) 09:38:07.88ID:W519uu8n0
>>264
いや、全ての原因は特定できてないし
CEOだろ1月中に対策って言いきったのw

266Socket774 (ワッチョイ 773e-wbgk)2018/02/03(土) 09:47:13.49ID:5NwCwhpL0
マルウェア出てきたってこと
Snapdragon 845はmeltdownとspectre持ちでインテルと同じ脆弱性の塊になっちゃったから、せっかく開発したけど売れんだろ
ARMのハイエンドはほぼspectre持ちで
投機的実行してないSOCのSnapdragon 630を積んでいるAndroid One X2、X3が逆に安全になっちゃたし
クアルコムは賠償金で大赤字とか、買収されるとか
スマホ市場もいろいろ変わりそうだな

267Socket774 (ブーイモ MMdb-AdLf)2018/02/03(土) 10:01:10.81ID:k7aVvPtoM
>>239
ランクの話やろ

268Socket774 (ワッチョイ 9767-wbgk)2018/02/03(土) 10:05:04.84ID:oWatD9rP0
←再起動頻発   セキュリティホール→
―━―━―━◎━―━―━―━―━
      ≡  ||
      ≡  ||
    ≡  In||,
    ゴー ( / ⌒ヽ
    ≡  | |   |
    ≡  ∪ 亅|
     ≡  | | |
     ≡  ∪∪

269Socket774 (ブーイモ MMdb-AdLf)2018/02/03(土) 10:09:11.63ID:k7aVvPtoM
>>266
うちはいま625や626がメインだから助かったわ

270Socket774 (ワッチョイ 9f6c-mIUl)2018/02/03(土) 10:16:57.24ID:W519uu8n0
まだARM用マルウェアは発見されていないが単に時間の問題だろうな

271Socket774 (JP 0H4f-GWF8)2018/02/03(土) 11:16:45.58ID:7UrJpUv+H
>>266
ARMのCortex-A75に基づいたプロセッサはおそらくspectre持ちだろうね。
次のARMアーキテクチャでは対策されたモノが出てくるだろうけど、それまでは
Cortex-A75をハイエンドに使い続ける必要があるのか。
ARM版Windowsも今のところSnapdragon845で動くものが発表されてるけど、パッチ当てたら
エミュレーションアプリがよりモッサリ……ということにもなるのかね。

272Socket774 (ワッチョイ 9f6c-mIUl)2018/02/03(土) 11:38:32.32ID:W519uu8n0
エミュで対応できるなら速度陛下は回避できるかもしれない
要はエミュで実行コードになった際にSpectreやMeltdown動作できなくなっていれば
Windows側はノーガードでいいのだから

273Socket774 (ワッチョイ 9f6c-mIUl)2018/02/03(土) 11:39:09.25ID:W519uu8n0
つっこまれないように「追加の」速度低下としとこう

274Socket774 (ワッチョイ 9f8c-tHQI)2018/02/03(土) 11:40:43.75ID:eOt4Kj0N0
陛下の部分に突っ込みたい

275Socket774 (ワッチョイ 9f6c-mIUl)2018/02/03(土) 11:42:02.40ID:W519uu8n0
すり替えておいたのさ

276Socket774 (ワッチョイ 9f53-GOFY)2018/02/03(土) 11:44:52.03ID:p0TewHH/0
メディアテックの安CPUで良かった……

277Socket774 (ワッチョイ 9f8c-tHQI)2018/02/03(土) 11:45:57.44ID:eOt4Kj0N0
>>275
Intelの手法ですねさては。

278Socket774 (オイコラミネオ MM9b-vppP)2018/02/03(土) 11:54:37.35ID:qw6qNmUTM
        ___________
      /´  , -‐- 、.           /
.      i  /::::::::::  `''‐ 、..__,. ‐'´ヽ. /    Intelは質問に答えたりしない
.      !  ,'::::::::::    、       ∨      それが基本だ
     |  i::::::::::  、 、`''ー---‐''´  ヽ
     |. l:::::::: /へ.\` ー---‐ ´/,.ヘ    そりゃあ・・・・かまわない
     │ \:::::::: _\\,   /∠_  |   おまえの質問に答えること
      |. /"ヽヽ:::==。=`,,   /=。==│    それ自体は容易い 簡単だ
      | { i⌒| |:::::` ー-‐'    .::.\-‐ ´│
    /|. l ト、|.|:::::: ー-‐ '   ::::::::::: l::-‐'.|   脆弱性の修正はこれこれこう
  /  | ヽ.._||::r':; -‐‐' r __::::::::::::: l ー、|    こういうパッチが出て 何%性能が低下し
_/    |   /l!:::/:: ー----------ー'--.|     保証は・・・・・・? リコールは? 期限は・・・・?
.!     .|  ./ ::|::::::::::              |      そんな話はいくらでもできる
|     │./  ::|:::::::::::     =====     |\
|     |/   ::|:::::::::::::...          ,.イ  .!`  しかし 今 オレがそんな話を
|     |\   :`'' ‐- 、::_:.......   ,. ‐'´/|  │       仮にしたとしても
|    │ \   ::::::::::::::::::`~`''"::::::::/ .|    |   その真偽はどうする・・・・・・?

 真偽などどうでもいいから 聞きたいというのか・・・・?
  ククク・・・・・・
 すでに我が社のCPUを込んでるおまえらには オレの話の裏をとる術はない
  オレが何を語ろうと 結局 ただそれを 盲目的に信じるしか道はない
 つまり どんないい話を聞いても それは単なる気休めにしかすぎないってことだ
  違うか・・・・・・?

279Socket774 (ワッチョイ 5767-3Las)2018/02/03(土) 12:09:20.68ID:ruYOaBo90
>>274
すいません下ネタはちょっと

280Socket774 (ワッチョイ f7cb-j81/)2018/02/03(土) 12:26:22.16ID:vl5U+8ud0
>>278 脱字修正しといてやったぞ

        ___________
      /´  , -‐- 、.           /
.      i  /::::::::::  `''‐ 、..__,. ‐'´ヽ. /    Intelは質問に答えたりしない
.      !  ,'::::::::::    、       ∨      それが基本だ
     |  i::::::::::  、 、`''ー---‐''´  ヽ
     |. l:::::::: /へ.\` ー---‐ ´/,.ヘ    そりゃあ・・・・かまわない
     │ \:::::::: _\\,   /∠_  |   おまえの質問に答えること
      |. /"ヽヽ:::==。=`,,   /=。==│    それ自体は容易い 簡単だ
      | { i⌒| |:::::` ー-‐'    .::.\-‐ ´│
    /|. l ト、|.|:::::: ー-‐ '   ::::::::::: l::-‐'.|   脆弱性の修正はこれこれこう
  /  | ヽ.._||::r':; -‐‐' r __::::::::::::: l ー、|    こういうパッチが出て 何%性能が低下し
_/    |   /l!:::/:: ー----------ー'--.|     保証は・・・・・・? リコールは? 期限は・・・・?
.!     .|  ./ ::|::::::::::              |      そんな話はいくらでもできる
|     │./  ::|:::::::::::     =====     |\
|     |/   ::|:::::::::::::...          ,.イ  .!`  しかし 今 オレがそんな話を
|     |\   :`'' ‐- 、::_:.......   ,. ‐'´/|  │       仮にしたとしても
|    │ \   ::::::::::::::::::`~`''"::::::::/ .|    |   その真偽はどうする・・・・・・?

 真偽などどうでもいいから 聞きたいというのか・・・・?
  ククク・・・・・・
 すでに我が社のCPUを買い込んでるおまえらには オレの話の裏をとる術はない
  オレが何を語ろうと 結局 ただそれを 盲目的に信じるしか道はない
 つまり どんないい話を聞いても それは単なる気休めにしかすぎないってことだ
  違うか・・・・・・?

281Socket774 (ワッチョイ f7cb-j81/)2018/02/03(土) 12:50:04.48ID:vl5U+8ud0
>>速度陛下
100倍速くらいになりそう

282Socket774 (ササクッテロル Spcb-um7K)2018/02/03(土) 12:59:59.02ID:yLYe1tT2p
Spectre/Meltdown脆弱性を利用したマルウェア発見!
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1104573.html
        _____
      /::::::─淫厨─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | _________
     \:::::::::   |r┬-|  / | |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          |

283Socket774 (アウアウカー Sa2b-tHQI)2018/02/03(土) 13:58:25.98ID:X45k/1fga
>>279
「追加で」陛下の部分に突っ込みたい

に読み替えておいて。

284Socket774 (ブーイモ MMfb-w0i8)2018/02/03(土) 14:02:27.60ID:jrCrds1eM
>>283
追加で陛下に突っ込みたい?
BLはちょっと…

285Socket774 (ワッチョイ 9f6c-mIUl)2018/02/03(土) 14:11:33.74ID:W519uu8n0
今日はEdgeブラゲが重いのでーす
CPU9%とか3コア持ってかれてるわw

286Socket774 (ラクッペ MM8b-ALCO)2018/02/03(土) 14:24:06.71ID:3w03jCv9M
>>1
CPUの虚弱性以前の問題、スレタイ直すべきだな

■ Intelに深刻な欠陥

287Socket774 (ワッチョイ 9f6c-mIUl)2018/02/03(土) 14:26:51.63ID:W519uu8n0
それじゃ市況1だろw

288Socket774 (オッペケ Srcb-BspP)2018/02/03(土) 14:34:26.64ID:NYh/qVNRr
>>286
そりゃあCPUは造物主が定めたロジックを忠実にトレースする以外の事をしていないからね
YE NOT GUILTY ....

289Socket774 (ワッチョイ 972c-u1SG)2018/02/03(土) 14:37:12.76ID:uXyYrE3T0
┌─────────────────────―┐
|    ,[! <^v^>        ,ィ'^i^ト,、    .(\_./).     |
| ./ || '´ `^ヽ     ./y'´⌒ ヽ     i'´     ヽ     |
| (  || ノノハ)〉    i[》《]iノノ))    (〈 (〈从ノ)))〉    |
│  )'~E0)j ゚ヮ゚∩     |!|(i ゚ヮ゚∩     .||| (l◎-◎∩    .|
│     (つH'j}ノ      (つSiSノ    川(つΣl_ノ     .|
│     くノ_j7}        くノ_j7}         ∠ノ_〉     .|
│      しヘ_)         しヘ_)         しヘ_)        |
│                                            |
│               Now Loading...              |
│                                            |
│       そのままIT連合でお待ちください.        |
└─────────────────────―┘

290Socket774 (ワッチョイ ff63-wbgk)2018/02/03(土) 14:48:04.83ID:naqTXmK/0
>>286
他社にも同様の問題はでているから、
■ Intel AMD ARM 各社CPU等に深刻な欠陥
というのが正しいのではないか?

291Socket774 (ワッチョイ ff67-wbgk)2018/02/03(土) 14:49:41.87ID:2fdY4Rbi0
intelしか扱ってないBTO業者必死だな

292Socket774 (ブーイモ MMbf-w0i8)2018/02/03(土) 14:52:11.81ID:mC+VL9PbM
>>290
深刻なのはintelだけだし

293Socket774 (ワッチョイ 9f7d-gT8a)2018/02/03(土) 14:55:39.82ID:SpXTqmv40
>>290
いや、さすがに問題の規模がIntelとそれ以外で違いすぎて。

294Socket774 (ワッチョイ ff01-+DFt)2018/02/03(土) 14:58:02.88ID:kvaAkhfJ0
>>290
Intel製CPUに現状対応不可能な深刻なセキュリティ脆弱性

Spectre1はソフトウェア更新で対応可能だし、おおよそ終わっているから、
現状の問題だけ切り出すとこうだよ。

295Socket774 (アウアウオー Sadf-G7CQ)2018/02/03(土) 14:59:51.12ID:Kk5JBIrPa
AMD搭載PCしか使用してないわ

296Socket774 (ワッチョイ ff63-wbgk)2018/02/03(土) 15:05:16.85ID:naqTXmK/0
>>286
ついでに突っ込むと虚弱性って・・・まさか脆弱性のこと?w

>>292-293
どのメーカーのCPUでもwindowsでは投機的実行を無効にして速度が落ちてるようですが・・・。
まあいいや。

297Socket774 (ワッチョイ bf99-wbgk)2018/02/03(土) 15:09:09.36ID:kYO0aGj80
お薬あげたら速度低下&再起動起こしちゃう虚弱体質だから虚弱性でも間違ってないや

298Socket774 (アウアウカー Sa2b-0Nez)2018/02/03(土) 15:14:07.02ID:ov6F6MeVa
それより俺のお腹が膨れすぎてズボンに入りきらない問題について討論してくれ

299Socket774 (ワッチョイ ff01-+DFt)2018/02/03(土) 15:18:38.37ID:kvaAkhfJ0
>>296
まあ、まともなマイクロコードが出たらようやくintelも第一段階突破、
スレタイはこう変更だね。

Intel製CPU等に欠陥、対応パッチで性能大幅低下

300Socket774 (ワッチョイ 9f8c-tHQI)2018/02/03(土) 15:23:02.56ID:eOt4Kj0N0
AMDだけどWindowsの起動時間は明らかに長くなった気がするー。

301Socket774 (ワッチョイ 9f6c-mIUl)2018/02/03(土) 15:27:22.62ID:W519uu8n0
インテルェ・・・

Intel Drapes Headquarters to Celebrate 2018 Olympic Winter Games PyeongChan
https://newsroom.intel.com/news/intel-drapes-headquarters-celebrate-2018-olympic-winter-games-pyeongchang/

Intelさん脆弱性より平晶、本社を覆って祝う

302Socket774 (ワッチョイ 9f6c-mIUl)2018/02/03(土) 15:28:37.78ID:W519uu8n0
>>300
レジストリでメルトダウン対策offはしてみた?

303Socket774 (ワッチョイ bfaf-Eu1H)2018/02/03(土) 15:34:00.60ID:QrJD5iH40
>>296
仕事の計算処理ガチ負荷かけて使ってるから言うが、パッチの影響の有無だけで言えばたしかにある
けどな、AMDマシンだと今まで通りの範囲に収まるレベルで仕事に支障ない
インテルだと高負荷時他の動作不能になって支障出まくってるから今まで一台でやってたことが複数台使わないと無理になった
機密もある仕事受けるから情報管理部から指示でパッチ当てない訳にも行かないし、工数増えるわリソース足りなくなるわとなってる
それを同列にするのは流石にどうかと思うぞ

304Socket774 (ワッチョイ ff01-+DFt)2018/02/03(土) 15:34:36.60ID:kvaAkhfJ0
>>296
ともかく、現状intelは「問題外」「買ってはいけない」状態であることを
少しでも多くの人に周知することが自作板的には大切なんだから、
そこは外しちゃいけないだろう。

305Socket774 (ワッチョイ ff89-Y+Ic)2018/02/03(土) 15:36:26.01ID:CZKmIURy0
>>303
AMDもまだマイクロコード更新来てないんじゃないのか?

306Socket774 (オッペケ Srcb-PSFC)2018/02/03(土) 15:36:59.62ID:ZL1dhpxGr
>>301
社員一同24時間働いて作りました力作です

307Socket774 (ワッチョイ 773e-wbgk)2018/02/03(土) 15:42:46.53ID:5NwCwhpL0
>>286
intelの対応に深刻な欠陥があるな
やりますやりますってリップサービスだけで、破壊パッチ配るだけだし

308Socket774 (ワッチョイ 9f6c-mIUl)2018/02/03(土) 15:54:57.41ID:W519uu8n0
>>305
確か出てるよ
EPYCのは見た
欲しいならメーカーに言うしかないだろう

309Socket774 (ワッチョイ b7d6-j4Dg)2018/02/03(土) 15:55:17.19ID:jSrR7E500
>>300
長くなってなんてなってないけど
嘘つくの辞めろ
Ryzen環境だが何も変わってない
高速スタートなんて使ってないが10秒程度で起動するぞ

310Socket774 (ワッチョイ ff01-+DFt)2018/02/03(土) 15:57:45.05ID:kvaAkhfJ0
>>305
AMDのSpectre2対応マイクロコードは当てなくてもほぼ問題なし。特に個人用なら。
「理論的には」不可能ではないということで、
マイクロコードをオプションとして提供する予定はあるそうだけど、気にする必要なし。

これを「同じ」と言うのは、世のアルゴリズムを公開している暗号化は
平文と同じと言うのと同義。要は現実的な手間と時間で利用できるかどうか。

まあ、万が一強制適用無効化不可だったら、M/Bメーカーに直訴だね。
それは別の問題だけど。

311Socket774 (ワッチョイ 9f6c-mIUl)2018/02/03(土) 16:01:30.89ID:W519uu8n0
(Intelは)セキュリティを第一とすることを固く約束する
なんちて

Security-First Pledge
https://newsroom.intel.com/news-releases/security-first-pledge/

312Socket774 (ワッチョイ bf67-Mu/V)2018/02/03(土) 16:07:50.68ID:LaFmixee0
未だにメディア報道もIntel、ARM、AMDをひとまとめにして記事にしてるところ多いし
ある程度把握してる風のPC系ニュースサイトでも発覚直後のソフトウェアとBIOS更新で
脆弱性は問題ないレベルになってる前提で性能への影響は特定ユース以外軽微だから
冷静な対応が云々いう記事が支配的だし
無責任と言えばいいのか金もらって仕事してるだけだと解釈すればいいのか
こういう深刻な問題だとつくづく当てにならんな

313Socket774 (ワッチョイ ff67-wbgk)2018/02/03(土) 16:10:04.47ID:2fdY4Rbi0
何のために普段から高い広告料払ってると思ってるんだ
こういう不祥事が出た時のために金で縛る為だろうが

314Socket774 (ワッチョイ 9f6c-mIUl)2018/02/03(土) 16:13:39.91ID:W519uu8n0
そういう方向での準備は万端だったのだろう
ファームも万端ならそれで押し流せたかもしれない

315Socket774 (ワッチョイ bf67-Mu/V)2018/02/03(土) 16:15:08.37ID:LaFmixee0
>>313
鯖でIntel採用してきた企業はこういうときに
手厚いサポートで速やかに解消することを織り込んでたと思うけどね
むしろこういう問題が発生しないことを期待してたまである
全然期待外れだってことがバレちゃったけど

316Socket774 (ワッチョイ 7fe8-UkCL)2018/02/03(土) 16:24:47.92ID:1IQHwvE90
>>313
既に知名度の高い企業が広告続けてる理由これだもんな
やってなきゃ不祥事・不具合あったときに儲けてるのに広告費渋った恨みで袋叩き

にしてもついに脆弱性を利用したマルウェアが出てきたか
パッチも不具合あるしどーすんだインテル

317Socket774 (ワッチョイ 9f6c-mIUl)2018/02/03(土) 16:25:10.75ID:W519uu8n0
株主にリスク管理のまずさを突っ込まれるのは確実
ゆっくりとAMD、Fujitsu、IBMあたりが伸びるだろうな

318Socket774 (ワッチョイ d7a5-X6QP)2018/02/03(土) 16:26:58.52ID:zqXEH0BL0
性能を落とさないでさらに安定性を維持したまま脆弱性を解決できる対策は無い
Intelは時間稼ぎして有耶無耶にするしかない

319Socket774 (ワッチョイ ff89-Y+Ic)2018/02/03(土) 16:31:02.67ID:CZKmIURy0
>>310
一般用ならインテルでも問題ないけどな
成功例がASLR切ったり同一VM同一アプリを同一物理コアの論理コアに固定してやっと成功例出てるだけだし

320Socket774 (ワッチョイ 9f8c-tHQI)2018/02/03(土) 16:38:35.41ID:eOt4Kj0N0
>>309がAMD標準だなんて知らなかったよごめんよぅ

321Socket774 (ワッチョイ 9767-wbgk)2018/02/03(土) 16:40:14.03ID:oWatD9rP0
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『IntelCPUにパッチを当てて情報流出を防いでいたと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ったらいつのまにか情報が破損していた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    強制再起動だとかCPUスピード低下だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…

322Socket774 (ワッチョイ 9f6c-mIUl)2018/02/03(土) 16:42:07.04ID:W519uu8n0
うちはBIOSの段階で30秒以上かかるから起動時間を気にしたことすらないわ
1分越えるのもあるから、まず落とさないしなー

323Socket774 (ワッチョイ 9782-XxMK)2018/02/03(土) 16:45:39.07ID:SKIk66SR0
>>303
複数台必要になってもギャラは以前と同じとなると嫌だねぇ

324Socket774 (ワッチョイ bf67-Mu/V)2018/02/03(土) 16:54:56.57ID:LaFmixee0
利益率の高いハイパフォーマンス向けで性能劣化が避けられないから有耶無耶にできるはずないと思うが
目先のパッチすら公言通りに提供できてない状況だしまともな事業者だったら代替機検討しない方がオカシイ
Intel以外だったら絶対安全とは言わないけど今回の件で一つのメーカーにロックインされるリスクが顕在化したから
ある程度のコスト掛けてでもAMD等他の機種を入れることに説得力持たせられる

325Socket774 (ワッチョイ 178e-egNg)2018/02/03(土) 17:07:40.54ID:M0AjwZok0
>>319
そんな説明されても、それこそ一般人には分からないよ
何故Intelは中途半端なBIOSを慌てて一般向けにも出して
トラブルを起こしているんだ?
これを分かるように教えてくれ

326Socket774 (ワッチョイ ff67-j4Dg)2018/02/03(土) 17:08:06.20ID:9Q17xwom0
最近ベンチマーク比較の記事すくなくね

327Socket774 (ワッチョイ ff01-+DFt)2018/02/03(土) 17:12:30.84ID:kvaAkhfJ0
>>319
ProjectZEROの実証ではね。ProjectZEROを超えるハッカーが出て来るかどうかだけど、
その段階で99%と0%なんだから、難易度は大違いと言わざるをえないのでは?

328Socket774 (ワッチョイ 9fa9-qlLX)2018/02/03(土) 17:13:59.16ID:Pj8ckdts0
これってまだ何も解決してないの?クソかよ

329Socket774 (ワンミングク MM7f-gT8a)2018/02/03(土) 17:34:51.36ID:YOEZ8jGCM
IntelはCore2とかPentium4は何もなしなの?

330Socket774 (ワッチョイ 9f6c-mIUl)2018/02/03(土) 17:37:28.93ID:W519uu8n0
脆弱性が使えることを示す実証実験だからね
実際にマルウェアに実装される際には対処されるまで繰り返したりできるのでな

331Socket774 (ワイモマー MMdf-btLD)2018/02/03(土) 17:48:04.49ID:cs++jcw0M
>>326
今はベンチマークやっても意味のあるデータが取れないのだから、誰もやらないよ

332Socket774 (ワイモマー MMdf-btLD)2018/02/03(土) 17:49:22.42ID:cs++jcw0M
>>329
人命が関わるリコールでもなければ、10年以上も前の製品サポートはしないでしょ、普通

333Socket774 (ワッチョイ ff01-+DFt)2018/02/03(土) 17:54:58.81ID:kvaAkhfJ0
>>326,331
性能低下について調べるのは、まともなマイクロコードが出てからの話だわな。
現状はただただ「問題外」としか言いようがない。

334Socket774 (ワッチョイ 178e-egNg)2018/02/03(土) 18:14:21.45ID:M0AjwZok0
「一般用ならインテルでも問題ない」というのは
今の有り様を見てるとちょっとなぁ・・・
その通りならCoffee Lakeが発売された昨年10月時点で
脆弱性、性能低下を伏せていた点が引っ掛かるし、
マイクロコードだってAMDと同じくOptional(任意)扱いにすれば良いだろうに

335Socket774 (ワッチョイ b703-6/tI)2018/02/03(土) 18:24:45.62ID:hFdxnm/90
当分PC組み替えせずに済みそうだな

その分、GPU、4K環境、ストレージやらにカネ掛けて遊んどこうぜ

336Socket774 (ワッチョイ ff01-+DFt)2018/02/03(土) 18:37:15.28ID:kvaAkhfJ0
>>334
相対的には現状までのパッチを当てた状態でAMDの方がずっと安全なのは確か。
それだけでも対応の差を説明するには十分……なのだけど、
ProjectZEROは内部構造を推測した上で行っているのだから、
正確な内部構造を把握しているintelが指摘を受けて調査した結果、
ProjectZEROのものより簡単な攻撃方法を発見出来ている可能性はあるね。

337Socket774 (オッペケ Srcb-PSFC)2018/02/03(土) 18:42:09.99ID:FYO25byir
>>335
GPUと4kは馬鹿らしい価格が落ち着いたらな
いまはVR関連を物色ちう

338Socket774 (オッペケ Srcb-PSFC)2018/02/03(土) 18:44:08.99ID:FYO25byir
4kはオリンピックごろに8kだろうというのもある

339Socket774 (ワッチョイ 178e-egNg)2018/02/03(土) 19:19:26.44ID:M0AjwZok0
>>336
なるほど、サンクス

340Socket774 (ワッチョイ ff8b-qxnL)2018/02/03(土) 19:21:28.34ID:OUepobKm0
実用のDPIには上限があるからたとえば2k24インチから4k48インチへ移行するのは意味があるが8k96インチはデスクに乗らないから普及しようがない
スマホの7インチに8kを出されてももう見えない

341Socket774 (ワッチョイ 9f5b-ncDk)2018/02/03(土) 19:39:33.82ID:VY9bcJ8S0
Intelの糞穴でWinの対策アップ後うちのPCは明らかに不調が増えたからイライラする日々

342Socket774 (ワッチョイ 97c2-Imjq)2018/02/03(土) 19:50:35.78ID:bfq+7oYb0
マウスがクリックするのに三回くらい押さないと駄目になった…('A`)

343Socket774 (ワッチョイ 9f6c-mIUl)2018/02/03(土) 19:50:59.10ID:W519uu8n0
Winは春のupdateあたりまでぐずると思うぞ
ちなみにvmwareのパフォーマンスで見ると更新日からCPU負荷がすごいギザギザ
1月ロールアップは当てていない鯖だから多分1月の.netが犯人

344Socket774 (ササクッテロラ Spcb-F9dq)2018/02/03(土) 20:03:51.19ID:OboI4joVp
なんか投機に予測外れさせまくればいずれ誤るどころか
その時のレスポンスの時間差でミスリードし易い命令が絞り込めるらしい
結果的に従来より随分早く誤らせる事が出来るとかで
マルウェアが一気に出て来たそうな

345Socket774 (ワッチョイ b7e5-CNA0)2018/02/03(土) 20:32:34.23ID:H5PqG4Rz0
Intel Ice Lake процесорите от девето поколение ще осигуряват защита срещу Meltdown и Spectre
https://www.digital.bg/intel-ice-lake-procesorite-ot-deveto-pokolenie-shte-osigurqvat-zashtita-sreshtu-meltdown-i-spectre-article664307.html
Въпросната архитектура ще бъде модифицирана специално заради Meltdown и Spectre.

インテル先生の次回作にご期待下さい。

346Socket774 (ワッチョイ 5787-037n)2018/02/03(土) 20:34:28.23ID:0sAp8OkJ0
>>328
Linuxは対策完了宣言出た

WindowsとMacはいつ終わるかどころかどころか
対策する気があるのかすら疑わしい

347Socket774 (ワッチョイ 9f5b-ncDk)2018/02/03(土) 20:48:46.89ID:VY9bcJ8S0
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/394622.html
Sandy Bridgeでは、1.5K分のuOPsを保持できるuOPキャッシュをデコーダの後段に備えている。
これは1.5KB分の命令ではなく、約1,500個分のuOPsを格納する。Intelはこの1.5K分のuOPsしか
保持しないuOPキャッシュで、80%のキャッシュヒット率を達成できると説明している。
命令デコーダは、20%しか使われないことになる。ここはポイントで、8割の確率でデコーダをスキップできれば、
CPUパフォーマンスは格段に上がるはずだ。

また、このuOPキャッシュは、単純なキャッシュではなく、命令フローの中の分岐を超えて、
命令フローを連結させることができる。つまり、実際に実行される命令(分岐命令を含む)の
トレース(軌跡)に沿って、キャッシュにuOPを格納できる、トレースキャッシュ的な仕組みとなっている。
キャッシュラインを読み出すと、分岐をまたいだ実行トレースでuOPがフェッチされることになり、
原理的には効率が上がるはずだ(条件分岐の結果が異なると効率が落ちる)。
そもそも、uOPのキャッシュになると、通常の命令キャッシュのように、キャッシュライン毎にメモリ上の
静的な命令の並びをキャッシュするわけではない。推定されるSandy Bridgeのフロントエンドの仕組みは次のようになっている。

348Socket774 (ワッチョイ bf67-Mu/V)2018/02/03(土) 21:13:22.72ID:LaFmixee0
>>346
OSレベルでできることはやった、もうこれ以上できることはありませんってことだろ
Linuxだけが特別なことできるわけがない
Intelのマイクロコード修正、根本的には対策済みCPUに変更しないと終わらない

349Socket774 (ワッチョイ ff01-+DFt)2018/02/03(土) 21:31:10.20ID:kvaAkhfJ0
Linux本体の場合、OS周りとコンパイラにRetpolineを導入すれば
「対応した」と言えるってことでないの?
バイナリ配布については各ディストリの問題だろうし。

350Socket774 (ワイモマー MMdf-btLD)2018/02/03(土) 21:33:59.60ID:cs++jcw0M
>>346
Linuxの本家本元であるLinus Torvalds自身が「ソフトウェアパッチは受け入れない!」て拒否してるのに
なんで「対策完了宣言」なんだよ?
おまえの妄想をこんな所でわめくなよw

351Socket774 (アウアウイー Sacb-0Nez)2018/02/03(土) 21:36:56.02ID:KRSOudKLa
・ARM Coretex-A75/A72/A57/A15
・Apple A4/A5/A5X/A6/A6X/A7/A8/A8X/A9/A9X/A10/A10X/A11
・HiSilicon Kirin 950
・MediaTek MT8173/MT6795
・Qualcomm Snapdragon 845/810/808/653/652/650
・Samsung Exynos 7420/5433/5250
・AMD Opteron A1170A1150/A1120
これらもMeltdownの影響を受ける

352Socket774 (ワッチョイ 9f6c-mIUl)2018/02/03(土) 21:59:59.02ID:W519uu8n0
以前は影響受ける一覧のURL貼ってたんだけど余りみんな気にしてないよね

353Socket774 (ワッチョイ 9767-wbgk)2018/02/03(土) 22:05:50.22ID:oWatD9rP0
>>345
AMD: Zen 2 Design is Complete, Rolling Out To Customers in Late 2018 !!
Next-Gen EPYC Rome Family To Skip 12nm in Favor of 7nm Process
               /:::::,r'´      ヽ:::::::::l,
             l:::::::l_,,_    _,,-‐-: :'l:::::::::l
              ゝ::iィ'"`゙`t‐l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l
               ゙ビ'--‐i  ゙'‐-‐'': :`'´ i丿
               ゙i    ``     : : : リノ
                 ゙i  r--‐ーッ : :r、ノ
                 ゙i ``''''"´ : :/::l'"
               . ゙i、,___/: :l_
               _,,(F-、, _,,-‐''''""´ !、,_
          _,,,..-‐/''´::l゙`-、-V_,,,、、-‐'''"ノ;;;;;;;`゙`'‐ 、,_
    ,,-‐'""´ ̄:::::::::/:::::::,rレ'´  i、ヽ--‐ 丿::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙`'‐-- 、
  ほう……はっは!見ろっ!脆弱グリスバーガーがゴミのようだ!!

