◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part455 YouTube動画>4本 ->画像>12枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1691495709/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行を全3行にしてからスレ建てしてください。
スレを建てると、1行目の文字列でワッチョイが有効化されます。
このスレはNVIDIA GeForce RTX30XXseriesについて語る場所です
GeForce RTX 30 シリーズ
http://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/graphics-cards/30-series/ NVIDIA AMPERE GA102 GPU ARCHITECTURE
http://www.nvidia.com/content/dam/en-zz/Solutions/geforce/ampere/pdf/NVIDIA-ampere-GA102-GPU-Architecture-Whitepaper-V1.pdf THE ULTIMATE COUNTDOWN special event site
http://www.nvidia.com/en-us/geforce/special-event/ Q.3080/3090使用時にBeep音が鳴る
A.BIOSからCSM起動を外す事で回避できる
例:MSI B450 Gaming Max
BIOSセッティングからBOOT設定→UEFI+CSM→UEFI
保存して終了
※既にシステムストレージをCSMでフォーマット時OS起動せず
BIOS設定のループになる為OSインストールディスクからUEIFでOSクリーンインストールし直す。
玄人志向のRTX3070等でマザーボードによってはPCIE Gen4だと起動しない相性があるようです。
その場合はGen3に切り替えるといいかもしれません。
http://www.nvidia.com/en-us/geforce/news/geforce-rtx-30-series-resizable-bar-support/ ※前スレ
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part454
http://2chb.net/r/jisaku/1688663575/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
3000シリーズスレを4年間に渡り荒らし続けたゲェジ
アウアウガイジ=GTX 970ガイジ
(PCワッチョイは前半末尾10-) ※随時更新
PC
ワッチョイ xx10-90Qm
スマホ
アウアウウー Sa9f-90Qm
ワッチョイ 8f10-4QS/ [116.12.3.6]
nvidiaレイトレゲーのクソゲー、バグゲー率がヤバすぎる
マトモに発売されたゲームまじで有るの?ってレベル
アウアウウー Sa1b-4QS/ [106.133.223.236]
sekiroは970で1080p 60fps出たから、エルデンリングも1070が有れば十分だな
TSMC 5nmへの大幅シュリンクで何故かサム8以下の進化
型番詐欺シリーズ(4080-)さん、あまりにも悲惨すぎる
4k performance(source:Techpowerup)
前世代比、価格の推移
RTX2080
↓
RTX3080 +61.4% 9万5700円
↓
RTX4080 +49.4% 21万9800円★圧倒的な敗北
RTX2070Super
↓
RTX3070Ti +48.6% 8万9800円
↓
RTX4070Ti +41.3% 14万9800円★敗北者2号
RTX2070
↓
RTX3070 +57.2% 6万9800円
↓
RTX4070 +25.5% 9万9800円★退化完了
RTX2060 Super
↓
RTX3060Ti +44.6% 5万4780円
↓
RTX4060Ti +6.3% 6万9800円★退化完了
RTX2060
↓
RTX3060 +24.1% 5万4980円
↓
RTX4060 +10.6% 5万2800円★退化完了
Λ_Λ \\
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >_Λ∩
_/し' //. V`Д´)/
(_フ彡 / ←>>2 3060の12Gまたちょっと下がった
買いたい人は買時を逃さないようにね
3060って性能厳しくね
今から買うなら最底ラインが3060tiだと思うけど
public static void main(String[] args) throws exception{
int a;
try{
System.out.Println(a);
}catch(Exception e)
}
このスレッドは10になりました。
新しいスレッドを立ててください。
>>8 ビルドできんぞ
あと{の前はスペース入れてくれ
5000の登場で3070の中古相場がもっと下がっておくれやす
∧_∧
. (´・ω・ ) いやどす
ハ∨/~丶
ノ[三ノ |
(L| く_ノ
. |* |
ハ、__|
""~""""""~""~""~""
これ見るとコスパは3060tiだな
その表4070tiもうちょいやすくね
まあ高いんやけども
だから2060super買い替えるなら
306012gbと3060tiと4060どっちいいか聞いてるんですが?
>>7 おかげでTiが安く買えるんだからいいじゃん
3050がお亡くなりになりました
ここん処スリープ復帰失敗したりBSOD出たりPCの挙動おかしかったんだよな
まさかビデオカードだったとわ…
新ドライバ入れてからたまに2秒くらい画面暗転するようになった
あと、NVIDIAのアップデート今はトラップ立高いだろ
あいつらゲームユーザーを裏切ってるんだから
>>24 11pro
ごめんなさいおまかんだったかも
4K2.5kFHDのトリプルモニター環境でさっき思い出したんだけどドライバインストールの最後あたりでPCフリーズしたんだった
シングルモニターにしてドライバー再インストールしてモニター繋ぎ直したら今のところ画面暗転はしてないです
アプデしかけたけどしなくてよかった
いちいち処理すんのめんどくさいしこういう不具合多すぎるやろ
もしかして3050て性能1660sぐらいで消費電力120って
過去一の地雷なのか
>>25 毎年エアコンなしで35℃の部屋で使ってるけど問題ないな
>>30 今問題なくても壊れる原因になる
グラボは熱に弱い
35℃程度で壊れる製品はこの時代にありません
それならもうすべての人のPCパーツはぶっ壊れてます
3060tiってフルHD用でしょ?
もう発売近いってゆう4050tiのほうがいんじゃない
>>35 リファービッシュ28600円の方がいいだろ
>>36 4050tiが出るとしても4060は超えられないからな 4060の時点で3060tiにまけてる
dlss3があるつってもDLSS使いたいようなゲームじゃVRAMかつかつなことが多いからDLSS3より2のほうが実用的なんだよね
4000の下位グレードはホントだめだわ
4060の8GBが実質38000円なら、3060と3060Tiは購入候補から外してもいいレベルなのかな
今は30の中古が安いな
マイニングあんまり喰らってなさそうな70Ti 8012G 80Ti 90Tiがおすすめだな
ツクモ店舗でIntel A750が25000円くらいA770が29800円らしい
3060クラスらしいからこれ選ぶ手もあるのでは
俺はSkyrimのMOD目的だからVRAM12GB欲しい
ざっくりベンチした結果見たらワットパフォーマンスがよろしくないな
電力食いのカードだわ
>>42 3060の12Gがまだ下がりそうだからそっちのが良いね
>>45 A750は投げ売りで安くなってるが、実質35000円に届きそうな3060の3年保証品買ったほうがトータルでコスパがいいと思う
クロシコA570はゲーム引き換えクーポンが5000円くらいの価値あったから瞬殺だった
3060も3060Tiも売り切れたかなと思ったら再入荷を何度もしてるしほんと無限在庫やな
まだまだ売り続けられるわ
30シリーズで名器扱いされそうなのは60tiだけかなと思ってるわ
価格と性能のバランスが一番良い
上位機種はどれも爆熱ウンコで微妙すぎ
道具は名器じゃなかったか?
本体は名機でよかったと思うが
名器ってマンコにしか使わないって思ってる人も多いんか?
パソコン持ってるのに名機と名器の違いちゃんと調べないのか
今調べたら部品でも機械なら名機で正しいのか?
俺が間違ってたみたいやな。
わざと間違ったこと言って反応貰おうとしてるキチガイかと思ってた
工房でTUF Gaming RTX 3060 Ti が48,980 円
保証1年だから悩むわ
クロシコは過去にこの価格で売ってたことあるみたいだから今のところの底値なのか?
1万ちょいプラスするとクロシコ4060TIの実質価格になる
>>60 あれgddr6xだから100度コースのやつね
>>62 普通のgddr6は60度くらいだったらしい
Dual Gddr6x 使ってるけど100℃って何のこと?
サーマルスロット90℃に当たらない程度に冷えるし回るし使いやすいんだが
TUFはもっと冷えるだろ
3060tiのgdd6x版は性能は誤差程度しかかわらんけど消費電力が結構増えてvramがかなり熱いのであんまり評判はよろしくない
まぁしっかっりしたクーラー積んでるならそんなに問題じゃないかもしれんが
6xって3070tiを爆熱にした張本人でしょ
設計がこなれて爆熱でなくなったなんて話もあったが結局3070tiは爆熱のままじゃなかった?
>>60 過去に工房でDUA Lもその価格で売ってしAmazonで GALAKUROがその値段だからそこの壁があるんやろ
メモリージャンクションの温度だろ
アホにはわからんのだろうけど
>>60 クロシコ3060tiは42kのがあったぞ
実質は40k切ってた
>>61 GDDR6X版のレビューが見つからなかった
誰かレビューしてる?
>>67>>69
ということは焦って買う必要ないな
3060の12GBってまだ製造されてるの?
もし3060枯渇したら4070の12GBって高くなるんかな
予算上げて4070確保してしまおうか悩む
GDDR6Xの性能は10%程度くらいしかアップしないのか
爆熱で不評だし保証1年なら避けたほうがいいかもしれん
マイニングしまくったグラボもうじき3年くらい経つがピンピンしてるわw
保証とか要らんね
>>72 10%もアップするなら意味あるけど そんなにしないと思うよ
消費電力は10%くらいあがっとるけど
>>71 旧世代売り切ったら新しいのは下がる可能性のが高いと思うけど
30xxが余ってるから40xxの値段下げられないって言われてんだし
>>76 ボーナスの頃が一番熱かったね
今は本当ゴミしかない
せめて客寄せで値下がりしてる4070(ti)出せよ
>>77 そうなのか、ありがとう
グラボの販売戦略ってさっぱり分からないねぇ
てっきり3060というお手ごろな選択肢が減ることで他の12GBが高くされるんかなと思ってたよ
じゃ急いで4070買う必要もなさそうね
>>72 上の3070に追いついても追い越してもいけないわけなので
それだけ僅差なのよ
3060Tiの8ピン×1はOCの電力負荷に注意かもよ
しかし、3080や3080Tiの在庫処分が始まらないな
同クラス帯は安売りしないと言ってるようなもんじゃん
>>83 そら安売りするくらいなら捨てたがマシだし
arkの実店舗で3080が77,800円で安売りしてるで
中古の3080Tiか3080「12GB」買えばいいじゃない
DLSS 3はさておき、350Wと200Wの差は辛すぎないか
>>85 旧世代その価格で買うなら4070か中古やな高杉
そこそこの性能求めると電動キックボード買える金になるからな
てか、WQHDまでしかつかえないやつに8万円は正直割高と思うけどね
>>71 そもそも12GBになんの意味もないと
いろんなベンチマークサイトで言われてるだろ
>>89 >>90 ハイエンドは爆熱だから製品寿命短いよな
世代変わったら見向きもされなくなる
1060とか1650のミドルやローは長いのに
>>93 普通のゲームでは8GBで十分だけど
MOD入れたりホグワーツみたいなガンガンVRAM使うゲームは
12GB確保してないとテクスチャが溶けるとか
SKYRIMもENBとか節約したら12GBもいらない
ジサトラktuではゲームによっては、
8GBだとメモリが溢れて一瞬のカクつきが発生するとか言ってたで
>>98 ここまで差がつけば中古でいいな3万なら壊れてもまぁ全然いいし
お絵かきするなら12Gだってみんな言ってるんだよなー
>>100 ホンマにそんな感じだよね
3080tiってもはや4070でいいし
妄想価格はいらんねん
現実は最安中古7万とかやんかw
今の大勢の意見は
FHDのグラボに7,8万出せますかって
なってるからな
>>99 3070の8Gだとカクつくゲームが結構あった
RX6700XTに買い換えたらカクつきが消えたよ
8Gだとギリギリで足りない感じ
ちょっと昔ってVRAMそんないらんかったよな
gtx980とかの時代3GBだぜ
メモリの使い方かわったの?
2560x1440とか4Kがふつーになったからじゃね?
とりま8GBが最低ラインなのかな
やっとこ価格が下がってきたよ
>>107 20からしばらく更新してなくて昨今のrx6800asrock
あたり掴めたらほんと格安で数年先余裕移行できた感じかもなぁ
ドライバーも安定してスコア伸びてきたみたいだし
fsrは先が読めないけどケチって30603060tiとかarc
行くと不満段階毎に金かかりそう
>>106 無料なんてまれなエピソードまだ吹聴してたのか
>>108 あれだな コンシューマー用のゲーム開発が縦マルチやめてvramに回す量をふやしたからだろうな
んでpcの最適化は後回しで結構ひどい状態でリリースするから
とはいえDAY1リリースで溢れてたゲームも大体アップデートでvram使用量抑えるように最適化してるから
8ギガでもいまんとこはへーきといえばへーき
CS機でVRAMに使えるメモリ多いって言ったってあっちはあっちでメインメモリと共有だろ?
