◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

SSDの価格変動に右往左往するスレ153台 ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1662980147/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Socket774 (ドコグロ MM16-KENk)2022/09/12(月) 19:55:47.60ID:x9FUEAtpM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

価格.com SSD
https://kakaku.com/pc/ssd/

前スレ
SSDの価格変動に右往左往するスレ152台
http://2chb.net/r/jisaku/1661282144/

関連スレ
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part63
http://2chb.net/r/jisaku/1660708865/
【Flash】SSD Part205【SLC/MLC/TLC/QLC】
http://2chb.net/r/jisaku/1656421001/

【2.5"/M.2】SSD17台目【TLC QLCは超割高】
http://2chb.net/r/hard/1656372036/
【USB】外付けSSD専用スレ Part2【Thunderbolt】
http://2chb.net/r/hard/1656180217/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2Socket774 (ドコグロ MMae-KENk)2022/09/12(月) 19:56:06.70ID:4k8lt46mM
□Wiki
https://w.atwiki.jp/ssdtokka/
 ID: ssdtokka
 PW: ssdtokka

※作成者のコメント↓
ワンタイムのメルアド使ったからこの先どうなるか知らん
管理する気はない、お前ら全員管理人
記事作成とかよくわからんから好きに編集してくれ


・最安値価格一覧
https://w.atwiki.jp/ssdtokka/pages/10.html

・その他テンプレ
https://w.atwiki.jp/ssdtokka/pages/11.html
____

3Socket774 (テテンテンテン MM3e-tBBI)2022/09/12(月) 20:12:02.82ID:S3ghz5L4M
0172 Socket774 (テテンテンテン MM02-Iysz) 2022/08/29(月) 00:12:25.70
いま外付けSSD用の1TBのSSD探してたんだけどこれめっちゃ安くね?
速度は最近のM.2に比べたら半分くらいしかでないっぽいけど外付け化する用だと思えば破格でびびってそくポチした

https://web.archive.org/web/20220828223458/https://i.imgur.com/ZS08Ebo.png

見てるうちに在庫が少なくなっていくのでもう一つ買おうかめっちゃやなんでるけど、
最近のM2のSSDってこんな値段なの?一年くらい前は1TBなんて3〜4万とかしてとても手が出るような値段じゃなかった記憶があるんだが

4Socket774 (ワッチョイ 0a3f-R1xs)2022/09/12(月) 21:12:36.09ID:UYMSrO3e0
たておつ

5Socket774 (ワッチョイ 3ad0-ZPoQ)2022/09/12(月) 22:03:59.18ID:+TIyjtLt0
MX500 1TB ¥9980 @NTT-Xナイトセール
1TB1万円切りも普通になってきたな

6Socket774 (ワッチョイ fa7e-M1pG)2022/09/12(月) 22:41:29.48ID:YmGKJ17C0
たておつ

前スレでSATAのRAID0の話が出てたが
俺も余ってた1TBの2台で組んでみたわ
なんかのデータ置き場にするかな

SSDの価格変動に右往左往するスレ153台 ->画像>6枚

7Socket774 (ワッチョイ 3976-3yKd)2022/09/12(月) 22:45:32.36ID:Q0J8jMhk0
2T2万で売ってくれ
もう1Tばかりで

8Socket774 (ワッチョイ e6c0-OdF3)2022/09/12(月) 23:13:20.60ID:FtO3cGvm0
1Tはもうお腹いっぱい
2Tで2万以下出てこないかなぁ

9Socket774 (ワッチョイ 0a3f-R1xs)2022/09/12(月) 23:19:36.95ID:UYMSrO3e0
4TB4万でも買うよ!
TLC、DRAMキャッシュ前提だけど

10Socket774 (ワッチョイ 3ad0-ZPoQ)2022/09/12(月) 23:26:32.91ID:+TIyjtLt0
D3-S4510 3.84TB 39,800円は保証面で辛いか

11Socket774 (ワッチョイ 0a3f-R1xs)2022/09/12(月) 23:34:02.91ID:UYMSrO3e0
まあ初期不良だけってのもあるけど個人的にはnvmeが良いんだ
書き忘れててごめんね

12Socket774 (オッペケ Srbd-WF2F)2022/09/13(火) 00:00:04.11ID:ymXNOBCmr
SUNEASTのm.2SSD届いたわ
公称値より300低いけど、格安だからよしとするわ
壊れない事を祈る

公称値 R3500、W2800
実測値 R3200、W2500

13Socket774 (ワッチョイ 66dc-Mjbb)2022/09/13(火) 06:40:19.36ID:tGTcX+XH0
・DRAMキャッシュ内蔵
・HIPM対応
・外殻は金属で熱を逃しやすい
・TBW公表 256GBで150TB 1TBで600TB
・5年保証
・NANDを生産しているメーカー(Hynix)のブランドなのでチップ偽装無し
・値段がその辺の粗悪品と同等
・StoreMI、キャッシュ、ページファイル用に最適
・Acronis True Image 2018が付属(体験版ではない) 
・付属のTrue Imageは他社製SSDでも使用可能
・SMI SM2258搭載
・240GB (DRAM搭載) \3480


         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、KLEVVちゃん!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll

14Socket774 (ワッチョイ 6644-OdF3)2022/09/13(火) 06:55:02.70ID:8vlqiqhb0
>>5
SSDが値下げしていく速度以上に自作PC人口が、、、(´・ω・`)

15Socket774 (テテンテンテン MM3e-+dqf)2022/09/13(火) 07:34:56.99ID:aS3chw72M
SSDは生粋の自作民以外の改造民やCS専ゲーマーも手を出すジャンルだからまだマシ

16Socket774 (ワッチョイ de2a-W6FU)2022/09/13(火) 12:20:26.27ID:HfEcPDRT0
5ch人口もたぶんやばいな
平均年齢60くらいだろ、そろそろ

17Socket774 (ワッチョイ a958-5zah)2022/09/13(火) 12:50:42.21ID:WeERDwkd0
2chの高齢化自体は10年以上前からとっくに指摘されてるけど
板によって年齢層とか異なるし流石に全体で平均60までは行かないと思う
でもこの板に限っては高齢化著しくてだいぶ平均年齢高そう、60以上が2割近くとかでも驚かないレベル

18Socket774 (ワッチョイ 79a1-8eQh)2022/09/13(火) 13:11:35.93ID:USghHJlz0
>>15
PS5のおかげでM.2の市場は広がった感あるよね
まあそのPS5も大成功かって言ったら少なくとも日本はそうでもないけど…

19Socket774 (ワッチョイ 8d03-2m22)2022/09/13(火) 13:16:04.97ID:ul2yflfN0
>>17
ちょくちょく老眼で困ってるやつが出現するしな

20Socket774 (ワッチョイ 397e-OdF3)2022/09/13(火) 13:26:59.37ID:r9tOuzqA0
>>18
Steamが250万アカウント、PS5が190万台?くらいで日本でもまだPCの方が多いはずだけど、
PCは一度組んだら何年も変えないとかBTOとかもあるし、
そう考えるとSSDしょっちゅう買うのはこのスレの住人くらいなのでPS5の方が影響は大きそうだな

21Socket774 (ワッチョイ 390d-OdF3)2022/09/13(火) 13:58:35.15ID:58YuAwdR0
SUNEASTステマというかダイマしすぎやろ・・・

22Socket774 (ワッチョイ e6c0-OdF3)2022/09/13(火) 14:04:02.39ID:BzxcHT8W0
まぁ価格はインパクトあるからね
気になる存在ではある

23Socket774 (ワッチョイ 3ad0-ZPoQ)2022/09/13(火) 14:28:07.36ID:cZp/rMdq0
3年後どうなってるかは興味ではある

24Socket774 (ワッチョイ 9e73-WF2F)2022/09/13(火) 14:43:08.62ID:2XshYxC40
m.2SSD(gen3)を初めて使ったんですが、ヒートシンクってみなさんつけてますか?

