◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

■ Intel CPU等に深刻な欠陥 16 ->画像>12枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1518165203/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Socket774 (ワッチョイ 3787-DpSU)2018/02/09(金) 17:33:23.45ID:EDsDDjXG0
!extend:default:vvvvv:1000:512

本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効にすること ※ワッチョイ無しのスレは破棄
!extend:default:vvvvv:1000:512

◆関連記事 

2018年1月10日 Linus,Intel相手に“おこ始め”―「メルトダウン」で幕開けの2018年
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201801/10

2018年1月18日 / 13:00 / 13日前
インテル半導体、新世代でも再起動頻発の可能性 パッチの問題で
https://jp.reuters.com/article/intel-chip-idJPKBN1F70D4

2018年01月23日 17時38
Linus Torvalds氏、IntelのSpectre/Meltdownパッチに怒る「完全に完全にゴミだ」
http://linux.srad.jp/story/18/01/23/078252/

2018年1月29日
Linux 4.15が正式リリース, Meltdown/Spectreにフルパッチ対応
https://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201801/29

2018年1月30日
マイクロソフト、緊急アップデートを公開 インテルパッチ無効化
https://jp.reuters.com/article/cyber-intel-microsoft-idJPKBN1FJ0J2

※前スレ
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 15
http://2chb.net/r/jisaku/1517320391/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2Socket774 (ワッチョイ 9987-DpSU)2018/02/09(金) 17:35:39.47ID:EDsDDjXG0
Linux メルトダウン対応前後のベンチ
https://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=linux-415-x86pti&num=2
Meltdown & Spectre: Benchmarks mit AMD und Intel unter Windows 7 und 10
https://www.computerbase.de/2018-01/meltdown-spectre-amd-intel-benchmarks/
Another day, another Spectre fix slowdown: What to expect if you heart ZFS
https://www.theregister.co.uk/2018/01/17/zfs_performance_hit_by_spectre_meltdown_bug_fixes/
Benchmarking Clear Linux With KPTI + Retpoline Support
https://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=clear-kpti-retpoline&num=1
◆関連投稿

CPUに演算を投げているGeforceの性能も低下
https://imgur.com/a/1d7oI
PSO2ベンチの影響
https://twitter.com/pso2_yakumi/status/951749027447562241
VRパフォーマンス低下
https://twitter.com/Ryoya_Mato/status/952000926704795648
EC2 RedisのMeltdown/Spectreパッチバージョン性能検証
https://qiita.com/toritori0318/items/65bdded9358f0ac48dbc

3Socket774 (ワッチョイ 7932-TTLZ)2018/02/09(金) 23:07:05.03ID:GSe395PG0
BIOSこねー

4Socket774 (ワッチョイ 9d03-8r5L)2018/02/09(金) 23:33:22.62ID:LukpQ0PZ0
まだ死なんよ

5Socket774 (ワッチョイ 86af-5poB)2018/02/10(土) 01:07:02.24ID:vaYcw4EX0
指摘くれた人
前スレのAtomの2013年の書き間違いっす
まぁあの時代のAtomはゴミだったが…

6Socket774 (スッップ Sd62-YvHw)2018/02/10(土) 01:23:05.02ID:8L1hoDqBd
イン○ル「まだだ!まだ終わらんよ!」
?「見てみろ。この財力を。我々は、まだ60年は戦える」

7Socket774 (ブーイモ MM6d-zLH6)2018/02/10(土) 01:45:01.64ID:ROzPhpmAM
>>5
いまもまあ、ゴミかな

8Socket774 (ワッチョイ 62af-zWFh)2018/02/10(土) 02:05:03.20ID:+2/JXn/w0
そろそろhaswellのパッチは出たかね?

9Socket774 (ワッチョイ e277-uJgv)2018/02/10(土) 08:00:17.86ID:AJkJLVVT0
ユーザー「おい対策パッチまだかよ」
Intel「今お蕎麦の出前が出ました」(しかも嘘でまだ作ってる)

10Socket774 (オッペケ Srf1-Wme5)2018/02/10(土) 08:12:09.52ID:msSWk3srr
>>6
そこは財力ではなく技術力を示せよ
戦えよ 現実と…
現実逃避で同業他社に迷惑掛けるのやめーや

11Socket774 (ワッチョイ 426c-rhuX)2018/02/10(土) 08:20:01.94ID:okXu1U2d0
>>9
本当は今から蕎麦を育てようと思ってGoogleで育て方を検索してるところ

12Socket774 (ドコグロ MM0a-o38h)2018/02/10(土) 09:36:06.89ID:Agu0T0kVM
まだ対策出ないのか、もうグルザニッチ標準時で1/31 250時位だぞ。

13Socket774 (アウーイモ MMa5-hgc1)2018/02/10(土) 09:51:32.99ID:Cn4oEV95M
土星標準時ですから

14Socket774 (ブーイモ MM6d-wySb)2018/02/10(土) 09:52:15.83ID:NQNbgCLqM
>>10
財力くらいしかない

15Socket774 (ワッチョイ addd-FefI)2018/02/10(土) 10:11:45.96ID:7T3SKrDG0
 
            _,,..-‐'''"" ̄ ̄``` '''i
        _,,.-''´ _,,,,....-―――- 、、,,_|
      .,. '´,,..- ''´    ┌ i    |R`` 、、
    / /   「゙!...,__ | !    'ー- 、、`ヽ
.   ,.' ./   ヽニ., .!7゙ィァ)! .|         `ヽ `、
  ,' / ○「 !'`i ! l ! r'',.、! |  ,,__.    r-,.-、`、 '、
  ,' .,'   「゙i.! i`! |. | | ヽニ '-',.、 ! .l ,.=-, | ,.ヘ_゙! ゙, ゙!
  | .i   | .!L.! l_」└  ,-、ゝ' ,r;:'. |.! '_ソ.l .|    ! |
  l !.   凵 ○.r-,.-、i゙ /゙ ! |i .! | .!i、し') 凵  / ,'
  ゙,. ゙、    「`!| ,.ヘ ゙!ヽヽl .|゙、'_1 ! `゙´   ,. ' /
  ヽ `、   ! .|.! l ! |/ / ゙''   ゙''  ,   /, '
    ヽ、\ . 凵`'' ゙'' `´      ,.. '"/
     ヽ、``‐- ...,,,____,,,..-‐''" ,,. '"
        `ー- ..,,,__,,,........... -‐''"

16Socket774 (ワッチョイ 9987-f+d2)2018/02/10(土) 10:14:03.89ID:oKUoNjAV0
確かにCEOは財力を守る事に関しては有能だ

17Socket774 (ワッチョイ 4167-jA6l)2018/02/10(土) 10:55:19.95ID:Rob1SFvr0
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;> インテルなら鉄板!
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f   そんなふうに考えていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!   俺にもありました

18Socket774 (アウアウオー Sa0a-KAQZ)2018/02/10(土) 11:35:14.27ID:GsXyF7Qia
インテルの素敵な計画
1) meltdown/spectre 対策用のマイクロコード作ってやったぞ。これデフォルトでオンにしたら、
CPU のバグフィックで性能劣化したって訴えられると困るので、デフォルトでオフな。
2) ほら linux kernel からマイクロコードの機能を有効にするためのパッチ書いたぞ。喰え。
Redhat: パッチ食べました(王様の服は素敵です)
Ubuntu: パッチ食べました(大人の対応大事です)
...
3) 「新しい linux カーネルでセキュリティ機能をオンにすると遅くなりますが、
古いカーネルやセキュリティ・オフなら遅くならないので CPU のせいではないです。
訴訟しないでください」

●インテルが計画外だったこと
1) 利用者「最新のマイクロコード使うと勝手にリブートするんだけど?」
2) Linus「何、このゴミ? (王様は何で裸なの)」

19Socket774 (ワッチョイ 426c-+g9t)2018/02/10(土) 11:36:41.45ID:4byGNPCy0
忘れられた感があるがIntelの明確なタイムリミットは5月のGDPR発効である

Meltdown and Spectre: Patch or be Fined by GDPR, Advises U.K.’s Information Commissioner’s Office
https://www.trendmicro.com/vinfo/us/security/news/online-privacy/meltdown-and-spectre-patch-or-be-fined-by-gdpr

ちなみに罰金の金額は、世界販売額4%結構な額である
なお個人もしっかり対象なので、パッチを適用していないPCでEU圏やEU人のデータにアクセスできない

20Socket774 (ブーイモ MM62-zLH6)2018/02/10(土) 11:38:09.10ID:/HqupkeVM
とりあえずインテルクソから新型APUに買い換えるわ

21Socket774 (ワッチョイ 82ec-jA6l)2018/02/10(土) 12:01:41.76ID:ERBOmLzu0
>>19
それ食らう前に緊急の環境整やリプレースに掛かった費用、更に業務に支障を来たした
事に対する損害賠償請求の訴訟がIntelに対してかなりの数掛けられることになると思う
けどな

恐らく数千億ドル行くと思う、特に米国の司法は甘くないし

22Socket774 (ドコグロ MM61-o38h)2018/02/10(土) 12:29:39.52ID:n2t1UMx8M
>>21
リプレースの際の大量発注からの納期まで入れるともう結構ギリギリじゃね?

23Socket774 (ワッチョイ 426c-+g9t)2018/02/10(土) 12:32:54.27ID:4byGNPCy0
>>21
排他関係じゃないから単純に両方で訴えられるだけだよ
あとは損害賠償は引き延ばしをかけるだろうけれど、この件は
発効前にかたずけないとまずいから

24Socket774 (ササクッテロロ Spf1-vbhL)2018/02/10(土) 13:13:52.47ID:LXZymNGZp
>>19
2000億円程度だから鼻ホジで違反してくると思うけどな

25Socket774 (ワッチョイ 426c-+g9t)2018/02/10(土) 13:24:16.22ID:4byGNPCy0
>>24
懲罰目的のいわゆる制裁金じゃないからね
罰金額はセキュリティの投資のほうが安上がりになるよ程度

26Socket774 (ワッチョイ dd67-zMUp)2018/02/10(土) 13:35:50.24ID:QNQevje/0
インテルの1月は長い

27Socket774 (ワッチョイ 6e67-Q8dp)2018/02/10(土) 13:40:51.57ID:qY2kMxXn0
youtubeが見にくくなった

28Socket774 (アウアウウー Saa5-7EgD)2018/02/10(土) 13:41:55.92ID:y92Yl4aHa
インテルの1月は旧暦なので
新暦で表現すると3月16日までだよ

29Socket774 (ワッチョイ 4203-7KJ5)2018/02/10(土) 13:47:12.44ID:r98oy8zt0
win8.1だけど更新プログラム(カタログから落とした)と1月のBIOS更新してマイクロコード入れたけど
今日まで再起動起きてないんだよな
環境差で特定のマシンで再起動が起きてしまうんだろうか?それとも運がいいだけ?
Z270F i7 6700K win8.1 関係ないかもだがハイバネ、高速スタートアップ切ってる

30Socket774 (ワッチョイ 426c-+g9t)2018/02/10(土) 14:02:34.17ID:4byGNPCy0
起きてなければかつ再起動のリスクが無視できるなら使ってりゃいいんじゃないか

31Socket774 (ワッチョイ 426c-+g9t)2018/02/10(土) 14:04:48.86ID:4byGNPCy0
>>29
起こしてみたいならvtuneでかなりの確率でフリーズするそう

32Socket774 (ササクッテロレ Spf1-LrL5)2018/02/10(土) 14:14:01.51ID:3R6jHJp3p
                     ,.. - ───‐- 、
               /    , ', -─‐- 、.._  _,.-.\
      |二l二    /       i l  ‐#- 、゙ヽ. ̄   ,r`ゝ-
-─- 、  |二|二 バ (        | L_ u v   \`ー-‐''/ ヽ
 _,ノ  ハヽヽ亅   ヽ      | r‐、} ヽ ̄`ヽヽ,, ,//´7;|  なんだっ・・!
      ┌┴─      >   | |ト、|l u ` ー゚イ u vl.゚ー'  | このIntelCPUはっ・・・・・・・・!
 o    | 土土l カ  /    | ヽ_|! u'_,ノ {  u'  }じ v |
      ノ 上 匕    (    /|  /! r'',ニニ=`==='=ニヽ!  セキュリティ全部ガバガバ・・・!
 o     l       \__/  |. / :| | |ー'ー'ー'ー'ー'ー'ー'ー' l‖ ガバガバじゃねえかっ・・・・!
       ニ|二       ,ゝ   |/  :| l lーiーiーiーiーiーiーi‐rl ||
 o      ヽ_ノ    / |    iヽ.  ヽヽニニニニニニニンノ
                /   !    | ヽ   ` ー-- ニ二二~-‐'\  再起動頻発とかっ・・・・!
 o      |      ヽ  |   |  ゙i      ::::::::::::/ :|\. \  こんなもん・・!
         |       \|     !   !       //   |   \
 r:、      /       > /\  !ヽ..__,//\  |
 |/      /-、     /! /   oヽ |::::::::::::::/ __   \. |
 o     /  し'   (  "       |:::::::::::/      `

33Socket774 (ワッチョイ 4203-7KJ5)2018/02/10(土) 14:14:28.48ID:r98oy8zt0
>>30 >>31
ああ重めの負荷っていってもゲームくらいだから問題が起きてないだけなのか・・・
vtuneググってみたけど使い方わからなそうだから、たまたま自分の使用用途で問題がなかっただけだったわけね
すまん

34Socket774 (ササクッテロレ Spf1-LrL5)2018/02/10(土) 14:16:27.78ID:3R6jHJp3p
.            _     _
       , -─ゝ `ヽr'´    `>
     ∠   -─- ミ   二 ´ ̄ >   どうなさいました………?
    , '   ニ-‐ r─ ミ  -‐    、\    お金持ちのお客様……
   / /    | r;ニV三、 ヽ ヽ.  l  \  さあ さあ お気を確かに……!
.   l /       :|     |    l  | ヾ`
  │    /    l |.  淫照トi     |  インテルCPUに脆弱性……?
  │   / / ,1 L_    :!│l ト、ヾ |   がっかりするには及ばない
.   ! !   / / レ'  `ヽ   ゝ!´ヽ! \ 、|    まだCPUは在庫がある… 追加で買えばよいのです!
.   | |   ノヾ、二raニ   ('ra二フ"レ′
    |  _,、イ|            `ー-;  :|    もっともっとPCの台数を増やし続けてください……
   |  ヾニ|:|           - /   |
   | | |  |  ヽー----------‐ァ :|     我々は……
    | |  |  |   ` ー-------‐´  ト        その姿を心から 応援するものです……!
.   | l/ヽ. ヽ     ー一    / |
  _レ':::;;;;;;;;ト、 l.\           ,.イ , l     ブラックアウト? クロック戻らない? 意味がわかりません……
 ̄:::::::::::;;;;;;;;;;| ヽ. l l ヽ、..__.// |ル^::ー-
:::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;|.  \!         , ' :|;;;;;::::::::::     おま環でしょおま環! Windowsをクリーンインストールしてご確認を……
::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|    \   /  :|;;;;;;;;;:::::::

35Socket774 (ワントンキン MM92-0iD5)2018/02/10(土) 14:34:37.51ID:XgGScG7GM
>>33
そのBIOS更新にSpectre対応マイクロコード入ってたの?
入っていなければ、それ以外を更新しても再起動云々は関係ないよ。

それに、最近の更新でとりあえずの再起動問題対策として
マイクロコードが更新されていても
Windows側で使用しなくするようにしたんじゃなかったっけ?

つまり、どちらにせよガバガバだけど再起動はしない状態になっている可能性が高い。

36Socket774 (ワッチョイ 4203-7KJ5)2018/02/10(土) 14:48:06.44ID:r98oy8zt0
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 16 	->画像>12枚

37Socket774 (ワッチョイ 4203-7KJ5)2018/02/10(土) 14:52:29.77ID:r98oy8zt0
誤って送信してしまった
>>35
一応BIOSは2018/01/09 STRIX Z270F GAMING BIOS 1203
KB4078130は一度入れたけど穴が空くことを知ってすぐにレジストリキーの数値を変えて有効にした
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 16 	->画像>12枚

38Socket774 (ワントンキン MM92-0iD5)2018/02/10(土) 15:19:49.94ID:XgGScG7GM
>>37
なる。そこまで分かってやってるのね。余計な嘴ごめん。

有効/無効はレジストリで簡単に切り替えられるそうだから、
未完成版でも手に入る板なら試してみた方がマシなんだろうね。

39Socket774 (ワッチョイ 4203-7KJ5)2018/02/10(土) 15:26:23.95ID:r98oy8zt0
>>38
まあ、たまたま自分の用途では再起動が起きていないだけって可能性高そうだから
真似はすすめられないかも
自分の場合ゲーム(もしかしたらゲームによるかもだが)、ブラウジング、文書作成程度だからかまだ再起動は起きていない

40Socket774 (ワッチョイ 421b-yK7Y)2018/02/10(土) 15:38:42.17ID:4mXK3OcZ0
>>37
スペクター対策の方は無効にしないと、急な再起動やデータロストが起こるんじゃないっけ?
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1069817213.html

そいで、昨日あたりにリリースされた新ファームウェアは1月4日に出された物と全く同じだそうで。
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1069988309.html

41Socket774 (ワッチョイ 418c-g12m)2018/02/10(土) 15:52:20.88ID:saGSqEIa0
PCとして使うもので何のパッチも必要のないCPUは最短でどのメーカーがだすものになる?

42Socket774 (ワッチョイ 425b-rhdV)2018/02/10(土) 15:52:21.90ID:8jYfqVwU0
同じものw

完璧舐めてるなw

待ってた企業は頭抱える事態だな

43Socket774 (アウアウカー Sa69-8Vje)2018/02/10(土) 15:59:34.22ID:sVCM17SXa
sandy用ファームはベータ前
OCを楽しめる良いCPUだったんだが
乗り換えるか

44Socket774 (ワッチョイ 4203-7KJ5)2018/02/10(土) 16:14:18.33ID:r98oy8zt0
>>40
これとか
>ランダムな再起動には、それに起因したPCやゲームのデータの破損の可能性も含まれているため
https://www.gamespark.jp/article/2018/01/30/78117.html

ここらへんか
>We recommend that OEMs, cloud service providers, system manufacturers, software vendors and end users stop deployment of current versions,
as they may introduce higher than expected reboots and other unpredictable system behavior.
For the full list of platforms, see the Intel.com Security Center site.
https://newsroom.intel.com/news/root-cause-of-reboot-issue-identified-updated-guidance-for-customers-and-partners/

他にも見てみたけど
やっぱり自分の場合たまたま運がいいだけっぽいね
Variant2って破られにくいって聞くしやっぱり無効にしておいたほうが再起動の恐れがゼロになるからいいのかな・・・

45Socket774 (ワッチョイ 6e89-TTLZ)2018/02/10(土) 16:14:45.15ID:W7OGzyVk0
他の物も再起動してたしうちのもそれが原因で再起動したってやつがいたが
おま環だったって話だな

46Socket774 (ワッチョイ 426c-+g9t)2018/02/10(土) 16:29:57.13ID:4byGNPCy0
Intelおま環だって?
Firmware Updates and Initial Performance Data for Data Center Systems
https://newsroom.intel.com/news/firmware-updates-and-initial-performance-data-for-data-center-systems/
>As part of this, we have determined that similar behavior occurs on other products in some configurations,
>including Ivy Bridge-, Sandy Bridge-, Skylake-, and Kaby Lake-based platforms.

47Socket774 (ワッチョイ 6e89-TTLZ)2018/02/10(土) 16:35:01.83ID:W7OGzyVk0
それが結局顧客をうのみにしただけの話なんだろ

48Socket774 (ワッチョイ 426c-+g9t)2018/02/10(土) 16:37:07.14ID:4byGNPCy0
社内で再現って書いてあるがな

49Socket774 (ワッチョイ 421b-yK7Y)2018/02/10(土) 16:38:35.86ID:4mXK3OcZ0
Intelがはっきりしてくれないとエンドユーザーはどうしていいか分からなくなるよね

1月4日 スペクターは危険、すぐにBIOS更新してください
1月下旬 データロストが起こるのでスペクター対策パッチはOFFにしてください
2月9日 社内テストの結果、強制再起動やデータロストは起こりません。スペクター対策パッチはONにしてください

50Socket774 (ワッチョイ 6e89-TTLZ)2018/02/10(土) 16:48:42.20ID:W7OGzyVk0
社内ですべてを再現してるわけではないし
含むいくつかの構成でって書いてあるしそれがすべてとも言っていない

51Socket774 (ワッチョイ e28c-jA6l)2018/02/10(土) 16:48:44.30ID:RIqN5Z820
再現条件を公表するとまた悪用されるジレンマに陥るインテルさんであった

52Socket774 (ワッチョイ 421b-yK7Y)2018/02/10(土) 17:15:43.17ID:4mXK3OcZ0
強制再起動の方は一回起こったらパッチOFFにしようと思ってたけど
(24時間体制で約25日間使ってたけど、一回も再現しなかった)
データロストの方は気づかないうちに起こってる可能性が高いから、流石にパッチOFFにした。

53Socket774 (ワッチョイ 4203-7KJ5)2018/02/10(土) 17:38:08.70ID:r98oy8zt0
前スレとかから見てた人は分かってる人も多いかもしれないけれど
どうも殆どのSkylake系ではテストしてみて問題が確認できなかったから殆どのSkylake系ではそのまま再リリースしたって事みたいね
あと、HaswellやBroadwellの再起動問題は特定したけれど解決されていないってことだよね(修正したマイクロコードはまだ発行されていない)

https://newsroom.intel.com/wp-content/uploads/sites/11/2018/02/microcode-update-guidance.pdf
>Lines with “***” were previously recommended to discontinue use.
>Subsequent testing by Intel has determined that these were unaffected by the stability issues and have been re-released without modification.
殆どのSkylake系にC2の後に”***”がついている

54Socket774 (ワッチョイ 4203-7KJ5)2018/02/10(土) 17:49:38.86ID:r98oy8zt0
連投すまん
もちろんIntelを全面的に信頼できるかどうかは別だとは思う
今後現段階のマイクロコードを再修正する可能性は無いとは言えないと思う

55Socket774 (ササクッテロレ Spf1-LrL5)2018/02/10(土) 18:12:04.69ID:3R6jHJp3p
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|        あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{ 淫j} /,,ィ//|       『IntelCPUにパッチを当てて情報流出を防いでいたと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ったらいつのまにか情報が破損していた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    強制再起動だとかCPUスピード低下だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ… w

56Socket774 (ササクッテロレ Spf1-LrL5)2018/02/10(土) 18:34:59.69ID:3R6jHJp3p
                      、、、 , , _
                   ィ`,、,、,、,、,.、'、
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ _l/\ v~/!|
         (.___,,,... -ァァフ|{f‖ミゞ, ,ィ≪:lf^i      もういい…!
          |i i|    }! }} //|ヾ|rー~r〉〉,こlレ'
         |l、{   j} /,,ィ//| |{王王王王}ト、       
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ L_, , ,ー, , , ,_」シ’、     もう…
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |  ^ヾ二三シ´\\
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人      ヽ.  ヽ \   休めっ…!
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ      レ'´ ̄`ヽ
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉      /      :|
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ   /       /  休めっ…淫厨ポルナレフッ…!
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ /-─   ,イ.|
   /'´r ー---ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  /-─   / ヽ|
   / //   广¨´‐-゙=っ`ヽ,.--r-─ ''"´ ̄`ヽ   /   }
  ノ ' /  ノ::::::::{三二    | │          /   /
_/`丶 /:::::::::::::::ヾ=--一'`ーゝ        _,. く   ノ|

57Socket774 (ワッチョイ 06dd-nBq+)2018/02/10(土) 18:51:56.74ID:fyfaZ+w30
集団訴訟の続報ある?

58Socket774 (ワッチョイ 9987-DpSU)2018/02/10(土) 19:05:10.02ID:QlZG1zYc0
仮に強制再起動やデータ破損が無かったとしても
役に立たない完全なゴミという烙印を押されたパッチを再リリースというのが意味わからない
Intel年初からなにも対策してない、本当になにもしてない、むしろ余計混乱させただけ

59Socket774 (ワッチョイ 7963-yK7Y)2018/02/10(土) 19:38:57.99ID:Dn03olaH0
>>53
あれ?Skylakeでは問題無くて、KabylakeやCoffeelakeでは問題有りってこと?
アーキテクチャ一緒じゃなかったっけ?

60Socket774 (ワッチョイ 4203-7KJ5)2018/02/10(土) 20:58:05.04ID:r98oy8zt0
>>59
IntelのHPの最新記事だ、そりゃあSkylakeとKabylakeで一緒って考えたくなるのはわかる、詳しくはIntelに問い合わせてくれ
ちなみに上に載せたPDFでもSkylakeとKabylakeは分けられてるな、とりあえず自分はSkylakeとKabylakeが分けられている理由について書いてある記事を見かけた記憶がない
なぜかはわからんが、だからIntelに問い合わせてくれ
https://newsroom.intel.com/news/security-issue-update-progress-continues-firmware-updates/?_ga=2.12708980.2119141471.1518263544-45609782.1517941430

61Socket774 (ワッチョイ 92e6-BiOI)2018/02/10(土) 21:29:22.52ID:EVR5l3Wf0
んでも、skylakeにだけ対応したマザーアップデートはメーカーからは出ないんだろ?

62Socket774 (ワッチョイ 4203-7KJ5)2018/02/10(土) 21:32:57.47ID:r98oy8zt0
どうなんだろうな?
ただマザーボードのベンダーはKabylakeのマイクロコードも出てこないと新しいBIOSファームウェア出さなそうだな

63Socket774 (ワッチョイ 6e89-TTLZ)2018/02/10(土) 21:47:07.65ID:W7OGzyVk0
windows updateでspectre2対応OFFアップデートいれてるなら
脆弱性発覚後のFirmwareは実質skylakeだけ対応したアップデートだから出す意味がない

64Socket774 (ワッチョイ 4167-jA6l)2018/02/11(日) 00:49:09.54ID:lS+u/Jaa0
←セキュリティホール   再起動頻発→
―━―━―━◎━―━―━―━―━
      ≡  ||
      ≡  ||
    ≡  In||,
    ゴー ( / ⌒ヽ
    ≡  | |   |
    ≡  ∪ 亅|
     ≡  | | |
     ≡  ∪∪

65Socket774 (ワッチョイ 2ea3-nHV3)2018/02/11(日) 01:53:35.02ID:gAdT13bB0
マイクロコード、SkylakeはC2が再リリースだったけど
Kabylake/Coffeelakeも84の再リリースだったら笑う

66Socket774 (ワッチョイ e93e-KAQZ)2018/02/11(日) 02:31:41.05ID:ws9+P8zU0
この2つを同時に出来なかったらしく1月のパッチと同じものをリリースしたんだろうな
両方同時にやると未知のエラッタ踏んだとかじゃないの
仮想通貨は次々に抜かれてるみたいだし、もしかするかもね

・セキュリティ対策
・再起動対策

67Socket774 (ワッチョイ 3d41-nHV3)2018/02/11(日) 02:33:02.10ID:6K1+D9hj0
その後対策ってできてないの?
このまま無かった事にしてトンズラかwww

68Socket774 (ワッチョイ 4287-nHV3)2018/02/11(日) 02:36:57.42ID:hgWGBe8q0
頑張ってあまり性能下がらないパッチ作ってるんだよ、多分

69Socket774 (ワッチョイ 9987-tcrh)2018/02/11(日) 05:39:40.99ID:cmzXAcJn0
自分のケツも自分で拭けない事実を自ら晒し上げていくスタイルホントひどない今回

70Socket774 (ワッチョイ e28c-jA6l)2018/02/11(日) 06:31:27.84ID:SP12vkf20
色々文句言われていったん引っ込めたけど結局よく分からなかったから
リーナスさんの言うところのゴミを黙ってそのまま再リリース?

71Socket774 (ワッチョイ 425b-5KuB)2018/02/11(日) 06:40:42.73ID:qtdtOhQQ0
どうすんだよこのゴミ
もういつ複合的に穴をついて
致命傷負わせる大規模攻撃始まってもおかしくないのに
パッチ作れないなら作れないと言って別の対応策出せよ

72Socket774 (ワッチョイ 49ee-s3yE)2018/02/11(日) 07:25:48.46ID:GsdaNlEj0
エラッタ認めたら
相手取られるんだから認めないよ
適当パッチで文句言うのは袖下キャンセルさ

73Socket774 (ワッチョイ c261-TTLZ)2018/02/11(日) 07:30:21.32ID:Ey8X/r9A0
修正無理なのが判明しててもインテルは絶対無理と言えないし
言うとしても新設計CPUが出てからだろうし早いうちに諦めよう

74Socket774 (ワッチョイ 3182-/ZMc)2018/02/11(日) 08:01:06.04ID:n1MCDGOe0
日曜の朝からまぁ単発が湧く
毎日同じ事ばっかりレスして飽きないの?

75Socket774 (ワッチョイ 2ea3-ok8Y)2018/02/11(日) 08:02:18.61ID:8ulnrVtR0
と書く工作

76Socket774 (ワッチョイ 3182-/ZMc)2018/02/11(日) 08:04:19.12ID:n1MCDGOe0
くっさこいつ

77Socket774 (ワッチョイ 428c-pyDO)2018/02/11(日) 08:04:20.22ID:U5UwNddu0
このまま値下げ処分とかしない方向なのかなぁ

78Socket774 (ワッチョイ 6e63-FefI)2018/02/11(日) 08:13:18.70ID:qmXFBu7x0
>>77
まあ値下げしようが値上げしようが問題が解決してないことについては同じだからねえ。

79Socket774 (ワッチョイ d2e0-jA6l)2018/02/11(日) 08:16:21.74ID:w4imw2JV0
もうインテルに修正は期待してない
使い続けたいなら自分でどうにかして極力リスクを減らすしかないね
主にノーガードPC使ってるからPC切り替えるのが面倒で通販も減りそう

80Socket774 (ワッチョイ 428c-pyDO)2018/02/11(日) 08:21:37.93ID:U5UwNddu0
>>78
BIOSとかOSのアプデで穴塞がったんじゃないの?
多少の速度低下があっても値下げするなら買おうかと思ってましたw

81Socket774 (ガックシ 066d-+gSp)2018/02/11(日) 08:25:35.67ID:OM0ynPIG6
>>80
BIOS不具合で差し止めかかって、対策ツールをマイクロソフト直々に無効化する修正加えるような状態
しかも、intel内では一部では不具合再現しなかったから、そこだけは不具合パッチ再開するぞとかいう直す気のなさ

まあその分加味してアホほど値段下がったら買ってもいいかもしれない

82Socket774 (ワッチョイ bed9-KAQZ)2018/02/11(日) 08:26:25.78ID:FX41gaAn0
性能低下ってそんなに気なる?
うちのはOSパッチと新BIOS(新CPUマイクロ)入れてこんな感じ。
http://2chb.net/r/jisaku/1435886327/361
http://2chb.net/r/jisaku/1512839222/601

83Socket774 (ワッチョイ bed9-KAQZ)2018/02/11(日) 08:36:12.78ID:FX41gaAn0

84Socket774 (ワッチョイ bed9-KAQZ)2018/02/11(日) 08:41:18.45ID:FX41gaAn0
>>82 まだあった。
http://2chb.net/r/jisaku/1517527234/105
※FF15ベンチはFF14よりCPUに鈍感かな。ゲーム向きじゃない>>82の設定でもそんなに落ちない。

85Socket774 (ワッチョイ 9987-DpSU)2018/02/11(日) 08:54:25.75ID:QGpZho6D0
>>80
穴塞ぐ対策はしてない

>>82
パッチで何かしているように見えて、穴は塞がってないが
パッチによるベンチマーク対策はしてある

86Socket774 (オイコラミネオ MMd6-s+ej)2018/02/11(日) 09:06:47.75ID:5ZZ4xChhM
ブル土下座とか優越感に浸りながらintel最高とか言ってた時の
PCも実はガバガバでしたwまあ実害が無かったから良かったじゃない。
10年以上も騙せたんだからある意味凄い技術力だと思うよ 嫌味じゃ無しに

87Socket774 (ワッチョイ 928e-0cIr)2018/02/11(日) 09:24:27.47ID:Ygh603nt0
>>82
何が遅くなるのか理解した上でそのベンチ頭に挙げてるの?ひでえ
Intel大本営より非道い

88Socket774 (ワッチョイ 6e63-FefI)2018/02/11(日) 09:40:34.42ID:qmXFBu7x0
>>80
全然ふさがってないしガバガバのままだよ。

89Socket774 (ワッチョイ bed9-KAQZ)2018/02/11(日) 09:42:13.95ID:FX41gaAn0
>>87 この板的に実用的なのも入ってるし>>83も隠さず見せてるんだから、まぁ許せや。
ストレージは、>>82の上の Start-to-End Wall Time - Total Computation Time にも現れるから、
他のと比較してみるのもいいかも。

90Socket774 (ワッチョイ dd3e-jA6l)2018/02/11(日) 09:50:31.51ID:zbfNFdzd0
メルトダウン対策入れたらhyper pi のスコアはがた落ちしたな
4790k使って1M測定で 前は8.3秒だったのが、今は13.4秒になってる

91Socket774 (ワッチョイ 9987-DpSU)2018/02/11(日) 10:09:44.47ID:QGpZho6D0
>>90
それっぽく取り繕っただけで対策できてない
だからその程度の性能低下は参考にならない

本当に対策したら致命的な性能低下になるから逃げてるように見えるが
このまま数年逃げ切る気なのか?

92Socket774 (ワッチョイ 4287-jA6l)2018/02/11(日) 10:47:26.24ID:NCEXkeOa0
そこだわな
intelがこの対策に苦労している、みたいなストーリーは胡散臭すぎる
簡単に対策はできるがクッソ性能が落ちる、だから正しく対策する方がintelとしてマイナスだと判断して放置プレイ決定
その流れを演出するために、許容範囲になる程度の性能低下情報をまず第一報で広める
正しい対策はしないので、正しくない対策に欠陥付きで小出しにする
結果的にそれはスルーされたり、情報が入り乱れて有耶無耶になる

93Socket774 (ワッチョイ 4167-jA6l)2018/02/11(日) 10:51:05.03ID:lS+u/Jaa0
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       原因は特定した・・・・・! !
      /  インテル       ヾ.ニニ┤       特定はしたが・・・
    <'-.,    ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ 修正する
    /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       気にはなってはいない
    | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.    | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/     `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、           l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \    .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  脆弱性の修正は
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   あり得るだろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |

94Socket774 (ワッチョイ e93e-jA6l)2018/02/11(日) 11:17:08.98ID:H0xj/0vC0
MSIからBIOS更新したのですがスペクターの対策が有効になりません・・
チェッカーでも有効になっていないと言われて
何か手動で設定する必要があるのでしょうか

KB4078130は入っていませんでした
マイクロコードは506E3/BE
BIOSは Z270GAMING PRO CARBON 7A63v18

95Socket774 (オイコラミネオ MMd6-s+ej)2018/02/11(日) 11:19:02.79ID:5ZZ4xChhM
>>90
スーパーパイのマルチ版か 一時代を築いたベンチソフトだな
AMDがintelに絶対勝てなかったベンチ よくこれでバカにされたな〜

96Socket774 (アウアウウー Saa5-iTpZ)2018/02/11(日) 11:25:20.56ID:MKufIPdea
パイ焼きはyクラの時代
尤も、GPUPIにはCPUじゃ勝てないだろうから意味があるのかどうか

97Socket774 (ワッチョイ 6e89-TTLZ)2018/02/11(日) 11:29:49.05ID:5978CpYD0
>>94
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20180110102/
Hardware support for branch target injection mitigation is present: True
になってるか確認すればいい
Trueにもなってるにもかかわらず有効になってないならレジストリで有効にすればいい

98Socket774 (ワッチョイ e93e-jA6l)2018/02/11(日) 11:37:44.25ID:H0xj/0vC0
>>97
それがFalseなんですよね・・

様子見しかないですかねぇ

99Socket774 (ワッチョイ 9987-0Dxz)2018/02/11(日) 11:55:00.60ID:DwoDS7/y0
おいふざけんなwindowsアップデートして以降、ブルースクリーンの嵐

今日だけで3回目

100Socket774 (ワッチョイ 412c-W0gw)2018/02/11(日) 11:57:13.79ID:i6F6UVGI0
もう面倒くさくなって気にするの止めた
実害報道多発するまでOSパッチとブラウザ更新だけでいいや

サブでAMD機もあるし
Phenom2だから燃費悪いけど普段使いならまぁ気にしなくてもいいか

101Socket774 (ワッチョイ 6e89-TTLZ)2018/02/11(日) 11:58:18.44ID:5978CpYD0
>>98
なんでBEっていうリビジョンが入ってるのかわからんがC2が対応マイクロコードだからそれ待ちだね
http://lists.suse.com/pipermail/sle-security-updates/2018-January/003587.html

102Socket774 (スプッッ Sd62-QtuT)2018/02/11(日) 12:02:04.38ID:NyA7VUted
win10になってから、ノートもデスクトップも計5台1度もブルスク見たことないけどな

103Socket774 (ササクッテロレ Spf1-LrL5)2018/02/11(日) 12:30:59.57ID:Iyp+xyYOp
                     ,.. - ───‐- 、
               /    , ', -─‐- 、.._  _>>99
      |二l二    /       i l  ‐#- 、゙ヽ. ̄   ,r`ゝ-
-─- 、  |二|二 バ (        | L_ u v   \`ー-‐''/ ヽ
 _,ノ  ハヽヽ亅   ヽ      | r‐、} ヽ ̄`ヽヽ,, ,//´7;|  なんだっ・・!
      ┌┴─      >   | |ト、|l u ` ー゚イ u vl.゚ー'  | このIntelCPUはっ・・・・・・・・!
 o    | 土土l カ  /    | ヽ_|! u'_,ノ {  u'  }じ v |
      ノ 上 匕    (    /|  /! r'',ニニ=`==='=ニヽ!  セキュリティ全部ガバガバ・・・!
 o     l       \__/  |. / :| | |ー'ー'ー'ー'ー'ー'ー'ー' l‖ ガバガバじゃねえかっ・・・・!
       ニ|二       ,ゝ   |/  :| l lーiーiーiーiーiーiーi‐rl ||
 o      ヽ_ノ    / |    iヽ.  ヽヽニニニニニニニンノ
                /   !    | ヽ   ` ー-- ニ二二~-‐'\  再起動頻発とかっ・・・・!
 o      |      ヽ  |   |  ゙i      ::::::::::::/ :|\. \  こんなもん・・!
         |       \|     !   !       //   |   \
 r:、      /       > /\  !ヽ..__,//\  |
 |/      /-、     /! /   oヽ |::::::::::::::/ __   \. |
 o     /  し'   (  "       |:::::::::::/      `

104Socket774 (ワッチョイ e93e-jA6l)2018/02/11(日) 12:55:25.73ID:H0xj/0vC0
>>101
ありがとうございます。
まだしばらく様子を見てみます

105Socket774 (ワッチョイ 9987-/sn3)2018/02/11(日) 12:57:16.58ID:NTRnmq/T0
ウチの会社はAMD機へ総入れ替え検討中だわ

106Socket774 (ワッチョイ 428c-pyDO)2018/02/11(日) 13:02:43.80ID:U5UwNddu0
そういう所も出てくるよね。
でも自社の CPUを調べつつ、他社の CPUの脆弱性も調べまくってるだろうから、AMDもいつどうなるか
分からないけど。
i社としては、他社の脆弱性を見つけて公開してそっちに目を向けさせたいだろうし。

107Socket774 (ワッチョイ 5967-OWqh)2018/02/11(日) 13:03:14.48ID:3VqgfY4G0
俺はブレンディよりマキシム派

108Socket774 (ワッチョイ 2ea3-nHV3)2018/02/11(日) 13:05:34.68ID:gAdT13bB0
>>94
そのBIOSのマイクロコードはSkylakeがBEでKabylakeが70
それぞれC2と7C以降じゃないからSpectreには対応していない

109Socket774 (アウアウオー Sa0a-67r3)2018/02/11(日) 13:06:40.70ID:EO53DN8qa
# sudo sh ./spectre-meltdown-checker.sh
Spectre and Meltdown mitigation detection tool v0.34+
CPU is Intel(R) Atom(TM) CPU Z540 @ 1.86GHz
Hardware check
* Hardware support (CPU microcode) for mitigation techniques
* Indirect Branch Restricted Speculation (IBRS)
* SPEC_CTRL MSR is available: NO
* CPU indicates IBRS capability: NO
* Indirect Branch Prediction Barrier (IBPB)
* PRED_CMD MSR is available: NO
* CPU indicates IBPB capability: NO
* Single Thread Indirect Branch Predictors (STIBP)
* SPEC_CTRL MSR is available: NO
* CPU indicates STIBP capability: NO
* Enhanced IBRS (IBRS_ALL)
* CPU indicates ARCH_CAPABILITIES MSR availability: NO
* ARCH_CAPABILITIES MSR advertises IBRS_ALL capability: NO
* CPU explicitly indicates not being vulnerable to Meltdown (RDCL_NO): NO
* CPU microcode is known to cause stability problems: NO (model 28 stepping 2 ucode 0x217)
* CPU vulnerability to the three speculative execution attacks variants
* Vulnerable to Variant 1: NO
* Vulnerable to Variant 2: NO
* Vulnerable to Variant 3: NO

110Socket774 (ワッチョイ e28c-jA6l)2018/02/11(日) 13:13:13.65ID:SP12vkf20
>>106
6ヶ月以上時間が会ったのにA社の脆弱性を追っかけるのに血眼になりすぎて
自社の対応をおろそかにするとか実にi社らしいじゃないですか

111Socket774 (ブーイモ MM62-zLH6)2018/02/11(日) 13:24:06.18ID:3eqmR66+M
>>106
必死で調べてまだ出てこないの?
それより自社の大穴なんとかしろよインテル

112Socket774 (ワッチョイ 9987-f+d2)2018/02/11(日) 13:26:43.82ID:ebjQQXzc0
他社の脆弱探す前に自社の脆弱対策しろよ
AMDはニューラル使ってた事隠してたし
技術の詳細は分からんが兎に角凄い自信だぞ

113Socket774 (アウアウウー Saa5-iTpZ)2018/02/11(日) 13:32:13.43ID:MKufIPdea
>>112
アレはBTB方式の違いによるもの
原理的には可能だけど実際にやるとなると不可能になる

114Socket774 (ワッチョイ 4287-nHV3)2018/02/11(日) 13:36:59.94ID:hgWGBe8q0
さっさと解決するパッチを出す
それによって最終的にどれだけ性能落ちるかはっきりさせる
この2点をはよしてくれ

115Socket774 (ワッチョイ 2ea3-nHV3)2018/02/11(日) 13:43:59.36ID:gAdT13bB0
Spectre/Meltdown対策さらにその後
http://gihyo.jp/admin/clip/01/ubuntu-topics/201802/09
業界全体を巻き込んだ混乱になっているSpectre/Meltdown対策について,
Ubuntuでも新しい動きがありました。いくつかの面で問題のあった既存の更新
(Intelの更新版マイクロコードとあわせて動作する幾つかの修正。注4)を破棄して,
Retpolineベースの対策に切り替える大規模修正がマージされています。
注4
これにはシステムを不安定にする以外に,「?無視できないレベルで遅くなる」という問題がありました。
(ry
なおRetpolineによる防御も常に有効なわけではないため
(一定条件下で防御しきれないケースがLKMLで指摘されています)?,
さらにもう一段階,必要に応じてIBRSを利用する,といったアプローチの試行錯誤が行われています。

116Socket774 (ワッチョイ 6e63-FefI)2018/02/11(日) 13:44:10.46ID:qmXFBu7x0
解決するパッチを出すと性能が低くなりすぎるから出せない。(決め打ち)

117Socket774 (スプッッ Sd62-QtuT)2018/02/11(日) 13:45:14.89ID:UpQDgCO4d
>>112
分岐予測のニューラルネットワークとやらなら、発売前から宣伝内容に含まれてたけど?