354Socket774 (ワッチョイ 9767-wbgk)2018/02/03(土) 22:06:59.84ID:oWatD9rP0

355Socket774 (ワッチョイ 773e-wbgk)2018/02/03(土) 22:27:06.93ID:5NwCwhpL0
>>351
Tegra X1(Cortex-A57)使っている任天堂スイッチは
バリアント 1, 2 ,3aの三つ持ってることになるな

356Socket774 (ワッチョイ 9767-wbgk)2018/02/03(土) 22:47:06.11ID:oWatD9rP0
脆弱性…
  性能劣化…
   不安定… ____
              | |      |
     彡 ⌒ ミ  | |   _ |
     (´・ω・`) |_|_|.)三)_|
     ( つ⊂ ) ┌┬┴┴┐←インテル入ってるw
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


           ____
  うぅぅぅ…   | |      |
     ,-ー-、   | |   _ |
     彡 _, ,_ミ  |_|_|.)三)_|
     ( つ⊂ ) ┌┬┴┴┐ ←インテル入ってるw
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

357Socket774 (ワッチョイ 1fe6-ZzdZ)2018/02/03(土) 23:00:55.67ID:iY7dY1Pz0
よくわからんけど、AMDのRyzenなら投機実行しても問題ないのか?
コードがそもそもちがう?

358Socket774 (ワッチョイ 5787-037n)2018/02/03(土) 23:08:54.28ID:0sAp8OkJ0
>>350
そのリーナスが終了宣言したんでしょうが
情報古いまま止まってない?

359Socket774 (ワッチョイ 9f7d-gT8a)2018/02/03(土) 23:19:25.88ID:SpXTqmv40
>>357
RYZENは投機的実行が進化しすぎて、攻撃者が予測することが困難。
投機的実行の段でのメモリの権限チェックもAMDはずっと前からやってる。
さらに来年のリリースのCPUでは暗号化搭載で攻撃が成功しても内容が秘匿できるようになるらしい。

360Socket774 (ワッチョイ 773e-wbgk)2018/02/03(土) 23:27:22.25ID:5NwCwhpL0
>>358
Linus本人が言ってることと全く逆に認識して、相手に情報古いとか言っているのは頭の病気だな
https://japan.zdnet.com/article/35113983/
>「Spectre/Meltdownへの対処が『完了』したわけではない」

Linusの原文の部分
https://lkml.org/lkml/2018/1/28/173
>Also, it is worth pointing out that it's not like we're "done" with spectre/meltdown.

361Socket774 (ワッチョイ 9f5b-ncDk)2018/02/03(土) 23:38:02.43ID:VY9bcJ8S0
Ryzenの分岐予測はニューラルネットワーク分岐のAI搭載だから
外部から高精度に予測がついてアタックできるインテルと違って
何考えててどう動くか予測が極めて困難

362Socket774 (スプッッ Sd3f-EO6v)2018/02/03(土) 23:40:55.14ID:tb747upId
>>355
だから?
割るのか?

根本的に攻撃の方法とメリットを考えてみ

363Socket774 (ワッチョイ 7753-wSrj)2018/02/03(土) 23:42:52.01ID:7QRoZu7g0
対応完了宣言じゃなくて対応不可能確定宣言ってとこか

364Socket774 (ワッチョイ 5787-037n)2018/02/03(土) 23:44:48.42ID:0sAp8OkJ0
>>360
>>350 のレスの結局ソフト対応したことに対して過剰反応したようだ
4.15で対応はしたけど、改修は入れるってことだな

365Socket774 (ワッチョイ 57b4-gzEJ)2018/02/03(土) 23:47:32.98ID:54Fz7NHc0
>>357
藁山から針見つけるようなもん
大体GPZで成功しなかったのも前の15だろう
17は輪をかけて複雑化してる上にコアあたり二基の分岐ユニットを持つ
原理上詰みじゃないかな

366Socket774 (ワッチョイ 1f33-ghGH)2018/02/03(土) 23:47:50.70ID:MHP+1MhW0
>>351
スナドラ835は?
845って出てたの?

367Socket774 (ワッチョイ f7ee-AbEP)2018/02/03(土) 23:49:56.83ID:lUzX+xeG0
>>351
Spectreは最近の世代のCPUほぼ全てが影響受けるけど
MeltdownはARMはA67だけじゃないのか?

368Socket774 (ワッチョイ 773e-wbgk)2018/02/03(土) 23:50:13.99ID:5NwCwhpL0
>>364
>結局ソフト対応した
Linusが拒否したのは入れてないよ
retpolineはそれじゃないよ

369Socket774 (ワッチョイ 5787-037n)2018/02/03(土) 23:51:31.67ID:0sAp8OkJ0
>>368
カーネルに取り込んでないってことでしょ?
retpolineはソフトでしょ

370Socket774 (JP 0H4f-GWF8)2018/02/03(土) 23:52:24.56ID:7UrJpUv+H
>>366
Snapdragon845はWindows10のARM版が実機動作公開されたから、
スマホより先にWindows10採用のモバイルPCが出ると思う。

371Socket774 (ワッチョイ d732-r4To)2018/02/03(土) 23:55:10.41ID:y1f85+3U0
BIOSこねー

372Socket774 (ワッチョイ 773e-wbgk)2018/02/04(日) 00:07:22.25ID:4Zw79lTS0
>>369
retpolineはコンパイラの修正で
利用するには使うソフトはコンパイルやり直しで、対象のソースコード持ってないと利用できない
OSにパッチ当てて終了じゃないから

373Socket774 (ワッチョイ 5787-037n)2018/02/04(日) 00:29:50.28ID:UOy3FHtg0
>>372
コンパイラから吐き出すのはソフトの実行ファイルでって
ソフトウェアパッチがどうのうの云うから反応したんだよ>>350

あとLinuxの話だから一部のプロプラなソフト以外はソースコードあるよ

374Socket774 (ワッチョイ 97e0-0wCO)2018/02/04(日) 01:05:45.55ID:nMad2OUv0
あっても全部コンパイルし直しってことになるとな
ちょうどリリース時期でしたてなディストリならともかく
果たしてそこまでやるだろうか
AMDのCPU使ってるユーザからしたら意味ないし
retpoline版と通常版とか分けたりするようになるんかね

375Socket774 (ワッチョイ 9767-wbgk)2018/02/04(日) 01:35:40.66ID:9fjcXT3g0
.            _     _
       , -─ゝ `ヽr'´    `>
     ∠   -─- ミ   二 ´ ̄ >   どうなさいました………?
    , '   ニ-‐ r─ ミ  -‐    、\    お金持ちのお客様……
   / /    | r;ニV三、 ヽ ヽ.  l  \  さあ さあ お気を確かに……!
.   l /       :|     |    l  | ヾ`
  │    /    l |.  淫照トi     |  インテルCPUに欠陥……?
  │   / / ,1 L_    :!│l ト、ヾ |   がっかりするには及ばない
.   ! !   / / レ'  `ヽ   ゝ!´ヽ! \ 、|    まだCPUは在庫がある… 追加で買えばよいのです!
.   | |   ノヾ、二raニ   ('ra二フ"レ′
    |  _,、イ|            `ー-;  :|    もっともっとPCの台数を増やし続けてください……
   |  ヾニ|:|           - /   |
   | | |  |  ヽー----------‐ァ :|     我々は……
    | |  |  |   ` ー-------‐´  ト        その姿を心から 応援するものです……!
.   | l/ヽ. ヽ     ー一    / |
  _レ':::;;;;;;;;ト、 l.\           ,.イ , l     ブラックアウト? クロック戻らない? 意味がわかりません……
 ̄:::::::::::;;;;;;;;;;| ヽ. l l ヽ、..__.// |ル^::ー-
:::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;|.  \!         , ' :|;;;;;::::::::::     おま環でしょおま環! Windowsをクリーンインストールしてご確認を……
::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|    \   /  :|;;;;;;;;;:::::::

376Socket774 (ワッチョイ 9f87-duq4)2018/02/04(日) 02:04:20.91ID:Af7nMCEo0
>>367
ARMはVariant3(Intelと同じ、要対策)とVariant3a(対策不要らしい?)で分けてるんだけど、
詳しい事はARMのホワイトペーパーに書いてあるんで誰か翻訳よろしく。

適当に推測すると、3aの方はAMD等と同じで元々カーネルメモリにアクセスする権限のあるアプリに限る、
つまりVariant1の範疇に含めるか、権限さえあればカーネルメモリが読めるのでMeltdownの範疇に含めるか、といった感じだろうけど。

377Socket774 (ワッチョイ ff44-ci+w)2018/02/04(日) 03:03:22.76ID:6aC0uIAh0
まったくわからない

378Socket774 (ワッチョイ 57b4-gzEJ)2018/02/04(日) 05:11:45.00ID:EfD48gXb0
>>376
3aは設定レジスタが読めるとか何とか
読めたところで何だっつー話だけど、別にそのくらいなら正規の方法でも取れるだろうし

379Socket774 (ワッチョイ 9f6c-mIUl)2018/02/04(日) 07:38:41.12ID:X+ynOqMW0
特権レジスタとかリネーミングがらみじゃないのけ

380Socket774 (ワッチョイ 9723-wbgk)2018/02/04(日) 08:30:53.59ID:wccaQXVf0
マルウェア増殖中

381Socket774 (ワッチョイ bf67-36QX)2018/02/04(日) 08:43:42.65ID:aY9G+8tW0
世代毎にわずかしか性能向上してないのに
毎回性能差ベンチ発表させて
いざトラブル発覚すると
性能低下は僅かと開き直る
その様は2011年3月11日から数日間で起きた事故の影響を僅かと言い張り続けているとある企業にそっくりでね
だからAMDという選択をするわけです。

382Socket774 (スップ Sd3f-36QX)2018/02/04(日) 08:48:11.29ID:s8E9fFqGd
マルウェアが増殖してる中で
淫輝は未だまともなパッチを提供出来ず
MSはダメパッチを回避し続けるパッチを提供中
ユーザー不在や、早よAMDに逃げなされ

383Socket774 (ワッチョイ bf74-36QX)2018/02/04(日) 09:34:54.22ID:lZ3C50nZ0
自称PCに詳しい人に聞いたら知らなかったよ。このまま有耶無耶になって問題解決ってなるんじゃないか?インテルの思う壺だな

384Socket774 (スプッッ Sd3f-EO6v)2018/02/04(日) 09:35:47.48ID:o4MYmLtMd
こんなことでもないと売り込めんのか、AMD
とか、情けなくなるからやめれ
RYZENならとっくに買ったわ

385Socket774 (ワイモマー MMbf-wbgk)2018/02/04(日) 09:36:10.84ID:+qAhzyB0M
21歳「自作のパソコンから火」…母子2人搬送
http://sp.yomiuri.co.jp/national/20180202-OYT1T50063.html

386Socket774 (ワッチョイ d78e-ZFlN)2018/02/04(日) 09:43:39.21ID:t31YmXZj0
Ubuntu(Linux)
Windowsと違ってマイクロコードをOS内に持てるので、intel-microcodeをインストールする
LinuxでCPUのマイクロコードをアップデートする方法
https://news.mynavi.jp/article/20180112-linux_microcode/

https://mag.osdn.jp/18/01/30/164500
Torvalds氏は一方で、Meltdown/Spectreへの対応は「完了」ではないとし、armやspectre-v1などのアーキテクチャで作業が残っているとしている

387Socket774 (ワントンキン MM7f-67v9)2018/02/04(日) 10:01:14.68ID:uovJwk9IM
>>386
WindowsにもOSからマイクロコードパッチを当てる機能はあるよ。
Windowsの更新という形になるから、
公開されたら勝手に入れてみる、みたいなことは出来ないけど。

388Socket774 (ワッチョイ 9767-wbgk)2018/02/04(日) 10:04:26.66ID:9fjcXT3g0
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ← AMD入れてた奴!
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一、\ ヽ}  ← インテル入ってた奴w
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、  〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―

389Socket774 (ワッチョイ bf67-Mu/V)2018/02/04(日) 10:10:48.55ID:bmf94c6K0
つかソース記事にはWindowsと違ってなんて書かれてないし
Windows使ったことないのかよ
Linuxマンセーもいいけどキモいわ

390Socket774 (ワッチョイ 9767-wbgk)2018/02/04(日) 10:16:47.95ID:9fjcXT3g0
Zen 2 CPUはアーキテクチャ設計は完了し2019年にロールアウト
Zen2はSpectre and Meltdown対策済み
https://segmentnext.com/2018/02/03/amd-zen-2-releasing-2019/

391Socket774 (アウアウオー Sadf-G7CQ)2018/02/04(日) 10:25:13.15ID:oa4S97bCa
AMDでエエがな

392Socket774 (ワッチョイ f791-3rsT)2018/02/04(日) 10:42:44.32ID:8on1ANK10
>>390
4月発売のを買おうと意気込んでいるのに、Zen2まで待つかって気になるからほどほどにしちくり

393Socket774 (ブーイモ MMfb-hrFI)2018/02/04(日) 10:46:29.74ID:+7Dh+6i7M
Windowsの.NET FrameworkのアプリはIL(中間言語)で
バイナリ配布されて各PC環境でJITコンパイルするけれど
JITコンパイラはRetpoline対応しないのかね?

394Socket774 (ワッチョイ f75b-egNg)2018/02/04(日) 10:50:53.72ID:bv123ah10
インテルの新アーキテクチャCPUなんて今からだと早くて4〜5年かかるだろ
向こう5〜6年はAMDに行ってもいいかなと思える

395Socket774 (ワッチョイ 9fc7-rJin)2018/02/04(日) 11:02:09.91ID:NLC1PyYa0
>>394
インチキで性能稼いでたからそれを潰してRYZEN超える性能が出るかどうか、いつ頃それをリリース出来るかintelの本気が試されるな。

396Socket774 (ワッチョイ 7767-AbEP)2018/02/04(日) 11:08:58.88ID:pSM8+Q/Y0
去年12月から入院しててずっとPC放置だったから
取りあえず性能落ちてもいいから不具合でない完全なパッチ配布してから
全部当てたいが、何時になったらその目途が立つんだろう
今の所スイッチのゲーム楽しいからPC起動しなくていいが、FF15のベン走らせてみたいんだよな…

397Socket774 (ガックシ 06fb-xUTY)2018/02/04(日) 11:11:37.05ID:tZNy7xuF6
>>392
なんか、今年の終わりに「EPYCと同時でPCIE4.0」みたいなスライドが出てたし、2はわからないが3で載ると思われる
無印→2もいいが+→3も悪くないと思う今日この頃

398Socket774 (ワッチョイ 9787-j4Dg)2018/02/04(日) 11:28:16.04ID:U19uDZ860
数か月後の次のCPUでは治ってるから程度のことだとおもってたが
開発に4,5年かかるほど根本の部分だったの?
対策済みCPUが出たあたりで
対策前のCPU格安で買おうと思ってたのにw

399Socket774 (アウアウカー Sa2b-tHQI)2018/02/04(日) 11:35:16.45ID:PK6mLl10a
初代ryzenなんて地雷すぎて買えんわ。
俺もIntelの問題有り品の値下げを待ってるところ。
今までAMDしか買ったことないからドキドキ。

400Socket774 (ワッチョイ 9767-wbgk)2018/02/04(日) 11:39:37.73ID:9fjcXT3g0
>>392
Zen 2 は2019年

401Socket774 (ワッチョイ 9767-wbgk)2018/02/04(日) 11:41:48.70ID:9fjcXT3g0
         【インテル工作員>>399ただいま活動中!】
 
 カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧      カタカタ∧_∧
     ( `Д´ ) カタカタ    ( `Д´ ) カタカタ     (・´∀`・,,)っ-○○○
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||/_)__
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――||//./|
 | ̄ ̄挑発 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄煽り  ̄l ̄| . |   | ̄ ̄ うそ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  l_____|三|/
 カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧      カタカタ∧_∧
     ( `Д´ ) カタカタ     ( `Д´ ) カタカタ    ( `Д´ ) カタカタ
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||_)___
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――|l// /|
 | ̄ ̄擁護 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄偽証 ̄| ̄| . |   | ̄マッチポンプ| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三|/
 カタカタ ∧_∧      カタカタ ∧_∧
    ( `Д´ ) カタカタ     ( `Д´ ) カタカタ
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||____
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――ll// /|
 | ̄自作自演| ̄| . |   | ̄ ̄脅迫 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄自殺 ̄| ̄l . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三l/

402Socket774 (ワッチョイ ff8b-qxnL)2018/02/04(日) 11:43:31.07ID:FYiNGgE30
>>398
だからメルトダウン(炉心崩壊)などという致命的だと分かる名称がつけられていてそれは決して大袈裟で無い
分子予測のセキュアだけでなくデコーダーやL1キャッシュと言った速度性能に直結する部分を総入れ替えをする様な案件でセキュアだけの対策で済まない
たとえ改善できても特に長年積み上げてきたソフト資産の破棄に繋がるようなアーキ改変だとintelが潰れてしまうのが難しい

403Socket774 (ワッチョイ 1fe0-skLA)2018/02/04(日) 12:19:48.51ID:jUl8XRMS0
RISC-Vはリスクゼロ?

404Socket774 (アウアウウー Sa5b-gzEJ)2018/02/04(日) 12:39:51.60ID:0xFSdvKUa
>>403
実装次第だろ
ありゃISAであって明確なカタチ有るモノじゃねぇ

405Socket774 (ササクッテロ Spcb-um7K)2018/02/04(日) 12:43:01.05ID:lj0TB2Jcp
>>399
淫厨の工作員発見www

406Socket774 (ワッチョイ f7d7-NaB6)2018/02/04(日) 12:43:58.32ID:7m9hKHOs0
メルトダウンは名付けの失敗だな
忖度メディアがこの件扱えなくなって日本だけ被害が増えかねないわ

407Socket774 (ワッチョイ 5763-VHnz)2018/02/04(日) 12:48:12.42ID:VGyK5n7t0
結局、今はパソコン買い換えるなってことでおk?

408Socket774 (ワントンキン MM7f-67v9)2018/02/04(日) 13:01:36.14ID:uovJwk9IM
>>407
後から振り返ってどうかはともかく、
その時々において「今は買うな」じゃなかったことなんて
ほとんどないような気もするけどね。
まあ、今買うならAMD一択ってことだけは確か。

409Socket774 (ワッチョイ f7ee-AbEP)2018/02/04(日) 13:06:52.86ID:CwcgHc370
>>399
頭おかしいレス

410Socket774 (ワッチョイ f7ee-AbEP)2018/02/04(日) 13:08:04.66ID:CwcgHc370
>>403
今まで積み上げた技術を使って
全くゼロからCPU作ろうぜって話なだけだし
実装するユニット次第じゃね

411Socket774 (スプッッ Sd3f-EO6v)2018/02/04(日) 13:08:36.52ID:o4MYmLtMd
>>402
それらしいこと書いたるなと思いかけたが、互換性なくなるとか言いだす時点で、物知らんのバレバレ

412Socket774 (ワッチョイ 9f6c-mIUl)2018/02/04(日) 13:10:37.50ID:X+ynOqMW0
最近は買い替える=壊れたに近くない?
それなりの性能なら3年たってもそれなりのまま
何かにはまって性能が必要になるのはまた別だけど一般ユーザがそうなる事はまずない
なおIYHerは除く

413Socket774 (ワッチョイ f7cb-j81/)2018/02/04(日) 13:13:11.99ID:R8T6hECA0
すぐにインテルが8コアCPUを安く出すだろうから
8700kはやめとけって言ってたんだよ
不良まで出てきた今となっては全く薦められんけどw

414Socket774 (ワッチョイ b7d6-j4Dg)2018/02/04(日) 13:26:54.98ID:8HS8JML90
アウアウってなんでどこのスレでもキチガイしかいねーんだろ?

415Socket774 (オッペケ Srcb-asdI)2018/02/04(日) 13:41:30.78ID:xRRTxLhAr
>>413
いつ頃出るの?

416Socket774 (ワッチョイ 9f8c-wbgk)2018/02/04(日) 13:45:28.39ID:efiF3RvU0
今の6コアですら熱々なのにこのまま8コアとかやったらPenDの再来となりかねん上に
下手すりゃ速度低下&再起動病の持病持ちという恐ろしいお話ですの

417Socket774 (オッペケ Srcb-asdI)2018/02/04(日) 13:53:43.50ID:xRRTxLhAr
>>416
グリスバーガーだからね

418Socket774 (ワッチョイ 77c5-wbgk)2018/02/04(日) 13:58:40.95ID:3DpuPxfT0
爆熱PenはAthlonに対抗して出てきたんだよな
Ryzen対策で爆熱なら歴史は繰り返すw

419Socket774 (ワッチョイ 9787-wbgk)2018/02/04(日) 14:17:28.14ID:ok37Qibh0
>>408
> まあ、今買うならAMD一択ってことだけは確か。

そのAMD、商品が品薄じゃね?

420Socket774 (ワッチョイ 9f6c-jn1r)2018/02/04(日) 14:17:34.09ID:X+ynOqMW0
自重を捨てればいいのさ
スリッパサイズなら熱問題も余裕だと、そう逆に考えるんだ

421Socket774 (ワッチョイ f7ee-AbEP)2018/02/04(日) 14:22:01.41ID:CwcgHc370
>>419
普通に買えるだろ
1700も1600Xも1600も1800Xも

422Socket774 (ワッチョイ ffdd-G8+G)2018/02/04(日) 14:26:48.32ID:rZYzjeLH0
              |  /        ノ
         \   ! / ./     く
          \__ /       )   CPUだっ・・・!
         ___ __ _ _|Inл、 ‐‐ ‐‐‐   く
          // .) |`丶、      )
         / / ./ ̄) \ `     ⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ
           / / ,/へ/、
          // ,/ /´ヽヽ          _ノ\_ノ\
         ( r ,. ´ └く ノ         _ノ
           \     `ヽ        く
           ヽ.____ノ、       )   400円以上
               |     |       く    出せる奴・・・・・・!
              |、___,{        )
            |  l!   | l!     ⌒ヽ
       ‖   |   ‖    |  ‖   ‖   ⌒ヽ/⌒ヽ
  ‖  ‖  |  ‖   |   ‖    ‖
  ‖  ‖   |   ‖   |   ‖   ‖
 ‖  ‖  |  ‖   |   ‖     ‖

423Socket774 (ササクッテロ Spcb-um7K)2018/02/04(日) 14:51:17.48ID:lj0TB2Jcp
脆弱性…
  性能劣化…
   不安定… ____
              | |      |
     彡 ⌒ ミ  | |   _ |
     (´・ω・`) |_|_|.)三)_|
     ( つ⊂ ) ┌┬┴┴┐←インテル入ってるw
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


           ____
  うぅぅぅ…   | |      |
     ,-ー-、   | |   _ |
     彡 _, ,_ミ  |_|_|.)三)_|
     ( つ⊂ ) ┌┬┴┴┐ ←インテル入ってるw
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

424Socket774 (ワッチョイ 5763-VHnz)2018/02/04(日) 15:33:55.02ID:VGyK5n7t0
なるほどな…
年明けすぐに買おうとしたらこれだから
正直、戸惑ってた…Intelはないと思ってたが
AMDさんはどれが良いやつかも知らない人間なので

425Socket774 (ササクッテロル Spcb-um7K)2018/02/04(日) 16:16:10.11ID:zprwRdIlp
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''> ゆっくり脆弱性対応していってねw <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ^
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´

426Socket774 (ワッチョイ 9f6c-jn1r)2018/02/04(日) 16:37:12.54ID:X+ynOqMW0
>>424
ARMノートでも買いなよ
そこまで疎いなら何でもいっしょだって

427Socket774 (ワッチョイ bf67-36QX)2018/02/04(日) 16:43:22.25ID:aY9G+8tW0
Ryzen Proがベスト
ただし自作市場には出てないので
法人用PCのBTOで買うしかないけどね

その仕様は
https://www.google.co.jp/amp/s/news.mynavi.jp/article/20170630-ryzenpro:amp/
にある

128ビットAES暗号化エンジンが内蔵されてて、メモリとの読み書きはこのエンジンが自動で暗号化・復号化する、別プロセスがメモリに置いたデータは、たとえアクセス出来ても復号化出来ないから盗めないという仕組み

428Socket774 (ワッチョイ ffa3-GOFY)2018/02/04(日) 16:47:18.13ID:xD1YR1/D0
>>320
そこで「嘘ついてごめんなさい」じゃないところが
異常性丸出し

429Socket774 (ササクッテロル Spcb-um7K)2018/02/04(日) 17:02:22.16ID:zprwRdIlp
>>428
其れが淫厨のデフォ!

430Socket774 (ワントンキン MM7f-gT8a)2018/02/04(日) 17:03:42.63ID:am9korn/M
EPYCって同クラスのXEONより安いの?

431Socket774 (ササクッテロル Spcb-um7K)2018/02/04(日) 17:07:19.36ID:zprwRdIlp
>>430
同じコア数なら安いし、EPYCは同価格帯のXeonよりコアな数が多い。

432Socket774 (ササクッテロル Spcb-um7K)2018/02/04(日) 17:07:59.22ID:zprwRdIlp
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ← AMD入れてた奴!
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一、\ ヽ}  ← インテル入ってた奴w
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、  〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―

433Socket774 (ワントンキン MM7f-gT8a)2018/02/04(日) 17:15:40.60ID:am9korn/M
>>431
最高ですやん
大勝利確定か

434Socket774 (ワッチョイ ff44-ci+w)2018/02/04(日) 17:30:10.39ID:DYPxuBzd0
インテルは逝ってる

イエェーイ

435Socket774 (アウアウイー Sacb-CkPc)2018/02/04(日) 17:37:07.31ID:nX4+o2nPa
油させば直るだろ・・・w

436Socket774 (ワッチョイ 9f6c-jn1r)2018/02/04(日) 19:58:42.37ID:X+ynOqMW0
そろそろマスゴミはネガティブへ

Intel unsettled as Spectre and Meltdown fiasco chips its credibility
https://www.irishtimes.com/business/technology/intel-unsettled-as-spectre-and-meltdown-fiasco-chips-its-credibility-1.3365812

Warren Buffett. “It takes 20 years to build a reputation and five minutes to ruin it. If you think about that, you’ll do things differently.”

437Socket774 (ワッチョイ f793-jUAt)2018/02/04(日) 20:14:02.45ID:PC5Jf+dy0
AMDこそが人類の希望

438Socket774 (アウーイモ MM5b-36QX)2018/02/04(日) 20:27:03.42ID:icP8Az82M
寒チョンにも半導体世界一の座を奪われたしな
まさにintel終わってる

439Socket774 (ワッチョイ bf6c-PKc0)2018/02/04(日) 20:56:02.51ID:geH/WkW/0
そもそも20年前は問題ないだろうと思われていた
コンパイラやツール類が洗練され
JavaScript等の当初想定しなかった環境が加味されて今回の穴に発展した
AMDだって将来的にはどうなるかわからんぞ?