昨年nVidiaが3060のチップの在庫を大量に抱えていると報道があったが本当だったのか
>>116 共有だけどPS5だと16ギガあるから自由に割り振れる
規格が統一されててシェーダーコンパイル済みのcs機だとメインメモリに当たる部分にそれほどさく必要がなくてVRAM用に8ギガを超えて割り振るとかが普通になってきてるからじゃろ
縦マルチだとPs4とかにもあわせなければならないから今までは抑えてたんだろうけど
>>116 全体で16GB有るけど、システム用で4GBくらい使うからゲーム用は12GBくらい使えることになる
それもあって、グラボも最低12GB欲しいなってのはあると思う
MSI GeForce RTX 3070 Ti VENTUS 3X 8G OC ゲーミング グラフィックスカード - 8GB
61,594円(税込) 送料無料 ポイント還元615P(1%)
MSI GeForce RTX 3080 VENTUS 3X PLUS 10G OC LHR グラフィックスボード VD7850
84,975円(税込) 送料無料 ポイント還元849P(1%)
au PAY マーケット
もっと安いところないかなー
3080Ti以上の安売りなし
実店舗がないと、かながわPayみたいなのは使えないしね
>>121 その辺なら店舗で安い中古でええやろ
70Ti3万以下で買えたで
4070ti持ってるけどファンがうるさすぎてなあ
tuf3070がファン静かでコイル鳴きもしてないから基本こっち使ってるわ
まあ無理して4090買ってしまったアホは
焼損あおりとかたえられんわな
1日中5chに張り付いてマイニングで
無料とか煽ってたバカと同一人物だろうけど(笑)
中古で3070で3万4000円であったけどあり?
今2070sだけどFPS的には20ぐらい上がるかな
5000シリーズ出たらもっと下がるかな
3080のフリマ取引相場が24万とかマイナーより転売ヤーの方が儲かってそう
3060 12Gで俺は大満足
重いゲームとかしないし
AI使って軽く遊ぶには十分
最近のゲームが重すぎるってだけで、一般的な用途では3060でも十分強力な性能なんだよな
冷静に考えたらただのパーツ1つに4万って普通に高級品だし
レムナントしてるけど8Gでずっと使用率100パー使い切ってるな
3080の推奨電源って確か850Wだったと思うけど
実際i5 12500+SSD2個+メモリ2枚の組み合わせだとどの位あれば足りるんだろ
>>142 3080の推奨電源は10900Kで750W
600Wあれば足りそう
電源って余力あったほうが長持ちするらしい
発熱減ってコンデンサのダメージ少なくなるって理屈っぽいんだが
それで3080手に入れた時1200w用意したのに
4000番台で新しい電源規格出てきてモヤモヤした
今もクソ重い電源のPC使ってるけどメリットは電源のファンが静かってだけだなw
つべの
@PauloGomesVGA
というブラジル人グループのサイトは物凄いなあ
3060のLHR版を12GBにしたり
3070が16GBになったり
2060superまで16GBになったりしてるなあw
日本人でもRTX3070のノイズエラーを他のジャンクボードからのメモリ換装で直したりしてる人がいるけど
メモリをヒートガン他で何とか外してハンダボールをうまく載せて何とか動いた!という感じだな
>>146 > RTX3070のノイズエラー
それ見たわ、なぜか直ったはいいがパフォーマンスが全然出てないのがワロタが
>>142 ryzen5700x SSD1枚 HDD2台 10GbLAN
電源 玄人志向700W titanium
の構成に3080つけたけど
無茶不安定だった
GPU-Zのセンサー情報では
ベンチマーク中にVRelとVOpがほぼ出てたから電源不足と判断した
ハズレ個体かもだけど
元々電力絞る予定だったから70%にして使ってる
今のところベンチマークではクロックが急に増えるタイミング以外ではVRelとVOp出てないから大丈夫と判断した
>>144 3080をgpu-zで消費電力みてると、アイドル状態だと20~30Wだし、重いゲームやらなければ50Wくらいしか使わないからね
>>148 Vrelはワット制限 Vopはコア電圧をグラボ側で制限してるだけ
電圧電流制限解除すれば盛れる
電源容量とは関係ない
ハズレ石だと他の3080より低いクロックで制限に達するけど正常
ミドルじゃだめなんですか
と言うかrtx 3060tiとか2080ti並みの性能で消費電力250w→200wだから
かなりコスパいいと思う
最近熱量問題もあってバランスコスパも最高じゃねかな
>>150 逆に言えばCPUだけで動くような軽いゲームに3080は無駄なスペックってだけん
3070以上のラインナップが少なくなって来たのもあってツクモで3060ventusを購入
48980まで下がってたTUF-RTX3060TIも魅力的だけどお絵描きもしたいから3060にした
ただ3060/60tiはまだまだ在庫ありそうだし、待てばもう一段安くなったのかな
ナイジェリアあたりでグラボ修理+VRAM増量で世界のジャンクゲーミングPC界を牛耳る
ワルい企業とか出来ないかなあ
まあ現実的な落としどころはブラジルくらいか
日本人でも960の2GB→4GBを試みてる人はいるが自己責任だし販売も出来ないなあ
>>147 あれCPUがivy(第3世代)のi5だからパフォーマンス出なくて当たり前
大型バイクに原付きの50ccエンジン積んでる様なもの
>>155 便なんめ買っちゃったの?
しかも3000番大orz
>>155 rtx 3060 tiは、rtx 3060 12GBの20%性能が高いから
実質3070といってもいいぐらい性能が違う。
でも20wぐらい消費電力も高くなるから「超ゲーマー」じゃないなら
rtx 3060も安ければ良い選択になる
>>151 VRel:Limited by reliability voltage 電力供給の信頼性に問題があり、制限されている。
Vop:Limited by operating voltage 供給電圧に問題があり、制限されている。
って書いてあるから電源側の問題と理解してたけど違うのかな
設定で盛れるは電力のことと思うけどそれはWattだと思ってた
>>160 WattじゃないPwrだった
Pwr:Limited by total power limit 総電力制限による制限が発生。ビデオカードの性能限界に達している。
現在の価格コムでシングルファン除外で安いの
3060 12GB ¥39,980
+5千円 4060 ¥44,800
+8 3060Ti ¥52,800
+5 3070 ¥57,800
+2 4060Ti ¥59,716
+5 3070Ti ¥64,800
+2万1千円 4070 ¥85,780
極端なこと言えば3060の底値で今後の様子見るか、3070tiの底値狙って2年戦うのがコスパいいのでは
3070TIのために7万出せるならヤフショの実質価格で4070買うという手もある
4060tiはバス幅のせいで3070に負けることがある
AI生成では勝つけど3070tiとほとんど差がない
4070になるとスコア差が明確になる
AI重視なら4060TI 16GB ¥78,800が入ってくるがSDXL 1.0での生成くらいでしか性能差が見えない
そしてSDXL 1.0においてはVRAM容量が物を言うので3060 12GBと上位カードのスコアが逆転する
MSI GeForce RTX 3050 VENTUS 2X J 8G OC
26,980 円
MSI GeForce RTX 4070 Ti VENTUS 3X 12G OC
118,980 円
工房のセール品のやつまだ残ってるのなw
ASUS TUF Gaming RTX 3060 Ti OC Edition 8G GDDR6X TUF-RTX3060TI-O8GD6X-GAMING
48,980 円
こちらは在庫なしになってる
4000スレも見てるがVENTUSは評判悪いっぽい
4000番買う利点はオーバーウォッチ2の特典かなんかがついてくるくらいだな
Radeonならスタフィついてくるからしょっぱい
VENTUSの3060tiを去年の秋に5万ジャストで買ったけど
和ゲーメインで遊ぶ分には丁度良かったわ
最近ようやく5万切る値段で売る事が増えてきたね
>>162 4060Tiは3070より安くないと売れなさそう?
3060Tiは4万円台に下がるのかなと思ったら反発してる、在庫限りのはずなのになんでかね
フルHDで金と性能のバランスいいのは3070かな
3060からスコア30%以上伸びる
AI生成で10秒20秒節約したいなら3070、金額抑えたいなら3060Tiでもいい
両方ともサイバーパンクをフルHDレイトレ無しウルトラ設定で最低50FPS以上でプレイできる
レイトレ低でも最低50FPS以上、レイトレウルトラだと両方最低30FPSだからプレイはきつい
>>168 在庫がすくなくなってきたら安いとこは売り切れて あがるよ
少し前は実質なら4万きるくらいだったからお得感あったな 一個買ったわ
>>168 4060Tiは3070の在庫がある限り、連動して価格下げると思う
買い替えるなら4K対応を目安にするが、4Kで3070に負ける
AI目的ならもっと上のカードか、入門で3060買うって人が多いのでは
4060tiはなぁ 重いところで3060tiにも負けることがあるくらいだからな
頼みのdlss3もvram割とくうからつかいにくい・・・うーん クソ・・。
4070は大分高いしなぁ ミドル価格帯でいいのがない
4070を安い時に買うのがいいよ
プライムデーの時ですらガラクロ3連が8万
3ヶ月もすればもっと安くなるっしょ
楽天でポイント込みで実質8万切ること結構あるから気長に探すのもありだともうもう
3060tiと3070に性能差はそこまでまないけど
4060tiと4070は性能全然違うし
というか70以上は性能差に開きありすぎなんだよな
3060TiはGDDR6とGDDR6Xが未だに混在してるのか
ゲームでの比較動画を見たけど3060TIのGDDR6X版はGDDR6から5%程度の向上、3070との差は8%前後って感じかな
3060Tiマジで大人気だな 工房のセール品瞬殺だったし あれ通常時だと6万くらいするやつが5万以下ならそりゃ買うか
円安じゃなかったら3060の値段で3060ti買えるぞ
中途半場ってどうやったらなるんだ
変換する以上「ちゅうとはんば」とかで入力しないと出てこないと思うけど普通に喋ってるときも同じ発音なのか?
>>180 みんなマイニング高騰で価格がズレてきてるから、、、
3060Ti、3060といった今の売れ線、在庫が捌けたら終わり?
在庫がなくなる気配がないんだが
生産終わったから在庫薄って言われてたけど販売店が大量に抱えてたんだろうな
ガンプラみたいに
3060TIの値段上がり始めたな
数日前のが底値だったか
つられて4060tiも上がってるし
30XXも40XXも在庫たっぷり一年分あるんじゃないかと
3060はいまが底値くらいじゃないかね 3060tiはもう底値すぎてあがっとる こうなると下がらないよもう スポット的に安売りすることはあってもすぐなくなる
4000はもともと在庫 数いれてない
グラボも5,6万円からがあたりまえになってしまったか
4060が性能なりに下落して価格=性能で順当に並んでるし、もう値下げはないだろうね。
rtx 3060tiは過去8万以上で売られていたし
造りがいいのが多い
4060tiと比べてたけど造りを優先した。
日本経済は今後中途半端に半導体工場になるし
円高は絶対ないし、好景気になる政策1つもない
何も経済政策考えれない知能のポンコツ岸田総理で円安続く
3070は当時8万で買ったわ…ほんとミドルのくせに高かったな
今は安いので6万位か
すまんな28600円で3060ti買ったからのんびりさせてもらうわ
円高のときは円高還元とかで色々と安く買えたなぁ。ガソリンも安かったし。
今は給料変わらず物価高のガソリン2倍高…
でも倍になっても大半の人は生活水準変わってへんよね
安倍のミックスは金持ちに税金流してる更に金持ちになる政策だから
てか、安倍晋三が2度目の最後に辞職した理由て何と思う?
2億以上の脱税がバレそうだから緊急に辞めたらしい
クソのクソ
ネッシー信じてるイギリス人が今月末くらいにドローンとか使ってネス湖捜索するらしいな
ついにネッシーもドローンで操作される時代になるのか
こういうのがワクチン陰謀論とか信じちゃうんだろうな
YouTubeでネッシーが脱税してるって言ってたわ
>>214 オマエみたいにアホしか言えない猿もアホしか居ないだろ
>>213 ダウンロード&関連動画>> なにが陰謀なのか?調べてから言いなさい😎
未だにグラボ買ってないやついるの?俺はもうすでにrtx 3060ti玄人ホワイト買って2ヶ月経ちます。
グラボで話すことがまだあるのか😓
これなGK-RTX3060Ti-E8GB/WHITE/LHR
もう普通の小売店で買えないぞ
>>219 特権階級なんて汚職だらけだつーの。なにをいまさら昔から何も変わらない
型落ちの30xx世代買う奴ってなんなの?何年前の水準だよ
そもそも1660を買う人だっているくらいだから
安かったら何でもいい人は一定いるのでは
使用用途や懐具合で選ぶのが一般人
脳死で新しい物や高値の物に食い付く方が異常
フルHDで遊ぶだけなら何か刺さってればいいからな
グラボに拘らなければいけないのはAIで遊ぶ時だな
ここは30☓☓の在庫処分価格を見守りつつ
コスパ最上を目指すスレやで
>>231 あなたくだらない情報集め過ぎてまともな評価ができなくなってるようですね
>>224 28600円で3060ti買えたら買うでしょ?