ゲーム時は問題ないですが、ゲームインストール時とかに70℃超えるみたいでつけた方が良いか気になってます

25Socket774 (ワッチョイ 3ad0-ZPoQ)2022/09/13(火) 14:47:02.21ID:cZp/rMdq0
薄いのつけてる
発熱がチップ内に全部溜まって表面からしか放熱しないのと、ヒートシンク全体に熱が拡散してヒートシンク全体から放熱するのは
短期的には変わらなくても長期的には大きく変わるだろうなと

26Socket774 (ワッチョイ 25b2-xbMx)2022/09/13(火) 18:26:21.40ID:3eaXxaxD0
>>12
nandチップの表記わかります?

27Socket774 (ワッチョイ 9e73-WF2F)2022/09/13(火) 18:41:25.41ID:2XshYxC40
>>25
ありがとうございます
確かに本体にくらべれば安いし付けようと思います

28Socket774 (ワッチョイ 9e73-WF2F)2022/09/13(火) 18:42:27.15ID:2XshYxC40
>>26
刻印削りとられてます
価格comでしらべようとしてる人が言うにはSamsung製っぽいみたいですね

29Socket774 (ワッチョイ 3976-3yKd)2022/09/13(火) 19:06:41.66ID:ROY/UI0o0
刻印を削り取るぐらいの糞NANDつこうてるから安いんや!

30Socket774 (ワッチョイ 79da-W6FU)2022/09/13(火) 19:13:56.64ID:nUigHg+50
そういうのって、B級品横流しなのかね
UTTのチェックでOC向け、定格向け、ゴミって出た後の…

31Socket774 (アウグロ MM12-F1Em)2022/09/13(火) 19:47:06.92ID:f86vZua7M
格安中華は全部そうだと思って買うのが普通だろうね
安いのに1級品なわけないし

32Socket774 (ワッチョイ ea6e-oz9G)2022/09/13(火) 19:49:21.28ID:ggSyxUlT0
中華は品質もサポートも価格相応と思いなよ
長期保証なんてあってないようなもんだからな
トンズラ、言い訳して対象外で拒否、無視まで色々あるんよ

33Socket774 (ワッチョイ 3ad0-ZPoQ)2022/09/13(火) 21:03:37.85ID:cZp/rMdq0
普通に大手から購入してるなら刻印とかわざわざ書き換えずにそのまま実装するだけだよ、プレクとかCorsairみたいに

34Socket774 (ワッチョイ 3962-Mjbb)2022/09/13(火) 21:53:52.71ID:bnOw8UIa0
逆にADATAとか虎みたいに自社名入れるのはなんか理由あるの?

35Socket774 (ワッチョイ 6d6e-jr+Q)2022/09/13(火) 21:56:54.20ID:715JDoP80
>>34
SSDはわからんけどメモリとかだと自社ロゴ付けてるのはETTグレードの安いチップ使ってる
TrancendもNANDメーカー自社ロゴで安物チップ使ってるバリューモデルはTrancendロゴ刻印してる

36Socket774 (スップ Sd0a-9HoJ)2022/09/13(火) 21:57:36.61ID:cDoXv9vFd
限定で出荷して横流しできないようにって事はある

37Socket774 (ワッチョイ 3ad0-ZPoQ)2022/09/13(火) 22:00:00.74ID:cZp/rMdq0
初期ロットだけ良質NAND使って、後期ロットは廉価NANDにモデルチェンジとか問題になってたよね

38Socket774 (ワッチョイ 6d6e-jr+Q)2022/09/13(火) 22:02:19.83ID:715JDoP80
すまんNANDとか書いたけど上のはメモリの話ね
SSDの価格変動に右往左往するスレ153台 ->画像>6枚
低価格なETTチップはこういう後付ロゴパターンが多い

39Socket774 (ワッチョイ 6d6e-Mjbb)2022/09/13(火) 22:03:51.59ID:lWe3srl10
自封片はまだ素性不明よりまともなイメージがあるけど実際のところは知らん

40Socket774 (ワッチョイ 8df8-Mjbb)2022/09/13(火) 22:06:34.10ID:ismCq1fp0
>>37
モアイとかそんなイメージだけど
大手でも最近色々やってるからなぁ

41Socket774 (ワッチョイ 1173-KENk)2022/09/13(火) 22:18:57.09ID:+UYSyzmQ0
CDIみたいなのでメーカー分かればなぁ

42Socket774 (ワッチョイ 8df8-Mjbb)2022/09/13(火) 22:20:39.96ID:ismCq1fp0
見えたとしてもチップ偽装するようなところはそこも偽装するんじゃないかと

43Socket774 (ワッチョイ 1173-KENk)2022/09/13(火) 22:24:06.22ID:+UYSyzmQ0
一定の抑止力にはなるんちゃう?

44Socket774 (ワッチョイ 7db1-ucij)2022/09/14(水) 00:20:56.56ID:1eNzdUby0
NANDでもーNANDでもー繰り返しイウヨー

45Socket774 (ワッチョイ 1173-wmXI)2022/09/14(水) 06:29:59.05ID:MU8Lxjt80
NANDAって!!?

46Socket774 (JP 0Hea-rdf8)2022/09/14(水) 06:31:09.29ID:GBMWTFpFH
なんだかんだ

47Socket774 (ワッチョイ 3ddc-OdF3)2022/09/14(水) 08:15:30.32ID:HHSpcLHv0
と聞かれたら
答えてあげるが世の情け

48Socket774 (ワッチョイ a662-XIR4)2022/09/14(水) 09:14:33.21ID:Lp7Od6Yk0
な~んだ

49Socket774 (ワッチョイ 6644-Fbqf)2022/09/14(水) 10:45:23.49ID:ITFih9JJ0
https://twitter.com/i/web/status/1569863963978133504
ツクモが870QVOのツイートしてるんだけど、QLCをNASってどうなん???
そもそもそこまで安くねえ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

50Socket774 (ワッチョイ 8d25-dBfZ)2022/09/14(水) 10:47:50.79ID:s7Y7BcUX0
ツイッターといえば各店舗のソリダイムの持ち上げがうざい
p660リネーム品なんて買わねえよ

51Socket774 (ワッチョイ a5dc-gPWm)2022/09/14(水) 10:51:23.20ID:TBTSNcFD0
SLCからMLCの時も
MLCからTLCの時も
全く同じ議論が繰り返されてる

つまりQLCだからといって何の問題もないでしょ
同じ値段ならTLCの方がいいよねってだけで
TLCじゃないとダメとかいう奴は情強アピールしたいだけ
数年後には今SLCやMLCがほぼ無いようにQLCしかなくなってるよ

52Socket774 (ワッチョイ 9e1f-ZPoQ)2022/09/14(水) 10:51:55.52ID:96Q1Ne8S0
SolidigmのQLCはWDとKIOXIAとSamsungのTLCが安く売られてるアジア圏じゃ需要ほぼないだろ