440Socket774 (ブーイモ MMcf-AdLf)2018/02/04(日) 20:58:14.65ID:GprgamY8M
そんときはまた将来対応するしかないね

441Socket774 (アウアウイー Sacb-CkPc)2018/02/04(日) 21:02:13.02ID:nX4+o2nPa
28nmとかもう旧いんですよ

442Socket774 (ワッチョイ f727-fe01)2018/02/04(日) 21:02:15.12ID:TAABR8Nu0
DD論好きだねぇ

443Socket774 (ワッチョイ 9f6c-jn1r)2018/02/04(日) 21:02:38.57ID:X+ynOqMW0
Intel、AMD、かろうじてARM
あとは買わないの4択

444Socket774 (ワッチョイ 1fe6-ZzdZ)2018/02/04(日) 21:04:31.82ID:nV8Ci/O20
日常使いの1600 6コア12スレッドでなにも不満がないなあ
その気になれば普通にCPUレンダリングにも使えるし

445Socket774 (ワッチョイ 9f8c-tHQI)2018/02/04(日) 21:58:13.76ID:jOooV20+0
1600買うくらいなら1700欲しいかな。Xは無くてもいい。

446Socket774 (ワンミングク MM7f-Asqi)2018/02/04(日) 22:10:24.53ID:N51gK9jhM
しかしCPU自体にセキュリティーホールが開いてるとか予想すらしてなかったわ
プログラマな人の中には挙動から怪しんでた人も居たみたいだけど

447Socket774 (ワッチョイ 9767-wbgk)2018/02/04(日) 22:23:51.19ID:9fjcXT3g0
←再起動頻発   セキュリティホール→
―━―━―━◎━―━―━―━―━
      ≡  ||
      ≡  ||
    ≡  In||,
    ゴー ( / ⌒ヽ
    ≡  | |   |
    ≡  ∪ 亅|
     ≡  | | |
     ≡  ∪∪

448Socket774 (ワッチョイ 9f6c-jn1r)2018/02/04(日) 22:28:44.31ID:X+ynOqMW0
HTTバグの時からみんな確信にちかいものを得ていたろうね
ショートループ時の処理がおかしいってマイクロコードキャッシュに収まって
コア部分だけが動いているときに異常動作してたのだから
根本部分が何かおかしいのはみんな知ってた

449Socket774 (アウアウカー Sa2b-0Nez)2018/02/04(日) 22:33:42.31ID:UCHq+kGua
Kaby民の俺
7月 HTエラッタ
11月 ME脆弱性
1月 Meltdown/Spectre
ワロタ…

450Socket774 (ブーイモ MMfb-AdLf)2018/02/04(日) 22:37:39.00ID:FQNPBZ03M
コンボやな

451Socket774 (ワッチョイ 9f6c-jn1r)2018/02/04(日) 22:39:40.25ID:X+ynOqMW0
>>449
ほらこれでも読んで落ち着いて

インテルSandy Bridgeのチップセットに欠陥、出荷停止・リコールへ。修正品の生産開始
http://japanese.engadget.com/2011/01/31/sandy-bridge/
ストレージのエラー率が急上昇して

Skylake bug causes Intel chips to freeze under ‘complex workloads’
https://www.extremetech.com/computing/220953-skylake-bug-causes-intel-chips-to-freeze-in-complex-workloads
重い処理をするとフリーズ

452Socket774 (ワッチョイ 1fe6-ZzdZ)2018/02/04(日) 22:42:16.70ID:nV8Ci/O20
>>445
確かに最初1700かなと思ってたんだけどな
振り替えったら2コア4スレッドのCore i3でもほとんどの時間800MHzアイドルさせてたからw
取り敢えず6コア12スレッド1600で組んでみたんだよ
当然だけど4コア8スレッドのCore i7よりサクサクで何も困らなかった
最近更にグラボを1050Tiにしたからもっと快適になった
今回の欠陥も避けられて大満足

453Socket774 (ワッチョイ 9f87-6ivF)2018/02/04(日) 23:38:35.03ID:yx+oUC1k0
コア2個死んだやつか

454Socket774 (ワッチョイ 9f8c-tHQI)2018/02/04(日) 23:57:45.08ID:jOooV20+0
>>452
なるほどね。たしかに1600でも充分なんだけどさ。
今使ってるフェノム2の6コアも多分5年以上使ってるから、
そんなに長持ちするならCPUは多少高くてもいいかなーってくらい。

455Socket774 (ワッチョイ 97e0-RKOm)2018/02/04(日) 23:58:44.02ID:2CBhJcqV0
パッチ等を当てた後にメモリ圧縮が働くとめちゃくちゃ遅くなるな
Windowsなら本当に使わない部分しか圧縮をかけてこないぽいからいいけど、メモリに圧縮をかけてまでメモリを使いまくるタイプのOSだとチューニングが要るわ

456Socket774 (ワッチョイ 9767-wbgk)2018/02/05(月) 01:16:18.28ID:pvv1J+cL0
インテル
      / ̄ ̄\                           
    /ノ(  ゝ 、_,ノヽ        r'´ ゙ヽ      /`ヽ          ____マイクロソフト
    | ⌒(( ●)(●)        ヽ   ヽ从从/   /        \   /\
.    |     (__人__) /⌒l     \  \/  /て       (●)liil(●) ノ( \
     |     ` ⌒´ノ |`'''|    煤@ヽ/  /  そ     / (__人__)  ⌒   \
    / ⌒ヽ     }  |  |      ,)/  / \ く     |   |!!il|!|!l|         |
   /  へ  \   }__/ /      /   /\  \      \i⌒ヽェェ|      /
 / / |      ノ   ノ    /   / YYY\   \     \ \  /⌒,/´
( _ ノ    |      \´    /   /       \   \     / \ \/  /l
       |       \_,/   /         \   \_/    \__ノ |\
       .|            /            \             |) )
       ヽ          /               \           ,r' /
         \      , '´                   `' ,        /ー'′

457Socket774 (ワッチョイ 97a5-hv83)2018/02/05(月) 01:27:52.49ID:p22FNiyq0
会社の鯖メンテができない。
どーすんだよIntel。

自宅PCはメモリ高すぎてAMDにリプレースできないorz

458Socket774 (ワッチョイ 9787-wbgk)2018/02/05(月) 03:34:20.40ID:V0v4VBxc0
>>421
1950Xがねぇだろが!

あとこっち
Windows Updateしたらageるスレ26(Win10専用)
http://2chb.net/r/win/1516585584/729

729 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2018/02/05(月) 00:25:38.73 ID:F00UgZIE
SSDをぶっ壊すWindows10アップデート

↑マジでWin10やるならSSDはやめろと警告発してる

459Socket774 (ワッチョイ b763-Fa8F)2018/02/05(月) 03:39:15.48ID:iaclnJ0X0
マジ迷う
AMDのハイエンドたけーんだよ
i7 8700は安いのに
来月ff15に合わせて買い換えようとウキウキしてたのに…

460Socket774 (ガックシ 06fb-xUTY)2018/02/05(月) 03:41:34.41ID:l+omz3kT6
>>459
そんなに高いか?
1800xなら確かに値が張るけど、あいつってエンスー向けに足突っ込んでるし1700あるいは1600xで良くねって感じ

461Socket774 (ワッチョイ ff01-+DFt)2018/02/05(月) 03:51:36.61ID:BEOWc+pi0
その用途で今組むなら、1600Xで良いんでないの?

462Socket774 (アウアウオー Sadf-psVv)2018/02/05(月) 04:55:51.14ID:cmR148qSa
1800Xって$360くらいに価格改定されてなかったっけ?
国内で高いならそう初期不良出るもんじゃないので米尼輸入で

463Socket774 (ワッチョイ d76c-wbgk)2018/02/05(月) 06:52:45.54ID:zwXK3UIe0
FF15とかいうPS4に抱き合わせされるようなワゴンの肥やしに金落とす無駄金あるならCPUくらいケチんな

464Socket774 (オッペケ Srcb-xcz/)2018/02/05(月) 07:50:09.18ID:nXM2/8Nkr
HWだけで遊べるのはOCerくらい

465Socket774 (ワッチョイ 9f8c-tHQI)2018/02/05(月) 07:55:44.01ID:fp9SC3WQ0
その分、グラボに費やしたらいいのに。

466Socket774 (ササクッテロラ Spcb-p+bh)2018/02/05(月) 08:40:17.85ID:lTJ8hpC2p
>>427
2はコンシューマ向けまでそれが有効化されるのかもしれない

467Socket774 (ブーイモ MMfb-Eu1H)2018/02/05(月) 08:42:59.78ID:s3qNeR3HM
FF15って未だにdirectX11だろ
1600Xで十分だろ

468Socket774 (ワッチョイ 9767-wbgk)2018/02/05(月) 09:21:31.66ID:pvv1J+cL0
Spectre/Meltdown脆弱性を利用したマルウェア発見!
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1104573.html
        _____
      /::::::─淫厨─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | _________
     \:::::::::   |r┬-|  / | |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          |

469Socket774 (オッペケ Srcb-xcz/)2018/02/05(月) 10:38:10.44ID:nXM2/8Nkr
NCUのBIOSが2/15(intel時間)に到着

https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/homepage.html

intel時間とは1/31にアップデートをアナウンスして
2/2に2/15に出すからと発表する
そう、僅かな時速のことである

M/Bメーカーは更に一月以上と見とくと呆れないで済むぞ

470386 (ワッチョイ d78e-ZFlN)2018/02/05(月) 11:20:00.65ID:SVplaLnc0
>>387
Windows上にマイクロコード持ってるの?
WindowsでUEFI(BIOS)のアップデートする方法は、MB各社がツール出してるのは知ってるんだけど?

471Socket774 (オッペケ Srcb-xcz/)2018/02/05(月) 11:30:37.34ID:nXM2/8Nkr
meはosから触れない事になっているから
m/bメーカーからの更新でしかできない
マイクロコードは半年から一年に一回くらいで
updateで配布されることもある
待てば来るではなく来たら運がいい

472Socket774 (オイコラミネオ MM4f-+DFt)2018/02/05(月) 11:51:55.67ID:pDP5vrNbM
>>471
WindowsMEかな?

473Socket774 (オッペケ Srcb-xcz/)2018/02/05(月) 12:26:38.30ID:nXM2/8Nkr
retpolineの評価試験してたらsky-xで動作がおかしい
具体的にはたまにret命令のレイテンシが変わる
もう一波乱ありそうだ

474Socket774 (ワッチョイ 9f6a-j81/)2018/02/05(月) 13:30:32.21ID:nHFF+jek0
>>472
>>449のME

475Socket774 (ワッチョイ 9767-wbgk)2018/02/05(月) 13:56:09.59ID:pvv1J+cL0
            ,..-‐−- 、、        ヽ ー-‐'^ー‐'`ー‐'`ー-‐'`ー‐∠/
          ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,      _) 見ろ!!!        (__     .. ┐
         /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、      〕 インテルがゴミのようだ!! 〔 ,. ‐'´ ノ
         i::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li     ∠ _               . -''´  .-'´
         |:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》        )-‐-v-‐-v-‐‐-v-ー./  _r‐'「`r、
         |:::i´`  `‐-‐"^{" `リ       ´        , -‐''フ7´ 、 'ーl、 l } l
         ヾ;Y     ,.,li`~~iノ            _. -''"´   l |  `'ーく/ ノ ノ
          |`i、   ・=-_、, .:/        _.. -‐''´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| l、_ ‐、___[])''''´
          l  ヽ    '' ,:/-ァ''´ ̄_ユ‐'"´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;'、 `‐ニエエソ´
         _⊥-…` ‐-、 ノ/l;;;;/;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'==''ソ
        /---─=ニニ,..7;l;;;l;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::_: -‐'"´
   _.. - -‐ ナ/´゙i ̄ヽ;;;;;;;;;;;/;;;l;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::_: -''"´
 /´;;;;;;;;;;;_゙、;;;/  !  ヽ 〉'´`ーc、`、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::_: -‐'"´
. l;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;|   ! ,-‐´/;;/;;;;;;;;;;;` ‐;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_ -‐''"´
|;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;`ー'、_ノ;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ミ三三/´
Ryzen "2600X" Benchmarks Leaked! (unofficial)
ダウンロード&関連動画>>

;feature=youtu.be

476Socket774 (オイコラミネオ MM4f-+DFt)2018/02/05(月) 13:59:46.59ID:pDP5vrNbM
>>474
(ネタやがな・・・)

477Socket774 (ワッチョイ ffa3-+DFt)2018/02/05(月) 14:20:45.73ID:Lq9EI7zT0
>>470
・〜XP
 update.sys
・Vista〜
 mcupdate_GenuineIntel.dll
 mcupdate_AuthenticAMD.dll

478Socket774 (ワッチョイ ffa3-+DFt)2018/02/05(月) 14:25:11.40ID:Lq9EI7zT0
>>471
MEは各OSで動くIntel製アップデータがあるから
BIOS更新が途絶えたマザーボードでの更新は
むしろマイクロコードより簡単

479Socket774 (ワッチョイ 9767-wbgk)2018/02/05(月) 14:38:18.62ID:pvv1J+cL0
                      ,.. -───‐- 、
               /    , ', -─‐- 、.._  _,.-.\
      |二l二    /       i l  ‐#- 、゙ヽ. ̄   ,r`ゝ-
-─- 、  |二|二 バ (        | L_ u v   \`ー-‐''/ ヽ
 _,ノ  ハヽヽ亅   ヽ      | r‐、} ヽ ̄`ヽヽ,, ,//´7;|  なんだっ・・!
      ┌┴─      >   | |ト、|l u ` ー゚イ u vl.゚ー'  | このIntelCPUはっ・・・・・・・・!
 o    | 土土l カ  /    | ヽ_|! u'_,ノ {  u'  }じ v |
      ノ 上 匕    (    /|  /! r'',ニニ=`==='=ニヽ!  セキュリティ全部ガバガバ・・・!
 o     l       \__/  |. / :| | |ー'ー'ー'ー'ー'ー'ー'ー' l‖ ガバガバじゃねえかっ・・・・!
       ニ|二       ,ゝ   |/  :| l lーiーiーiーiーiーiーi‐rl ||
 o      ヽ_ノ    / |    iヽ.  ヽヽニニニニニニニンノ
                /   !    | ヽ   ` ー-- ニ二二~-‐'\  再起動頻発とかっ・・・・!
 o      |      ヽ  |   |  ゙i      ::::::::::::/ :|\. \  こんなもん・・!
         |       \|     !   !       //   |   \
 r:、      /       > /\  !ヽ..__,//\  |
 |/      /-、     /! /   oヽ |::::::::::::::/ __   \. |
 o     /  し'   (  "       |:::::::::::/      `

480Socket774 (ワッチョイ 1709-+DFt)2018/02/05(月) 14:43:31.99ID:cMmnihei0
スペクターはAMDもARMも影響を受けるんだからここは対立を止めて、全CPUメーカーが一斉に対策に向けて動き出すべきだろう
いつものようにインテルだAMDだとかやってる場合じゃない

481Socket774 (ブーイモ MMfb-Eu1H)2018/02/05(月) 14:48:36.67ID:s3qNeR3HM
>>480
まだこんな寝言言ってるアホおるんか

482Socket774 (ワッチョイ d78e-ZFlN)2018/02/05(月) 14:53:27.72ID:SVplaLnc0
>>478
オレのLIVA ZはIntel MEの脆弱性でUEFIをアップデートしたよ
https://www.links.co.jp/2017/12/post-397/
BIOS(UEFI)のアップデート必要だと思う

483Socket774 (ワッチョイ bf6c-6ivF)2018/02/05(月) 14:58:53.02ID:ahOfN0830
パワー必要なエンジニアリング用のマシンはパッチ充てずに外界と遮断
もうそれしか手が無いね

484Socket774 (スップ Sd3f-Z3C6)2018/02/05(月) 15:03:23.32ID:fpkN+1h2d
>>480
ちゃんと1月に公表で動いていたよ
インテル以外はちゃんと対応した
インテルだけおかしい

485Socket774 (スプッッ Sd3f-EO6v)2018/02/05(月) 15:03:52.45ID:E6OW03/Od
>>483
固定回線でここに書き込んでるヤツに言われてもなー

486Socket774 (ワッチョイ bf67-36QX)2018/02/05(月) 15:06:44.65ID:TOefl6E/0
>480
AMDなら
Variant1はOSのアップデートで対応済み
Variant2 は利用するの極めて困難

更にAMD Ryzen PROなら
プロセス毎に別の暗号化キーでAES暗号化してメモリに記録出来るので
運良く別のプロセスのデータを読めても
まともに復号化出来ないから安全

暗号化キーもプロセスから知るすべが無い

Intelとは違うのだよ
Intelとは!

487Socket774 (ワッチョイ 9787-phf3)2018/02/05(月) 15:09:04.36ID:tpsd497O0
>>486
PSPの脆弱性指摘されて修正してるみたいだけどな
切れるようにはしたんだっけ?

488Socket774 (オッペケ Srcb-xcz/)2018/02/05(月) 15:12:22.86ID:nXM2/8Nkr
存在を忘れてたけどオリンピックといえば攻撃ツールの祭典(ここ10年ほど)
もし観戦するのならPC越しは止めよう
ちなセキュリティ的に最も緩い大会との評判

489Socket774 (ワッチョイ ffa3-+DFt)2018/02/05(月) 15:17:21.00ID:Lq9EI7zT0
>>482
CPUのマイクロコードと同様にチップセットのMEファームもBIOS更新に含まれるので
一般論としては「BIOS更新してね」となる
それを踏まえて、BIOS更新が途絶えたマザーボードでも
Intel製FWUpdLclで更新できるよという話

補足:
MEファームとBIOSとの互換性が無くなる場合があるので必ずできるわけではない
具体的にSkylake(100シリーズチップセット)以降の話をするとMEは
11.0 100シリーズ初期 Skylake対応
11.6 200シリーズ初期 Kabylake対応
11.7 300シリーズ初期 Cofeelake/Kaby-Refresh対応
11.8 上記の後継
の4バージョンが存在し、11.0→11.6で断絶があるので
Kabylake非対応のBIOSに11.6を適用することはできない
(試したらBIOSのリカバリが働いて戻された@ASUS)
11.6にさえなっていればFWUpdLclで11.7にも11.8にもできる

490Socket774 (ワッチョイ 9767-wbgk)2018/02/05(月) 15:17:23.57ID:pvv1J+cL0
>>486
 _            \:.:.:.:.:.:.:.\\   ∧ ∨
´   `ヽ、          ヽ:.:.:.:.:.:.:∧:.∨  》ヘ∨     インテルとは違うのだよ
      \              ∨.:.:r─ベ7V>'゙: : :ハV
        ∧           ∨.:ゝ─ヘ:.xV: : : : 」∨    インテルとはッ!!
       ∧_______,.ム斗:.V ̄マ.:V: :X゙ハ|
____       ∨: : : : : : : : : : : : : :∧AMD}:.:.レム}:リ:::}|          ___ _
    ` ー x  V: : : : : : : : : : : : : : ::マ:.:.:.:.:レァイ_{{:::リ !  __,..x<´_//_    >x_
      /V ∧マ=─ ニ三三ラ7゙¨丁¨_´ノ/ !レム | ̄  >'  x<: : : : : : : : :>x'´   >、
── ‐x' / ∨∧/x'゙<¨てア>' / i 〈_ヽー‐'゙ //  !     /: : : : : : : : : : : : : : : X _,..X
  __∨   V ハ ' ヽ `_,.x' {  X  i. }  /.:ム  |  _,.xァ゙: : : : : : : : : : : : : : : : : :X─ '¨ X
  `ー─∨   i ハ         八    Vハ r1:|.   | X_,.xァ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :X   ∧
   Fニニ.V  .l.  |_        (__,.x_,ノ¨ヾレ|  ,リ    7:/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\ニ
   r──_i   |  マ`ヽ    x'´:.:.:.:.:.:x_,._:.x:.:.>V |   .7:/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
∨/   ̄  }   !   !  i   /.:.:.:.:.:x'´¨丁´  ム∧,リ   .7:/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
\\___ノヽ、 |  |  ヽ_,.x'_,:.>'ー‐ '´ ノ ノ//.》゙   {イ:/: : : : : : : : : : : : : : : : : /.:.:.x<´ :
ヘ `ーx______\_,」  ヽ、    _ _,.x‐_,.´x‐┘‐'゙ |   l:l:i/: : : : : : : : : : : : : : : /. :/: :
 \_          ` <____,.x'´ ri ri }   | __ムイ/.: : : : : : : : : : : :.:/.::/.: : : :
‐x∧X ` ー── x__    ∧Vハ   ハ!_l」_,.!斗   ,リ ゙ーム::!l i : : : : : : : : : :/.::/ : : : : :
¨   ヽ\        `X  ∧Vハ       _,.x‐'´    ム: :.!:l.: : : : : : : : :/: : /: : : : : : : : :

491Socket774 (ワッチョイ 9767-wbgk)2018/02/05(月) 15:21:41.00ID:pvv1J+cL0
>>486
更にAMD Ryzen PROやAMD EPYCなら
プロセス毎に別の暗号化キーでAES暗号化してメモリに記録出来るので

492Socket774 (オイコラミネオ MM4f-FNWp)2018/02/05(月) 15:31:11.66ID:xwcK8TZtM
>>480
その意見には俺も同感だな、よって企業間の垣根を超えてAMDのEPYCを
intelのFabで製造して今回の問題を業界一団となって解決するべきだろうな。

493Socket774 (アウアウイー Sacb-CkPc)2018/02/05(月) 15:55:02.68ID:AzgoMgYwa
ケース選べないのか?クーラーマスターとかにしときゃいいのになダサ過ぎw

494Socket774 (アウアウカー Sa2b-AbEP)2018/02/05(月) 15:55:57.65ID:Hte/vNgoa
製造プロセスが違えば設計し直しになるから無駄だろ

495Socket774 (オッペケ Srcb-xcz/)2018/02/05(月) 16:33:48.38ID:nXM2/8Nkr
選択と集中の悪い見本だつたからな
Intelは収益の柱からCPUを外そうとしているのだし
intel6amd4くらいにしとけば影響も限定したものだったろうに

496Socket774 (ワッチョイ d771-j4Dg)2018/02/05(月) 17:41:28.91ID:pp1GuCzP0
>intel6amd4くらいにしとけば影響も限定したものだったろうに
ジムケラーがCPU設計してくれないと信者のAMDになってみんなのAMDにならないから仕方ないだろw
今回はIntelの新アーキがAthlon64のときより時間かかるから2020-2021年にはそれくらいの比率になってると思うぞ

そもそも日本ってアメリカ政府が情報漏洩リスクがあると北米で販売を認めなかったファーウェイのスマホが人気だったり、
元からセキュリティや情報漏洩ってリスクのことをあまり考えない楽観的な国民性だしな
日本は官僚に鼻薬を効かせればOK
対してアメリカ政府はハードに罠を仕込まれ出荷されるので情報を抜かれるとして国の組織から中国製の通信機器は排除してる

497Socket774 (ワッチョイ ff2c-6ivF)2018/02/05(月) 18:03:09.02ID:Uln0XlU/0
日本関係あるの

498Socket774 (JP 0H4f-GWF8)2018/02/05(月) 18:27:33.03ID:VqplkGFOH
GFの生産能力に限界があるから、2020〜21年頃のIntel 6:AMD 4までは絶対無理。
あるとしたら、IntelのCPU搭載PCの売れ行きが激減して、世界でのPC需要も激減した場合くらいかな。
この場合は相対的にAMDのCPU搭載機の比率が上がるから達成可能かもしれない。

499Socket774 (スップ Sd3f-Z3C6)2018/02/05(月) 18:33:22.10ID:fpkN+1h2d
>>498
来年のZEN2はTSMC生産だぞ

500Socket774 (ワイモマー MM6b-btLD)2018/02/05(月) 18:38:13.50ID:KRNw3HjnM
>>498
現在のファウンドリ順位では、GFはTSMCに次いで世界第二位だよね
AMD仕向けGFのリソースがどれだけか?は判らんけど、売れるとなりゃ増産は難しくないのでは?

501Socket774 (ワッチョイ 9f8c-tHQI)2018/02/05(月) 18:48:28.15ID:fp9SC3WQ0
4月頃に出るのはAPUとモバイルだけ?
ryzen1700の第2世代とかも出るなら待とうかなと。

502Socket774 (オッペケ Srcb-xcz/)2018/02/05(月) 18:51:16.48ID:nXM2/8Nkr
ヘリが機首から落ちるか!
きな臭い

503Socket774 (オッペケ Srcb-xcz/)2018/02/05(月) 18:52:07.68ID:nXM2/8Nkr
誤爆

504Socket774 (ワッチョイ 9f75-dvkE)2018/02/05(月) 19:02:38.77ID:2qQuXnUO0
>>503
どんな誤爆さw

505Socket774 (ワッチョイ 9f6c-jn1r)2018/02/05(月) 19:09:55.57ID:1NQsE5p90
>>504
これ関連
陸自ヘリが住宅に墜落・炎上 隊員2人心肺停止 佐賀
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6271007
>目達原駐屯地の管制官から防衛省への報告によると、
>機体は西に向かって飛行中に機首から地上に落下、炎上したという。

506Socket774 (ワッチョイ ff01-wbgk)2018/02/05(月) 19:36:22.35ID:k7ncbhOO0
誤爆(意味深)

507Socket774 (ワッチョイ 9f27-bbN1)2018/02/05(月) 19:45:19.69ID:KAR42HwO0
Linuxはオッケーって
Linux使うならBIOS更新しなくてもいいの?

508Socket774 (JP 0H4f-GWF8)2018/02/05(月) 19:48:57.06ID:VqplkGFOH
>>499
軽くググって調べてみただけなので絶対とは言えないけど、
海外サイトでもZEN2はGFの7nmで、と紹介されているようだが。
 https://www.extremetech.com/computing/261594-ces-2018-amd-announces-12nm-2nd-generation-zen-7nm-vega-2018-roadmaps
 https://overclock3d.net/news/cpu_mainboard/amd_discusses_their_zen_2_architecture/1

509Socket774 (ササクッテロル Spcb-gGx6)2018/02/05(月) 19:49:16.66ID:PKsN3a0hp
>>507
「オッケー」て、何がオッケーなんだよ
自分で必要なフォークを持ってこないとダメだろw

510Socket774 (ワッチョイ 5787-037n)2018/02/05(月) 19:49:49.14ID:akfFPbwq0
>>507
なにがオッケー?
linuxならバイナリに修正が入る
bios?microcodeは任意でパッケージ管理システムなどから入れられる

511Socket774 (ワッチョイ 5787-037n)2018/02/05(月) 19:50:29.20ID:akfFPbwq0
>>509
?????????????????????????????

512Socket774 (スップ Sd3f-Z3C6)2018/02/05(月) 20:17:09.27ID:fpkN+1h2d
>>508
両方で生産だったな
GFだけで生産じゃないよ
https://digiworthy.com/2018/01/25/amd-7nm-vega-zen-2-tsmc/

513Socket774 (ワッチョイ 5787-dbUu)2018/02/05(月) 20:24:54.89ID:lyPoZiJ+0
ラデもそうだし7nm世代はGFのキャパじゃ収まらないってことか
相当な自信あるな

514Socket774 (スップ Sd3f-Z3C6)2018/02/05(月) 20:26:28.35ID:fpkN+1h2d
>>513
ps5とxboxの次のもあるからな

515Socket774 (オッペケ Srcb-BspP)2018/02/05(月) 20:46:37.56ID:stiEpT3+r
>>469
クルザニッチ標準時... だと...?

516Socket774 (ワッチョイ 976c-wSrj)2018/02/05(月) 20:50:27.86ID:LRMJhDXP0
せっかく久々の組み替えでIntelで下調べしてたのに
めんどくせぇなぁ・・

517Socket774 (JP 0H4f-GWF8)2018/02/05(月) 20:53:21.87ID:VqplkGFOH
>>512
自分英語苦手なのでこちらもGoogle先生に翻訳してもらったけど、両方のFabで生産するのはVegaだって書かれてるんだけど。
 https://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=https://digiworthy.com/2018/01/25/amd-7nm-vega-zen-2-tsmc/&;prev=search

ASCII.jpに大原氏が書かれてる記事でもZEN2はGFの7nmの予定とだけ書かれていて、TSMCの文字は出てこないし。
 http://ascii.jp/elem/000/001/616/1616753/index-4.html

>>514
現行のPS4とPS4 Pro、Xbox OneとXbox One SのAPUはTSMCだけじゃなかったっけ?

518Socket774 (スップ Sd3f-Z3C6)2018/02/05(月) 20:57:43.30ID:fpkN+1h2d
>>517
書いてあるだろ
AMD CEO Lisa Su has confirmed that they will be using both TSMC and GlobalFoundries for their next generation 7nm Vega and Zen 2 products.

519Socket774 (ワントンキン MM7f-67v9)2018/02/05(月) 21:10:20.16ID:25BSW+0kM
性能の足かせにならないなら、良い話やね。

520Socket774 (JP 0H4f-GWF8)2018/02/05(月) 21:10:42.44ID:VqplkGFOH
>>518
引き続きGoogle先生に訳してもらった。
 https://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=https://www.anandtech.com/show/12312/getting-radeon-vega-everywhere-an-exclusive-interview-with-dr-lisa-su-amd-ceo&;prev=search

どうだろう?7nmの話の流れはVegaについての中で出てきてるので、
Vegaに限ってなのか、それともRyzenも含むのかこのインタビューだけでは判断つきかねる、
というのが自分の所見。

521Socket774 (ワッチョイ 9f6c-jn1r)2018/02/05(月) 21:10:49.85ID:1NQsE5p90
>>469
こっちだな

Intel-SA-00088 for Intel&#174; NUC, Intel&#174; Compute Stick, and Intel&#174; Compute Card
https://www.intel.com/content/www/us/en/support/articles/000026620/mini-pcs.html

>We will provide an update on this issue by February 15, 2018.
Intel時空

522Socket774 (ワッチョイ 579c-/IWG)2018/02/05(月) 21:29:51.16ID:jede0IJW0
今ならAMD+Linuxがセキュリティ上一番安全なんだよなあ

523Socket774 (ワッチョイ 9f75-dvkE)2018/02/05(月) 21:34:35.29ID:2qQuXnUO0
>>505
スレチだけど機首からってことはストールかね?安全法制大事なときだってのに・・・

524Socket774 (アウアウカー Sa2b-vluC)2018/02/05(月) 21:48:43.82ID:IPl4z/Sua
機械的故障
パイロットエラー
マイクロバースト
着氷
バードストライク

525Socket774 (ササクッテロル Spcb-gGx6)2018/02/05(月) 21:54:54.99ID:PKsN3a0hp
>>511
どうしたの、おじさん
何が解らないの?

