・DRAMキャッシュ内蔵
・HIPM対応
・外殻は金属で熱を逃しやすい
・TBW公表 256GBで150TB 1TBで600TB
・5年保証
・値段がその辺の粗悪品と同等
・StoreMI、キャッシュ、ページファイル用に最適
・Acronis True Image 2018が付属(体験版ではない)
・付属のTrue Imageは他社製SSDでも使用可能
・240GB (DRAM搭載) \3480
∧_∧ ┌────────────
◯( ´∀` )◯ < 僕は、KLEVVちゃん!
\ / └────────────
_/ __ \_
(_/ \_)
lll
KLEVV NEO N400
DRAMキャッシュレス
中身は中華おみくじ
コントローラもNANDも不定
外殻は自前の金属ケース
TBW公表 120GBで50TB、240&256GBで100TB
3年保証
Acronis True Image 2018付属
値段もその辺の粗悪品と同等
120GB (DRAM非搭載) \2400
240GB (DRAM非搭載) \3000
咲いて機会に草
SN770はたしかにいいけど、まあ他にも選択肢は少しはあるかな
私的に迷ったやつまとめ
CFD PG4NZL……NANDメーカー純正ではないが速度成績に対し割安気味
Crucial(Micron) P5 plus……必ず選択肢に上がる。SN770と並びGen4 NVMeのベンチマーク的存在
WD SN770……自力キャッシュは無いがP5pと競り合うほど優秀
KIOXIA EXCERIA Pro……15円/GB帯までで最高クラスの速度成績、P5pやSN770よりやや高め
WDとキオクシアは特殊なメーカーだから原口キッズなら除外がおすすめ
/:::::,r'´ ヽ:::::::::l,
l:::::::l_,,_ _,,-‐-: :'l:::::::::l
ゝ::iィ'"`゙`t‐l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l
゙ビ'--‐i ゙'‐-‐'': :`'´ i丿
゙i `` : : : リノ
゙i r--‐ーッ : :r、ノ
゙i ``''''"´ : :/::l'"
. ゙i、,___/: :l_
_,,(F-、, _,,-‐''''""´ !、,_
_,,,..-‐/''´::l゙`-、-V_,,,、、-‐'''"ノ;;;;;;;`゙`'‐ 、,_
,,-‐'""´ ̄:::::::::/:::::::,rレ'´ i、ヽ--‐ 丿::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙`'‐-- 、
ほう……はっは! 見ろっ! 各社SSDがゴミのようだ!!
PS5が抽選無しで一般販売がはじまったらしい NVMeの価格や在庫に多少影響でるかな
【Money1】韓国『サムスン電子』業績FIX!半導体が営業利益「97%減」の衝撃[1/31] ★2 [平縁側★]
大容量が欲しくてSN850X買ったけどSN770の4TBがあれば間違いなくそっち買ってたからWDに上手く誘導された気がする
片面実装TLC4TB出ねえかな
SN700の青版出してくれればそれでいいんだが
2242程度の実装スペースしか使ってないからやろうと思えば出来るよな
キオクシアみたいに4chで速度稼いでるわけでもないし
2TBのSSDを買おうとしててSN770、EXCERIA PLUS G2とで悩んでる
用途はゲームもやるけどアプリ・ファイル置き場も兼用
M/Bは現時点ではGen3運用しか出来ない
EXCERIA PLUS G2は価格面だと尼で2万切るのは魅力
ただパフォーマンス、TBW的にはGen3運用したとしてもSN770に分があるはずで
レビューでサーマルスロットリングが出る可能性があるのも気になる
SN770の方はやっぱりDRAM無いのが気になる、キャッシュ使い切ったあとの書き込みが
結構落ちる500MB/s(G2は1500MB/s)っていうのも気になってる
でも将来Gen4行けるのは魅力だし、鉄板の安心感に任せたくもある
っていう状況です
どっちかへの肩押してください
SKもSamsungもADATAもKingstonも特殊なメーカーだよ
尼のタイムセール祭は明日からだな
対象にならなくてももらえるポイントは増える
値段が上がる可能性がないわけではないが
990PROが直ったかと思ったら980PROの不具合だった
大丈夫かこのメーカー…
ネットのメディアとは言えメディアがcrystalやらの非公式のツールでどうこうを報じるのがわからん
校正なしの雑なノギスやマイクロメーターみたいなもんでしょう
原器基準で製造校正するだろ
言ってることわからんかも知らんけどw
ここでいうならサムスンのダッシュボードなり使えとかそういう意味だろ
代替処理された〜とか不良NANDとかみれる最近のSSDってほとんどない?
その実はそうだろ?みたいな考え方はどうなの
実は~?って何のソースもなしに成立しちゃうからな、何でもアリになっちゃう
検証しようとなってそこらの野良アプリを使うってのはおかしな話
その野良アプリで測れるとしても
寒980 SN770 SN570
辺りがタイムセールか
amazonタイムセールきてんね
SN850Xの2TBが31357円なんだけど買い?
990PROもそのまま使ってたらReadonlyまでいくんやろか
Amazonタイムセール、パッと見だとSamsung 980/980 Pro、
WD SN570/SN770のセール常連とシリコンパワーって感じだな。
あとはSKHynix P31/P41ぐらいか。こっちも常連だなぁ。
hanyeのGen4、2TBのやつどうだ?
多分コントローラーinnogritだしdram搭載だしTLCかどうか謎だけど
17000円でおみくじするより19000円のSN570でいいだろ
久しぶりにSSDの価格見たらMX500の1Tが8500円で驚いたけど
なんかSSDすごいことになってるね