118Socket774 (ワッチョイ 425b-5KuB)2018/02/11(日) 13:45:52.13ID:hsxXiM7E0
うちの蓮Win10明らかに1月のアップから不調だぞ

119Socket774 (ワッチョイ 2ea3-nHV3)2018/02/11(日) 13:47:11.99ID:gAdT13bB0
NetBSDにおけるMeltdown/Spectre対策状況
http://gihyo.jp/admin/serial/01/bsd-yomoyama/0135
SVS(Separate Virtual Space:分離仮想空間)と呼ばれる
Meltdown対策機能は現在開発が行われている段階にあり,
最初のコードは2018年1月7日にコミットされたと説明があります。
(ry
Intelが公開したアップデート版マイクロコードにはオペレーティングシステム側から
分岐予測機能を無効化するために利用できる複数のMSRが追加されていて,
Intelではこうした機能の提供をもってSpectre対策機能を提供しているという体を取っているようです。
ただし,この機能が本当にSpectre対策として効果が見込めるものであるのかはよくわからないとしています。

NetBSDは新しいマイクロコードを適用することはできるものの,
現段階では新しく追加されたMSRを利用する機能は提供していないと説明しています。
また,Intelから公開されたマイクロコードには特定のハードウェアにおいて
システム再起動やそのほか問題を誘発することがすでに認識されており,
修正にはまだ時間がかかるだろうとも指摘しています。

120Socket774 (ササクッテロレ Spf1-LrL5)2018/02/11(日) 13:55:42.58ID:Iyp+xyYOp
.            _     _
       , -─ゝ `ヽr'´    `>
     ∠   -─- ミ   二 ´ ̄ >  どうなさいました………?
    , '   ニ-‐ r─ ミ  -‐    、\    お金持ちのお客様……
   / /    | r;ニV三、 ヽ ヽ.  l  \  さあ さあ お気を確かに……!
.   l /       :|     |    l  | ヾ`
  │    /    l |.  淫照トi     |  インテルCPUに脆弱性……?
  │   / / ,1 L_    :!│l ト、ヾ |   がっかりするには及ばない
.   ! !   / / レ'  `ヽ   ゝ!´ヽ! \ 、|    まだCPUは在庫がある… 追加で買えばよいのです!
.   | |   ノヾ、二raニ   ('ra二フ"レ′
    |  _,、イ|            `ー-;  :|    もっともっとPCの台数を増やし続けてください……
   |  ヾニ|:|           - /   |
   | | |  |  ヽー----------‐ァ :|     我々は……
    | |  |  |   ` ー-------‐´  ト        その姿を心から 応援するものです……!
.   | l/ヽ. ヽ     ー一    / |
  _レ':::;;;;;;;;ト、 l.\           ,.イ , l     ブラックアウト? クロック戻らない? 意味がわかりません……
 ̄:::::::::::;;;;;;;;;;| ヽ. l l ヽ、..__.// |ル^::ー-
:::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;|.  \!         , ' :|;;;;;::::::::::     おま環でしょおま環! Windowsをクリーンインストールしてご確認を……
::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|    \   /  :|;;;;;;;;;:::::::

121Socket774 (ワッチョイ dd3e-jA6l)2018/02/11(日) 14:14:59.14ID:zbfNFdzd0
>>112
ニューラルネットワーク分岐予測なんてJaguarのころから使っているし
隠してもいないぞ

122Socket774 (ワッチョイ 2ea3-nHV3)2018/02/11(日) 14:16:46.06ID:gAdT13bB0
うちのSkylakeの再起動もIntel様からおま環認定されたわーつれーわー
無効化するMicrosoft様のKB4078130を適用したら再起動しなくなったけどつれーわー

123Socket774 (アウアウウー Saa5-iTpZ)2018/02/11(日) 14:20:20.32ID:MKufIPdea
>>121
内容自体は隠蔽されてる
今んとこパーセプトロンとしかわかってない

124Socket774 (ワッチョイ 425b-5KuB)2018/02/11(日) 14:28:55.05ID:hsxXiM7E0
原因全くわかってないのだろうな
ただでさえ20年引きずってるもう誰もわからなくなってる
レガシー構造抱えているところに
インテル最適化やり過ぎてるのもあるだろう
AMDはインテルみたいに節操なく命令追加とかしてないし
AMD64でバッサリとアーキテクチャの整理済ませてる

125Socket774 (ワッチョイ dd3e-jA6l)2018/02/11(日) 14:30:23.19ID:zbfNFdzd0
>>123
隠ぺいって言うけど
分岐予測の詳細を公表しているCPUメーカーなんてあんの?

126Socket774 (ワッチョイ dd3e-/pSB)2018/02/11(日) 14:39:14.78ID:dTnc8UMI0
>>125
性能を決定づけるキモの部分だから、どこの会社もトップシークレットじゃないの?

まあ、設計者自身は業界内で転職しまくってるだろうが…

127Socket774 (アウアウカー Sa69-TYSb)2018/02/11(日) 14:50:57.58ID:QCiMWAxua
>>124
節操なく命令追加し始めたのはAMDなんだがな

128Socket774 (アウアウウー Saa5-iTpZ)2018/02/11(日) 14:57:59.98ID:MKufIPdea
>>125
無い
と言いたいところだけど、昔は方式がそんなに複雑でなかったから割と出てた
それとソフトウェアプロセッサやオープンソース系となると原則的に公開してるのと同じ事になる
現行で営利としてCPU作ってる所では滅多に無い
と思う

NNに依るBP実装の論文自体は公開されてるけどな
実際の挙動からある程度は推測できると思う
が、それ自体はどうでも良いんだ
v2脆弱性に対する耐性の高さは他の部分が大きく担保してるからな

129Socket774 (ワッチョイ 2e01-nHV3)2018/02/11(日) 15:08:25.46ID:HneISqi70
>>122
それはMSに報告すべきでは?

https://support.microsoft.com/ja-jp/contactus/
こっから出来るみたい。

130Socket774 (ラクッペ MM61-wySb)2018/02/11(日) 15:18:29.35ID:SPRDdyPcM
>>127
互換性を捨てた64bit命令で大失敗したからだろw

131Socket774 (ワッチョイ 066c-nHV3)2018/02/11(日) 15:40:51.57ID:iXs7oLrs0
AMDだって分からんぞ?
穴を突く新たな方法が発見されていないだけで
特殊な環境下特殊な方法で見つかるカモしれんのだ
インテルはJavaスクを使う方法を20年掛けて見つけた

132Socket774 (ワッチョイ 6e67-jA6l)2018/02/11(日) 15:43:24.85ID:P+34VFSP0
何十パーセントも性能落とす脆弱性なんて頻繁にあるわけがない

133Socket774 (アウアウカー Sa69-gceS)2018/02/11(日) 15:44:11.06ID:JPHjPOjPa
本当に特殊な状況で発生するならピンポイントで対策するだけだし

134Socket774 (アウアウウー Saa5-iTpZ)2018/02/11(日) 15:44:41.55ID:MKufIPdea
>>131
見つけたのはGoogleなんですがそれは、、、

135Socket774 (ワッチョイ 428c-pyDO)2018/02/11(日) 15:48:33.39ID:U5UwNddu0
性能落ちるより、見れないはずのデータが見えちゃう方が問題だと思うけど。

136Socket774 (ワッチョイ 066c-nHV3)2018/02/11(日) 15:49:21.51ID:iXs7oLrs0
インテル(のケース)はJavaスクを使う方法を20年掛けて見つけた

137Socket774 (アウアウカー Sa69-gceS)2018/02/11(日) 15:51:46.51ID:JPHjPOjPa
万が一の場合でも
Trustzoneでメモリ暗号化がデフォルトで有効になるだけだろうな
その切り札が残ってるAMDは安心だ

138Socket774 (ワッチョイ e28c-jA6l)2018/02/11(日) 15:55:20.85ID:SP12vkf20
未だ大本営ですら諦めたIntelだけじゃない(かもしんない)もん
という呪文で精神の均衡を保とうとする厨さんが哀れでならない

139Socket774 (ワッチョイ 3182-/ZMc)2018/02/11(日) 15:56:49.20ID:n1MCDGOe0
>>118
何がどう不調なのか具体的に言わないとアムダーさん

140Socket774 (ワッチョイ 066c-nHV3)2018/02/11(日) 15:59:44.45ID:iXs7oLrs0
AMDが無事なのは弾が少ないから
要はソニータイマーと同じ論理なんだよ

141Socket774 (ワッチョイ 428c-pyDO)2018/02/11(日) 16:03:00.51ID:U5UwNddu0
ソニータイマーは保証が切れた直後に発動する。
うちのAMDタイマーは5年以上経過しても発動してない。

142Socket774 (ワッチョイ 066c-nHV3)2018/02/11(日) 16:06:12.22ID:iXs7oLrs0
わかってないなー
数が出るから故障事例が増えるといっているんだ
要するに統計的には変わらない
稼動数の違いが穴発見に掛かる歳月の差になるってこと

143Socket774 (オイコラミネオ MMd6-s+ej)2018/02/11(日) 16:22:48.13ID:5ZZ4xChhM
intelがAMDの脆弱性を見つけ出すのではと話してるが
現に多種の対策してるAMDの方がintelが気が付いてない
他の脆弱性を発見してる確率の方が高いんじゃないかな?
なら年末の対策済みCPU発売時期にリークだな およよ

144Socket774 (ササクッテロレ Spf1-LrL5)2018/02/11(日) 16:25:20.36ID:Iyp+xyYOp
 
         【インテル工作員ただいま活動中!】
 
 カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧      カタカタ∧_∧
     ( `Д´ ) カタカタ    ( `Д´ ) カタカタ     (・´∀`・,,)っ-○○○
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||/_)__
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――||//./|
 | ̄ ̄挑発 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄煽り  ̄l ̄| . |   | ̄ ̄ うそ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  l_____|三|/
 カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧      カタカタ∧_∧
     ( `Д´ ) カタカタ     ( `Д´ ) カタカタ    ( `Д´ ) カタカタ
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||_)___
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――|l// /|
 | ̄ ̄擁護 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄偽証 ̄| ̄| . |   | ̄マッチポンプ| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三|/
 カタカタ ∧_∧      カタカタ ∧_∧
    ( `Д´ ) カタカタ     ( `Д´ ) カタカタ
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||____
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――ll// /|
 | ̄自作自演| ̄| . |   | ̄ ̄脅迫 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄自殺 ̄| ̄l . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三l/

145Socket774 (アウアウウー Saa5-iTpZ)2018/02/11(日) 16:31:49.02ID:MKufIPdea
>>142
統計的故障と脆弱性を一緒くたに騙るのはNG
特に今回のはモダンなプロセッサで有れば持ち得る脆弱性だからな
結果的にintelP6系が全部該当しただけであって発見に時間が掛かる掛からないの問題では無い

146Socket774 (ブーイモ MM6d-wySb)2018/02/11(日) 16:32:49.64ID:c8zSvaQ/M
>>91
まじかよ、Atom並まで落ちたりして(笑)
今でもけっこうな性能低下だね

147Socket774 (ワッチョイ e28c-jA6l)2018/02/11(日) 16:34:09.14ID:SP12vkf20
Atom330ちゃんなら脆弱性もないから安心お勧め

148Socket774 (ブーイモ MM6d-wySb)2018/02/11(日) 16:36:13.04ID:c8zSvaQ/M
なつかしい
ホントにそのレベルまで落ちたりしてね

149Socket774 (ワッチョイ 928e-0cIr)2018/02/11(日) 16:44:42.68ID:Ygh603nt0
>>142
なぜ今回の脆弱性でAMDが事実上無事でいられるのか全く理解してないな
稼働数とか言ってるが、同じ様な致命的な穴を見つけようとしている連中は
当然AMD機もガサ入れしてるだろう。その他の稼働数を数に入れてその論理展開は無理筋

先はどうなるかわからんというのはその通りだと思うが、突破されない理由を考えれば
今回の一件でx86でIntelの設計はAMDより信頼できないものであるという事は明確になってしまった

150Socket774 (ブーイモ MMb6-Bzzv)2018/02/11(日) 16:51:15.88ID:5W4QHz+AM
Intelは所詮AMDの劣化互換CPUだから仕方がない

151Socket774 (ワッチョイ d2e0-bLbK)2018/02/11(日) 16:52:01.12ID:iVMBy6tp0
穴を指摘されても平気で発売しちゃうインテルちゃん

152Socket774 (アウアウウー Saa5-iTpZ)2018/02/11(日) 16:52:44.71ID:MKufIPdea
まぁ今回のケース1及び2に関しては仕方ないとは言える
元々ソレを回避する目的も有って特権レベルって考え方が有るわけだし
でもその特権レベルのスカ抜けは流石にどうかと思うの
この特権レベルってそもそもintelが付けたんだぜ、本家で抜けちゃいかんでしょ

153Socket774 (ワッチョイ 428c-pyDO)2018/02/11(日) 17:08:43.30ID:U5UwNddu0
>>142
今回の問題は故障じゃないでしょ。
頭悪すぎるわw

154Socket774 (オッペケ Srf1-Wme5)2018/02/11(日) 17:15:22.38ID:7glvnllzr
>>127
もしIA64が標準なんかになっていたら、この業界そのものが終わっていた
AMD64が標準で本当に良かったよ

155Socket774 (ワッチョイ 6e89-TTLZ)2018/02/11(日) 17:15:36.81ID:5978CpYD0
>>149
ハッカーが穴を探してるんじゃないから話が違う
推論に基づいて実際のCPUに穴があるかを論文発表してるんであって
自説を証明できればどのCPUでもいいし試行錯誤した結果
たまたまインテルのほうが先にできてしまっただけの話

156Socket774 (ブーイモ MM6d-wySb)2018/02/11(日) 17:17:14.44ID:c8zSvaQ/M
>>155
結果穴があることが実証されたインテル

157Socket774 (ワッチョイ 066c-nHV3)2018/02/11(日) 17:17:21.46ID:iXs7oLrs0
わかってないなー
AMDユーザーは貧乏人の情弱だから掘っても得られるものが少ない
ゆえにハックする側の熱意も落ちるというわけ
だからこそのおめこぼし

158Socket774 (ブーイモ MM6d-wySb)2018/02/11(日) 17:18:09.91ID:c8zSvaQ/M
>>157
そんなに顔赤くしないで

159Socket774 (ワッチョイ 9987-DpSU)2018/02/11(日) 17:18:14.63ID:QGpZho6D0
ハッカーは穴を塞ぐ側の人たちのこと
いいね?

160Socket774 (ワッチョイ 066c-nHV3)2018/02/11(日) 17:18:26.96ID:iXs7oLrs0
まあハックする側の熱意が落ちるから今後も無事かもねw

161Socket774 (ササクッテロ Spf1-LrL5)2018/02/11(日) 17:19:12.46ID:s4kv9p6ep
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ← AMD 入れてた奴!
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一、\ ヽ}  ← インテル入ってた奴w
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、  〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―

162Socket774 (ブーイモ MM6d-wySb)2018/02/11(日) 17:19:40.98ID:c8zSvaQ/M
今後は使用者間違いなく増えるでしょ
インテルの頭脳を駆使しても破れないAMD

163Socket774 (ワッチョイ 066c-nHV3)2018/02/11(日) 17:22:09.67ID:iXs7oLrs0
弾の数×ユーザーの所得比(ハックする熱意係数)で効いてくるから
穴発見に掛かる年月はさらに延びると思われる
今後100年は無事かもなw

164Socket774 (ブーイモ MM6d-wySb)2018/02/11(日) 17:23:32.41ID:c8zSvaQ/M
無事ならさらに使用者増えるね
インテルは速度低下だし、面白くなってきたね

165Socket774 (オッペケ Srf1-3Elg)2018/02/11(日) 17:27:36.76ID:KYCSBJIZr
買い替え需要の為に自爆してくれたインテル(笑)

166Socket774 (ワッチョイ 2e7a-nHV3)2018/02/11(日) 17:31:47.43ID:sQ178VMl0
久々にここへ来た
あれからインテル、ちゃんと対策したん?
まぁ・・・うちのivyちゃんにはBIOSも来ないだろうから先月からあきらめモードだけど

167Socket774 (アウアウウー Saa5-iTpZ)2018/02/11(日) 17:35:11.23ID:MKufIPdea
AMDでも実証可能な筈って論調に誘導したいみたいだな
俺は無茶だと思うわ
まして標準状態では前世代ですら成功してないのに

168Socket774 (ワッチョイ 928e-0cIr)2018/02/11(日) 17:35:19.46ID:Ygh603nt0
>>155
今回そのフェーズは過ぎたと思うが言わんとする事は理解した

169Socket774 (オッペケ Srf1-3Elg)2018/02/11(日) 17:35:41.14ID:KYCSBJIZr
>>163
インテルまたすぐにハッキングされるな

>>166
できてない
性能落とさない為に、有効化してないパッチ出したりしてる

170Socket774 (ササクッテロ Spf1-LrL5)2018/02/11(日) 17:37:29.18ID:s4kv9p6ep
>>169
×有効化してない
○有効化を無効にする

171Socket774 (オッペケ Srf1-3Elg)2018/02/11(日) 17:39:00.45ID:KYCSBJIZr
ありがと

172Socket774 (ワッチョイ 8187-jA6l)2018/02/11(日) 17:44:32.77ID:1w0aZJAA0
>>149
AMDの「CPU」は完全にセフセフだと思うけど
AMDの「CPUに対応するマザーボード」は大丈夫なの?

噂だとLANチップとLANのソケットがintelだったり、チップセットが一個でもintel系を使用してると(^p^)あうあうあーだそうだが

173Socket774 (オッペケ Srf1-3Elg)2018/02/11(日) 17:46:56.40ID:KYCSBJIZr
>>172
噂かよ、

174Socket774 (オッペケ Srf1-Y76V)2018/02/11(日) 17:48:09.74ID:mcVym1/8r
>>157
Intelを信じたいなら信じればいいんじゃない?信じるのはあなたの勝手だ。
知識がある人はRyzenに移行し終わってるってだけだから、胸を張って信じ続けたらいい。

175Socket774 (ワッチョイ 2e7a-nHV3)2018/02/11(日) 18:01:16.83ID:sQ178VMl0
>>169
>>170
なんか凄い迷走してるな・・・

176Socket774 (アウアウウー Saa5-iTpZ)2018/02/11(日) 18:05:11.22ID:MKufIPdea
>>172
NICのコントローラ程度なら大丈夫だろう
そもそもパフォーマンス要らんし

177Socket774 (オイコラミネオ MMd6-s+ej)2018/02/11(日) 18:16:28.15ID:5ZZ4xChhM
論理を簡略化させ安全マージンを削ぐ事でスピードアップを図る設計手法
きまると効果絶大だからね〜 お隣の国が得意なんだけどね
今回の箇所だけじゃないでしょintelさん?まあ見つからなければOKと言う事でw

178Socket774 (オッペケ Srf1-3Elg)2018/02/11(日) 18:20:27.38ID:KYCSBJIZr
でもまさかインテルの決戦兵器Coffeelakeに重大な欠陥があるとはね
その他のCPUもほぼ全滅だし、どうするんだろインテル

179Socket774 (ワッチョイ e187-JDCB)2018/02/11(日) 19:36:46.40ID:i5clp7VL0
>>159
よくもまぁ、恥ずかしげもなく無知をひけらかすこと
ハッキングの意味すら知らんのだな

180Socket774 (ワッチョイ 315c-+gSp)2018/02/11(日) 19:38:51.43ID:Lm0poD0i0
>>179
いや、穴ふさぐのもハックだぞ
穴作ったりして悪用するのがクラックってだけでハックはどちらも使う

181Socket774 (ワッチョイ e187-JDCB)2018/02/11(日) 19:54:45.64ID:i5clp7VL0
>>180
穴塞ぐ人達がハッカーか、ハッカーが穴を塞ぐかでは、まったく意味が違う
ハッカーがクラッキングしてるのをクラッカーと呼ぶだけのこと

182Socket774 (ワッチョイ 9987-DpSU)2018/02/11(日) 20:02:42.77ID:QGpZho6D0
>>179
意味勘違いしてるのでは

ハッカーが開発したり、バグ対応してる
ハッキングに悪い意味合いの言葉はない
クラッカーはただのクラッカー

183Socket774 (ワッチョイ e187-JDCB)2018/02/11(日) 20:08:49.93ID:i5clp7VL0
>>182
>>159で自分がなにを書いたか読み返すといい
ハッカーってのは改変する、できる人達(=エンジニア)のことだ
つまりシステムを改悪するハッカーがクラッカーなの

穴塞ぐ人達だけがハッカーではない

184Socket774 (ワッチョイ 4da8-jA6l)2018/02/11(日) 20:15:41.81ID:Pvtpgd0q0
インサイダー取引が流行中のようだ
つまりアメリカも忖度社会ということだ

https://www.economist.com/news/finance-and-economics/21736561-one-study-suggests-insiders-profited-even-global-financial-crisis-another

185Socket774 (ワッチョイ dd3e-/pSB)2018/02/11(日) 20:20:49.75ID:dTnc8UMI0
ハッカーは全員クラッカーだ!と誤解してたやつは腐るほどみたが、
穴埋める人だけをハッカーと呼ぶと誤解してるやつは初めてみたわ。

186Socket774 (オッペケ Srf1-Wme5)2018/02/11(日) 20:30:49.68ID:7glvnllzr
>>176
一般用途の1GbE程度なら大した事ないし問題無いだろう
気になるならパリティとかCPU側でやればいいしね
パワフルでインテリジェントなコントローラを要求する鯖用途の10GbEだと、そうはいかないのかも
収入の柱だった鯖用途で売る物無くなるのかIntel…

187Socket774 (ブーイモ MM85-0iD5)2018/02/11(日) 20:34:39.86ID:WwKtv1jTM
穴埋めならデバッガでは…?

188Socket774 (ワッチョイ 8187-jA6l)2018/02/11(日) 20:50:40.40ID:1w0aZJAA0
>>173
あくまで「噂」に過ぎない、それを超えた事実も確認できていないから
でも事実としていえるのは、「intel腐ってる」

>>176
> NICのコントローラ程度なら大丈夫だろう

LANコントローラーに侵入するカスケード型ウイルスでも存在したら面白い展開になったけど、
今回はそれもないのな。

189Socket774 (ワッチョイ 8187-jA6l)2018/02/11(日) 20:53:18.38ID:1w0aZJAA0
>>186
> 収入の柱だった鯖用途で売る物無くなるのかIntel…

その鯖にウイルス侵入して、ネットワークを通じていろんなintel系PCに襲い掛かり、
結果として北チョーセンが仮想通貨をごっそり持って行ったり、コインチェックが大量のビットコインを流出させたり・・・

じゃなかったっけ?

190Socket774 (ワッチョイ 0603-OF4z)2018/02/11(日) 21:07:23.53ID:u/oOkoO80
>>131
機械学習の穴を見つけて、特定のパターンに誘導出来れば可能だろうけど、
さすがにマイクロコードが学習アルゴリズムやパラメータ設定に深く関わってるだろうから、破られても今回ほど回復不能な事態になる前に、
対策打てるんじゃないかな。

191Socket774 (ワッチョイ 0603-OF4z)2018/02/11(日) 21:11:20.37ID:u/oOkoO80
>>152
というより、特権レベルチェックや保護にかかるコストをある程度省いて速度稼いで売りにしていたからね。
省いた部分が、コストの何万倍もの代償を払わせるような悪いチートだったとは、考えてなかったのではないかと。

192Socket774 (ワッチョイ 9987-DpSU)2018/02/11(日) 21:14:07.42ID:QGpZho6D0
>>183
エンジニアだってわかってんじゃん

でも悪いハッカーがクラッカーというのは許容できない

193Socket774 (ワッチョイ 0603-OF4z)2018/02/11(日) 21:14:45.45ID:u/oOkoO80
>>188
エドワード・スノーデンが、かなり前に、インテルの製品にはNSA向けのバックドアがあると警告してたよね。
後、マイクロソフトやアップルやグーグルの製品にも。

194Socket774 (ワッチョイ 9987-DpSU)2018/02/11(日) 21:15:42.82ID:QGpZho6D0
腕のいいエンジニアが他人から尊称として呼ばれるのが
ハッカーなわけで
クラッカーならハッカーとは呼ばれない

195Socket774 (ワッチョイ 4da8-jA6l)2018/02/11(日) 21:35:09.80ID:Pvtpgd0q0
>>193
それよりもシスコに超デカイ穴開いていることが確認
されてやばいんじゃねーかなって感じだけどw

196Socket774 (オッペケ Srf1-Wme5)2018/02/11(日) 21:50:03.14ID:7glvnllzr
>>191
井戸世代まではさておき湖世代は完全に性能詐欺以外の何物でもないじゃん
もう変な笑いしかこみ上げてこない
これのどこが質実剛健なんだよ…

本当の進化とはこういうこと:質実剛健なSkylakeの新機能をIDF 2015で掘り下げる
“ARM相当”のセキュリティ機能を実装
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1508/20/news140_2.html

インテル&reg; SGX 命令とデータ構造の概要
日本語参考訳
https://www.isus.jp/security/overview-of-sgx-instructions-and-data-structures/

197Socket774 (ワッチョイ 42f1-+g9t)2018/02/12(月) 00:08:03.14ID:/mQz+xGm0
穴はガバガバより小さい方が体感的に気持ちいい
一旦破られた穴は元には・・・
今まで騙されていたんだね

198Socket774 (ワッチョイ e187-JDCB)2018/02/12(月) 00:12:56.46ID:8h5Ed95d0
>>192
わかってないやつに偉そうに言われてもな
許容できないとかしらんがな
悪いハッカーがクラッカーってよりクライムハッキングする連中がクラッカー

>>194
ハッカーってのはそもそも切り刻む者って意味だ
スラングとしてマニアの間で凄腕の称号となったが、善悪の区別をつける呼称ではない
結果英語圏でハッカーが悪意ある通称としてばかり目立つようになったんで、クラッカーって言葉ができた
それまで一緒くたにハッカーだったし、逆にホワイトハッカーって呼称もある

そんなことよりも、ただただ今どきはクラッカーのが通りが良いと促せばいいだけのことで、間違いを強制するのはいらんお世話だ

199Socket774 (オイコラミネオ MMd6-M0Ce)2018/02/12(月) 00:22:03.82ID:ftlio/yuM
>>168
ただの半可通ではなかったようだな

200Socket774 (ワッチョイ 9987-DpSU)2018/02/12(月) 00:57:57.14ID:Xiu9+haZ0
>>198
ハッカーはちょっと小気味のいい仕事をする事の意

誤用広めるの止めて欲しいホント
わざと?

201Socket774 (ワッチョイ e187-JDCB)2018/02/12(月) 01:59:34.80ID:8h5Ed95d0
>>200
ちょっと待てwww
確かにそんな意味てか、退屈な仕事を黙々とこなす者とかあるらしいが、PCのハッカーとの関連は聞いたこと無い
ハッキングがそもそも切り刻むとかぶった切ることからきてるとのことだし

まぁ、俺の知ってる話が間違ってる可能性は否定しないが、その説は初耳だ

あと、これな
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_hackers
日本人がどう捉えようが、分け隔てないこれが認識であろう
そもそもLinux文化からハッカーは善とか言い出した気はするが、当時のことをそこまで正確に思い出せん

202Socket774 (ワッチョイ 6e63-0iD5)2018/02/12(月) 02:06:07.29ID:ZvvgH8aw0
ブラックハッカーとかホワイトハッカーとかいう日本独自の呼び名には草生える
ブラッディマンデイに出てきそう(偏見)

203Socket774 (ワッチョイ 426c-rhuX)2018/02/12(月) 02:12:36.50ID:F+pmSZ4H0
黒白で善悪を表現するの差別的だよなあ
アメリカでこれ言い出したらただじゃ済まないぞ

204Socket774 (ワッチョイ e187-JDCB)2018/02/12(月) 02:15:09.60ID:8h5Ed95d0
>>202
http://en.wikipedia.org/wiki/White_hat_(computer_security)

まぁ、日本発祥が有名になったのかもねー

205Socket774 (ワッチョイ 9987-DpSU)2018/02/12(月) 02:20:48.99ID:Xiu9+haZ0
>>201
この件に関してはwikipediaの記述微妙だったはず、日本のも
ハックってそんな意味だよ
源流がどうとかいうとまたややこしくなるから、意味としてな

206Socket774 (ワッチョイ e187-JDCB)2018/02/12(月) 02:24:25.70ID:8h5Ed95d0
>>205
意味としてなら切り刻む者も間違っちゃいないはずだが
まぁ、どっちかってと木こりとかそっち系らしいのは、いま調べて知ったが

207Socket774 (ワントンキン MM92-NnRn)2018/02/12(月) 02:41:45.52ID:JNUEZbzlM
日本の場合、根性論横行で機械を信用しないどころかバカにする風潮が出来上がってたから
一般向けIT関連の立ち遅れが酷くて知識の殆どが海外のSF小説や映画が元になってて
誤訳に解釈間違い、配給宣伝側の適当紹介で誤解が広がったので
文系のジジイとか特に根が深いと思う

208Socket774 (ワッチョイ 9987-DpSU)2018/02/12(月) 03:33:19.71ID:Xiu9+haZ0
>>206
そう、アウトドア的な匂いがある、でも切り刻む云々を持ち出すと話がややこしくなるからおすすめしない
こんな日用品の意外な使い方で、専用工具の代用が可能に
なんてのもハック、火起こしとかいろいろ

エンジニアのハッカーは、お前すげえなっていう仕事をこなすような人たち
だから自称はない、他人が賛辞を込めた呼び方としてのハッカー

209Socket774 (ワッチョイ 0603-OF4z)2018/02/12(月) 03:47:17.07ID:5DGZUO/q0
>>201
ハッカーとハカーはちがうけど、
日本の場合は元々ハッカーとクラッカーが同じ意味で使われていた所に、
80年代末か90年代頭にアメリカのGnu辺りの文化が一気に輸入というか普及して(Linuxが出来るより前)、
そこから95年辺りまで、ハッカーの定義を巡る結構熱い議論がネットニュースや大手パソコン通信(特に日経MIX)で繰り広げられ、
今の用法に収斂していった経緯があったからね。

210Socket774 (スプッッ Sdc2-QtuT)2018/02/12(月) 04:20:23.17ID:SglKdgiEd
>>208
だから事の善悪と技術力の賛辞は別だってことだろ?
困難な悪事を褒め合う文化なんてそこらじゅうにあると思うけどな
ちなみに自称ハッカーはきっといる
自称天才が山ほどいるんだからな

211Socket774 (ワッチョイ 2ea3-ok8Y)2018/02/12(月) 04:44:54.24ID:LWWfmDus0
>>131
誰が何を発表したかレベルで間違ってて……
わざわざ全角の法則踏んでる芸の細かさよ

212Socket774 (ワッチョイ e28c-jA6l)2018/02/12(月) 06:23:40.91ID:GlmC72ZI0
話題そらしに頑張ってみてもIntelさんの穴は埋まらないという悲劇

213Socket774 (ワッチョイ 9987-f+d2)2018/02/12(月) 07:10:48.24ID:Vucv0K+g0
!!!「穴を埋めると悲劇なので話題逸し頑張ります」

214Socket774 (ワッチョイ 428c-pyDO)2018/02/12(月) 07:25:00.91ID:T0e8AUxb0
そういえばなんとかの法則ってあったよね。
18ヶ月から24ヶ月のペースで脆弱性が見つかって性能が半分になるとかなんとか。

215Socket774 (オイコラミネオ MMd6-M0Ce)2018/02/12(月) 07:35:13.58ID:JGdFMeM+M
>>203
white knight が大丈夫なんだから大丈夫なんじゃね?

216Socket774 (ワントンキン MM92-tcrh)2018/02/12(月) 08:30:40.84ID:07IbqsvRM
Intelにも穴はあるんだよな…

217Socket774 (ワッチョイ e276-CJhW)2018/02/12(月) 08:54:30.60ID:ger3fykA0
俺のivyちゃんを殺したインテルを許さない

218Socket774 (オッペケ Srf1-Wme5)2018/02/12(月) 08:58:05.34ID:xDSQk55Cr
???「穴があったら入りたい…」

219Socket774 (ワッチョイ e187-JDCB)2018/02/12(月) 10:18:02.84ID:8h5Ed95d0
>>208
誤用と言われた根拠がわからんな
好きな意味持ってきたってだけか?もしかして

ともかく>>159をこじつけたい熱意は伝わった

220Socket774 (ワッチョイ 6e67-jA6l)2018/02/12(月) 10:19:53.22ID:FfJRE8u70
ハッカーの定義についてまだやんの?

221Socket774 (ワッチョイ 425b-5KuB)2018/02/12(月) 10:21:48.30ID:JmUJ3GPU0
>>217
ガバガバユル穴で速かっただけだ
幻想だったんだよ

222Socket774 (ワッチョイ dd3e-/pSB)2018/02/12(月) 10:22:07.46ID:3mKdd9Hh0
夏の風呂にはハッカ油を数滴入れるとスッキリして気持ちいい。

これ、マメな。

223Socket774 (ワッチョイ 06dd-nBq+)2018/02/12(月) 11:13:46.88ID:eGr2PIqj0
集団訴訟はどうなった?