53Socket774 (ワッチョイ 9e1f-ZPoQ)2022/09/14(水) 10:53:38.52ID:96Q1Ne8S0
SLC→MLCは価格低下・容量増というメリットが大きかった
MLC→TLCは容量増というメリットがまだあった
TLC→QLCは現状メリットが殆どないので買う奴がすくない

54Socket774 (ワッチョイ 7db1-+dqf)2022/09/14(水) 10:55:11.59ID:cXTV0ovV0
QLCのキャッシュ切れデメリットと容量単価がTLCと比べてそんなに安くないのでTLCが選べるうちは買わない方がいいだけ。
じきにみんなQLC、PLC、HLCになっていく。

55Socket774 (ワッチョイ a673-q3wz)2022/09/14(水) 10:55:55.62ID:rV7LmfIX0
そもそもTLCも積層化されたことでようやくMLCの代替たり得た状況になったわけで、それを考慮していない>>51はあまりにも乱暴というか節穴すぎて草w

56Socket774 (ワッチョイ 0a3f-R1xs)2022/09/14(水) 10:58:59.30ID:Q9MfBWK30
まあSSDも64TBやら128TBくらいが普通になればQLCでも大きな問題にならないんじゃないかな

57Socket774 (ワッチョイ 6a78-Mjbb)2022/09/14(水) 11:07:51.42ID:Il17TIpP0
このやり取り何回見ただろう

58あめ ◆P0jSlC5fJs (テテンテンテン MM3e-hI9V)2022/09/14(水) 11:22:26.66ID:AqgPD2weM
>>54
それなら既にHDDに移行しているだろう
実際には真逆の方向に進んでる
これからはMLC、そしてSLCになっていく

59Socket774 (スップ Sdea-rGv2)2022/09/14(水) 12:07:53.78ID:DloYecu7d
4TB、8TBのQLCならSLCキャッシュも広大になって使いやすいだろうね
個人的にはそこまで容量要らんので、それの選別落ちのSLC NANDで1TB作ってくれれば満足なんだが

60Socket774 (スッップ Sd0a-a6eG)2022/09/14(水) 12:59:45.38ID:9grbKeRqd
QLCのQが弱そう
ZLCとかVLCにしたら良い

61Socket774 (ワッチョイ 6a78-Mjbb)2022/09/14(水) 13:07:29.32ID:Il17TIpP0
VLCって再生ソフトじゃん

62Socket774 (スーップ Sd0a-/nAn)2022/09/14(水) 13:17:51.78ID:+gLKJzvZd
ZとかVもロシア軍みたいで弱そうじゃん

63Socket774 (ワッチョイ 496d-hFL5)2022/09/14(水) 13:24:36.56ID:mafiBwZv0
BenQは名前で相当損してると思う

64Socket774 (ワッチョイ 79a1-8eQh)2022/09/14(水) 13:42:17.28ID:1TREjy9h0
>>50
リネーム自体は好きにしてくれていいんだけど
P41って思いっきり既存かつ現役のSSDに被る名前にするのは検索するときに面倒くさいからやめてほしかった
現にTwitterはHynixの情報が駆逐されてしまった (Googleはそうでもない)

65Socket774 (ワッチョイ 0a3f-R1xs)2022/09/14(水) 13:42:36.53ID:Q9MfBWK30
zetta level cellってコト!?
1セルで125エクサバイトとか頭おかしくなりそう

66Socket774 (テテンテンテン MM3e-W6FU)2022/09/14(水) 13:49:02.74ID:lKd3lxqEM
nvmeをマザボに直接つけるのに抵抗があります
発熱源をマザボにあまりつけたくないので
SATAのケーブルも邪魔くさ過ぎて嫌いですが
一本の細いケーブルでnvmeを繋げられないですかね
それに近いU.2とかいうのがありましたが廃れましたね

67Socket774 (ワッチョイ 7db1-ucij)2022/09/14(水) 13:54:10.35ID:1eNzdUby0
>>66
気にしすぎ

68Socket774 (ワッチョイ 6a33-OdF3)2022/09/14(水) 13:55:23.09ID:slKri+gS0
>>66
そんなこと言いだしたらCPUマザボに付けられないじゃん

69Socket774 (ワッチョイ f1ba-ECsK)2022/09/14(水) 14:16:35.09ID:quekyig50
SSDよりもCPUとグラボの方がよっぽど発熱源
ヒートシンクをきちんと付けておけば問題ない

70Socket774 (アウアウウー Sa21-21xq)2022/09/14(水) 14:18:00.55ID:Syn0QEWca
SLC→Saikyo LC

MLC→Super LC

TLC→Hyper LC

QLC→Extreme LC

これが1番カッコいい

71Socket774 (スップ Sdea-rGv2)2022/09/14(水) 15:03:28.14ID:DloYecu7d
SK Hynix P41に比べて性能がかなり劣るのに、ソリダイムがP41 Plus名乗るのマジで意味不明で笑う

72Socket774 (テテンテンテン MM3e-+dqf)2022/09/14(水) 15:30:09.05ID:auCkmmPJM
SanDiskのSSD PLUSとかいう何がPLUSなのか分からない前例もあるので

73Socket774 (ワッチョイ 3ddc-OdF3)2022/09/14(水) 16:22:00.79ID:HHSpcLHv0
マザボのM.2 SSDヒートシンクが、信用できん
出来合いのやつとどこが違うんだ

74Socket774 (ワッチョイ 3ddc-OdF3)2022/09/14(水) 16:24:39.71ID:HHSpcLHv0
マザボのM.2 SSDヒートシンクが、付いてる以上、
M.2 SSDメーカーが、熱について責任取ろうとしないんじゃないか
と勘ぐる

75Socket774 (ワッチョイ 6d6e-Mjbb)2022/09/14(水) 16:40:54.20ID:rqTw2KnY0
信用も何も自分で温度測れよ

76Socket774 (ワッチョイ a973-TDSz)2022/09/14(水) 16:44:48.46ID:hEH211OT0
狙ってたキオクシア2Tが値下げしたが金が無い
年末セールとかやるよね?

77Socket774 (ワッチョイ 6a76-H2FR)2022/09/14(水) 20:29:44.16ID:/U9L3aUl0
SSDの故障率をまとめた統計データ「メーカー・モデル別統計データ2022年中間レビューSSD版」をBackblazeが公開 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20220914-backblaze-ssd-edition-drive-stats-2022-mid/

78Socket774 (ワッチョイ 9e1f-ZPoQ)2022/09/14(水) 21:26:25.41ID:96Q1Ne8S0
>>77
Backblaze的にはまだまだSSDは費用対効果薄いっていう結論しか見つからないな・・・

79Socket774 (ワッチョイ 9e1f-ZPoQ)2022/09/14(水) 21:39:54.12ID:96Q1Ne8S0
PC4U次の7.68TBの特価来たぞ
今度はS4510でS4610よりちょっとだけ安い

80Socket774 (スップ Sdea-vPFL)2022/09/14(水) 22:59:49.21ID:QhfUyUA3d
>>51
ぜんぜんわかってないね
いまのQLCはメリットないよ

81Socket774 (ワッチョイ a5dc-gPWm)2022/09/15(木) 00:02:02.35ID:dVBn8i4/0
>>80
あのさ、価格以外に別にメリットあるとは言ってないやん?