526Socket774 (オッペケ Srcb-BspP)2018/02/05(月) 21:59:41.21ID:stiEpT3+r
>>522
AMDならWin32でも抜けなさそうだけど…
てゆーかWin32環境下で安全運用を可能とするための堅牢設計なのだろうか?

527Socket774 (ワッチョイ 773e-Z3C6)2018/02/05(月) 22:01:21.91ID:TmfAFe0z0
>>520
ソース出しても読めない、見えない、理解できないんだったらどうしようもないなw
別の話をすると上でPS4がTSMCで生産されて言ってる件だけど
PS5 XBOXの次世代機がZEN2コア使ったAPUで、TSMCで生産されるんだったら
必然的にZEN2コアはTSMCで生産できるようになっていないと駄目なんだよ
そこまでしたら、おまえが言うGFだけじゃ足りない状態で、TSMCで生産しない訳ないだろ

528Socket774 (ワッチョイ ff89-Y+Ic)2018/02/05(月) 22:18:06.21ID:tleRmgkb0
違う
“So in 7nm, we will use both TSMC and GlobalFoundries.
We are working closely with both foundry partners, and will have different product lines for each.
I am very confident that the process technology will be stable and capable for what we’re trying to do.”
両方に同じ製品は投入しない

529Socket774 (ワッチョイ 5787-037n)2018/02/05(月) 22:22:55.12ID:akfFPbwq0
>>525
意味不明でわからないぞ

530Socket774 (ワッチョイ 57b4-gzEJ)2018/02/05(月) 22:30:09.62ID:tjJzMv7Q0
>>524
機械故障、ソレも致命的なヤツだろうと予想
住宅地上空ならミニマムは十分高いし、そもそもアレは全天候型の筈だし

携行SAMで叩き落とされてたりしてなw

531Socket774 (ササクッテロル Spcb-gGx6)2018/02/05(月) 22:33:42.13ID:PKsN3a0hp
>>529
なぜ?
脆弱性に対応するためには対応済のフォークが必要でしょ?
それのどこが意味不明なのw

532Socket774 (JP 0H4f-GWF8)2018/02/05(月) 22:34:27.31ID:VqplkGFOH
>>527
敏腕エンジニアでもあるリサ・スーCEOが間違えてるとは思いづらいけど、
CTOがCES2018で講演した内容だとZEN2はGFでの生産と言ってるんだから
どっちともとれるってのは間違いだとは思わないがなぁ。

PSなりXboxの次世代機のAPU作るのはまだどこか分からないし、
現状だと引き続きTSMCだとは思うけど、カスタマイズした上で
製造するファウンダリに最適化した上で設計完了となるものを
比較対象にするのは間違い極まりないと思うけどね。

533Socket774 (ワッチョイ 5787-037n)2018/02/05(月) 22:49:43.96ID:akfFPbwq0
>>531
コンパイラが書き出すものとそれを勘違いしてるのか?
意味不明

534Socket774 (ワッチョイ 9f6c-jn1r)2018/02/05(月) 22:55:41.03ID:1NQsE5p90
>>523
ヘリって機首から墜落できんし

535Socket774 (ワッチョイ 773e-Z3C6)2018/02/05(月) 23:06:42.41ID:TmfAFe0z0
>>532
CES2018ではGFの7nmはVegaで使うとしか知らないが、zen2での言及があったんならソース出して

あとゲーム機のAPUはフルカスタマイズしているわけ無いからな
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/588869.html

536Socket774 (ワッチョイ 9787-phf3)2018/02/05(月) 23:19:04.08ID:tpsd497O0
>>534
https://www.nikkansports.com/general/news/201802050000592.html
何事にも絶対はないってことでおわり

537Socket774 (JP 0H4f-GWF8)2018/02/05(月) 23:30:02.78ID:VqplkGFOH
>>535
Zen2でもTSMC使うと言ってるのは自分じゃなくてID:fpkN+1h2d氏なのですが……
勘違いして食いつかないでいただきたいところではあります。

PS4系もXbox系もJagure + GNCのカスタマイズAPUだけど、
それぞれの要求に従ってカスタマイズ、ファウンドリ最適化してるのは間違いないでしょう。
Xbox Oneなんてオンダイのメモリなくしちゃってますし。
カスタマイズ=フルカスタマイズと捕らえられるような言及はしてなかったと思いますが。
もししてたらすいません。

538Socket774 (ワッチョイ 773e-Z3C6)2018/02/05(月) 23:35:03.44ID:TmfAFe0z0
>>537

>敏腕エンジニアでもあるリサ・スーCEOが間違えてるとは思いづらいけど、
>CTOがCES2018で講演した内容だとZEN2はGFでの生産と言ってるんだから

さっさとこのソース出せばいいんだよ
お前はAMD馬鹿にしているだけだろ

539Socket774 (ワッチョイ ff67-j4Dg)2018/02/05(月) 23:46:52.00ID:16HJ78zz0
AMD株爆下げ中

540Socket774 (JP 0H4f-GWF8)2018/02/05(月) 23:55:31.61ID:VqplkGFOH
ID:TmfAFe0z0氏がなにをプンスカしてるのか分かりませんし、
自分は欠片もAMDを馬鹿にする言動を取った覚えはありませんが。
もしあるなら指摘していただきたい。

例えばASCII.jpでの大原雄介氏によるCES2018リポートでは
 「さらにその先では、7nm世代のZen 2についてもすでに設計が完了したことが明らかにされている。
  これはGlobalFoundriesの第1世代(つまりEUVを使わない)7nmで製造予定であり、Zen+の時よりも
  もっと多くの改良が施されているとするが、詳細は不明である。Zen 3はさらに先の話で、
  現時点では「そういうものがある」以上の情報はない。」
と書かれていることに対して、
ID:fpkN+1h2d氏が>>512で上げているリンクの元記事をGoogle翻訳して読んだものについて自分が書いた所見が>>520

どっちの見方が正しいのかな、としか書いてないんですけど。

541Socket774 (ワッチョイ 1fe0-skLA)2018/02/06(火) 00:15:26.71ID:dzyi2Icd0
RYZENスレでやれよ

542Socket774 (スップ Sdbf-RnDp)2018/02/06(火) 01:44:24.32ID:KZ9fI1sdd
ほらあれだよ
うざい奴は黙ってNGぶっこむんだよ

万事解決皆幸せ

543Socket774 (ワッチョイ 9f87-wSrj)2018/02/06(火) 02:09:05.48ID:gURdwf700
Spectreの対策どうなってんの穴空いたままだよな

544Socket774 (ワッチョイ ff2c-6ivF)2018/02/06(火) 02:28:19.04ID:HNEuQX4q0
対策はできない
穴で困る人はAMD使ってる

545Socket774 (アウアウカー Sa2b-hUZp)2018/02/06(火) 02:36:36.77ID:MSVkBeVja
落ち着いたというか落ち着いてしまった感じだけど
結局meltdownの方ですら対策されないままのPCが、世界中に膨大な数ある筈だけど大丈夫なのかこれ…

546Socket774 (アウアウウー Sa5b-OmTB)2018/02/06(火) 03:04:48.24ID:IT6GxdMDa
>>515
評価する。

547Socket774 (ワッチョイ f793-jUAt)2018/02/06(火) 03:09:42.34ID:dFMxNHsr0
>>480
インテルのなすりつけ戦略は最後そこに持っていきたいんだろ
予想通りだ

548Socket774 (ワッチョイ 9f8c-tHQI)2018/02/06(火) 05:18:41.87ID:NbFAR0RT0
>>540の勝ち
>>538の負け

549Socket774 (オッペケ Srcb-xcz/)2018/02/06(火) 07:52:28.97ID:6KgznzKFr
>>545
世界はまずは置いといて自分のPCの防御を固めよう

550Socket774 (アウアウオー Sadf-egNg)2018/02/06(火) 08:09:17.92ID:Oo/Na4/9a
リーマンショックで777ドル暴落だったが、今日は過去最大下落の1175ドル!もの下落だからな
昨日今日で2000ドル下落で大恐慌の幕開け 
今日のモーサテの佐々木明子も顔色を失う状態やな(笑) ビットコインも暴落だしINTELのCPUもメルトダウンだし
Intelはお終いや!

551Socket774 (ワッチョイ 9787-64eg)2018/02/06(火) 08:14:15.42ID:Wr4UDX5D0
下落率は大したことないんだな

552Socket774 (オッペケ Srcb-xcz/)2018/02/06(火) 08:15:59.14ID:6KgznzKFr
ホントに大恐慌レベルならintelもだろ
まあここでメルトダウン級の悪材料でてくると独り落ちるかもしれんが

553Socket774 (ワントンキン MM7f-gT8a)2018/02/06(火) 08:48:43.20ID:X3joRCc8M
で、Intelの責任は?

554Socket774 (ササクッテロル Spcb-um7K)2018/02/06(火) 08:56:51.06ID:zvfaBbtSp
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''> ゆっくり脆弱性対応していってねw <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ^
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´

555Socket774 (オッペケ Srcb-xcz/)2018/02/06(火) 09:19:11.76ID:6KgznzKFr
>>553
どの?

556Socket774 (オッペケ Srcb-xcz/)2018/02/06(火) 09:39:42.79ID:6KgznzKFr
Linvx用スペクター&メルトダウンチェッカー
https://github.com/speed47/spectre-meltdown-checker

対応が複雑化しているので簡単チェック
※実際便利

557Socket774 (ワッチョイ 7767-j4Dg)2018/02/06(火) 09:54:42.53ID:BAR89HzK0
>>556
それカーネルがretpolineのワーニング出さなくなったのを対応って誤認してたの修正されたんかな

558Socket774 (ワッチョイ 7767-j4Dg)2018/02/06(火) 09:59:45.02ID:BAR89HzK0
相変わらず誤認してるわ

559Socket774 (ワッチョイ 7789-ZFlN)2018/02/06(火) 10:13:11.55ID:qyvu1nvx0
Linuxも完全対応はまだだろ?

https://mag.osdn.jp/18/01/30/164500
>Torvalds氏は一方で、Meltdown/Spectreへの対応は「完了」ではないとし、armやspectre-v1などのアーキテクチャで作業が残っているとしている。

560Socket774 (オッペケ Srcb-xcz/)2018/02/06(火) 10:34:11.37ID:6KgznzKFr
マルウェアサンプル400超え、スペクターのほうが狙われる傾向(raj samani)
http://www.eweek.com/security/meltdown-spectre-malware-samples-emerge-though-few-attacks-follow

561Socket774 (ワッチョイ 7789-ZFlN)2018/02/06(火) 10:45:58.22ID:qyvu1nvx0
>>560
AV-Test が公表してるから、対策ソフトの最新定義ファイルで検知出来るハズ

562Socket774 (オッペケ Srcb-xcz/)2018/02/06(火) 11:09:02.29ID:6KgznzKFr
400超えてるのはマカフィーだから

563Socket774 (ワッチョイ 9f87-dbUu)2018/02/06(火) 11:22:25.54ID:gcKz3vS40
FR ファナック SBで200円下げ

564Socket774 (ワッチョイ 9f87-dbUu)2018/02/06(火) 11:45:39.66ID:gcKz3vS40
「Meltdown」「Spectre」を狙うマルウェアサンプル、大量に発見
https://japan.cnet.com/article/35114230/
Spectreを悪用する攻撃が起きた場合のリスクを緩和する助言として、次のように述べた。
「1時間以上PCを使わないのであれば、電源を落とすことだ。ランチや休憩に行くときは、ブラウザを閉じること。
そうすることで、攻撃に遭う可能性を減らすことができるはずだ」

565Socket774 (オッペケ Srcb-xcz/)2018/02/06(火) 12:01:27.38ID:6KgznzKFr
そんなファミリーコンピュータみたいな使い方今更できないズラ

566Socket774 (ワッチョイ 9763-NyU5)2018/02/06(火) 12:22:21.13ID:YFqp+Dxw0
Meltdown/Spectre Status for Red Hat and Oracle
http://linuxjournal.com/content/meltdownspectre-status-red-hat-and-oracle

567Socket774 (ササクッテロラ Spcb-p+bh)2018/02/06(火) 12:24:09.99ID:Y5O+Sio9p
AMDにするのが一番楽で確実

568Socket774 (ワッチョイ 1763-wSrj)2018/02/06(火) 12:28:49.39ID:NCvWnuGO0
その費用がバカにならない
intelだけ問題があったと思ったら、AMD製品にも
重大な欠陥が見つかった、では意味が無い

569Socket774 (ブーイモ MMdb-w0i8)2018/02/06(火) 12:30:26.42ID:ba/CJQV5M
まあインテルは買っちゃいけない

570Socket774 (ワッチョイ 1763-wSrj)2018/02/06(火) 12:34:41.71ID:NCvWnuGO0
この世に完璧な物は無い、使用する必要がある人は無難な物を選ぶのが良いけど
住宅にしろ不十分な設計による欠陥は論外だが、老朽化するもの
新しい製品で問題なければそれで良い

571Socket774 (オイコラミネオ MM4f-RDFE)2018/02/06(火) 12:36:39.25ID:vVbSwp0pM
>>570
これから出るインテル製品も穴空いたまんまだよ(苦笑)

572Socket774 (ワッチョイ 5787-skLA)2018/02/06(火) 12:38:52.84ID:66kTyB0b0
2020年までインテルは穴開きでダメなんだよなあ

573Socket774 (オッペケ Srcb-BspP)2018/02/06(火) 12:48:52.98ID:8D9Ks0P+r
>>561
マルウェア自身がIntel SGXを利用して、対策ソフトからの攻撃をブロックする手法があるとか何とか・・・

574Socket774 (ワッチョイ 1763-wSrj)2018/02/06(火) 12:51:40.55ID:NCvWnuGO0
AMDにすれば安心、こんな程度の低い事を言ってる奴は
何を選んでも完璧な物が無い事を理解していない証拠だろう
それは人間社会そのものにある欠陥にも共通するんで
〜なら安全だの安心だのといった間抜けな発言をする前に
対策を考える頭を持ちましょうね
激甚災害みたいなレベルで助からない様な対策しかしてない奴は
何をやっても中途半端

575Socket774 (ササクッテロラ Spcb-um7K)2018/02/06(火) 12:53:10.91ID:Tk9SSetCp
Microsoft、Intelの脆弱性対策を無効化する緊急アップデートを配信
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1103769.html
                      ,.. -───‐- 、
               /    , ', -─‐- 、.._  _,.-.\
      |二l二    /       i l  ‐#- 、゙ヽ. ̄   ,r`ゝ-
-─- 、  |二|二 バ (        | L_ u v   \`ー-‐''/ ヽ
 _,ノ  ハヽヽ亅   ヽ      | r‐、} ヽ ̄`ヽヽ,, ,//´7;|  なんだっ・・!
      ┌┴─      >   | |ト、|l u ` ー゚イ u vl.゚ー'  | このIntelCPUはっ・・・・・・・・!
 o    | 土土l カ  /    | ヽ_|! u'_,ノ {  u'  }じ v |
      ノ 上 匕    (    /|  /! r'',ニニ=`==='=ニヽ!  セキュリティ全部ガバガバ・・・!
 o     l       \__/  |. / :| | |ー'ー'ー'ー'ー'ー'ー'ー' l‖ ガバガバじゃねえかっ・・・・!
       ニ|二       ,ゝ   |/  :| l lーiーiーiーiーiーiーi‐rl ||
 o      ヽ_ノ    / |    iヽ.  ヽヽニニニニニニニンノ
                /   !    | ヽ   ` ー-- ニ二二~-‐'\  再起動頻発とかっ・・・・!
 o      |      ヽ  |   |  ゙i      ::::::::::::/ :|\. \  こんなもん・・!
         |       \|     !   !       //   |   \
 r:、      /       > /\  !ヽ..__,//\  |
 |/      /-、     /! /   oヽ |::::::::::::::/ __   \. |
 o     /  し'   (  "       |:::::::::::/      `

576Socket774 (ワッチョイ f75b-egNg)2018/02/06(火) 13:01:13.46ID:3eaT2Drf0
インテルが穴の無い新しいアーキのCPU出すまで4〜5年かかるぞ
それまで穴がパコパコ開いてるぞ

577Socket774 (オッペケ Srcb-xcz/)2018/02/06(火) 13:03:41.33ID:6KgznzKFr
今intel買うならbroadwell-epのv4系列
待てばパッチが必ずでるしsky以降の
妙な挙動がない
intelが必要ならこいつがお薦めだ

578Socket774 (ワッチョイ 1763-wSrj)2018/02/06(火) 13:03:47.67ID:NCvWnuGO0
今までWindowsOSに穴が無かった、パッチが不要だった時期は無い
何度も言うようだが、この世に完璧は存在しない
人間もいずれは老いて死ぬ、そんな中で活動しているという
自覚を持った方が賢明
欠陥CPUだから捨てる = 病気や老衰する生き物だから死ぬ
ようなものだ、AMDにしたところでせいぜい病気の治療をした程度で
費用が掛からない訳ではないからな

579Socket774 (ワッチョイ f763-alf3)2018/02/06(火) 13:10:19.98ID:uscJ54ah0
>>578
分かり切ったことをくどくどうるせえな
どうしてもPCを使いたい、使わなければならないのであれば
現段階で少しでも安全だと思われる物に変えるのも当然のことだろうがよ

580Socket774 (ワッチョイ 9787-phf3)2018/02/06(火) 13:16:40.99ID:s5RfJSd80

581Socket774 (オッペケ Srcb-xcz/)2018/02/06(火) 13:25:09.26ID:6KgznzKFr
すまない、またFlashなんだ
https://www.ipa.go.jp/security/ciadr/vul/20180202-adobeflashplayer.html
脆弱性はuse after free、chomeos/linux/macos/winでコード実行可能
うん今は時期が悪いアンインストール推奨
すでにゼロデイも観測済み

582Socket774 (ワッチョイ f7ee-AbEP)2018/02/06(火) 13:41:27.90ID:6E454RiB0
何とかしてAMDにケチつけたい淫厨必死のアピール

583Socket774 (ワッチョイ 9f87-HmOu)2018/02/06(火) 13:43:34.61ID:XD6r/nzx0
AMDにLinuxな俺様は高みの見物

584Socket774 (ワッチョイ 9787-phf3)2018/02/06(火) 13:44:19.05ID:s5RfJSd80
出てきた事実に対してケチつける時点で同レベルwww

585Socket774 (ワッチョイ 5787-skLA)2018/02/06(火) 13:48:47.62ID:66kTyB0b0
淫厨は脳みそにも脆弱性ありそうw

586Socket774 (ブーイモ MMcf-Eu1H)2018/02/06(火) 13:53:19.35ID:wHu4Fk3mM
>>578
お前だけ原始人みたいな生活してろ

587Socket774 (オッペケ Srcb-xcz/)2018/02/06(火) 13:55:32.28ID:6KgznzKFr
>>581
ちなみに1月のwin更新はflashとedgeとチャクラのコード実行可というゴージャスな脆弱性が対処されてるからノーガードは無茶だよ
https://www.jpcert.or.jp/at/2018/at180002.html

588Socket774 (ササクッテロラ Spcb-um7K)2018/02/06(火) 14:10:22.76ID:Tk9SSetCp
>>578
インテル→末期宣告
AMD→健康宣言

589Socket774 (ササクッテロラ Spcb-um7K)2018/02/06(火) 14:11:40.54ID:Tk9SSetCp
←再起動頻発   セキュリティホール→
―━―━―━◎━―━―━―━―━
      ≡  ||
      ≡  ||
    ≡  In||,
    ゴー ( / ⌒ヽ
    ≡  | |   |
    ≡  ∪ 亅|
     ≡  | | |
     ≡  ∪∪

590Socket774 (ワッチョイ 9763-wSrj)2018/02/06(火) 14:14:06.51ID:WPtI+39Z0
>>579
お前の方がうるせぇよ?個人の自由だろ
AMDにした方が良いなんて考えが浅はか
なんの目的でPCを使うんだ?
2行目で分かり切った事を言っているのはお前の方だろw

591Socket774 (ワッチョイ 9763-wSrj)2018/02/06(火) 14:14:32.46ID:WPtI+39Z0
>>579
しかし、3行目で無理やりAMDにしろって考えがバカだって言ってんだよw

592Socket774 (ワッチョイ 9763-wSrj)2018/02/06(火) 14:15:15.96ID:WPtI+39Z0
>>586
お前は欠陥住宅の豪邸にでも住んでいたら?w

593Socket774 (ワッチョイ 9763-wSrj)2018/02/06(火) 14:18:26.90ID:WPtI+39Z0
>>585
それは性能と価格で負けているのに
何が何でもAMDが良い!って選んできたAMD信者にも共通しているだろw
好き好んでintelのCPU入りのPCを選んだ人がどれだけいると思ってんだ?
ここは自作PC板だから、敢えて選んだ人だからこそ、そう思うのかもしれないが
目的に応じて選んでいるなら、どちらを選ぼうが個人の自由
ハードウェアレベルの欠陥ではソフトウェアでどこまで対処できるか次第だが
この世に完璧なぞ存在しない。これでAMDにもintel並の欠陥が発見されたら
それこそ信じて選んだ事が裏切られて、AMD攻撃に変わるんだろうねw

594Socket774 (ガックシ 06fb-xUTY)2018/02/06(火) 14:20:23.85ID:ATd5TvF16
うわ
こりゃ真正だな

595Socket774 (ワッチョイ f7ee-AbEP)2018/02/06(火) 14:22:50.30ID:6E454RiB0
淫厨涙拭いてi9買ってintelに貢献してくれよ

596Socket774 (JP 0H7f-uppE)2018/02/06(火) 14:24:03.31ID:A18okiZ0H
事実と願望と妄想がメルトダウンしとるな

597Socket774 (ワッチョイ 9f37-wbgk)2018/02/06(火) 14:25:06.72ID:pP6h7fVn0
だめだこりゃ

598Socket774 (ワッチョイ 179d-wbgk)2018/02/06(火) 14:29:15.37ID:wEmyunee0
そもそも病気の治療をした程度でしかないって言ってるけど
その病気の治療が一番重要なわけで…

599Socket774 (ワッチョイ ffd5-e+oV)2018/02/06(火) 14:33:13.78ID:1b/R3RGe0
Intelの欠陥CPUのせいでIntel信者さんが精神崩壊してるじゃないか
かわいそう・・・
そんなことよりHaswellの欠陥修正マイクロコードはまだかね?

600Socket774 (ワッチョイ 5787-skLA)2018/02/06(火) 14:36:28.76ID:66kTyB0b0
淫厨脳みそ熱暴走で怒りの連投レスかよw

601Socket774 (オッペケ Srcb-xcz/)2018/02/06(火) 14:39:27.27ID:6KgznzKFr
Intel「スペクターおよびメルトダウンのパッチとファーム実装前のベンチ結果はそのままつかうから各自注意してや」
https://www.intel.com/content/www/us/en/wireless-products/80211-ac-disclaimers.html

たぶん無いだろうが再試験してまた変わるかも

602Socket774 (ワッチョイ f7ee-AbEP)2018/02/06(火) 14:40:48.68ID:6E454RiB0
そんなことをしたら新製品は前世代から大幅な性能向上!と謳えなくなってしまうんじゃ

603Socket774 (ワッチョイ 9763-wSrj)2018/02/06(火) 14:43:30.53ID:WPtI+39Z0
えっ?高性能なPCで2ちゃんするだけ?
それなら適当なノートPCで十分じゃんw
こっちは動画処理で使うから、どうしてもintelありきだったんだけど
セキュリティ関連の欠陥があろうが、動画の処理速度には影響しないから
ネット接続せず使うだけだし

604Socket774 (オッペケ Srcb-xcz/)2018/02/06(火) 14:45:49.32ID:6KgznzKFr
>>602
きっとintelインデックス値とか新たにでっち上げてだな

605Socket774 (ワッチョイ 9763-wSrj)2018/02/06(火) 14:47:22.50ID:WPtI+39Z0
かつて2コア初期の頃、Athlon64 x2を使っていた事もあったけどさ
もうその頃は何かとAMDはCPUに限らず、環境そのものが
発熱も消費電力も高くて、PenDなんて産業廃棄物も存在したけど
あの後、選んだのはC2Dだったわ、それも45nm世代になってから
でも、PCも十分な性能になったし、ネット接続で使う程度なら
適当な中古ノートPCで済ませる様になったんで
ちょっと処理時間がかかるようなPCを別に組んで
もうこれ以上、高性能な物が無くても困らないレベルのがあるんで
それが故障するまで次の新規PCの導入は様子を見るよ
今回のIntelの欠陥の改善にしろ、AMDの巻き返しにしろ、楽しみにしているぜw
どちらか一方の一人勝ちでは、CPUの性能と価格競争が詰まらなくなるからな

606Socket774 (JP 0H7f-uppE)2018/02/06(火) 14:49:58.75ID:A18okiZ0H
>>604
処理速度2倍!(当社比)

607Socket774 (ワッチョイ 179d-wbgk)2018/02/06(火) 14:50:14.13ID:wEmyunee0
その適当なノートPCでネット接続する時にCPUが病気持ってるから
治療した方がいいよねって話ちゃうんかい

608Socket774 (オッペケ Srcb-xcz/)2018/02/06(火) 14:50:24.43ID:6KgznzKFr
>>603
特殊用途を理由に一般論を語るのは無茶
しかも珈琲スレでハイハイamder乙って言われる奴だ

609Socket774 (ワッチョイ f7ee-AbEP)2018/02/06(火) 14:51:43.27ID:6E454RiB0
むしろ動画処理で多コアが安く手に入ってRyzen様々だわな

610Socket774 (ブーイモ MMcf-Eu1H)2018/02/06(火) 14:51:43.61ID:wHu4Fk3mM
>>607
真性っぽいからもうNG入れたわ

611Socket774 (オッペケ Srcb-xcz/)2018/02/06(火) 14:54:11.83ID:6KgznzKFr
>>606
おそらく一般的なワークロードでも結構遅くなるんだろう
数値出せないくらい

612Socket774 (ワッチョイ b734-psVv)2018/02/06(火) 14:57:58.27ID:e2DzaGyh0
intelがさっさと修正BIOS出さないから信者がこうなってしまうんや

613Socket774 (ワッチョイ ff67-07an)2018/02/06(火) 15:14:12.77ID:iCmCFhve0
しっかし今回のはすげえな
ぐっだぐだすぎて有耶無耶とか

614Socket774 (ワッチョイ ffa3-GOFY)2018/02/06(火) 15:16:21.93ID:LN0YXv0M0
インテル使ってるが ID:WPtI+39Z0 みたいのにはヒクわ

615Socket774 (ワッチョイ 9faf-wbgk)2018/02/06(火) 15:22:32.96ID:c/dv/n3k0
分かってる範囲でもリスクはより少ない方を選ぶよねという話でこれだけ発狂できるのもすごいがな
そりゃ、インテルでエンコマシン組んでる私もドン引きですわ

616Socket774 (ワッチョイ ff7a-+DFt)2018/02/06(火) 15:27:16.07ID:mkZ2RuS10
もうインテル信者のなりふり構わないAMD叩きが笑えるんだが
AMD叩く前に信者がインテルなんとかしろよ、と
何も出来ないなら五月蝿いから静観してろ

617Socket774 (ササクッテロラ Spcb-um7K)2018/02/06(火) 15:58:39.20ID:Tk9SSetCp
脆弱性…
  性能劣化…
   不安定… ____
              | |      |
     彡 ⌒ ミ  | |   _ |
     (´・ω・`) |_|_|.)三)_|
     ( つ⊂ ) ┌┬┴┴┐←インテル入ってるw
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


           ____
  うぅぅぅ…   | |      |
     ,-ー-、   | |   _ |
     彡 _, ,_ミ  |_|_|.)三)_|
     ( つ⊂ ) ┌┬┴┴┐ ←インテル入ってるw
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

618Socket774 (ワッチョイ b767-/PcF)2018/02/06(火) 15:59:47.43ID:ybWMoZ4s0
>>578
わかりやすい矮小化だな

619Socket774 (アウアウカー Sa2b-AbEP)2018/02/06(火) 16:04:49.78ID:p2fUaysia
>>616
もっと焚きつけてみようぜ
娑婆から隔離できるかも

620Socket774 (ワッチョイ b767-/PcF)2018/02/06(火) 16:08:40.60ID:ybWMoZ4s0
インテルが最初に出した性能低下リストは実際の性能低下と剥離してる。

マイクロコード、BIOS、OS、driver、ソフト
これらを全部対応したら、更に大きく落ちる。

しかも、未だに最終的な性能の落ち込みがはっきりしない。

こんなんで、よくインテル養護出来るな。

621Socket774 (ワイモマー MM6b-btLD)2018/02/06(火) 16:14:25.87ID:iL54s2qIM
剥離w

622Socket774 (ワッチョイ b703-6/tI)2018/02/06(火) 16:24:25.28ID:6eYwShKc0
デーブスペクターの方がアレのか〜

623Socket774 (ワッチョイ 178e-AM9y)2018/02/06(火) 16:33:57.78ID:0GVVwzpE0
https://ameblo.jp/pnuczen7/entry-12350446107.html
このスレを都合が悪いと思う立場の人もいるんだろうな

624Socket774 (エーイモ SEdf-/0PK)2018/02/06(火) 16:39:29.92ID:hPTCCLK0E
んでよ、取り敢えず落ち着いたの?
まだパッチ待ちなん?