224Socket774 (ワッチョイ 4167-jA6l)2018/02/12(月) 11:39:53.37ID:vfG5uDfV0
                     ,.. - ───‐- 、
               /    , ', -─‐- 、.._  _,.-.\
      |二l二    /       i l  ‐#- 、゙ヽ. ̄   ,r`ゝ-
-─- 、  |二|二 バ (        | L_ u v   \`ー-‐''/ ヽ
 _,ノ  ハヽヽ亅   ヽ      | r‐、} ヽ ̄`ヽヽ,, ,//´7;|  なんだっ・・!
      ┌┴─      >   | |ト、|l u ` ー゚イ u vl.゚ー'  | このIntelCPUはっ・・・・・・・・!
 o    | 土土l カ  /    | ヽ_|! u'_,ノ {  u'  }じ v |
      ノ 上 匕    (    /|  /! r'',ニニ=`==='=ニヽ!  セキュリティ全部ガバガバ・・・!
 o     l       \__/  |. / :| | |ー'ー'ー'ー'ー'ー'ー'ー' l‖ ガバガバじゃねえかっ・・・・!
       ニ|二       ,ゝ   |/  :| l lーiーiーiーiーiーiーi‐rl ||
 o      ヽ_ノ    / |    iヽ.  ヽヽニニニニニニニンノ
                /   !    | ヽ   ` ー-- ニ二二~-‐'\  再起動頻発とかっ・・・・!
 o      |      ヽ  |   |  ゙i      ::::::::::::/ :|\. \  こんなもん・・!
         |       \|     !   !       //   |   \
 r:、      /       > /\  !ヽ..__,//\  |
 |/      /-、     /! /   oヽ |::::::::::::::/ __   \. |
 o     /  し'   (  "       |:::::::::::/      `

225Socket774 (ワッチョイ 9987-DpSU)2018/02/12(月) 12:13:10.59ID:Xiu9+haZ0
>>219
「悪いハッカーはクラッカーだ」といった意味合いは誤用
Intelのハッカーは悪いことを考えている という話なら論議の対象になり得そう

こじつけたいもなにも穴塞ぐためにがんばってる人莫迦にしてんの?

226Socket774 (アウアウエー Sa4a-zWFh)2018/02/12(月) 13:12:08.34ID:A8n7jb9La
>>220
スレを薄めたいんやろうな

227Socket774 (ワッチョイ 428c-pyDO)2018/02/12(月) 13:39:14.35ID:T0e8AUxb0
脆弱性対策はまだ終わってないの?

228Socket774 (アウアウウー Saa5-iTpZ)2018/02/12(月) 13:45:35.03ID:DdrFIUGna
>>227
(終わって)ないです。

229Socket774 (ワッチョイ e28c-jA6l)2018/02/12(月) 13:51:35.09ID:GlmC72ZI0
終わらせる気があるようには見えない対応を繰り返してるだけだよね

230Socket774 (ワッチョイ 428c-pyDO)2018/02/12(月) 14:14:06.07ID:T0e8AUxb0
マジすか。半年から1年くらい続くのかしら。

231Socket774 (ワッチョイ 425b-rhdV)2018/02/12(月) 14:29:20.04ID:JmUJ3GPU0
1月のポンコツマイクロコードを再リリースとか意味不明な行動繰り返してるし

232Socket774 (ワッチョイ 6e67-jA6l)2018/02/12(月) 14:30:13.73ID:FfJRE8u70
世間的にはもう対応終わった。パフォーマンス影響なかったよかったとなってて笑えるわ

233Socket774 (ワッチョイ e971-IGFW)2018/02/12(月) 14:37:53.89ID:odd+6sbG0
インテル、脆弱性対策パッチの適用に中止を呼び掛け--再起動の問題で
https://japan.cnet.com/article/35113531/

>今後新たなパッチをリリースすると述べている。

で、新たなパッチはリリースされたの?

234Socket774 (ワッチョイ 4167-jA6l)2018/02/12(月) 15:50:11.38ID:vfG5uDfV0
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       原因は特定した・・・・・! !
      /  インテル       ヾ.ニニ┤       特定はしたが・・・
    <'-.,    ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ 修正する
    /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       気にはなってはいない
    | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.    | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/     `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、           l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \    .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  脆弱性の修正は
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   あり得るだろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |

235Socket774 (ワッチョイ 6e63-FefI)2018/02/12(月) 15:53:10.40ID:nl7cJDYD0
先月末にIntel CEOのBrian Krzanichが、今年中にシリコンレベルの変更をした製品をリリースする、というのが
何かを示唆しているのかもね。マイクロコードでは治らないと。

236Socket774 (ワッチョイ 4da8-jA6l)2018/02/12(月) 16:00:15.01ID:2ZvK4WSX0
結局リーナスが金と数で負けて
未だに謎のパッチをマージする作業を監督しているし
インテルには誰も勝てないってことだろうな

欧州委員会ですらあの法務部門を打ち破れない状態だし

237Socket774 (ワッチョイ 06dd-nBq+)2018/02/12(月) 17:14:47.72ID:eGr2PIqj0
アメリカ人って自国の企業には甘いね

238Socket774 (ワッチョイ 6e63-FefI)2018/02/12(月) 17:18:11.80ID:nl7cJDYD0
まあドッキン法はアメリカ企業でも容赦ないけどね。

239Socket774 (ワッチョイ c2b9-yzN5)2018/02/12(月) 17:27:09.14ID:mtNa0JPY0
>>235
CESの段階で「緩和する」までしか言えなかったんだし、シリコンレベルの対策してきても
根本的なアーキテクチャが変わらないことには穴空いたままだし。

240Socket774 (オッペケ Srf1-Wme5)2018/02/12(月) 19:19:06.81ID:/NqVnGemr
>>236

>結局リーナスが金と数で負けて
>未だに謎のパッチをマージする作業を監督しているし
>>115
Intelに尻尾振ってたUbuntuですら謎パッチのマージから離反したのに?

>欧州委員会ですらあの法務部門を打ち破れない状態だし
>>19
欧州では締め出しカウントダウン始めたみたいだけど?

241Socket774 (ワッチョイ e187-BtdT)2018/02/12(月) 20:04:19.69ID:un3WyiOS0
>>115
ubuntuと比べるとwindowsのやる気の無さが…

242Socket774 (ワッチョイ 4287-jA6l)2018/02/12(月) 20:21:16.76ID:TDgaPGGG0
一部大企業同士ではとっくの昔に揉み消し談合済み
その段階で技術案件は終わり、今は政治案件になってる
一般ユーザーや中小鯖屋は正確な対策も情報も与えられず終了

243Socket774 (オッペケ Srf1-Wme5)2018/02/12(月) 20:34:46.69ID:/NqVnGemr
>>242
米政府が大きな組織として扱われていないのには噴いたw

244Socket774 (ワッチョイ bed9-bpof)2018/02/12(月) 21:51:22.68ID:EYrQZ9Zq0
最近pcがかなり重いんだけど今回の脆弱性が理由なのかな?
core2duoE6600使ってるんだけど…
まぁ、性能的にもう限界なんで今月中に買い替える予定。

245Socket774 (ワイモマー MM4a-t9LQ)2018/02/12(月) 22:02:05.60ID:5ABufPa0M
>>244
うちにもE8500が1台あるけど、別に今回の件関係なく数年越しで遅いよ

ことしSSDに載せ替えしたら、えらく軽く動く様になったからもうしばらく延命するけど、替える気があるならさっさと替えた方がよい

246Socket774 (オッペケ Srf1-xMiN)2018/02/12(月) 22:11:43.88ID:3G84Qoxqr
結局しばらくは元の性能を維持しつつ無対策で過ごすしかないんか
結局1日しかテレビのニュースにならずにもう世間的には無かったことになってるのが怖いわ

247Socket774 (ワッチョイ 4d63-yK7Y)2018/02/12(月) 22:20:38.04ID:bp+4pHC60
AMDのCPUもSpectreの影響は受けるのに、何でIntelのCPUだけ脆弱性があるかのように言われてるの?

248Socket774 (アウアウオー Sa0a-P2Zz)2018/02/12(月) 22:22:41.82ID:HxsY9hf6a
>>247
共通部分の穴は早々に塞がってるので

249Socket774 (ブーイモ MM85-zLH6)2018/02/12(月) 22:30:47.24ID:WRl1q28+M
>>247
インテルだけ穴空いたままだから

250Socket774 (ワイモマー MM4a-t9LQ)2018/02/12(月) 22:36:05.14ID:5ABufPa0M
>>247
Spectreと呼ばれるExploitでは、AMDのVulnerabilityは無かったから

251Socket774 (ワッチョイ 827d-tcrh)2018/02/12(月) 22:49:03.73ID:zXd69/tD0
>>247
Intelのパッチが遅れに遅れてるから。

252Socket774 (ワッチョイ 4da8-jA6l)2018/02/12(月) 22:59:35.15ID:2ZvK4WSX0
10nmの歩留まりやばくて色々大変だし
そろそろ許してあげようよ
制裁よりも対話が重要だと思うよ

253Socket774 (ワッチョイ 6e67-wouS)2018/02/12(月) 23:14:11.06ID:FfJRE8u70
対話ってなに?裁判?

254Socket774 (ワッチョイ 428c-pyDO)2018/02/12(月) 23:32:31.14ID:T0e8AUxb0
>>247
intelだから。

255Socket774 (アウアウオー Sa0a-67r3)2018/02/13(火) 02:14:49.13ID:wSVN53wZa
PC10台稼働してる者としては、簡単にTPOで利用区分けするだけだがな
金を扱うPCはAMD、それ以外はIntelPCで、一切パスワードは記憶させない、入力しない

256Socket774 (ワッチョイ 9987-ByYj)2018/02/13(火) 02:24:45.57ID:V6Al2Vza0
全部AMDでよくない?w

257Socket774 (アウアウオー Sa0a-67r3)2018/02/13(火) 02:25:32.08ID:wSVN53wZa
約211億円分の仮想通貨Nanoが流出したし、Intel系サーバーだろうし

大変な世の中やな(笑)

258Socket774 (ワッチョイ 4684-UucJ)2018/02/13(火) 04:27:48.57ID:QXqSPttk0
Raven Ridge関連のスレだと性能が中途半端すぎるIntelで十分って奴が定期的に湧いてるな。ローエンドとハイエンド以外を認識してない極端なのが
そんなことより先行きが不安になってるXeonをなんとかしろよ

259Socket774 (ワッチョイ 4167-jA6l)2018/02/13(火) 06:15:51.33ID:cN9lGOFF0
      """リ"(( (''|ii,,,、-'ー-''(:ノノ
     ii、-'"―、;; ii、〉    7;;
     省 媚 `(`ノ    :  {彡
     み び  {;;;;)   退  >彡
     ぬ ぬ i"::/ ! !. か (:::;;;
      ! !.   | ;;;ヽ_ ぬ / |
    マ-i,、-、r''" ;;;;;;ノYi )''"  し
    ::::、 ii、 t;;; :::::;;;;i':::::U  ::::::::
    ::::::ヽ ヽ,,~ヽー、;; ::::::(  ::::::::r
    ::U::: `' 、ヽ、、 t;;;|ヽ;インテルノ;;;
   ::::::::::;;、、、;;;;≧ミ=、,n,|ヽ;}ii |;;;;;
    Z:r"タ"'",=、''''ー、~'ー、ノノ|,i;ー
    三>'=='="チ=ー':`'"、;;;;;ン
   U  "  ::::::::::::::;;;;;;'''"ヽ|;;j彡"
   、:::  ::::::::::::::,イ:::;;;;;;;~'-、,j;;jー''":
  :、 ', U ::::::::::::::U::;;;;;;;;;;;、 リ;;;| :"
  :::t ':, ::::::::::::::::::::''"(⌒ /;;ヽ
  :::::t ヽ ::::::::(j:   ::::ヽ`'(;;;;;;;)''"
  ::::::::t U:::::::::  _,,,、;;_゙' 、;;;;;;;、ノ
  ::::::::::',  :::::::: イ'r、、"'''ー―ー-''"
  ::::::::::::ヽ ::::::: ij('ブ `""`´´"´
   ::::::::::::::ヽ u ......~'''""~~ ̄ ̄ ̄
   :::::::::::::::::ヽ :::::J::::::::::::r;;;;;;;;;;;;ヽ
 |.| ::::::::::::::::::::::ヽ::::::::;;;;;::::;;;;;
 U ::::::::::  :::::::::::::ヽ

260Socket774 (ササクッテロレ Spf1-LrL5)2018/02/13(火) 07:53:00.27ID:j9xSBaJGp
.            _     _
       , -─ゝ `ヽr'´    `>
     ∠   -─- ミ   二 ´ ̄ >  どうなさいました………?
    , '   ニ-‐ r─ ミ  -‐    、\    お金持ちのお客様……
   / /    | r;ニV三、 ヽ ヽ.  l  \  さあ さあ お気を確かに……!
.   l /       :|     |    l  | ヾ`
  │    /    l |.  淫照トi     |  インテルCPUに脆弱性……?
  │   / / ,1 L_    :!│l ト、ヾ |   がっかりするには及ばない
.   ! !   / / レ'  `ヽ   ゝ!´ヽ! \ 、|    まだCPUは在庫がある… 追加で買えばよいのです!
.   | |   ノヾ、二raニ   ('ra二フ"レ′
    |  _,、イ|            `ー-;  :|    もっともっとPCの台数を増やし続けてください……
   |  ヾニ|:|           - /   |
   | | |  |  ヽー----------‐ァ :|     我々は……
    | |  |  |   ` ー-------‐´  ト        その姿を心から 応援するものです……!
.   | l/ヽ. ヽ     ー一    / |
  _レ':::;;;;;;;;ト、 l.\           ,.イ , l     ブラックアウト? クロック戻らない? 意味がわかりません……
 ̄:::::::::::;;;;;;;;;;| ヽ. l l ヽ、..__.// |ル^::ー-
:::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;|.  \!         , ' :|;;;;;::::::::::     おま環でしょおま環! Windowsをクリーンインストールしてご確認を……
::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|    \   /  :|;;;;;;;;;:::::::

261Socket774 (ササクッテロレ Spf1-LrL5)2018/02/13(火) 07:57:25.35ID:j9xSBaJGp
>>258
Intelで十分って奴=淫厨

262Socket774 (ワンミングク MM92-rhuX)2018/02/13(火) 09:55:33.55ID:VnW3FM/vM
〜で十分というのは高い方の言い分じゃないよな

263Socket774 (ドコグロ MM0a-55xD)2018/02/13(火) 09:55:45.88ID:hPF9PjlqM
>>258
脆弱性塞がん事にはなぁ…

264Socket774 (ブーイモ MMb6-JhKg)2018/02/13(火) 10:17:07.40ID:lVSnq5wNM
脆弱性塞がんって病名かと思った

265Socket774 (スプッッ Sdc2-lVN4)2018/02/13(火) 10:42:11.99ID:mcyeIotWd
>>91
病名だろ
正に癌見たいではないか

266Socket774 (ワッチョイ 426c-+g9t)2018/02/13(火) 11:23:45.66ID:8x7byTJG0

267Socket774 (ワッチョイ 2ea3-nHV3)2018/02/13(火) 11:33:06.98ID:z0z9SqFG0
新たにリリースされたマイクロコードはAtom(笑)だけ
あとは黄色く塗っただけか

268Socket774 (バッミングク MMe1-dbdg)2018/02/13(火) 11:40:16.06ID:DTMRIfibM
やや高性能ノートPCがインテルしかないから辛い

269Socket774 (ワッチョイ 426c-+g9t)2018/02/13(火) 11:40:25.83ID:8x7byTJG0
Skylakeがそのままだったので、Kabyの遅れは気になります
遅れているものは以前のマイクロコードで問題アリという認識で間違いないいでしょう
その問題の対処が余分にオーバーヘッドを生むならKabyがSkylakeより遅くなるといった事件も起こるかもしれません

270Socket774 (ブーイモ MM85-5poB)2018/02/13(火) 12:11:47.61ID:EZMfl3eYM
>>268
春からRyzenMobile搭載モデル登場
その先はQualcomのLTEモデム搭載とAMDのこれからはモバイル分野が熱いぞ

271Socket774 (ササクッテロレ Spf1-LrL5)2018/02/13(火) 12:17:42.94ID:ODHlXFzwp
>>266
淫照時空の一月は長い。

272Socket774 (ササクッテロレ Spf1-LrL5)2018/02/13(火) 12:20:09.60ID:ODHlXFzwp
                     ,.. - ───‐- 、
               /    , ', -─‐- 、.._  _,.-.\
      |二l二    /       i l  ‐#- 、゙ヽ. ̄   ,r`ゝ-
-─- 、  |二|二 バ (        | L_ u v   \`ー-‐''/ ヽ
 _,ノ  ハヽヽ亅   ヽ      | r‐、} ヽ ̄`ヽヽ,, ,//´7;|  なんだっ・・!
      ┌┴─      >   | |ト、|l u ` ー゚イ u vl.゚ー'  | このIntelCPUはっ・・・・・・・・!
 o    | 土土l カ  /    | ヽ_|! u'_,ノ {  u'  }じ v |
      ノ 上 匕    (    /|  /! r'',ニニ=`==='=ニヽ!  セキュリティ全部ガバガバ・・・!
 o     l       \__/  |. / :| | |ー'ー'ー'ー'ー'ー'ー'ー' l‖ ガバガバじゃねえかっ・・・・!
       ニ|二       ,ゝ   |/  :| l lーiーiーiーiーiーiーi‐rl ||
 o      ヽ_ノ    / |    iヽ.  ヽヽニニニニニニニンノ
                /   !    | ヽ   ` ー-- ニ二二~-‐'\  再起動頻発とかっ・・・・!
 o      |      ヽ  |   |  ゙i      ::::::::::::/ :|\. \  こんなもん・・!
         |       \|     !   !       //   |   \
 r:、      /       > /\  !ヽ..__,//\  |
 |/      /-、     /! /   oヽ |::::::::::::::/ __   \. |
 o     /  し'   (  "       |:::::::::::/      `

273Socket774 (ササクッテロレ Spf1-LrL5)2018/02/13(火) 12:39:10.89ID:2sBnc91gp
>>264
グッドセンス!!

274Socket774 (アウアウアー Sad6-hgc1)2018/02/13(火) 12:51:03.98ID:TmpOoJmga
冥王星の一日→地球換算で6.39日相当
水星の一日→地球換算で58.65日相当
金星の一日→地球換算で243.02日相当
Intelの一日→地球換算で1024日相当

275Socket774 (ガックシ 066d-+gSp)2018/02/13(火) 13:05:19.60ID:yzOCsXP56
>>274
それもうワンチャン時点方向逆あるじゃねーか

276Socket774 (バットンキン MM92-/pSB)2018/02/13(火) 13:21:48.70ID:s1yewZUkM
やっぱり、分岐予測とパイプライン周りの回路を根本的に設計し直さなきゃダメなんかねえ。

設計そのものにも時間かかりそうだが、チューニングや検証にものすごく時間かかりそう…

277Socket774 (アウアウエー Sa4a-zWFh)2018/02/13(火) 13:48:30.96ID:EoA/E83Sa
Linuxの「Meltdown」パッチが大きなオーバーヘッドを引き起こす?--Netflixのエンジニアが指摘
https://japan.zdnet.com/article/35114597/

278Socket774 (ワッチョイ 425b-5KuB)2018/02/13(火) 14:07:54.29ID:fNh41pKg0
20年以上引きずってきたのに手を入れるからな
AMD64で大整理したAMDと違って
グチャグチャに上乗せ拡張し過ぎて九龍城みたいな魔窟と化してるし
出したマイクロコードで原因不明なクラッシュとか
何か未知のx86エラッタ発覚して
自社製品なのにリバースエンジニアリングする羽目に陥ってもがいてるのかも

279Socket774 (ワントンキン MM92-tcrh)2018/02/13(火) 14:27:37.83ID:EDvkt6PZM
>>270
ワッパ上げてモバイルノート向けになればうれしい

280Socket774 (ワッチョイ 426c-+g9t)2018/02/13(火) 14:47:56.74ID:8x7byTJG0
>>277
PCID自体ディスパッチャの限界までの緩和でしかないしねー

281Socket774 (ササクッテロレ Spf1-LrL5)2018/02/13(火) 14:48:07.29ID:2sBnc91gp
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''> ゆっくり脆弱性対応していってねw <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ^
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´

282Socket774 (ワイモマー MM4a-t9LQ)2018/02/13(火) 15:17:21.94ID:TDY9SM3bM
>>277
KAISERの事だろ?
そりゃ、遅くなるよ。だからLinusはマージを拒否したんだからw

283Socket774 (ワッチョイ 4537-iTpZ)2018/02/13(火) 15:18:05.72ID:ZVNhEySs0
>>278
AMDが平気なのは馬鹿正直な実装だからだぞ
ここ最近は基礎レベル設計からコロコロ変えるも開発が順調とかいう謎の超技術力も発揮してる

284Socket774 (ワッチョイ 7127-5Ckp)2018/02/13(火) 15:26:05.39ID:ArBLSVkI0
>>258
レビューもセキリュティには言及しないし
対抗馬のインテルにはパッチ当ててるのかどうかも書いてなかったな

285Socket774 (ワイモマー MM62-zLH6)2018/02/13(火) 15:42:52.49ID:wA/Bx2gEM
今から買うならインテル、至宝のCPUを貴方の手に!このビッグウェーブに乗り遅れるな!

286Socket774 (ササクッテロレ Spf1-LrL5)2018/02/13(火) 16:15:53.50ID:2sBnc91gp
>>285
× 至高のCPU
○ 脆弱性のCPU

287Socket774 (ワッチョイ 426c-+g9t)2018/02/13(火) 16:47:56.02ID:8x7byTJG0
Meltdown対策はレジストリで切れるから割れ厨にはIntelサイコーなのかもしれん

288Socket774 (ワッチョイ c2b9-yzN5)2018/02/13(火) 17:50:34.38ID:E/aiPnsL0
割れ厨がクラックされて資産根こそぎごっそり奪われると痛快なんだけどな。

289Socket774 (ワッチョイ 066c-nHV3)2018/02/13(火) 17:58:20.94ID:gR9tUJ0n0
これだけ拡張に拡張を重ねて魔窟のようになっているのに
AMDより速くて低消費電力なのがわけわからん

290Socket774 (アウアウウー Saa5-iTpZ)2018/02/13(火) 18:04:40.81ID:pWyR2hgCa
>>289
プロセス性能の差やで

291Socket774 (ブーイモ MM85-5poB)2018/02/13(火) 18:14:56.15ID:EZMfl3eYM
>>289
暗号化とかのプロセスやセキュリティの階層構造飛ばしてるんだからその文速くなって当然
それで遅いなら救いようない

292Socket774 (バットンキン MM92-/pSB)2018/02/13(火) 18:20:54.43ID:s1yewZUkM
分岐予測のアドレス判定に12bitsしか使ってないってのは…

そりゃ、それだけあれば判定自体は結構精度よくできるだろうし、
本来、32や64bits見なくちゃいけないところを12bitsに抑えれば、回路も電力もかなり節約できるだろうが…

それが穴の原因になるんじゃなあ。

293Socket774 (ワッチョイ e277-uJgv)2018/02/13(火) 18:28:24.44ID:X/VNKzXh0
>>255
>金を扱うPCはAMD、それ以外はIntelPCで、一切パスワードは記憶させない、入力しない

ブラウザとログインのパスワードはOSを信じるしかない?

294Socket774 (ササクッテロロ Spf1-fPf5)2018/02/13(火) 19:02:51.85ID:N0vFG079p
>>277
起こさないぞ嘘はいかん
ペナルティーは1%〜800%程度でインテルは全く問題視しない軽微な範囲だし利用するアプリで全く異なるから信憑性はない
あとそういうのを鵜呑みにする情弱が現れるから嘘は書かないように

295Socket774 (アウアウウー Saa5-iTpZ)2018/02/13(火) 19:03:43.16ID:pWyR2hgCa

296Socket774 (ワッチョイ e28c-jA6l)2018/02/13(火) 19:05:37.09ID:EdCTZZlZ0
800%w

297Socket774 (ササクッテロロ Spf1-fPf5)2018/02/13(火) 19:10:33.37ID:N0vFG079p
netflixはエンジニアを使ってスーパー7同様の優遇をインテル引き出そうしているだけだぞ北の脅し外交と同じFUD攻撃を仕掛けているだけ
インテルが800%遅くなっても問題はないと言ってるんだから問題はないんだよ

298Socket774 (スッップ Sd62-s1lp)2018/02/13(火) 19:11:49.24ID:2bZWBcrTd
気付いたらIntelCPUがタイムマシンになってるんだがww

299Socket774 (ササクッテロレ Spf1-LrL5)2018/02/13(火) 19:12:48.49ID:2sBnc91gp
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ← AMD 入れてた奴
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一、\ ヽ}  ← インテル入ってた奴w
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、  〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―

300Socket774 (ササクッテロロ Spf1-fPf5)2018/02/13(火) 19:18:08.11ID:N0vFG079p
でもオーストラリアの大学の講師の人が1%〜800%の性能低下が起きると警鐘を鳴らしているのでこちらは信じた方がいい
ワイルドなアライグマみたいな顔をしていて嘘つきの顔ではない


http://www.brendangregg.com/blog/2018-02-09/kpti-kaiser-meltdown-performance.html

301Socket774 (オッペケ Srf1-Wme5)2018/02/13(火) 19:33:19.78ID:0rJjZQvpr
嘘つきはIntelの始まり

302Socket774 (ワッチョイ 799c-c21i)2018/02/13(火) 20:04:54.82ID:ZadZ4juM0
何かどのサイトの説明を読んでもIntelだけじゃなく
AMDもARMも問題みたいな感じで書いて個人はあまり問題じゃないから安心
Intel性能低下も微々たるものだからパッチとかも気長に待とうみたいな論調でうさんくささを感じてしまうなあ...

303Socket774 (ワッチョイ 6e67-jA6l)2018/02/13(火) 20:07:44.72ID:7BpxJdfm0
>>302
i5 7500とi5 7600は100mhz(0.3%)で数千円価格差つけてんのに・・・

304Socket774 (オッペケ Srf1-zLH6)2018/02/13(火) 20:10:33.78ID:Vfz5CR5vr
>>302
インテルの消防隊だろうね
もしヘンなサイト見つけたら晒してね

305Socket774 (アウアウカー Sa69-TYSb)2018/02/13(火) 20:33:40.53ID:Kdbv1cGla
そろそろ飽きてきたんで
結論出してくれ

306Socket774 (ワッチョイ 6e63-FefI)2018/02/13(火) 20:37:10.58ID:2vuvzoMT0
深刻な欠陥は現在も継続して存在している。

307Socket774 (アウアウカー Sa69-Evng)2018/02/13(火) 20:45:14.72ID:YwtjRHtLa
いやマジで結論出してくれよintel

308Socket774 (アウアウウー Saa5-i2uF)2018/02/13(火) 20:45:29.75ID:pVtruQ3ha
どのように対処するかはユーザー次第。
ってところかな。

309Socket774 (ブーイモ MM85-zLH6)2018/02/13(火) 20:46:22.04ID:NomqFRW0M
対処というとネットに繋がないとかかな

310Socket774 (ワッチョイ 4699-jA6l)2018/02/13(火) 20:52:40.44ID:H2qDVebS0
次のCPU作るまで我慢してね
でたらみんな一斉に買い換えてね

311Socket774 (ブーイモ MM85-zLH6)2018/02/13(火) 20:55:05.24ID:NomqFRW0M
めちゃ遅いCPUになったりして

312Socket774 (ワッチョイ 42f1-+g9t)2018/02/13(火) 21:45:22.64ID:iN+Wolo10
対策は金融取引をしないことだよね

313Socket774 (ワッチョイ 2ea3-ok8Y)2018/02/13(火) 21:58:36.75ID:mUmEfmO30
>>206
単に切り刻む、ではない

道なき道をナタ一本で切り開く、専用ツールなど必要としない、そんな小気味の良い仕事をハックと呼ぶ

314Socket774 (ワッチョイ 8187-jA6l)2018/02/13(火) 22:25:07.99ID:l7+eiTea0
iOSのソースコード、一部がGitHubに流出

2/9(金) 9:59配信

ITmedia エンタープライズ
iOSのソースコード、一部がGitHubに流出

米AppleのiOSのソースコードの一部が流出した

 米AppleのiOSのソースコードの一部が流出し、何者かがGitHubで公開していたことが分かった。
問題のコードは、その後Appleの要請に基づいて削除されたが、脱獄(Jailbreak)などに利用される可能性も指摘されている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180209-00000038-zdn_ep-sci

↑これもスペクター関連?ではないんだな? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)

315Socket774 (ワッチョイ 426c-jA6l)2018/02/14(水) 02:03:50.18ID:GlNoYv8q0
金返せ!

316Socket774 (ワッチョイ 4503-55xD)2018/02/14(水) 02:23:08.73ID:zgl+o8BR0
何でもかんでもデーブ・スペクター

317Socket774 (ワッチョイ 066c-nHV3)2018/02/14(水) 02:59:55.83ID:EzHGL7Yu0
そいやjavascriptのアップデートってあるの?

318Socket774 (ワッチョイ 412c-F/g4)2018/02/14(水) 05:17:25.89ID:YphjS7lr0
■セキュリティ更新プログラム リリース スケジュール
https://technet.microsoft.com/ja-jp/security/hh224643
セキュリティ更新プログラム公開予定日
2018 年 2 月 2018/02/14 (2018/02/13)
2018 年 3 月 2018/03/14 (2018/03/13)
2018 年 4 月 2018/04/11 (2018/04/10)
2018 年 5 月 2018/05/09 (2018/05/08)
2018 年 6 月 2018/06/13 (2018/06/12)
2018 年 7 月 2018/07/11 (2018/07/10)
2018 年 8 月 2018/08/15 (2018/08/14)
2018 年 9 月 2018/09/12 (2018/09/11)
2018 年 10 月 2018/10/10 (2018/10/09)
2018 年 11 月 2018/11/14 (2018/11/13)
2018 年 12 月 2018/12/12 (2018/12/11)

注意:
上記の日付は日本日付です。カッコ内は米国の日付です。
スケジュールは米国のカレンダーに基づいたものです。

319Socket774 (ワッチョイ 066e-KAQZ)2018/02/14(水) 05:50:34.28ID:vzXLfHf60
スペクターあるからintelだけでなく今のAMD(ryzen)に変えても結局
バグ持ちCPUに買い替える事になるんだよなーってのが今の事実だしな


理由の無い否定は悔しがってるのと同じ

320Socket774 (アウアウオー Sa0a-KAQZ)2018/02/14(水) 06:16:12.51ID:R7AMfsDQa
◎:全く影響なしくサポート不要 ○:ほぼ影響がない、心配であればパッチ用意
△:影響あるが、パッチで対応済 &#10005;:今現在サポートが未完全

Variant1(CVE-2017-5753):intel△ AMD△
Variant2(CVE-2017-5715):intel&#10005; AMD○
Variant3(CVE-2017-5754):intel&#10005; AMD◎

321Socket774 (ワッチョイ d26e-KAQZ)2018/02/14(水) 06:33:55.56ID:ymihq72S0
結局2018年今現在どれに買い替えてもバグ持ちCPUって事でw

322Socket774 (アウアウオー Sa0a-KAQZ)2018/02/14(水) 06:39:45.75ID:R7AMfsDQa
レガシーATOMは無傷やで(笑)

323Socket774 (ワッチョイ 426c-+g9t)2018/02/14(水) 07:13:22.85ID:ICB1KYJ90
atom

324Socket774 (ワッチョイ 9987-DpSU)2018/02/14(水) 07:14:59.48ID:r2DdhMih0
ハッキリとバグ持ちCPUはIntelだけといわない優しさ

325Socket774 (ワッチョイ 426c-+g9t)2018/02/14(水) 07:17:33.13ID:ICB1KYJ90
atomはファームも問題ないしいいんじゃない
あとはファームのあるなんだか怪しいSkylakeくらいか

326Socket774 (ワッチョイ 4167-jA6l)2018/02/14(水) 07:26:32.42ID:ITOR8lBN0
.            _     _
       , -─ゝ `ヽr'´    `>
     ∠   -─- ミ   二 ´ ̄ >  どうなさいました………?
    , '   ニ-‐ r─ ミ  -‐    、\    お金持ちのお客様……
   / /    | r;ニV三、 ヽ ヽ.  l  \  さあ さあ お気を確かに……!
.   l /       :|     |    l  | ヾ`
  │    /    l |.  淫照トi     |  インテルCPUに脆弱性……?
  │   / / ,1 L_    :!│l ト、ヾ |   がっかりするには及ばない
.   ! !   / / レ'  `ヽ   ゝ!´ヽ! \ 、|    まだCPUは在庫がある… 追加で買えばよいのです!
.   | |   ノヾ、二raニ   ('ra二フ"レ′
    |  _,、イ|            `ー-;  :|    もっともっとPCの台数を増やし続けてください……
   |  ヾニ|:|           - /   |
   | | |  |  ヽー----------‐ァ :|     我々は……
    | |  |  |   ` ー-------‐´  ト        その姿を心から 応援するものです……!
.   | l/ヽ. ヽ     ー一    / |
  _レ':::;;;;;;;;ト、 l.\           ,.イ , l     ブラックアウト? クロック戻らない? 意味がわかりません……
 ̄:::::::::::;;;;;;;;;;| ヽ. l l ヽ、..__.// |ル^::ー-
:::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;|.  \!         , ' :|;;;;;::::::::::     おま環でしょおま環! Windowsをクリーンインストールしてご確認を……
::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|    \   /  :|;;;;;;;;;:::::::

327Socket774 (スプッッ Sd62-bVb2)2018/02/14(水) 07:40:25.61ID:LR/Z5iatd
バグのないCPUなど存在しない
知らないの?

328Socket774 (ササクッテロラ Spf1-LrL5)2018/02/14(水) 07:57:01.40ID:4ndPyU70p
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''> ゆっくり脆弱性対応していってねw <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ^
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ

329Socket774 (アウアウウー Saa5-FEoO)2018/02/14(水) 07:58:15.33ID:wzq5udsDa
inオーダーなatomは良いけどoooは長期起動はなんか不具合なかった?

330Socket774 (アウアウオー Sa0a-KAQZ)2018/02/14(水) 08:08:12.17ID:R7AMfsDQa
レガシーじゃないatom(stickPC)も4台保持してるんだよな(笑)
まぁ余り利用してないが、TVの裏に付けてるだけ

331Socket774 (バットンキン MM92-/pSB)2018/02/14(水) 08:11:00.94ID:5+0Q6BC7M
今こそZ80や6809を!

332Socket774 (アウアウオー Sa0a-KAQZ)2018/02/14(水) 08:22:00.67ID:R7AMfsDQa
Z80,i8085,i80186,i8051 etc40年近く前、intelMDSを利用して製品開発してたわ(笑)

333Socket774 (ワッチョイ 3d49-g12m)2018/02/14(水) 09:16:52.62ID:x4hYw1gf0
>>327
軽微か致命的か、修正可能か不可能かが問題
知らないの?

334Socket774 (ブーイモ MMb6-5poB)2018/02/14(水) 09:28:16.22ID:5Wqc7QpLM
うちもbraswellのPen JのサブあるけどRyzenMobileのオンボに早く変えたいわ

335Socket774 (アメ MM6d-4X3W)2018/02/14(水) 09:29:48.22ID:eGaZHtKZM
Sandyなら影響はないって本当?
もしそうなら富士通ESPRIMOの中古買って改造して使おうかなと思うんだけど。

336Socket774 (オッペケ Srf1-o+wZ)2018/02/14(水) 09:47:41.65ID:Je1C8esjr
元祖atomクラスなら無傷のラズパイが新品である

337Socket774 (ワンミングク MM92-rhuX)2018/02/14(水) 09:48:32.08ID:hu4qNq/gM
んなわけねえだろ

338Socket774 (ワッチョイ 827d-tcrh)2018/02/14(水) 10:00:23.08ID:wMkGrjXn0
>>335
パッチが出ないので速度にも穴に影響はないね。

339Socket774 (ガックシ 066d-+gSp)2018/02/14(水) 10:02:11.73ID:WokVnOD06
>>335
脆弱性に影響はないぞ
穴あきっぱなしだからな

脆弱性健在だぞ

340Socket774 (ワッチョイ 066c-nHV3)2018/02/14(水) 10:05:32.76ID:EzHGL7Yu0
鯖屋が困っているのでは?

341Socket774 (ワッチョイ 425b-5KuB)2018/02/14(水) 10:07:25.28ID:o4Tny+1t0
対策パッチ出せてないので性能に影響はないよ!w
ガバガバな穴開いたままだけどw
今やどうあがいても産廃の中古インテルに手を出すとか勇者だな!

342Socket774 (ワッチョイ 3d49-g12m)2018/02/14(水) 10:09:21.71ID:x4hYw1gf0
どこでSandyなら影響はないとか聞いたのか木に生る

343Socket774 (ワッチョイ 425b-5KuB)2018/02/14(水) 10:10:30.29ID:o4Tny+1t0
処分したくてたまらないSandyおじさんに騙されてるとかw

344Socket774 (バットンキン MM92-/pSB)2018/02/14(水) 10:16:03.44ID:5+0Q6BC7M
中古のSUN SPARCに手を出すとか…

世代にもよるだろうがSPARCって投機実行とか、分岐予測とかしてたっけ?

345Socket774 (オッペケ Srf1-o+wZ)2018/02/14(水) 10:21:53.89ID:Je1C8esjr
Intel、エントリー向け第8世代Coreプロセッサ、「Core i3-8130U」発表
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0213/252421

みなさんご存知のモバイル型番詐欺の最新作
これはkaby、そう穴開きのままファームはベータのkabyである
珈琲ちゃん仲間ができたよ

346Socket774 (オッペケ Srf1-o+wZ)2018/02/14(水) 10:26:22.97ID:Je1C8esjr
>>344
T34以前なら大丈夫な気もする

347Socket774 (ササクッテロラ Spf1-LrL5)2018/02/14(水) 11:02:21.91ID:4ndPyU70p
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;> インテルなら鉄板!
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f   そんなふうに考えていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!   俺にもありました

348Socket774 (アウアウオー Sa0a-KAQZ)2018/02/14(水) 11:17:30.33ID:XHJzLf2Ka
RYZEN 2000Gシリーズはグリスバーガーでした\(^o^)/ 

349Socket774 (ワッチョイ 2ef3-U+O0)2018/02/14(水) 11:21:23.33ID:SRvVW46X0
未だに末端のインテル工作員は「聳え立つ糞の山」を「目糞鼻糞」と称して誤魔化そうとしてんのか
単に脳に深刻な欠陥が有って聳え立つ糞の山を認識できていないのかもしれないが

350Socket774 (ワッチョイ e187-JDCB)2018/02/14(水) 11:32:19.61ID:nzzZbMh70
>>317
年始に相次いでブラウザのアップデートがありましたが?