ただ所詮TLCの優位性なんて個人ユースの実用上殆どないし
メーカーとしてはQLCの方がコスト下げられるわけでそっち主体になっていくのは当たり前
ならそんなことにこだわるだけ無駄ってもんで
同じ値段でその他の要素が変わらないならTLCの方にしとけばって位の事を大袈裟に言いすぎなんよ

82Socket774 (ワッチョイ 0a3f-R1xs)2022/09/15(木) 00:10:00.16ID:BjFFG74D0
寿命はちょっと怪しいレベルだけど
キャッシュ切れでSeqがHDDレベルになる特大地雷があるんですがそれは...
10年前ならともかく今からそれが無視できるくらいの発展が望めるかっていうと微妙

83Socket774 (ワッチョイ 6d6e-Mjbb)2022/09/15(木) 00:11:47.86ID:ctOUHykQ0
一般人がそんな一度に大量に書き込むわけないだろって説はあるけど既存環境のクローン作るとかだとわりと怪しい
1回終わればそれまでだけど

84Socket774 (ワッチョイ 0a3f-R1xs)2022/09/15(木) 00:17:42.05ID:BjFFG74D0
普通にゲーム入れるだけでも厳しくない?
常に500GBとか1TB開けておくならいいけど一般人が4TBやら8TBのQLC買わんだろうし

85Socket774 (ワッチョイ 2adc-Cpjp)2022/09/15(木) 00:46:28.68ID:h6T/MAnw0
キャッシュ切れで速度低下って
結局tlcの移行時と同じようなこというてますなあ

86Socket774 (ワッチョイ 9e1f-ZPoQ)2022/09/15(木) 00:59:05.88ID:tAONjM+G0
SLCキャッシュって別にNANDの寿命減らないわけじゃないよな

87Socket774 (ワッチョイ 6df1-1qCB)2022/09/15(木) 02:27:43.23ID:BqNwLl/G0
QLCの疑似tlcキャッシュオーバークッソ遅いぞ。
普通に80MB/s以下くらいまで下がる。ゴミ。

88Socket774 (アウグロ MM12-F1Em)2022/09/15(木) 02:58:08.97ID:lCjtu0FDM
SLCキャッシュ使えば寿命減るだろ
TLCの一部をSLCとして使ってるわけだからね
TLCの領域とは別にSLC搭載してるわけじゃないよ

89Socket774 (ワッチョイ 0a3f-R1xs)2022/09/15(木) 03:07:40.57ID:BjFFG74D0
TLCは3D NANDになってマトモになったし
4D QLCになったらマトモな製品になるだろう

90Socket774 (スップ Sdea-rGv2)2022/09/15(木) 04:10:48.38ID:aY1rMwsJd
Hynixは既に4D NANDやで(白目)
ちなMicronでいうCMOS under Array技術のことな

91Socket774 (ワッチョイ 0a3f-R1xs)2022/09/15(木) 04:20:03.31ID:BjFFG74D0
既にあるのは草
こういう技術の改良の積み重ねが大事なんだろうけど
4D映画並みのこじつけで面白いな

92Socket774 (ワッチョイ f1ba-ECsK)2022/09/15(木) 05:57:59.52ID:49HVfmu10
P2 QLC版のSLCキャッシュ切れ糞遅い
SATA HDD以下の速度

93Socket774 (スッップ Sd0a-EH3h)2022/09/15(木) 06:17:12.63ID:bsHaZWP/d
>>7
キオクシア

94Socket774 (ワッチョイ f103-zY8N)2022/09/15(木) 06:45:43.78ID:/SofSq8W0
Micronの人はTLCはなくならないと言ってた
今のところTLCが消える気配はないよな

「QLC NAND SSDは、これまで使ってきたTLC NAND SSDに置き換わるものではありません。むしろHDDからQLC NAND SSDへ切り替わるものだと考えています」
https://ascii.jp/elem/000/004/066/4066942/

95Socket774 (ワッチョイ c558-HeBz)2022/09/15(木) 06:52:11.05ID:C41JBkx40
トータル単位当たりで安いからHDDだったのに
安くなかったら代替になってないじゃないかw

96Socket774 (ワッチョイ 0a3f-R1xs)2022/09/15(木) 07:08:46.02ID:BjFFG74D0
SUNEASTがもう半額くらいになったら現行のSSDとHDDの間で併用しても良いかなって感じはする

97Socket774 (ワッチョイ ea43-koQU)2022/09/15(木) 07:49:14.24ID:az/MC1Lu0
QLCで価格下がるんじゃなくTLC以上を値上げして終わった

98Socket774 (ワッチョイ f103-zY8N)2022/09/15(木) 07:54:19.18ID:/SofSq8W0
コストは容量単価だけじゃないからな

99Socket774 (ワッチョイ 390d-OdF3)2022/09/15(木) 08:33:52.14ID:JHkjH7Ut0
製造コストはTLCとQLCでどの位変わるんだろうな?

100Socket774 (ワッチョイ 0a3f-R1xs)2022/09/15(木) 08:40:53.80ID:BjFFG74D0
ニワカだけど単純に1.33...倍じゃないの?
厳密にはNAND以外のコストもあるから多少変わると思うけど
1TB超えるなら殆ど誤差じゃないかな

101Socket774 (ワッチョイ 6ae9-OdF3)2022/09/15(木) 08:55:51.72ID:yvbhVJDJ0
製造コストは下がるけど売価がそんなに変わらないならそらメーカー的にはQLC進めるわなw
寿命が短いとか性能が低いのも大多数の一般ユーザーの使い方的には関係ないわけだしな

102Socket774 (ワッチョイ 7987-OdF3)2022/09/15(木) 08:58:50.05ID:6K4adfqx0
なんか最近型番までは忘れたけど
TLCNAND採用だから高耐久みたいなキャッチのSSD売ってるの見たんだけど
一昔前なら噴飯ものだよね

103Socket774 (ワッチョイ f1ba-ECsK)2022/09/15(木) 09:12:34.85ID:49HVfmu10
TLCでもMX500は4年前と今では中身が丸っきり違う

104Socket774 (ワッチョイ f103-5k0O)2022/09/15(木) 09:14:59.65ID:ZyTN19CN0
と供述しているぞo(^-^)o

105Socket774 (ワッチョイ a56e-bk2X)2022/09/15(木) 09:41:17.54ID:76uQ1dZC0
o(^-^)o

106Socket774 (ワッチョイ 5d76-ozwx)2022/09/15(木) 09:44:13.76ID:K7JJ4JwX0
SSDの価格変動に右往左往するスレ153台 ->画像>6枚

107Socket774 (ワッチョイ a56e-Mjbb)2022/09/15(木) 12:42:25.38ID:QPsSRDwG0
SSDは安くなったなあ
ガンガン値段が下がっている

108Socket774 (ワッチョイ 9e1f-ZPoQ)2022/09/15(木) 14:14:30.58ID:tAONjM+G0
3D-TLCのTBW設定はSLCキャッシュで酷使しても大丈夫な程度に余裕持って設定されてるが
3D-QLCのTBW設定はSLCキャッシュで酷使すると結構ギリギリなラインで設定されてる

109Socket774 (JP 0Hd1-OdF3)2022/09/15(木) 14:27:44.99ID:NtxreuuMH
>>94
これ1年前の記事だけど、今でもまだHDD駆逐する勢いはないしなぁ 価格的にも殆ど変動ないし 
円安で相殺されていると言われたらそれまでだけども

110Socket774 (ワッチョイ 6644-Fbqf)2022/09/15(木) 15:39:59.59ID:RtQVI5Yu0
HDD駆逐どころかTLCと大して値段変わらんレベルだしなあ

111Socket774 (スップ Sdea-rGv2)2022/09/15(木) 15:46:24.26ID:BHKsMHSGd
そもそも、QLCって電圧が16段階になるからTLCより求められる品質がシビアになるんだよな
商売としてかなりギリギリなんじゃないの

112Socket774 (ワッチョイ 6a78-Mjbb)2022/09/15(木) 15:48:20.16ID:kCl4YZE/0
性能はうんこなのにうんこをなんとか使えるようにするために無駄なリソースまで割いて本末転倒感半端ないな
資源の無駄では?