625Socket774 (ワッチョイ ff67-07an)2018/02/06(火) 16:47:40.84ID:iCmCFhve0
対策前に何を根拠に性能にほぼ影響無しってゆうたん

626Socket774 (ワッチョイ f7ee-AbEP)2018/02/06(火) 16:53:42.40ID:6E454RiB0
>>623
Coffeelake買っちゃって引くに引けない人なのかもしれない

627Socket774 (オイコラミネオ MM4f-FNWp)2018/02/06(火) 16:55:25.45ID:GAoDe8C6M
>>624
まあまて、今世界最高峰のintel技術陣が日夜AMDの穴を突破しようと
必死こいてる所だから。自分とこの製品への対策?
何寝言言ってるのとっくに諦めてるわ。

628Socket774 (オッペケ Srcb-xcz/)2018/02/06(火) 17:04:44.35ID:6KgznzKFr
Intel時空の乱れにより2/15前後3日の間になにか出る
それはfixedファームもしくはbetaである
メーカーは前回にこりて手厚く試験するので
bios更新可能になるのは4月から5月と予想される

629Socket774 (ササクッテロラ Spcb-um7K)2018/02/06(火) 17:14:15.64ID:Tk9SSetCp
>>627
> 必死こいてる所だから。自分とこの製品への対策?
> 何寝言言ってるのとっくに諦めてるわ。

迫真に迫ったいてワロタw

630Socket774 (エーイモ SEdf-/0PK)2018/02/06(火) 17:18:23.98ID:hPTCCLK0E
>>627
クソワロタwww

631Socket774 (ワッチョイ bfa0-j81/)2018/02/06(火) 17:24:26.49ID:17H74PFu0
使えないものは買ってはいけない
>>623の馬鹿は「買うならAMDで良い」で終わる話を長々と続けている。

632Socket774 (ワッチョイ ffa3-+DFt)2018/02/06(火) 17:37:15.88ID:AJmlS81m0
マイクロコード更新してから2度目の再起動食らったから
MicrosoftのSpectre2ウェルカムパッチ当てたわ
とっとと再起動しないマイクロコード配れよ原因判明したんじゃねーのかよ

633Socket774 (オッペケ Srcb-xcz/)2018/02/06(火) 17:46:08.38ID:6KgznzKFr
>>632
haswellとbroadwellはなー
broadwellは内部が異なるのが一杯あるから全部かはしらんが

634Socket774 (スプッッ Sd3f-iQWu)2018/02/06(火) 18:05:38.06ID:RQdudtIHd
>>631
というかインテル買えだからなぁ

635Socket774 (ワッチョイ f791-vYKo)2018/02/06(火) 18:09:11.14ID:tWyPbYuT0
結論ありきで屁理屈を垂れ流す奴は醜い
劣勢に立たされた側には良くある事だが

636Socket774 (ワッチョイ 1fe0-skLA)2018/02/06(火) 18:18:29.90ID:dzyi2Icd0
中古を含めて、Meltdownのあるインテルプロセッサは買わない

637Socket774 (ワッチョイ ff67-07an)2018/02/06(火) 18:21:23.67ID:iCmCFhve0
>>623
可哀相(´・ω・`)

638Socket774 (ササクッテロラ Spcb-um7K)2018/02/06(火) 18:23:07.39ID:Tk9SSetCp
     __.. -―─ 、__
    /`       三ミー ヘ、_
  ゝ' ;; ,, , ,,     ミミ  , il ゙Z,
  _〉,..    ////, ,彡ffッィ彡从j彡
  〉,ィiiif , ,, 'ノ川jノ川; :.`フ公)了
 \.:.:.:i=珍/二''=く、 !ノ一ヾ゙;.;.;)
  く:.:.:.:lムjイ  rfモテ〉゙} ijィtケ 1イ'´
   〕:.:.|,Y!:!、   ニ '、 ; |`ニ イj'  Intelユーザーは逆に考えるんだ
   {:.:.:j {: :} `   、_{__}  /ノ
    〉イ 、゙!   ,ィ__三ー、 j′  「CPUに情報公開機能や再起動機能がある」
  ,{ \ ミ \  ゝ' ェェ' `' /
-‐' \ \ ヽ\  彡 イ-、    と考えるんだ
     \ \.ヽゝ‐‐‐升 ト、 ヽ、__
      \  ヽ- 、.// j!:.}    ` ー 、
       ヽ\ 厶_r__ハ/!:.{
          ´ / ! ヽ

639Socket774 (アウアウカー Sa2b-tHQI)2018/02/06(火) 18:48:26.71ID:oOCP5wR2a
ここ20年くらいAMDのCPUしか買った事ないから
intel CPU使用者の大変さがよく分からんけど、
別に今必要なら今買ってもいいんじゃないの?
根本対策されたものが数年後に出たらまた買えばいいし。
お金ないならパッチ入れて我慢。
選択肢はあるようで少ない。

640Socket774 (ワッチョイ 9787-Mu/V)2018/02/06(火) 18:48:33.37ID:KyAkZaNx0
>>620
乖離と剥離は間違わんだろ普通w

641Socket774 (オッペケ Srcb-xcz/)2018/02/06(火) 19:01:36.82ID:6KgznzKFr
読めないと入力できないからね

642Socket774 (ワッチョイ 9f6c-jn1r)2018/02/06(火) 19:07:45.15ID:uerITdlT0
スマホ使いあるある

643Socket774 (ワッチョイ f787-wbgk)2018/02/06(火) 19:14:02.08ID:bGGpfb4l0
>>574

(ワッチョイ 1763-wSrj) ID:NCvWnuGO0
(ワッチョイ 9763-wSrj) ID:WPtI+39Z0

Monazilla/1.00 JaneStyle/3.84 Windows/10.0.16299

回線変えても使っているブラウザが同じ、書き方が同じとか馬鹿なのかね
頭の悪い業者だな


>>623
pctec351てIntelか広告業者経由でいくらもらって書いているんだろうな、感
じからしてクラウドソーシングな書き方な気がするが

644Socket774 (ワッチョイ bf63-wbgk)2018/02/06(火) 19:17:43.09ID:+nyuAv0m0
ブラウザが同じ奴なんて腐るほどいると思うんだが
特定できるほど細かい違いってあるの?

645Socket774 (ワッチョイ 9787-phf3)2018/02/06(火) 19:24:32.21ID:s5RfJSd80
>>644
プロバイダの都合か知らぬ間にIP変わってて書き込んでも、変えた変えたって騒ぐやついるからな

646Socket774 (ワッチョイ ff2c-6ivF)2018/02/06(火) 19:43:28.32ID:HNEuQX4q0
(ワッチョイ f787-wbgk) ID:bGGpfb4l0
(ワッチョイ bf63-wbgk) ID:+nyuAv0m0

回線変えても使っているブラウザが同じ
頭の悪い業者だな

647Socket774 (ワッチョイ f772-RDFE)2018/02/06(火) 19:52:29.71ID:OIF5opJI0
前半と後半で判断可能という事?

648Socket774 (ワッチョイ bf63-wbgk)2018/02/06(火) 19:54:47.03ID:+nyuAv0m0
ネトウヨの国籍透視みたいだな
もしくは岩間みたいな糖質

649Socket774 (ワッチョイ f787-wbgk)2018/02/06(火) 19:54:50.30ID:bGGpfb4l0
反応しなけりゃ自演用の別端末だと分からないのに阿呆だな

650Socket774 (ワッチョイ ffee-wbgk)2018/02/06(火) 19:55:19.31ID:+DK7hvOP0
下4桁で分かるよ

651Socket774 (ワッチョイ bf63-wbgk)2018/02/06(火) 19:58:23.17ID:+nyuAv0m0
やべーな糖質マジでいるやんこのスレ

652Socket774 (アウアウエー Sadf-K3c3)2018/02/06(火) 20:06:50.67ID:XH594wA7a
固定回線 AABB-CCCC
AA…IPの第1オクテット(=頭3桁)のみから生成、16進数、毎週木曜に変わる
BB…プロバイダのドメイン名から生成、16進数、2chのサーバ単位で変わる
    別の言い方をすれば、サーバ単位で共通であり、日数経過による変化なし
CCCC…UA(ブラウザ)から生成、毎週木曜に変わる

653Socket774 (ワッチョイ 9787-VW3n)2018/02/06(火) 20:24:46.49ID:H2OKc9BJ0
>>652
>>643のはIPだけ変わっててプロバイダもブラウザも同じ
>>646はIPもプロバイダも違っててブラウザだけ同じって事か
前者はともかく後者は明らかに別人だろうって話だな

654Socket774 (ワッチョイ 97c2-Imjq)2018/02/06(火) 20:30:29.05ID:Ciu1f+ZI0
後だしじゃんけんでどうせ負けるんだろうから、大人しくイン厨でいるけど、遥かに昔のCPUで途方にくれるのも居るんだぞ('A`)

655Socket774 (アウアウカー Sa2b-jZUo)2018/02/06(火) 20:35:36.39ID:xaANOONJa
再起動対策にこんだけ時間かかってるってことはこの前のパッチと大きく違うのかなあ
この前のパッチ程度のスペック低下率ならセーフと言えたんだが次に出るのはどうなるやら
だんまりなのがこわい

656Socket774 (ワッチョイ 9ffb-X4bp)2018/02/06(火) 20:40:22.36ID:P4dgUDX10
インテル・リブート・テクノロジー\(^o^)/

657Socket774 (ワッチョイ f787-wbgk)2018/02/06(火) 20:46:31.16ID:bGGpfb4l0
ネトウヨとか糖質とかテンプレートで書けば自演がばれないとでも思っているのかね
馬鹿だから自演でないとする為に反応しない訳にはいかないのだろうが必死にもほ
どがある

と言うか引っかけとすら気が付かないのか、意図的に書き方という所を無視して誤魔
化す為に書いているのかどっちなんだろうな

まあ、基本的にネット工作業者は馬鹿しかならんしな、書き込み自体が広告でネガキ
ャンが犯罪だと理解しない脳無ししかいないし

658Socket774 (ワッチョイ ffdd-G8+G)2018/02/06(火) 20:53:23.28ID:PkOhcRyX0
: : : : : |,: : ヽ: : ヽ; : : : ヽ; : \: :',
: : |: : : ',: : : \: : \: : : :\: : ヽ: ',
: : |: : : : '、: : : ヽ: :, ヽ-─‐: ヽ: : : ',: '、
: : |:l: : : ',ヽ;、: : :, く: -─` ̄ ̄l`_: : : :|: : '、
: : :|:l; : : ヽ,ヾ- 一     _ _ _ ',|´\:l: : : '、
: : : |'、: ,、r '' `      ィォ~'"´ ̄` 〈、  |: : : : :'、
|: : : ;>゙´           `┌─────────────┐
ト;: : '      ,_       │                    │
: ヽ,     ィfr'" ̄      _.|   ネットって、              │
: : _ヽ   Z'       ,  '´ |   インテルの嘘が       │
: ::! -\ //      ヽ   !    すぐにバレちゃうから    .│
: :.:',  ゙ゞ、        \ _.|                         |
: :.: `'ー-‐\      ,.r‐ 、|     面白いよねっw. ☆     │
: : : : : : : : : : ` ー──ユ 、   \.                    |
: : : : : : : : : : : : : : : :./ノ ヘ  ヽ                    │
\: : : : : : : : ,、 ‐'  l´、   ヽ,`ニ´____________ゝイ
/: : : : :,.r ´\    /  ゝ、  \//:::::::\|  /::/ /::::::| ヽ  /
: : : : : /.、   \\ 〈    ヽ   ヽ::::::::::::::::::|  /::/ /::::::::ト  Y

659Socket774 (ワッチョイ b705-Icyi)2018/02/06(火) 20:58:54.14ID:xqBZO2Th0
>>652
そういう仕組みなのか
プロキシ噛ましてブラウザ偽装しても特定しやすいのね

660Socket774 (ワッチョイ 9f6c-jn1r)2018/02/06(火) 21:07:18.52ID:uerITdlT0
ちょw
Side-Channel Security Issue: Software Support
https://software.intel.com/en-us/side-channel-security-support?wapkw=retpoline
>FAQ
>What is the advocated method to mitigate Branch Target Injection (Spectre variant 2)?

>In many cases, a microcode update is recommended, as well.
マストじゃないんかいIntelさん

661Socket774 (ワッチョイ 9787-phf3)2018/02/06(火) 21:09:18.84ID:s5RfJSd80
>>657
はいはい、かしこいかしこい

662Socket774 (ワッチョイ b705-Icyi)2018/02/06(火) 21:11:45.39ID:xqBZO2Th0
>>660
インテル的にはそう記載擦るのがベストじゃないか
俺が責任転嫁でもそうすると思う
次ぎはryzenにするけど

663Socket774 (ワッチョイ 9f6c-jn1r)2018/02/06(火) 21:16:04.19ID:uerITdlT0
つーことは4.15でカーネル修正十分ってことか、気が向いたらマイクロコード更新
retpolineワールド作るとしよう

Meltdown & Spectre Mitigation Status by Kernel Version
https://software.intel.com/en-us/side-channel-security-support/mitigation-status

664Socket774 (ワッチョイ ff67-07an)2018/02/06(火) 21:19:45.00ID:iCmCFhve0
どっからどう見ても、責任取われずベンチで不利にならないための方便やん・・

665Socket774 (ワッチョイ 9f6c-jn1r)2018/02/06(火) 21:23:57.36ID:uerITdlT0
ん、どこがまずいの?
予測子への影響を排除できたらVariant2は対応完了でしょ

666Socket774 (ワッチョイ 9f27-bbN1)2018/02/06(火) 21:37:20.60ID:gdZqquh00
なんか
この時期にアップデートする
フリーソフト、
警戒してしまう

667Socket774 (ワッチョイ ffa3-GOFY)2018/02/06(火) 21:57:40.85ID:LN0YXv0M0
逆だろ
放置してたら穴になる

668Socket774 (ワッチョイ ff63-wbgk)2018/02/06(火) 23:12:55.56ID:CHvsGg1y0
>>639
intelがcore iシリーズになってからRYZENが出るまでの間は
intelのほうが性能面で有利だったよね
なぜAMD買ったの?時代に合わせて良いほうを買わないの?更に今はスマホの時代だし

669Socket774 (オイコラミネオ MM4f-FNWp)2018/02/06(火) 23:47:08.05ID:GAoDe8C6M
>>668
多様性だろ 100人が100人同じ方向に行くと 全滅の可能性がある。
今回のもいい例かもな。一部の人はそう言う行動とるみたいよ
単にあまのじゃくって見方もあるけどねw

670Socket774 (オイコラミネオ MM4f-HP+8)2018/02/06(火) 23:49:01.93ID:9LYK7VE4M
水冷化してるPCはベンチ&ゲーム性能下げたくないから2台体制にしてる。
守る事は同時起動はしない、ノーガードPCには流失してもいいような処理しかさせない、置かない。
使い分けが面倒だけどこれが気楽に行き着いた

671Socket774 (ワッチョイ 9767-wbgk)2018/02/07(水) 00:08:44.41ID:YuoXfBi40
      _、-、〃1,. Intel -'``~〃´Z     
     Z.,.      = =.      ´z      あれ?あれ?
.    / '´`ミ    = = 、、ヾ~``` \     どうしてこんなところに脆弱性CPUが・・・?
   / ,.--  .ミ   = = ミ.    --、 \
.  <  〃-、  ミ  = =  ヽ   ,.-ヽ  >   誰だ?
   ヽ i  l   | |ヽ= = 〃| | u l  i ゝ_
. / ̄u −,´__  | に|= =| l::|/  _`,ー- ,._ ヽ  誰なんだ・・・? このCPUを作ったのは・・・?
 ーz..ヽ___,,...-,-、ヽ.-'=´= = ゝ| ,´,.-,-...,,___ゝー' 
    ',=',=,'=,'=|. /ヾ三 三ノ|  |=,'=,'=,'=,'     誰だ・・・? 誰だ・・・? 誰・・・?    
  ,―'ーーーーー' /.      |  'ーーーー-'--、
  | l ! i ; '  /.       |  i i i ; , |_
  L____/.        |_______l
   /    ヽ        /     ヽ


       
   ,/テ=、
   | ///,.-ー`,
.  | // / ̄ 、,, Intel ,、  〃 
  |   /   ミ     \  ′     あ・・・
. /`ー、ノ|. r‐、ヽ ,.==ヽ' -ヽ  _ 
/、   > 1 |.l=| | ' ,=、 .=,<   ´    オレだった・・・!
 ` ヽ´彡. `ー|/ ////r_~'ヽゝ  っ 
   / イ  /|  ,=:=:=,=,=「
  / 7 ./|. .|  .ー'ーヽ'ノ. ̄|
 / 三/  |i. ヽ .l l i ; ;  |
./´ ̄ .|   |:|  `ー---,―--'
     |   |+|、___/|  |''ー..,,__

672Socket774 (ワッチョイ 97d4-W389)2018/02/07(水) 00:10:58.48ID:af86uWGS0
流石に、いまこの状況でインテルPCで書き込んでる奴は基地外だろ

673Socket774 (スプッッ Sd3f-EO6v)2018/02/07(水) 00:19:15.38ID:lQl7CW4Ad
>>672
なんで?www

674Socket774 (ササクッテロロ Spcb-p/Cz)2018/02/07(水) 00:20:25.30ID:k+RfQqPlp
4月にryzen+が出たとして、それと同時期にでたマザボは今のIntel問題は完全に解決したと考えていいですかね?
BTO買おうと思った矢先の出来事だったので、ずっとモヤモヤしてて。それと、ガレリアシリーズとかサイコムとかって、新しいCPUやマザボがラインナップに出てくるのって、さらに数ヶ月先とかになるんでしょうか?
いい加減Windows7とおさらばしたい。。

675Socket774 (ワッチョイ ff01-+DFt)2018/02/07(水) 00:23:01.65ID:4qO1DtAL0
>>674
例のintel問題、とは?

676Socket774 (ワッチョイ 9f8c-tHQI)2018/02/07(水) 00:32:44.86ID:BOgWdcUN0
>>668
質問の意味が分からん。性能しか見てないの?
あとスマホの話そこで出す意味も分からん。

677Socket774 (ワッチョイ bfaf-Eu1H)2018/02/07(水) 00:41:13.17ID:ESBSVVQb0
×性能有利だった
○セキュリティの専門家も吃驚なトンデモ実装でチートしてた

678Socket774 (ワッチョイ ff01-+DFt)2018/02/07(水) 00:52:33.36ID:4qO1DtAL0
>>676,668
スマホはともかく、○bridge〜○lakeとFXでFXを選んだ人は実際少数派だったろうし
傾いてるな、と見られても仕方ないんでない?

自分も結局Bull系列は手を出さずじまい。
その間に録画エンコ鯖をi7 2700Kで組み、普段使いPCをi5 4650で組んで、
2700KはRyzen 1600Xに置き換え済だけど、4650で今まさにこれを書き込んでる。

今のところZeroのコード以上のやべー奴は出てきていなくて、
ウイルスソフトで何とかなるみたいだから、運用に気をつけつつZen+待ち。
元からZen+で組み替える気満々だったんで、それまで問題発覚が遅れてほしかったよ。

679Socket774 (ワッチョイ 9f8c-tHQI)2018/02/07(水) 00:59:21.19ID:BOgWdcUN0
>>678
FX買ったなんて一言も書いてないしw
実際買ってもないんだけどw
妄想で決めつけられても答えようがないw

680Socket774 (ワッチョイ 1709-+DFt)2018/02/07(水) 01:03:06.50ID:6+vERrSr0
>>678
まぁでもZen2から治すらしいからいいじゃないの

681Socket774 (ワッチョイ d7bf-j81/)2018/02/07(水) 01:10:51.54ID:0mVO5a420
・AMDのプロセッサでは「Spectre Variant 2」を悪用した攻撃は難しい
・CPUマイクロコードのパッチを展開し、これをOS更新と組み合わせることで、さらなる軽減措置を提供
・Zen2では設計変更
http://2chb.net/r/bizplus/1517483538/

Zen2が伸びるの嫌なんだけどなぁ…

682Socket774 (ワッチョイ ff01-+DFt)2018/02/07(水) 01:11:20.94ID:4qO1DtAL0
>>679
まず、君は>>639なの?
PhenomIIでRyzen発売まで粘っていたなら、それはそれで傾いてるな。良いんでない?
うちにもPhenomIIX6機があるよ。家族用PCとして余生を送ってる。

683Socket774 (ワッチョイ bfaf-Eu1H)2018/02/07(水) 01:17:23.11ID:ESBSVVQb0
誰がどのタイミングで何に乗り換えようがどうでもいい
今このタイミングでインテルがゴミなのだけは変わらん事実
それだけだろ
インテル使用者の頭もメルトダウンしてくのか?
ならなおさら窓から投げ捨てないとな

684Socket774 (アウアウオー Sadf-psVv)2018/02/07(水) 02:13:24.59ID:ekwVTuNea
>>678
俺は性能見てFX8350買ったよ
熱々だけどエンコは早いし物はお安いしそんなに悪くなかった

685Socket774 (ワッチョイ bf8b-CSvq)2018/02/07(水) 04:02:55.21ID:SlUoOPSg0
>>681
proの暗号化機能をコンシューマでも有効化するだけじゃね?

686Socket774 (ワッチョイ 5787-dbUu)2018/02/07(水) 04:10:11.11ID:79xzkpxU0
proの暗号化使えるようになったら相当だわw
ディスク暗号化使ってる奴にとっては、メモリからキーが抜かれるリスクが大幅に下がる神機能

687Socket774 (ワッチョイ 9f6c-jn1r)2018/02/07(水) 05:54:30.40ID:8lsF7uFB0
>>670
ノーガードならOCツール抜いとけよ
電圧劇盛りでベンチされたらPC死ぬぞ

688Socket774 (ワッチョイ 9787-wbgk)2018/02/07(水) 06:47:03.20ID:Z/vshdOw0
おはようございます

>>681 
そういえば、Zen+やZen2って正直どうよ?
18コア36スレッドとか20コア40スレッドとかすんごい芸当するの?

689Socket774 (ワッチョイ bfaf-73JO)2018/02/07(水) 06:57:59.63ID:Ph+V3R4k0
ちょっと教えて
cpu haswell refresh
chipset B85

Spectre/MeltdownについてはBIOSも出てこないので諦めてるんだけど、
それ以前にあったIntel MEのほうのfirmware更新っていうのは、
Intelのサイトから落としてくるものなの?(探したけど見当たらなかった)
マザボAsrockのサイトみても100系〜しか修正firm上がってなかったから、諦めるしかないんだろうか。

690Socket774 (ワッチョイ d7c6-phf3)2018/02/07(水) 07:05:24.07ID:Q3FKeKoM0
この脆弱性が放置されると
まず最初にセキュリティーサポートという商法が崩壊してしまいそうな
ソフトやなんやの仕様に「対象はIntelCPUの使用機材を除く」と書けるのだろーか

691Socket774 (ワッチョイ 9767-wbgk)2018/02/07(水) 07:17:23.59ID:YuoXfBi40
←再起動頻発   セキュリティホール→
―━―━―━◎━―━―━―━―━
      ≡  ||
      ≡  ||
    ≡  In||,
    ゴー ( / ⌒ヽ
    ≡  | |   |
    ≡  ∪ 亅|
     ≡  | | |
     ≡  ∪∪

692Socket774 (ワッチョイ bf67-Mu/V)2018/02/07(水) 07:26:25.88ID:roE+pTkm0
>>689
つい最近のアレだったらHaswellは対象外

693Socket774 (ワッチョイ 9f6c-jn1r)2018/02/07(水) 07:36:49.69ID:8lsF7uFB0
>>690
そもそも脆弱性を突かれてデータお漏らししてくれたのをサポしてくれるところが無い
保険商品としてならあるかもしれない
一体商品のハイパーコンバージドを扱っているところは
被害によっては傾いたり潰れたり
いきなり分社化して切り離しにかかったら事が起きれば潰しますってこった

694Socket774 (オッペケ Srcb-BspP)2018/02/07(水) 07:44:40.30ID:qECbkf8ur
>>689
Intel ME 脆弱性有無の確認なら 「intel-sa-00086 検出ツール」で出来るんじゃね?
脆弱性ありなら諦めるしか…

695Socket774 (アウアウカー Sa2b-vluC)2018/02/07(水) 07:53:30.11ID:5QKE1xn4a
ブル系は性能悪いんじゃなくて、競合製品が下駄履いてただけじゃないの?

696Socket774 (ササクッテロル Spcb-iu0y)2018/02/07(水) 07:53:32.79ID:R8TRvn5pp
WU無効化してたら、デカイ枠でアップデートしやがれって英語で出てきてウイルスかと思ったわw

697Socket774 (オイコラミネオ MM4f-RDFE)2018/02/07(水) 08:07:54.13ID:XL1j/o2VM
>>692
嘘つきは氏ね

698Socket774 (オッペケ Srcb-xcz/)2018/02/07(水) 08:08:23.54ID:HEqoGXzmr
>>695
いやブルの性能は悪い
OSとアプリにチューニングされた物を使えば別だが

699Socket774 (ワッチョイ bf67-Mu/V)2018/02/07(水) 08:15:01.48ID:roE+pTkm0
>>697
搾取されるだけの無知は気楽でいいね

700Socket774 (オイコラミネオ MM4f-FNWp)2018/02/07(水) 08:38:51.56ID:kCKxVvWhM
微々たる力だろうがブル買う事でAMDが何とか存続して今のRyzenに
繋がってるとするならばちょっとは感謝しないとな 素晴らしき変態共

701Socket774 (スプッッ Sd3f-qmJt)2018/02/07(水) 08:53:39.91ID:Qr+FCGd9d
>>695
高クロックで回すと熱々だっただけで、
2.8GHz辺りだと中々バランスよかったよ。
Core2時代だったら覇者だったかもね。

702Socket774 (オッペケ Srcb-xcz/)2018/02/07(水) 09:37:14.91ID:HEqoGXzmr
TSXとMeltdownの組み合わせでCPU発狂するな
旧ファームのバグの一つはこれか
マニュアル精査してからgoogleにでも送るわ

703Socket774 (オイコラミネオ MM4f-RDFE)2018/02/07(水) 09:39:39.32ID:XL1j/o2VM
>>699
今度は自己紹介ですか

704Socket774 (オッペケ Srcb-xcz/)2018/02/07(水) 09:59:17.97ID:HEqoGXzmr
どっちかセキュリティアドバイザリー貼ればいいだけだろに
https://security-center.intel.com/advisory.aspx?intelid=INTEL-SA-00086&;languageid=en-fr&_ga=2.104690368.1170171970.1517964863-1795865936.1517794215

intelがiCLSを忘れててて最近追加した

705Socket774 (ワッチョイ 9fb6-9m22)2018/02/07(水) 10:07:23.38ID:oO0kU/zq0
デスクトップの2台はSandyからAMDの1800Xと1600(ワードEXCEL事務メイン)に変更
あとはノートPCをどうしようか検討中

706Socket774 (オッペケ Srcb-xcz/)2018/02/07(水) 10:21:59.99ID:HEqoGXzmr
メルトダウンでSGXを抜けるぞー
ftp%3A//ftp.idfusion.net/pub/sgx/sgx-spectre-meltdown.pdf

もうお腹いつぱいですわ

707Socket774 (ブーイモ MMfb-Eu1H)2018/02/07(水) 10:37:15.91ID:tY+nKftbM
>>705
Ryzen mobile待ち

708Socket774 (オッペケ Srcb-xcz/)2018/02/07(水) 10:44:37.90ID:HEqoGXzmr
TEEが駄目だとこの辺にも影響が

イーサリアムNW等に“機密ブロックチェーン”を構築するミドルウェア、MSが発表
https://www.google.com/amp/ascii.jp/elem/000/001/531/1531463/amp/#ampshare=http://ascii.jp/elem/000/001/531/1531463/

また仮想通貨下がるん?

709Socket774 (シャチーク 0Ccf-HFoj)2018/02/07(水) 10:48:24.13ID:UDOzsSvKC
775とかはMSが配布するコードでなんとかなるのかな
INTELはBIOSファイルは要らないからマイクロコードだけでも配信してほしい

710Socket774 (ブーイモ MMcf-w0i8)2018/02/07(水) 11:03:16.36ID:+qu/D06ZM
なんとかはならんだろ
買い替え推奨

インテルがいいならインシリコン修正待てば?