型落ち買えるのが自作の魅力
BTOは4060が増えてきた
>>234 3060Tiなんて無料で当たり前
逆に余ってるがその値段じゃ譲らんなw
どうせ無料です端金とかいらし掃除したり箱合わせするのだるくて
山積みなってるわw
>>221 ホワイトって保証1年だからわざわざ選ぶのはどうなの
>>234 価格調査してるがそんな価格見たことない
GDDR6版のアウトレットか?
>>244 PC4Uでうってた修理上がり品やろね zotac のファン一個のモデル
個人取引の中古よりはましだけど買う気はしない
3000番台の中古なんてほぼ奴隷上がりだろ
安いのには理由がある
>>243 ケースの白に合わしたくてな
ただ、マザーがドラコンマークの黒だからCPUクーラーを白にするか
黒にするかまだ決まらない
1日中5chに張り付いてマイニングで
無料とか煽ってたバカが懐かしい
「実質」も付けとかんとあかんのやで・・・(´・ω・`)
>>247 へぇ、よく調べるもんだ。
3060Tiに外排気仕様があるのは知らなかったな。
掃除してグラボ交換しようとしたが外が暑すぎてやる気無し
>>237 生涯独身男が定年退職して金の使い道無くてマイニングで遊んでたとか?
悪いけど金のあるような家に見えないんだよ背景が
>>260 マイニングで◯円儲けたって話いくらでも出てくるけど
それで家を建て替えたとか車買ったという話に続かないよな
現金化したらとんでもない額の税金取られるから税金の話だって出てきて反政府ゲリラ活動を開始するはず
日本人が採掘した金は北朝鮮の仮想通貨プールに送られてるのではと考えてる
そのくらい誰も儲かってない
なんで他人の懐が気になるのかねぇ
30XXとRADEONが数百個無料だったってだけなのに
>>263 何でってID:/qsh3Yo2dが他人の懐を邪推してバカにしてきてるからだろ
他人を貧乏人呼ばわりしてる奴がどう見ても貧乏長屋みたいなところに住んでたら聞き返したくもなるってもんだろ
長屋は草
家は無理だけど税引後いっちゃん安い新車レクサス買えるくらい稼いだやつはゴロゴロおるやろ
当時工場借りてやってるやつもスレにいたしな
マイカス君はいつまで終わった夢を自慢し続けるんだろw
3060安かったので買ってみた
確かにWQHD144fpsで動くのはちょっとだけ感動するけど結局RX6400の60fpsでいいかってなった
損したわ
なぜ自分から買っといて損した気分になれるのか
意味不明過ぎて笑う
>>258 エアコンの電気代をけちってる癖グラボ買うなよw
RX6400は駄目だろ、出力2本しかないし、AV1デコード非対応だし
2021~2022年のグラボ供給不足に対応するため
急ごしらえでデッチ上げたた安普請GPUだから
ロープロのやつ以外存在価値ないと思うは
RX6400と3060なら3060の方ができることが多いのに
Rx6400売り払って足しにしてもいいような
3060ti(シングルファン除外)の5万割り特価もう来ないの?(´・ω・`)9月になれば動きあるん?
TUFをせめて51,000で買えたらいいけど...
マザボ・SSD・メモリが少しずつ値下がりキープして
CPUも1位が26,980と少し最安値に近づいたかなってタイミングでグラボだけ上がるの悔しいわ
まだ在庫があるならもっと安くなる
在庫がどれだけあるかはわからんしもしかしたら代理店もわかってない
価格コムでの取り扱い店に有名店舗が数店あるならまだ安くなる
転売気質なわけわからん値段で売ってるような店舗だけになってると在庫が無くなってきてる現れ。
>>282 あったか
でも店頭オンリーだね(´・ω・`)秋葉まで行けんわ
VENTUSだガラクロよりいいか
>>280-281 有名ショップの扱いは確実に減ってるね
仕方ない話だけど
Joshinに箱不良のVENTUSが50800円である
けどね
>>279 6月にパソコン工房とセールで買った307045000円で売ったろか?
VENTUSって削っちゃいけないとこまでコストカットしてるからあかんってお前ら言ってなかったっけ
あとTUFはファンがうるさいとか
TUFのファンがうるさいとかは聞いた覚えがないな
コイル鳴き率が高いぐらいじゃね?
6xは全部熱いんじゃなかった?
グラボ勝手な偏見イメージ
ASUS→ファンは静かだがコイル鳴き多い
msi→バックプレート詐欺でコストカットしまくり、特にMECHと便は品質が…
gigabyte→最近不祥事あったけど安定して普通
ELZA→高品質だけど高い
クロシコ→OEM元がどこかによるが悪くない
asrock→ファンうるさいイメージ
sapphire→赤ならこれ一択
パワカラ→コイル鳴きやばいが他はかなりいい
ゲイ→上位モデル以外微妙
ゾテック→上位モデル以外微妙
パリット→選ばない
PNY→選ばない
こんな感じかな、エアプ含んでるからまじ偏見だけど
Palitはドスパラが代理店だから良いイメージ持たれてないだけで品質で問題起こしてないイメージはある
PNYはSSD関連でやらかしがあったらしい
ZOTACは1000番のときに爆熱問題あったと思う
パリットは今まで故障と異常なコイル鳴き2台経験あるからイメージ悪いわ
保証切れたら修理すら受け付けないメーカーのは買いたくないな
タダじゃなきゃそもそも修理せんわw
壊れててもジャンクでオク流すし、無償修理でかえってきても
オクに流してたわw
何より修理上がり待ちしてる時間が無駄
その間に他買うか、予備を使ってるからハッキリ言って
治ったとしても不要品
>>293 修理費用で10万とか20万以上かかることあるの?
グラボが高騰してる時、3080ってソフマップとか工房のの店売りで最大幾ら位の値が付いても売れてたの?
>>297 玉ありなら20超えてた気がするな即売れしてたけどな
3080なんて今買うなら5~6万じゃないと要らねえわ
>>292-301 ゴネに見られようと、消費者の気持ちに寄り添わない営利企業は消えるだけだろ
それが原理
マイナス根拠のあるものをデータベースにすりゃいいだけ
MSI Gaming Xの2ファンモデルは冷えて静かだよ
フルロードすればそりゃうるさいけど
ベンチで負荷かけて全開の時でも70℃以上になる事は滅多にない
他モデルより高いだけはある
最近のグラボはFPSがカンストする場合もあるので、もしカンストしたら自動で電力制限できるといいな。
「GALAKURO GAMING(ギャラクロゲーミング)」のグラフィックボードはグラフィックハードウェアの専業メーカーとして20年以上の歴史があるGALAXY社との共同開発モデル。
GDDR6xが熱い説だけど、3060Tiの場合、TGP 225Wなんだよね?
単に消費電力が増えたから温度高いだけなんじゃないの?
工房でセールしてたAsusの3060TiはGDDR6Xだけどファン3つついてるモデルだから70℃いかないね ファンもめっちゃ静かでコイル鳴きもなし
3060ti人気だけど今2070sだから3070がスペックアップには丁度いいなあ
JETSTREAMの中古35000ぐらいまで落ちないかな~
>>307 ガラクロはいいよね
arcのクロシコ元のスパークルはダメやった
スパークルのグラボは二度と買わん
マイニングだとメモリ温度のみ上がり、コア温度が低いから、メモリ温度がスロットリングするほど上がることもあったんだろ、
ゲーミングで温度高すぎなんて見たことない。
休むに似た考え過ぎなんだろ
>>317 GALAXのブランド名で知られるGALAXY Microsystems Ltd.(簡体字中国語: 影驰科技有限责任公司)は、中国の香港に本社を置くPCパーツ、周辺機器製造メーカー
>>319 それは知らんかったけど、本当は間違えただけでしょ
apuでai生成出来るらしいな
革ジャンのグラボ価格釣り上げはもう終わりになるかも
>>322 生成だけならCPU でも出来るし重要なのは速度でしょ
ガラクロブランドと玄人志向ブランドで3年保証は前者のみだから注意な
あと3080以上についてる裏につける追加ファンは他社も採用してほしいな
バックプレート側のファンやヒートシンクの追加は3090とか、そっち側にメモリ実装されてるGPUには効果あるけど、3080みたいなのはサーマルパッド交換したほうがメチャクチャ効果高い
まぁ、分解するのはリスクあるけどね
>>326 それだとツクモかドスパラくらいしか無くね
3080 tiが中古で7万でずっと迷ってる…
4070よりスコアも良いし、LHRだからマイニングも気にしなくて良いし、もうゴールしても良いよね?
>>331 4070Tiにすれば3090Tiよりスコア出るんだがw
>>331 3080tiもマイニングに使われてるぞ
玉ありほどではないだろうが
30シリーズはすべてマイニングに使われてると思っていい
何故ならあの価格で買う理由がそれしかないからだ
そしてなぜそれが今放出されたかを考えるんだ
40シリーズが出て乗り換える新しもの好きのお古時期でもないしな
マイニング未使用ですなんて言葉は悪魔の証明なのだ
マイニング未使用+NCNRなんてのは100%使ってたと思っていい
>>332 4080にすれば4070TIよりスコア出るんだがw
マイニングもしてない30xxなんて買った奴が相当な情弱だったと思うね
それ以外にグラボつかう理由なかったから
まだまだ在庫はたっぷりあるよ〜😇
GeForce RTX 3060系で使用するGA106/GA104 GPUは600万台以上の在庫。これが原因でRTX 4050は登場せず?
https://gazlog.com/entry/rtx3060-3050-gpu-stock/ 在庫在庫がいうならさっさと値下げしろやってなぁ
今時3060なんか新品通常29800円以下くらいにしてみせろ
3080の中古5万だし買っちゃった
まだ保証1年残ってたからいいよね
いつまでも高値で売り続けたら買い替えサイクルも遅くなるから
アホみたいな売り方してるよな
中古買って問題なく普通にゲームしてる人>>>中古買ってゲームが動作しなかった人
なのは間違いないただし中古購入は自己責任で
これからAC6とスターフィールド出るじゃん…
君ら本当にゲームしてんの?
スターフィールドそんなに期待してるの?
トッドが作ったとはいえ一作目よ?
パストレが出てきて劣化したDLSS3で大体察したと思う
AC6とスタフィばかり言ってるけど他にやりたいゲーム無いのか
他のゲームは正直1660とかで十分そうなゲームばっかりだし…
4070がガコガコ値段下がって7万くらいになったら泣く
30xx下位がまだ600万台あるってんなら40xxはそんなに下がらないんじゃない?
日本に回ってくるのが(Steam統計から単純に考えて)2%だけとしてもまだ12万台も売らなきゃいけないんだし
いい加減3年になる30シリーズを安くもないのに今更買うやついるのかって話だな
>>354 そのために4000をクソにしたんでしょ
だから割りとまだ売れ筋
3000系で何の問題もないんでしょ
はやいとこ1650の後継出してくれないかな
AV1デコーダ付きで20,000円ちょうどぐらいでよろしく
>>338 クロシコ3060が徐々に下げてきてるのにまだ在庫あるのはこれが理由か
大多数はゲームもAIもそこそこなこれで十分だしな
3060TIは在庫切れしてる店もあるが
まさか3060TI 12GBもあり得るのか?
まぁ600万台云々っつーのも amdの次世代戦略ノートのリークにそんなことかいたったよっていうレベルだから いつの時点の話だか ちゃんとリサーチした数字なのか 全く不明だけどな
日本の市場状況だと結構掃けてそうだけど
仮に半分の300万台でも当分在庫は捌けないな
3060が298の未来もありそうだなw
>>353 デスクトップパソコン売れない今
12万台って厳しすぎるな
Steamユーザーだけで1.2億人程度
その中で3060未満の旧世代ユーザーに600万個売る
うーん
ショップは買煽りするだろうけど60,60Ti何度でも復活するンだわ
3060TIは実際に減ってるというかよく売り切れになってるのを見る
ヤフショではメジャーな店はほぼ扱ってない
でも価格コムにはある
カカクコムのほうが資本的にはでかいのか?
>>366 3060はまだありそうだが 60tiはもうなくなりそうだよ やすいのからなくなって値上がってきてる
まぁ 3000の在庫をなんとか捌かすために4000が異例のクソモデルになったんだから、売れてなきゃどうしようもないわな マイニングなんか興味なかったユーザーにとってはいい迷惑だけど
国内在庫が一時的に少なくなったりはASKのさじ加減なんじゃないの?
メーカー側に在庫あるならまだまだ補充されるでしょ
3070から3050まで合わせて600万だから
特定のものだけが枯渇してることはないだろうな
今更3000シリーズなんて新規でショップが入荷するかどうかはしらんけど
ずーっと1080や1070だったんでしょ?