351Socket774 (オッペケ Srf1-o+wZ)2018/02/14(水) 11:45:56.26ID:Je1C8esjr
winの定期更新2月号は数十の脆弱性に対処している
メモリ漏洩やコード実行可が多い
本格的に攻撃される前に防御を固める姿勢は評価に値する
単に今迄サボってたとも言えるが
outlookのプレビューだけでコード実行できる物などは誂えたような脆弱性なので至急適用すべき

352Socket774 (ワッチョイ 79b4-iTpZ)2018/02/14(水) 11:49:37.58ID:tcUAXIfL0
>>350
Java本体も8-151が161になったな

353Socket774 (ブーイモ MMb6-55xD)2018/02/14(水) 12:39:45.41ID:hue29ouXM
あのーVIAさんは・・・

なんでぜんぜん出てこない上にあるっぽい情報がフォーラム上だけなんだよ

354Socket774 (オッペケ Srf1-5KuB)2018/02/14(水) 12:45:52.26ID:FiCP/z1rr
VIAとか組み込みに逃げてもう一般市場からは撤退してるし

355Socket774 (ワッチョイ ed1d-nHV3)2018/02/14(水) 12:53:08.24ID:SpEXHphr0
ソニーのCELLtが続いてれば

356Socket774 (オイコラミネオ MMd6-pTUg)2018/02/14(水) 12:53:09.58ID:slJtdx8SM
>>320
文字化け直せよ

357Socket774 (オッペケ Srf1-o+wZ)2018/02/14(水) 12:58:26.53ID:Je1C8esjr
VIAさんは先開になった

358Socket774 (ワッチョイ 425b-5KuB)2018/02/14(水) 13:14:34.28ID:o4Tny+1t0
CELLはキャッシュメモリー無いから専用高速メモリー必要で
コストが尋常じゃなくかかる
スパコンとかの並列プロセッサー向けの思想
どうあがいてもいずれ死ぬ運命だった

359Socket774 (スッップ Sd62-/sn3)2018/02/14(水) 13:18:40.56ID:XUZDZs5Td
intel

360Socket774 (ササクッテロ Spf1-LrL5)2018/02/14(水) 14:52:33.38ID:/zevTSChp
←セキュリティホール   再起動頻発→
―━―━―━◎━―━―━―━―━
      ≡  ||
      ≡  ||
    ≡  In||,
    ゴー ( / ⌒ヽ
    ≡  | |   |
    ≡  ∪ 亅|
     ≡  | | |
     ≡  ∪∪

361Socket774 (ワッチョイ 069c-nHV3)2018/02/14(水) 15:35:44.96ID:dk5CXAs/0
うちは蓮だが、もうパッチを当てないことに決めた
万分の一で起こる程度のことでPC環境不安定になって
パフォーマンスまで落ちるとか、もう疲れた

362Socket774 (ワントンキン MM92-Oe2I)2018/02/14(水) 15:56:40.57ID:MmURdE2sM
1月のパッチでRAMDiskの相性報告ってあるかな?

パッチ適用から一週間後に負荷かけるとブルスク連発しだして電源かメモリ疑ってたんだけど
ふとRAMDiskアンインストしたら、そこから今日まで何事もなく安定してる
RAMDisk自体は2年以上使ってたから時期的に例のパッチのせいかなと愚考してるんだけど

363Socket774 (ワンミングク MM92-rhuX)2018/02/14(水) 15:57:27.34ID:hu4qNq/gM
>>361
被害は確率論的に起こるわけじゃない
狙われたら100%終わり

364Socket774 (ワッチョイ 066c-nHV3)2018/02/14(水) 16:06:58.75ID:EzHGL7Yu0
鯖業者でもない限りまず問題ないと思うけどね
大体ヤラれる奴ってのは怪しいバイナリー直接実行するとか
経験者ではまず考えられない無謀なことやって感染することが多い

365Socket774 (オッペケ Srf1-o+wZ)2018/02/14(水) 16:08:19.11ID:Je1C8esjr
疲れたならネットに繋がなきゃいい簡単な話だ

366Socket774 (オッペケ Srf1-o+wZ)2018/02/14(水) 16:11:07.13ID:Je1C8esjr
まずガードしないってのが初心者の発想だから

367Socket774 (ワントンキン MM92-NnRn)2018/02/14(水) 16:30:39.48ID:rEmO3KAuM
XP時代にノーガード海外エロサイト巡り実験した時に
あっと言う間に管理権限乗っ取られてデータもボロボロになったの思い出した

368Socket774 (ワッチョイ 49ee-s3yE)2018/02/14(水) 16:54:41.76ID:XViBDDSC0
任意コード実行も出来るし
怪しいページ見てるだけで食らうし
ぬるいレベルちゃうぞ

まさかとは思うが乗っ取られて踏み台にされてる数
中華に次ぐ世界2位て知らんのか?

369Socket774 (ワッチョイ 066c-nHV3)2018/02/14(水) 17:04:36.28ID:EzHGL7Yu0
ユーザー権限でネットに繋いでいるだけでちっとも感染せんのだがwww
任意コード実行の条件ってえらくハードル高いんじゃないか?

370Socket774 (ワッチョイ 6e89-TTLZ)2018/02/14(水) 17:06:33.60ID:jkFZixJP0
任意コード実行って今回の脆弱性わかってないカスだから
反応しないほうがいいよ

371Socket774 (ワッチョイ 066c-nHV3)2018/02/14(水) 17:07:53.98ID:EzHGL7Yu0
Cドライブはアド民権限のみ書き込めるように設定とかおまいらやってるよな?
なんか心配になってきた

372Socket774 (ワッチョイ 8187-vcnS)2018/02/14(水) 17:07:59.84ID:Y+nkhKom0
>>361
それこそIntelの思う壺だぞ、、、、

373Socket774 (ワッチョイ 426c-rhuX)2018/02/14(水) 17:10:42.11ID:cjmsxhfy0
今日被害が無ければ未来永劫無いと思ってる奴意味分からねえ

374Socket774 (オイコラミネオ MMd6-gX5n)2018/02/14(水) 17:12:16.97ID:fHQ1GyA/M
これ瑕疵担保責任とかあるんかな
あるから株半分売却して逃げる準備したんか?

375Socket774 (ワッチョイ 9987-bLbK)2018/02/14(水) 17:14:49.95ID:iWXDPCQI0
>>367
穴あきwin2000でその実験やったことあるわ
30分でボロクソにやられた

376Socket774 (ワッチョイ 066c-nHV3)2018/02/14(水) 17:14:55.01ID:EzHGL7Yu0
30%のパフォーマンス落ちは訴訟レベル
鯖業者の行動を注視しときゃいいんじゃね?
それによってどれくらいの深刻度なのかわかる

377Socket774 (ササクッテロ Spf1-LrL5)2018/02/14(水) 17:27:18.14ID:/zevTSChp
                     ,.. - ───‐- 、
               /    , ', -─‐- 、.._  _,.-.\
      |二l二    /       i l  ‐#- 361 ̄   ,r`ゝ-
-─- 、  |二|二 バ (        | L_ u v   \`ー-‐''/ ヽ
 _,ノ  ハヽヽ亅   ヽ      | r‐、} ヽ ̄`ヽヽ,, ,//´7;|  なんだっ・・!
      ┌┴─      >   | |ト、|l u ` ー゚イ u vl.゚ー'  | このIntelCPUはっ・・・・・・・・!
 o    | 土土l カ  /    | ヽ_|! u'_,ノ {  u'  }じ v |
      ノ 上 匕    (    /|  /! r'',ニニ=`==='=ニヽ!  セキュリティ全部ガバガバ・・・!
 o     l       \__/  |. / :| | |ー'ー'ー'ー'ー'ー'ー'ー' l‖ ガバガバじゃねえかっ・・・・!
       ニ|二       ,ゝ   |/  :| l lーiーiーiーiーiーiーi‐rl ||
 o      ヽ_ノ    / |    iヽ.  ヽヽニニニニニニニンノ
                /   !    | ヽ   ` ー-- ニ二二~-‐'\  再起動頻発とかっ・・・・!
 o      |      ヽ  |   |  ゙i      ::::::::::::/ :|\. \  こんなもん・・!
         |       \|     !   !       //   |   \
 r:、      /       > /\  !ヽ..__,//\  |
 |/      /-、     /! /   oヽ |::::::::::::::/ __   \. |
 o     /  し'   (  "       |:::::::::::/      `

378Socket774 (ワッチョイ 9987-EUi8)2018/02/14(水) 17:43:14.92ID:Hf73WLZl0
>>376
まだ30なんて証拠のない数字をしつこく言ってんのか
バイトじゃなくてスクリプトじゃないかって気がしてきた

379Socket774 (ワッチョイ 9987-EUi8)2018/02/14(水) 17:44:05.09ID:Hf73WLZl0
2,3人で回してんだろうなこのスレ
クソみたいな仕事ご苦労さん

380Socket774 (オッペケ Srf1-o+wZ)2018/02/14(水) 17:53:21.44ID:Je1C8esjr
ノーガードの踏み台にはされないようにな
PC全部持ってかれて違法データがあればタイーホ

金銭的には踏み台からの攻撃先が中国の場合
謎の中国サイバーセキュリティ法でおよそ一億円の罰金
5月からはEUの方が高くて200万ユーロくらい
どちらも個人な

381Socket774 (オッペケ Srf1-Wme5)2018/02/14(水) 18:05:18.86ID:8FPTEYwPr
30分くらいで終わってたExcelマクロが1日回して終わらない… なにこれ… 
ゲームで影響軽微とか言ってるお子ちゃまは気楽でいいなぁ

382Socket774 (ワッチョイ 6e89-TTLZ)2018/02/14(水) 18:08:19.05ID:jkFZixJP0
ScreenUpdatingをFalseにもせずそんなこと言ってそうww

383Socket774 (ワッチョイ edec-8jvG)2018/02/14(水) 18:12:43.32ID:Lhx2Wmo90
今intel買うのはやっぱバカだよな・・・

384Socket774 (ワッチョイ 4263-jA6l)2018/02/14(水) 18:30:32.75ID:L40yNBU40
再起動問題とかほーんって感じだったけどマジであんのな

飯食ってたら勝手に再起動しててびびった

385Socket774 (ササクッテロ Spf1-LrL5)2018/02/14(水) 18:37:05.74ID:/zevTSChp
>>384
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ← AMD 入れてた奴
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一、\ ヽ}  ← インテル入ってた奴w
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、  〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―

386Socket774 (ワッチョイ 6e67-jA6l)2018/02/14(水) 18:37:25.65ID:YDkpGb5T0
>>383
どう転ぶかわからんけど、穴もふさがってなければ、塞がった後の性能もよくわからんから買いようがない
信者でも買うの無理やろこれ 人に買え買え言う事は出来ても

387Socket774 (アウアウオー Sa0a-uc3f)2018/02/14(水) 18:39:03.33ID:VQDjgVKJa
最悪800%パフォーマンスダウンとか出てなかった?

388Socket774 (ワッチョイ c2b9-yzN5)2018/02/14(水) 18:41:42.79ID:FHtOKlJs0
I/Oが多い環境だと性能低下が顕著である、ってMSが発表してた記憶があるなぁ。
まぁ個人で使用するレベルだと、モバイルPCの標準クロックが低いレベルじゃないとさほど気にならない程度ではないかなぁ、とは思っているんだけど。

389Socket774 (ワッチョイ 425b-5KuB)2018/02/14(水) 19:02:49.20ID:+97YPz3v0
キャッシュ周りが十数年以上退化するから
IO負荷大きい処理はまさに糞化する

390Socket774 (ワッチョイ 426c-+g9t)2018/02/14(水) 19:09:09.76ID:ICB1KYJ90
>>387
最悪値じゃないぞメルトダウン対応のみの値だから

391Socket774 (アウアウエー Sa4a-zWFh)2018/02/14(水) 19:54:05.96ID:HlCSox5Da
Ryzen5 2400GとRyzen3 2200Gのベンチマーク記事
なぜか比較相手がCore i5-8400
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1106054.html

392Socket774 (ワッチョイ 49ee-s3yE)2018/02/14(水) 19:54:39.09ID:XViBDDSC0
楽天家に何言っても無駄

393Socket774 (ワッチョイ 426c-+g9t)2018/02/14(水) 20:12:56.02ID:ICB1KYJ90
>>391
アスク価格で2400Gと8400はほぼ同価格帯だからね
日本での比較だと仕方ないね

394Socket774 (ワッチョイ 6e67-jA6l)2018/02/14(水) 20:38:43.24ID:YDkpGb5T0
インテルのマイクロコードには触れずに行く気だなこれw

395Socket774 (ワッチョイ 4da8-fPf5)2018/02/14(水) 20:53:41.62ID:ao1kDwxm0
>>394
インテルも代理店も既に大方完了し最後の微調整って認識だから扱うことはないでしょう
俺の会社も問題になってて部長が代案提示できず3末の予算に組み込めないと役員会で糾弾されてたな

5月ぐらいに大半の製品移行できるけどって報告書出してEPYCの稟議書出したけど
部長にインテル以外あり得ないでしょ君はバカのフレンズなんだねとか意味不明なことを言い放った経緯があるから生暖かく見守っている

396Socket774 (ワッチョイ 6e63-FefI)2018/02/14(水) 20:57:23.09ID:NedlFAwX0
いまいち人称が分かりにくい文章だな。

397Socket774 (アウアウアー Sad6-xMiN)2018/02/14(水) 21:00:30.80ID:YTodod3Sa
1月3日にクリイン、セットアップしてバックアップしてあった環境に今日戻してみたらWUでFlashの更新しか出てこなかった
安心して適用できる更新が出てくるまで
このまま怪しい海外ソフトも含めて今まで通り使っていくことにするわ

さすがに金絡みのパスワード類はオフラインな端末で別管理しなきゃならないだろうな
めんどくさ

398Socket774 (アメ MM6d-4X3W)2018/02/14(水) 21:22:37.67ID:Su5NcDrFM
>>342
いやさこことかなんJ民がサンディのワイに隙はなかったとか言ってるからてっきり。
もしかして一番新しい8th genもダメなの?

399Socket774 (ワッチョイ dd3e-/pSB)2018/02/14(水) 21:25:13.07ID:HHJDEDkL0
>>398
core iシリーズ全部ダメのはず。

400Socket774 (ワッチョイ 9987-bLbK)2018/02/14(水) 21:30:58.39ID:iWXDPCQI0
>>398
なんJ民なんて情弱民のいうこと真に受けるなよ

401Socket774 (ワッチョイ e534-P2Zz)2018/02/14(水) 21:38:57.91ID:hyPItK680
>>398
直近で大丈夫なのBaytlailより前のゴミみたいな性能のatomくらいやで
他はPentium2あたりまで遡っても駄目

402Socket774 (ワッチョイ 6e63-FefI)2018/02/14(水) 21:42:58.18ID:NedlFAwX0
Itanium(2)はダメなんだっけ?

403Socket774 (ワッチョイ 426c-+g9t)2018/02/14(水) 21:57:29.66ID:ICB1KYJ90
持っているなら痛2で構わんが

404Socket774 (アウアウイー Sab1-sEL8)2018/02/14(水) 22:25:56.69ID:7qqTch4Pa
MMX-Pentium機なら1台ある、DECのw

405Socket774 (ワッチョイ 6e63-FefI)2018/02/14(水) 22:28:52.06ID:NedlFAwX0
CelebrisとかVenturisの時代のやつだな。

406Socket774 (ワッチョイ dd3e-/pSB)2018/02/14(水) 22:36:42.93ID:HHJDEDkL0
あのころはPC-WAVEを見るのが楽しみだった。

407Socket774 (ワッチョイ 425b-5KuB)2018/02/14(水) 22:47:05.12ID:wZjGQ4+G0
PenPROからアウト
レガシーな中身そのままずっと引きずってるから
増築してさらに増築と積んできただけだし
まあ間違いなく古いやつも突破出来るw

408Socket774 (アメ MM3b-WGdb)2018/02/15(木) 00:59:01.94ID:zVt4AbzRM
>>399
シット!
>>401
シッーーートッ!!!
Ryzenを買う決心がついたよ。つまりSocket AM4をママンとした自作PCを作る決心がついたよ。たとえメモリが高くともな!
しかしwindowsタブはどうしよう。
AMDのタブなんて聞いたことがない。

409Socket774 (ワッチョイ f763-T3WU)2018/02/15(木) 01:08:13.29ID:XlvTFWzS0
俺も物欲がうずきだしているのだが、4月あたりにZen+と新しいチップセット。
来年にはZen2。
メモリは今年いっぱいは高いという噂も聞くしで踏ん切りがつかん。

410Socket774 (ワッチョイ 37ec-QcxC)2018/02/15(木) 01:11:56.01ID:aambIVEW0
Ryzen買っとくか・・・いつまでもi7-3370とZ77ではなぁ

411Socket774 (アウアウオー Sadf-/HBN)2018/02/15(木) 02:32:49.04ID:qKy5syYAa
月例アップデートしてからか?知らんが?このスレの横にパソコン公墓の
Ryzen 7 PRO1700X[8コア]\136,980と急にPOPが出てきたぞ(笑)

412Socket774 (ワッチョイ bf6c-qi38)2018/02/15(木) 02:48:21.38ID:o+dTj0v+0
新規でPCが必要ならintelは当分はパスだろうな

413Socket774 (アウアウカー Sa6b-2u5X)2018/02/15(木) 02:51:02.74ID:7sOMw7jSa
少なくともパッチだしてくれないと
流石に目くらで買うのは無理

414Socket774 (アウアウオー Sadf-4o7C)2018/02/15(木) 03:05:16.29ID:qM8Y/70ga
>>408
1年くらい前ならphoton2が投げ売りされてたけどもう在庫がないな

415Socket774 (ワッチョイ b73e-MriG)2018/02/15(木) 04:46:21.21ID:796k53Qw0
もうどうにでもな〜れ

   *゚゚・*+。
   |   ゚*。
  。∩∧∧  *
  + (・ω・`) *+゚
  *。ヽ  つ*゚*
  ゙・+。*・゚⊃ +゚
   ☆ ∪  。*゚
   ゙・+。*・゚

416Socket774 (ワッチョイ bf28-T3WU)2018/02/15(木) 06:04:07.21ID:ITKfJRIG0
AMDモバイルは高発熱とバッテリ駆動時間で実用にはならんかったからな
大幅に改善をぶち上げ→チンチンじゃねーかのオオカミ少年ループ
ノート3台は買ったけどPhoton2は様子見、買おうと思ったら社長自殺&倒産セール

RyzenMobile日本でさっさと売れっての

417Socket774 (アウアウウー Sa9b-cIpC)2018/02/15(木) 06:15:24.55ID:IvWE99yca
なあこの車なんで諸費用130万もするんや?
法的にええんか?
http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU6568027043/index.html?TRCD=200002

418Socket774 (ワントンキン MM7f-GsGY)2018/02/15(木) 06:29:57.80ID:6PVdAubhM
>>416
Turion64のノート持ってたけど、別に普通に使えたよ。

419Socket774 (オイコラミネオ MM4f-oZRU)2018/02/15(木) 06:52:16.21ID:XW6OF0HWM
>>416
せめてfalconで…。
まぁphoton2一応名機だったよ
ペンの電池ケースがすぐ壊れたけど

420Socket774 (JP 0H7f-C+jo)2018/02/15(木) 07:30:16.18ID:TCLuNNAAH
>>407
思えばPen-proの時、高クロック化の障害になるからってそれまで(Pentium)まで(主に16bitがらみ)の回路ばっさり斬ったんだよなあ。(互換性は保ったけど)

それで主にパイプラインと、分岐予測とoooの部分を高クロック化をやりやすいようにゼロから設計。

これ20年以上前のことだけど、その基本設計が今まで続いたってことに驚きだよ。
相当先見の明があった証拠だけど、それが致命的な脆弱性の元になるとはなあ。

因果応報というか、歴史は繰り返すというか…

421Socket774 (ワッチョイ d767-T3WU)2018/02/15(木) 07:43:59.33ID:vYRQXXgm0
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       原因は特定した・・・・・! !
      /  インテル       ヾ.ニニ┤       特定はしたが・・・
    <'-.,    ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ 修正する
    /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       気にはなってはいない
    | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.    | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/     `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、           l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \    .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  脆弱性の修正は
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   あり得るだろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |

422Socket774 (ワッチョイ d767-T3WU)2018/02/15(木) 07:57:18.90ID:vYRQXXgm0
◎:全く影響なしくサポート不要 ○:ほぼ影響がない、心配であればパッチ用意
△:影響あるが、パッチで対応済 ×:今現在サポートが未完全

Variant1(CVE-2017-5753):intel△ AMD△
Variant2(CVE-2017-5715):intel× AMD○
Variant3(CVE-2017-5754):intel× AMD◎

423Socket774 (アウアウエー Sadf-CX6L)2018/02/15(木) 08:04:22.15ID:k5w3boLea
すみません!
困っています!
中古パソコンについてたんですが、このアクセサリーは何に使うんでしょうか?
教えてください!
http://imepic.jp/20180215/286830

424Socket774 (オッペケ Sr0b-KuA1)2018/02/15(木) 08:05:15.72ID:GwSL4ikdr
IntelはもっとバカチョンなCPUを作れ

425Socket774 (ワッチョイ b73e-1ZU3)2018/02/15(木) 08:10:01.31ID:796k53Qw0
Biosレベルでの対応じゃ結局未対策PCで溢れかえるだけだな
どうすんだこれ??

426Socket774 (ワッチョイ d732-RLb8)2018/02/15(木) 08:13:23.24ID:h7NKLSZn0
>>423
自由に使うのですよ

427Socket774 (アウアウオー Sadf-2H/C)2018/02/15(木) 08:16:55.33ID:+cMCAyora
>>バカチョンなCPU

サムスン電子のARMコアA9等

428Socket774 (スップ Sd3f-7UWn)2018/02/15(木) 08:17:04.94ID:6DFU0pCFd
>>423
穴に突っ込んで回す

429Socket774 (JP 0H7f-C+jo)2018/02/15(木) 08:17:12.65ID:TCLuNNAAH
>>423
ただの六角レンチじゃないかと…

430Socket774 (スップ Sdbf-jL00)2018/02/15(木) 08:18:42.10ID:8TioShDQd
まともな対策が出来るなら
CEOが株売って利確しない
無理なのは分かってて
不具合承知でパッチ提供

Intel謹製ソフトのデキの悪さは有名だから
特に驚かない

431Socket774 (オッペケ Sr0b-KuA1)2018/02/15(木) 08:18:50.23ID:GwSL4ikdr
やってる事がFDIVから進歩していない
引き伸ばしの末に当局に睨まれて本当にリコールだったりして

リコール回避のマイクロコード書き換え機能だしね

432Socket774 (アウアウオー Sadf-2H/C)2018/02/15(木) 08:19:55.95ID:+cMCAyora
××:パッチ適応で大幅パフォーマンス低下が見込まれる

Variant2(CVE-2017-5715):intel×× AMD○

433Socket774 (オッペケ Sr0b-KuA1)2018/02/15(木) 08:23:06.65ID:GwSL4ikdr
>>427
いやいやバカでもチョンでも扱えるって用法だから
今はIntelエリートにすら扱えてないから

434Socket774 (JP 0H7f-C+jo)2018/02/15(木) 08:23:10.76ID:TCLuNNAAH
しかし後出しの結果論の意見だとはわかってるけどさ、

世界中の名だたるCPUアーキテクト達は、投機実行にこういう脆弱性が有ることに誰も気づかなかったの?

今まで話にもあがらなかったってことはやっぱり誰も気づいてなかったんだろうな…

435Socket774 (ガックシ 063b-X6sR)2018/02/15(木) 08:24:54.34ID:oqHCzHVI6
>>434
話では2014辺りから囁かれてたとか聞いたけど

436Socket774 (スップ Sdbf-jL00)2018/02/15(木) 08:27:16.97ID:8TioShDQd
AMDはIntelほど生産脳力高くないから
Intelがxeonシリーズとcore iシリーズを別ラインで
製造してるのと違い
PRO版と通常版は同一ラインで製造してるだろう
(主にGFで)
だからPRO版の機能は通常版も持ってて
無効化しているだけかもな

なら、それを密かに有効にすれば対策になる

とはいえ、それを公表するとPRO版との差別化出来なくなるから黙ってる

437Socket774 (オッペケ Sr0b-KuA1)2018/02/15(木) 08:28:35.84ID:GwSL4ikdr
>>434
ずっと前から知られてたが?
汎用の実証コードが発見されなかっただけ

438Socket774 (アウアウオー Sadf-2H/C)2018/02/15(木) 08:40:51.25ID:+cMCAyora
20年以上昔から、サイドチャネル攻撃は色々なメーカーのCPU内部データを暴露するために利用されてる(NSA、FBI等諜報機関中心に)
今現在の日本国内でも、サイドチャネル攻撃でここ2週間以内にB***カード関連で数百人単位でアタックしてるかもしれない

439Socket774 (スップ Sd3f-7UWn)2018/02/15(木) 08:43:52.28ID:6DFU0pCFd
>>434
シングルコア時代にはそれほど問題にはならなかったんじゃないかな
投機実行中のメモリを別プロセスで除くとか考えたかも知れないけど
マルチコア化したときに手を入れるでしょくらいだったのではないかと

440Socket774 (ササクッテロラ Sp0b-KajD)2018/02/15(木) 08:49:19.79ID:X/D06f7hp
←再起動頻発 セキュリティホール →
―━―━―━◎━―━―━―━―━
      ≡  ||
      ≡  ||
    ≡  In||,
    ゴー ( / ⌒ヽ
    ≡  | |   |
    ≡  ∪ 亅|
     ≡  | | |
     ≡  ∪∪

441Socket774 (スプッッ Sdbf-C6jJ)2018/02/15(木) 09:02:06.63ID:mgseJapid
>>439
難しく考えすぎ
正規の手段では保護されてるから、誰も問題にしていなかった(気づいていなかった)だけ

442Socket774 (ワッチョイ 97b4-C9IQ)2018/02/15(木) 09:23:27.43ID:9MK7QtvM0
>>441
そもv1/2は前から可能性は指摘されてたよ、でも実現性が薄いからスルーされてきた
問題は3とintelに於けるv2
コレらは今回初めて発覚したけど、特に3は基礎的過ぎて誰も気にかけてなかった
灯台下暗し
だけど正規だったわけじゃ無い
平文のキャッシュまで投機で操作して、あまつさえリタイアまでチャックなしで好き放題
こんな仕様は無い

443Socket774 (オッペケ Sr0b-KuA1)2018/02/15(木) 09:24:18.95ID:GwSL4ikdr
>>439
ただしメルトダウンを除く

444Socket774 (ササクッテロラ Sp0b-KajD)2018/02/15(木) 09:43:01.02ID:X/D06f7hp
◎:全く影響なしくサポート不要
○:ほぼ影響がない、心配であればパッチ用意
△:影響あるが、パッチで対応済
●:パッチ適応で大幅パフォーマンス低下有り
×:今現在サポートが未完全

Variant1(CVE-2017-5753):intel△ AMD△
Variant2(CVE-2017-5715):intel● AMD○
Variant3(CVE-2017-5754):intel× AMD◎

445Socket774 (ワッチョイ 9751-HN+l)2018/02/15(木) 10:12:03.04ID:m4Iu/Eca0
>>416
個人的に電力はTrinityでまともになった感じ
ドライバの問題もいわれるがそれは他社もだしね
ノートPCとか低電圧版のAPU特にA10はNUCとかに乗せればいい感じだったのになと今でも思う

問題はとにもかくにもAMDは数が出ないんだよね
発売予定→発売未定→いつのまにか発売中止or忘れられた頃微妙に劣化し販売とか
欲しい時になかったり話題の時は争奪戦だったりと…

446Socket774 (オッペケ Sr0b-KuA1)2018/02/15(木) 10:16:48.54ID:GwSL4ikdr
メルトダウン・プライム「私に良い考えがある」

新脆弱性のmeltdownprimeとspectreprimeが
発見されました(詳細はぐぐれ
現状の緩和策は回避される可能性があります
やっぱIntelだめかもしれん

447Socket774 (ワッチョイ f75d-KNEi)2018/02/15(木) 10:51:35.83ID:E9N8Jb710
今月のWinアプデはCPU脆弱問題に対応したパッチなの?

448Socket774 (オッペケ Sr0b-KuA1)2018/02/15(木) 11:03:58.92ID:GwSL4ikdr
prime+probeが来ればevict+timeも使えるか
研究者は調べてるだろう
年末のシリコンで穴が塞がるかは微妙になってきた

449Socket774 (ブーイモ MMcf-mFuO)2018/02/15(木) 11:06:06.18ID:iovCTWG6M
>>447
もうおじいちゃんたら、脆弱性パッチなら先月来たでしょ

450Socket774 (ワッチョイ d787-HsKf)2018/02/15(木) 11:14:05.08ID:SxK9hJPC0
>>442
指摘されたのは、ここ数年でしかもほぼ無理っぽい可能性でのはなし
だからインテルどころか他もほぼ無視状態だったところ、昨年ProjectZeroの成功報告を経て慌てて対応した次第

好き放題などと今になって言うのは簡単だが、キャッシュを参照できるタイミングは相当にシビアらしいし、ProjectZeroが優秀ってことだと認識しているが
ま、ソフトウェアで成功しちゃった今となっては、再現できちゃうことになっちゃうわけだけど

451Socket774 (ワッチョイ f75d-KNEi)2018/02/15(木) 11:26:25.15ID:E9N8Jb710
>>449
じゃあ今月分のセキュリティ更新パッチを入れても性能低下はないの?
KB4074598 Win7
KB4074594 Win8
KB4074588 Win10
KB4074592 win10
だけど

452Socket774 (ワッチョイ 97b4-C9IQ)2018/02/15(木) 11:32:30.23ID:9MK7QtvM0
>>450
昔のFDIVの時もそうだったが、「隕石の落下地点を計算してそこに立てば必ず当たる」のが問題
即ちキャッシュとかBTBとかあの辺の構造が割れてなきゃここまで深刻にはなってない
まぁよしんば割れたとしても極端に低い確率に頼るような実装であれば事実上問題はない
この二つが揃ったから不味い
タイミングの問題はこういうケースではなんとかされる可能性もある、というかオーバーライドされない程度の定期で割り込めば確実だろう
故にマルウェアがゴロゴロ出てきてるし

453Socket774 (ブーイモ MMcf-mFuO)2018/02/15(木) 11:36:25.01ID:iovCTWG6M
>>451
もうおじいちゃんたら、それぞれのスレで聞けばいいでしょ

454Socket774 (ワッチョイ f75d-KNEi)2018/02/15(木) 11:42:37.19ID:E9N8Jb710
なんだ池沼か・・

455Socket774 (ワッチョイ ffa3-qi38)2018/02/15(木) 11:45:08.15ID:yRpyQ3Gu0
Windows板行けってことだよガイジ

456Socket774 (ワッチョイ d787-HsKf)2018/02/15(木) 11:48:13.45ID:SxK9hJPC0
>>452
不味くないなどとは一言も言ってないわけだが
現状の話をしてたわけじゃないのはご存知でしょ?

457Socket774 (シャチーク 0Ccf-Ag0O)2018/02/15(木) 11:59:34.62ID:0xL27ZJaC
>>319
ZENだけは対象外じゃなかった?

458Socket774 (オッペケ Sr0b-KuA1)2018/02/15(木) 12:04:01.12ID:GwSL4ikdr
インテル賞金首プログラムに期間限定ボーナス
https://security-center.intel.com/BugBountyProgram.aspx

インテルハードへのサイドチャネル攻撃(ソフトウェア)に
最大25万ドルの賞金

459Socket774 (ワッチョイ 9f5b-IXpM)2018/02/15(木) 12:10:03.35ID:ql9YYxnB0
>>457
AMDは問題なし
OS対応だけ
インテルが全裸で街中歩いてる状況

460Socket774 (ワッチョイ ff67-T3WU)2018/02/15(木) 12:18:36.12ID:lbIHN8oa0
パフォーマンス下がってもとりあえずまともなパッチ出せと
そこから改善パッチ当てていけばいいだろうに

461Socket774 (オッペケ Sr0b-KuA1)2018/02/15(木) 12:19:49.02ID:GwSL4ikdr
>>458
注意!
日本において個人で応募すると警察が事情を聴きに来て
場合によってはそのままタイーホがありえます

462Socket774 (ワンミングク MM7f-m9iW)2018/02/15(木) 12:23:53.35ID:fLrpjQnRM
>>460
どうにもならないから取り敢えず時間稼いで皆忘れるのを待っているように思える

463Socket774 (オッペケ Sr0b-KuA1)2018/02/15(木) 12:55:03.54ID:GwSL4ikdr
>>462
時間がたっても各企業のインシデント管理から
消えたりしないから放置は無いだろう
ただ本格的に被害がでてきそうな状況で修正できていないのは
現実的な対処が無理なのかも知れないねえ

464Socket774 (アウアウエー Sadf-hxII)2018/02/15(木) 13:23:22.22ID:X16jqqgGa
>>458
IntelにAMDの穴を通報したらもっと貰えそう

465Socket774 (オッペケ Sr0b-KuA1)2018/02/15(木) 13:25:13.24ID:GwSL4ikdr
セキュリティアドバイザリーadv180002が更新
https://portal.msrc.microsoft.com/en-us/security-guidance/advisory/ADV180002
1709以外のwin10もメルトダウン対応されたウェーイ
二月パッチで三つの脆弱性対策が有効化します
少なくともvariant2は手動でoffしてね(新ファームまでの暫定措置

466Socket774 (オイコラミネオ MM4f-9YnV)2018/02/15(木) 13:36:25.47ID:uwIqoTZdM
>>449
「ワシの若い頃はこどもは冬は皆穴あきパッチを履いてたものじゃ
何処でもウンチが出来て 便利じゃったぞ」
「おじいちゃん またメルトダウンしたの?
替えが無いんだからちょっとはガマンしてよ まったく」

467Socket774 (ワッチョイ 9f81-T3WU)2018/02/15(木) 14:09:01.76ID:a8kwDrSr0
Geforceの性能も低下するのがたまらんよな
はよ治せ

468Socket774 (ワイモマー MMbf-2H/C)2018/02/15(木) 14:28:20.99ID:cKNrGR+hM
nikkeiBPの記事で、2/17までは無料で読める模様

CPU脆弱性問題が招いた混乱、現場で何が起きたか
http://nkbp.jp/2o5Rl19

CPU脆弱性問題の影響、2割がPC動作に異常あり
http://nkbp.jp/2nVn2L4

469Socket774 (シャチーク 0Ccf-Ag0O)2018/02/15(木) 14:50:56.88ID:0xL27ZJaC
Core2Duo の45nm まではマイクロコード配信されるけどそれが入ったBIOSは配信されないだろうから自分でマイクロコード書き換えないといけないな

470Socket774 (ワッチョイ ff67-tS1T)2018/02/15(木) 14:59:22.06ID:7oVaGmsv0
>>467
これ結局なおってないの?インテルのせいと確定した訳じゃないはずだが(ライゼン環境だと無関係?

471Socket774 (オッペケ Sr0b-KuA1)2018/02/15(木) 15:24:31.97ID:GwSL4ikdr
>>469
マイクロコードって累積だから対応エラッタ全て
チェックして必要なドライバーなども用意しないといかん
中々に難しいと思うががんばれ

472Socket774 (ワッチョイ 17ee-Ru1x)2018/02/15(木) 15:28:38.16ID:U8G+EWaM0
Geforceの性能低下はcpuのスケジューラ使ってるから
インテルのせいと認識していい
amdはgpuに持ってるから性能低下無し

473Socket774 (オッペケ Sr0b-KuA1)2018/02/15(木) 15:29:37.35ID:GwSL4ikdr
>>470
インテルのせいじゃなくgefoceドライバーが
脆弱性の影響受けるから修正が入った
回復するかはnvの努力次第

474Socket774 (ワッチョイ 9f5b-IXpM)2018/02/15(木) 15:43:57.73ID:ql9YYxnB0
スケジューラとか排除退化させて高速化してるから無理だろ
ダイレクトに影響受ける
まだインテルのマイクロコードきてないから
どれだけ低下するかはわからないけど

475Socket774 (アウアウオー Sadf-/HBN)2018/02/15(木) 15:46:27.60ID:8wjhxfyOa
CIAと国家安全保障局(NSA)、連邦捜査局(FBI)、国防情報局(DIA)の高官は、
13日の米上院情報委員会で証言に立ち、中国のスマートフォンメーカーは、米国人ユーザーの安全を脅かすとの見方を示した。
レイ長官はそうした製品について、「情報を不正に改ざんしたり盗んだりする機能」や
「密かにスパイ活動を実施する機能」を提供するとの見方を示した。
https://www.cnn.co.jp/tech/35114742.html

本体中国製PCを利用してたら、intelの脆弱性など無視するレベル

476Socket774 (オッペケ Sr0b-Tpkp)2018/02/15(木) 15:53:02.74ID:Bxi2uCmTr
>>464
あっちゃいけないことだが、通報以前に悪用したら25万どころか2500万行けそうだけどな。仮想通貨とか特にさ。

477Socket774 (ワッチョイ 9f27-7e90)2018/02/15(木) 15:55:47.96ID:BZAOGPi+0
>>471
最新の一個置いておくだけでいいんだよ

478Socket774 (ワッチョイ 173e-2H/C)2018/02/15(木) 16:03:10.15ID:hPXDgerZ0
既に仮想通貨抜かれまくってるけどな、今年に入って複数
個人PCなら更に抜かれてるんじゃねぇの
穴を放置するとこうなるから怖い

479Socket774 (ブーイモ MM3b-Ilbz)2018/02/15(木) 16:03:56.87ID:dNEw6LkSM
>>474
ゲフォ厨はラデをベンチだけと言うが
ゲフォこそスケジューラとか本来グラボで完結させるべきもの削って
消費電力とダイ面積小さくした分、CUDAコア詰め込んで性能稼ぐ
というまさにベンチだけの実装してるんだよな
やってることは本来守るべきセキュリティ無視して速度稼いだIntelと変わらん
ゲフォトロールは頭おかしいわ

480Socket774 (オッペケ Sr0b-KuA1)2018/02/15(木) 16:06:35.51ID:GwSL4ikdr
「Windows Defender ATP」、Windows 7 SP1およびWindows 8.1もサポートへ
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1802/13/news047.html

この時期に7に新たに対応である
マイクロソフトはmeltdownとspectreの悪用が
現実的かつ重大な物になると予想しているようだ
いつもなら危ないからさっさと10にしろよってとこなんだが

481Socket774 (オッペケ Sr0b-KuA1)2018/02/15(木) 16:08:12.77ID:GwSL4ikdr
>>477
マイクロコードはな

482Socket774 (ワッチョイ 9f6c-QcxC)2018/02/15(木) 16:15:52.56ID:4VhCufYJ0
これはアムドのようにファウンダリと設計が分離するかも知れんね
インテルもzenを製造するかも

483Socket774 (ワンミングク MM7f-m9iW)2018/02/15(木) 16:20:47.55ID:fLrpjQnRM
intelはライセンス料払ってzenクローン作るのが最適解だと思う

484Socket774 (ワントンキン MM7f-U2+6)2018/02/15(木) 16:53:10.51ID:4bCHATYPM
訳あり品として叩き売れば市場には許されるかもしれないw
ファブの維持は無理だろうけどw

485Socket774 (ワッチョイ f787-KCU/)2018/02/15(木) 16:59:49.09ID:VJWb3V+30
内蔵gpuでエンコは
性能低下が大と言われるIO負荷大の部類に入るん?