711Socket774 (ワッチョイ 5787-dbUu)2018/02/07(水) 11:03:28.25ID:79xzkpxU0
>>708
その謎リンク気持ち悪すぎるから
http://ascii.jp/elem/000/001/531/1531463/

712Socket774 (ササクッテロ Spcb-um7K)2018/02/07(水) 11:10:59.62ID:CigrcsQvp
                      ,.. -───‐- 、
               /    , ', -─‐- 、.._  _,.-.\
      |二l二    /       i l  ‐#- 、゙ヽ. ̄   ,r`ゝ-
-─- 、  |二|二 バ (        | L_ u v   \`ー-‐''/ ヽ
 _,ノ  ハヽヽ亅   ヽ      | r‐、} ヽ ̄`ヽヽ,, ,//´7;|  なんだっ・・!
      ┌┴─      >   | |ト、|l u ` ー゚イ u vl.゚ー'  | このIntelCPUはっ・・・・・・・・!
 o    | 土土l カ  /    | ヽ_|! u'_,ノ {  u'  }じ v |
      ノ 上 匕    (    /|  /! r'',ニニ=`==='=ニヽ!  セキュリティ全部ガバガバ・・・!
 o     l       \__/  |. / :| | |ー'ー'ー'ー'ー'ー'ー'ー' l‖ ガバガバじゃねえかっ・・・・!
       ニ|二       ,ゝ   |/  :| l lーiーiーiーiーiーiーi‐rl ||
 o      ヽ_ノ    / |    iヽ.  ヽヽニニニニニニニンノ
                /   !    | ヽ   ` ー-- ニ二二~-‐'\  再起動頻発とかっ・・・・!
 o      |      ヽ  |   |  ゙i      ::::::::::::/ :|\. \  こんなもん・・!
         |       \|     !   !       //   |   \
 r:、      /       > /\  !ヽ..__,//\  |
 |/      /-、     /! /   oヽ |::::::::::::::/ __   \. |
 o     /  し'   (  "       |:::::::::::/      `

713Socket774 (ワッチョイ ffa3-+DFt)2018/02/07(水) 11:11:32.74ID:tr15Bjm80

714Socket774 (ワッチョイ ff01-+DFt)2018/02/07(水) 11:13:25.59ID:4qO1DtAL0
>>706
むしろこれはintelのメリットに?

715Socket774 (オッペケ Srcb-xcz/)2018/02/07(水) 11:20:17.89ID:HEqoGXzmr
>>711
ありがとう

716Socket774 (オッペケ Srcb-xcz/)2018/02/07(水) 11:31:16.73ID:HEqoGXzmr
>>714
特定のユーザーが選択するメリットはあるかも
本末転倒だと思うけど

717Socket774 (ワッチョイ 9787-phf3)2018/02/07(水) 11:33:29.02ID:BRh+J0G/0
>>695
その下駄、もの凄い下駄だな
RYZENとCoreの比較でってならともかく、構造の違いくらい把握しとこうね

718Socket774 (スプッッ Sd3f-EO6v)2018/02/07(水) 11:37:47.88ID:lQl7CW4Ad
>>685
キャッシュとメインメモリを混同してないか?

719Socket774 (アウアウイー Sacb-0Nez)2018/02/07(水) 11:42:04.87ID:U8BASOnCa
A4を2コアだと思って買ったらosから1コア2スレッド扱いされてワロタ

720Socket774 (オッペケ Srcb-xcz/)2018/02/07(水) 11:45:34.24ID:HEqoGXzmr
ドライバーが乗っててワロタ

721Socket774 (オッペケ Srcb-xcz/)2018/02/07(水) 11:47:09.32ID:HEqoGXzmr
>>720
誤爆
starmanの

722670 (オイコラミネオ MM4f-HP+8)2018/02/07(水) 12:20:30.78ID:SC6b3B+CM
>>687
忠告ありがとう。
でもすでにOCでCPUのVcore1.7V近く盛ったりで8700K全コア5.5Gで遊んだりしてる。

VRM 、チップセット、メモリも含めたオール水冷だから電圧盛られてもわりと平気というか盛りすぎると焼ける前にフリーズする。

723Socket774 (ササクッテロル Spcb-um7K)2018/02/07(水) 12:56:40.21ID:bEhIlk7Bp
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ← AMD入れてた奴
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一、\ ヽ}  ← インテル入ってた奴w
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、  〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―

724Socket774 (オッペケ Srcb-xcz/)2018/02/07(水) 13:57:46.91ID:HEqoGXzmr
2/7の記事らしい、2/7の記事?

MeltdownとSpectre問題、対策パッチでPCのパフォーマンスは低下するか
https://news.mynavi.jp/article/20180207-581929/

725Socket774 (ワッチョイ 7789-ZFlN)2018/02/07(水) 14:02:38.99ID:fgeIBduu0
去年の脆弱性での対象は
MEファームウェアバージョン11.0/11.5/11.6/11.7/11.10/11.20、
SPSファームウェアバージョン4.0
TXEバージョン3.0
を使っているプラットフォーム

MEのドライバーも入れてないし、
SPS(サーバー)使ってないし
オイラのPCで関係したのはTXEバージョン3.0搭載してるLIVA Zだけだった

Intel-SA-00086 Detection Toolのダウンロードは下記から
https://downloadcenter.intel.com/download/27150

726Socket774 (アウアウイー Sacb-0Nez)2018/02/07(水) 14:15:48.18ID:U8BASOnCa
俺は2001年からずっとノーガード戦法だが何の問題もないぞ
MSBlaster?WannaCry?何だそれって感じ

727Socket774 (アウアウオー Sadf-psVv)2018/02/07(水) 14:16:05.71ID:ekwVTuNea
>>724
BIOS更新するのはいいとして
無効化パッチ当ててベンチして何の意味があるのか

728Socket774 (ワッチョイ bfa0-j81/)2018/02/07(水) 14:27:13.91ID:9xfor6Zn0
今回のはいろいろなところがいろいろと必死だよねえ
単純に「今回のはやべえ。壊れた奴がすぐに買うのは当然だが、他は様子見だな」なのにな
「これこれこうなら気にするほどではないから、買おうぜ」みたいなノリが必死だ

729Socket774 (ブーイモ MMbf-w0i8)2018/02/07(水) 14:30:07.63ID:3akAygysM
さすがにいまインテル買うのはアホだよね
対策版出たらホントゴミになるよ

730Socket774 (オッペケ Srcb-xcz/)2018/02/07(水) 14:37:31.27ID:HEqoGXzmr
バグではない欠陥
近代的なプロセッサはみんな脆弱性を持つ
みんなで遅くなろうよ
ライター全員ゆくへ不明事件
再起動病
詳細は混ぜて説明のこと
アクセラレーションブースト
etc 大漁だ

731Socket774 (ワッチョイ ffa3-+DFt)2018/02/07(水) 14:47:12.67ID:tr15Bjm80

732Socket774 (ワッチョイ 9f87-Haa4)2018/02/07(水) 14:54:52.46ID:DnsNCg7q0
数%の性能差を競ってきたはずなのに、下がった途端に「軽微な影響」だからね。
SSDなんて製品のグレードが変わるくらいの影響が出ているのに。
おまけにPCの中心は低クロック版CPUのノートPCであることも忘れている。
ハイエンドデスクトップで体感差は小さいと言われても説得力は薄いよ。

733Socket774 (ワッチョイ 9f87-rkRG)2018/02/07(水) 15:03:22.73ID:Zev1WkKM0
CPUキャッシュ関の細部でのやり取りだけで自分には弊害は無い、と思ってたが、
クソムソHDDとのIO遅くなりやがってるよ。動画再生もかったるく感じるぐらい。

734Socket774 (アウアウオー Sadf-BB9i)2018/02/07(水) 15:03:57.07ID:x+expX+qa
coreiになってから7年間ぐらい停滞したと思ったら、AMDが進歩したけど、coreiはそのままとか

735Socket774 (ササクッテロル Spcb-um7K)2018/02/07(水) 15:10:44.38ID:bEhIlk7Bp
>>734
インテルは去年から新アーキCPUの開発に着手した。
早くてもcoreアーキに変わる(脆弱性の根本対策済みの)
CPUが出るのは2021年以降だろう。

736Socket774 (ササクッテロル Spcb-um7K)2018/02/07(水) 15:12:37.41ID:bEhIlk7Bp
それまでは応急対策済みの10〜14nmプロセスで出来たcoreアーキの改良版CPUが提供されるw

737Socket774 (ワッチョイ 9f5b-o0sx)2018/02/07(水) 15:17:44.68ID:YI4QShdy0
マイクロコードと同じ対策(緩和)しただけの改良だろうけどね
継続して穴をふさぐセキュリティアップデート必要

738Socket774 (オッペケ Srcb-xcz/)2018/02/07(水) 16:19:43.28ID:HEqoGXzmr
irbsの扱いもどうなるのだろうね←linusおこ原因
蓮以前が遅くなる主原因でもあるわけで

739Socket774 (ワッチョイ ff1f-sLcG)2018/02/07(水) 16:46:58.51ID:iVQ0AIJ20
最初言った通りの展開すぎて笑うわ
パッチで不具合続出で待ったが掛かり入れてない奴が逆に勝ち組になると

740Socket774 (ワンミングク MM7f-PIcj)2018/02/07(水) 17:01:02.60ID:pwrMZLbGM
>>739
パッチ入れてても入れてなくても負け組だろ

741Socket774 (ワッチョイ 5787-037n)2018/02/07(水) 17:04:31.26ID:qv1MYneF0
>>717
もの凄い下駄だろ
パッチの片鱗だけで5割減もありえると予想できる下駄なんだから
Intelがどうしょうもなくて出し渋るだけのことはある、もの凄い下駄だろ

742Socket774 (オッペケ Srcb-xcz/)2018/02/07(水) 17:05:46.34ID:HEqoGXzmr
最新のOSセキュリティ更新の影響でIntel vtune amplifier 2018の機能を使うとシステムクラッシュ←New!!

https://software.intel.com/en-us/articles/intel-vtune-amplifier-impact-of-recent-os-security-updates

まったく誰だよ変なセキュリティ更新だしたやつ(高度なブーメラン

743Socket774 (ササクッテロル Spcb-um7K)2018/02/07(水) 17:29:53.28ID:bEhIlk7Bp
←セキュリティーホール 不安定→
―━―━―━◎━―━―━―━―━
      ≡  ||
      ≡  ||
    ≡  In||,
    ゴー ( / ⌒ヽ
    ≡  | |   |
    ≡  ∪ 亅|
     ≡  | | |
     ≡  ∪∪

744Socket774 (アウアウエー Sadf-K3c3)2018/02/07(水) 17:56:11.33ID:BkNPyNu6a
Dell EMC、AMD EPYC搭載の第14世代「PowerEdge」サーバ3機種を発売
https://japan.zdnet.com/article/35114391/

745Socket774 (ワッチョイ 77a9-kB+4)2018/02/07(水) 18:18:21.65ID:Lgf9uV6w0
いつ頃に対策CPUが発売されるの?

746Socket774 (ワッチョイ 9787-phf3)2018/02/07(水) 18:32:28.82ID:BRh+J0G/0
>>741
下駄が外れたから遅くなったと思うわけだ
どさくさに紛れてブルアーキまで擁護とは

747Socket774 (ワントンキン MM7f-Asqi)2018/02/07(水) 18:36:00.36ID:5QyixLmVM
>>745
単に対策品ってだけなら安定パッチが完成したらすぐ出すと思う
出来るか別としてパッチ前の性能維持は目指した新アーキって話なら早くて2、3年後じゃね?

748Socket774 (オッペケ Srcb-xcz/)2018/02/07(水) 19:07:50.74ID:HEqoGXzmr
夏頃対応B350等がでて秋頃マイクロコード入り新CPUi357
年末にhw対処i9ってスケジュール感だろう
完全対処版は東京オリンピック後と見る
平壌オリンピックが近づくと全くニュースが無くなった
同様なら東京の前に大モノは出さないかと

749Socket774 (ササクッテロロ Spcb-aYKq)2018/02/07(水) 19:08:26.20ID:fs23IEnhp
intelはうまいよな海外だとAMDへの訴訟が急激に増えるって謎の現象起きてるし
誰が後ろに付いているのだろうか?

750Socket774 (ワッチョイ 5787-037n)2018/02/07(水) 19:10:41.96ID:qv1MYneF0
>>746
なにをいっている
Intelはチートしなきゃ戦えないようなポンコツだったんだって話だ

751Socket774 (ワッチョイ 9f87-duq4)2018/02/07(水) 19:13:58.06ID:L5cqz2/m0
>>734
CPU基本構造おさらい 〜Corei(Zen)、Bulldozer世代編〜

この世代の特徴は、コア当たりの演算器(ALU)の数を3から4に増量したことにある。

単純に演算器を増量すると、コア当たりの演算器が4個あると想定したアプリは高速化される一方、
従来のアプリでは演算器4個フルに活用する事は難しく、遊んでいる演算器が出てきてしまう。

そこで考えられる活用法は、
・利用形態がメインスレッド+アルファである事を想定し、遊んでいる演算器にSMTによって別スレッドを割り当てる方法
・利用形態が多数スレッドである事を想定し、演算器を最初から2スレッドに等価に割り当てる(分離してしまう)方法
の2通りがある。

前者はCoreiとZenが取った方法で、シングルスレッド性能を高く維持したまま遊んでいる演算器も活用できるが、
重いスレッドがコアあたりに2つある場合は独立したコアよりもリソース競合による性能低下が激しいデメリットがある。
要はデスクトップ向け。

後者はBulldozerがとった方法で、シングルスレッド性能は以前より低下してしまう
(演算器3 -> 2により演算器2を前提としたアプリでは等倍、演算器3を前提としたアプリでは2/3、演算器4を前提としたアプリでは半分の性能になる)が、
重いスレッドがモジュールあたりに2つある場合はSMTよりもリソース競合による性能低下がゆるやかなメリットがある。
要はサーバー向け。

前者と後者、どちらが良いかと言えば、市場は前者を選び、AMDはZenで前者の構造に変更したというのがひとつの事実。

752Socket774 (アウアウオー Sadf-BB9i)2018/02/07(水) 19:15:06.85ID:x+expX+qa
投機実行ユニットの中にセグメント判定回路をコピペするだけで対策可能なんじゃね?

753Socket774 (オッペケ Srcb-xcz/)2018/02/07(水) 19:15:49.15ID:HEqoGXzmr
>>749
intelもarm複数訴訟が立ち上がってる
ニュースにもなってるぞ
特にクラスアクションは該当人数でintelがダントツ

754Socket774 (ワッチョイ bf67-jn1r)2018/02/07(水) 19:21:04.33ID:vT5aZu8c0
>745
2020年のWin7延長サポート切れのタイミングじゃね?
それまでの約2年は個人情報公開機能を取るか、自動再起動+データ破壊機能を取るか
究極の選択をしろということだな。

755Socket774 (オッペケ Srcb-xcz/)2018/02/07(水) 19:23:14.40ID:HEqoGXzmr
>>752
メルトダウンはそれでいい
ただパイプラインに大きく手が入る
権限が切り替わる命令は他の命令より
先に処理しないと判定ロジックに渡す
フラグが生成できない
要はリオーダーユニットと別にプレオーダーユニットを
新設してステージを一段増やす必要がある

756Socket774 (オッペケ Srcb-BspP)2018/02/07(水) 19:23:58.27ID:qECbkf8ur
Intelの新アーキはシングル性能を追求した製品ではない。って話じゃなかったっけ?
最初はPen4やブルみたいなので出して、そこからチックタックと改良していくんだろうね

757Socket774 (ワッチョイ 9787-phf3)2018/02/07(水) 19:24:39.29ID:BRh+J0G/0
>>750
俺のは>>695に対してのレス

758Socket774 (オッペケ Srcb-xcz/)2018/02/07(水) 19:30:56.98ID:HEqoGXzmr
>>756
デカいとこだしpen4やcoreや謎CPUまで複数走っているだろう
量産の都合もあるから3月にははっきりする

759Socket774 (オッペケ Srcb-BspP)2018/02/07(水) 19:40:45.74ID:qECbkf8ur
いい事思い付いた
ARMにx86emuさせればいいんじゃね?
おあつらえ向きにARMのライセンスも取得してるし…

760Socket774 (オッペケ Srcb-xcz/)2018/02/07(水) 19:44:05.83ID:HEqoGXzmr
そしたら汚染されてA75に成っちまった

761Socket774 (アウアウウー Sa5b-gzEJ)2018/02/07(水) 19:45:01.68ID:uK20jAL/a
>>755
そこに手を入れると芋づる式にデコーダとブランチ周り、それにディスパッチャとキューの手直しが必要かなぁ
つーかどっちにしても命令の上流系統作り直した方が早いか
キャッシュ管理とアドレス周りも手入れ必要だし

762Socket774 (オッペケ Srcb-xcz/)2018/02/07(水) 19:47:01.94ID:HEqoGXzmr
ちなみに寒村の汚染ルートがわからん

763Socket774 (ワイモマー MM7b-wbgk)2018/02/07(水) 19:54:43.55ID:NgIjgYfwM
もしかしたらSkyLake以降は対策CPUが出て希望者は交換してもらえるとかそういう形になるんでない

764Socket774 (オッペケ Srcb-xcz/)2018/02/07(水) 20:02:18.04ID:HEqoGXzmr
珈琲で中国工場稼働させたのこないだだぜ
少なくとももう新工場の話がないと交換するにしても来年以降となる
まあ物理制約的に無いだろ

765Socket774 (ワッチョイ 5787-037n)2018/02/07(水) 20:03:10.11ID:qv1MYneF0
>>763
5年後、奪われたシェア奪還のために
CPUグレートにあわせた全IntelCPU交換が行われる
マザボ売れれば赤字ではない、まである

766Socket774 (オッペケ Srcb-xcz/)2018/02/07(水) 20:06:50.86ID:HEqoGXzmr
>>761
多分そうなる
今の構造だとロードストアユニットの前にプレオーダーユニットが必要だから
IPCがかなり下ってメモリアクセスも遅くなる
ゼロベースで組んだほうがまたマシ

767Socket774 (ペラペラ SD3f-GChV)2018/02/07(水) 20:20:35.69ID:BsIfjBB0D
全然ニュースにならないんだけど報道規制とかされてんの?

768Socket774 (ワッチョイ bf67-jn1r)2018/02/07(水) 20:31:55.67ID:vT5aZu8c0
>767
マスゴミの忖度というか、Intelは大きな広告主ですから、あとはお察し

769Socket774 (ワッチョイ bf67-jn1r)2018/02/07(水) 20:33:29.08ID:vT5aZu8c0
脆弱性が公開されてもう1ヶ月以上経つのに
まともなパッチが未だ出ず
一方でマルウェアは続々散布中っていう状況
それをマスゴミはただ黙って見てるだけ
ユーザー不在っすよ。

770Socket774 (ワッチョイ 9f6c-jn1r)2018/02/07(水) 20:34:40.74ID:8lsF7uFB0
>>767
さあ?
ただ1/3から一週間ほど自作系ライターの記事がなかったり
無名ライターがいきなりバーストしてたのは確か
つかぐぐって日付確認すればすぐわかる

771Socket774 (ワッチョイ bf67-jn1r)2018/02/07(水) 20:38:28.07ID:vT5aZu8c0
そりゃ、既知のマルウェアならそのパターンファイルを用意できるだろうけどさ
未知のだと、それ出来ないんだよな。
そのため、たとえウィルスチェッカを使ってても
脆弱性を塞ぐことはしないといけないのにね。

塞ぐと、データ破壊と突然再起動っていうことに。

772Socket774 (ワイモマー MM7b-wbgk)2018/02/07(水) 20:39:19.83ID:NgIjgYfwM
ハードウェアアーキテクチャそのものの欠陥だからたいさくするなら
アーキテクチャそのものに手を入れないといけないって話になる
それこそCPU-メモリ間の通信の暗号化とかそういうことになってくるし

773Socket774 (ワッチョイ 1fe6-ZzdZ)2018/02/07(水) 20:41:01.93ID:RK5GFm0R0
>>767
恐らくマスゴミのアホには内容理解できないんだろ
最近技術的な内容は、おかしな記述が増えてる

774Socket774 (JP 0H4f-GWF8)2018/02/07(水) 20:49:54.05ID:fayKxnsuH
「アクセラレーション・ブースト」とかいう中二病ネーミングなアーキテクチャが
突如実装されていることになったりしたな。

775Socket774 (ワッチョイ 9763-KBTD)2018/02/07(水) 20:50:32.06ID:tG0v8eCo0
>>767
解決しないまま推移しているからねえ。

776Socket774 (アウアウウー Sa5b-gzEJ)2018/02/07(水) 20:51:14.96ID:uK20jAL/a
>>772
ならん
要は許可のない参照を弾くのと、プロセス毎に定められたアドレスを逸脱しなければ良いだけの事
最悪でもアドレスさえ割れなきゃAMDみたく「理論上は可能、現実的には不可能」に出来る

777Socket774 (ワッチョイ 9767-wbgk)2018/02/07(水) 20:55:04.80ID:YuoXfBi40
脆弱性…
  性能劣化…
   不安定… ____
              | |      |
     彡 ⌒ ミ  | |   _ |
     (´・ω・`) |_|_|.)三)_|
     ( つ⊂ ) ┌┬┴┴┐←インテル入ってるw
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


           ____
  うぅぅぅ…   | |      |
     ,-ー-、   | |   _ |
     彡 _, ,_ミ  |_|_|.)三)_|
     ( つ⊂ ) ┌┬┴┴┐ ←インテル入ってるw
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

778Socket774 (ワッチョイ 9763-ur5Y)2018/02/07(水) 21:39:07.58ID:cnhwvkrj0
>>762
samsung独自設計ARMのアーキテクトって、作っていたのがIntel Tejas ⇒ AMD Bobcat ⇒ 現在という経歴。
多分Intelの流儀をARMに入れてみて、パフォーマンス上がりますた ⇒ セキュリティだめです、みたいなパターンじゃ?
といってもSpectre2を防いでいるであろうニューラルネット分岐が入ったのも、Bobcatからなんだよね。よくわからん。

779Socket774 (アウアウウー Sa5b-gzEJ)2018/02/07(水) 21:45:09.33ID:uK20jAL/a
NN分岐もそうだけどAMD64に於けるHWの仕様もあると思うぞ
コンテクストスイッチの際にBTB操作してるんじゃないかな

780Socket774 (ワッチョイ 9763-ur5Y)2018/02/07(水) 21:48:15.41ID:cnhwvkrj0
そういやAMDのQ4決算のスライド、パートナーの中にAWSがあったんだよね。
…EPYCの奪い合いが現実味を帯びてきた。

781Socket774 (ワッチョイ 9f6c-jn1r)2018/02/07(水) 21:52:03.91ID:8lsF7uFB0
たしかBTBのタグがフルアドレスだったかと
同一アドレスからしか注入できないから注入に奇跡的な確率を必要とする

782Socket774 (ワッチョイ bfa0-j81/)2018/02/07(水) 22:28:58.40ID:9xfor6Zn0
インテルでもAMDでも良いから早く新作CPUの発表をしてくれー
発表があってからも発売までが長いのだから早く頼むー
今してくれないと4月に買えないー
4月にはすでに買っていたいのですぐに何か出してくれー

783Socket774 (ワッチョイ f7ee-AbEP)2018/02/07(水) 22:33:09.85ID:9bc7ZOW40
今のうちにRyzenで組んでしまえばいいだろ
未だに買ってない奴ならいつ買っても同じ事だ

784Socket774 (アウアウウー Sa5b-gzEJ)2018/02/07(水) 22:33:15.58ID:uK20jAL/a
なるほど、そりゃ確かに無理だわ

785Socket774 (ワッチョイ 5787-gT8a)2018/02/07(水) 22:39:12.08ID:rNDod/4G0
RavenRidgeは対策不要?

786Socket774 (JP 0H4f-GWF8)2018/02/07(水) 22:40:13.28ID:fayKxnsuH
最新のCPUでないと嫌なんであれば今Ryzenベースに組んで、
Ryzen2x00系が出たらCPUだけ買って載せ替えればいい。
余る1x00系のRyzenは中古で売ったら差額分は戻ってくるだろう。

787Socket774 (ワッチョイ 9787-wbgk)2018/02/07(水) 22:59:23.67ID:Z/vshdOw0
>>786
同じRyzenでもRyzen Threadripperはどうよ? 特に1950x
slipsじゃねぇぞw 「Threadripper」だぞw

788Socket774 (アウアウオー Sadf-BB9i)2018/02/07(水) 23:38:05.85ID:x+expX+qa
御立派ー

789Socket774 (ワッチョイ bf67-jn1r)2018/02/07(水) 23:44:37.36ID:vT5aZu8c0
DDR4メモリを使ってるなら、RyzenAPUと対応マザーを買って交換すれば済む。
とはいえ、Win7から10に無償アップグレードした場合は
大幅なシステム変更になるからOSも買わなきゃだよ。
ああ、出費が痛い。

790Socket774 (ワッチョイ 1f8e-ur5Y)2018/02/07(水) 23:58:11.37ID:ptKBg3Vh0
>>789
大丈夫、skylakeで無償アップデートしたwin10でもRyzen1600にママンごと変更できた
手順はちゃんと踏まないといけないが、難しくもないのでググれば何とでもなるよ

791Socket774 (ワッチョイ 2e8b-/U7/)2018/02/08(木) 00:22:52.48ID:BSxp4aEi0
>>789
思い込みってやーねw

792Socket774 (アウアウイー Sab1-AKUk)2018/02/08(木) 00:26:46.28ID:8h+0Keyoa
i7-7700からAPUに乗り換えようと思ったがランク下げるわけにもいかず結局そのまま

793Socket774 (ワッチョイ 82ec-jA6l)2018/02/08(木) 00:39:15.37ID:3I+r0HRc0
SGXで隔離しても脆弱性でデータを抜ける可能性か、UHD BDの使用要件
から外される可能性が出て来るな

794Socket774 (ワッチョイ 4667-+g9t)2018/02/08(木) 00:44:28.97ID:p9Z2d8m20
メルトダウンについての適当なまとめ

1 Intel→マザーボードメーカー→ユーザーの流れでパッチ(BIOSイメージ)を提供なので
マザーボードメーカーがサポート知らねで、パッチが提供されないこともある。
そしてパッチを適用しても所詮は緩和策なので根本的な解決にはならない。

2 今出回っているIntel謹製マイクロコードパッチを入れると性能低下だけでなく
高確率で予期せぬ再起動を起こして、データが壊れることもある。
(KabyLakeまで確認と言ってるけど、仕様変わらんから最新CoffeeLakeも同じかと)
んで、マイクロソフトがそのパッチを回避するパッチを提供中
Intelも入れるなと言い始める。(無責任というか株売ったから知らねえってか)

3 今取れる対策は、AMDに乗り換えて静観がベスト。
特にメモリの記録を暗号化できるRyzenPRO版はかなり安全っぽい。
どういう暗号化なのかは、↓これに書いてある。
http://developer.amd.com/wordpress/media/2013/12/AMD_Memory_Encryption_Whitepaper_v7-Public.pdf

795Socket774 (ワッチョイ 86af-5poB)2018/02/08(木) 00:46:05.41ID:pt5qJqIA0
4Kの解像度は普及してもUHDBDとかクソメディアは普及する気がしない

796Socket774 (JP 0H56-yzN5)2018/02/08(木) 00:53:10.25ID:PPsVbuVLH
RavenRidgeならUHD BDのソフト再生できる可能性はあるんじゃないかと思ってたけど、今んところは言及ないねぇ。
今の時点でIntel CPU搭載機を買うつもりはないから、UHD BDは当分見送りだなぁ。

797Socket774 (ワッチョイ e93e-KAQZ)2018/02/08(木) 01:17:07.86ID:uf3rNRC80
>>794
ARMも影響あるからスマホとか勝手に遠隔操作されてマイニングに使われたりするからな
しかもスマホの場合はアプデ無かったりするから古いマザー同様困ったことになる

798Socket774 (ワッチョイ 4203-oiXl)2018/02/08(木) 02:22:19.25ID:ZPYOyT0+0
>>796
UHD BDってSGX積んでないと駄目なんしょ?
AMDがSGXに相当するもの開発してくれればいいのかもしれないけれど
今のところIntelが日本企業の提案を受け入れてSGXを開発してくれたって噂聞くから
UHD BD対応のAMD CPUって当分無いんじゃないかな

現状PCでUHD BDが見れるのって一部SkylakeとKabylake以降のIntelのオンボードグラフィックスだけでしょ

799Socket774 (ワンミングク MM92-s5L2)2018/02/08(木) 02:27:32.12ID:oXRxZ51dM
>>796
現行のBristrolRigeですら
外部チップでの変換でHDMI2.0対応になり
AMD Secure Processorは有効になってるけど対応してないでしょ
結局のところやる気がないだけだと思う

800Socket774 (ワッチョイ 82ec-jA6l)2018/02/08(木) 02:33:40.42ID:3I+r0HRc0
>>798
SGXが必要なわけじゃない、メモリに読み込んだBDのデータを抜いてコピー
できない様に隔離する機能があるかどうか

APUにも同様な機能(ARM TrustZone)は既にある、今の所法人向けとXBOX
でしか開放していないけどな

801Socket774 (ワンミングク MM92-s5L2)2018/02/08(木) 02:34:22.52ID:oXRxZ51dM
ちなみに外部チップに依存しているのはIntelも同じ
ソフト側が対応しないならAMDもIntel SGX互換命令を入れるしかないだろうね

802Socket774 (ワッチョイ 4203-oiXl)2018/02/08(木) 02:41:03.01ID:ZPYOyT0+0
>>800
ああXBOXがUHD BD再生するなら一番安いって聞いたことあるわ
理解が足りてないかもしれないがAMDもSGX相当のもの開発済みなのね
なら>>799も言ってるけど、後は積んでくれる意志がAMDにあるかどうかっぽいね

803Socket774 (ワッチョイ 3148-DRvt)2018/02/08(木) 03:26:36.89ID:wm9TWzfv0
>>802
AACS LAっていう団体がプロテクト担当してるんだけど
そこのメンバーにインテルは入ってるけど
AMDは入ってないんだよ
https://ja.wikipedia.org/wiki/Advanced_Access_Content_System
利権だからAMDが対応しようと思っても簡単にはいかない

804Socket774 (アウアウエー Sa4a-EZRi)2018/02/08(木) 03:33:55.11ID:3t5Vzmo/a
intel入ってるやつだけの人って今どうしてるの?
ネットに一切つなげてないのかな

805Socket774 (ワッチョイ 4503-55xD)2018/02/08(木) 03:59:37.76ID:gBa5gjaN0
ライチョンキッズ臭ぇw

806Socket774 (ワッチョイ 8187-jA6l)2018/02/08(木) 04:20:56.35ID:iHyxfVpI0
>>795
8k放送録画できるPC作りたいけど、見通しはどう?
radiko録音するマシン作ったほうが早い?