113Socket774 (ブーイモ MMc9-W6FU)2022/09/15(木) 17:58:29.78ID:lhxZVbShM
>>95
2.5HDDは置き換え済んだかな

114Socket774 (ワッチョイ c558-HeBz)2022/09/15(木) 18:00:41.98ID:C41JBkx40
>>113
そっちはさすがに駆逐されたかもな
メーカも長期駆動と保管には苦しいとわかっていたようだ

115Socket774 (ワッチョイ f103-zY8N)2022/09/15(木) 18:55:50.72ID:/SofSq8W0
>>109
そんな短期間で駆逐する想定じゃないでしょ
ペース的にはgartnerの予測みたいな感じじゃないの

Gartner: Enterprise SSDs will hit 35% of HDD/SSD exabytes shipped by 2026
https://blocksandfiles.com/2022/05/16/monday-gartner-hdd-ssd-numberfest/

116Socket774 (ブーイモ MM3e-CLR+)2022/09/15(木) 19:28:31.00ID:4JzfcNJ3M
明日は年に一度のツクモの日セールですよ
https://shop.tsukumo.co.jp/features/tsukumonohi/

117Socket774 (ワッチョイ 1173-KENk)2022/09/15(木) 19:35:11.48ID:7OyagiVK0
ZALMANって電源出してたんだ…

118Socket774 (ワッチョイ a56e-bk2X)2022/09/15(木) 20:07:19.21ID:76uQ1dZC0
一回日本から撤退?あれ倒産だっけ?したんだっけ?

119Socket774 (ワッチョイ aa03-HeBz)2022/09/15(木) 20:49:22.61ID:49b6XXLQ0
焼き鳥の頃の水冷キットのイメージ

120Socket774 (ワッチョイ 79da-W6FU)2022/09/15(木) 20:51:19.68ID:pk1Rd+cb0
CPUクーラーとかケースのイメージ
韓国だけど悪く無かったな
星野金属とか買うよりは…

121Socket774 (ワッチョイ 8df8-Mjbb)2022/09/15(木) 21:27:49.86ID:RffwjV0n0

122Socket774 (ワッチョイ b5b1-OdF3)2022/09/15(木) 21:32:23.13ID:6imkuzRH0
店頭のと同じ値段ならZALMANの電源安いな
samsungは990そろそろ出すから980下がりそうではあるが2TBが欲しいな

123Socket774 (ワッチョイ 5d76-ozwx)2022/09/15(木) 22:43:59.57ID:K7JJ4JwX0
笊はボンビー用

124Socket774 (ワッチョイ a5c7-jr+Q)2022/09/15(木) 23:57:15.49ID:OsDQTK+s0
https://item.rakuten.co.jp/spd-shop/spdssd2t-sq300/
大手メーカーの2TBもここまで下がったか

125Socket774 (ワッチョイ f1ba-ECsK)2022/09/16(金) 00:12:35.80ID:NwQU4sGL0
どこが大手メーカーだよ
楽天だけあって無駄な製品情報多過ぎ

126Socket774 (ブーイモ MMc9-CLR+)2022/09/16(金) 00:20:10.52ID:vao+vo97M
大手の定義について考えさせられるな…

127Socket774 (ワッチョイ a56e-bk2X)2022/09/16(金) 00:37:51.49ID:Ll1GLR7N0
SPDって初めて聞くメーカーだけど、有名なの?

128Socket774 (ワッチョイ 9e1f-ZPoQ)2022/09/16(金) 01:25:32.69ID:MBx7gRx60
なにこのSPDっていう無名泡沫中華メーカーは

129Socket774 (ワッチョイ 5d76-ozwx)2022/09/16(金) 01:27:35.81ID:sGCasqe/0
シリコンパワーだろ

130Socket774 (ワッチョイ 49e8-4icM)2022/09/16(金) 01:31:06.36ID:AcC02hMn0
ドイツ社会民主党(ドイツしゃかいみんしゅとう、ドイツ語: Sozialdemokratische Partei Deutschlands[14]、略称: SPD〈エス・ペー・デー〉[2])は、1863年に結成されたドイツの中道左派政党[4][5]。中道右派政党のドイツキリスト教民主同盟とともにドイツにおける二大政党の一つである[14]。

131Socket774 (スッップ Sd0a-OdF3)2022/09/16(金) 01:55:44.42ID:J/9FWawPd
アマのjnhショップかなんかの楽天名義のとこでしょ

132Socket774 (アウアウウー Sa21-fO7i)2022/09/16(金) 02:00:52.69ID:S9ffpwita
3D NANDだけだとTLCなのかQLCなのかわかんねぇなぁ

133Socket774 (ワッチョイ a56e-bk2X)2022/09/16(金) 02:01:20.09ID:Ll1GLR7N0
シリコンパワーのSSDのパッケージを見ているけど、SPしか書いてないなぁ

134Socket774 (ワッチョイ 8df8-Mjbb)2022/09/16(金) 02:25:00.25ID:L7gfSsm60
SPDってショップ名だからただのショップモデルだな

軽く調べたら>>131の言う通りJNHの別名義のようだ
なので品質はお察しだね

135Socket774 (ワッチョイ 9e1f-ZPoQ)2022/09/16(金) 02:35:38.09ID:MBx7gRx60
メーカーですらなかったのか・・・

136Socket774 (ワッチョイ 5d76-kaaL)2022/09/16(金) 05:56:02.51ID:FxTGk14I0
アルミ製筐体なところくらいだな評価できるのは

137Socket774 (ワッチョイ ea6e-OdF3)2022/09/16(金) 06:48:28.63ID:S8lFIMb50
PC4U Intel D3-S4510 3.84TB 終了

138Socket774 (スップ Sd0a-vPFL)2022/09/16(金) 07:38:47.59ID:QtNikVJsd
>>124
低品質を思い込みで買って自爆する奴は害悪だから黙っとけ
無能な働き者は生きてる価値ないと言われているよ

139Socket774 (ワッチョイ 390d-OdF3)2022/09/16(金) 08:55:24.41ID:8yHCtnTv0
というかステマだろ、旭東と一緒

140Socket774 (JP 0Hea-rdf8)2022/09/16(金) 10:09:37.31ID:mFBp0UI4H
筐体にシールはクソSSD

141Socket774 (テテンテンテン MM6a-vhYC)2022/09/16(金) 11:44:02.20ID:6bCFUJ7SM
>>59
TLCの7.68TBはいいぞいいぞ
4台買ったが動画とそれ以外の分別が進む進む
しかも一致検索も早い