486Socket774 (ワッチョイ f7d6-lXbm)2018/02/15(木) 17:04:09.02ID:bXpD0x5U0
>>479
だから>>473みたいなバカが湧くのよな
グラボで何故に脆弱性?とならんのが頭悪そう

487Socket774 (スッップ Sdbf-Re+s)2018/02/15(木) 17:20:54.97ID:vA8S0xKId
>>475
Google「よかった、許された」

488Socket774 (ワッチョイ bf89-hxII)2018/02/15(木) 17:33:51.29ID:1BnpWxyd0

489Socket774 (ブーイモ MM3b-Ilbz)2018/02/15(木) 17:45:34.75ID:dNEw6LkSM
>>486
>>473の前半の部分は合ってるんだよ
NV自身がそう発表したし、
理論的にはスケジューリング処理はアウトオブオーダー実行されてるからドライバが影響受けるといえば受ける
ただそれ自体はNVのせいではないしスケジューリング参照されたとこでGPU動作自体には影響受けないから、CEOが影響しないと思うと撤回発言もした
回復の件はIntel環境だと無理だけどな

490Socket774 (ササクッテロロ Sp0b-CYj8)2018/02/15(木) 17:58:18.23ID:lP/8ESaJp
>>475
これやると中国でインテル排除されるのと工場稼働にクレーム付くから具体的な対策は何もできんな
今は中国が一番の客だし

491Socket774 (オッペケ Sr0b-KuA1)2018/02/15(木) 18:06:59.63ID:GwSL4ikdr
SGXはスペクターに脆弱ですホワイトペーパー
https://software.intel.com/sites/default/files/180204_SGX_SDK_Developer_Guidance_v1.0.pdf

もう無事な部分が無い

492Socket774 (アウアウカー Sa6b-gRfT)2018/02/15(木) 18:12:50.03ID:D0LwCJMia
信者の頭が悪すぎる

127 Socket774 sage 2018/02/15(木) 18:06:56.27 ID:+4Q8L1qr
>>115
漏れたところで庶民の一個人のデータなんか大したことないからなぁ
クレカの扱いくらいか気をつけるの
むしろ会員登録とか自分で情報お漏らしパターンのが遥かに多い

493Socket774 (ワッチョイ ff01-qi38)2018/02/15(木) 18:22:13.90ID:nhfhiQQn0
二段階認証の入力もパスワードマネージャーに入ってたりするし、うっかりもあるし、
個人的にはノーガードで行くならプリペイドを推奨するけどね。

494Socket774 (スッップ Sdbf-BSTq)2018/02/15(木) 18:28:19.38ID:yLuz8KmRd
>>493
金銭に絡むものは、コンビニ支払いでもよいかもだが、
一つ怖いのは、着払いでの偽発注かな
いやがらせ目的のね

495Socket774 (スッップ Sdbf-BSTq)2018/02/15(木) 18:31:21.56ID:yLuz8KmRd
着払いを許すサイトは早めにアカウントを閉じること。
ノーガードでは、対処できないケース

496Socket774 (オッペケ Sr0b-KuA1)2018/02/15(木) 18:33:31.84ID:GwSL4ikdr
勝手に通貨掘られたりな
ロクなデータなくても利益がでるようになった

497Socket774 (ワッチョイ d7c2-C0Eg)2018/02/15(木) 19:54:34.34ID:sxzhPU/Z0
amazonの決済もヤフオクもプリペイドが良いんだろうなぁ…
VISAデビットとか口座を開くとかあってなんかめんどくさそう…w

それにしても、ここまでしてIntelに従った行動してるのにPCがガク付くってどういう事なの…(´・ω・`)

498Socket774 (ワッチョイ 9f6c-MriG)2018/02/15(木) 20:05:56.75ID:6Vmy2e9d0
>>497
従うのならちゃんと一般的なワークロードで使わないと
カクつくってことは従えてないのだよ

499Socket774 (ワッチョイ d7c2-C0Eg)2018/02/15(木) 20:10:34.31ID:sxzhPU/Z0
>>498
そうか、俺は従えてなかったんだ…(´・ω:;.:...
1709までアップデートしてWin10用の1/4日のパッチ当てて以降何もしてない
とりあえず、ゲームしてると重くなったり軽くなったりだ
マイクロコード待ちだけど、QX9770 LGA775だからいつ来るのやら…

500Socket774 (ワッチョイ bf6c-Xim1)2018/02/15(木) 20:19:10.48ID:o+dTj0v+0
インテルPC使ってネットでクレか決済できねえな

501Socket774 (スッップ Sdbf-BSTq)2018/02/15(木) 20:43:14.21ID:cDOUaOQtd
♪ インテル ばるねらびりてぃ インサイド

502Socket774 (スッップ Sdbf-BSTq)2018/02/15(木) 20:47:25.89ID:cDOUaOQtd
てかはよ対策しる。みんな飽きて忘れたことにしちゃってる。

I 対策無理だから新しいの買ってね^^^
M あ!10も買い換え必須だお!^n^
あまぞん クラウド基盤のハードウェア。このゴミのやまは?どうすんの?
IM 買い換えです!どぼーーん!(σ≧▽≦)σきゃ

こんな風に見えてしかたがない

503Socket774 (ブーイモ MMcf-GsGY)2018/02/15(木) 21:18:04.34ID:WpRvfmiaM
そろそろBIOSアプデしていいの?

504Socket774 (オッペケ Sr0b-qLsX)2018/02/15(木) 21:24:24.02ID:NTv/MZMlr
>>319
ハダカのマヌケ
つまりお前だな

505Socket774 (ワッチョイ d787-HsKf)2018/02/15(木) 21:29:36.05ID:SxK9hJPC0
確かに、インターネットつないだだけでーとか騒いでる奴らにはひくってのも事実
普段からマルウェアウェルカムなのかな、と可哀想にもなる

506Socket774 (ワッチョイ 9f6c-MriG)2018/02/15(木) 21:29:54.22ID:6Vmy2e9d0
>>503
ジサカーならBIOS更新来てるかくらい自分で判断できるだろ
もしくはエスパーしてもらえ

507Socket774 (ワッチョイ 9f6c-MriG)2018/02/15(木) 21:33:21.78ID:6Vmy2e9d0
去年まさにインターネットにつないだだけでワナクライくらってたからな
パッチ当ててりゃ大丈夫って部分まで一致しているから油断しちゃいかん

508Socket774 (スププ Sdbf-AXOS)2018/02/15(木) 21:42:45.11ID:ShHh3fkJd
>>378
コンピューターだけにByteなんだぜ

509Socket774 (オッペケ Sr0b-3JTa)2018/02/15(木) 22:28:52.90ID:Nk+kPMdqr
ずぼらでいい加減な人間もなんだけど
なんたら強迫症みたいな人間は大変だな
一番大変なのはその類と関わらないといけない人間だが

510Socket774 (ワッチョイ f703-7y8d)2018/02/15(木) 23:06:33.75ID:eR+XZwIA0
デジタルの世界に中庸な考えが通用すればいいね

511Socket774 (スプッッ Sd3f-C6jJ)2018/02/16(金) 00:20:30.47ID:EEiCC+uod
悪用は人間の仕業だから、思考は超アナログだけどな

512Socket774 (ワッチョイ d767-T3WU)2018/02/16(金) 01:24:09.17ID:gDuMZiBI0
.            _     _
       , -─ゝ `ヽr'´    `>
     ∠   -─- ミ   二 ´ ̄ >  どうなさいました………?
    , '   ニ-‐ r─ ミ  -‐    、\    お金持ちのお客様……
   / /    | r;ニV三、 ヽ ヽ.  l  \  さあ さあ お気を確かに……!
.   l /       :|     |    l  | ヾ`
  │    /    l |.  淫照トi     |  インテルCPUに脆弱性……?
  │   / / ,1 L_    :!│l ト、ヾ |   がっかりするには及ばない
.   ! !   / / レ'  `ヽ   ゝ!´ヽ! \ 、|    まだCPUは在庫がある… 追加で買えばよいのです!
.   | |   ノヾ、二raニ   ('ra二フ"レ′
    |  _,、イ|            `ー-;  :|    もっともっとPCの台数を増やし続けてください……
   |  ヾニ|:|           - /   |
   | | |  |  ヽー----------‐ァ :|     我々は……
    | |  |  |   ` ー-------‐´  ト        その姿を心から 応援するものです……!
.   | l/ヽ. ヽ     ー一    / |
  _レ':::;;;;;;;;ト、 l.\           ,.イ , l     ブラックアウト? クロック戻らない? 意味がわかりません……
 ̄:::::::::::;;;;;;;;;;| ヽ. l l ヽ、..__.// |ル^::ー-
:::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;|.  \!         , ' :|;;;;;::::::::::   おま環でしょおま環! Windowsをクリーンインストールしてご確認を……
::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|    \   /  :|;;;;;;;;;:::::::

513Socket774 (ワッチョイ d767-T3WU)2018/02/16(金) 07:02:15.67ID:gDuMZiBI0
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ← AMD 入れてた奴
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一、\ ヽ}  ← インテル入ってた奴w
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、  〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―

514Socket774 (ワッチョイ 9f87-qi38)2018/02/16(金) 07:09:07.60ID:DM0AhRPY0
いつ対策パッチ出すん?

515Socket774 (ワッチョイ 9f6c-MriG)2018/02/16(金) 07:11:56.07ID:zixlFP7E0
analogな思考をプログラミングできればヒューリスティック検知に引っかからないだろう

516Socket774 (アウアウオー Sadf-2H/C)2018/02/16(金) 07:14:28.01ID:xi0rMB5/a
4千以上のWebサイトで、仮想通貨採掘スクリプトが埋め込まれる問題
https://scotthelme.co.uk/protect-site-from-cryptojacking-csp-sri/

517Socket774 (ササクッテロラ Sp0b-KajD)2018/02/16(金) 09:00:54.35ID:3623Id5gp
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       原因は特定した・・・・・! !
      /  インテル       ヾ.ニニ┤       特定はしたが・・・
    <'-.,    ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ 修正する
    /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       気にはなってはいない
    | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.    | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/     `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、           l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \    .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  脆弱性の修正は
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   あり得るだろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |

518Socket774 (オッペケ Sr0b-KuA1)2018/02/16(金) 09:33:45.21ID:7cnPRPggr
蓮の原因特定から一月、何故治らないのか

519Socket774 (ササクッテロ Sp0b-KajD)2018/02/16(金) 10:34:55.90ID:M8cCi9tpp
>>518
CPUの基本構造に関する変更だから、簡単には直らんのさ。

520Socket774 (ワッチョイ ff8e-QcxC)2018/02/16(金) 10:39:56.55ID:iUik/0Sv0
直らないよりも直せないんじゃね?コア内部の構造プロセスの問題だし
本来はリコールして丸ごとCPU変更しなければならない案件を
どうにかしてソフトやBIOSで重要部分だけを緩和しようと取り組んでいる最中

521Socket774 (ササクッテロ Sp0b-KajD)2018/02/16(金) 10:41:18.73ID:M8cCi9tpp
>>520
×構造プロセス
○ロジック構造

522Socket774 (オイコラミネオ MMdb-oZRU)2018/02/16(金) 11:11:31.05ID:yzf8Ab3WM
欠陥構造

523Socket774 (ブーイモ MMbf-Ilbz)2018/02/16(金) 11:16:51.60ID:EHQMyOajM
お前らまだ1月47日だろ
いい加減にしろ!!

524Socket774 (オッペケ Sr0b-KuA1)2018/02/16(金) 11:31:09.85ID:7cnPRPggr
>>523
日付間違ってますよ
CES2018のキーノート前にIntelCEOが
「インテルプロセッサの90%以上を来週までに
残りを月末までにパッチ出す」
と言いました
CESは1/9から開催で、まだ一週間経過していませんよまだ

525Socket774 (ワッチョイ 9f5b-IXpM)2018/02/16(金) 11:31:23.70ID:jCeOj+P+0
20年以上引きずってて性能に直結する心臓部分だから
どうしたらいいか困り果ててる
根本対策取って切ったら完全に性能死ぬし

526Socket774 (ワッチョイ 5767-1o01)2018/02/16(金) 11:31:51.45ID:TJdl/nps0
昨年の夏に募集した技術者は
そろそろ自己紹介が終わってフルーツバスケットで親交深めてる経過時間だな

527Socket774 (オッペケ Sr0b-KuA1)2018/02/16(金) 12:38:30.75ID:7cnPRPggr
24時間イス取りゲーム
座れないとクビ
深まる親睦

528Socket774 (オッペケ Sr0b-7Iyy)2018/02/16(金) 12:45:19.91ID:pl+FD23gr
クルザニッチ標準時の年内シリコン修正とか、
UTCでいつくらいになるのかねぇ

529Socket774 (ワッチョイ 37ec-QcxC)2018/02/16(金) 14:30:58.78ID:acubGOMy0
これもうイチから設計し直すしかねぇだろ Coreシリーズはおしまい!終了!ご苦労さん!

530Socket774 (オッペケ Sr0b-KuA1)2018/02/16(金) 14:48:37.36ID:7cnPRPggr
https://arstechnica.com/gadgets/2018/02/microsofts-compiler-level-spectre-fix-shows-how-hard-this-problem-will-be-to-solve/

microsoftのコンパイラに追加のスペクター対策オプションで
コードの適当な位置にlfeece命令を自動で突っ込む機能の
突っ込む位置判定そのものがテキトーでスペクター対策とは
言い難い代物であるという話だ
つまりリコンパイルでおkは無理だから手で直せや

531Socket774 (アウアウオー Sadf-/HBN)2018/02/16(金) 15:12:27.88ID:yecUhVhwa
マイクロソフト社の変更は、元の論文に記載されている正確なスペクター攻撃からコードを保護していますが、その保護は狭いです。
マイクロソフトは、「変種1のすべての可能性が保証されるという保証はありません」と警告していますが
、悪意のある人は保護されていないルーチンを見つけて、それに応じて攻撃に集中することができます。

532Socket774 (オッペケ Sr0b-KuA1)2018/02/16(金) 15:44:22.17ID:7cnPRPggr
新たな攻撃方法です(実証コードは未公開)
Don't panic about the new 'Prime' Meltdown and Spectre CPU exploits
https://www.pcworld.com/article/3252183/security/meltdown-spectre-prime-cpu-exploits-revealed.html

メルトダウンとスペクターに類似の攻撃をキャッシュコヒーレンシ機能を用いて実施します
残念ながら現在のファーム変更では防げません

実証コードが未公開であるため週明けにもこの
脆弱性を組み込んだマルウェアが流行している可能性は低いです
原理は公開ずみですので開発力のある組織が実装するまでは
それなりの時間がかかるでしよう

533Socket774 (オッペケ Sr0b-KuA1)2018/02/16(金) 15:54:56.18ID:7cnPRPggr
原理上IntelとAmdのシリコン変更でも直されていません

534Socket774 (ササクッテロレ Sp0b-KajD)2018/02/16(金) 16:18:24.29ID:Jx1Xf8SEp
←再起動頻発 セキュリティホール →
―━―━―━◎━―━―━―━―━
      ≡  ||
      ≡  ||
    ≡  In||,
    ゴー ( / ⌒ヽ
    ≡  | |   |
    ≡  ∪ 亅|
     ≡  | | |
     ≡  ∪∪

535Socket774 (ドコグロ MMbf-1ZU3)2018/02/16(金) 16:31:42.29ID:cB+EMCFyM
駄目だこりゃ

536Socket774 (ワンミングク MM7f-U2+6)2018/02/16(金) 17:01:26.31ID:/HpXyxsBM
こんな産廃を今でも売ってんだよなあ…リスクを売る商売かなにか?

537Socket774 (アウアウオー Sadf-/HBN)2018/02/16(金) 17:05:36.58ID:yecUhVhwa
https://arxiv.org/pdf/1802.03802.pdf
SpectrumPrimeをCプログラムとして実行し、Intel x86プロで実行する 私たちはMacBookでSpecterPrimeを実装して実行しました
macOS Sierraを実行する2.4GHz Intel Core i7プロセッサを搭載し、 バージョン10.12.6 100回以上実行した結果、SpecterPrimeが
Specterと同じ平均精度を達成 Spectrumでは97.9%、SpectrumPrimeでは99.95%です
このツールは、 実装認識プログラムを合成することができる ユーザーが指定した脅威を誘発することができます

セキュリティ脆弱性の一種。 このツールがどのように 私たちのエクスプロイト合成ツールは、 マイクロアーキテクチャ実行パターンは、
いくつかの ユーザ定義のノードとエッジの組み合わせ。 チェックモデリングのパラダイムを増やすことで 攻撃者や犠牲者のプロセスなどの高次の機能は、
プライベートアドレス空間と共有アドレス空間、 指数、推測、分岐予測を隠すことで、
セキュリティを統合する MeltdownとSpectreの攻撃を公開しました。 さらに、 キャッシュ・コヒーレンスのような
マイクロアーキテクチュアの微妙な要素をモデル化する 新しいセキュリティエクスプロイトを合成することができました。

538Socket774 (アウアウオー Sadf-/HBN)2018/02/16(金) 17:09:56.24ID:yecUhVhwa
いよいよやばくなったな、こう云うのを、堰を切ったように、怒涛の攻撃なんだろうな

クレジットでのネット購入、ネットバンキング、ネットトレードはレガシーatomかAMD搭載PC
に限定するわ

539Socket774 (オッペケ Sr0b-KuA1)2018/02/16(金) 17:15:19.74ID:7cnPRPggr
プライムはAMDがマシなのかわからないのて
ようすをみるようにしてね

540Socket774 (ラクッペ MMcb-psIc)2018/02/16(金) 17:19:14.56ID:HYzWXRtcM
まだ出てきそうで嫌だなぁ

541Socket774 (オッペケ Sr0b-KuA1)2018/02/16(金) 17:25:36.18ID:7cnPRPggr
一応1C1Tならまず大丈夫なので古いatom無双は続くかも
まあbiosで1コアに制限してhtt切ってmeltdownパッチを当てればシングルCPU機はたぶんおk

542Socket774 (スップ Sdbf-59fh)2018/02/16(金) 17:50:29.49ID:wmawfdl9d
>>541
それ、winMEマシンにでもするつもりか?

543Socket774 (オッペケ Sr0b-KuA1)2018/02/16(金) 18:06:10.48ID:7cnPRPggr
暫定だから安全そうな組み合わせのみだとそんなもの
ガチ鯖CPUと鯖OSなら一貫性止めることも出来るから
全部ダメとはならないと思うよ

544Socket774 (ワッチョイ 37ec-QcxC)2018/02/16(金) 18:30:11.10ID:acubGOMy0
どうしてこうなったんだ

545Socket774 (ササクッテロレ Sp0b-KajD)2018/02/16(金) 18:35:06.82ID:QTcPKhdQp
                         、z=ニ三三ニヽ、
                        ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
         / ̄ ̄\      }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
       /       \     lミ{   ニ == 二   lミ|
        |::::::         |      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
       |:::::::::::     |    {t! ィ・=  r・=,  !3l  十年間何してたんだ?
        .|::::::::::::::     |     `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
         |:::::::::::::: u  }        Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
         ヽ::::::::::::::   }     ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
        ヽ::::::::::  ノ    /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
        /:::::::::: く     /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ |:::::::::::::::: \ /    l    l l/ |/  /       /
          |:::::::::::::::::::::::\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ↑
         インテル

546Socket774 (ワッチョイ f703-7y8d)2018/02/16(金) 18:37:38.01ID:DYsYtngY0
>>535
いかりや長介?

547Socket774 (ワッチョイ 37ec-QcxC)2018/02/16(金) 18:39:18.37ID:acubGOMy0
会社のトップが発覚前に手持ち自社株売り抜けしてるようじゃ先行き不安だよなぁ

548Socket774 (ドコグロ MMdf-1ZU3)2018/02/16(金) 18:48:00.19ID:sTwAgFamM
AAつまらんな

549Socket774 (ドコグロ MMdf-1ZU3)2018/02/16(金) 18:56:52.48ID:sTwAgFamM
マイニングで24時間稼働させてるやつら狙い撃ちにされそうだな

550Socket774 (ワッチョイ ff67-tS1T)2018/02/16(金) 19:06:30.19ID:I6gF2DEc0
>>529
数年後1から作り直したものすごい性能のインテルCPUが席巻とかあるかもね

551Socket774 (オッペケ Sr0b-KuA1)2018/02/16(金) 19:28:05.51ID:7cnPRPggr
イ「この手の攻撃をこう防ぐことにした」
客「素晴らしい、これからのスタンダードだね」
イ「満を持してDbuts!」
市場を席巻

こういう展開だからじつくり検討しる

552Socket774 (ワッチョイ d787-HsKf)2018/02/16(金) 19:32:05.92ID:PtmwSrk60
>>549
どうやって狙うんだよwww

553Socket774 (オッペケ Sr0b-KuA1)2018/02/16(金) 19:32:28.84ID:7cnPRPggr
イ「もう直した」
客「何を?」
イ「うちだけじゃないし大丈夫」
客「いやあの」
イ「さっさと買えよ」
これはなかろう

554Socket774 (スッップ Sdbf-BSTq)2018/02/16(金) 19:32:34.35ID:1a3qN4wsd
>>550
ないと思う

555Socket774 (オッペケ Sr0b-KuA1)2018/02/16(金) 19:41:30.05ID:7cnPRPggr
>>552
チェーンに私が掘りましたウホ
つてあるからマイナーが誰かは判断できるだろ
攻撃手段はわからんが

556Socket774 (オッペケ Sr0b-7Iyy)2018/02/16(金) 19:46:12.94ID:P2ekmKxor
>>550
今の話をしろよ 鬼が笑うぞ

557Socket774 (ワッチョイ d787-HsKf)2018/02/16(金) 19:52:05.34ID:PtmwSrk60
>>555
攻撃手段を聞いてんだが
マイニングPCなんてマイニングしかできんのが普通だと思ってんだが
呑気にやってるやつなんて、どうせ大して掘れてないよ

558Socket774 (ワッチョイ 9f6c-MriG)2018/02/16(金) 20:13:14.87ID:zixlFP7E0
ウォレットの脆弱性はしょっちゅう見つかっているので上手く防衛してくれ
例えばParityとか勝手に外部から共有化できたりとか去年散々やらかしただろ

559Socket774 (ワッチョイ 3791-1ZU3)2018/02/16(金) 20:51:02.83ID:FqJockbU0
>>557
少しは自分のアタマ使えよ

560Socket774 (ワッチョイ ff63-BvdX)2018/02/16(金) 21:45:40.01ID:8Byz+/NQ0
>>518
原因はわかっても周囲に無影響で治す方法が無いんだろうな。

561Socket774 (ワッチョイ bf67-MriG)2018/02/16(金) 22:02:03.75ID:LyHqOLok0
中古市場にIntel機が大量に流れてる気がする。
少し前は、そういうの狙って買うのも一興だったけど
今では、冗談にせよIntel機を買うのはためらわれる。

どうしたって、何をやっても、結局欠陥品だしなあ。

562Socket774 (アウアウカー Sa6b-r1yb)2018/02/16(金) 22:30:52.81ID:Q0j/rwwya
ノートパソコンが壊れぎみ、買い換えたいが碌なのがない

563Socket774 (ワッチョイ 9f70-9rRX)2018/02/16(金) 22:31:32.08ID:pqFpwbrP0
中古屋のサイトとか見てるとIntelCPUは確かにいっぱいあるんだが
マザーボードが殆ど出回っていないのが謎、CPUだけ売ったの?
CPUを資産として抱えている投資家が売ったとか?

564Socket774 (ワッチョイ 5728-T3WU)2018/02/16(金) 22:40:19.36ID:6gJpbvLT0
オーバークロック耐性の低いの売ったんじゃね

565Socket774 (ワッチョイ 9f6c-MriG)2018/02/16(金) 22:45:40.05ID:zixlFP7E0
マザーはコンデンサの容量抜けなどで時間経過でCPUより壊れやすい
その頃には新しいCPUが出ていて一式買うから、CPUだけが余る

566Socket774 (ワッチョイ 9f70-9rRX)2018/02/16(金) 22:50:04.26ID:pqFpwbrP0
AMDの方はそんなに差がないからマザーが故障だとは思えないなー
1000個対数十個くらいの比率で明らかに異常だと思うんだけど

567Socket774 (ワッチョイ b753-qi38)2018/02/16(金) 22:52:45.46ID:eOi8/Sw00
メーカー製PCからCPUだけ抜いてるんじゃないかな

568Socket774 (ワッチョイ bf63-qi38)2018/02/16(金) 22:54:06.32ID:6JLAxFFt0
俺の頭の中は2005年ぐらいで止まっているが、
AMDはキャッシュを内臓するにしても、一々
排他キャッシュにするだとか、デュアルコアの
共有キャッシュにしても何故かインテルに比べて
処理が遅かったりとか、そういう印象だったけど
全部セキュリティ上の差だったんだろうか?

569Socket774 (ワッチョイ f7f7-RLb8)2018/02/16(金) 22:54:38.20ID:PpiQKFCA0
×壊れぎみ
○壊れている

570Socket774 (ワッチョイ d787-psIc)2018/02/16(金) 22:58:57.33ID:/wRfiEQb0
それだけ載せ換え需要が多かったか、廃棄品から壊れなさそうで回収しやすいCPUが抜き取られて出回ってるか

571Socket774 (ワッチョイ d767-T3WU)2018/02/16(金) 23:06:40.07ID:gDuMZiBI0
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''> ゆっくり脆弱性対応していってねw <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ^
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´

572Socket774 (オッペケ Sr0b-qLsX)2018/02/16(金) 23:07:01.69ID:vbDTzDNwr
早くやれ!w

573Socket774 (ワッチョイ f763-1djH)2018/02/16(金) 23:10:41.09ID:YWP72Thz0
>>568
アドレス管理をハッシュでやるってことはだね
bit幅も減らせるってことだよね
そしたらいっぱい回せるよな〜の性能差
これが結果的に脆弱性に繋がってしまうことを発見されてしまった事件
と、自分は理解しているよ

574Socket774 (ワッチョイ 9f6c-MriG)2018/02/16(金) 23:11:07.96ID:zixlFP7E0
シェアも考慮しないとだめよ
同じ理由かつ同じ確率で両社のCPUが余るとしても
Intelが10個余るときはAMDは1個くらいなものだから

575Socket774 (スップ Sdbf-C6jJ)2018/02/16(金) 23:31:57.59ID:BSyIG3cPd
>>559
頭使うもなにも、そもそもムリ

576Socket774 (ワッチョイ 9f70-9rRX)2018/02/16(金) 23:36:23.92ID:pqFpwbrP0
脆弱性騒動の前はIntelとAMDともにマザーボードとの中古品数の差はなかったんだけど
1月以降に何故かIntelCPUのみが1000対50くらいの比率で中古屋に在庫が増えたんだわ
CPU中古も大量だしマザーも増えてるかなと期待してマザーボードを見ると殆ど増えてない?って感じだから
シェアが主要な理由ではないような気がする、メーカー品から抜き取ったってのが正解っぽい?
脆弱性報道で企業が大量に廃棄かリース返品してそこから抜き取ったとかそういう事かな?
なんかリース企業が急に中古販売始めるとかいうニュースもあったし

577Socket774 (ワッチョイ bf6c-qi38)2018/02/16(金) 23:48:19.45ID:Wwd295IG0
わいら末端ユーザーと違って
鯖屋は穴CPU使えないやろ

578Socket774 (ワッチョイ 37a8-CYj8)2018/02/17(土) 00:00:54.30ID:1Gzy9Wrc0
>>576
ニューヨークでも新しい情報機密認定の申告義務が来年の8月までに開始されるから今年から運用を開始する外資はどうするんじゃろうか?

579Socket774 (ワッチョイ 9f6a-5RPI)2018/02/17(土) 00:23:55.28ID:qcnMQbkg0
>>532
また新しい攻撃方法出てきたのか

580Socket774 (ワッチョイ 9f6a-5RPI)2018/02/17(土) 00:25:59.52ID:qcnMQbkg0
何か面倒なことになってきたな

581Socket774 (ワッチョイ 17a2-1VRC)2018/02/17(土) 00:28:33.04ID:x6AkkMnK0
>>532のはインテルだけ?

582Socket774 (ワッチョイ 9f6a-5RPI)2018/02/17(土) 00:32:08.92ID:qcnMQbkg0
これは賞金もらえるのか
何とか大学とNvidia

583Socket774 (ワッチョイ 9f6a-5RPI)2018/02/17(土) 00:41:07.51ID:qcnMQbkg0
いま修正してるチップもまた作り直しですか

584Socket774 (ワッチョイ 9f87-1D4l)2018/02/17(土) 00:50:20.68ID:lOh8kQkI0
NvidiaとPrinceton Universityの研究者はコンピュータプロセッサに存在する
Meltdown and Spectre CPUの脆弱性を利用する新たな方法を発見しました。

新しい脆弱性は、最新のプロセッサー内の複数のCPUコアを相互に衝突させ
マルチコアシステムでメモリキャッシュにアクセスする方法を利用します。
概要および研究論文には、技術的詳細があります。
Meltdown and Spectreのように、攻撃を成功させるとパスワードを含む機密情報を抽出することができます。

MeltdownPrimeとSpectrePrimeは今後ののコンピューティングの世界を複雑にするかもしれません。
インテルとAMDは、CPUの脆弱性を次世代のプロセッサでハードウェア的に修正する予定だが
これらの新しい変種には効果がないという。
良いニュース:研究者はMeltdownPrimeとSpectrePrimeの悪用コードを公開しませんでした。
パッチはこれらの新しい変種に対してもすぐ対応するべきです。

585Socket774 (アウアウオー Sadf-/HBN)2018/02/17(土) 02:38:17.63ID:aJ71rQlma
研究論文の実験マシンCPUはIntel Core i7プロセッサだから、少なくともCore i7はNG
SpectrePrime攻撃のAMDのVariant1とVariant2の耐性が気になるな
AMDのメモリ暗号化CPUはOKだろうが

586Socket774 (ワッチョイ 37ec-QcxC)2018/02/17(土) 02:44:39.17ID:n2jsBBEB0
にしてもintelの中古全然値下がりしてねぇな〜下取り額は大幅に下がってるのに

587Socket774 (アウアウオー Sadf-/HBN)2018/02/17(土) 02:47:18.69ID:aJ71rQlma
今後投機的実行を利用した亜種攻撃法が色々出て来るとすると
いまんところ、耐性があり安全なのは2011年設計以前のatomとRyzenProのみか

588Socket774 (ワッチョイ 37a8-CYj8)2018/02/17(土) 05:36:47.16ID:1Gzy9Wrc0
>>584
論文読んだけどインテルのマシンでしか実験してなくてAMDやARMやPowerで何も実験していないから
あらゆるCPUで適用可能なのかさっぱりわからん

589Socket774 (ワッチョイ 9f6c-m9iW)2018/02/17(土) 07:05:50.91ID:p1c7sMum0
再現出来ない論文に意味はない

590Socket774 (ワッチョイ d787-oNJw)2018/02/17(土) 07:13:21.62ID:8jT7yv7D0
Intel以外で実行可能ならIntelが大金積んでもやらしてる
状況的に見てIntelだけだな

591Socket774 (ワッチョイ 9f8c-T3WU)2018/02/17(土) 07:38:18.70ID:EJl7Rkzx0
ほんとは他社の脆弱性発見に懸賞金かけたいだろうに
あっさり25万ドルgetされちゃってん?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1106582.html

592Socket774 (ドコグロ MMdb-1ZU3)2018/02/17(土) 07:47:54.99ID:/tpcnF0KM
>>575
(・∀・)ニヤニヤ

593Socket774 (ワッチョイ 9f8c-fT5Y)2018/02/17(土) 07:53:19.61ID:nOIygWMZ0
>>591
最大25万ドルってところがミソだな。
1ドルしかくれんかも知れん。

594Socket774 (ワッチョイ 3791-1ZU3)2018/02/17(土) 07:58:33.54ID:BBoPTi1R0
CPUをハンマーで殴るとぶっ壊れる脆弱性を発見したんですが何ドルもらえます?

595Socket774 (ワントンキン MM7f-1yqZ)2018/02/17(土) 08:17:13.80ID:ab6bp1ZaM
お前が100ドル払え

596Socket774 (ワッチョイ b749-RFe/)2018/02/17(土) 08:36:00.35ID:xeDKQ1LU0
MSから石を贈呈されるかもよ

597Socket774 (ワッチョイ b73e-T3WU)2018/02/17(土) 08:51:37.79ID:DyDZf1Yy0
>>584
MeltdownとSpectre Variant2の亜種かな?
MeltdownはintelのP6使っている全部と、ARMの一部でもともと持っているやつで別方法を発見
Spectre Variant2はHTTを使わなくてもできる方法を発見

598Socket774 (ワッチョイ 9f6c-MriG)2018/02/17(土) 09:10:31.27ID:3YS050wh0
>>588
普通の脆弱性はそんなものだよ
新たな攻撃法で攻撃可能なのかは各社が調べて追加で発表される

599Socket774 (ワッチョイ 37a8-T3WU)2018/02/17(土) 09:21:16.03ID:wl/1U+ak0

600Socket774 (ワッチョイ 9f6c-MriG)2018/02/17(土) 09:23:23.78ID:3YS050wh0
基本はprime+probeサイドチャネル攻撃で、特徴的なキャッシュの動作から
値を類推可能であることが分かったというもの原理的には複数コアでキャッシュを
(中身は排他でも可)共有している全てのCPUに同攻撃が通じる可能性がある
キャッシュの動作という公開文書化されていない部分が多々あるものが対象なので
今回のように解析に成功するか、内部調査を経なければ実際に脆弱かは不明
結論として自分のPCが無事化は発表を待て

601Socket774 (ワッチョイ 3791-1ZU3)2018/02/17(土) 10:38:57.98ID:BBoPTi1R0
AMDも駄目そうだな

602Socket774 (ワッチョイ 9f5b-IXpM)2018/02/17(土) 10:40:49.54ID:NePxPyw/0
ほらな
内部構造と挙動は全部バレたから
別アプローチの攻撃がいつ出て来てもおかしくないんだよ
大量の亜種がもう出始める兆候
これに陥るとファイアウォールや
アンチウイルスなんて一切役に立たなくなる
ただでさえ防御困難な穴なのに

603Socket774 (ワッチョイ f763-1djH)2018/02/17(土) 10:44:08.65ID:xOqvBrNt0
Intelはハッシュ利用で桁削ったのが間違い
ヒットし易い上にシェア大だから狙われる

604Socket774 (ワッチョイ d723-y/mH)2018/02/17(土) 10:51:41.40ID:VCwafLMj0
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ← AMD 入れてた奴
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一、\ ヽ}  ← インテル入ってた奴w
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、  〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―

605Socket774 (ワッチョイ 9f6c-MriG)2018/02/17(土) 10:53:00.32ID:3YS050wh0
希望があるとすれば、メルトダウンやスペクターのようなコアな部分の脆弱性ではないこと
ここに大穴があっても機能を切る選択ができるので、ファームで確実に直せる
問題は専用のOS改修が必要で、性能へのインパクトも投機実行を止めるよりマシだがかなり大きい

606Socket774 (ドコグロ MMdf-1ZU3)2018/02/17(土) 10:54:58.50ID:zNY4aUOFM
PCの性能がどんどん落ちていくな

607Socket774 (ワッチョイ 9f6c-MriG)2018/02/17(土) 10:57:32.00ID:3YS050wh0
まあIntel、AMD、ARMが真っ先に気づくはずの脆弱性だから
NVに発見されたのは屈辱だろうなw

608Socket774 (ワッチョイ d767-T3WU)2018/02/17(土) 11:20:40.42ID:3h0NCP9Q0
.            _     _
       , -─ゝ `ヽr'´    `>
     ∠   -─- ミ   二 ´ ̄ >  どうなさいました………?
    , '   ニ-‐ r─ ミ  -‐    、\    お金持ちのお客様……
   / /    | r;ニV三、 ヽ ヽ.  l  \  さあ さあ お気を確かに……!
.   l /       :|     |    l  | ヾ`
  │    /    l |.  淫照トi     |  インテルCPUに脆弱性……?
  │   / / ,1 L_    :!│l ト、ヾ |   がっかりするには及ばない
.   ! !   / / レ'  `ヽ   ゝ!´ヽ! \ 、|    まだCPUは在庫がある… 追加で買えばよいのです!
.   | |   ノヾ、二raニ   ('ra二フ"レ′
    |  _,、イ|            `ー-;  :|    もっともっとPCの台数を増やし続けてください……
   |  ヾニ|:|           - /   |
   | | |  |  ヽー----------‐ァ :|     我々は……
    | |  |  |   ` ー-------‐´  ト        その姿を心から 応援するものです……!
.   | l/ヽ. ヽ     ー一    / |
  _レ':::;;;;;;;;ト、 l.\           ,.イ , l     ブラックアウト? クロック戻らない? 意味がわかりません……
 ̄:::::::::::;;;;;;;;;;| ヽ. l l ヽ、..__.// |ル^::ー-
:::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;|.  \!         , ' :|;;;;;::::::::::   おま環でしょおま環! Windowsをクリーンインストールしてご確認を……
::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|    \   /  :|;;;;;;;;;:::::::

609Socket774 (ワッチョイ b73e-T3WU)2018/02/17(土) 11:33:45.03ID:DyDZf1Yy0
亜種がでてくるんだからmeltdownの脆弱性あるCPUなんて恐ろしくて使えんな
スナドラ845搭載の最新スマホも地雷と化した

610Socket774 (ワッチョイ 9f5b-IXpM)2018/02/17(土) 11:54:31.87ID:NePxPyw/0
コアの衝突はあえてぶつけてロックしたキャッシュを盗む?
詳細無いからわからないが
並列処理技術の弱いインテルはザルかもしれんな
DECチームはAlphaCPUの頃からマルチプロセッサやってる

611Socket774 (ワッチョイ b749-RFe/)2018/02/17(土) 12:00:01.45ID:xeDKQ1LU0
486デュアルなかったっけ

612Socket774 (ワッチョイ 9f5b-IXpM)2018/02/17(土) 12:07:47.14ID:NePxPyw/0
Pentiumで430HXチップセットでデュアルできたけど
処理性能弱すぎて全く普及しなかった
以後PenPROからも頑張ったけどハイエンド領域へは阻まれ続けた

613Socket774 (ワッチョイ 3791-1ZU3)2018/02/17(土) 12:20:34.82ID:BBoPTi1R0
センスないAAを相手にもされず毎日貼り続ける異常性

614Socket774 (ワッチョイ 1fe0-T3WU)2018/02/17(土) 12:29:26.11ID:L1hOvFVA0
それが仕事だから仕方ないんでしょう

615Socket774 (スップ Sdbf-C6jJ)2018/02/17(土) 13:05:43.85ID:KJhLXi1Qd
>>602
ファイヤーウォールとかアンチウィルスが、なんで役に立たなくなるのか
今回の脆弱性はネットワークの穴と関係ないぞ

616Socket774 (ワッチョイ 9f87-1D4l)2018/02/17(土) 13:09:04.09ID:lOh8kQkI0
チーム報告書(PDF)。
「Spectre and Meltdownのコンテキストでは
Prime + Probe攻撃は、Flush + Reload攻撃と同じレベルの精度で同種の情報を漏らすことができます。
MeltdownとSpectreの亜種は、Prime + Probeタイミングのサイドチャネルを使用中に
MeltdownとSpectreと同程度に犠牲者のメモリをリークできる可能性があります。

MeltdownとSpectreは推測中にキャッシュを汚染することによって発生するが
MeltdownPrimeとSpectrePrimeの場合は無効化ベースのコヒーレンスプロトコルを使用するシステムで
書き込み要求が投機的に送信されることによって引き起こされます。

617Socket774 (アウアウウー Sa9b-AA9U)2018/02/17(土) 13:09:36.60ID:+aFRex4ya
ですよね。
役に立たない段階まで進めるためにはユーザーの失策が絡んでいるはず

618Socket774 (スップ Sdbf-cTyX)2018/02/17(土) 13:49:41.85ID:+0PoMTAfd
脆弱性があるとセキュリティソフト等の外部の要因も無効になると感違いな情弱多過ぎだろ…

619Socket774 (ワッチョイ f703-7y8d)2018/02/17(土) 13:57:38.12ID:DrXl2ayk0
リネーム商品やしょうもない差別化ばかりでおかしいと思っていたが
フタあけてみたらこれかよ

620Socket774 (ワッチョイ f705-7UWn)2018/02/17(土) 14:28:50.71ID:zZfOO6uS0
対策してないのにドイツの脆弱性チェッカーでメルトダウンは安全と出るのだがそういうもんなのか?

i7-6700k win10

■ Intel CPU等に深刻な欠陥 16 	->画像>12枚

621Socket774 (ワッチョイ ff63-BvdX)2018/02/17(土) 14:31:39.66ID:G7D19LJw0
チェックツールがどのぐらいあてになるかは実際のところ分からないしね。

622Socket774 (バットンキン MM7f-C+jo)2018/02/17(土) 14:35:21.86ID:821MrLTKM
>>620
VWのディーゼルはエコと何十年も言い続けたドイツ…

623Socket774 (ワッチョイ 37ec-QcxC)2018/02/17(土) 14:35:34.55ID:n2jsBBEB0
本当のところは誰にもわからない 安全かもしれないし安全じゃないかもしれない

624Socket774 (ワッチョイ 9f7d-mN3I)2018/02/17(土) 14:35:54.03ID:q/kcLs270
>>620
OSの更新してれば最低限のパッチは当たる。

625Socket774 (ワッチョイ ff63-BvdX)2018/02/17(土) 14:36:46.44ID:G7D19LJw0
実際に攻撃してみて攻撃成功したら安全じゃないけど、
攻撃成功しなくても攻撃の仕方がいまいちとかたまたま抜けなかっただけかもしれない?
みたいな感じ。

626Socket774 (ワッチョイ 37ec-QcxC)2018/02/17(土) 14:39:52.97ID:n2jsBBEB0
なんというか雲をつかむ様な話になってきたな

627Socket774 (ワッチョイ 9f87-qi38)2018/02/17(土) 14:47:14.65ID:nlanLze00
現行品はリスクを緩和するパッチ
次世代でリスクを軽減するといっているが
現状では緩和するパッチすらなかなか出てこない

628Socket774 (ワッチョイ f705-7UWn)2018/02/17(土) 14:48:00.22ID:zZfOO6uS0
>>624
ありがとう

更新はOFFで手動にしてたんだけどカスペで更新してたようだ
2月の累積に含まれてやがるみたいだな

win10のパッチ 選ばせろよ

629Socket774 (ワッチョイ 3791-T3WU)2018/02/17(土) 14:48:05.95ID:W9J1Vhdf0
爆熱デエ グリスデエ
脆弱性たくさん残ってテエ
データ流出デエ 無保証デエ
不具合毎日ぐーるぐる
バグ起きて 再起動で
二時間ちょっとの作業飛ぶ
インテルもう 株売って
パッチは一日一度来る

俺らこんなCPUいやだ 俺らこんなCPUいやだ
Ryzenさ買うだ
Ryzenさ買うたなら 8コアつこうて
東京でマイニングするだ

630Socket774 (ワッチョイ f705-7UWn)2018/02/17(土) 14:48:45.72ID:zZfOO6uS0
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 16 	->画像>12枚

画像の忘れた

631Socket774 (ワッチョイ 37a8-CYj8)2018/02/17(土) 14:50:20.93ID:1Gzy9Wrc0
そして株主からクラスアクション起こされたので
超厄介な展開になった
これは流石にやばいなって感じだ

632Socket774 (ワッチョイ 37ec-QcxC)2018/02/17(土) 14:56:29.91ID:n2jsBBEB0
intelの力の源であるfabを手放す時が来たのかもしれない

633Socket774 (ワッチョイ ff01-qi38)2018/02/17(土) 15:13:36.32ID:45JMuwlV0
新しいセキュリティホールについての詳細が気になるね。
事と次第によっては、次世代が遅れたりパッチ地獄になったりするわけで。
今度はAMDも無事では済まない……か?