早いとこ3060ti買って変えといた方がいいっての。
PC4uの中の人間じゃないけど28600円の3060tiまだ出てきそうな気がする。
LHRとか半分しかhs出ないグラボ作ってまで
倍の数売りつけようとしてたもんなw
勝ち組はLHRとか買ったことないがww
作りすぎた半導体は値崩れするしかないのは繰り返してきた歴史
革ジャンはもうゲーム市場興味ないから
市場ぶっ壊すぐらいの損切りしそう
GeForce RTX 3060 Ti、RTX 3060、RTX 3050は、向こう何年かはNVIDIAのエントリーレベルカードであり続けるでしょう
だってさ
3060ti以下は無限在庫だな
まぁ夢見るのは勝手だが 600万とか真面目に受け取るなよ・・
ちょっと考えりゃわかるだろ
3060Tiは5万以下で出すとすぐ売れてるな GDDR6X版が人気っぽい
後からマイニング聞きつけてLHRとか買って
掘ってたアホはもれなく大損こいてたもんなwww
マイニング需要がいきなり消えたことに対応できなかったのは
4000の在庫祭りみても明白だからなぁ
まあ慌てる理由なんて在庫に怯えるショップ以外にはないわな
小売もばかじゃねーんだから 3000かかえてて 売れないのがわかりきってる4000の在庫つむわけねーだろ
業界全体で足並み揃えてマイニングの後始末してんだよ 普通のユーザーにとっちゃ迷惑な話だが
結局、気が向いた時に気が向いた製品買うのが正解。
値下がりしたって、購入金額から100%値下がりする可能性は絶対にないしね。
この在庫の山は価格吊り上げ目的で出荷絞った結果だからな俺等が気を使う必要はないな
いまはガチで時期が良いとかいうツイート結構見かけたけど、あれも買い煽り混じってるよな
SSDとメモリは底値だがマザーは高騰してさらに円安増税
組み替えるならともかく、円安がきつくて新規に組むのに時期がいいとまでは言えない
グラボは4000番を買わせたいから新規に組むのがオススメだと勧めてるのだろうけどさ
中国見る限りデフレになりそうだから需要が減少して価格も下落するっていう見通しじゃない?
>> PC版『Starfield』はDLSSに対応しない可能性が浮上
笑った
4060シリーズ死亡やん
まぁスターフィールドはAMDかな
これ正直は負けたと思う
CPU買えば貰えるしAMDがかなり優遇されたソフトだろう
興味ないがw
>>389 むしろ、MODで4000シリーズが勝つんだよなぁ
>>348 JSRっぽいゲーム出るからそれやりたいわ
まあメインFF14なんすけど
SOYOって謎メーカーの3060tiなら44800円で売ってんだが
一応メーカー直売の新品らしい
3060は4万からずっと変わらんのに3060tiは最近1万くらい値上がってるな
SOYOってまだ生きのこってたんだ
初めて自作したときそこのマザボ買った
440BXの時代
SOYOが謎のメーカーか・・・。時の流れを感じるね。
遅延が気になるゲームってFps バトロワだよね
バトロワの売れ線だと、DLSSがなくても遊べそうな気がするけど、どうなの?
FPSバトロワも競技設定とかでグラフィック下げてやるだろうし
3060ti以上ならあんまDLSS関係ないな・・・
そういう奴らは画面みてじっくり背景だったりその世界観を楽しんでないもん
ただただ必死に画面をこねくり回してるだけw
点と線だけでやっとけ
>>338 そんだけの数があれば、ビデオカードのシェアを3000系で独占しそうだな
いつまでかかるか知らんけど
コアの在庫あるのに3060Tiの生産終了させたのは悪手だったのでは🤔
>>406 コアの生産が終了しただけなんだろう
在庫あっても契約での最低生産期間は変えられなかったから造り続けてただけで
どこみても中古はきれいすぎるな
本当の素人は分解もできないからほこりが多少つくはずなのに
普通にほこりは付いてるし、
ハードオフの中古はパーツ欠損破損ありでも5.5万だしw
なぜ3060Tiの生産をやめてしまったのか
これ世界中で発売されたらNVIDIA打つ手がないんじゃね
AMDがRadeon RX 6750 GREグラフィックスカードを中国で発売、"RTX 4060 Tiの性能でRTX 4060の価格"
https://videocardz.com/newz/amd-to-launch-radeon-rx-6750-gre-graphics-card-in-china-rtx-4060-price-with-rtx-4060-ti-performance もしそうなったら3070をめっちゃ値下げして発売するくらいしか手がなくなる
多分、rtx 3060 tiが売れてるからrtx 4060TIが売れない
rtx 3060のみ販売に切り替えた
要するにrtx 3060 tiは今後プレミアム価格になる可能性がある
値段がコロコロ変わりすぎ
CPUやマザボのように価格を落ち着かせろ
とは思うな
前世代の最上位Tiの特価無しは初じゃない?
2080tiまでは特価あったよね?
特価16万だかで3090TiSUPRIM見たが
元は36万くらいだったが
>>420 3070とかもうそんなにタマないし 消えてくだけでしょ
GA104、GA106だけでも現在600万の在庫があるんだってさ
故に今後数年間Ampereの3060Ti、3060、3050は真のエントリーレベルのカードであり続けるだろう
さらに加えて今世代のLovelaceも過剰生産してしまっている事を考慮すべきとも
>>420 中古で43000円くらいに下がってきたね
さすがにマイニング真っ盛りだったAmpere世代の中古とか
新品のダイが600万とか余りまくってんだからそれ買った方が良いに決まってる
60の12GBを新品29800で出すならサブを入れ替えるわ
さっさと値下げしろ
>>422 それかなり眉唾。
amdの次世代戦略ノートのリークの中にそんな事書いてあったよって程度だし、いつの時点の話なのか ちゃんとリサーチした数字なのか
中古37,000円で買った3070と新品購入の13600kで組んでみた
眉唾って否定したがるその主張こそもっと根拠なくて眉唾っていうw
まぁ在庫溢れまくってるのは前からずっと言われ続けてるし、根拠もなく3070のタマはもうないとか強弁してるし
在庫抱えてる側としちゃ否定したいのかもねぇ(ニヤニヤ
>>428 いやまぁ べつにそう思うならそれでいいけど 俺の見解だし。
少なくとも日本の市場の価格推移とか取扱店舗とかみてたらなんとなくわかりそうなもんでね?
なんか変な妄想してるけど・・w
在庫調整工作しながらの価格推移()とか
マイナーバブルの頃にせっせと在庫隠し続けて高値で釣り上げてたの大概知れ渡ってるし
マイナー最優先で在庫隠して法外な高値で売り続けようとしたそのツケが一気に返ってきてる形だが
プロ判断()の上この事態抱え込むってアホな判断した一連の関係者どもに対しては正直ザマミロとしか思わんw
せっせとバカの一つ覚えの見本みたいなワンパターンな買い煽り工作続けてろよと
本当のプロでなくても、いずれこうなるって誰でも分かりきってた事だろうに今さら・・・
先人の教え、じゃないけど・・・商売で失った信用取り戻すのって本当大変だよねー(すっとぼけ
3060tiはスタフィー需要かな
推奨スペックを満たしているグラボの中では一番安いしな
国内ですら
>>358だし在庫リークだけはむしろガチ感あるけどな
こういうマイナストークだけはしっかり事実だったりするもんだしな糞みたいなことに
赤が必死こいて大陸で不良在庫高値処分もとい新規販売しようとしてるが緑も加わりそう
要するに日本価格にはろくに影響なさそうやなって
まぁ業界全体でクソマイニングの後始末してる状況だしね 新モデルは軒並みクソだし
一般ユーザーが一番わりくってる
需要が増えてお祭り騒ぎしてた小売とかに頭にくるのもわからいではないが
>>427 ええやん
俺も次組む時は中古中心で組むわ
つっても後3年は3900xと3080で粘るけどね
何かもうショップの煽りに疲れたわ
小売りと付き合うとQOL下がる
>>436 3900Xみたいなゴミで
3080の性能引き出せてるとおもってんの?アホやなww
>>438 4K解像度ならボトルネック関係なくね?
i5-12400F + 3080 + 4K60pモニタの組み合わせで使ってるんだけど
近所のリサイクルショップにFHD 240Hzのモニタが保証付きで安くで売ってたから気になってる
ゲームに使う場合、4KだとCPUによるfpsの差はないけど
FHDだとCPUがボトルネックになるから差が出るってブログやyoutubeで見聞きしてたんだけど
ダウンロード&関連動画>> ↑の動画見た感じCPUを上位の物に買い換える程の差はないのかな
動画で出されてる数字には表れてない体感できるほどの差ってあったりする?
>>442 そういう傾向にあるってだけで、どこがボトルネックになるかはゲームのプログラミング次第
最近のAAAとかだとcpuも割と食うので特定のシーンでFPSさがったりってのは割とある
>>439 いやさすがにZen2じゃ4Kも影響するやろ
うちにも3950X+3090のマイニング落ちガラクタあるが
FF15ベンチやらせると明らかに5000世代や7000世代に劣る
普通にゲームしててもGPU性能引き出せてない感あったわ
よくわからんが高解像度でHz減ったらcpuのボトルネック関係なくね?
CPUでGPUの性能あがんの?
マザボのBIOS更新したらASPMが実装されたので有効にしたら3060のアイドル電力が18Wから15Wに下がった
まぁCPU全体もしくは特定のコアが100%張り付きだったらCPUのボトルネックと判断しても良いかもね
ちなみに3700X環境だけど4080注文しますたw
>>454 stable diffusion XLはメモリバカ食いするから8GB VRAMだと省メモリ設定しないと動かないのな
Intel ArcやRadeonもリストに加えないと誤解を生むベンチ
stable difusion xl インスコして1回目はできるんだけど2回目になるとエラー出て出来なかった。
あと入れても美人のできたりとかしなかった
>>454 それ、グラフのせいで分かりにくいけど、4060ti 12GBは3060 12GBより、倍近く早いんだよね
まぁ、12GB未満はもうダメなのは間違いないけど
値段も倍違うんだよな
4060Ti 16GBと3060 12GB
8万出すならもっとねえ…
>>459 その辺は上手く価格設定されてるってことかな
まぁ、10%の性能差で倍近い値段になってた機種も有ったけど
思ってたより遥かにクリーチャー出来るよな
公開されてるような整った奴何万ガチャガチャしたんだろう・・・
そもそも3桁のプロンプト打ったりi2iで何十回も部分修正するのが最低ラインの世界だしな
そりゃ素人がポチポチしてまともなもん作れるわけがない
動画ならともかく一枚絵なんてまったくヌケんし労力に見合わんだろうに
仕事でやるならともかくエロ目的ならネットで漁った方がいい
その素人が今やAIで生成したキャラにAIで声優を学習させて好きな台詞喋らせてAIで最初のキャラにリップシンクさせているのであった
後はローカルでChatGPT並の日本語LLMが動かせるようになればなー
AIで簡単にAV作れるようになるぐらいにならないとな
まぁUI整備されてるのは慣れてれば割と簡単にできるよな
ツールや文献探すのが一番大変だなさすがにいちから作る技術力はないから先人の知恵に頼るしかない
モデルとかのデータも時期を逃すと落とせないのあるし中華圏は認証あるところだと国外からアクセスするのややこいし
3060はAIにはいいのかもしれんがスペック的にゲーム用にはすでに当落線上だし完全にAIしかしませんって人向けだな
これ見るとやっぱ3060が一番多いなコスパ最強だしな…後はVRAM24GBの機種
A6000つかっとる猛者もおるがw
A6000もたいがいだけどその表の????になってる人ってどんなGPU?使ってるんだろうな
????の人が画像生成してる動画見たら4090の10倍ぐらいの速度で生成してるみたいなんだが
3070tiを名機とかほざいてるYouTuberおって笑ったわww
3070と性能ほとんど変わらないのに消費電力爆上がりの欠陥品が名機とかww
さぞ今回の4060tiも名機なんやろうね
3070Tiは3080の影に怯える存在
今となっては4070に一掃される存在
切ないね
>>477 H100じゃね?
値段も10倍以上だけど
>>454 あーあ。革ジャンがVRAMケチり過ぎたせいでこのザマかw
4080以下は型番詐欺で実質4060→4050とは言え、これは酷すぎないか?
ミドル帯は40系買わずに30系で50系出てくるまで凌ぐのが良さそうやの
4080は安くなってきているとは言え、実質4070に金出せるか?と聞かれると…
今スペックアップ期待して買い替えるなら、4090以外に選択肢ねーわな
今後4080SUPERとかで本当の4080出て来るんかね?
3060Tiや3070喜んで掴みにいってたやつwww
>>481 どこで売ってるのかわからないよな
スーパーとかに置いといて欲しいわ
>>482>>493
Twittter(今はXか)でAI絵の活動してる人に何のグラボ使ってるか聞いた統計
顔は多分Twitterユーザーのアイコン。????の人とかTwitterのデフォアイコンだし
>>423 そうなんよ
中古が46000ぐらいだったけど下がってきた
もうちょっと我慢するわ
CPUは3600から5600に変えただけで全体のフレームレート30近く上がるから全然変わるわ
それCPUスレで変わらんとか言ったら総スカン食らうで
>>490 cpuがボトルネックになってるシーンだったらそりゃ上がる。そうじゃなけりゃあがらない。単純な話やで。
>>454 SDXLの512比較なんて意味あんのかね
>>489 マイニング落ちの3080なら似たような値段のあるでw
>>490 それフルHDでしょ
きょうびCPUがボトルネックになるかなぁ
10700と12100が同じくらいのゲーム性能だから高いCPU意味ないよ
数年で低性能になる
中古の3070なら中古の3070tiの方が良い(安ければ)
置物に成ってた3070tiを低電圧化してFF15ベンチ(FHD)したら3070より少し良いスコアでGPU温度53℃、メモリ64℃で消費電力良も170wで良い感じだった
フルHDならi3でも余裕で100fps出る時代だもん CPUのランク落として差額25000円グラボに回すのが正解
>>500 心配すんな、お前の書き込みのほうが100倍恥ずかしい。
>>444 マジで???