142Socket774 (ワッチョイ 0a3f-R1xs)2022/09/16(金) 11:49:37.56ID:N4ZPhAJE0
流石にSSDにポーンと50万100万突っ込めるほど富豪じゃないなぁ
よく使う倉庫くらいはSSDにできれば便利なのは分かるけど

143Socket774 (ワッチョイ 390d-OdF3)2022/09/16(金) 11:56:37.84ID:8yHCtnTv0
この前のPC4Uのやつだろうから35万くらいか
うらやましい限りだ
ていうかまだ在庫あるのね

144Socket774 (ワッチョイ ea6e-OdF3)2022/09/16(金) 12:18:25.49ID:S8lFIMb50
D3-S4610の7.68TBは売り切れた
新たにD3-S4510の7.68TBが出てきて
4610より5000円安く売られてる

145Socket774 (スーップ Sd0a-IUKL)2022/09/16(金) 13:10:11.90ID:54DaPp5fd
3000円安くだな

146Socket774 (ワッチョイ 4a7a-JS/q)2022/09/16(金) 15:54:49.27ID:4D2W/GY80
Steam用に注文したHanye N400 1TBがAmazonから届いて
400GB分くらいゲームを転送して三日経つが普通に使えている

性能はランダム値が少し悪いが実用上は問題ないレベルだし
負担をかけると温度が45度くらいまで上がるが、10分くらいで
35度くらいに戻るし温度センサーもまとも

SMART値を見ても特に問題なく、昔買った中華製SSDみたいに
常時C3 ECCが増えていって不良ブロックだらけになるようなこともない

147Socket774 (ワッチョイ 9e1f-ZPoQ)2022/09/16(金) 16:05:21.39ID:MBx7gRx60
中華SSDは主に耐久面に問題抱えてるから、1年くらい使ってどれだけ生き残ってんのって言うのが問題
うちは3個目で買うのやめたけど、どれも6~8ヵ月は普通に使えてたよ

148Socket774 (ワッチョイ ea6e-OdF3)2022/09/16(金) 16:54:13.47ID:S8lFIMb50
>>145
訂正ありがと

149Socket774 (ワントンキン MMce-rdf8)2022/09/16(金) 17:43:43.24ID:InvI0zrGM
工房
SSDの価格変動に右往左往するスレ153台 ->画像>6枚

150Socket774 (ワッチョイ 9e1f-ZPoQ)2022/09/16(金) 17:52:39.73ID:MBx7gRx60
ツクモ
SSDの価格変動に右往左往するスレ153台 ->画像>6枚

PC4U
GIGABYTE M30 SSD 1TB TLC (GP-GM301TB-G) ¥9800

151Socket774 (スッップ Sd0a-a6eG)2022/09/16(金) 17:52:58.74ID:mpf9TFCOd
SSDはデイジーチェーンで容量を増やせたら良いのに
SATAと違ってm.2のスロットルには限りがあるので

152Socket774 (ワッチョイ 59ff-Mjbb)2022/09/16(金) 17:57:11.67ID:Y9PEK4xM0
TGS2022:Nextorage、最高10,000MB/secのPCIe 5.0対応フラッグシップSSD先行展示
https://www.gdm.or.jp/crew/2022/0916/456158
ヒートシンクすごいな

153Socket774 (ワッチョイ 9e1f-ZPoQ)2022/09/16(金) 17:58:52.52ID:MBx7gRx60
Gen5対応M/BがM/B全域に広がるような専用ヒートシンク用意しないと無理そうだな

154Socket774 (ワッチョイ a673-q3wz)2022/09/16(金) 18:01:06.77ID:5WkZxHq20
もうM.2やめなよという思いがいっそう強くなるw

155Socket774 (ワッチョイ 6a78-Mjbb)2022/09/16(金) 18:02:28.02ID:udqqj6V40
>>152
ゴンさんなっとるやん

156Socket774 (ワッチョイ 116e-JS/q)2022/09/16(金) 18:06:09.88ID:gS9GVgcV0
速さじゃなくて容量を頑張って・・・

157Socket774 (アウアウウー Sa21-fO7i)2022/09/16(金) 18:20:09.29ID:6NI+ftvxa
>>149
SSDはM10PGNが目玉だな
むしろQHDディスプレイがお買い得で気になる

158Socket774 (ワッチョイ c558-6Vg6)2022/09/16(金) 18:23:27.05ID:HjOT+CZQ0
>>146
SMARTなんていくらでも詐欺れるから怪しいメーカーのなんて当てにならないよ

俺がsamsung絶対買わないマンなのはHDD時代から何回もSMART詐欺やらかした上に本来NAND書込み限界来たらreadonlyにしてデータ守るはずなのに無視して書込み続けてデータ破壊した前科があるから

159Socket774 (スッップ Sd0a-a6eG)2022/09/16(金) 18:40:08.45ID:mpf9TFCOd
別に速度はQLC相当で構わないからTBWと容量頑張って発熱は抑えてくれるのが一番良い
なぜそういう方向の製品がないのか

160Socket774 (ワッチョイ ea6e-oz9G)2022/09/16(金) 18:50:41.08ID:S8lFIMb50
PC4U Intel D3-S4510 3.84TB 39800円 在庫 残りわずか で復活

161Socket774 (ワイーワ2 FF92-FxZU)2022/09/16(金) 19:22:23.10ID:7KI3KykqF
>>149
JBL Pebbleがちょっと安いな。2つ目は要らんが。

162Socket774 (ワッチョイ 961f-0dpk)2022/09/16(金) 19:23:03.05ID:kUJ0f2fx0
TBWは容量盛れば伸びるから問題は価格だなぁ
TLC→QLCにしても大して安くならないのが厳しい

163Socket774 (ワッチョイ 6a78-Mjbb)2022/09/16(金) 19:27:14.58ID:udqqj6V40
少なくともTLCの半額じゃないと話にならんわ

164Socket774 (ワッチョイ 8a78-rWtN)2022/09/16(金) 19:45:33.33ID:Gv7kHl/X0
需要として容量はHDD、SSDは速度だからじゃない?
速度どうでもいいから容量増やせって、ならHDDでいいじゃんってなる。

165Socket774 (ワッチョイ 6a78-Mjbb)2022/09/16(金) 19:50:18.42ID:udqqj6V40
QLCってHDDより遅いからななんのために生まれたんだこいつ

166Socket774 (ワッチョイ 5d76-ozwx)2022/09/16(金) 19:59:03.27ID:sGCasqe/0
P5Qちゃんの再来

167Socket774 (アウアウウー Sa21-z/WS)2022/09/16(金) 20:24:17.85ID:oqNBytQDa
>>152
ワロタ

168Socket774 (ワッチョイ 9e1f-ZPoQ)2022/09/16(金) 20:41:42.54ID:MBx7gRx60
実際のところQLC-SSDは1TBや2TBクラスで製品化するようなもんじゃないだろう
8TBや16TB↑を主力にHDDの代替品として売っていくためのようなものだと思うがな

1TBクラスはTLCが寿命と価格と性能のバランス取れてて安定してるから、今の価格のQLCはゴミでしかない罠

169Socket774 (ワッチョイ a673-q3wz)2022/09/16(金) 20:54:37.38ID:5WkZxHq20
その容量もHDDは各種アシスト技術で飛躍的に伸びるだろうから現状QLCは先がない。

170Socket774 (オッペケ Srbd-+dqf)2022/09/16(金) 21:04:26.78ID:iW7XaVazr
HDDで売れ筋の8TBSMR(笑)みたいな感じで4TB2万くらいにしてくれれば買う