634Socket774 (ワッチョイ 9f6a-5RPI)2018/02/17(土) 15:15:56.52ID:qcnMQbkg0
前のと両方直るのはtigerとzen3からですか

635Socket774 (ワッチョイ 9787-28Ds)2018/02/17(土) 15:19:07.63ID:rjYXMkZP0
>>599
インテルさん33個の集団訴訟を提起されたでござるの巻

636Socket774 (ワッチョイ 37ee-CAIf)2018/02/17(土) 15:26:11.97ID:ge6+JYXx0
AMDの場合はオプションとして用意されてるメモリ暗号化をするだけじゃね

637Socket774 (ワッチョイ 97b4-C9IQ)2018/02/17(土) 15:31:49.65ID:a+oelB5Q0
>>633
まずコリジョンを発生させるにはアルゴリズムが解明されてないと無理だと判断するけどな
アドレスが分からなきゃ仕掛けようがない

638Socket774 (ワッチョイ f763-T3WU)2018/02/17(土) 15:40:44.12ID:M11UHKEb0
セキュリティに焦点が移って、CPUの性能進化は遅くなるだろうな

639Socket774 (オッペケ Sr0b-qLsX)2018/02/17(土) 15:42:31.92ID:1Wpev1Q6r
発展する先があってよかったじゃないか
セキュリティ向上!で3年くらい市場持つよ

640Socket774 (ワッチョイ 37a8-T3WU)2018/02/17(土) 15:45:17.50ID:wl/1U+ak0
インテルのCPUは機械学習で確率的に推測できちゃって
ブラックボックスがホワイトボックス状態になってしまったから
手の施しようがないと思う

そして革じゃんの手先が新しい脆弱性見つけてしまったし
もうだめだろうな
インテルの株主訴訟は役員含めてだから結構インパクトあると思うな

641Socket774 (ワッチョイ 9f7d-mN3I)2018/02/17(土) 15:45:58.58ID:q/kcLs270
>>636
これ、地味だけど最高の対策だよな。

642Socket774 (ワッチョイ 9f6c-MriG)2018/02/17(土) 15:54:07.62ID:3YS050wh0
暗号化はどこで復号化されるかに依存するんだよ
復号化後にキャッシュされていてそこを標的にする脆弱性が見つかると無意味
SGXがメルトダウンとスペクターに抜かれちゃうのもそれが原因

643Socket774 (ワッチョイ 9f8c-fT5Y)2018/02/17(土) 16:02:53.02ID:nOIygWMZ0
一連の脆弱性騒動の中で、実際に悪用されたケースはあるの?
データ抜かれて被害を被った的なやつ。

644Socket774 (オッペケ Sr0b-qLsX)2018/02/17(土) 16:06:43.33ID:6jIrb5E8r
コインなんとか

645Socket774 (ワッチョイ f763-T3WU)2018/02/17(土) 16:07:49.05ID:M11UHKEb0
痕跡残らないんじゃなかったっけ。

646Socket774 (ワッチョイ 174e-T3WU)2018/02/17(土) 16:23:31.93ID:ZPE+cNaD0
>>630
KB4056892当たってんじゃん

647Socket774 (アウアウウー Sa9b-C9IQ)2018/02/17(土) 16:29:13.07ID:m5IwP1ODa
>>645
残らない
だから被害が出て初めて発覚する
しかも仕込めるからデータの取得ルートとして個人からの収集が可能
正直被害が出てもどこから漏れたかもわからないというわけ

648Socket774 (ワンミングク MM7f-1VRC)2018/02/17(土) 16:39:25.96ID:8uog05pXM
amdでwindowsアプデしたら再起動病になる?

649Socket774 (ワッチョイ 9fcb-FHqH)2018/02/17(土) 16:41:09.06ID:HWPsh6/Y0
Pen4で失敗して、Coreなんて焼き直しに逃げてしまった時点で
こうなることは決まっていたのかなあ

650Socket774 (ワッチョイ 37ec-QcxC)2018/02/17(土) 16:44:41.73ID:n2jsBBEB0
イスラエルの研究所が悪い

651Socket774 (ワッチョイ 9f87-pjg9)2018/02/17(土) 16:56:10.97ID:yY2CgrhW0
イスラエルなんて名前を聞くと、なんか意図的に仕込

652Socket774 (ワッチョイ 37ec-QcxC)2018/02/17(土) 16:59:58.09ID:n2jsBBEB0
遡ればPentiumeProまで

653Socket774 (ワッチョイ 3791-1ZU3)2018/02/17(土) 17:22:50.36ID:BBoPTi1R0
>>651は途中まで書いて消されたの?ナムー

654Socket774 (ワッチョイ f7f7-RLb8)2018/02/17(土) 17:25:54.15ID:LL8gxJFb0
>>653
わざわざ犯人が送信したのか?

655Socket774 (オッペケ Sr0b-qLsX)2018/02/17(土) 17:26:35.05ID:D47/Sh+3r
もうダメぽてきな

656Socket774 (ワッチョイ f737-C9IQ)2018/02/17(土) 17:30:39.39ID:exOuqjGp0
ピザの配達が定番ですね

657Socket774 (ワッチョイ 9767-Du3x)2018/02/17(土) 17:31:53.67ID:VMJVlQW+0
今どきはピンポンも鳴らさないのか…

658Socket774 (スップ Sdbf-C6jJ)2018/02/17(土) 19:03:05.66ID:KJhLXi1Qd
>>647
受けとる時の通信ログは残るがな
あくまでキャッシュ越しのメモリアクセスは残しようが無いってだけ

659Socket774 (ワッチョイ 9f6c-MriG)2018/02/17(土) 19:10:08.22ID:3YS050wh0
Intelへの集団訴訟は急激に数を増し32件となった

Intel currently facing 32 class-action lawsuits for Spectre and Meltdown
https://www.engadget.com/2018/02/16/intel-face-32-lawsuits-spectre-meltdown/

内訳は30件がユーザ(モデル?ごと)、2件が証券がらみである

本来ならば細かくクラスアクションが分割されるのはIntelの望むところであったろうが
一つも修正が完了していない現状では、数に任せての袋叩きである

660Socket774 (アウアウウー Sa9b-C9IQ)2018/02/17(土) 19:13:05.34ID:m5IwP1ODa
>>658
通信ログなんて気づいた時にはもう残ってないだろう
その通信自体をキャッチ出来れば良いけど、デカいデセンとか鯖でも無い限りはちょっとな

661Socket774 (ワッチョイ 9f6c-MriG)2018/02/17(土) 19:15:14.30ID:3YS050wh0
>>658
Blackholeでも使ってないとわからないぞ
容量の大きな流出ならまた違ってくるが個人データだとまずない

662Socket774 (ワッチョイ 9f87-AcmE)2018/02/17(土) 19:16:22.14ID:xzPG1W1g0
よく分かんないけど、スペクタープライム全般が、

・投機的実行の悪用ではなく、マルチプロセッサのキャッシュコヒーレンス機構を使って、
別のCPU(論理、物理、同一コア内外全般)からターゲットのメモリ領域をキャッシュにコピー
・適応範囲はOoO搭載のCPU全般ではなく、インオーダー含むマルチプロセッサ環境全般
・適切な権限があればコピーされっぱなし?
・適切な権限が無ければ通常はコピーされない?

その中で、

・権限の確認後にメモリの共有が行われるのがスペクタープライム(Variant1亜種)
・権限の確認前にメモリの共有が行われ、その後破棄されるのがメトロイドプライム、じゃなかったメルトダウンプライム(Variant3亜種)

こんな感じか。

663Socket774 (アウアウウー Sa9b-C9IQ)2018/02/17(土) 19:20:15.73ID:m5IwP1ODa
なんでも良いけどアドレス割れないと無理くさいな

664Socket774 (ワッチョイ 9f6c-MriG)2018/02/17(土) 19:30:14.91ID:3YS050wh0
投機実行的な仕組みも利用している模様
おそらく巻き戻る書き込みでキャッシュを汚染、巻き戻しで無効なキャッシュラインにして
メモリからロードを強制とかさせ、数百サイクル稼いで小細工する流れだと思う

665Socket774 (ワッチョイ d7c2-C0Eg)2018/02/17(土) 19:39:34.92ID:6v0SQXTk0
チェッカーでスペクターがダメだったけど、現状ではスペクターを防ぐことはできないの?

666Socket774 (ワッチョイ 9f6c-MriG)2018/02/17(土) 19:43:25.54ID:3YS050wh0
>>665
Webベースのスクリプトによる攻撃なら全てのパッチをあてればなんとかいける

667Socket774 (ワッチョイ d7c2-C0Eg)2018/02/17(土) 19:47:20.26ID:6v0SQXTk0
>>665
最低限の2月のセキュリティパッチをあてたらいいのかな?
やってみる

668Socket774 (ワッチョイ d7c2-C0Eg)2018/02/17(土) 19:48:23.84ID:6v0SQXTk0
>>666
間違えた 666さんだった スマソ

669Socket774 (ワッチョイ 9f6c-MriG)2018/02/17(土) 19:48:55.65ID:3YS050wh0
>>667
CPUがApollo Lakeならおk

670Socket774 (ワッチョイ bf67-MriG)2018/02/17(土) 19:51:01.35ID:MKx43csX0
>642
AMD PROのSecure Memory Encryption(SME)はMMUの機能の一つとして暗号化・復号化
してるだけで、扱いとしてはECCと同列。
なお、暗号化キーは自動で生成されて、プロセス終了時に自動で破棄されるし
その暗号化キーを使ってるプロセスからもキーの値を知るすべがない。

キャッシュ内は暗号化されていない。
だからそのデータキャッシュ内にたまたまある機密情報を抜けるかどうかだけど
これ、今回の脆弱性と関係あるのか?

そもそもの話、meltdownもspectureも別プロセスに割り当てられた
メモリの内容が抜けるという脆弱性ということなので
それが暗号化されていると、抜いたところで、そのプロセスの暗号化キーを
知るすべが無いから、復号化できるのか?ということになる。

671Socket774 (ワッチョイ 9787-GRZp)2018/02/17(土) 19:53:54.42ID:qGFirxPq0
俺らのPCハッキングしてもどうしようもないと思うんだけど・・・
愉快犯なら有り得るけど。

672Socket774 (ワッチョイ d7c2-C0Eg)2018/02/17(土) 19:56:09.81ID:6v0SQXTk0
>>669
残念ながら、Core2EXTREME QX9770

673Socket774 (ワッチョイ 9f6c-MriG)2018/02/17(土) 20:12:21.85ID:3YS050wh0
>>670
キャッシュが一段ならそうなのだが、同じ内容が速度の違うキャッシュにあれば原理上はできる

674Socket774 (スッップ Sdbf-CjNY)2018/02/17(土) 20:18:33.55ID:0csPdLHCd
>>671
ネット通販のクレカ情報とか使われ放題だけど?w

675Socket774 (ワッチョイ ff63-GsGY)2018/02/17(土) 20:31:21.08ID:jSQKSWCi0
>>671
踏み台にされるのいやじゃん

676Socket774 (スップ Sdbf-C6jJ)2018/02/17(土) 20:54:21.10ID:KJhLXi1Qd
>>660
サイバー犯罪ってのは、サーバーに残ったログで経路を遡って捕まえるんだが?

677Socket774 (アウアウウー Sa9b-C9IQ)2018/02/17(土) 21:07:03.70ID:m5IwP1ODa
>>676
それがどれぐらいの期間残ってるかって話
大体被害が起きてから動いても遅いよ

678Socket774 (スップ Sdbf-C6jJ)2018/02/17(土) 21:09:10.02ID:KJhLXi1Qd
>>670
spectureは内容を抜くんじゃないぞー
また、別プロセスのメモリにはAMDどころかIntelのだってアクセスできないから抜けないぞ
投機実行とキャッシュを利用する時点で、メモリの暗号化は別のセキュアな話

679Socket774 (ワッチョイ 9f87-qi38)2018/02/17(土) 21:09:37.49ID:0smBJPMj0
ジサカー的には今回の事件には嬉しいのではないか
たかがインターネットで通販するだけでは雷禅8コアなんて必要ない
というのが
ぜひ必要だ
ちう買い替えの動機になったのだ、家族に新規AMD自作の説明でき
予算もおりる、アメリカのパパは喜んでるのではなかろうか

というか近くに店もないのによくAMD自作すんな?という感じだけど

680Socket774 (ワッチョイ ff63-BvdX)2018/02/17(土) 21:17:47.93ID:G7D19LJw0
>specture
また新しいやつだなw

681Socket774 (ワッチョイ ff63-BvdX)2018/02/17(土) 21:18:14.47ID:G7D19LJw0
アメリカなんか基本通販だろ。

682Socket774 (ワッチョイ d7cf-RKdJ)2018/02/17(土) 21:18:32.25ID:eq9SD4OC0

683Socket774 (スップ Sdbf-C6jJ)2018/02/17(土) 21:19:34.82ID:KJhLXi1Qd
>>677
ちがう、形跡がまったく残らない訳じゃないと言っただけ
被害が起きてからしか対応できなかった事例なんざ、過去にいくらでもある
あと被害が出るまでわからないって割には、既に専門機関による数多くの発見報告があるわけだ
気をつけなきゃいかんのは事実だが、闇雲に煽るのは勘違いをうむ

684Socket774 (ワッチョイ 9f6c-MriG)2018/02/17(土) 21:23:33.71ID:3YS050wh0
ブラゲーするのにスリッパやi9程度は必要だろうJK

685Socket774 (アウアウウー Sa9b-C9IQ)2018/02/17(土) 21:24:10.03ID:m5IwP1ODa
>>683
被害が出るまでわからないから、専門の連中が出回ってる怪しいもの片端から見て回ってんだろ
現にそれだけ出回っても被害報告は無い
なんでだと思う

686Socket774 (ワッチョイ 9f87-qi38)2018/02/17(土) 21:32:29.75ID:0smBJPMj0
こんな調子ですか

インテル「お客様、スペクターというのはメモリが読み取られることでAMDもその可能性はある」
AMD「暗号化してるんで」
インテル「なお読んだメモリが利用できるとは言ってない」

ハッカー「メルトダウンとはメモリを読み取って糞データを流し崩壊させる」
インテル「やめろ」
ハッカー「盗んだ家に火をつけて燃えてしまえば痕跡は残らないYO」

AMD「どうやらうちは安全なようだが・・」
インテル「スペクターというのはメモリが読み取られることでAMDもその可能性はある」
AMD「あ、はい」

687Socket774 (ワッチョイ 9f6c-MriG)2018/02/17(土) 21:41:12.13ID:3YS050wh0
また混ぜてる

688Socket774 (スップ Sdbf-C6jJ)2018/02/17(土) 21:48:22.85ID:KJhLXi1Qd
>>685
だろうはいらん
被害が全く出ていない可能性は否定するつもりだろ?
原因不明の被害報告すら聞かないのはなんで?
答えは簡単、そんなもん知らんってだけで憶測と妄想しか言えないから

689Socket774 (ワッチョイ d763-Re+s)2018/02/17(土) 21:53:29.42ID:opn4LBQ70
窃盗されても盗まれた物が分からなければ被害じゃないレベルの頓珍漢

690Socket774 (スップ Sdbf-C6jJ)2018/02/17(土) 22:01:07.53ID:KJhLXi1Qd
>>689
抜いたものを利用すらしない愉快犯よりマシだ
何の為に何を抜くのか忘れてるだろ

691Socket774 (アウアウウー Sa9b-C9IQ)2018/02/17(土) 22:03:10.79ID:m5IwP1ODa
>>688
無いね
そんな報告が出ることはほぼないし、これらの被害は今までも有った
だが気にしなくても良い、木森だ

692Socket774 (オッペケ Sr0b-7Iyy)2018/02/17(土) 22:27:20.23ID:+Mb10BpTr
>>678
脆弱性対策前はIntel SGXで保護されてるはずのキーが別プロセスからあっさり抜かれてた
対策後は抜けるかどうか知らんが、その対策自体レジストリで簡単に無効化できちゃうよね
TrustZone保護もMeltdowm脆弱性があれば抜けるんだろうけど、AMDは融けないし…

693Socket774 (アウアウウー Sa9b-C9IQ)2018/02/17(土) 22:30:37.73ID:m5IwP1ODa
>>692
アレでUHDBDのキー抜かれ放題なんじゃ無いかなと思ったりしないこともない

694Socket774 (ワントンキン MM7f-U2+6)2018/02/17(土) 22:31:48.93ID:J2mdPpxNM
Intelのこのガバリティわざとじゃね?そうじゃなきゃひどすぎる
そうであってもひどいが

695Socket774 (ワッチョイ 9f5b-BPcF)2018/02/17(土) 22:39:47.90ID:NePxPyw/0
たぶん応用悪用してインテルからは色々引っこ抜けると思うw
もう皆思いついてるでしょw

696Socket774 (スップ Sdbf-C6jJ)2018/02/17(土) 23:10:56.68ID:KJhLXi1Qd
>>691
ニュース見ないのか?
セキュリティ絡みの大事だって、ちゃんと報道される
そしてそれらは全て被害が出てしまったから報道されているんだ

697Socket774 (ワッチョイ 17ee-Ru1x)2018/02/17(土) 23:51:21.54ID:vcoZeIyy0
米政府がロクに動いてないって事は
国指導の下バックドアなんちゃうか

698Socket774 (ワッチョイ 9787-28Ds)2018/02/18(日) 00:01:25.46ID:H2zPUqq50
臭いものにはフタの日本と違ってかなり早くから米上院動いとる

699Socket774 (ワッチョイ 37a8-CYj8)2018/02/18(日) 00:38:42.73ID:7TdaLVz00
>>697
ロシアゲート関係か
選挙の集票を結果を書き換えたとかトランプマジックを実現するために利用したんじゃないだろうか?

700Socket774 (ワッチョイ 37a8-CYj8)2018/02/18(日) 00:42:06.74ID:7TdaLVz00
インテルがまずいのは機械学習でぱメモリパターン学習させると簡単に位置推定ができる点にある
メモリのデータは高速に書き換わるからデータ集めるの簡単だし

クリザニッチは土下座して司法取引申し込んだ方がいいと思うな

701Socket774 (ワッチョイ 9f87-qi38)2018/02/18(日) 00:49:54.32ID:b5JIcEUl0
投機実行の危険性については昔から指摘されていたようだが
これについてAMDとしては暗号化などの進化

これはAMDが高い道徳を持ってるというよりも
規模が小さいため、このような安全問題になる穴はつつかれ
会社倒産の恐れがあるから、我慢の対策せざる得ない立場だった

Intelもできれば対策したかったが、とくに妙案もなく対策すれば速度が落ち
AMDにたいする優位もうしなわれる、で取り入れることが無いまま
ずっと大過なくすごしてしまった、と

702Socket774 (ワッチョイ 37a8-CYj8)2018/02/18(日) 01:00:56.38ID:7TdaLVz00
>>701
それはちょっと変な論調じゃないか?
ブルの時性能ガッツリ下だったんだから性能それほど上げずセキュリティ路線で設計していればよかっただけでしょ
ブルが生きてた頃にアーキテクチャ弄ろうともせず速くなったというだけでそれほどの変化がない時期を少なくとも5年は過ごして来たんだから

703Socket774 (ワッチョイ 1fe6-n5UA)2018/02/18(日) 01:17:26.33ID:c/uTHQk70
確かにこれは米国政府ぐるみかもしれんね

704Socket774 (ワッチョイ 9f87-qi38)2018/02/18(日) 02:00:27.92ID:b5JIcEUl0
ブルはそこまで低性能ではない、そのころAMDはお金もなく人員を減らして
無人ツールでCPU設計をすすめる方針だ
それ自体は良いとして手作業で詰める最適化は人が多いほど有利
だから思ったほど性能アップはしなかったので世間にたたかれた

AMDのふしぎな部分は、むしろ必要なときは人材がよそからふらりと来て資金も
いくらでも湧いて出て来る点。そちらが怪しい

Intelがセキュリティ路線に振ればよかったとか、あの頃は圧倒的で可能だった
というのは後知恵で、こうやれば日本は戦争に勝てたとか、
早く降参しておけばよかったとか、それと同じで経営者がそう判断しないのだから
しょうもないハナシね

705Socket774 (ワッチョイ 17ee-Ru1x)2018/02/18(日) 02:07:34.22ID:JW/73tvo0
AMDはオイルマネーのアラブ系って知らんのか?
人材も負けてる方渡り歩くポリシーな人だけだし

706Socket774 (ワッチョイ 37ee-CAIf)2018/02/18(日) 02:13:29.67ID:ChFgZSOy0
アラブからお金が入ったのは分離したGFの方だ

707Socket774 (ワッチョイ 5767-T3WU)2018/02/18(日) 02:17:36.98ID:2nZx37nV0
旧DECを始めとしたアンチインテル人脈ってのがあるからな

708Socket774 (ワッチョイ 7f67-MriG)2018/02/18(日) 03:39:21.80ID:h6zT0iuc0
DECの技術者なんてとっくの昔に何処かへ行ってしまったよ

709Socket774 (ワッチョイ d767-T3WU)2018/02/18(日) 07:07:39.27ID:Fa1hDFfj0
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ← AMD 入れてた奴
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一、\ ヽ}  ← インテル入ってた奴w
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、  〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―

710Socket774 (ワッチョイ bf99-T3WU)2018/02/18(日) 07:38:04.94ID:7HsboiEw0
あのクラスの人材はもはや金で動いてないでしょ

711Socket774 (ワッチョイ bfaf-qi38)2018/02/18(日) 08:12:21.29ID:RlCeWVS+0
なに勝手に神格化してるわけ?
アニメの見すぎじゃないんかw

712Socket774 (オッペケ Sr0b-7Iyy)2018/02/18(日) 08:16:15.04ID:UwSCXyQMr
>>699
そういえば性能低下してでも国産CPUの普及に躍起になってたよね
脆弱性を把握していた上での行動なら辻褄が合う
http://www.sentieriselvaggi.it/iniziopartita-il-meltdown-di-intel-pcmac/
脆弱性の穴は無いっぽい

AMDの徳が云々というよりは、これが普通…

>>698
全部蚊帳の外だった事に激おこなんだっけ?
それって諜報能力を疑うレベルなのでは…

713Socket774 (ワッチョイ 9f8c-T3WU)2018/02/18(日) 08:44:13.32ID:Aq/NQg4j0
金だけで動くくらいならとっくにインテルさんが札束積んで囲い込んでるわな

714Socket774 (ワッチョイ 1732-RLb8)2018/02/18(日) 09:05:30.03ID:ex/ovo480
BIOSこねー

715Socket774 (ワッチョイ 9f5b-IXpM)2018/02/18(日) 09:10:09.70ID:xVdFHugm0
DECメンバーはもう金じゃ動かない
Intelに勝ちたい?よしやろうで動いた

AMDの大物アーキテクトが出戻りでSkyBridgeを指揮
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/660442.html
その彼が、2年前に古巣のAMDに戻ったのは
「プロセッサ設計と、複雑なシステムの設計が好きで、
AMDが次世代で大きなこと(big swing)をしようとしていたから」だという。
「大きなチームを率いて、何か新しいことをやるのは、
自分にとって挑戦だ」とKeller氏は語っていた。

716Socket774 (バットンキン MM7f-C+jo)2018/02/18(日) 09:10:53.51ID:UJVJBF8gM
>>712
この記事何語?英語じゃないよね。

717Socket774 (ワッチョイ ff63-BvdX)2018/02/18(日) 09:14:39.08ID:x0Sh0GkB0
ドメインがitだからイタリア語だろう。

718Socket774 (ワッチョイ 9f5b-IXpM)2018/02/18(日) 09:22:59.84ID:xVdFHugm0
元IBMメンバーのブルではダメだった
ジムケラーはARM開発の経験もZenに注ぎ込んで
マルチコアデザインのブレイクスルーを切り開いた

719Socket774 (ワッチョイ 9f87-T3WU)2018/02/18(日) 09:28:14.63ID:MSnFqRif0
ハックする側、悪用しようとする側からみれば、こういう穴が一番楽であり楽しい
穴潰しのアップデートがgdgd 放置されやすいハードウェア 普及数が多い
BCASなんかでもそうだけど、アップデートして潰せない穴を長期運用すんなってこと

720Socket774 (ササクッテロ Sp0b-KajD)2018/02/18(日) 09:47:57.37ID:BCrx1Vrfp
            /            >、
            ′                ヽ、
             /                     \
         /                   ヽ
           /              :..        ',
         i                  Y::.      j
          |               ト、::.  Y   ヽ
          '               | ヽ:  }    ',
        |             从  ノ  } 人ハ j }
        |    .イ  r イ彡'ル人イ   レ' / 小イ イ
        j    人 从(( ー-==__、 r彡‐─┐,j
          ヽ   / ̄ 二ィ::l |::::::::::::::::X:::::::::::::l |
        、J  ,イ  / ‐-、l |::::::::::::::::r‐::::::::::::l |
           从 イ | / /    ヽl::::::::::::::八弋::::::::lリ
        イ   ソ | / /   /¨ヽー‐‐´.../  ¨/¨
          ij ノ  jイ   ./   j ヘ        /ヽ、  ジムケラーいう天才のことを、知っているかね?
        ハ人 ( { {  、  ーィ'ヽ l-=ニア  ,'    >、_ 
          'リ::::ヽ∧      | .し' ..:::::  ハ      >、
          |::::::::::ミ{      ',、       j           |
        __|: : : : ∧      ハ ` ー‐< 7          /
       「: : : : :| `',        ハミ辷彡' /         八_
      .....<: : : : : ト、  ',      j    |ヽ、.{.      /: : :入
  ,ィ彡: : : : : : : : : : : : : : }     /      |  人     /: : : : : :ヽ
/: : : : : : : : : : : : : : : : : |     |      人.  }   /:: : : : : : : :〉

721Socket774 (ワッチョイ ffd5-ABnZ)2018/02/18(日) 10:20:18.27ID:kcltBFrd0
蓮のパッチは何時になるんですかねぇ

722Socket774 (ワッチョイ bf99-T3WU)2018/02/18(日) 10:26:35.72ID:7HsboiEw0
第1四半期決算までには、どうするかの発表くらいはあるだろう

723Socket774 (ワッチョイ 9f6c-MriG)2018/02/18(日) 10:34:41.71ID:MiPw+4or0
インテルはようやく対応はじめたばかりだからな
 この果てしなく遠い一月坂をよ

724Socket774 (ワッチョイ bfaf-qi38)2018/02/18(日) 10:37:58.07ID:Og9p7wUw0
風化ねらいでしょ

725Socket774 (ワッチョイ bfdd-4PmU)2018/02/18(日) 10:45:06.50ID:H3FGKQ/00
で、集団訴訟は進んでるの?

726Socket774 (ワッチョイ 9f6c-MriG)2018/02/18(日) 10:49:21.73ID:MiPw+4or0
穴も風化すればいいのに

727Socket774 (ワッチョイ ff63-BvdX)2018/02/18(日) 10:55:25.13ID:x0Sh0GkB0
穴は風化して拡大する、みたいな。

728Socket774 (ワッチョイ ff63-BvdX)2018/02/18(日) 10:57:14.66ID:x0Sh0GkB0
現在32件の集団訴訟を抱えている、ということがニュースになってたね。

729Socket774 (オッペケ Sr0b-7Iyy)2018/02/18(日) 11:02:59.30ID:UwSCXyQMr
驚!國産x86 CPU無漏洞:性能大讚
目前網上還沒看到龍芯公司的回應,不過龍芯公司使用的是MIPS指令集(雖然已經是魔改的),
跟X86也不同,估計他們就算有表態也會跟其他廠商類似「幾乎不受影響」。
https://read01.com/zh-tw/ePmxJEy.html
龍芯は影響を受けないってことなのかねぇ

>>724
Intel vs AMDの些細な技術争いの話としてこのまま風化する事を望んでいる組織とか居そうなふいんき

730Socket774 (ワッチョイ 37a8-T3WU)2018/02/18(日) 11:17:37.14ID:rSVcJDlr0
>>729
共和党の議員がキレているから
トランプが関与していれば全米でパニック的な騒ぎになるけど
まだその証拠ないから民主党はおとなしい

731Socket774 (ワッチョイ 9787-GRZp)2018/02/18(日) 12:00:31.97ID:PJtuYv7U0
>>674
>>675
なるほど 一応インテルMEファームウェア更新は終わった
起動が遅くなったが。

732Socket774 (ワッチョイ 9f6c-MriG)2018/02/18(日) 12:28:50.11ID:MiPw+4or0
>>729
そりゃ中国とかロシアとか北朝鮮とか
中露は自前でCPUあるから直らない方がうれしいだろう

733Socket774 (ササクッテロレ Sp0b-KajD)2018/02/18(日) 12:31:40.94ID:Ib2PRoXmp
                     ,.. - ───‐- 、
               /    , ', -─‐- 、.._  _,.-.\
      |二l二    /       i l  ‐#- 361 ̄   ,r`ゝ-
-─- 、  |二|二 バ (        | L_ u v   \`ー-‐''/ ヽ
 _,ノ  ハヽヽ亅   ヽ      | r‐、} ヽ ̄`ヽヽ,, ,//´7;|  なんだっ・・!
      ┌┴─      >   | |ト、|l u ` ー゚イ u vl.゚ー'  | このIntelCPUはっ・・・・・・・・!
 o    | 土土l カ  /    | ヽ_|! u'_,ノ {  u'  }じ v |
      ノ 上 匕    (    /|  /! r'',ニニ=`==='=ニヽ!  セキュリティ全部ガバガバ・・・!
 o     l       \__/  |. / :| | |ー'ー'ー'ー'ー'ー'ー'ー' l‖ ガバガバじゃねえかっ・・・・!
       ニ|二       ,ゝ   |/  :| l lーiーiーiーiーiーiーi‐rl ||
 o      ヽ_ノ    / |    iヽ.  ヽヽニニニニニニニンノ
                /   !    | ヽ   ` ー-- ニ二二~-‐'\  再起動頻発とかっ・・・・!
 o      |      ヽ  |   |  ゙i      ::::::::::::/ :|\. \  こんなもん・・!
         |       \|     !   !       //   |   \
 r:、      /       > /\  !ヽ..__,//\  |
 |/      /-、     /! /   oヽ |::::::::::::::/ __   \. |
 o     /  し'   (  "       |:::::::::::/      `

734Socket774 (ワッチョイ 9f5b-BPcF)2018/02/18(日) 12:37:32.52ID:xVdFHugm0
インテルは北京政府にワシントンよりも優先して欠陥の事報告してるからなw

735Socket774 (ワッチョイ f787-KCU/)2018/02/18(日) 12:38:23.65ID:2eDJw/gl0
インテルのことだし
数か月かかっても性能低下は少しだけで穴ふさぎできる対策してくるんじゃね?
そう思い込んで僕はAPUよりi5買うよ!…ほんとは超絶悩んでる
今月中に1台作らなあかん
どうすればええんや

736Socket774 (ササクッテロレ Sp0b-KajD)2018/02/18(日) 12:43:29.35ID:Ib2PRoXmp
>>735
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       原因は特定した・・・・・! !
      /  インテル       ヾ.ニニ┤       特定はしたが・・・
    <'-.,    ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ 修正する
    /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       気にはなってはいない
    | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.    | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/     `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、           l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \    .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  脆弱性の修正は
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   あり得るだろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |

737Socket774 (ワッチョイ 37dd-BvdX)2018/02/18(日) 12:43:55.00ID:LUzicgsZ0
       ))-'´//  / ,,  , / ,,   ノ  C .使 そ |
     _. //´   ,  , / /,, 、、ミミヽ' - .|   P  い ん |
    ,..`l| '  // /  ,/ // ''   ',,,ヽ ヽヽミ .l、  U .物 な. |
   、、 '  l、!  ,_-、ヽ、       |  リヾ ミ l   は に   |
  , '   、\ ll/ \ヽノ     . ノ ,、、ト、ミ |   い な   }
 _{《 、_、_》-`      |/      _,-''',))iil \|.  ら .ら   /
  } `_,l',,r         ''   _, -,'´- '´ 彡;;'  └l ぬ な  |
.  |、=、l ll   ::::::: ( ) ヽ、',-,':, -、;--、,、、/   ,`--┐い,,-'´,
  ト_ ',,ヾ、  ヽ l、 、_.::::. //ヽ゜ノ_,, '-``    |,' | _/ `ヽヽ,
   |,' l!,...、, ,',',-_^ヽ ``-`'''''-'-、 `l.     { ,l! / 丿 | |
   '- 'lミミ, /ヽ,,-゙.|       `ヽ l     ヽリ` _'__//,, ヽ
    `、\ 》、`/,/ ,' ''__   、   ヽ:、       、 /´ヾ  リ
     `、l、''' :、.{   \ -  '    ヽ      |``´ヾ   `l
      `、ヽ ヽ ,  ```´、      ヽ、     |    レ,  ヽヽ
       `、 ヽ、    ,-ー_−,..- ヽ     |   `-;ii/ l l!
        ヽ、 ヽ  ;',-''',, -−''´::::::ヽ、    |     `'l! ヽ
         ヽ  、   ::`:::´´,,,,,,,:::: :::::`´   ,::':::::......    l!
          `、 ヽ  ::::::'´::  ::::: ::: ::   ,:'::::::::::::::::     !!!
           `、 r,  :::  ;...  ::.. :::. :: , :'::::::::::::::::::::::
                \ ::: :::::;;;   ::::, '::::::::::  :::::::::::
             ヽ 、   ,,_______/:::::::::   ::::::::::::::
              ヽ ヽ-':::::::::::::::::::::::::     :::::::::

738Socket774 (バットンキン MM7f-C+jo)2018/02/18(日) 12:53:24.51ID:UJVJBF8gM
>>735
今は脆弱性対策を考えたら明らかにintelよりAMDだが、この状況で逆にわざわざintelを選ぶ理由は何?

APUも候補に上がってたんだから会社とか仕事の都合でintelじゃなきゃダメってわけじゃないよね?