話題になった?
>>445 そっかー、機会があれば買い換えてみようかな
今のi9i7なんてゲーミング用途に必要無い、欲しがってるのは知識アップデート出来てない人、所有欲のある人、特殊な仕事の人 この3種類だよ
15000円以下の中価格ビデオカード総合(30000円)145 とかいうスレ面白いことになってるな
どんだけ在庫抱えてんだ新品か中古か知らんけど
こっちもやばそうか
>>495 俺なんか2700で4060ti挿そうとしてるぜ
>>490 パーセンテージはどんなもんなの?
60から90だと「おぉっ」ってなるけど
160から190だと
144超えたらもう俺には不要だ
高いモニタ買う気も起きねえや
今色々調べたり3Dmarkとかテストしてるが確かにcpuで結果変わりそうだ
つっても1割くらい
まあソフトによるし解像度が上がるにつれて影響は薄れる
俺はどうせPLして使うから関係なさそうだ
>>476 スマホ勢すげえな
発熱でぶっ壊れないか?
i3とかi5とかより中古のGPU買うやつのほうがだいぶやばい
cpuボトルネックとかいってるのアホか化石cpu使ってるだけの奴らだから無視でいいよ
RYZEN載せてるのはそのままアップグレード出来るだろ
2000番台までのマザボってあるの?
>>512 スマホ勢はNovelAIとかの生成サービスでしょ
アチアチにはならない
>>476 これなんのグラフ?
Voutuberの使ってるグラボ?
>>522 ボトルのネックみたいにクビれてるってこと?
>>524 昔のボトルのネック部分は作るときに職人が革手袋で抑えてた
火傷が多くて誰もやりたがらない仕事だったことから
〇〇のボトルネックという表現は
生産効率は悪くなるが、その工程を通過しないと製品にならない
という意味で使われている
つまりCPUのボトルネックと表現するとき
古いが置き換えると不具合が生じる構造が内包されているなど
それを排除すると製品として成り立たなくなる恐れがある、または性能を大幅に劣化させる要素のことを指す
こういう嘘を吹き込まれたことがある
>>523 FHDなら迷わず7800X3Dに逝くいけど4kだし5950Xのままでいいやってなってる
3060ti譲って貰ったんだが それに合わせてCPUマザボ交換しようと思ってる (現在i5-10400) 13400と13500どっちが良い?
13600k以上は性能過剰過ぎて要らない 発熱気になるし フルHDでしかゲームしないし、重いゲームしないし 13100でも良いかと思いつつ 13400.13500で悩んでる感じ
13400と13500なら13500だなぁ コア数は正義だよ
フルHDでしかプレイしないならなおさらCPU性能が重要よ
RyzenのX3Dが最良の選択だな
宗教的理由で選べないならintelでも高クロックOCできるようなモノにしなされ
PコアOC6Ghzは出るのがいい
それならマザボもCPUも変えないで一切組んだら?
その使い方なら不満出ないでしょ
10400のままでも不満は無いんだけど
3060tiが性能出せないCPUなのも勿体無いし、電源もう10年選手で入れ換えるタイミング待ってたし 電源変えてワチャワチャ作業するなら ついでにCPUマザボもという 具合
Sandyに3060入れてたことあるけどWQHDでゲームやるぐらいなら以外と使えたな
VRが30fpsしか出なくてすぐにグラボ以外は換えたけど
電源10年か 保つと言えば保つけど買い換えた方が安心だな 3060tiでワット数上がるんだろうし
ポイント使って3070を38000で買うか
もうちょい下がって欲しい
jetsteamで探してるんやもちろん中古だけど
5年以上使ってマザボかケースが代替わりしたら電源も替えてるわ
旧電源は検証用兼バックアップに回って旧旧を捨てる
>>538 向こう何年かは現役世代なんだから
喜ぶべきw
1060 1660 3060 長く愛用される名グラボ確定だな
もう少し安くなったら歴史に名を遺す名グラボ間違いなし
キャベツみたいに豊作だと潰して埋めるんじゃないの?
1650の替わりが出れば鉄壁の布陣!?
まぁ、Intelに少なからず客は持ってかれるんだろな。
3年一昔の業界で数年の在庫とは、なかなかの罪よの。
>>538 3060tiはまだ戦えるだろうけど、
それ以下はキツイわなぁ。
電力食わない4060とラデ7600とかいう、ある意味兄より優れた弟おるしw
ここら辺りのスレ民たまに○キみたいなんいるけど作ってるやつも半狂乱になってたみたいでいとおかしい
ここら辺りのスレ民たまに○タみたいなんいるけど作ってるやつも半狂乱になってたみたいでいとおかしい
ゲームやるだけなら3060Tiくらいが健全だよな
それ以上欲しいヤツはベンチ回して満足してるだけだから
60ラインって2万ぐらいだったところ
まだまだ高杉だわな
>>551 数年前のgtx1060の6gbで3万前後くらいだったかね
円安考えたら2万台でxx60の新品は無理だろうな
4万が最低ラインくらいで考えとかないとxx60の新品は今後一生買えなさそう
2万円台は今後はxx50
>>552 価格ラインがスカスカだから普通ならもとに戻すわさ
30をマトモにするとか方針変化なら知らんが
補助電源なしモデルが1~1.5万でその1~2クラス上くらいが大体Steamで最大勢力になる売れ筋だったんだよね
60~60ti辺りはインフレ円安考慮しても4万くらいにはおさまって欲しいもんだ
60系は200USD 60tiは250USDが適正よなぁ
円安はしゃーない
3070は37,000円で買ったよ。2ヶ月くらい前に
ゲーム用のグラボなんざ中古で買って壊れたらまた中古買えばええ
俺のsteam用SSDなんてsuneastだぜ?
でも全然不具合出ないんでやんの
今時壊れるパーツなんてそうそう無いわ
そんなんSNSであっという間に広がって相場が下がる
グラボ日本だけじゃなく海外でも売れてないってのが意外だわ
ドル円110円なら日本ならバカ売れだろうに欧米も購買力落ちたな
マイニング特需に隠れて、コロナによる需要先食いも起きたせいじゃない?
30xx系で買い替えた人はそう簡単に40xx系には乗り換えないよ
40xx系のミドル帯は海外でも散々な評価を受けているからなおさら
Steam見ても、10xxや1650で頑張ってる人もいっぱいいるみたいだし
ハイエンドじゃないと気が済まない層は四の五の言わず発売日に買ってるだろうしな
それなら、初動終わった時点で売上が落ち込むのも仕方がない
>>561 いつでもダウンロードできるコンテンツには安物SSDでもいいし、安物だから壊れても代替効く
グラボはホイホイ変えられない
壊れたら最低でも3万飛ぶ
https://www.techpowerup.com/312669/nvidia-announces-dlss-3-5-ray-reconstruction-technology-works-on-geforce-20-and-newer NVIDIA Announces DLSS 3.5 Ray Reconstruction Technology, Works on GeForce 20 and Newer
DLSS3.5がTuring以降のカードで利用可能に
ただしフレーム生成は関係ないし、実質DLSS2.5
なんじゃそりゃ
3060Tiの性能が結構いいせいで買い替えるなら5000待ちだろうしね
3060Tiは性能的には3070に近いしFHDなら十分すぎる
WQHDも設定次第で余裕だろう
DLSS4使いたいなら50XX買ってね
絶対こうなる
>>565 ってことはフレーム生成は物理的に3000以前じゃ使えないんだな
>>566 AIやるのにビデオメモリーが足りないのも次の待ってればいいだけだもんな
たぶんこれからはAI用途とゲーミング明確にグレード分けられるだろう
ゲーミング向けグラボはVRAM増やさない
>>573 まさかの4060TIが今後のデファクトスタンダードの最低ラインか?
3060Tiは60fpsでいいなら普通にWQHD行けるぞ
スタフィの推奨が2080以上だから3060じゃもう無理
今後のゲーム考えると3060tiでも1,2年もったらいいほうだろうな
スタフィでmod使いたいならすでに性能不足だろうし
まあ今3060に手を出すような層はFHD中設定とかでもいいんだろうし
1~2年後に5060でも買えばいいんじゃないかな
>>565 中前だけ3.5って付けておけば情弱が実態もろくに知らずに騙されてくれる、と思ってんだろ
超大量の3000シリーズ在庫問題抱えてるのに1年後に5060出る可能性なんてあるわけない
普通にみて2025年からハイエンド投入とみるべきじゃないか
その前にラデの方は一年後にミドルスペック倍化させたRDNA4投入するとか言ってるけどね
それを見つつ一年後に5000シリーズを順次投入だろう
DLSS分断するの支障が出たんか?
名前だけ統合するみたいだけど
フレームジェネレーションなしでDLSS3.5使っても大差ないだろ
DLSSはもう忘れてていいよ
ちょっと設定下げた所で見た目なんてあまり変わらんしなぁ
3.5対応のドライバがまた問題起こさなきゃいいけど
新しい事やろうとすると毎回不具合マシマシドライバリリースするしな
>>565 DLSS 3.5実装したら様子見するか
フレームレート変化なしならいいけど3000シリーズ以下は落ちたりする可能性もありそうだし
グラボとか中古を買う人は居るのか!売ったこと無い、新しいのを買ったら古いのはもう使わないから捨てていた
昔に買った3060Tiも燃えないゴミに捨てたばかりで、その前も同じように新しいの買ったら古いのはずっと捨ててたよ
SDXLでメモリ64GB全部専有されたんだが。。。
>>589 捨てるものなんか何一つないで
箱でさえ売れるからな
>>589 もったいない
都市鉱山、パーツ取り、OC実験、クーラー使いまわし
個人情報が含まれてるHDDならともかくグラボは捨てる必要ない
超古いグラボですら簡易サーバの画面出力用で買い手がいる世界だぞ
3060は低設定で動けばいい一般ピーポーがDLSSで延命しながら後5年、下手すりゃ10年使い続ける
7年目の1060が未だ上位だし
>>538 GA104と106だから
3070Ti、3070、3060Ti、3060じゃね>超大量在庫
新しいdlssの代わりの技術出て対応ゲームが無くなりそう
>>593 在庫があまりまくってるNVIDIAとしてはそれでもいいだろうが
そもひそも3060自体1060と違って消費電力高くてワッパ悪いし、かといっても素性があまりよろしくない
さらに実際さほど安くもないから1060ポシションになれると思えないんだよなぁ
3060って無駄に消費電力高いよな
性能で負けてる6600XTよりも高いしワッパ悪いGPU
3060tiと結構性能差あるのに電力あまり変わらないよな
メモリに電気吸われてんのかな
1060以前の人は3060に行った方がいいでしょ。
ずーっと1060使う訳にもいかないし
電力はどうでもいいけど夏は発熱がな
数十ワットでもpcの設置環境縛りのせいっモワッと感に関しては体感できるし
まぁ3060が1650や1660相当の位置になるわな
4060ti 16Gどんどん値下がりするな
AI用に3060買ったのは早まったか?
DLSS3.5って3000もサポートされるのか・・・ますます4000ミドルの立場なくなるな
そうね
3080PL70にしてるけど排気熱も全然ないね
GPU温度も30℃の室温でも65がマックスでそれ以上に上げられない
クソゴツイヒートシンク詰んでるってのもあるだろうけど
DLSS3.5は2000番台以降で使用可能て4000番台以降のTenser Coreじゃないと動かなかったんじゃなかったのかよ3.0
フレーム生成はできないよ
でもどうせ対応ゲームなんて殆ど無いから
気にしなくてもいいような
欲しい時に買え。
どうせ次世代出たら下位モデルと同クラスになるんだ。
個人でAIとか需要あんの?
今はアーリーアダプターがやってるだけで
根付かないと思うんだがな‥
まぁ、それはこれからのAIの進化次第じゃないの?