171Socket774 (オイコラミネオ MMb5-Cpjp)2022/09/16(金) 21:06:26.83ID:I/svP+8HM
デカすぎる3.5インチhddを格納する場所がないからqlcがんばれ

172Socket774 (ワッチョイ 89d4-IJyx)2022/09/16(金) 21:31:05.25ID:2X112sok0
QLCでも4Tぐらいで2万なら買ってもいいかな、、

173Socket774 (ワッチョイ 5d76-ozwx)2022/09/16(金) 21:34:33.32ID:sGCasqe/0
頭キユー

174Socket774 (スップ Sdea-rGv2)2022/09/16(金) 22:01:12.30ID:cxJSb5fsd
WDはHDDも売らなきゃだから大変だな

175Socket774 (ワッチョイ 7d76-73JQ)2022/09/16(金) 22:07:42.32ID:d87SMzTM0
書き込み速度遅い、保存性(信頼性)が低いQLCとか、大容量化するほど
欠点が足引っ張るだろ。ゲーム起動用とかならまだ良いけど。
空き領域無いと寿命すり減らすし、バックアップ用にhddしか今んとこないやん。

176Socket774 (ワッチョイ ad0c-4v4O)2022/09/16(金) 23:11:09.08ID:Cm4nPMVE0
ヤフオクにいっぱい出てるな
消えるの早いなと思ったらやっぱり
転売ヤーだったのか

177Socket774 (ワッチョイ 7db1-REhR)2022/09/16(金) 23:24:14.29ID:O2mzWwcQ0
ssdまで転売屋湧いてくんのか

178Socket774 (ワッチョイ 9e1f-ZPoQ)2022/09/16(金) 23:25:41.76ID:MBx7gRx60
何のSSDか知らんが手数料10%考えると利益全然でない奴しかなくね?

179Socket774 (ワッチョイ f1ba-ECsK)2022/09/16(金) 23:35:35.90ID:NwQU4sGL0
何かのポイント現金化目的で買って転売だろ?

180Socket774 (ワッチョイ d758-E+l9)2022/09/17(土) 00:41:42.04ID:zPfmFubd0
温度はリアルタイムでモニタリングしてくれるツールじゃないと意味なし
CrystaldisKなんとかで見るのは無意味

181Socket774 (ワッチョイ 17f1-fZCD)2022/09/17(土) 01:13:26.21ID:TSRYi5RO0
転売ヤーもアホだけど、それ買うやつももっとアホ
情弱が居なくならないかぎり転売ヤーも居なくならんやろなぁ

182Socket774 (ワッチョイ ffc0-WAbH)2022/09/17(土) 01:53:22.53ID:G+yOcwti0
>>178
PC4UのIntelじゃないの?

183Socket774 (テテンテンテン MM8f-Lux6)2022/09/17(土) 03:22:31.88ID:eQPQNCFPM
DC向けは中々ないから狙われるだろうな
そうじゃなくてもIntel SSDって中古でも変に高い

184Socket774 (ワッチョイ f70d-E+l9)2022/09/17(土) 08:58:28.68ID:Joul4wjB0
>>152
なんかPAL8045思い出したわw

185Socket774 (ワッチョイ 9f25-j6Tu)2022/09/17(土) 09:14:34.02ID:cgEXrdY60
売れ筋かは知らんがうちのWD青CMR8TBはSMRより安かったぞ
結局SMRにしてもQLCにしても安くならないならCMRやTLCで頑張れと言いたい

186Socket774 (ワッチョイ 9755-Q5+r)2022/09/17(土) 09:31:15.67ID:NIiy6DR70
ツクモのP5 2T買えた奴いるんかな

187Socket774 (ワッチョイ b703-Dt8C)2022/09/17(土) 09:31:30.64ID:j7XqlR2t0
>>169
4D NANDだとかZNS SSDなんかの新技術に期待しようよ

188Socket774 (ワッチョイ d758-74tC)2022/09/17(土) 12:11:27.22ID:f9eNglb10
>>152
昔懐かしい剣山ヒートシンク
あと5年経ってPCIe7.0が見えてくる頃にはヒートパイプが生えていることだろう

189Socket774 (ワッチョイ 776d-UbhF)2022/09/17(土) 12:14:44.35ID:rrZkNsYp0
そのうちオロチみたいになるのか

190Socket774 (ワッチョイ bf3f-E+l9)2022/09/17(土) 12:20:04.68ID:PzY/zJCP0
MVMEもヒートシンク設置方法を標準化してクレメンス

191Socket774 (オッペケ Srcb-Q0ha)2022/09/17(土) 12:26:53.66ID:WTdmlrv8r
2つ3つセットになってリアファンで冷やす簡易水冷が出てきそう

192Socket774 (ワッチョイ 7fa1-E+l9)2022/09/17(土) 13:28:31.15ID:j5yEEaJ+0
M2スロットをライザーカード方式にするマザボとか
PCIカードで片面4つくらいスロットつけれるっしょ

193Socket774 (ワッチョイ 170b-J7m9)2022/09/17(土) 13:42:24.17ID:f02PYFj80
ノートPCは型落ちが暴落しつつあるな
SSDもメモリも家電も在庫狂気レベルで山積みだから、円安以上に強く価格暴落来るだろうな

amazonなんかわかり易いけど、円安前に過度にインフレ気味だった一部製品は、為替135-145円で25%高くならないといけないのに全く価格上がらないどころか下がってる
年末になるとメーカー、小売の在庫増えまくって、狂気的なセール始まるんだろうな

あといまの在庫状況だと、スマホから何まで2021以前に製造された製品はとんでもない暴落来ると思うよ

PCモニタ
メモリ
SSD
スマホ
ノートPC
CPU
GPU
生活家電
LSI搭載製品は軒並み狂気の暴落発動する

194Socket774 (ワッチョイ 9f6e-yQOp)2022/09/17(土) 13:42:38.86ID:BzoH4Kgl0
つけられてもレーン足りねんだわ

195Socket774 (ワッチョイ b743-0Lo/)2022/09/17(土) 13:48:52.96ID:q+cbzXd60
ハイエンドマザーボードはレーン分割使ってグラボの16レーンを半分に分ける
x8スロットの片方に取り付けるSSD2枚差し板が付いてる

196Socket774 (ブーイモ MMbf-5MWm)2022/09/17(土) 13:54:43.54ID:Sci8RVRwM
もう中華チップのメモリ生産してるんだろ?
半導体は暴落するしかないよな
アメリカの利上げ継続でリセッションだよ
しかし日本円はドル200円がみえてくるな

197Socket774 (スプッッ Sd3f-ALK9)2022/09/17(土) 14:11:12.73ID:d7iGQwkEd
第10世代や第11世代のパソコンなんて要らないでしょ

198Socket774 (ワッチョイ 9f6e-yQOp)2022/09/17(土) 14:16:58.76ID:BzoH4Kgl0
X16
X16
X4
X4
ぐらい使えるマザボが欲しい

さすがにスリッパは買えん

199Socket774 (スーップ Sdbf-s/3w)2022/09/17(土) 14:19:24.85ID:hLK3nOlDd
Gen5ならx1とかx2でも十分な速度出るしもっと細かく分割したい

200Socket774 (オイコラミネオ MMab-xcNX)2022/09/17(土) 14:34:40.45ID:zQQEH1ECM
ノートの11世代は性能がいいから暴落したら欲しい