739Socket774 (ワッチョイ 37ee-CAIf)2018/02/18(日) 12:58:01.52ID:ChFgZSOy0
>>735
intelは論外だろ
まともな組織なら時間稼ぎで空約束連発してだんまりなんてしない

740Socket774 (ワッチョイ ffa3-2xT/)2018/02/18(日) 13:02:12.32ID:A+lAyDnW0
>>711
アニメしか思いつかないのはちょっと……

741Socket774 (ワッチョイ 9f6c-MriG)2018/02/18(日) 13:06:08.02ID:MiPw+4or0
どちらに転ぶにしろ、中古でも手に入れて経過を見るべきだと思うよ
BIOSなんかメーカー頼みだから手厚く対応してくれるところを見極めて選択すべきだし
月末までのスパンで選ぶとまず後悔しか残らないだろう

742Socket774 (ワッチョイ 9787-TkRA)2018/02/18(日) 13:10:20.85ID:UrbqNH4o0
インテルの1月はまだまだ終わりそうにないですかね?

743Socket774 (ワッチョイ 37ee-CAIf)2018/02/18(日) 13:10:36.12ID:ChFgZSOy0
いや別に経過を見るために中古でFX買う必要はないわ
VGAそのまま1600Xでも買えばいい

744Socket774 (ワッチョイ 37ee-CAIf)2018/02/18(日) 13:11:01.54ID:ChFgZSOy0
>>742
春が終わるくらいまでは1月じゃね?

745Socket774 (ワッチョイ ff7a-qi38)2018/02/18(日) 13:14:16.89ID:gHSWM8z90
>>735
好きなの買えばいいと思うけど?
自己責任だし

746Socket774 (ワッチョイ 5763-T3WU)2018/02/18(日) 13:49:53.07ID:qO7R3QaO0
インテルリコール?Yes or No?

これ誰かインテルに聞いてきて

747Socket774 (ワッチョイ 7fd9-rswc)2018/02/18(日) 14:00:45.97ID:8X6nidJ40
とりあえず昨日ryzen5 1600で組んだわ。

e6600からだったからかなり快適。
まだドライバインストールしてる途中だけど…

748Socket774 (ワッチョイ bf6c-qi38)2018/02/18(日) 14:04:56.20ID:gdI8iNnc0
今すぐマシンのリプレース考えているならAMDかなー
だがしかしライゼンは立ち上げ直後だからそれゆえのバグや
ドライバ不備があるかもしれぬ
当分Intelはない

749Socket774 (ササクッテロレ Sp0b-KajD)2018/02/18(日) 14:08:53.85ID:Ib2PRoXmp
>>742
うん!
インテル時空の一月は半年位あるんじゃない?

750Socket774 (ササクッテロレ Sp0b-KajD)2018/02/18(日) 14:10:05.48ID:Ib2PRoXmp
>>748
もう4月に雷禅の2世代目が出るんだが?

751Socket774 (ブーイモ MMbf-RKdJ)2018/02/18(日) 14:12:16.30ID:K5r8O+UuM
これ、せめて家電量販店で告知しないといけないんじゃないの?
古いのほど減速するんだし。

752Socket774 (ワッチョイ ff63-BvdX)2018/02/18(日) 14:22:34.51ID:x0Sh0GkB0
半年では済まなさそう。

753Socket774 (ブーイモ MMcf-e6AK)2018/02/18(日) 14:24:58.12ID:++bmJPZQM
インテルの1月が終わるまで半年以上かかるのか…

754Socket774 (ワッチョイ bf6c-qi38)2018/02/18(日) 14:28:23.73ID:gdI8iNnc0
メルトダウンにしろスペクターにしろCPUにウエイト掛けまくらないと
パイプラインステートを切り取ることができないよな?
そしたら穴を突いてる時は不自然に処理が重くならないか?

755Socket774 (アウアウウー Sa9b-C9IQ)2018/02/18(日) 14:30:19.68ID:Nzqj6rqda
>>754
負荷は避けられんだろうけど動作に疑問を抱くほどリソースを要求するかと言われれば、、、

756Socket774 (オッペケ Sr0b-7Iyy)2018/02/18(日) 14:36:47.81ID:UwSCXyQMr
据えzen食わぬは男の恥

757Socket774 (ワッチョイ f763-T3WU)2018/02/18(日) 14:41:46.13ID:npLVaEVk0
性能低下なんて無視すればすぐパッチは完成する
性能をできるだけ落とさないパッチとなると時間がまだまだ必要

758Socket774 (ワッチョイ ff67-T3WU)2018/02/18(日) 14:42:51.02ID:IxJw9yKB0
一発勝負ってわけじゃないんだから、まず穴を塞いでから性能低下を改善しろよ・・・

759Socket774 (アウアウウー Sa9b-AA9U)2018/02/18(日) 15:03:58.18ID:PiKJXPBda
顧客は多岐にわたるので、そんな安易な考えは論外。

760Socket774 (ワッチョイ 9fcb-FHqH)2018/02/18(日) 15:08:17.50ID:LwDLkZQ30
まあIYHerにとってはいい口実になったよね
俺もすっかりRyzen5 2400Gで1台組む気になっている
今動かしてるデスクトップもAMDだから特に必要ないのに

761Socket774 (ワッチョイ d7cf-RKdJ)2018/02/18(日) 15:13:13.03ID:e+Dw1z/M0
>>760
時期が悪い、ハンダになって6コアのが出るまで待ち

762Socket774 (ワッチョイ d7cf-RKdJ)2018/02/18(日) 15:25:16.65ID:e+Dw1z/M0
>>758
すでに、古いパソコンでDACでハイレゾ再生すると、音飛びするようになったみたい。

763Socket774 (ワッチョイ 37ec-QcxC)2018/02/18(日) 15:45:16.44ID:LFR9w0600
Ω ΩΩ< な、なんだってー!!

764Socket774 (ワッチョイ 9fcb-FHqH)2018/02/18(日) 15:46:31.59ID:LwDLkZQ30
>>761
今組んで、6コアが出たらまた組むんだよ
理由は全部、インテルが悪い、で

765Socket774 (アウアウカー Sa6b-CAIf)2018/02/18(日) 16:09:49.55ID:KqcNtiEWa
>>761
CCXの都合上6は8コアの選別落ちだから
6コアAPUは7nmEUVの第三世代以降にならないとありえないから
さっさとRyzen買っておけ

766Socket774 (ササクッテロレ Sp0b-KajD)2018/02/18(日) 16:42:57.85ID:Ib2PRoXmp
>>757
性能以前に不安定すぎて、淫照は一度公開したパッチを取り下げたんですがねwww

767Socket774 (ワッチョイ f7ee-T3WU)2018/02/18(日) 17:08:32.90ID:waAJ07O40
実際これを悪用したクラッカーているんかな

768Socket774 (ワッチョイ 57d5-U2+6)2018/02/18(日) 17:11:06.08ID:xl2lQsEH0
突くなよ!この脆弱性絶対に突くなよ!状態

769Socket774 (ワッチョイ 37ec-QcxC)2018/02/18(日) 17:12:42.30ID:LFR9w0600
(´∀`(⊃*⊂)

770Socket774 (ワッチョイ 9f87-T3WU)2018/02/18(日) 17:24:48.42ID:MSnFqRif0
>>758
それが正しい対応だが、それをやるとintelそのものが消し飛ぶ
残りカスCPUだけが残って関連企業まで大打撃を受ける
こんなの誰も得しないよね、ね、ね、ということで
脆弱性を突いた攻撃をする者こそが悪である!と開き直る
間違いなくこの流れに持って行くしかないほど深刻な問題

771Socket774 (ワッチョイ 37ec-QcxC)2018/02/18(日) 17:28:23.98ID:LFR9w0600
乗るしか無い この脆弱性に

772Socket774 (ワッチョイ ffec-RING)2018/02/18(日) 18:11:56.98ID:ZsD8vAG20
WindowsやLinuxはAMDに逃げるという方法があるけど
Macはキツイだろうなあ

773Socket774 (スプッッ Sd3f-tS1T)2018/02/18(日) 18:16:22.27ID:i2Etrmf7d
マックな対してだけは補償させられる予感

774Socket774 (ワッチョイ f703-7y8d)2018/02/18(日) 18:25:29.87ID:yyF+6el30
インテルも糞
アムドはペナルティ発動
どうしろと

775Socket774 (ブーイモ MMcf-g0ro)2018/02/18(日) 18:27:32.87ID:bZDWw110M
>>774
AMDは対処済みでしょ

776Socket774 (ワッチョイ 9f8c-T3WU)2018/02/18(日) 18:31:25.20ID:Aq/NQg4j0
まだ僕だけじゃないもん作戦諦めてない信者がいて笑いを通り越して哀れになる

777Socket774 (ワッチョイ 37ec-QcxC)2018/02/18(日) 18:51:32.17ID:LFR9w0600
このまま時間稼ぎするだけなのかintel

778Socket774 (ブーイモ MMbf-RKdJ)2018/02/18(日) 18:52:47.01ID:80/rRR82M
>>772
元々動作が軽いから気にはならない

779Socket774 (ワッチョイ ff63-BvdX)2018/02/18(日) 18:54:19.33ID:x0Sh0GkB0
まあMacは愉快な脆弱性をOSに仕込んでるから気にしないかな?
とはいえ間抜けな感じはするね。

780Socket774 (アウーイモ MM9b-p6SK)2018/02/18(日) 18:55:30.31ID:QMixRqClM
今年、落とし前つけさせられる奴リスト

■アメリカ
クルザニッチ

■日本
佐川長官

781Socket774 (ササクッテロレ Sp0b-KajD)2018/02/18(日) 19:28:54.34ID:Ib2PRoXmp
.            _     _
       , -─ゝ `ヽr'´    `>
     ∠   -─- ミ   二 ´ ̄ >  どうなさいました………?
    , '   ニ-‐ r─ ミ  -‐    、\    お金持ちのお客様……
   / /    | r;ニV三、 ヽ ヽ.  l  \  さあ さあ お気を確かに……!
.   l /       :|     |    l  | ヾ`
  │    /    l |.  淫照トi     |  インテルCPUに脆弱性……?
  │   / / ,1 L_    :!│l ト、ヾ |   がっかりするには及ばない
.   ! !   / / レ'  `ヽ   ゝ!´ヽ! \ 、|    まだ緩和版CPUが出る… 追加で買えばよいのです!
.   | |   ノヾ、二raニ   ('ra二フ"レ′
    |  _,、イ|            `ー-;  :|    もっともっとCPUの台数を増やし続けてください……
   |  ヾニ|:|           - /   |
   | | |  |  ヽー----------‐ァ :|     我々は……
    | |  |  |   ` ー-------‐´  ト        その姿を心から 応援するものです……!
.   | l/ヽ. ヽ     ー一    / |
  _レ':::;;;;;;;;ト、 l.\           ,.イ , l     ブラックアウト? クロック戻らない? 意味がわかりません……
 ̄:::::::::::;;;;;;;;;;| ヽ. l l ヽ、..__.// |ル^::ー-
:::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;|.  \!         , ' :|;;;;;::::::::::   おま環でしょおま環! Windowsをクリーンインストールしてご確認を……
::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|    \   /  :|;;;;;;;;;:::::::

782Socket774 (ワッチョイ d7cf-RKdJ)2018/02/18(日) 19:41:08.49ID:e+Dw1z/M0
>>779
高速化のために、メモリもCPUの横にはんだ付けしてるし。SSDもノートは標準。

783Socket774 (ワッチョイ ff63-BvdX)2018/02/18(日) 19:54:45.60ID:x0Sh0GkB0
>>782
rootログインに関するおもしろ脆弱性連発してたじゃん。

784Socket774 (オイコラミネオ MM4f-oZRU)2018/02/18(日) 20:16:21.48ID:tqkjuVSPM
>>774
ペナルティ?
ペナルティはインテルだろ。パッチ適用してスローダウンするんだから。
AMDには特になにもない。

うそつきは死ねよ

785Socket774 (アウアウウー Sa9b-AA9U)2018/02/18(日) 20:26:12.83ID:PiKJXPBda
>>784
もちつけ

786Socket774 (ワッチョイ 37a8-T3WU)2018/02/18(日) 20:27:23.16ID:rSVcJDlr0
嘘つきは青いインテルの味がするし
ソーダ味みたいで美味しいだろ
バレたら青酸カリになっちゃうけど

787Socket774 (ワンミングク MM7f-7y8d)2018/02/18(日) 20:38:50.38ID:JSPpqEvaM
誰にしねやら言うとんじゃこの糞ガキ

788Socket774 (ワッチョイ 9fcb-FHqH)2018/02/18(日) 20:52:58.81ID:LwDLkZQ30
Macなんか仕事で使ってるのは印刷工だけだからどうでもいいだろ

789Socket774 (ワッチョイ f703-7y8d)2018/02/18(日) 21:02:04.17ID:yyF+6el30
AMDファンボーイ「ペナルティて何だよ!知らねーよ!」

爆笑w

790Socket774 (ワッチョイ 9787-U2+6)2018/02/18(日) 21:05:56.65ID:NXbq+H2X0
MacminiにRavenRidgeとか良さげだけど
チップ独占とかされたらクソだからやっぱ林檎イラネ

791Socket774 (アウウィフ FF9b-fT5Y)2018/02/18(日) 21:06:35.72ID:JGtkl463F
雷禅1700系の次世代版も今年出るの?

792Socket774 (ワッチョイ d7cf-RKdJ)2018/02/18(日) 22:25:58.49ID:e+Dw1z/M0
Windowsのコアな部分が非効率なので減速するだけで、iOSでも、AndroidでもLinuxでもそんなに減速しないと思う。

793Socket774 (ワッチョイ 17ee-Ru1x)2018/02/18(日) 22:33:26.61ID:JW/73tvo0
>>791
zen+の2000系は4月とか噂
zen2はまだ未定

>>792
Linuxのが重傷だろ60%ダウンとか報告あるぞ

794Socket774 (ワッチョイ d7cf-RKdJ)2018/02/18(日) 22:47:58.40ID:e+Dw1z/M0
>>793
googleのパッチは影響少ないらしい

795Socket774 (ワッチョイ 9f75-Tpkp)2018/02/18(日) 23:36:36.02ID:8IatS52V0
>>793
2000系の2200Gと2400Gはもう発売してるで。zen2が今のところ4月予定だったはず

796Socket774 (ワッチョイ d7cf-K9J4)2018/02/18(日) 23:42:13.65ID:e+Dw1z/M0
>>792
https://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=clear-kpti-retpoline&num=5

redisは変わらないし、apache webserver もたいして変わらない

797Socket774 (ラクッペ MMcb-psIc)2018/02/18(日) 23:43:22.06ID:winRLcAvM
結局primeはAMDどうなんる

798Socket774 (ワッチョイ 9faf-qi38)2018/02/18(日) 23:44:56.98ID:UK2hGLov0
PCが買い替えたいんだけどcore系のCPUやめたほうがいいのか?

799Socket774 (ワッチョイ d767-T3WU)2018/02/19(月) 00:01:55.26ID:1TI7NSno0
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''> ゆっくり脆弱性対応していってねw <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ^
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´

800Socket774 (ワッチョイ 9fec-T3WU)2018/02/19(月) 00:05:21.97ID:NHf6VOSv0
>>797
V2が突破されてないから略関係ないかと

801Socket774 (ワッチョイ d7cf-RKdJ)2018/02/19(月) 00:10:59.98ID:tPX2ErPV0
>>798
インテルかAMDかより
ドライブをM.2のSSDにした方が良いと思われる。

802Socket774 (ワッチョイ d7cf-RKdJ)2018/02/19(月) 00:23:49.39ID:tPX2ErPV0
M.2のPCI-Eのを選んて、SATAのは避けたい。
こういう脆弱性以前の減速する問題もあると思う。

803Socket774 (オッペケ Sr0b-7Iyy)2018/02/19(月) 00:48:55.04ID:ImjXBOBTr
>>776
「不正確だ」とIntelが名指しした「IntelCPUのバク」報道↓が結果的に正しくて
https://techcrunch.com/2018/01/03/a-major-kernel-vulnerability-is-going-to-slow-down-all-intel-processors-2/
Intelが行った反論↓には何一つ真実が含まれていなかった点
https://techcrunch.com/2018/01/03/intel-calls-reports-of-major-vulnerability-incorrect/

・Intel固有の問題ではない ⇒ 影響範囲はほぼIntelCPUに収束
・多数のベンダーが製造するプロセッサーに共通の弱点 ⇒ x86で溶けるのはIntelだけ
・AMD、ARM Holdingsなどの企業と協力して ⇒ 具体的にどんな協力?
・ファームウェアのアップデートが利用可能になる来週に発表する計画だった ⇒ もうずっと来週のターン
・パフォーマンスの低下はやがて緩和されるはず ⇒ つまり買い換えろと?
極め付けは無意味パッチ適用による性能詐欺ベンチ公開

804Socket774 (ワッチョイ d787-oNJw)2018/02/19(月) 03:01:51.15ID:HgFUN+g50
>>792
iOSは無理、脆弱性満開かいつ出るかわからない超減速パッチあてるしかない
Linuxが行った対策はiOSではできないから
iOSが全部OSSになるかっていうとならないだろ、だから無理

805Socket774 (ワッチョイ 17ee-Ru1x)2018/02/19(月) 06:11:08.74ID:944Uam0A0
>>795
zenapuとzen+とzen2は別やで
zen+の事をzen2呼びしてる一派がおる
zen2は7nm予定やで?
“Zen”(14nm)“Zen+”(12nm)“Zen 2”(7nm)

806Socket774 (ワッチョイ d767-T3WU)2018/02/19(月) 06:37:34.92ID:1TI7NSno0
脆弱性…
 性能劣化…
.   不安定…   ____
              | |      |
     彡 ⌒ ミ  | |   _ |
     (´・ω・`) |_|_|.)三)_|
     ( つ⊂ ) ┌┬┴┴┐←インテル入ってるw
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


           ____
 うぅぅぅ…     | |      |
     ,-ー-、   | |   _ |
     彡 _, ,_ミ  |_|_|.)三)_|
     ( つ⊂ ) ┌┬┴┴┐ ←インテル入ってるw
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

807Socket774 (ワッチョイ b73e-1ZU3)2018/02/19(月) 06:47:35.13ID:GpLRkPKm0
いつもながらセンスのないAAを貼り続ける基地外

808Socket774 (ワッチョイ 7f67-MriG)2018/02/19(月) 07:05:20.23ID:LUYXO6bo0
>パフォーマンスの低下はやがて緩和されるはず ⇒ つまり買い換えろと?
intelのPCIDs機能を使うとパフォーマンスの低下は改善されるよ、今まではOSがサポート
していなかった為に著しいパフォーマンスの低下が最新版を使えば影響は大幅に改善される
この件でいまだに騒いているのは2ch(5ch)だけw

809Socket774 (ワッチョイ 9f6c-MriG)2018/02/19(月) 07:29:53.56ID:Hm189acj0
>>808
どの脆弱性が?
いつ頃?
どのくらい回復?
対象CPUは?
対象OSは?
Intel FUDとかわらんぞ

810Socket774 (オッペケ Sr0b-KuA1)2018/02/19(月) 07:46:31.47ID:VrGS32aRr
intelがイチオシしない時点で、どえらく遅いか
使い物にならないか、エラッタがある
まあそういう事だ

811Socket774 (ワッチョイ ff67-T3WU)2018/02/19(月) 08:50:01.44ID:LPGQBcWK0
なかったことにしたい
終息したことにしたい

812Socket774 (ワッチョイ 578e-p6SK)2018/02/19(月) 09:01:47.45ID:1OGgIOT20
それは無理

813Socket774 (ブーイモ MM3b-Ilbz)2018/02/19(月) 09:11:53.07ID:nShubNr+M
>>770
CPU部門を分社か売却でおk

814Socket774 (オッペケ Sr0b-KuA1)2018/02/19(月) 10:27:24.76ID:VrGS32aRr
RHELを更新したら、再起動の起動メッセージ(dmesg)で
限りなく罵倒に近いIntelへの恨み言が出力される
やべークソワロタ

監視ログに入ったから10年は残るわw

815Socket774 (アウアウオー Sadf-AFAz)2018/02/19(月) 10:28:30.06ID:fanE9caza
CVE-2017-5715 [branch target injection] aka 'Spectre Variant 2'
* Mitigated according to the /sys interface: YES (kernel confirms that the mitigation is active)
* Mitigation 1
* Kernel is compiled with IBRS/IBPB support: NO
* Currently enabled features
* IBRS enabled for Kernel space: NO
* IBRS enabled for User space: NO
* IBPB enabled: NO
* Mitigation 2
* Kernel compiled with retpoline option: YES
* Kernel compiled with a retpoline-aware compiler: YES (kernel reports full retpoline compilation)
> STATUS: NOT VULNERABLE (Mitigation: Full AMD retpoline)

CVE-2017-5754 [rogue data cache load] aka 'Meltdown' aka 'Variant 3'
* Mitigated according to the /sys interface: YES (kernel confirms that your CPU is unaffected)
* Kernel supports Page Table Isolation (PTI): YES
* PTI enabled and active: NO
* Running as a Xen PV DomU: NO

816Socket774 (アウアウオー Sadf-AFAz)2018/02/19(月) 10:32:06.55ID:fanE9caza
Checking for vulnerabilities on current system
Kernel is Linux 4.14.16-lxpup64 #1 SMP Thu Feb 1 10:49:34 +08 2018 x86_64
CPU is AMD Athlon(tm) II X2 220 Processor

CVE-2017-5753 [bounds check bypass] aka 'Spectre Variant 1'
* Mitigated according to the /sys interface: NO (kernel confirms your system is vulnerable)
* Kernel has array_index_mask_nospec: UNKNOWN (couldn't check (couldn't find your kernel image in /boot, if you used netboot, this is normal))
* Kernel has the Red Hat/Ubuntu patch: UNKNOWN (missing 'strings' tool, please install it, usually it's in the binutils package)
* Checking count of LFENCE instructions following a jump in kernel... UNKNOWN (couldn't check (couldn't find your kernel image in /boot, if you used netboot, this is normal))
> STATUS: VULNERABLE (Kernel source needs to be patched to mitigate the vulnerability)

817Socket774 (ワッチョイ 9f5b-IXpM)2018/02/19(月) 10:33:57.43ID:oSB9hijf0
>>814
インテルがブート障害起こしてくれてキレてたからなw
俺達じゃなくインテルに聞けと

818Socket774 (アウアウオー Sadf-AFAz)2018/02/19(月) 10:35:21.23ID:fanE9caza
CVE-2017-5754 [rogue data cache load] aka 'Meltdown' aka 'Variant 3'
* Mitigated according to the /sys interface: YES (kernel confirms that your CPU is unaffected)
* Kernel supports Page Table Isolation (PTI): YES
* PTI enabled and active: NO
* Running as a Xen PV DomU: NO
> STATUS: NOT VULNERABLE (your CPU vendor reported your CPU model as not vulnerable)

819Socket774 (ワッチョイ bf70-qi38)2018/02/19(月) 10:51:13.03ID:Dq7dbxpa0
intelで自作したいんですけど問題改善ってどれくらいになりそうですか?
AMDのCPUは凄く優秀になったのはわかってるんですが
焼き鳥パチモンの大昔のイメージが残ってるので出来たら回避したい

820Socket774 (オッペケ Sr0b-KuA1)2018/02/19(月) 10:58:12.10ID:VrGS32aRr
>>817
その内容が10行ちかい長文で「Boot 時のlog」として出力されてる
こんなん30年の管理者歴で初めて見た

821Socket774 (ワッチョイ f7d6-lXbm)2018/02/19(月) 11:00:36.86ID:ZcKRXpHQ0
>>819
爺にはいりだした年齢のいい年こいた親父が何言ってんだ?
バカはIntelつかってりゃいいだろ
そもそも64bitならIntelのがパチモンだろうが

822Socket774 (アウアウカー Sa6b-UGSt)2018/02/19(月) 11:06:39.08ID:MKMhT9HSa
>>819
選択肢ないやん こんな所で聞かんとさっさと買えば?

823Socket774 (スプッッ Sd3f-7UWn)2018/02/19(月) 11:16:01.02ID:3UoZJaAUd
>>819
4-5年先だろ
amd嫌いならすぐにインテル買えよ

824Socket774 (スプッッ Sd3f-7UWn)2018/02/19(月) 11:16:28.87ID:3UoZJaAUd
>>820
そのlogみたい

825Socket774 (ワッチョイ 97b4-C9IQ)2018/02/19(月) 11:19:29.47ID:jOoVYxP10
>>824
この際RHELのライセンス買って使ってみれば?
確か3000円くらいから有ったろ

826Socket774 (ワッチョイ ffec-RING)2018/02/19(月) 11:35:06.32ID:llexNpIh0
最近のCPUの性能は余り気味なんだから、
新ソケットCPU出す時についでにコッソリ直しときゃよかったのに。
それなら性能の伸びが鈍化したってだけで済んだのに。
そんな余裕も無いほどAMDの追い上げは恐怖だったか?

827Socket774 (スプッッ Sd3f-7UWn)2018/02/19(月) 11:36:54.06ID:3UoZJaAUd
>>825
使わないRHELに投資
悩むな

828Socket774 (ワッチョイ 9fcb-FHqH)2018/02/19(月) 11:46:31.23ID:11IWGxQT0
>>826
かつて何度もそれをやろうとしたけど、ことごとく失敗して今があるんだよ
直近は爆熱Pen4フィンガーでコケた時かな

829Socket774 (オッペケ Sr0b-KuA1)2018/02/19(月) 11:47:03.37ID:VrGS32aRr
まんまだからwebで見れる
redhatポータルのrhsa-2018:0093の説明セクションの
2行目から下がSELhnux:initializedメッセージの
あとにどーんとでてくる

830Socket774 (ワッチョイ bf70-qi38)2018/02/19(月) 11:59:06.53ID:Dq7dbxpa0
>>821-823
何でこの人たちこんな怒ってるのw
血の気多すぎて普通に笑ってしまったwwwwww
4-5年にどこまで信憑性あるかわからないけど期待は出来なさそうだな
下調べしてAMDを視野に検討してみます

831Socket774 (ワッチョイ f703-7y8d)2018/02/19(月) 12:04:47.87ID:a9AYErLB0
ゆとりに大人気のryzen

832Socket774 (ササクッテロ Sp0b-KajD)2018/02/19(月) 12:11:39.05ID:4KZ8lsuFp
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ← AMD 入れてた奴
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一、\ ヽ}  ← インテル入ってた奴w
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、  〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―

833Socket774 (ササクッテロラ Sp0b-KajD)2018/02/19(月) 12:20:33.69ID:qd1P6ytHp
■ ゴミネオ脳に深刻な欠陥 8400
http://2chb.net/r/jisaku/1518960088/

良スレ発見!

834Socket774 (スプッッ Sd3f-mN3I)2018/02/19(月) 12:57:22.23ID:0mQc+bold
>>826
x86以外、intelはことごとく失敗している

835Socket774 (ブーイモ MM3b-Ilbz)2018/02/19(月) 12:58:01.48ID:nShubNr+M
>>830
下調べなしで何回目の話題だよって住人呆れてるんだろう

20年以上かけて熟成させたアーキテクチャの根幹に問題あった
インテルもそれを認めてて当面は解決ではなく緩和するという表現にとどめてる
アーキテクチャをイチから開発するにはだいたい5年ぐらい
人員を募集したのが去年だから4年位と言われてる
ロードマップスキップしながら対策にだけ全力だしても最速3年と思われる
そこから安定したものが出てくるのはまだ先になるよね

836Socket774 (ワッチョイ bf70-qi38)2018/02/19(月) 13:16:53.94ID:Dq7dbxpa0
何回目だよってレベルの質問なのに
低レベルな質問されるとスルーせずにその度に癇癪起こすのかよwwwwwww
マジツッコミいれるけど、ストレス抱える環境にいすぎると
自律神経が物理的にブッ壊れて身体に変調きたすぞ。
神経痛物凄く痛いぞ、自身の身体を労りなさい割とマジで

837Socket774 (ワッチョイ 9787-28Ds)2018/02/19(月) 13:22:33.13ID:h37NgQe80
お前は分からんかも知らんがバカの相手するのは疲れるんだよ

838Socket774 (ブーイモ MM3b-Ilbz)2018/02/19(月) 13:23:30.22ID:nShubNr+M
その通りだと思うけど
煽り抜きで謙虚になれないお前もわりと心配する

839Socket774 (バットンキン MM7f-C+jo)2018/02/19(月) 13:25:24.35ID:x2QUWSVsM
馬鹿な質問して悪かったね。
ゴメンね。
の一言ですむのに噛みつくなよ。

840Socket774 (アウアウオー Sadf-4o7C)2018/02/19(月) 13:40:25.23ID:kPfpr4spa
何もかも1月に出すって言ったパッチをまだ出さないintelが悪い

841Socket774 (JP 0H7f-GlTH)2018/02/19(月) 13:42:28.42ID:hoqkDfHKH
余裕のある振りも結局ギスギスの変形でしかない
年明けからインテルにはイライラさせられっぱなしだから仕方ないね

842Socket774 (ワッチョイ bf70-qi38)2018/02/19(月) 13:44:10.95ID:Dq7dbxpa0
>>837
疲れる可能性のある場所に来てわざわざ相手にして自主的に疲れてる。
自身の行動原理がどういう物かも理解せず無駄にストレス抱える人間性って生き辛そうだな。

>>838
ここの住民が癇癪起こしてる理由は低レベルな質問から来る物
謙虚になった所で結果はかわらんだろう、
君の求める謙虚は謙虚ではなくて卑屈だ、結果が変わらないなら卑屈になるだけ損

>>839
まさか馬鹿な質問をして怒り出すとは思わなかった
配慮が足らなくてゴメンね。


マウント合戦や言葉遊びは大好物です
今日は休みなので遊んでください

843Socket774 (ワッチョイ 37e0-cRsC)2018/02/19(月) 13:48:35.80ID:ZHvOZ1mw0
でかいうえに餌がついてない釣り針放り込まれてもなぁ

844Socket774 (ワッチョイ bfaf-tCcf)2018/02/19(月) 13:53:19.36ID:JBN8IK4g0
なんだよ、このクセーの

845Socket774 (ワッチョイ bf70-qi38)2018/02/19(月) 13:54:49.22ID:Dq7dbxpa0
>>843
でかいうえに餌がついてない釣り針にかかって
懸命にレスしてくださった皆様を間接的かつダイナミックに小馬鹿にしてる。
お前本当に性格悪くて陰険な奴だな
なんでそんな酷い事が出来んの?

846Socket774 (JP 0H7f-GlTH)2018/02/19(月) 13:59:39.62ID:hoqkDfHKH
こんなスレでかまってちゃんとか

847Socket774 (ワッチョイ bf70-qi38)2018/02/19(月) 14:07:58.17ID:Dq7dbxpa0
>>846
それ君にも当てはまるでw
こんなスレでスルー出来ずにわざわざ低レベルな人間相手にして構ってちゃんとか
精神構造が俺と同レベルだな!

848Socket774 (ブーイモ MM3b-Ilbz)2018/02/19(月) 14:09:44.78ID:nShubNr+M
なんか俺の推論一言でスレ総意と決めてかかってるんだよな
それで否定的で言い訳がましく、構ってちゃんときた
そういうのを卑屈って言うんだぜ?
日本語の勉強になったかい

849Socket774 (ワッチョイ bfcc-T3WU)2018/02/19(月) 14:14:53.76ID:2WAqP0930
>>847
落ち着いておじいちゃん

850Socket774 (ワッチョイ bf70-qi38)2018/02/19(月) 14:26:18.98ID:Dq7dbxpa0
>>848
総意って何の話?w
お前の日本語は抽象的で高尚すぎるから難解だよ、出来れば駅前留学して貰えると助かる。
もしかして>>835の一行目関連の事かな?それなら論じてすらいないから推論ではなくてそれは憶測と言うんだ
日本語の勉強になったかい

>>849
レスを返す事が落ち着いてないと言うのなら
君もだいぶん動揺しているな
よかったら一緒に落ち着かないか


よし、いい加減腹が空いたからおじいちゃんは飯を作ってくるぞい

851Socket774 (ワッチョイ 9fcb-FHqH)2018/02/19(月) 14:28:34.25ID:11IWGxQT0
まあ、こうやって話題を逸らしてないとアイデンティティ崩壊の危機に直面しちゃうからね
年老いた淫厨にはキツい話だ

852Socket774 (ワッチョイ 37ec-QcxC)2018/02/19(月) 14:30:35.94ID:uIG9syuh0
とりあえずintelのCEOは屑

853Socket774 (ワッチョイ bf70-qi38)2018/02/19(月) 14:33:45.66ID:Dq7dbxpa0
>>851
CPUの派閥とか興味ないぞ
さすがにCPU教の宗教戦争に巻き込まれると不愉快だ、一緒にするな。
ちゃんとAMD視野に検討するって言ってあげただろう

854Socket774 (ワッチョイ bfcc-T3WU)2018/02/19(月) 14:37:01.95ID:2WAqP0930
>>853
おじいちゃんご飯作って

855Socket774 (オイコラミネオ MM4f-oZRU)2018/02/19(月) 14:42:56.71ID:gH8rnyiSM
>>853
視野なんか関係なく選択肢はAMDしかないけど?

856Socket774 (ワッチョイ bf70-qi38)2018/02/19(月) 14:49:21.92ID:Dq7dbxpa0
>>855
いやそう言われたかてこっちは対立戦争が起きるような宗教には参加してないから
スレタイの件もどれくらい深刻か一見するとわからんから何とも言えないわ。
ここでよしわかったAMD一択だな!って鵜呑みにする奴こそ逆にアホでしょ
しかしながらまあ親切な信徒のおかげで状況が飲み込めて来たよ
アドバイスありがとう

857Socket774 (ブーイモ MM3b-Ilbz)2018/02/19(月) 15:03:33.20ID:nShubNr+M
見えなくなったんだけどミネオにでも絡んだんか?(察し

858Socket774 (ワッチョイ 177a-T3WU)2018/02/19(月) 15:04:16.01ID:mxvGHVmR0
>>465
PCの立ち上がりが劇的に遅くなったと思ったらこれが原因かよ
BIOSが来るかどうかもわからんのに知らんうちにかよ

859Socket774 (ワッチョイ f734-4o7C)2018/02/19(月) 15:07:01.87ID:9gOS9bt/0
>>856
脆弱性発表された段階で対策するとIO関係の致命的速度低下。
これを納得できないながらも飲み込んだところで
このBIOSROM入れたら当面の対策は完了→再起動ループ発生で差し戻し
一般向けはともかくサーバー管理してるとこなんかは相当ヘイト溜め込んでるんだよ

860858 (ワッチョイ 177a-T3WU)2018/02/19(月) 15:09:06.86ID:mxvGHVmR0
腹立つなーくそが

861Socket774 (ワッチョイ b727-sACc)2018/02/19(月) 15:26:55.49ID:JJqgPm0D0
その後カカクコム掲示板でドヤ顔で書き込む であった

862Socket774 (ワッチョイ f787-KCU/)2018/02/19(月) 15:27:20.43ID:n4rKepUY0
マザボメーカーが最新の物から順に対応はわかるけど
近いうちに〜X99シリーズまでのBIOSアップデートを提供される予定です、とある

それ以前のシリーズはどーすんの
世界中まだかなりの数が動いてるのに
放置したら大変なことになりかねないね

863Socket774 (オイコラミネオ MM4f-oZRU)2018/02/19(月) 15:28:20.74ID:e7rzOARIM
>>859
笑える。
だから選択肢がAMDしかなくなってしまう

864Socket774 (ブーイモ MM3b-Ilbz)2018/02/19(月) 15:31:51.31ID:nShubNr+M
>>862
早く置き換えろってことでしょ?