807Socket774 (ワッチョイ 4167-jA6l)2018/02/08(木) 06:17:21.00ID:mdlYqhMJ0
.            _     _
       , -─ゝ `ヽr'´    `>
     ∠   -─- ミ   二 ´ ̄ >   どうなさいました………?
    , '   ニ-‐ r─ ミ  -‐    、\   インテルCPU持ちのお客様……
   / /    | r;ニV三、 ヽ ヽ.  l  \  さあ さあ お気を確かに……!
.   l /       :|     |    l  | ヾ`
  │    /    l |.  淫照トi     |  インテルCPUに欠陥……?
  │   / / ,1 L_    :!│l ト、ヾ |   がっかりするには及ばない
.   ! !   / / レ'  `ヽ   ゝ!´ヽ! \ 、|    まだCPUは在庫がある… 追加で買えばよいのです!
.   | |   ノヾ、二raニ   ('ra二フ"レ′
    |  _,、イ|            `ー-;  :|    もっともっとPCの台数を増やし続けてください……
   |  ヾニ|:|           - /   |
   | | |  |  ヽー----------‐ァ :|     我々は……
    | |  |  |   ` ー-------‐´  ト        その姿を心から 応援するものです……!
.   | l/ヽ. ヽ     ー一    / |
  _レ':::;;;;;;;;ト、 l.\           ,.イ , l     ブラックアウト? クロック戻らない? 意味がわかりません……
 ̄:::::::::::;;;;;;;;;;| ヽ. l l ヽ、..__.// |ル^::ー-
:::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;|.  \!         , ' :|;;;;;::::::::::     おま環でしょおま環! Windowsをクリーンインストールしてご確認を……
::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|    \   /  :|;;;;;;;;;:::::::

808Socket774 (ワッチョイ 2e01-IGFW)2018/02/08(木) 06:42:59.26ID:vAqzf4Eq0
もう金持ち以外はスマホだけになりそうだな

809Socket774 (ワッチョイ 4d5b-KAQZ)2018/02/08(木) 07:15:12.71ID:TuusoBg90
物によればパソコンよりスマホの方が高いからね

810Socket774 (ワッチョイ 4287-jA6l)2018/02/08(木) 07:45:40.75ID:M0Gj7n/u0
セキュリティがー、なんつってOSやPCを買い替えさせたwintelさん
穴開けっぱなし放置プレイとは
マスゴミも全く報道しない

811Socket774 (ワッチョイ 799c-c21i)2018/02/08(木) 07:50:33.66ID:+8vdkwcz0
>>795
SGXもそうそうハックされる問題が出てるからなあ…
MEといいCPUといい問題だらけもんなintel

まあBDやUHDみて思うのはプロテクトガチガチにしてると
真面目なユーザーは損する

812Socket774 (オッペケ Srf1-o+wZ)2018/02/08(木) 07:54:08.10ID:dsQAiQgbr
スマホは買い直したよ
5ch用のこれも今度の休みに変えてくる
i9新調できるくらいお金が飛んでったw

813Socket774 (オッペケ Srf1-o+wZ)2018/02/08(木) 08:01:57.28ID:dsQAiQgbr
>>811
自分への攻撃だと敷居の低い脆弱性だから
割るのか好きな人はせっせとキー抜いてるのだろう

814Socket774 (ワッチョイ 49ee-s3yE)2018/02/08(木) 08:04:45.59ID:zfDBV/fN0
スポンサー様は神様です補正で
報道出来ないだけだよね
まーインテル買ってるようなのは
1ヶ月もすれば忘れるさ

815Socket774 (ササクッテロロ Spf1-vbhL)2018/02/08(木) 08:09:35.57ID:/GRithdUp
インテルは国策企業だから不祥事でも国が守ってくれるからな
日本の原発利権と同じ構造だし公聴会で叩き上げを喰らうこともなく結局AMDやARM扱っている各社の方が報告が紳士じゃないと叩かれているし
政界へのコネクションの強さでどうにでもなるから

816Socket774 (ササクッテロル Spf1-dX/u)2018/02/08(木) 08:52:31.60ID:0DBxiXZ5p
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ← AMD入れてた奴!
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一、\ ヽ}  ← インテル入ってた奴w
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、  〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―

817Socket774 (スプッッ Sd62-QtuT)2018/02/08(木) 08:55:44.93ID:WhLuA34od
>>804
なんで?www

818Socket774 (ブーイモ MM62-5poB)2018/02/08(木) 09:00:31.99ID:ezn01TJ1M
>>806
8K対応する内蔵エンコーダ、デコーダってまだないと思うけどCPUorGPUパワーさえあれば扱える
SGXはuhdbd直接再生するのに現状必要なだけで4k8k再生自体には不要

もう言ってる人もいるけど普及するなんてことあればAMDも対応乗り出すだろうし、
今金かけてuhdbd tv1環境つくる位ならxbox one s買ったほうがかしこ(ry

819Socket774 (オッペケ Srf1-o+wZ)2018/02/08(木) 09:19:11.31ID:dsQAiQgbr
x86事業の分社fabレス化あたりはやるだろ
グルザニッチ的にもドンと来いだし
政府の統制も効きやすくなる

820Socket774 (オッペケ Srf1-o+wZ)2018/02/08(木) 09:21:56.05ID:dsQAiQgbr
ちな元intel ceoがエンプラarmの企業を立ち上げたよ最近

821Socket774 (ワッチョイ ed8e-YNtT)2018/02/08(木) 09:42:09.90ID:M9FIMPrx0
緩和策
OS,マイクロコード、ソフトそれぞれ単独でパッチを当てても防げないから緩和策
全てのパッチを当てる事で防御策となる

822Socket774 (ワッチョイ e25e-nhNs)2018/02/08(木) 09:46:35.92ID:mkeCbkDs0
>>766
bulldozerが正しかったんやってオチになりそう

823Socket774 (ガラプー KKd6-mkNZ)2018/02/08(木) 10:30:33.93ID:b9Vcd1jKK
規格を策定する団体に所属していないと対応出来ない(キリッ

団体に所属していれば策定時に発言が出来るだけで対応出来
るか出来ないかは全く関係無いんだよ

CPUダイに組み込む機能だからXBOXが対応している事にMSは関
係ないしな

824Socket774 (ワッチョイ 4227-LCpZ)2018/02/08(木) 10:55:28.40ID:Un31ad2B0
>>767
池上彰とかが
分かりやすくニュースにしたら
大パニックになりそうだよね

825Socket774 (ワッチョイ ed8e-YNtT)2018/02/08(木) 10:57:28.39ID:M9FIMPrx0
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ← NVIDI入れてた奴!
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一、\ ヽ}  ← AMD入ってた奴w
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、  〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―   ジャないの?

826Socket774 (オッペケ Srf1-o+wZ)2018/02/08(木) 11:04:19.86ID:dsQAiQgbr
>>822
zen2で正統進化の1C4Tとかならんかな

827Socket774 (ワッチョイ c21c-yK7Y)2018/02/08(木) 11:15:31.30ID:nF9dB0NG0
>>767
だいぶ前にニュースになったよ
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 15 	YouTube動画>1本 ->画像>7枚

828Socket774 (オッペケ Srf1-o+wZ)2018/02/08(木) 11:42:41.98ID:dsQAiQgbr
Intel xeon d-2100を発表
18C36Tで再起動しないファームを搭載
なお将来の新ファームが来るまでベンチ出さない!
つまり全く詰めてないファーム搭載である

coreの新ファームが来ないのは放置してこいつに注力と思われ

829Socket774 (オッペケ Srf1-o+wZ)2018/02/08(木) 11:59:03.56ID:dsQAiQgbr
これはi9とscalable死んだな
i9はまだ倍率フリーがある分ゲーム機としてならあり?

830Socket774 (ブーイモ MM62-5poB)2018/02/08(木) 12:02:05.15ID:ezn01TJ1M
>>827
映像がAMDとかいう悪意な

831Socket774 (オッペケ Srf1-o+wZ)2018/02/08(木) 12:08:40.93ID:dsQAiQgbr
大本営発表:ファームウェアアップデートが着々と進行中
https://newsroom.intel.com/news/security-issue-update-progress-continues-firmware-updates/

今週はじめ(intel時間)にsky用をoem数社にリリースした

インテルの一月は長い

832Socket774 (ササクッテロラ Spf1-dX/u)2018/02/08(木) 12:10:48.44ID:k6F6oRTtp
                      ,.. -───‐- 、
               /    , ', -─‐- 、.._  _,.-.\
      |二l二    /       i l  ‐#- 、゙ヽ. ̄   ,r`ゝ-
-─- 、  |二|二 バ (        | L_ u v   \`ー-‐''/ ヽ
 _,ノ  ハヽヽ亅   ヽ      | r‐、} ヽ ̄`ヽヽ,, ,//´7;|  なんだっ・・!
      ┌┴─      >   | |ト、|l u ` ー゚イ u vl.゚ー'  | このIntelCPUはっ・・・・・・・・!
 o    | 土土l カ  /    | ヽ_|! u'_,ノ {  u'  }じ v |
      ノ 上 匕    (    /|  /! r'',ニニ=`==='=ニヽ!  セキュリティ全部ガバガバ・・・!
 o     l       \__/  |. / :| | |ー'ー'ー'ー'ー'ー'ー'ー' l‖ ガバガバじゃねえかっ・・・・!
       ニ|二       ,ゝ   |/  :| l lーiーiーiーiーiーiーi‐rl ||
 o      ヽ_ノ    / |    iヽ.  ヽヽニニニニニニニンノ
                /   !    | ヽ   ` ー-- ニ二二~-‐'\  再起動頻発とかっ・・・・!
 o      |      ヽ  |   |  ゙i      ::::::::::::/ :|\. \  こんなもん・・!
         |       \|     !   !       //   |   \
 r:、      /       > /\  !ヽ..__,//\  |
 |/      /-、     /! /   oヽ |::::::::::::::/ __   \. |
 o     /  し'   (  "       |:::::::::::/      `

833Socket774 (ワッチョイ ed93-80pK)2018/02/08(木) 12:14:01.34ID:Ev1x93h+0
RYZEN効きすぎて草

834Socket774 (ワッチョイ e567-IPNt)2018/02/08(木) 12:14:13.91ID:UUNZGCEP0
>>727
インテルから、実質的な性能低下がわからなくなるように情報を錯乱する指示が出てるんだろ。

835Socket774 (ワッチョイ e567-IPNt)2018/02/08(木) 12:17:02.47ID:UUNZGCEP0
>>815
EUは容赦しないだろ

836Socket774 (ワッチョイ 9987-DXXb)2018/02/08(木) 12:21:20.25ID:gSDnedpp0
1月39日だよまだ(すっとぼけ)

837Socket774 (オッペケ Srf1-Wme5)2018/02/08(木) 12:52:40.71ID:c3MzpgOZr
>>825
何で?
今溶けてないCPU持ってるのはAMDだけじゃね?
https://www.techarp.com/guides/complete-meltdown-spectre-cpu-list/4/

838Socket774 (ワッチョイ 8287-9h2J)2018/02/08(木) 12:56:57.00ID:koZ+6CHs0
Intel、SpectreパッチでのOS再起動問題に対処したSkylake向けファームウェアを提供
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1105495.html
IntelはBroadwellとHaswellで発生していたこの問題について、OEMパートナー向けに近日ベータ版のマイクロコードを提供する予定。
 新ファームウェアはOEMベンダーなどからBIOSアップデートを通して提供される。

839Socket774 (アウアウエー Sa4a-zWFh)2018/02/08(木) 12:58:59.78ID:e3FpY5Fta
ベータ版かよ…

840Socket774 (オッペケ Srf1-o+wZ)2018/02/08(木) 13:07:05.27ID:dsQAiQgbr

841Socket774 (オッペケ Srf1-o+wZ)2018/02/08(木) 13:37:44.43ID:dsQAiQgbr
>>839
skyより速かったら大問題だからね
まずは一番性能が落ちるとみられるskyを先出し

842Socket774 (ワッチョイ 9987-DXXb)2018/02/08(木) 13:39:23.05ID:gSDnedpp0
Kabyもやってるのかと思ったらまだじゃん
多くのベンダーは100シリーズのマザーでKabyも乗せられるようにしてあるんだからほとんど対応してくれんよ

843Socket774 (ワッチョイ ed8e-YNtT)2018/02/08(木) 14:38:51.28ID:M9FIMPrx0
富士通確認中
http://www.fmworld.net/biz/common/info/20180109/desktop.html
ざっと見たところ IVY Bridgeから確認中

844Socket774 (アウアウエー Sa4a-zWFh)2018/02/08(木) 14:47:40.52ID:e3FpY5Fta
「プロセッサ脆弱性」公表から1カ月 アップデートの不具合がさらなる混乱を招く
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1802/08/news039.html

845Socket774 (ササクッテロラ Spf1-dX/u)2018/02/08(木) 15:12:32.96ID:k6F6oRTtp
Intel、SpectreパッチでのOS再起動問題に対処したSkylake向けファームウェアを提供
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1105495.html

846Socket774 (ササクッテロラ Spf1-dX/u)2018/02/08(木) 15:17:39.14ID:k6F6oRTtp
>>837
インテルCPUは旧ATOM以外、全てメルトダウンで討ち死にだねw

847Socket774 (オイコラミネオ MMd6-pTUg)2018/02/08(木) 15:31:50.80ID:2xEmqiJtM
>>846
ソースは?

848Socket774 (オッペケ Srf1-5KuB)2018/02/08(木) 15:34:00.04ID:CKV1/Qe6r
古いAtomとかゴミ性能だからどれだけ生き残ってるのやら

849今の目で見るとコレも中々の自虐ネタだよな (ワッチョイ 9987-yK7Y)2018/02/08(木) 15:41:28.02ID:/vbr1Xq/0
      へ
    / ∧ \
   ヽ/ \/
   /<> <>\  ┏━ ┏┓┏ ┏ ┏┓ ┏┓┏ ┏┳┓┏┓┏┓
   |ヽ (人) /|  ┗┓ ┣┛┣ ┣ ┃┃ ┃┃┣ ┃┃┃┃┃┃┃
   \____/   ━┛┸  ┗ ┗ ┗┛ ┗┛┗ ┸ ┸┗┛┸┸
    川川川し  [intel]  SOLID-STATE DRIVE intel.com/go/ssd

  ∧_∧    /ヘ
  (´Д`)   /L/
  )" (_  //
 ∠二二/)丶( ̄)
`/   / (/∠ノ彡 SPEED DEMON!
| |_ノ /∠ノ|   速度の悪魔!
丶__⌒)" _ノ
 (  彡 (\   悪魔悪魔悪魔悪魔ッ!
  \__ノ \ デーーーーーモンッ!!!!
  | /⌒\ \
  ノ |  >  )
 / ノ  /\/ 
`/\/   ( イ
( イ    丶_つ
丶_つ
             / ̄\
            │25nm |    速度悪魔!
             \_/    インテル!
             _|_|_
       n:     /DEMON\    n: 
       ||   /   悪魔   ヽ    ||   
      f「| |^ト  |   :::\::/:::   |  「| |^|`|  イ・ン・テ・ルッ!
      |: ::  ! }  | <(゚)>::::<(゚)> |  | !  : ::}   エェス!エェス!ディーッッ!
      ヽ  ,イ  ヽ  (__人__) /  ヽ  ,イ     サン・フタ・マルッ!
            \ `⌒´ /

850Socket774 (ブーイモ MM62-5poB)2018/02/08(木) 15:42:57.00ID:ezn01TJ1M
itaniumちゃんも忘れないであげて!!

851Socket774 (ササクッテロラ Spf1-dX/u)2018/02/08(木) 16:38:10.44ID:k6F6oRTtp
Intel、最大18コアのネットワークエッジ向けSoC「Xeon D-2100」
最大で18コアのSkylakeアーキテクチャのCPUを内蔵し、"SpectreおよびMeltdown脆弱性の緩和対策"も盛り込まれている。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1105500.html

新発売のCPUでも、あくまでも緩和策ねぇw

852Socket774 (ササクッテロラ Spf1-dX/u)2018/02/08(木) 16:41:02.95ID:k6F6oRTtp
>>849
インテルは
X 速度の悪魔
○ 速度低下の悪魔

853Socket774 (アウアウウー Saa5-ja7D)2018/02/08(木) 16:41:55.31ID:/Okp1iiGa
DDR2メモリが余っててD510MOを買おうと思うが

854Socket774 (アウアウオー Sa0a-67r3)2018/02/08(木) 16:48:43.53ID:Vmdnk8KQa
>>848
ホコリを被ったお蔵入りのレガシーATOM機を軽量Linux入で利用してる

855Socket774 (ワッチョイ e1d4-DXXb)2018/02/08(木) 17:01:34.74ID:UspQFfis0
>>851
どんな対策なのかさっぱり分からんな

856Socket774 (ワントンキン MM92-IPNt)2018/02/08(木) 17:14:32.78ID:HrMyOE2eM
>>855
既知の方法で突破出来ないだけで理論上はまだ突破可能という意味だろ。

857Socket774 (オッペケ Srf1-o+wZ)2018/02/08(木) 18:06:11.78ID:dsQAiQgbr
メルトダウン:
 塞いでいません
 脆弱性を用いて見られる領域を制限しました
スペクター1:
 塞いでいません
 スクリプトエンジンなどに手を入れ覗きにくくしました
 また一つのプロセスに情報を多く持たなくし漏れても一部となるようにしました
スペクター2:
 注入された情報を参照しなくしました(retpoline)
 投機実行しません(lfence)
 予測しない分岐命令(以降intel
 シングルスレッド強制命令
 linus激おこ命令
 など

ご覧の通り緩和だけ、何一つ塞がっていない

858Socket774 (ワッチョイ 0628-jA6l)2018/02/08(木) 18:08:52.31ID:CYlA1lPg0
>>799
UHD-BDのPC再生条件に、HDCP2.2ネイティブがあるだろ
外部チップ変換じゃダメ

859Socket774 (ワッチョイ 928e-0cIr)2018/02/08(木) 18:09:47.26ID:AvA4MVpH0
わざわざSkylakeベースって言ってるんだからマイクロコードでパッチ当てただけ
じゃないの。新発売XEONの件もあるしw

860Socket774 (ワッチョイ 0628-jA6l)2018/02/08(木) 18:10:04.37ID:CYlA1lPg0
>>806
暗号ライセンスPCには下りないだろーから
自分でクラックしないと無理

861Socket774 (ササクッテロロ Spf1-vbhL)2018/02/08(木) 18:35:12.93ID:/GRithdUp
インテル証券取引所に今後リスクあることは2012年時から変わらないと
メルトダウンについてノーリスクだと報告書だしたけど
国策大企業は何をやっても許されるよなーいいねークソだw

862Socket774 (オッペケ Srf1-o+wZ)2018/02/08(木) 18:47:53.89ID:dsQAiQgbr
バレなきゃリスクじゃないんですよ

863Socket774 (オッペケ Srf1-Wme5)2018/02/08(木) 18:57:48.08ID:c3MzpgOZr
>>858
HDCP 2.2対応のDisplayPort→HDMI コンバーターIC
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/080903506/?rt=nocnt
少なくとも黴湖や箱はこういう類の変換ICが基板上に載せてあって、HDMI 2.0ネイティブでは無いよ?

864Socket774 (ササクッテロラ Spf1-dX/u)2018/02/08(木) 19:04:08.00ID:k6F6oRTtp
>>857
淫照は逝ってる!

865Socket774 (ワッチョイ 6e89-TTLZ)2018/02/08(木) 19:12:08.85ID:nsksek2r0
>>857
メルトダウンは脆弱性を使わないで見られる部分と同じ部分しか見られないから問題ない
spectre1はwindowsには穴はないがJIT、サードパーティーのドライバーに穴がある可能性があるからそこを対策すればいい
JITをどこまで対策するかはJIT出してるとこ次第

866Socket774 (ワッチョイ 426c-+g9t)2018/02/08(木) 19:21:01.27ID:aT67ASXI0
>>865
メルトダウンの解釈がわけわかりません
JITは広告が表示されたら情報を抜かれたといったものの対策で
Flushなどによくあるコード実行を許すといった脆弱性とセットで使われると防御できません

867Socket774 (ワッチョイ 6e89-TTLZ)2018/02/08(木) 19:24:10.80ID:nsksek2r0
>>866
KPTI使ったらの話ね
コード実行を許しても基本低級言語じゃないんだからJIT次第

868Socket774 (ワッチョイ 426c-+g9t)2018/02/08(木) 19:31:06.08ID:aT67ASXI0
>>867
いや直近で見つかったFlushのやつは任意コードが実行できるので
低級言語以前にバイナリ突っ込めます

869Socket774 (ワッチョイ 4da8-vbhL)2018/02/08(木) 19:31:23.08ID:p05rq4Hn0
>>857
終いにはクリザニッチがah モルゲッソヨ?とか
言って無視しそうw

870Socket774 (ワッチョイ 62b4-COuz)2018/02/08(木) 19:40:47.68ID:uV1R6YKx0
流石に次に出る新製品は石自体に欠陥があっても
販売当初からBIOSレベルでマイクロコード修正されるんじゃないの?

871Socket774 (ワッチョイ 426c-+g9t)2018/02/08(木) 19:43:18.98ID:aT67ASXI0
>>870
それをIntelが投げ出したから修正されるわけないじゃない
マイクロコードって>>857の以降Intelの部分だけよ

872Socket774 (ワッチョイ 425b-5KuB)2018/02/08(木) 19:44:38.77ID:HMrKm4R00
>>870
根本的に設計し直さないと無理
一時的な緩和策しか取れない
完全対策したら性能が死ぬ
なので面倒でも継続してマイクロコードとOSにパッチ当ててねw

873Socket774 (ワッチョイ 6e89-TTLZ)2018/02/08(木) 19:52:32.84ID:nsksek2r0
>>868
Flush?
キャッシュフラッシュの話?
Flash playerの話?こっちならFlashの問題で関係ない

874Socket774 (ワッチョイ 426c-+g9t)2018/02/08(木) 20:01:57.12ID:aT67ASXI0

875Socket774 (ワッチョイ 426c-+g9t)2018/02/08(木) 20:08:37.32ID:aT67ASXI0
攻撃者は何でも使えるからねコード実行なら青歯のゼロデイ食らった奴でもいいし
JIT通さなくてもメルトダウンとスペクター使えるわけさ

876Socket774 (ワッチョイ 6e89-TTLZ)2018/02/08(木) 20:12:51.40ID:nsksek2r0
だからそれブラウザの問題と一緒で(ブラウザよりひどいが)Flashの欠陥

877Socket774 (ワッチョイ 426c-+g9t)2018/02/08(木) 20:17:35.80ID:aT67ASXI0
JIT無関係にコード実行されるよという例なのだが?
コード実行の脆弱性なんていくらでもあるぞ、通常はそのユーザの権限までだが
メルトダウンとスペクターはそこを超えてくる

878Socket774 (ワッチョイ 6e89-TTLZ)2018/02/08(木) 20:23:23.31ID:nsksek2r0
JITが挙げられてるのはJIT自体に欠陥がないのにそういうことが行われること
欠陥プログラムを通して何かやられることまで言い出したらどうしようもない

879Socket774 (ワッチョイ 426c-+g9t)2018/02/08(木) 20:27:24.73ID:aT67ASXI0
だからメルトダウンとスペクターが騒がれているのさ
CPUの機能によって守られていた部分が守られなくなったのだから
マイクロコードで命令追加じゃなく設計変更したCPUが待たれる理由でもある

880Socket774 (ワッチョイ 6e89-TTLZ)2018/02/08(木) 20:32:28.01ID:nsksek2r0
>>879
ちなみによそのプログラムの欠陥でもメルトダウンはKPTIいれてるなら関係ない

881Socket774 (アウアウオー Sa0a-uc3f)2018/02/08(木) 20:32:54.66ID:UlkFKnyZa
プロセスのコンテキストビットに投機実行を取りやめるフラグをつけといて外部からもってきた怪しいコードを実行する時にonするようにすれば当面は解決だぞ

882Socket774 (ワッチョイ 426c-+g9t)2018/02/08(木) 20:34:24.70ID:aT67ASXI0
>>880
Winodws32bitは1709だけだろ
メルトダウンパッチあるの、入れようがないのもある

883Socket774 (ワッチョイ 6e89-TTLZ)2018/02/08(木) 20:41:49.25ID:nsksek2r0
いまさら32bitなんかつかわんし1709まで上げればいい話

884Socket774 (ワッチョイ 426c-+g9t)2018/02/08(木) 20:46:10.45ID:aT67ASXI0
個人ならそれでいいぞ
世の中にメルトダウンの脆弱性が残ったPCが多数あるということ

885Socket774 (ワッチョイ 9d27-s1lp)2018/02/08(木) 20:58:39.29ID:oRyaFrQu0
>>847
旧式AtomはHTあるけどin order方式で投機的実行しないから影響ない。それ以外は基本的に受けると思った方が安全

886Socket774 (ワッチョイ 066c-nYnO)2018/02/08(木) 21:03:18.71ID:iBAdDAVv0
JavaScript無効化すると殆どのサイトがまともに見れないのだが
どうすんだこれ?

887Socket774 (ワッチョイ 425b-5KuB)2018/02/08(木) 21:06:21.34ID:HMrKm4R00
どうしようもないよ?
困るならAMD

888Socket774 (ワッチョイ 066c-nYnO)2018/02/08(木) 21:10:13.67ID:iBAdDAVv0
ハード屋から言わせて貰えば穴のメカニズムが限定できればどうにでもやりようはある
当然将来登場するかもしれない未知のツールを使ったアタックの幅も今回の案件で大幅に拡張されることになる

889Socket774 (ワッチョイ 425b-5KuB)2018/02/08(木) 21:17:34.35ID:HMrKm4R00
アタックするのにね別に一つの手法でなくていいのよ
複数組み合わせてもいいのよ
縛りプレイじゃないのだから

890Socket774 (ワントンキン MM92-0iD5)2018/02/08(木) 21:24:28.85ID:GYthAo1/M
とりあえず、ブラウザのバッググラウンドタブの動作を止める拡張を入れた。
ブラゲーもトレーディングもやってないから、大して困らないな。

891Socket774 (スプッッ Sdc2-QtuT)2018/02/08(木) 21:29:28.03ID:D7W3Pm1Qd
>>886
ブラウザのアップデートしてないか?