201Socket774 (ワッチョイ 9f3f-Nxz6)2022/09/17(土) 14:38:42.73ID:xJjLtbCQ0
Gen5 x1でGen3 nvmeフルスピード出ます!とかならいいけど
結局分割しても対応品が無さそうだしなぁ

メインストリームで24コアとかやってるんだしそろそろレーン数増やしてくれ
既にCoreXの最上位と性能もひっくり返ったろ

202Socket774 (ワッチョイ 97b1-j6Tu)2022/09/17(土) 14:45:37.54ID:pMDlCekc0
レーン数増えるとCPUのピンが増えるわ、そこに配線するから複雑になるわでやりたがらない。
ソケット直下のm.2なら配線最短だしそれくらいしか増えてないし

203Socket774 (ブーイモ MMfb-QiQl)2022/09/17(土) 16:01:15.70ID:9Ohiy9KAM
TGSで見てきたけどメーカーの人も発熱対策困ってるみたいね

204Socket774 (ワッチョイ d758-E+l9)2022/09/17(土) 16:01:50.68ID:zPfmFubd0
12400FだけどGEN4までしかマザボ対応してないしなあ。
SSDのGEN5ってZEN4じゃないと対応してないんだっけ?

205Socket774 (オッペケ Srcb-j6Tu)2022/09/17(土) 16:03:48.91ID:7ysmC1Ovr
発熱はせいぜい10wもいかないけどちっちゃいチップがアチアチなので熱密度高くて放熱が面倒なんよね

206Socket774 (ワッチョイ b743-0Lo/)2022/09/17(土) 16:07:27.01ID:q+cbzXd60
速度落ちるがGen4でも使えるだろ

207Socket774 (ワッチョイ d758-E+l9)2022/09/17(土) 16:30:34.19ID:zPfmFubd0
SN570でいいので2TBを旭東と同じ価格にしてくれ

208Socket774 (スプッッ Sd3f-tkqL)2022/09/17(土) 17:20:45.59ID:7/l6ntgMd
シーケンシャルよりランダムを速くしてほしいが、シーケンシャル上げるには1チップあたりのスピードも自ずと速くなるから別にいいか
てか廃棄NAND拾ってる中華と同じ値段にできるわけねーだろ Greenでも買ってろ

209Socket774 (オイコラミネオ MMab-xcNX)2022/09/17(土) 21:06:30.46ID:AI4Ztbv3M
gen4ってgen3の1.5倍から2倍するけど
gen5はどれくらい価格あがるんだろ

210Socket774 (ワッチョイ 7773-h6w6)2022/09/17(土) 21:30:56.81ID:x+mKNkJg0
どうも
少容量買うなおじさんです
2T未満は買うな

211Socket774 (オッペケ Srcb-j6Tu)2022/09/17(土) 21:34:15.91ID:7ysmC1Ovr
SSDって空き領域にしかウェアレベリングしないから大きいの買って桶は正解

212Socket774 (ワッチョイ 9f6e-yQOp)2022/09/17(土) 21:35:06.10ID:BzoH4Kgl0
PC4U Intel D3-S4510 SSD 容量3.84TB に手を出したぜ
純正ツールの完全チェックで5~6時間かかったわ

213Socket774 (ワッチョイ bf1f-cETI)2022/09/17(土) 21:46:25.57ID:tLNHyrXt0
7.68はまだ残ってるから大容量欲しい人は行っとこう

214Socket774 (オッペケ Srcb-2jT+)2022/09/17(土) 21:50:37.37ID:pjo4wy0kr
>>182
にしても買い手いるんか?

215Socket774 (ワッチョイ d7b2-kJ9F)2022/09/17(土) 22:08:58.31ID:UOGVcfA00
>>176
オク購入じゃ唯一の初期不良でさえ無効になるんじゃないんかね?
落札者はノーガード戦法で行くのか…


lud20220917224721
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1662980147/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「SSDの価格変動に右往左往するスレ153台 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
SSDの価格変動に右往左往するスレ113台
SSDの価格変動に右往左往するスレ123台
SSDの価格変動に右往左往するスレ103台
SSDの価格変動に右往左往するスレ143台
SSDの価格変動に右往左往するスレ163台
SSDの価格変動に右往左往するスレ183台
SSDの価格変動に右往左往するスレ133台
SSDの価格変動に右往左往するスレ173台
SSDの価格変動に右往左往するスレ193台
SSDの価格変動に右往左往するスレ93台
SSDの価格変動に右往左往するスレ73台
SSDの価格変動に右往左往するスレ83台
SSDの価格変動に右往左往するスレ213台
SSDの価格変動に右往左往するスレ203台
SSDの価格変動に右往左往するスレ150台
SSDの価格変動に右往左往するスレ157台
SSDの価格変動に右往左往するスレ110台
SSDの価格変動に右往左往するスレ138台
SSDの価格変動に右往左往するスレ161台
SSDの価格変動に右往左往するスレ108台
SSDの価格変動に右往左往するスレ160台
SSDの価格変動に右往左往するスレ112台
SSDの価格変動に右往左往するスレ137台
SSDの価格変動に右往左往するスレ125台
SSDの価格変動に右往左往するスレ141台
SSDの価格変動に右往左往するスレ132台
SSDの価格変動に右往左往するスレ115台
SSDの価格変動に右往左往するスレ105台
SSDの価格変動に右往左往するスレ124台
SSDの価格変動に右往左往するスレ134台
SSDの価格変動に右往左往するスレ111台
SSDの価格変動に右往左往するスレ129台
SSDの価格変動に右往左往するスレ152台
SSDの価格変動に右往左往するスレ154台
SSDの価格変動に右往左往するスレ101台
SSDの価格変動に右往左往するスレ125台
SSDの価格変動に右往左往するスレ119台
SSDの価格変動に右往左往するスレ162台
SSDの価格変動に右往左往するスレ128台
SSDの価格変動に右往左往するスレ100台
SSDの価格変動に右往左往するスレ114台
SSDの価格変動に右往左往するスレ139台
SSDの価格変動に右往左往するスレ156台
SSDの価格変動に右往左往するスレ142台
SSDの価格変動に右往左往するスレ146台
SSDの価格変動に右往左往するスレ107台
SSDの価格変動に右往左往するスレ135台
SSDの価格変動に右往左往するスレ127台
SSDの価格変動に右往左往するスレ120台
SSDの価格変動に右往左往するスレ140台
SSDの価格変動に右往左往するスレ104台
SSDの価格変動に右往左往するスレ151台
SSDの価格変動に右往左往するスレ145台
SSDの価格変動に右往左往するスレ130台
SSDの価格変動に右往左往するスレ109台
SSDの価格変動に右往左往するスレ116台
SSDの価格変動に右往左往するスレ118台
SSDの価格変動に右往左往するスレ122台
SSDの価格変動に右往左往するスレ117台
SSDの価格変動に右往左往するスレ138台
SSDの価格変動に右往左往するスレ102台
SSDの価格変動に右往左往するスレ107台
SSDの価格変動に右往左往するスレ144台
SSDの価格変動に右往左往するスレ131台
SSDの価格変動に右往左往するスレ136台
00:05:18 up 21 days, 1:08, 0 users, load average: 8.45, 9.15, 9.43

in 0.081483125686646 sec @0.081483125686646@0b7 on 020314