例えばAIがゲーム作ってくれたり、創作でマンガやラノベ書いてくれたり、作曲・演奏したり
みたいなことが起きるのなら娯楽としての需要は高まっていきそう
今のお絵描きくらいにしか使わないままなら、個人レベルでは飽きられるやろね
アメリカではAIから望む結果を引き出す専用のオペレーターが職業としてあるらしいし、
日本もそういう風になっていくんじゃね
調べたらDLSS3のフレーム水増し機能って遅延と残像がある仕様みたいやな
始点・終点・特定中間点は、絵心あるアニメーター、
それぞれの間の数量のある絵と枚数調整、動きの強弱づけをAIで書けばいいよ。
そんなアプリ・システム。
実際の運用は、アニメーター(複数人)+AIオペレーター(1-2人)
→ グラボ所有者にアルバイトオファー
歩合制、納期遵守、守秘義務契約。
オペレーターから来る指示通りに回していればいいんだから、技術いらないし福利厚生なしで安いよ。
そんな凄い使い方してるやつこんなところにおるんか?
昔のライブDVDをアップスケールしたら感動ものに綺麗になったわ
RTX4080で、実動画の数倍の時間はかかるし、電気代を考えるとコスパ悪すぎだけど
お絵かきより多少は一般人向けではないかと思える
マトモに使えるAIはハイエンドクラウドPCでやるのだから、貧弱な手持ちグラボのAI需要なんてすぐ廃れるよ
そんなのお絵かきとかのどうでもいい遊びにしか使わんのだから
>>615 中韓の作画外注が先にAI使うようになんじゃね
AI絵の破綻は結局作画監督が修正することになって労力は変わらなさそうだし指の作画とか逆に安定しなさそう
>>619 現在の書き高要員になってしまってるアニメーターさんが、現在の作監補かAIオペ(要絵心+動き勘)になってもらってね、上がってきた破綻絵の補修に入ってもらえれば。そして少しでも労働環境改善(拘束時間短)してもらえれば…
技術と技術の文書化が進んだ製作会社と実運用のコンサル出来るシステムが組んでね、実現。ゲームのミドルウエア作るのに近いかな?
枚数稼ぎ要員としてのAIだと、僧侶枠刑務所看守のダクト動作な破綻は殆どないと思う。
どちらかといえば、ダイナミック違法建築のような破綻だと思う。
とか、ご指摘のとおり、指4本ゾーマとか右手が左腕に、とか。
AIに夢見過ぎ
今のところせいぜいエロ動画みたいなループアニメが関の山
AIって言ってるけど、大昔にあった文字をオウム返しさせるゲームの延長が
今のAIらしいから、まだまだ何も出来ないレベルだよ電気代の無駄
ロボトミーされまくってるチャット系は英語ならローカルもワンチャン
ただし絵と違って廃スぺ以外は実質お払い箱だな
NvidiaのAIが世界中の端末を乗っ取って
核の雨が降る審判の日は確実に近づいてる
当たらずとも遠からず
適当に確率の高い単語を選んでるという点で
今のAIもやってることは変わらん
ただ妥当な回答返す確率を高めるために
探す範囲がアホほど増えただけ
今の3Dゲームもスターフォックスとかの延長だし
>>630 VISA楽天、三井、MASTERアマゾン、イオン、VIASO
ついでにソニーバンクのVISAデビットも試したが
全部決済エラー返ってきた
おまけに一度入力したカードは次から問答無用で弾かれる模様
しばらく残ってたのは決済エラーで買えない人が多かったからでは
途中からクレカ情報抜くためのフィッシングサイトにアクセスしてるのかと思ったわ
ちなみに3年前くらいに同一番号の楽天VISAで買い物してる
アクセス過多だとエラー返すのか?
>>631 本人認証とかワンタイムパスワードみたいなセキュリティしっかりとしたカードやないとダメなんちゃう?
>>633 使用可能カードの条件は3Dセキュアみたいな本人認証に対応してるもので、アマゾンとソニーデビ以外は設定してる
楽天は最初に試したがセキュア行く前に弾かれた
次に三井試したらセキュア画面いったがパス入力後に弾かれた
GMOペイメントの仕様上、連続して複数のカード試すとエラー返すっぽいので、その後は不正扱いで全部エラー返したっぽい
ちゃんと6000円のSSDセットで買ったか?1万引きだぞ
>>637 千円引きだと思ったから見てなかった
買ってたら逆に損してたな
3060tiでもapex中設定なら240hz出るんだなー
13900kだけどCPUの性能はあんまり関係ないって聞いて期待してなかったから嬉しい
>>635 メモリー24GでSSDが5000円のあったから実質5000円引きで81900円。
かなりアリじゃね?
>>638 千円引きであんなゴミSSDあの値段で誰も買わねーよ
実質ごみSSD +4千円クーポン
/\___/\
/ ⌒ ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < FSR3まだ?
| ト‐=‐ァ' .::::| \_____
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
>>642 同じく1000円引きだと思ってSSD確認しないままチェックアウトしたわ、、、
勢いが良すぎたな
まぁ、それでも納得できる価格だったわ
1,000円引きだと思ったら10,000引きかよー
急いでたから普通に買って損した気分や
3060tiなんだけど多分最近のドライバー当ててからだと思うけどYoutubeを全画面にして再生するとGPU使用率が70%位になる
動画の解像度は関係ない模様
モニターは4k
同じ現象の人います?
まさかグラボ破壊ドライバー使ってるんじゃないだろうな?
Immortals of Aveum は、RTX 4080 で平均わずか 37 FPS: AMD の RX 7900 XTX の方が高速です
https://www.hardwaretimes.com/immortals-of-aveum-averages-just-37-fps-on-an-rtx-4080-amds-rx-7900-xtx-is-faster/ Unreal 5 Engineを活用した最初のメジャー タイトルである Immortals of Aveum は、かなり残念なデビューとなりました。
過剰なスペックシートの後、Ascendant Studios は、NVIDIA GeForce RTX 4080 の 4K Ultra で 60 FPS に達することさえできない、技術的に老朽化した混乱をリリースしました。1,599 ドルの RTX 4090 24GB でさえ45 FPSに達することはできず、はるかに手頃な価格の Radeon RX 7900 XTX (959 ドル) のすぐ上にあります。
TechPowerUpは、DLSSまたはFSRなしでゲームをテストした。
DLSSはサポートされているが壊れており、大量のゴーストとアーティファクトが発生する。
Radeon RX 7900 XTXは、すべての解像度でGeForceのライバルであるRTX 4080よりも10%以上高速であることは注目に値する。
同様に、RX 7900 XTは、4KにおいてRTX 4070 Tiを20%以上上回っている。さらに、RTX 3090 Tiも高解像度ではRTX 4070 Tiを上回る。
https://twitter.com/9550pro/status/1694558786693083215 >UE5エンジンのゲームは、RDNA3の方が上手くいっているようだ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>647 >>649 調べてみたら結構ヤバそうですね
最近この手の情報収集してなかったので助かりました
535.98をクリーンインストールしときました
グラボはどんどん高額化してるから、ドライバの情報はリリースされる度に調べた方がいいぞ
物理的にぶっ壊れたら泣き寝入りするしかないから、悔いのないようにな
サブ機の1080でも壊れたら結構困るしなぁ
NVIDIA「グラフィックボードを壊すドライバーを出してやれば新品のグラフィックボードが売れて余剰在庫が無くなって売り上げも上がってWin-Winなのでは!?」
3060TI買えなかった代わりにいきなり値下がりしたIntel A770買った
本命は5000番だったので低みの見物するわ
実用上困らないのであれば上も下もないわ
ベンチスコアで殴り合いしてるわけでもなし
あ、バージョンダウンでYoutube全画面で、GPU負荷が70%になることもなくなりました
公式の罠に気づけてよかったな
もうあの革ジャンは信用したらダメだぞ
>>654 win-winという言葉知ってたからと意味知らないで使うアホ
>>639 ここや40XXスレで当たり前のようにURLが貼られてるちもろぐってサイト、あそこの検証だと低設定ですら179.9fpsとか書いてるんよな
実際は3060Tiなら重いマップでも240以上安定して出るし、平均179.9fps程度なら1660Sですら出せる
なんであんないい加減な結果を載せるサイトが5chで信用されてんのか不思議だわ
解像度が書かれてないけど、フルHDとWQHD、もしくは4Kと混同してないか?
>>661 「実際のゲームプレイでも珍しい高負荷を掛けています」って注意書きされてるぞ
そもそも平均fpsなんて測り方によって変わりまくるんだから、グラボの性能比較以外の目的で見るもんじゃないと思うけど
信用されてるかは知らんけど
他とは違うことやってるから貼られるんかね?
少なくとも提灯丸出しじゃなく個人の意見が良いも悪いもちゃんと載ってるからね
ただの広告宣伝のサイトなんかと比べるのは可哀想
まあ代理店とかには嫌なサイトかもしれんな
>>657 RTX VSRをクオリティ3か4にしてただけじゃないの?
ドライバロールバックした時のクリーンインストールでコントロールパネルが初期化されてVSRのチェック外れて使用率下がっただけじゃないかと予想
5000番台には期待している
5090だけでもいいから、GDDR7実装してくれ
>>666 いや特に何もいじった覚えはないです
最新にバージョンアップしたら発生した感じ
>>668 そうなんだ
うちの3060Tだと最新版のドライバではそんな事起きずに絶好調だけど環境によるのかもね
中華グラボで3060Mや3070Mをデスクトップ向けカードで短尺製品化してるのはあるのに
16GB化はないのね、3070で16GBなんてドストライク何だけどw
>>641 7700XTに抜かれた模様
サイパンベンチで26%の差が出るって
FSR3はRTX 30XXでちゃんと使えるみたいだな
3080以上ならしばらく疑似4Kの60fpsで遊べるんじゃないか?
大作ゲームは軒並み対応してくるだろうし
■アップスケールもFrame Generationを利用するFSR 3
対応GPU:RX 5700以上、もしくはRTX 20シリーズ以降
推奨GPU:RX 6000シリーズ以降もしくはRTX 30シリーズ以降
https://ascii.jp/elem/000/004/152/4152189/ 推奨ってのがよーわからんな
対応するか対応しないかの2つに1つではないのか
あとforspokenでこんなに効果が!とやっとるけどもう少しマシなタイトルなかったんか…
あぁ、書いてあった
グラボの性能でFSR3の効果が変わるから性能が低すぎるとあんま効果が期待できないのか
■アップスケールもFrame Generationを利用するFSR 3
対応GPU:RX 5700以上、もしくはRTX 20シリーズ以降
推奨GPU:RX 6000シリーズ以降もしくはRTX 30シリーズ以降
■アップスケールのみを使うFSR 3
対応GPU:RX 590以上、もしくはGTX 10シリーズ以降
推奨GPU:RX 5000シリーズ以降、NVIDIAはRX 20シリーズ以降
>■アップスケールのみを使うFSR 3
DLSS3.5みたいなもんか
FSR3はRADEONのほうが優秀じゃないとAMDが儲からんな?
どうなるか知らんがDLSS2よりは強いだろうからリリースが楽しみ
FPS2倍だとしてもリサに踏まれたくなる
多少優秀じゃなくてもFSR3のほうが流行るよ
全然数が出てないRTX40だけのために
DLSS3入れるより、FSR3で多数のユーザーに
アピールできる方が良いもの
DLSS3がほぼ手間要らずで入るならともかく
今の採用状況から見てそんな楽に見えん
DLSSなんて世代にまで制約かけてるからなあ
そりゃあ流行らんよ
それでもNVIDIAは素のスペック低くてもDLSS3使えばこんなにパフォーマンスが上がる!と貫き通すだろうね
FSRはオープンソースでnVidia製GPUでも使えるしなぁ
gsyncがほぼfreesyncに取って変わられたみたいになるんじゃね
DLSS3対応ゲームの少なさ見たら余計FSR3主流になりそう
4kのリッチな設定で20fpsしか出ないゲームを綺麗に60fpsにできたら面白い
FORSPOKENの体験版でDLSSとどっちが良いかとか試すとしよう
ZOTAC直売専用で白い3060ti(GDDR6X)が52,800で売ってたのか。白だから60ti確保したいならある意味一番かもしれん
ファンの真ん中の黄ばみ対策済みか不明だが俺は気にしない(気付かないw)
青も赤も規格化する時って他社も巻き込んで調整すっけど、緑は常に独自。
これってdirectx5以前の各ベンダー独自APIをガン無視して、
directx全振りで駆逐勝利した成功体験からじゃないかな。
Voodooとかもう四半世紀前やん…
それはまぁしょうがない
シェアトップである限り囲い込みのほうが
儲かるのは間違いないんだから
自分に一番有利なルールで進められるし
他を出し抜けるし
それを公平にオープンでとか言ったら株主に怒るわ
amdがオープンとか言ってるのは
味方を増やさないとひっくり返せないから
amdだって勝ってる分野で、
じゃあMCMのノウハウオープンにします
とかしないだろ
g-syncは正直笑った
せっかく専用のチップまで作ってモニタに載っけたのに
手元にASUSの4060ti DUALあるんだけどASUSなのに作りが何ともチープだなぁ
2万以下の1650を触ってるみたいだ
これに4万も5万もだしたくねぇって感触が脳に伝わってくる
PalitやPNYならもっとオモチャ感が出るんだろうな触ったことないけど…
Palitの3090 GameRock
あの安っぽいダイヤ?を模した外装のせいでつっかえ棒で支える場所に苦労した
安っぽいのはまだしも余計な凸凹はやめて欲しい
PCケースのサイドパネルは透明になっていないから
グラボの外見なんて全く気にしない、ピカピカ光らなくても良い
PC本体は邪魔にならないように目立たない机の下に置いて普段から見えないようにしてるから
机の上はウルトラモニターと4Kモニターの2枚置いてあるだけ、PCを置くスペースは無い
>>93 ゲーム以外でも遊べるからいいんだろ
ゲームしかしないなら
コスパでRADEON一択やん
今が何レス目かも分からず大分前のレスにアンカ飛ばしてしまう位にはジジイなんだろうな🙄
3090は買った報告多いのに90tiはあんま聞かないのなんでだろ?