865Socket774 (ワッチョイ f787-KCU/)2018/02/19(月) 15:40:03.53ID:n4rKepUY0
脆弱性が見つかりました
めんどうなので直しません
買い替えてね

で一般の人が壊れてもないPCを
買い替えてくれれば簡単だわなw
現実的に考えればどう対処するんだろうね

866Socket774 (ワッチョイ 5767-T3WU)2018/02/19(月) 16:10:18.94ID:gTv2rQwq0
>>865
その買い替え対象がIntelから用意されてないのが・・・

867Socket774 (オッペケ Sr0b-KuA1)2018/02/19(月) 16:42:23.11ID:VrGS32aRr
インテル、「Spectre」「Meltdown」脆弱性に関連して集団訴訟が急増
https://japan.cnet.com/article/35114898/

868Socket774 (ワッチョイ 17f7-RLb8)2018/02/19(月) 16:51:00.51ID:3YGakdtg0
元記事よりボリュームダウンしているね

869Socket774 (オッペケ Sr0b-KuA1)2018/02/19(月) 17:06:39.64ID:VrGS32aRr
忖度

870Socket774 (スプッッ Sd3f-7UWn)2018/02/19(月) 17:20:27.16ID:3UoZJaAUd
>>868
もと記事でも30+2件となってるけど

871Socket774 (ワッチョイ 17f7-RLb8)2018/02/19(月) 17:39:24.68ID:3YGakdtg0
>>870
いやいや
解説文の量がね

872Socket774 (スッップ Sdbf-jL00)2018/02/19(月) 17:43:38.59ID:wwOo8HY5d
>808
そのHaswell以降でも予期せぬ再起動起こることは
お前どういう見解?
性能低下の程度なんてもう話題にしてないんだよ
それ以外のトラブルが未だ解決してねえの
というか、ハード交換しない限り解決しないの

873Socket774 (ササクッテロラ Sp0b-KajD)2018/02/19(月) 17:52:26.96ID:qd1P6ytHp
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |      AMD 大勝利!     │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ

874Socket774 (ワッチョイ 370f-oIZE)2018/02/19(月) 17:52:53.35ID:UJJdxhll0
>>872
俺は808じゃないけど
カーネルやNTFSファイルシステムに手を入れてるので
再起動起きるということは.netまわりとか周辺の
修正が必要のように思う。ただ古い物はリリースしないので
互換性を保つには応急的なパッチの意味はないということ。

875Socket774 (ワッチョイ ff89-RLb8)2018/02/19(月) 17:59:06.36ID:FxT7HaT60
>>874
他OSでも起きてるんだから関係ない

876Socket774 (ササクッテロラ Sp0b-KajD)2018/02/19(月) 18:00:47.59ID:qd1P6ytHp
インテルに「Spectre」「Meltdown」脆弱性に関連して集団訴訟が急増
https://japan.cnet.com/article/35114898/

   _ ―- ‐- 、
    (r/ -─二:.:.:ヽ インテル終わったな
    7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.   〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
   ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
      f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
     /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::
    /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::  あぁ
   /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
  /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く<l´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
 ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
 {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
 ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
  ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
  '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
  〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<

877Socket774 (スッップ Sdbf-1yoi)2018/02/19(月) 18:09:03.16ID:TIBJ/Kbnd
>>874
再起動はインテルのマイクロコードが原因だから
OSは関係ないぞ

878Socket774 (ササクッテロロ Sp0b-CYj8)2018/02/19(月) 18:34:08.59ID:w9fq3l47p
既出かも知れないが市から訴えられているw
5000億円規模は凄いな

http://www.patentlyapple.com/patently-apple/2018/02/city-of-providence-sues-intel-over-meltdown-and-spectre-for-5-billion.html

879Socket774 (ササクッテロラ Sp0b-KajD)2018/02/19(月) 18:49:26.29ID:qd1P6ytHp
爆熱でえ グリスでえ♪
脆弱性たくさん残っててえ♪
データ流出でえ 無保証でえ
不具合毎日ぐーるぐる♪
バグ起きて 再起動で
二時間ちょっとの作業飛ぶ♪
インテルもう 株売って
パッチは一日一度来る♪

俺らこんなCPUいやだ 俺らこんなCPUいやだ♪
Ryzenさ買うだ♪
Ryzenさ買うたなら 8コアつこうて
東京でマイニングするだ♪

880Socket774 (ワントンキン MM7f-DpsQ)2018/02/19(月) 18:50:42.31ID:d80fxIF2M
プロヴィデンスかよw

881Socket774 (ササクッテロロ Sp0b-CYj8)2018/02/19(月) 18:57:36.85ID:w9fq3l47p
>>880
クラムチャウダーしかそこのこと知らんけど何か曰くあるところなの?
ちっこい州の割にガメツそうだけどw

882Socket774 (オッペケ Sr0b-7Iyy)2018/02/19(月) 19:09:12.93ID:wVoJbBkSr
乗るしかない、この集団訴訟に

883Socket774 (ワントンキン MM7f-DpsQ)2018/02/19(月) 19:13:11.50ID:d80fxIF2M
>>881
クトゥルフでネタにされた以外で特になんもないド田舎だった筈
だからこそちょっとだけウケたw

884Socket774 (オッペケ Sr0b-KuA1)2018/02/19(月) 19:17:11.14ID:VrGS32aRr
集団訴訟に負けても二億人に数万円くらいだろ
intel的にはよゆーよゆー

885Socket774 (ワッチョイ 37a8-CYj8)2018/02/19(月) 19:39:30.85ID:zhFAYfKI0
>>883
インテルがこの訴訟に対して人間は快適さと真実の両方を求めるかも知れないが、この二つは両立するものではない
と反論すれば面白いのにな

886Socket774 (ワッチョイ 9f6c-MriG)2018/02/19(月) 19:47:32.53ID:Hm189acj0
証拠品にIntelInsideの広告があるらしい
性能最高、セキュリティ最強のアレやね
うん満たされないなら買っちゃった人は訴えれるわ

887Socket774 (ワッチョイ 37a8-CYj8)2018/02/19(月) 20:08:58.27ID:zhFAYfKI0
インテルをあまり追い詰めるとSAN値ゼロになって発狂しそう

888Socket774 (スッップ Sdbf-zlrt)2018/02/19(月) 20:17:05.01ID:k/P+F9Ted
iIntel、30件の消費者集団訴訟をおこされてるとか笑えるな

889Socket774 (ガックシ 063b-X6sR)2018/02/19(月) 20:28:40.22ID:EBq+fd3M6
>>884
うーん数兆円は流石に耐えられないんじゃないですかねえ

890Socket774 (ワッチョイ 9f81-T3WU)2018/02/19(月) 20:42:19.74ID:u0lla06X0
VRも性能低下20%落ちる現実
https://twitter.com/Ryoya_Mato/status/951476702722514944

891Socket774 (オッペケ Sr0b-7Iyy)2018/02/19(月) 20:46:17.38ID:wVoJbBkSr
>>887
SAN値云々以前に直葬モノの品揃えしかないんですが…

892Socket774 (ワッチョイ b73e-C+jo)2018/02/19(月) 20:59:25.68ID:i4NVgYVm0
>>888
30件で済むかねぇ。
集団訴訟とはいえ、桁が1〜2桁足りないような…

893Socket774 (ブーイモ MM1b-q8h1)2018/02/19(月) 21:05:12.51ID:lJpD/WUUM
>>778
Macの体感マルチタスク性能は
Windows98レベルで割とビックリする

894Socket774 (ワッチョイ 9f6c-MriG)2018/02/19(月) 21:30:33.32ID:Hm189acj0
>>892
Haswellユーザとかの区切りだから件数としては少ない
1件当たり対象は一千万人とかありえるけど

895Socket774 (ワッチョイ 9fcb-FHqH)2018/02/19(月) 21:36:38.24ID:11IWGxQT0
インテルとしては、末端消費者相手の訴訟沙汰より
今後数年にわたって企業や政府機関から避けられる方が痛かろう

新アーキテクチャのCPUを出したところですぐには信用されないだろうし
そこでネトバみたいな失敗をやらかして元の木阿弥になる可能性も低くない

896Socket774 (ワッチョイ b73e-C+jo)2018/02/19(月) 22:08:52.57ID:i4NVgYVm0
一番の稼ぎ頭のサーバー用CPUでも致命的な脆弱性だからねぇ。

完全に穴が塞がった石が出てきた後に、更に充分に検証されるまでは、新規採用や従来品のリプレースに採用されにくいだろうねぇ。

897Socket774 (ワッチョイ 9f6c-MriG)2018/02/19(月) 22:23:08.61ID:Hm189acj0
幸い鯖は一定以上の性能でLinux動けばCPU何でもいい

898Socket774 (ワッチョイ f7ec-RING)2018/02/19(月) 22:25:44.87ID:ywnLkOFt0
もしかして至上最高にインテルの屋台骨を揺るがす問題?

899Socket774 (ワッチョイ 37ec-QcxC)2018/02/19(月) 22:36:26.81ID:uIG9syuh0
CEOが手持ち自社株売り逃げようとするくらいの大問題

900Socket774 (ワッチョイ 9fec-T3WU)2018/02/19(月) 23:01:30.70ID:NHf6VOSv0
そら法人向け鯖の顧客全てから訴訟を起こされる事が略確定している
状態だからな

901Socket774 (ワッチョイ ff67-T3WU)2018/02/19(月) 23:06:26.28ID:LPGQBcWK0
sandyチップ交換の時で7億ドル
今回それ以上になるからだんまり
んで文句言ってきた企業だけを相手にすることに決定
個人?んなもんしらんAMDでも買っとけカス

現状これ

902Socket774 (ワッチョイ 9f8c-fT5Y)2018/02/19(月) 23:20:51.44ID:pJRCzcnY0
脆弱性そのものの被害より、アプデの不具合の方が被害大きい気がする。

903Socket774 (ワッチョイ f787-KCU/)2018/02/19(月) 23:22:35.85ID:n4rKepUY0
大企業などの鯖の場合
その鯖でブラウザ使って外部サイト見て回ることはないし
安全確認できてるソフト以外入れないし
外部の者を物理的に鯖に接触させない
案外脆弱対策入れなくても平気なんじゃね?とふと思った

904Socket774 (ワッチョイ bfdd-oZRU)2018/02/19(月) 23:40:44.92ID:MAFgvHHF0
>>872
まさにhaswellで必ず数日でハングするから困る。
Ryzenの方は一ヶ月たっても問題なし…

905Socket774 (ワッチョイ 9fcb-FHqH)2018/02/19(月) 23:47:15.53ID:11IWGxQT0
何より、2020年のWindows7サポート切れに伴うリプレース需要に対して
インテルは売るものがないという事態がほぼ約束されてしまっているのが

906Socket774 (ワントンキン MM7f-DpsQ)2018/02/19(月) 23:49:34.90ID:d80fxIF2M
現状RYZEN移行しか無いけど夏ボまで買えない・・・
新品マザー所有してるけど今更1090Tに戻すのもなぁ
どうせ値上がり続くだろうしメモリだけでも今の内に買っとくべきか?

907Socket774 (ワッチョイ 1fe0-T3WU)2018/02/19(月) 23:51:04.01ID:e55cvInN0
>>903 その大企業内の鯖に繋がってる穴開きPC経由で鯖がやられたりしそう
詳しい方どうなんでしょう?

908Socket774 (ワッチョイ d787-HsKf)2018/02/19(月) 23:51:20.36ID:lSXlgn/k0
>>905
現状でも普通に売上上位はインテルだけどね

909Socket774 (ワッチョイ b753-T3WU)2018/02/20(火) 00:00:58.41ID:sHt622X90
>>908
新製品でてもすぐに市場の動向がかわるわけじゃないよ
メモリを見ればわかるだろうが後継の高性能がでたとしても
十分な供給ができるまでは緩やかな世代交代になるし前世代の売れ残りの処分もある
RYZENが市場で安定するのは2年はかかるだろう
第二世代のRYZEN2にintelが強力なカウンターを当てられるかどうかにもよるが

910Socket774 (ワッチョイ 37a8-T3WU)2018/02/20(火) 00:13:19.69ID:/4ezu7p/0
これってやっぱりロシアゲート疑惑が結構トランプの
中枢にまで及んできてからおかしくなっているし
アメリカは国策でこれ利用しているんじゃないのか?

2017/6/1 インテルgoogleからspectreの情報を把握
2017/8/16 クルザニッチ評議会辞任
2017/11/29 クルザニッチ持ち株大量売却

普通こんな2,3か月単位で重要なこと右から左に流れないだろう?

911Socket774 (ワッチョイ 37ec-QcxC)2018/02/20(火) 00:28:20.50ID:FcikBa9p0
そういやsandy発売時にもチップセットでやらかしてるんだよな〜

912Socket774 (ワッチョイ ffa3-2xT/)2018/02/20(火) 00:36:11.92ID:TFHmjrN00
>>820
グラフィックローダー作るためにパソコンゲームのダンプしてたら、
プロテクト作者とプロテクト破るパッチ作者のやり取りとかなら見た事あるな


>>856
ありがとうとか取り繕いにもほどがあるな

913Socket774 (オイコラミネオ MM4f-oZRU)2018/02/20(火) 00:49:13.07ID:wIKCnT/bM
>>856
あー、わかったよ。
スレぐらい読めよアホ。

914Socket774 (トンモー MM3b-fGlf)2018/02/20(火) 00:55:10.28ID:vkanun8BM
>>856
宗教なんて全く関係なく、AMDしか選びようが無いでしょw

それとも日本語わからない子?

鵜呑みにしたくないならちゃんとスレの最初から読めよw
客観的にみてもどうしようもなくIntelは選択肢から外れるのは信者云々 、宗教戦争云々ではないよ。

本当に気持ち悪いよ君

915Socket774 (ワッチョイ 5704-hxII)2018/02/20(火) 01:00:36.05ID:XTYXoZ8P0
Intel信者は大変だなぁ
あの手この手で話題そらししなきゃいけないし
ところでHaswellの修正パッチはまだですか?

916Socket774 (ワッチョイ 9fee-CAIf)2018/02/20(火) 01:21:16.98ID:UjQvUOqI0
>>915
今intel社内の総力を上げてAMDのセキュリティホールを探してる所だろうから
一年くらい待たないと来ないんじゃね

917Socket774 (ワッチョイ ff7a-qi38)2018/02/20(火) 01:29:44.42ID:S0FNNZX40
久々に来たけどインテルボーイは叩きどころと逃げどころ見失ってるのか
可哀想に


・・・つーことは未だにパッチもBIOSとかも出てないのか?
いやまじで

918Socket774 (オイコラミネオ MM4f-oZRU)2018/02/20(火) 01:34:54.97ID:XWRsM1yEM
出てないよ

919Socket774 (ワッチョイ 9fec-T3WU)2018/02/20(火) 01:35:57.06ID:R7SIHNma0
Intelを使っている者は総じて被害者だからな、Intelの会社そのものを
擁護した上でAMDやユーザーを叩き始める明後日の方向を向いて
いる書き込みはIntelに雇われた業者だぞ

なんで使っているだけの道具の製造元を擁護せにゃならんのだ、消
費者は進行形で被害を受けているんだぞ、普通あり得ないだろ

920Socket774 (ワッチョイ 3705-mhGK)2018/02/20(火) 02:13:19.35ID:2d/TTVHD0
>>465
これオフにしてるのみんな?

921Socket774 (ワッチョイ ffe9-vS2X)2018/02/20(火) 02:49:42.11ID:IBcK4Ray0
AMD嫌いだったけど流石に問題発覚後にAMDに変えたわ

922Socket774 (ワッチョイ 3735-T3WU)2018/02/20(火) 06:22:10.28ID:UFAXE65Z0
>>921
こんなふうにコロコロと手の平を返す裏切り者って
実生活で誰からも信用されてないんだろうな
マジで軽蔑するわ

923Socket774 (ワッチョイ ffa3-2xT/)2018/02/20(火) 06:43:23.30ID:TFHmjrN00
面切り者?

誰かインテルに忠誠の誓いでもたてたんか?
ただの消費者に何寝ぼけたこと言ってんだか

第一裏切ったのは20年ずっと楽な実装でセキュリティ疎かにしてたインテルだろうが

924Socket774 (ワッチョイ 5763-T3WU)2018/02/20(火) 06:48:40.33ID:SWccIkua0
未だに対応BIOSでないんだけど?
いつになったら対応してくれるわけ?できないならリコールしろ

925Socket774 (ワントンキン MM7f-DpsQ)2018/02/20(火) 06:53:38.63ID:QA+n7DysM
今時忠誠心がどうとか言うの日本だけ

926Socket774 (アウアウオー Sadf-2H/C)2018/02/20(火) 06:57:47.52ID:42yPUbyPa
>>922
(笑)(笑) in厨蛆虫(笑)

927Socket774 (ワッチョイ d767-T3WU)2018/02/20(火) 07:07:53.12ID:pqD5pdZa0
                     ,.. - ───‐- 、
               /    , ', -─‐- 、.._  _,.-.\
      |二l二    /       i l  ‐#- 361 ̄   ,r`ゝ-
-─- 、  |二|二 バ (        | L_ u v   \`ー-‐''/ ヽ
 _,ノ  ハヽヽ亅   ヽ      | r‐、} ヽ ̄`ヽヽ,, ,//´7;|  なんだっ・・!
      ┌┴─      >   | |ト、|l u ` ー゚イ u vl.゚ー'  | このIntelCPUはっ・・・・・・・・!
 o    | 土土l カ  /    | ヽ_|! u'_,ノ {  u'  }じ v |
      ノ 上 匕    (    /|  /! r'',ニニ=`==='=ニヽ!  セキュリティ全部ガバガバ・・・!
 o     l       \__/  |. / :| | |ー'ー'ー'ー'ー'ー'ー'ー' l‖ ガバガバじゃねえかっ・・・・!
       ニ|二       ,ゝ   |/  :| l lーiーiーiーiーiーiーi‐rl ||
 o      ヽ_ノ    / |    iヽ.  ヽヽニニニニニニニンノ
                /   !    | ヽ   ` ー-- ニ二二~-‐'\  再起動頻発とかっ・・・・!
 o      |      ヽ  |   |  ゙i      ::::::::::::/ :|\. \  こんなもん・・!
         |       \|     !   !       //   |   \
 r:、      /       > /\  !ヽ..__,//\  |
 |/      /-、     /! /   oヽ |::::::::::::::/ __   \. |
 o     /  し'   (  "       |:::::::::::/      `

928Socket774 (ワッチョイ 9f6c-MriG)2018/02/20(火) 07:13:27.28ID:lTtAnmoh0
Intelに諌言くらいしなさいよ
それじゃ思考停止だよ

929Socket774 (ワッチョイ 9f8c-fT5Y)2018/02/20(火) 07:30:52.57ID:lgjD5EnU0
>>922
そんなにIntelが好きなら
市場に売れ残ってるIntel CPUを買い占めてあげて。
これ以上被害者が出ないように。

930Socket774 (オッペケ Sr0b-7Iyy)2018/02/20(火) 07:36:35.39ID:i4NWbb/2r
思考停止したのはIntel
諫言とか何故エンドユーザーが気を使わなきゃいけないのか?

931Socket774 (オッペケ Sr0b-KuA1)2018/02/20(火) 07:50:08.58ID:Sr6iwh8Mr
エンドユーザーが声をあげなきゃずっとそのままさ
角のサイレントマジョリティーさんが言ってた

932Socket774 (ワッチョイ d767-T3WU)2018/02/20(火) 07:59:15.55ID:pqD5pdZa0
■ ゴミネオ脳に深刻な欠陥 8400
http://2chb.net/r/jisaku/1518960088/

933Socket774 (ササクッテロラ Sp0b-KajD)2018/02/20(火) 08:29:16.67ID:9Vq533rbp
←セキュリティホール   再起動頻発→
―━―━―━◎━―━―━―━―━
      ≡  ||
      ≡  ||
    ≡  In||,
    ゴー ( / ⌒ヽ
    ≡  | |   |
    ≡  ∪ 亅|
     ≡  | | |
     ≡  ∪∪

934Socket774 (ブーイモ MMbf-Ilbz)2018/02/20(火) 09:05:09.71ID:OCXqZ3lhM
>>917
Intel以外のソフトベンダーは緩和パッチ出せたよ
Intelだけがバグ抱えていつまてもまともなマイクロコード出せない状況
水道ぶっ壊れて土嚢は積んだが無能配管工が修理できないような状態

935Socket774 (ワッチョイ b73e-1ZU3)2018/02/20(火) 09:12:30.56ID:6VLg5g2U0
>>922
落ち着けよ みっともない

936Socket774 (ワッチョイ b749-RFe/)2018/02/20(火) 09:55:25.93ID:pnCDeB2y0
Pen4から安デュアルできなくなったからAMD派になったわ

937Socket774 (ワッチョイ bf6c-qi38)2018/02/20(火) 10:09:10.00ID:630gcVqd0
youtubeで選択動画サムネをダブルクリックしてから動画が
立ち上がるまで異常に長いウェイトが入るようになってしまった
おまいらもこんな感じですか?

938Socket774 (ワッチョイ 9f5b-IXpM)2018/02/20(火) 10:39:30.95ID:E4EUtrk90
>>937
つべどころか他でも反応速度低下動作不安定化してくれて
年明けのアップからずっとイライラしてるよ
見事なまでに糞化してくれた

939Socket774 (ワッチョイ f767-0tmw)2018/02/20(火) 10:48:02.64ID:w41oSn1M0
>>922
裏切りw

誰もIntelに忠誠など誓ってねえよ

940Socket774 (ワッチョイ f767-0tmw)2018/02/20(火) 10:51:42.07ID:w41oSn1M0
>>917
結局、性能低下を抑えて解決する方法が見つからないんだよ。

性能低下が数パーセントとか、他社も同じとか、全部嘘。

941Socket774 (ワッチョイ bf6c-qi38)2018/02/20(火) 10:53:08.76ID:630gcVqd0
鯖そのもののレスポンスが落ちたのか
自マシンのパッチのせいなのか見極めができないw
ブラウザとJavaスクのアドオンのみとはいえパッチ充ててしまったから
裸の人おる?

942Socket774 (ササクッテロラ Sp0b-KajD)2018/02/20(火) 11:08:04.13ID:bEFcE47Ep
脆弱性…
 性能劣化…
.   不安定…   ____
              | |      |
     彡 ⌒ ミ  | |   _ |
     (´・ω・`) |_|_|.)三)_|
     ( つ⊂ ) ┌┬┴┴┐←インテル入ってるw
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


           ____
 うぅぅぅ…     | |      |
     ,-ー-、   | |   _ |
     彡 _, ,_ミ  |_|_|.)三)_|
     ( つ⊂ ) ┌┬┴┴┐ ←インテル入ってるw
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

943Socket774 (ササクッテロロ Sp0b-CYj8)2018/02/20(火) 11:12:27.32ID:SS6YphY6p
>>934
上水道に下水が繋がってて常時糞尿が混じるのが今の状態だよそれが仕様なんだからしゃあないだろう

944670 (オイコラミネオ MM4f-S3hJ)2018/02/20(火) 11:27:43.49ID:3qkdlpxYM
>>941
WIN10、BIOS、GPU 3箇所とも未対策
最新Firefoxでのyoutube再生で立ち上がりまでの長いウエイトとか無いね。
アドオンは更新も追加もしてないね。

945Socket774 (アウアウイー Sa0b-TPzt)2018/02/20(火) 11:33:01.92ID:I2XJ+elia
200シリーズのBIOSまだ?

946Socket774 (ワッチョイ 97b4-C9IQ)2018/02/20(火) 12:01:23.46ID:47PGykES0
最近steam垢に矢鱈と不正アクセスがある、PW含めて変更しても即抜ける
だがsteam以外や親アドレスは抜けてない(アクセス自体はある)
コレsteamのフロント鯖の中身スカ抜けてるだろ、ウチAMD機しか無いし

947Socket774 (スッップ Sdbf-1yoi)2018/02/20(火) 12:05:23.91ID:ugAyY1Nkd
早くZEN+に替えたい
うちの蓮は動作がもっさりになってる

948Socket774 (スッップ Sdbf-jL00)2018/02/20(火) 12:47:25.04ID:AZgf1nHid
明らかにディスクアクセス速度が落ちた。
今までは数分で終わったファイルコピーが
倍以上かかる

949Socket774 (スッップ Sdbf-jL00)2018/02/20(火) 12:52:39.82ID:AZgf1nHid
>944
どうしようと勝手だが
判明してる脆弱性穴塞いでないのをインターネットに
接続して、万一踏み台になったら
訴訟されるおそれあるよ

950Socket774 (スッップ Sdbf-jL00)2018/02/20(火) 12:54:48.27ID:AZgf1nHid
日本でIntel集団訴訟の動き無いかな?
有ったら一口乗る
賠償金でRyzenシステム買う

951Socket774 (オッペケ Sr0b-7Iyy)2018/02/20(火) 12:58:32.53ID:i4NWbb/2r
>>939
Intelはあくまで利用者へ対して「この惨状はどういう事だ? 襟を正せ!」と言い放つ
あれ、これ誰の不祥事だっけ?

952Socket774 (ササクッテロラ Sp0b-KajD)2018/02/20(火) 13:00:02.78ID:bEFcE47Ep
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       原因は特定した・・・・・! !
      /  インテル       ヾ.ニニ┤       特定はしたが・・・
    <'-.,    ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ 修正する
    /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       気にはなってはいない
    | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.    | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/     `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、           l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \    .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  脆弱性の修正は
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   あり得るだろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |

953Socket774 (ワッチョイ 17f4-qi38)2018/02/20(火) 13:08:38.63ID:gStuF4Bh0
なんか、もう風化待ちになってねーか?

954Socket774 (ワッチョイ bf6c-qi38)2018/02/20(火) 13:10:10.99ID:630gcVqd0
>>944
おおお!サンキュー
アドオンNoScriptが効いているのか

955Socket774 (JP 0Hab-FHqH)2018/02/20(火) 13:36:37.89ID:i165fM5mH
別のスレッドのデータが読めちゃうってことは
仮想環境で鯖運用してたら、ひとつ突破できれば
同じ箱に入ってる他の仮想環境まで芋蔓式に全部抜けちゃうってことよね
AWSとかでサービスやってるとこ今頃真っ青なんじゃね

956Socket774 (ワッチョイ 37ec-QcxC)2018/02/20(火) 13:38:40.31ID:FcikBa9p0
顔面がintelのイメージカラーに

957Socket774 (アウアウウー Sa9b-AA9U)2018/02/20(火) 13:48:12.37ID:eUJAgdnza
楽しい? ('A`)

958Socket774 (オッペケ Sr0b-KuA1)2018/02/20(火) 13:48:17.51ID:Sr6iwh8Mr
Intelへの訴訟は35件へ増加
 intelの年次報告より

959Socket774 (ワッチョイ 9f81-T3WU)2018/02/20(火) 14:11:35.00ID:TSvFA9ff0
工場もイスラエルだし、やっぱユダヤの陰謀としか思えんな

960Socket774 (ワッチョイ 9f67-xg77)2018/02/20(火) 14:12:50.18ID:9oJY/D4n0
>>735
実は悩んでなんかいなくて、Intelを買いたいだけだろ。
ただ後押しが欲しいっていう、スイーツ女が周りに対してよくやる手段と同じ。

961Socket774 (ワッチョイ 9787-zlrt)2018/02/20(火) 14:14:41.98ID:H5FJQxZf0
CPU脆弱性「Meltdown/Spectre」を悪用した新たな攻撃手法--研究者らが発見

https://japan.cnet.com/article/35114939/

962Socket774 (ワッチョイ ff67-T3WU)2018/02/20(火) 14:23:33.45ID:Np7npW6U0
> MeltdownとSpectreを悪用した新種の攻撃には、既存のソフトウェアによる緩和策で十分に対応できる見通しだ。しかし、IntelやAMDなどのチップメーカーは、ハードウェアによる緩和策を開発する必要があると、研究者らは指摘している。

963Socket774 (オッペケ Sr0b-KuA1)2018/02/20(火) 14:56:01.04ID:Sr6iwh8Mr
この手のサイドチャネル攻撃の常としてタイマー精度を
落とすやchrome64のプロセス分離などの緩和策は
ある程度の効果が期待できる
逆にintelファームについてはあまり効果がない
投機実行を制限するものはある程度の効果がある

964Socket774 (ガックシ 063b-X6sR)2018/02/20(火) 15:18:16.72ID:QGlXNMuF6
>>955
AWSはAMDに移行開始してる

965Socket774 (ワッチョイ 371f-cRJw)2018/02/20(火) 17:18:21.73ID:y1Xwd2lR0
嘘で塗り固めた企業が凋落して最終的に真面目に努力してた企業が評価されるってのはいいオチだな
スーパーの女を思い出す

966Socket774 (ワッチョイ f737-C9IQ)2018/02/20(火) 17:22:35.62ID:4mpcZL0f0
ヨタがWRCでリストリクタに細工してたアレもだけど、デカいトコって必ずといって良いほど裏があるよな

967Socket774 (ワッチョイ f763-1VRC)2018/02/20(火) 17:30:11.77ID:Fqs2Jy7T0
>>966
その例えは間違い、欧州のメーカーも不正してたがトヨタ「だけ」罰せられた。
後に欧州車がボッシュ絡みで排ガスチェックを誤魔化す機構を搭載したのが笑えるけどね。

968Socket774 (ワッチョイ f737-C9IQ)2018/02/20(火) 17:35:26.84ID:4mpcZL0f0
>>967
他もやってたから、ってのが言い訳になるとでも?
そうなる事わかりきってんだから逆に守って、そこの差異を逆手に他を蹴落とす
ってくらいはやらんと
なんたってカネはあるんだからな、intelも同じ様にカネはあるんだから
アーキ変えとけばこんな事には

969Socket774 (ワッチョイ 9fec-T3WU)2018/02/20(火) 17:38:03.26ID:R7SIHNma0
>>962
原文見ると対応できないからPrimeにも対応しないといけないと書いているのに
全くの嘘を書いてるな

970Socket774 (ササクッテロレ Sp0b-KajD)2018/02/20(火) 17:41:12.72ID:1iRU4bTRp
雷禅2600がギークベンチ本家にスコア登録された。
雷禅1600と比べシングル性能が15%.マルチ性能が30%向上。
https://browser.geekbench.com/v4/cpu/6690641

     _ ―- ‐- 、
    (r/ -─二:.:.:ヽ インテル終わったな
    7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.   〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
   ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
      f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
     /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::
    /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::  あぁ
   /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
  /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く<l´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
 ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
 {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
 ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
  ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
  '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
  〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<

971Socket774 (ワッチョイ f737-C9IQ)2018/02/20(火) 17:42:23.60ID:4mpcZL0f0
>>969
緩和策に対する回避であって現状突破出来なきゃ同じ
事実Prime系の検証環境はあれだけだし

972Socket774 (ワッチョイ 9f87-pjg9)2018/02/20(火) 17:55:58.37ID:jEOQSbpl0
メモリを一杯使うとダメなのね。
だから、ブラウザで影響が出て、3Dゲームでは影響が軽微なわけだ。
ゲームってプレイ中は意外とメインメモリ食わないのよね。
場面の切り替わりなどには影響するけど、プレイ中は4GBも16GBもそんなに変わらんことが多い。

973Socket774 (ワッチョイ 9f53-HsKf)2018/02/20(火) 18:58:39.31ID:5hituDGu0
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 17
http://2chb.net/r/jisaku/1519120657/

974Socket774 (ワッチョイ 9787-oNJw)2018/02/20(火) 19:07:00.20ID:UdLBoFF60
>>973
おつおつ

975Socket774 (ワッチョイ d787-HsKf)2018/02/20(火) 19:28:47.15ID:uQhV+Y6a0
>>968
モータースポーツの世界を例えにするなよ
あそこは魑魅魍魎がレギュレーションをいかにかいくぐるかしのぎを削ってる世界
むしろインチキをいかに合法的に見せるか競ってるようなもの
しかも、必ずしも看板メーカーの方針が全てではなく、特に技術的な細かい部分はチームが判断してて、下請けみたいなもんだった

976Socket774 (ワッチョイ 9f6c-MriG)2018/02/20(火) 19:43:54.58ID:lTtAnmoh0
prime+probeが使えるのはエポックなんですよね
メルトダウンとスペクターは攻撃に1スレッドしか使えなかったのが
複数プロセスを攻撃に投入できるようになった
時間要因で不可能だったものも復活してくるわけです
相当な数の亜種が生み出されると予想できます

977Socket774 (ワッチョイ 9f87-AcmE)2018/02/20(火) 19:54:09.47ID:1SZ53QcB0
>>972
正しくはカーネルメモリにアクセスすると駄目。
使用量は関係無い。

>>966
ヨタと言えばフェラーリF2003GAデッドコピー事件が伝説だな。
なお、ただでさえ1年落ちなのに加えてミシュランユーザーであったにも関わらずブリヂストン車をパクッた為遅かった模様。

978Socket774 (アウアウウー Sa9b-C9IQ)2018/02/20(火) 20:07:19.32ID:UgH72IXha
>>977
あったなぁ
つかパクっといてイマイチなのはお家芸かな、1ZZとか

システムコールがある度にテーブル退避してるんだっけ?

979Socket774 (ワッチョイ 371f-cRJw)2018/02/20(火) 20:24:24.30ID:y1Xwd2lR0
さすが平均年齢高い板だなと会話のネタを見て思う

980Socket774 (ワッチョイ 9f6c-MriG)2018/02/20(火) 20:41:31.00ID:lTtAnmoh0
若者は社会に出るまでPC触らないからしかたがないね

981Socket774 (アウアウカー Sa6b-KAgL)2018/02/20(火) 20:54:39.27ID:QFbiIedua
パッチ適応後のベンチマーク載ってるサイトとかありますか?

982Socket774 (ワッチョイ d718-4o7C)2018/02/20(火) 21:09:14.16ID:KuWT8xdm0
パッチがまだないのでベンチマークも取れません

983Socket774 (ワッチョイ bf89-hxII)2018/02/20(火) 21:13:10.49ID:Zp4Se3Py0
>>981
CPUの虚脆弱性対策パッチでSSDのランダムアクセスが大幅減速?影響をチェックしてみた
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1101498.html
MeltdownとSpectre問題、対策パッチでPCのパフォーマンスは低下するか
https://news.mynavi.jp/article/20180207-581929/

984Socket774 (ワッチョイ ff67-T3WU)2018/02/20(火) 21:18:46.72ID:Np7npW6U0
株価を見るともう世間としてこの問題は終わってると認識されてる

985Socket774 (ワントンキン MM7f-GsGY)2018/02/20(火) 21:25:14.23ID:uL+N1TvSM
>>983
ただこれ、CoffeeLakeだよね。
CoffeeLake用のマイクロコードアップデートは
まだ不具合を解消した正式版が提供されていないから、
このデータってぶっちゃけ無意味なんだよね。

986Socket774 (オッペケ Sr0b-7Iyy)2018/02/20(火) 21:26:59.89ID:XsfUM8lwr
>>977
説明が大雑把すぎない?

>>972
メモリの作業痕跡を他のプロセスに読み取らせない為のタイムロス
汚部屋から性癖を読まれないように他人に合う時はお片付けする。みたいな
ブラウザでいうと他のプロセスはFlash Javascript ActiveX…
アドオンなんかも全部別プロセスだね
あと物理デバイスへのアクセス(カーネルメモリ)とかも別プロセス
誰にも合わない日は部屋片付けなくていい…

987Socket774 (ワッチョイ ff89-RLb8)2018/02/20(火) 21:29:23.31ID:+sAYaYVM0
このデータは無意味(`ω´)キリッ

988Socket774 (ワッチョイ ffa3-qi38)2018/02/20(火) 21:40:07.51ID:Dj4W3urt0
>>985
Skylakeがそうであったように「不具合は確認できませんでした」で
またバージョン84が出てくる気がする
なおKabyとCoffeeのマイクロコードは共通

989Socket774 (ワッチョイ ff96-R6+K)2018/02/20(火) 22:20:00.37ID:GXrXvorC0
>>939
淫厨は誓ってるんだよなぁ

990Socket774 (ワッチョイ ff96-R6+K)2018/02/20(火) 22:21:14.76ID:GXrXvorC0
>>984
株の世界では悪材料は買い
好材料は売りである

991Socket774 (ワッチョイ 9787-oNJw)2018/02/20(火) 22:33:59.67ID:UdLBoFF60
>>984
経済は別の生き物
今の内に売り乗せて、メディアと連携して9月期か来期までに爆弾投下まであるからわからん
でもインテルのCEOがさんざん売って下がった後だからな、微妙
長期化決定してるのに誰もいじらないわけ無いとは思う

要は全然終わってない

992Socket774 (ワッチョイ d767-T3WU)2018/02/20(火) 22:41:13.23ID:pqD5pdZa0
              /       ,r'´ T ヾ.:. :. . .\
             /     ,.'´ /   人  !:.:.:.:.:.:.:. .ヽ
               ,/      ,ィ´ , -‐{〈 AMD... j、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',
             ,/    ,イ'"´    ヾ、ヽ1レ / \:::::::::::::::::',
             /    ,'   , .-─ ーゞ- イ-、、  ヾ!:::::::::::::i
           /     ,' ,ィr'´   ´  ̄ ̄ ̄ ̄ ``ヽ/i;:;:;::::::::|
         l      ,イレ'"Tフゝ、ー - -    ___,ノ;:l;:;:;:;::::::!
           ゙、. . .:.:.:::l/  ,j   ゙ ー‘´フ"下≦モァー、Y;:;:;:;:;::/
          ヽ.:.:.:::j 、  1 ;: . -‐'´ .::;j;;;:.ゞー- ''1j;:;:;:/
           `ーi ,イl  l、    ( r=ュハ;;;.:. .: .: .:j,ハ"´
                |〈jk   ゙i ', ,r'"´¨    ``ヾ,.:.:.:,゙.:1!  この戦いは一部の企業の私利私欲から始まった
             ヾソ   ヾ;゙  _ ,,,,、、、、,,  j.:.j.:.リ′  彼らの欲望は多くのリストラを生み、
               `ト,   ''"゙´      `"'''.:.:.:.:!    今なお脆弱CPUを作り続けてセキュリティホールに拍手をかけている
               | ;  、   ー;:;:;:.:.:.: .: ..:.:.:.:.:.:,!
               |. ゙、  ;.   . :.: .:. :.:.:.:.:.:,'.:./    諸君!確かにこの戦いは辛い、だが、わが社以上に敵も疲弊している
                _」_,,,ゞ  ,;:;:.::. :.:.:.:.: .:. :.:.:;:;:;L
             「  ├-‐'''゙「 i iー--‐'''"i゙´   i   インテルに技術力なし!
             {三」,!   | l |     |  三1
             _」 _| ___」 | |_ __ ,L_ __ ,,」_

993Socket774 (ワッチョイ d767-T3WU)2018/02/20(火) 22:49:02.85ID:pqD5pdZa0
AMD's Ryzen 5 2600 is up to 31% faster than Ryzen 5 1600
https://wccftech.com/amd-ryzen-5-2600-pinnacle-ridge-cpu-performance-leak/

              /:::::,r'´      ヽ:::::::::l,
             l:::::::l_,,_    _,,-‐-: :'l:::::::::l
              ゝ::iィ'"`゙`t‐l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l
               ゙ビ'--‐i  ゙'‐-‐'': :`'´ i丿
               ゙i    ``     : : : リノ
                 ゙i  r--‐ーッ : :r、ノ
                 ゙i ``''''"´ : :/::l'"
               . ゙i、,___/: :l_
               _,,(F-、, _,,-‐''''""´ !、,_
          _,,,..-‐/''´::l゙`-、-V_,,,、、-‐'''"ノ;;;;;;;`゙`'‐ 、,_
    ,,-‐'""´ ̄:::::::::/:::::::,rレ'´  i、ヽ--‐ 丿::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙`'‐-- 、
  ほう……はっは! 見ろっ!脆弱性グリスバーガーがゴミのようだ!!

994Socket774 (ワッチョイ d7cf-RKdJ)2018/02/20(火) 23:05:44.19ID:uBrO0XAA0
インテル、技術力落ちてないか?

995Socket774 (ワッチョイ 97b4-dFzl)2018/02/20(火) 23:26:12.63ID:A2XmklTa0
ぶっちゃけどっちもどっち
独占では無い物の殆ど2社の寡占状態だからどんぐりの背比べだよ

996Socket774 (ワッチョイ d7cf-RKdJ)2018/02/20(火) 23:27:47.86ID:uBrO0XAA0
PS4もインテルになるはずだったけど、性能でAMDになった

997Socket774 (ワッチョイ 5704-hxII)2018/02/20(火) 23:31:32.58ID:XTYXoZ8P0
今の状態でどっちもどっちは無いわ
さっさとHasellのパッチ出せよ

998Socket774 (ワッチョイ 9f87-T3WU)2018/02/20(火) 23:54:55.88ID:m8D1PSiN0
メルトダウンを3発抱えた東電が潰れることなくボーナスも昇給も普通にあるのと同じこと

999Socket774 (オッペケ Sr0b-7Iyy)2018/02/20(火) 23:56:55.42ID:XsfUM8lwr
Intelはロシアや中国のCPU製造事業者よりも下だろう

1000Socket774 (ワッチョイ 37a8-CYj8)2018/02/21(水) 00:06:53.54ID:kaRemlbU0
1000ならオイコラミネがメルトダウンしますように

mmp
lud20180301115321ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1518165203/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「■ Intel CPU等に深刻な欠陥 16 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 8
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 6
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 7
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 9
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 21
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 15
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 40
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 23
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 25
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 39
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 19
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 38
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 33
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 34
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 37
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 12
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 26
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 32
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 22
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 31
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 41
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 24
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 30
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 16
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 10
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 27
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 29
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 11
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 17
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 13
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 28
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 36
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 35
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 14
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 20
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 12
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 18
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 11
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 13
 ■ Intel CPU等に深刻な欠陥 4
 ■ Intel CPU等に深刻な欠陥 2
 ■ Intel CPU等に深刻な欠陥 3
 ■ Intel CPU等に深刻な欠陥 5
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 55
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 51
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 44
Intel CPU等に深刻な欠陥 13
Intel CPU等に深刻な欠陥 12
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 52
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 48
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 47
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 49
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 43
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 50
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 54
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 53
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 45
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 42
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 46
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 45
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 56
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 57
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 57
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 55
10:52:25 up 21 days, 11:55, 0 users, load average: 10.46, 9.56, 9.62

in 0.067579030990601 sec @0.067579030990601@0b7 on 020400