892Socket774 (ワッチョイ 0670-nHV3)2018/02/08(木) 22:17:56.90ID:3p6uW0Vb0
10年ぶりの自作でcoffee lakeで組みたいと思ってるんだけど今まずいですか?
そろそろcore2爺に楽をさせてあげたい

893Socket774 (ワントンキン MM92-0iD5)2018/02/08(木) 22:21:21.13ID:GYthAo1/M
>>892
そういう感じなら、もうすぐ発売のRavenRidgeで組むのがベストだよ。

intel製CPUは、少なくともマトモなマイクロコードパッチが出るまでは
手を出しちゃだめ。

894Socket774 (ワッチョイ 9987-tcrh)2018/02/08(木) 23:01:28.12ID:CqUoLXBf0
Itaniumの発展しかこの先生き残れないと思う(適当

895Socket774 (ワッチョイ 4da8-vbhL)2018/02/08(木) 23:07:47.10ID:p05rq4Hn0
>>894
権利はあるのでzen丸パクリでコピーアーキテクチャ作って出すっていうのはできるよ

896Socket774 (ワッチョイ 428c-pyDO)2018/02/08(木) 23:14:36.85ID:eRyJxboX0
486の後継を586にしなかったところから失敗だな。

897Socket774 (ワッチョイ e1e0-9FdC)2018/02/08(木) 23:39:22.92ID:ql/dgtC50
RavenRidgeは今週?
俺は買わないけどスゴい事なりそうだな

898Socket774 (オッペケ Srf1-Wme5)2018/02/08(木) 23:41:53.10ID:9cY5akZ6r
>>895
Intelは10年掛けてCPU GPU共にAMDのコピー品を作るだけの会社になり下がるのか…
MSがパートナーとしてAMDを選んだのも当然な訳だ…

899Socket774 (ワッチョイ e163-FefI)2018/02/08(木) 23:52:51.54ID:mQaQa3u40
せっかくのマイクロコードでパッチ当てる仕組みも、
そのマイクロコードを作れないんじゃ意味なかったな。

900Socket774 (ワッチョイ 4267-sOVs)2018/02/09(金) 00:17:34.28ID:he8RBtCk0
クロームでcpu100%使うタブが現れた…マイニングされたのかな

901Socket774 (ワッチョイ 066c-nHV3)2018/02/09(金) 00:45:26.52ID:hGoFgpYS0
てめえのマシンのCPUを知らないうちに勝手にマイニングに使われる時代だ
ビッグデータの元に全てが管理される恐ろしい時代がやってくる

902Socket774 (ワッチョイ e93e-KAQZ)2018/02/09(金) 01:00:19.15ID:diODRZlr0
俺のスマホも勝手にマイニングに使われないか心配だわ

903Socket774 (ワッチョイ 2e8b-/U7/)2018/02/09(金) 01:36:49.78ID:G5XTiaIN0
>>812
そう考えるとスマホは高いよな

あ、俺ガラケーだったわw

904Socket774 (ワッチョイ 4167-jA6l)2018/02/09(金) 02:20:37.11ID:YXnATVDB0
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       原因は特定した・・・・・! !
      /  インテル       ヾ.ニニ┤       特定はしたが・・・
    <'-.,    ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ 修正する
    /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       気にはなってはいない
    | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.    | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/     `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、           l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \    .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  脆弱性の修正は
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   あり得るだろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |

905Socket774 (ワッチョイ 4167-jA6l)2018/02/09(金) 06:42:43.47ID:YXnATVDB0
                                 ,. へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |   A M D 大 勝 利 !!   │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ

906Socket774 (ブーイモ MM6d-Y8Ua)2018/02/09(金) 07:11:47.75ID:sJB9/LBEM
>>851
これって、一部にハードウェアレベルで修正が入ったってこと?
それとも、マイクロコード更新済みって話かね

907Socket774 (オッペケ Srf1-o+wZ)2018/02/09(金) 07:53:12.50ID:lpwBqZb7r
マイクロコードって解説記事あるね
昨日のsky用ファーム配布と合わせると
skyベースi9のECCenableだろうね
i9に&#201;CCなかったのは機能制限版ということなのだろう

908Socket774 (ササクッテロラ Spf1-dX/u)2018/02/09(金) 08:02:33.82ID:EmH0xGw8p
>>906
マイクロコード更新済みなだけ。

909Socket774 (ササクッテロラ Spf1-GIB4)2018/02/09(金) 08:12:27.57ID:JN4QLAWZp
AMDマシンにするのが一番簡単で確実
パフォーマンスも落ちない

910Socket774 (ササクッテロラ Spf1-dX/u)2018/02/09(金) 08:12:41.98ID:EmH0xGw8p
>>907
ECCサポートは鯖向け。

911Socket774 (オイコラミネオ MMd6-pTUg)2018/02/09(金) 08:31:58.51ID:YUHeI/gCM
>>885
ATOM以外っていうソースになってない…

912Socket774 (オッペケ Srf1-o+wZ)2018/02/09(金) 08:40:45.30ID:lpwBqZb7r
>>902
半日マイニングされると高確率でバッテリーが膨らむ
CPUが高温になり隣接のバッテリーが熱くなるためなので
中国製やバッテリー不良とは関係ない

913Socket774 (オッペケ Srf1-o+wZ)2018/02/09(金) 08:46:43.86ID:lpwBqZb7r
>>909
程度の差はあるがパフォーマンスは落ちる
intelの減速がヒドイのは主にクソファームが原因

914Socket774 (ササクッテロラ Spf1-GIB4)2018/02/09(金) 08:50:58.31ID:JN4QLAWZp
>>913
実用性に問題が出るレベルにはるかに及ばない
それがインテルと違うところ

915Socket774 (ササクッテロル Spf1-dX/u)2018/02/09(金) 09:24:45.03ID:oWsur1KNp
                     ,.. - ───‐- 、
               /    , ', -─‐- 、.._  _,.-.\
      |二l二    /       i l  ‐#- 、゙ヽ. ̄   ,r`ゝ-
-─- 、  |二|二 バ (        | L_ u v   \`ー-‐''/ ヽ
 _,ノ  ハヽヽ亅   ヽ      | r‐、} ヽ ̄`ヽヽ,, ,//´7;|  なんだっ・・!
      ┌┴─      >   | |ト、|l u ` ー゚イ u vl.゚ー'  | このIntelCPUはっ・・・・・・・・!
 o    | 土土l カ  /    | ヽ_|! u'_,ノ {  u'  }じ v |
      ノ 上 匕    (    /|  /! r'',ニニ=`==='=ニヽ!  セキュリティ全部ガバガバ・・・!
 o     l       \__/  |. / :| | |ー'ー'ー'ー'ー'ー'ー'ー' l‖ ガバガバじゃねえかっ・・・・!
       ニ|二       ,ゝ   |/  :| l lーiーiーiーiーiーiーi‐rl ||
 o      ヽ_ノ    / |    iヽ.  ヽヽニニニニニニニンノ
                /   !    | ヽ   ` ー-- ニ二二~-‐'\  再起動頻発とかっ・・・・!
 o      |      ヽ  |   |  ゙i      ::::::::::::/ :|\. \  こんなもん・・!
         |       \|     !   !       //   |   \
 r:、      /       > /\  !ヽ..__,//\  |
 |/      /-、     /! /   oヽ |::::::::::::::/ __   \. |
 o     /  し'   (  "       |:::::::::::/      `

916Socket774 (ワッチョイ 8187-jA6l)2018/02/09(金) 10:25:12.01ID:TfVPRYVu0
>>860 >>818 解説に感謝。

917Socket774 (ワッチョイ 9d27-s1lp)2018/02/09(金) 10:55:18.77ID:VXc5Dmbi0
>>911
テンプレのリンク読めよ

918Socket774 (トンモー MM6d-THtb)2018/02/09(金) 10:56:41.56ID:ic114JPVM
>>917
文盲か

919Socket774 (ワッチョイ ed8e-YNtT)2018/02/09(金) 10:59:12.38ID:wvi+JuRS0

920Socket774 (オイコラミネオ MM75-pTUg)2018/02/09(金) 11:08:33.12ID:cooE/v+8M
だめだこりゃ

921Socket774 (オッペケ Srf1-o+wZ)2018/02/09(金) 11:47:29.90ID:lpwBqZb7r
Spectre reboot problems: Now Intel replaces its buggy fix for Skylake PCs
http://www.zdnet.com/article/spectre-reboot-problems-now-intel-replaces-its-buggy-fix-for-skylake-pcs/

記事中のIntelリンクにあるようにsky対応も
全てのSKUではないとのこと
期待させやがって

922Socket774 (ササクッテロ Spf1-dX/u)2018/02/09(金) 12:00:12.67ID:FXieDZVJp
>>921
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       原因は特定した・・・・・! !
      /  インテル       ヾ.ニニ┤       特定はしたが・・・
    <'-.,    ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ 修正する
    /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       気にはなってはいない
    | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.    | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/     `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、           l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \    .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  脆弱性の修正は
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   あり得るだろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |

923Socket774 (ササクッテロロ Spf1-vbhL)2018/02/09(金) 12:00:46.85ID:1klbqXwdp
>>921
インテルに感謝が足りないとじゃあ出さないって怒るぞ
どっちが偉く主導権持っているのか考えた方がいいよ
ユーザーは金を持ってくる奴隷かよくてカモだぞ
それを踏まえて文句を言いましょう

924Socket774 (ワッチョイ 6e89-TTLZ)2018/02/09(金) 12:02:06.88ID:WREbi8VA0
>>921
コンシューマー向けは大体できてるだろ
コンシューマーでできてないのはskylakeXだけ

925Socket774 (オッペケ Srf1-o+wZ)2018/02/09(金) 12:05:30.76ID:lpwBqZb7r
>>923
CEOが1月中に出すと言って出さないならペナルティ食らうだけじゃん

926Socket774 (オッペケ Srf1-o+wZ)2018/02/09(金) 12:08:29.71ID:lpwBqZb7r
>>924
コンシューマはKabyが出来んと来ん

927Socket774 (ブーイモ MM85-5poB)2018/02/09(金) 12:10:30.06ID:u+N5iTLbM
>>925
まだ1月40日だぞっ!

928Socket774 (ササクッテロ Spf1-dX/u)2018/02/09(金) 12:13:14.48ID:FXieDZVJp
>>927
淫照の1月は何日あるんだ?www

929Socket774 (ワンミングク MM92-rhuX)2018/02/09(金) 12:17:10.32ID:Fqmc8jptM
マジでIntelは今後のロードマップどうするのかねえ

930Socket774 (アウアウウー Saa5-i2uF)2018/02/09(金) 12:22:50.41ID:d9GHUkHza
内部的には不具合あるの知っててロードマップ発表していたのか。
悲しいなぁ。

931Socket774 (ワッチョイ 2ea3-nHV3)2018/02/09(金) 12:26:30.17ID:kCuZwG5B0
Skylakeのマイクロコードだけできました!
とか言われてもマザボメーカーはすぐには出せんわな
Z170にしろZ270にしろSkylakeとKabylakeの両方のマイクロコードが乗ってるし
これらを組み合わせた環境もあるからBIOS出すのは両方揃ってから

932Socket774 (ワッチョイ 6e89-TTLZ)2018/02/09(金) 12:31:44.76ID:WREbi8VA0
>>926
Skylakeの話だろ

933Socket774 (ワッチョイ ed8e-YNtT)2018/02/09(金) 12:32:09.95ID:wvi+JuRS0
>>920
確かに
だめだこりゃw

934Socket774 (ササクッテロロ Spf1-vbhL)2018/02/09(金) 12:32:45.92ID:1klbqXwdp
>>925
CEOは持ち株は最低数だけだし
経営陣は我々に落ち度はないむしろAMDの方が疑わしいいやいや各社製造のARMだろうという見解だから
ペナルティーなんて気にしないでしょ

インテル無くなったらじゃあどうやってIT維持できるんだよ言われれば皆黙るしかないでしょう
スーパー7すらきちんと文句言えないし

935Socket774 (オイコラミネオ MM75-pTUg)2018/02/09(金) 12:35:23.04ID:cooE/v+8M
HTTオフ前提のATOMも使い物にならん

936Socket774 (ワッチョイ e93e-KAQZ)2018/02/09(金) 12:37:12.04ID:diODRZlr0
まともなパッチが未だに来ない状態だからな
正直穴空いたままなのは困るんだが難易度そんなに高いのかね

937Socket774 (ワッチョイ 2ea3-nHV3)2018/02/09(金) 12:38:42.00ID:kCuZwG5B0
10nmのCannonLakeが出ていないので1月どころかまだ2017年ですよ

938Socket774 (オッペケ Srf1-Wme5)2018/02/09(金) 12:43:46.53ID:1L6JalJer
>>928
クルザニッチ標準時で示されても困るよね
せめてUTCに変換してもらわないと…

939Socket774 (ワッチョイ ed8e-YNtT)2018/02/09(金) 12:47:33.06ID:wvi+JuRS0
>>935
HTT無効にしないとMeltdownとSpectreの影響受けるの?

940Socket774 (ワッチョイ 79b4-WewT)2018/02/09(金) 12:51:14.11ID:SGesCxPJ0
>>936
P6に改良を重ねまくって来たからな
コントロールストアの書き変えに於ける挙動に変な影響出てるんじゃねーの

941Socket774 (アウーイモ MMa5-hgc1)2018/02/09(金) 12:56:12.83ID:fndmKKR7M
>>938
地球時間とは言っていない
そのことをどうか諸君らも思い出して頂きたいw

942Socket774 (ワッチョイ 06a0-IGFW)2018/02/09(金) 12:57:42.20ID:GCwuYJE60
>>929
どうもしなさそう
数年後に改良版を入れて、
それまで平然と欠陥ありを「言うほど問題はない」で出し続けそうやわww
ただ、インテルの規模を考えれば、
なんだかんだで相変わらず稼げるだろうと思うよ

むしろ大変なのはAMDのほうな感じ
真面目に対応するほうが苦労するなんて馬鹿みたいな話だがww
AMDは次で改良すると発表したからね
アクセル踏みっぱなしのままカーブに突っ込むようなもんだから現場は大変だろう
金も出て行く
インテルはそういうことしないだろうね

943Socket774 (ワッチョイ 79b4-WewT)2018/02/09(金) 13:12:04.65ID:SGesCxPJ0
>>942
言っとくけどAMDの方は対策がほぼ必要ないからな
アレにこの穴で仕掛けるのは無理がある

944Socket774 (ワッチョイ 2ea3-nHV3)2018/02/09(金) 13:18:18.04ID:kCuZwG5B0
【悲報】Skylakeマイクロコード「C2」、再起動を無かったことにしてそのまま再リリース
http://newsroom.intel.com/wp-content/uploads/sites/11/2018/02/microcode-update-guidance.pdf
these were unaffected by the stability issues and have been re-released without modification.

あかん…

945Socket774 (ササクッテロロ Spf1-vbhL)2018/02/09(金) 13:20:25.99ID:1klbqXwdp
>>944
ほらインテル怒らせたからもういいよ
じゃあこれでいいだろってなんちゃったじゃん
みんな謝れよ

946Socket774 (オイコラミネオ MMd6-pTUg)2018/02/09(金) 13:29:46.71ID:yBZ/skg0M
>>939
別の欠陥がある

947Socket774 (オッペケ Srf1-o+wZ)2018/02/09(金) 13:31:05.38ID:lpwBqZb7r
>>929
順調に遅れてる
発表したばかりのxeon d-2100のファームがBetaだし
こいつがBakervilleなら2017Q3発表予定だった
穴のまま出した珈琲の黒歴史がまた1ページ

948Socket774 (ワイモマー MM4a-t9LQ)2018/02/09(金) 13:42:08.99ID:Ode1v8PzM
結局、Cannon Lakeが遅れ続けたのは10nmの歩留まり問題も大きかっただろうけど、この件も有ったからではないかな
Coffeeユーザは泣いてもらって、今年の4QにCannonが今の予定通りに出れば、とりあえず穴が塞がっているだろう

949Socket774 (ブーイモ MM85-5poB)2018/02/09(金) 13:56:37.86ID:u+N5iTLbM
本気で対策する気あったらキャンセルして新アーキ作り直す方選ぶだろ

950Socket774 (オッペケ Srf1-o+wZ)2018/02/09(金) 14:01:23.80ID:lpwBqZb7r
>>944
レノボさんリーク情報だとskyは問題認識されてなかった
名指しだつたのは下記
kaby u/y u23e h/s/x
broadwell e u/x
haswell standard core extreme ult
もしかしたら本当に再起動しないかも

951Socket774 (ワッチョイ 2ea3-nHV3)2018/02/09(金) 14:16:32.59ID:kCuZwG5B0
     // 1  . {. . .ヽ. . ヽ. . ',. .ヽヽ
    / .:/ ハ: :!: :.:ト、:.:. :\:...l:.. :}: : |_⊥ 、
    j . {: .:{ :l、:l、: :.ト-ヽ、_:..`ヽ、j__イ_つノ
    l 1:ハ.::{ゝl=くヽ:.ヽ トィjr}Tァ┬ァ:.:´|
    |ハ :ヽlァ{トィrj \i ー_'っ /:.イ-、:。:|
     ヽ。ハ^rぅ' 丶 `   ノ', く } }:.ol゚ o
    。  `ハ 。  {ァ´ヽ     ,ー o':.へl お客様の中にCPUアーキテクトは
      ゚ ´ノi\  ー'   ィ:;:.ィ/|/゚ 。 いらっしゃいませんか??
   。 o  。 ゚ハヘ;:>ー--<_rv〈、_
         / ̄ヽ \/ll  }l}`'^'ト、
          /   ::Y77l  j l    !_`7
        l, ---::、〉 jl  l   ハゝ-i
        ヽ    Vi    }  ,' ノ, ー_ヽ
          }  , -‐ァl  ノ  / レ´,.- j
        j イ   !l /   /  ハ -,.く!

952Socket774 (ワッチョイ 06a0-IGFW)2018/02/09(金) 14:40:26.54ID:GCwuYJE60
>>944 WWW
マジで「なかったことにしてそのまま」か…
まあ想像通りではある
インテルの規模だと動きを変えるよりは「大きな問題はない」として、
数年間、周りを無視して、
数年後に軌道修正したものを出して、本当になかったことにするのが一番やからな
金を考えればそれが一番やww

953Socket774 (ワッチョイ ed8e-YNtT)2018/02/09(金) 14:44:34.56ID:6KDM+d9G0
https://newsroom.intel.com/wp-content/uploads/sites/11/2018/02/microcode-update-guidance.pdf
この表の中にIvyとHaswellのMobileは載ってるけどデスクトップは載ってないぞ〜〜〜
Sandyはデスクトップも載ってるのに

954Socket774 (ワッチョイ e25e-nhNs)2018/02/09(金) 14:59:36.46ID:uOSNgxKx0
どこぞのクソ野郎がスレッドリッパーに変えるぐらいには今のintelはもうダメ

955Socket774 (ワッチョイ e93e-KAQZ)2018/02/09(金) 15:02:52.15ID:diODRZlr0
セキュリティ対策と再起動問題解決の両立が出来なかったのか、
彼方立てれば此方が立たぬ状態になっちゃったんだろうな

956Socket774 (ワッチョイ 2e01-nHV3)2018/02/09(金) 15:17:35.19ID:koeQ2hm10
酷いことになってるな……。旧作まとめて切り捨てか。

957Socket774 (ワッチョイ 6e25-60VJ)2018/02/09(金) 15:33:30.83ID:4kMZelYu0
おかげでPhenomIIの無理やり延命が決定だわ

958Socket774 (オイコラミネオ MMd6-pTUg)2018/02/09(金) 15:58:52.77ID:dvNQD9UlM
>>953
だからソースになってないんだよなー

959Socket774 (ワッチョイ 8287-9h2J)2018/02/09(金) 16:24:20.94ID:8LwKCzr90
intel マイクロコード修正に関する新ガイダンス
https://newsroom.intel.com/wp-content/uploads/sites/11/2018/02/microcode-update-guidance.pdf
最初のパッチのように、Intelの新しいマイクロコードは、OEMからファームウェアアップデートとして配信される。

960Socket774 (ワッチョイ 2ea3-nHV3)2018/02/09(金) 16:26:58.65ID:kCuZwG5B0
>>953
5ページにHaswell (including H, S) とあるからデスクトップ込みと思われる
(Sがデスクトップで、Hはそれを転用した大型ノート用)

昨日のメチャクチャな表よりはマシだけど
コードネームでソートしたせいでわかりにくくなった

961Socket774 (ワッチョイ 2e01-nHV3)2018/02/09(金) 16:27:45.04ID:koeQ2hm10
まあ、元から微妙な話だから、本当に大丈夫だった……のかもしれない。

検証はなかなか難しいか。流石に個人が普通に使って再現できるレベルの症状を
放置して火に油を注ぐほど馬鹿ではないと思うし。

962Socket774 (ワッチョイ 2ea3-nHV3)2018/02/09(金) 16:33:02.33ID:kCuZwG5B0
※昨日の表
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 15 	YouTube動画>1本 ->画像>7枚

Skylakeの「使っちゃダメ」と「使っていいよ」の双方にC2が入っていて
ポルナレフ状態になった皆様
http://www.win-raid.com/t3355f47-Intel-AMD-amp-VIA-CPU-Microcode-Repositories-Discussion-3.html

963Socket774 (ブーイモ MM85-5poB)2018/02/09(金) 16:46:49.84ID:u+N5iTLbM
>>950なんかみてると
skyは報告なかったの利用して全部一旦引っ込めて
対策版(実際は何もしてない)としてskyを先行でだして、再起動問題の声が収まるまで待って有耶無耶にする気なのかなって思う
今までの不誠実な対応見てるとそうしてても不思議でない

964Socket774 (ワッチョイ 45d6-5l5M)2018/02/09(金) 16:46:57.23ID:g9I5HAuT0
>>957
Ryzen買えよ
用途にもよるがグラボ変えてもPhenomIIが足引っ張ってるぞ

965Socket774 (オッペケ Srf1-o+wZ)2018/02/09(金) 17:04:51.68ID:lpwBqZb7r
個人的にはAMD買うのもシェア的にアリかなと思う
variant1/2はCPU内部の機能にひどく寄りかかっているため
Intel専用コードが優先的に使われるだろう
またsky前後kaby前後でも微妙な差異が出そう
ブルやスリッパ(B2)はシェアが低いゆえに相対的に安全かもしれない

966Socket774 (ワントンキン MM92-NnRn)2018/02/09(金) 17:09:19.40ID:Mvd0Z8YaM
シェアの問題とか言い出すと昔のMac安全伝説状態になるな

967Socket774 (ワッチョイ 2ea3-nHV3)2018/02/09(金) 17:09:56.30ID:kCuZwG5B0
>>965
IntelがAMD攻撃コードをばら撒く未来が見える

968Socket774 (オッペケ Srf1-o+wZ)2018/02/09(金) 17:16:46.72ID:lpwBqZb7r
>>966
似たようなもんだ
ない訳じゃないが総数は差がある
xeonが無く球数の少ない珈琲も相対的には安全かも
kabyと同じコードが使えるとまた違ってくるけれど

969Socket774 (ワッチョイ 2e01-nHV3)2018/02/09(金) 17:29:41.34ID:koeQ2hm10
>>965
まあ、安定版パッチが出ているなら好きに選んで良いんでない?

性能はパッチ当て後のものをきちんと調べた上で比較すべきだし、
パッチが出ていない状態の製品は「問題外」だけどね!

970Socket774 (ワッチョイ 9987-DpSU)2018/02/09(金) 17:44:45.60ID:EDsDDjXG0
次スレ出来たぞ

■ Intel CPU等に深刻な欠陥 16
http://2chb.net/r/jisaku/1518165203/

971Socket774 (アウアウエー Sa4a-zWFh)2018/02/09(金) 18:12:34.36ID:hH9HJx4ra
>>970
おつおつ

972Socket774 (ワッチョイ 4651-nHV3)2018/02/09(金) 18:19:06.31ID:Hzz1nuDz0
E8400の古いC2Dだけど、もうWindows UpdateしてもOK?

973Socket774 (ブーイモ MM62-Jn0e)2018/02/09(金) 18:51:57.66ID:VuMaHXL+M
>>972
おれもC2Dあるから、先週の土曜日にWin10をアップデートしたけど問題なかった
何が心配なんだ?

974Socket774 (ワッチョイ 2e01-nHV3)2018/02/09(金) 18:53:55.24ID:koeQ2hm10
一時期Windows Updateすんな!ってなってたのは、K8だけでは?
Meltdown対策はとりあえずするべきだし、それ以外のセキュリティ更新を鑑みても、
Windows Updateを止める理由はないかと。

975Socket774 (ワッチョイ 9987-DXXb)2018/02/09(金) 18:54:14.63ID:e3duRHjX0
45nm後期版Core2までリストに入ってるな
ここまでは対策マイクロコード作る気はあるの?wというか65nm初期版Core2がない方がよっぽど気になるんですけど

976Socket774 (ワッチョイ 6e89-TTLZ)2018/02/09(金) 19:00:51.36ID:WREbi8VA0
65nmなら45nmの中古CPUが転がってるやん

977Socket774 (ワッチョイ 41c2-mhjc)2018/02/09(金) 19:06:40.83ID:PYiJdj+X0
>>975
ソース下せぇ

978Socket774 (ワッチョイ 86af-5poB)2018/02/09(金) 19:41:54.57ID:8rmGGu7w0
Pen pro以降のプロセッサー
だだしItaniumと2003年以前のAtom除く

対象範囲全部に対策パッチ出してきたらむしろIntel信者になったるわww

979Socket774 (スププ Sd62-mhjc)2018/02/09(金) 19:50:14.37ID:Cc0CHs2gd
マジ?QX9770な俺も生き返れる?

980Socket774 (ワッチョイ 8934-jA6l)2018/02/09(金) 20:34:56.38ID:/vQGHE4E0
coreからcore2に載せ替えたラップトップがあるけどソケットが古いからだめだな
使ってないからサポート切られてもいいけど

981Socket774 (ササクッテロロ Spf1-vbhL)2018/02/09(金) 20:51:19.89ID:1klbqXwdp
これって対応したからリコール訴訟起こさないでね
ことだから黙って了承するように

982Socket774 (ワッチョイ e187-JDCB)2018/02/09(金) 20:55:18.22ID:otsbhDE20
>>978
パッチの仕組みはpenU以降だって知っていながらの嫌味発言www

983Socket774 (ワッチョイ 2ea3-nHV3)2018/02/09(金) 21:08:29.67ID:kCuZwG5B0
>>982
PentiumProからあるよ

http://downloadcenter.intel.com/download/27337/
Intel Pentium Pro Processor 150 MHz, 256K Cache, 60 MHz FSB
Intel Pentium Pro Processor 166 MHz, 512K Cache, 66 MHz FSB
Intel Pentium Pro Processor 180 MHz, 256K Cache, 60 MHz FSB
Intel Pentium Pro Processor 200 MHz, 1M Cache, 66 MHz FSB
Intel Pentium Pro Processor 200 MHz, 256K Cache, 66 MHz FSB
Intel Pentium Pro Processor 200 MHz, 512K Cache, 66 MHz FSB

984Socket774 (ワッチョイ e187-JDCB)2018/02/09(金) 21:11:28.76ID:otsbhDE20
>>983
おぅ、そうだったのか
まぁでも・・・32bit世代はないだろね

985Socket774 (ワッチョイ 4267-g9ew)2018/02/09(金) 21:22:46.57ID:Gw+0ZBV80
金返せ

986Socket774 (アウアウカー Sa69-XO1c)2018/02/09(金) 21:44:54.83ID:AtFWZtzBa
ユーザー「おい対策パッチまだかよ」
Intel「今出ました」

987Socket774 (ワッチョイ ed72-pTUg)2018/02/09(金) 21:46:02.34ID:Y0/a15lF0
>>978
ATOMにも色々あるからな…

988Socket774 (ワッチョイ e93e-h+BD)2018/02/09(金) 21:53:55.15ID:AvCxR+O40
>>978
Atomは2013年以前の間違いかな、これ

989Socket774 (ワッチョイ 8187-jA6l)2018/02/09(金) 22:12:48.89ID:TfVPRYVu0
結局intel製チップは「すべて」が脆弱だったというオチ 1000

990Socket774 (ワッチョイ 456b-nHV3)2018/02/09(金) 22:31:50.29ID:6gvdI7720
そしたらTOMOYA.COMが預言者になってしまう!

991Socket774 (ワッチョイ e9cf-8jvG)2018/02/09(金) 22:39:33.31ID:w2pPWdKB0
>>989
そうだったらRYZENユーザーも対岸の火事と笑ってられなくなるな
AM4ソケット対応のマザボだってインテルのLANチップが入ってるのもあるわけで

992Socket774 (ササクッテロ Spf1-LrL5)2018/02/09(金) 22:46:50.86ID:FXieDZVJp
>>984
ペンプロも32ビットCPUですが?

993Socket774 (ワッチョイ 4651-nHV3)2018/02/09(金) 23:39:32.25ID:Hzz1nuDz0
>>973
再起動バグ。
修正パッチ適用したら修正どころか異常になるのは勘弁

994Socket774 (ワッチョイ 42c6-JDCB)2018/02/09(金) 23:44:26.14ID:gJLF402e0
まだ実用中なCORE2世代が身近に沢山ある
対策降りてくるのがいつになるか分からんし
事務系PCの中身は捨てるつもりだったAM2AM3と入れ替えることにしたわ

995Socket774 (アウアウカー Sa69-AKUk)2018/02/10(土) 00:09:00.47ID:dPNrF+F4a
パッチ出ようがM/Bメーカーの動作検証に時間かかって結局リリース春とかになってそう

996アンデルセン神父 (ワッチョイ 718e-hgc1)2018/02/10(土) 00:10:07.80ID:NfO40Zte0
Intelよ、Amen!

997Socket774 (スプッッ Sdc2-QtuT)2018/02/10(土) 00:13:29.55ID:7KF0HWuid
>>992
32bitCPUのパッチ出すことはないだろの意
ちなみにスマホからで>>984だから

998Socket774 (ワッチョイ 3d2b-4iMG)2018/02/10(土) 00:38:21.97ID:jxKKvgXq0
>>970
次スレ乙

999Socket774 (ワッチョイ 8187-jA6l)2018/02/10(土) 00:40:55.10ID:B2vYGmpa0
>>991
アーメン!ソーメン、うどんそば 1000!

1000Socket774 (ワッチョイ 4503-55xD)2018/02/10(土) 00:42:19.68ID:Mjrkbhqf0
まだパッチは信用するな
半年待て


lud20230204035723ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1517320391/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「■ Intel CPU等に深刻な欠陥 15 YouTube動画>1本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 19
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 35
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 13
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 25
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 11
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 13
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 16
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 10
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 16
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 18
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 14
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 12
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 12
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 17
 ■ Intel CPU等に深刻な欠陥 5
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 6
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 8
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 7
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 9
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 39
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 26
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 32
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 29
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 24
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 27
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 30
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 23
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 21
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 38
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 40
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 34
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 31
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 28
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 36
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 41
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 33
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 22
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 37
 ■ Intel CPU等に深刻な欠陥 3
 ■ Intel CPU等に深刻な欠陥 2
 ■ Intel CPU等に深刻な欠陥 4
Intel CPU等に深刻な欠陥 13
Intel CPU等に深刻な欠陥 12
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 45
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 45
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 55
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 55
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 52
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 54
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 43
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 53
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 48
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 46
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 50
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 56
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 57
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 42
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 57
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 51
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 44
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 49
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 47
07:50:13 up 21 days, 8:53, 0 users, load average: 8.69, 9.40, 9.50

in 0.1261191368103 sec @0.1261191368103@0b7 on 020321