メモリ24GBが目的で3090でいいってことかな?
90ti買うなら4090になりそうだし
>>701 掲示板とチャットの区別もつかない
ご老人はこちらですか?ww
>>702 情弱のアホしか3090Ti買わんかったからw
当時最高性能でもわずか半年ほどで産廃になるって知ってた賢いひとは
みんな4090出てすぐに移行
>>692 IG-280と合わせてダイアモンドカット染めとか
好き好きあれどああいう趣向もあるよな
40のgame rockは黒くなってやや落ち着いた
少し安っぽく無くなってる気がする
端が平らでL字アングルで掛けることもできるかも
だが付属品使えって構造だね
>>702 動画のネタにして収益で元取れるyoutuberが買ってたよw
3090TiはVRAM温度が上がりすぎないGDDR6X改良版とか
言ってなかったっけ?
確かに今はそれよりも安い4070Tiがあるけど
てかTGP450Wとかじゃなかったっけ90Tiって
しかもそれでラデの6950XTにFHDやWQHDでは負けるっていう
消費電力も100w多い
4060ti安っぽすぎて買うの躊躇うわありゃ
電気食い爆熱3060tiの2023発売モデルが5万の壁に近づくとサっと完売するのも理解できる
配信用のパソコンパーツが全て買い揃った。
グラボはちょっと省電力なrtx 4060tiと迷ったけど
rtx 3060 tiにした。チョイス理由は配信用なので、正直1080tiでも
問題ないんだけど、完成度が高いrtx 3060 tiにした。
完成度と言えば12GB版も有りだけど、tiはワンランク上の性能だから
メモリで不利になるケースは少ないと思った。
今から買うなら値下がりしてるrtx 4060もありと思います
高性能半導体パッケージを低コスト・高歩留まりで製造
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6d05296a2dd0a6975560fe7433f38e0bd1f312a
・高性能化
・低コスト
・高歩留まり
これもすごい半導体材料だな
世界の半導体大手が日本に急に押しかけだすわけだ >>711 もう、新品3060tiの価格の下限はpc4uの中古で下がってるよ
プラス1万で3.9万てところだな
>>704 嘲笑されたのそんな悔しかったのか
わざわざ言及するほどムカついたんだな
掲示板とちゃっとの区別がつかないご老人www
>>710 4k専用なんだから
4kで勝てばいいだけだろ
スペックの見方わかってねーな
>>713 それだ!
>>702 そりゃ新シリーズ出る時は最初は90しかないからよ
新しいのすぐ買いたいやつは90買ってるしTiなんて出すの遅すぎでもう次世代が近くなるレベルじゃん
初日か1,2か月遅れるレベルなら90Ti待つやつも多くなるだろうよ
90Tiは元々立ち位置よく分からんかった
無印の発売後、他のTiに合わせて発売するなら待つだろうけど遅すぎるんだよな
4090Tiの発売中止にした理由は焼損トラブルばかりではなく、
ラインナップ整理の意味もあったかもしれん
そうなんだよな、少し遅れる程度なら90Tiにしたかった
Starfieldにそなえて3年使った3070のグリスとサーマルパッド替えてみたら、
GPUコアが65℃から43℃、ホットスポットが80℃から56℃くらいになった
それからグラボから熱風が出ないから、あきらかにCPUの温度も上がりにくくなった
こんなに効果あると思わんかったわ
>>722 結構下がるね ちなみにメーカーとかどの3070?
俺もVRAM温度気になるから交換したい
グラボは一年で分かる位劣化するから掃除してグリスパッド交換するとほんと変わる
>>723 クロシコの1番初めに出たダブルファンのやつ、ちなみにサーマルパッドの厚さは場所によって違うから十分に注意したほうがいいと思う
90tiにするメリットって裏面のメモリが無いことだと思ってた
90のVRAM死んだ報告よく見たしこの前のpc4uのリファビッシュのやつもまとまった数出てたしVRAM死んだ個体なんじゃないかと勝手に思ってる
ほぼ新品の3060を3万で買っちゃった
10400とこれであと5年戦うわ
その性能で十分遊べるからな
新作ゲームがすべてハズレなので買いかえる必要がない
ゲームあってのグラボなんだよね
オレの水準だと全然たりね
3090でギリ。
4K60hzレベルってとこだろう
まー4K120hz環境で4090が現行メインだから
3090はマイニング落ちの無料だしサブに残してるだけだがw
5950X+3090でエンコリッピング機だな
それは同意する
背景とかみてると4K良かった思うけど
描写クオリティ高いとそれだけ内容が薄くなるように感じる
そもそも580みたいなもんだし
ローエンドなんかずっと性能かわんねえんだからいつ買っても同じ
>>724 パッドは油環境でもなけりゃほぼ大丈夫なんでない?
交換でバックプレートに熱移せたような今まで
当たりが悪かったとかならかなり変わるかもだが
製造側は基本バックプレートをヒートシンクにはしてない
みたいだけどどうなんだろ
サイパンのまともになるのに2年かかったしな スターフィールドはMOD作りやすかったらいいんだが
THERMAL PAD SIZE Databaseでぐぐるとそれぞれのカードのパッドサイズ乗せてるサイト出てくるが最近のばかりだな
K5 PROっていう厚塗りできるグリスがあるのでそれを使う方法はある
あと3Mのサーマルパッドにはオイルブリードしにくいものがあるけど厚みラインアップが少ないので調整ができん
0.5mm
1mm
2mm
3mm
厚の10cm×10cm以上の大きさのを用意しておけば、なんとかなる
あとは、現物合わせで
>>736 Micron社のスペックシートによるとGDDR6Xの動作温度は0度から+105度までと記載がされており
って書いてあるね、あとホットスポットって結局どの部分の測定位置なんだろ?ググってもはっきり書いてあるところがあんまり無い。
そろそろ3090のサーマルパッド貼り替え考えてるけど、MSI 3090 VENTUS 3X 24G OCって全然情報無いし
海外の動画で見つけても外人さんかなり適当にやってて不安になるんだけど…
英語解説で重要なところではやたら解説が速くなる動画何度も見てこうだと思ったんだけど、合ってる?
バックプレート側
VRAMが全部2.0mmで他は3.0mm
ヒートシンク側
I/Fのある側を右に見て左に
3.0mm、1.0mm、3.0mm、3.0mm
VRAMはすべて2.0mm
I/Fを右に見てVRAMから左に
2.0mm、2.0mm、2.0mm、1.0mm、チップ2箇所1.0mm
ノギス当てて現物合わせ
予めパッド買っておくか測ってから
買い求めるかくらいでね?
>>741 KRITICALのお値段見たら工具も揃えて4万コースでビビって慎重になってしまった
でもどうせあんな面倒な作業やるなら、一番ヒエヒエにしたい…
JP-DX1も新品があるけど保管期限3年越えてるから買い直しか。中で分離してそう
今の所サイパンぐらいしか重いのやってないしFHDでいいから2070sなら3070に安く買い換えられたらなぁってぐらいだからもっと中古安くなってくれ
欲しいモデルの中古がほぼ出回らないのが辛いから多少高くても買わないと行けないのがな
そうなってくると40シリーズの方が良くね?ってなりそう
FHDでいいなら2070Sのままでいい気が
3070にすれば重いゲームの設定中から高に上げれるくらいは恩恵あるだろうけど、長く使いたいなら4070安くなるの待って買った方がいいと思う
お遊びのAIの何が悪いのか分からん
これこそ昔ながらのPCみたいな使い方じゃん
WQHDで重いタイトル高画質設定は3070や4060tiでは力不足?
2070Sで困って3070でその悩みが解決するようなことってあるか?
>>746は
>>618に怒ってんのか
グラボの主目的のゲームも遊びだしどうでもいいじゃんね
cpu載せ替えついでに1060おじから3060tiおじに進化したぞ。
しかしよく考えたら1060で動かないようなゲームはps5で遊ぶし無駄金だった。
>>745 そうなっちゃうかなやっぱり
でも中古でも4070って9万ぐらいするんでしょ?
まぁまだまだ2070sで戦えるから相場下がってからでも遅くはないって事か
AI画像は飽きるとかハマるとかの次元じゃなく生活の一部になったな
俺の中ではエロサイト巡りと同じジャンル
自分の性癖に刺さる当たり画像引くまで回し続けるガチャみたいなもんか
慣れてくればURの確率をどんどん上げる事ができるガチャよ
惜しいのが出れば修正してURに昇格させることもできるし
ワイは生成用に8TBHDD購入した
好きなキャラのエロ画像生成楽しい
寿命減るの気になるならRAMDISKに生成画像入れていけばよくね?
一気に50GBとか生成しないでしょ?
>>730 道具だけ揃えて使いこなせてないの
まるわかりやな
ドスパラでこれ買った
2060s→3060ギガのゲーミング
三年保証入りました
ギガのゲーミングって4年保証だよね
ドスパラの保証つける意味あんの?
>>761 めっちゃ使えたぞ
7950X3Dと4090が来るまで一番役に立ってたかも
いっぱい稼いでくれたしなw
こんな時代にわざわざアメリカ価格でボッテルグラボ買わんでいいやん
>>762 物損保証つく延長なら意味あるけど保証料高すぎて金の無駄
最新ドライバはまだBsoDの問題やブラックスクリーンとか発生するんですね
どうしちゃったんだろうなぁ
AMDで懲りて緑に来た人は往復ビンタで
しかも今はラデの方が安定最適化も優先してるとかキッツイよな
だから2060super買い替えるなら
306012gbと3060tiと4060どっちいいか聞いてるんですが?
>>773 rtx 3060 12GBであと一年以上やって
5000番で買い替え判断するべき。
今どうしてもスペックUPしてやりたいゲームがあるならね
もう4060tiまでのスペックのグラボはお腹いっぱい、70から舐めた価格、メモリ少ない
緑のドライバーは一度ブラックアウトしたら終わり
この辺りの理由でラデ買ったから、ドライバーって大切なんだな
FSR3が主流になるだろうしラデオンでもええかなって思うわ ビデオメモリも多いし
ほんとにFSR3が凄く有能なら4060tiの 16GB
あたりあればゲームに困らない感じになるんかな?
結果次第でラデの16GBモデル売れそうだな
逆にGeforceでもFSR3.0使えるからRADEON選ぶ理由はない
ゲーミングPCはGeforceもっておけばDLSSもFSRも使えてAIも有利
FSR3が本当に凄ければRadeonはありかもな
海外だとFSR3なしの今でも価格優位性でそこそこ頑張ってるし
ただ正直AMDのソフト周りはあんましなぁ…
ほんとに凄かったら一世代だけラデに行くのもありかな~
RADEONは所詮家ゲー用。
2024頃出るPS5pro買えば格安で7800XT買えたも同然
PCではDLSSもFSRも使えるようになるGeforce一択
>>779 AMDは今後ドライバレベルでフレームレート生成組み込むじゃん
品質は知らんけど
確かFluid Motionを流用するという事だがそれ自体
RDNA2で切ってるからなぁ
それな
話半分に聞いてる
ドライバレベルでオンオフができて、出来がDLSS3に近いものなら勝確やろ
しかしそんなうまい話があるわけもなく…
AMDはCPUは頑張ってるのに、GPUはまだまだってイメージだわ
次PC買い替える時にIntelがどれだけ巻き返してくるかなぁ
少なくともIntel14世代は負け確だから15世代に期待するしかない
5090出る頃にはスペックくらいは出てるだろう
HYPR-RXの一部になる予定のAntiLag+が結局RDNA3限定の昨日って話だから、
FSR3は蓋開けたらフレーム生成で糞遅延とかの罠あるかもしれんぞ
FSR3はフルイド開発チームがやったとかな話だからまんまフルイド出でるよたぶん
フルイドそのままWebブラウザ対応でカムバックしたRadeon買うわ
フレーム生成でCPU使うんだから今の方が重要だろCPU
そもそもCPU関係ないとかグラボ使い切ったゲームの話だからな
やっぱスーパーレゾリューション知っちゃった今じゃ
RADEONはありえんなぁ
4Kモニターでアニメみるときめちゃくちゃ重宝してる
そうか?4Kモニタだけど全く違い分からん
強いて言えばグラボがワンワンうるさいだけw
今初めて試したけど4kモニタだとDアニメストアの動画もパキッと映るね
30%くらいGPU使うから、ゲームするときは切らないといけないらしいけどまぁ使えるぞこれは
ようつべはもちろん、ABEMAとかブラウザー使うのもキレイだし
ファイル再生もPOTプレーヤーやVLCの対応版使うと有効につかえる
毎週BanG Dream!迷子みるのが楽しみですわ
あれはレベル1か2のまま使うとグラボ静かで綺麗になるで
4は負荷高すぎや
VSRの話題? 自分も4にしてみたらファンが爆速で回りだしてビビったわ
どんだけパワー使ってんねん
結局2070sから3070中古で35000で買っちゃったわ…
2070s売って1万ちょっとで買い替えと考えたらそこまで損ではないか
5000番台もどうせ高いだろうし
サイバーパンクガッツリやる予定だから更に画質上げれるならええわ
>>800 ここ最近に大型DLCも来てるのにそんなこと言っちゃうお前って…
そんな必死に否定しなくてもいいから肯定もしていらんけど
>>803 普通はそうよな
最新じゃないと面白くないとかもう根本的に話し合わんわ無理
ゲームなんてその時は面白いと思ってもすぐあきる。何がおもしろいと感じるかはその人次第だよ。
セールでホイホイ買うけどクリアまで話進めたタイトルは少ないな
クリア後もずっとやってたいと思うゲームはもっと少ない
グラフィックみて雰囲気確かめて終わりの方が多い
そんなこと聞いてないけどそれでいいんじゃないかな知らんし
俺なんて7年落ちのwowsを3090で遊んでるしな
絵はゲームにおける根本的な要素ではないよね
任天堂がそれを証明してる
グラボスレで言うことではないかもしれんがw
9年落ちのMGS5とか画質最高なら
最近のゲームと変わらんし、
最新GPUを使うことで映像体験先取りできる、
ってのはあるけどね
サイパン2077冒頭で「視覚変わって凄い見える」
みたいなシーンあるけど
解像度低いと「そうなん?」みたいな印象だろうし
それはそうとDLSS3.5とFSR3って
同時に有効できるんかね
できるなら3000シリーズ大勝利だが
多分できないんだろうな描画パス変わるし
どっちも良い出来っぽくて悩みどころ
ダウンロード&関連動画>> 最新ゲーム以外はクソみたいな奴って本当にいるんだな
ゲームをベンチマークソフトか何かと思ってる人がおるからなw
そのスコアが高ければOKみたいな謎の満足感
ゲームなんて自己満の世界だからそういう使い方もありでしょう。
自作erはゲームやるのが目的ではなく自分が組んだPCに満足感が得られるかの方が主だろ。
今どのverのドライバが安定していますか?
久々にアップデートに気が回ったので
>>811 あれ否定したくて言いたかったんだろうけど正直頭悪すぎたわ
>>813 自分がガチで自作erだったと思う時はそんな感じだったけど昔と比べたら遥かに選択肢の少ない今そこまで入れ込めるやついるのかな?
今こそゲームで7950X3Dと4090と4K120hz↑環境をいかすべきなのに
買えない人は可哀想
グラボ20xx使ってるとかならともかく、30xxなら40xxはスルーでしょ
ちょっと50xxが遅れて時期的にはイレギュラーだけど1世代飛ばしがコスパ良いし
40系は電源の買い替えも必要だから、それなら新しいPC組むわって人が多そう
50系でまたコネクタや電源の規格変わるかもしれんしなぁ
スタフィーにちょっとだけ期待してたけど、虚無惑星見たらやる気なくなったw
MOD魔改造用にわざわざどうとでも出来る虚無惑星用意したのかもしれんけど、
それならMOD充実してから買えばいいしな
3060ti GDDR6X版を手に入れたけど推奨電源が650Wになってたわ
一緒にThermaltakeのSMART 600W STANDARDを購入したんだがこれだと危うい?CPUは価格コムでずーっと総合1位のあれ
一応i5 10400F+2060機の買って2年全然稼働してない650W電源(GOLD)があるから危うそうならこっちと新電源を入れ替えるつもり
メモリのxは発熱高まる失敗作だから選ばない方がいい
>>822 3060Ti に 65W CPU でしょ?
電源は600Wで余裕だよ
その組み合わせだとシステム全体(冷却ファンとかも含めて)のMax消費電力は
たいてい320Wくらいだから x2 して 650W っていうだけ
もしGDDR6Xがなかったら前世代はどれも接戦だったRX6000世代に完敗してたっぽいけどね
>>824 サンクス
指摘の通り5700Xで
あとはNVMeとSATA SSDが1個ずつとPWMケースファンが4~5個の予定
余裕なら予定通り新しい電源使うわ
>>819 4k 120fpsなんか素人しか目指さんだろwww
>>826 いや実は自分と全く同じ構成だから自信を持って大丈夫と宣言できるwww
5700X に 3060Ti
メモリ2枚NVMe1枚HDD1台ファンが4個
5700X は定格で使ってる限りは発熱も少ないしホント使い易いCPU
クーラーもド定番のAK400で余裕
私も5700Xと3060Tiで久しぶりに組む
ゲームはPS5だけでやっていた
PCでしか出来ないお勧めゲームはありますか
pcでしかできない人気ゲームは大抵コンソールに移植あるからなぁ
とはいえインディーだと最初の最初にできるのはpcだったりすることもあるが
こういうのはpcのメタスコア見るのが早い
最近だとBaldur's Gate 3か・・ごりごり洋物だしすぐにpsにも移植されるが
FF16のSteam版はいつになるかなぁ
まぁ従来型と違ってstranger of paradise FINAL FANTASYが色濃く反映された
仕上がりだがPS5の画質がムービー以外は残念で惜しいところだ
PS5コントローラーはよく壊れるから激しいゲームのFF16でコントローラー壊すの続出だろうな
外人から煽り連続ファンメ来たかと思ったら
ドリフトの愚痴を3回だった
FF16ってムービーの合間にミニゲームさせられるゲームのような何かだろ?
和ゲーも落ちぶれたよなぁ
ムービーの間にミニゲームってFF10の頃からそんな感じでしょ
FFが国民的ゲームと思ってるのはもうアラフォー以上のおっさんだけだよ
FFだけじゃなくてコマンドポチポチゲー自体もうおもろいと思えなくなったな
バルダーゲートってやつも今年のGoty候補らしいけど全くおもろそうに見えないし
>>842 体験版が面白くて買ったけど、一時間で飽きて売っちゃったわ
ずっと分厚いステーキ食わされてる感じ
ムービーシーンとオープンワールド中での粗い画質の落差がすごい
ボス戦だけは凝ってるなーと思うがw
和ゲーっていつからか
アサシンやGTAとかに街中のグラフィックのクオリティが負けるようになったよな
つべで4kAIフレーム補間アニメOPとか見るとヌルヌルしすぎて気持ち悪いのは俺だけ?
慣れの問題だよ
日本のアニメはフルアニメ(1秒24枚)じゃなく3コマ撮りの1秒8枚で制作してるから、これに慣れてる日本人はフルアニメのディズニーなんかを見るとヌルヌル動いてて違和感感じたりする
今さらFF16どうこうなんて12ぐらいから一気に落ちていったじゃん
なぜFFで例えたのか
ガンオタで0083のOPmadみるとグニャグニャに見える
FFは野村キャラが嫌いだから年末ワゴンセールヨドバシコム980円になったら買うわ前作も未開封で980円で買って積んでるわ
FFは昔より確実に価値が落ちたな
ゲーミングPCで4Kプレイしたいゲーム候補にはほぼ挙がらない
あの時、FF映画をゴリ押しした連中の首を残らず切っておけば…
でも日本国内ゲームユーザーの分布は
任天堂タイトルもしくはFFDQナンバリングしかプレイしないユーザー>国内人気タイトルの続編もプレイするユーザー>国内ゲームメーカーからプレイするタイトル選ぶユーザー>海外タイトルも含めてプレイするタイトルを選ぶユーザーでしょ
高齢になればなるほどプレイするゲーム探すの面倒くさがるからな
FF7リメイクも途中までやったけど文字読むの疲れるしティファのせいで集中できないしダメだった
読み飛ばしても影響ないカプコンの悔しいゲームしかできなくなった
悔しいけど
俺もFF7はVRでやったけど地を這うカメラワークでげんなりして辞めた
だから平面でやろうとしたら解像度可笑しくなってVRMODの消し方わからんからまた辞めた←今ここ!
俺もモンハン2GをVRにしてやったけど、最初は感動したが速攻で酔ってやめた
やっぱVR用に作られてないと、体感加速度のズレで秒で酔うわ
実用的な話してるんじゃね
性能がどうの話しても実際に見え方が惡かったり酔ったりするようでは意味がない
Intel i7-13700K CPU、Nvidia GeForce RTX 3080 GPU、および 32GB RAM
スターフィールド
これで60fpsを維持できない
1080pなら余裕だろ
最悪中設定ぐらいまで落としても大して変わらんし
現状FSR3がこないとWQHDの最高設定は無理そうだな
高設定なら大丈夫か
CPUも8コア以上のX3Dの方が良いとか
スターフィールドはDLSS MODがもうリリースされているので
入れたらいいよ
全然違うから
スターフィールドてもう発売されてるの?
で、面白い?話題作だけにギャップ激しそうな期待してる
>>869 舞台が変わったFallout4
これで伝わるだろうか
BOSとかfalloutに出てきた勢力スターフィールドに出てくるの?
ギガの3060Ti EAGLE OC D6X 8Gがツクモで\50,980
6月ぐらいに51,980で売ってた3連のやつか
>>875 今年始めに出て68K位で売ってたやつだよな
値下がり速いな
>>876 より人気がある3連のGAMINGも先週先週かな?52,800で売られて(同じくツクモ)こっちは完売早かった
ただし、この2つは3連のくせに爆熱爆食いで推奨750Wという他のGDDR6Xが650Wなのに無茶苦茶な作りをしてる
海外でもレビューは批判コメント多かった
連投スマンがASRock B550M Pro4が特選タイムセールで\10,280で2,000引きでセール中@Amazon
3060ti、AM4マザボが9月入りで下げてきたのに組み合わせトップだろう5700Xはまた値上げに転じたw
つべで3060の見たけどまずまずだよ
FSR2はボケた画像でクッキリ感ないのが残念だけど
DLSSmod(有料?)あればまだいけそうよ
むしろスタフィーが終わりそう
ハードにダメージ与えてくるタイプだろあれは
宇宙ゲーム自体飽きやすく続かない
宇宙でごみ拾いとか
ゲーム自体を否定するのは負け犬の遠吠えでしかないんよ
どっかに貼ってたスターフィールドベンチグラフみたら
3080のが4070に勝ってたじゃんw
メンツ保てて良かったな
さすがにスタフィおもんないとか言うやついたらそいつの感性が終わってるだけって言われるのが落ちだな
ベンチソフトとしては興味あるがプレイは全然興味ないw
動画みててもくそつまんなそう白ゴミ袋被った奴が
歩いてるようにしか見えん
スタフィーとか知らんけどどういう対戦要素あるの?
エペ並みに参入障壁低いなら価値があるけどそうじゃなさそうね
ベセスダゲーをやるってのは
PCゲーマーからすると紳士の嗜みみたいなもんやで
グラが綺麗なだけの宇宙版Fallout
ゼルダのが新鮮味あっておもろかったわ
わいは中世ぽい城や景色があってコスプレしたイケメンのルンペンみたいな奴が
剣を振り回して魔法撃つようなゲイムのほうが好みや(笑)
昔ゲームにゲーム機壊されてからは目に見えるバグよりも過剰な負荷とか挙動の方が心配になる
PCの方が耐久性はありそうだけどグラボの寿命削りたくないからな
ベセスダのゲームって普通に面白くないだろ
MODでこねくり回す為だけに存在してるようなもん
fallout好きじゃないんだよね
景色が廃墟ばっかで心が気落ちしちゃうから
スターフィールドは大陸だけでも繋がっていて欲しかったな
スタフィー用に3060tiを買おうと思ってたけど目が覚めた
いやーベンチを待ってよかった
まあ4060tiでも全然足りないんだがw
まぁ3060は絶対足りないだろとは思ってたけど3060tiでもFHD60fpsに全然足らんとは思わなかったね
ああ言う物理エンジンのゲームは、8コア以上のCPUも重要や
スタフィってノーマンズスカイの丸パクリだよね
大手が小さいとこいじめるのよくない
推奨が2080なのに3060TiでFHD60FPS無理ってまた最適化不足のクソゲーかよ
>>901 発売直後から最適化できてるゲームなんかないだろ
>>883 負け犬は論理的に会話できない低学歴のお前の人生だろwww
3080で4k60fps出せないFPSって結構あったりする?
ベセスダの Prey は面白かったよ。DLC も含めて 2週やった。
PCゲーマーではあるけどベゼスタ系はnot for meかなぁ…
3070届いて付けたけどいいねdlss3.5も楽しみ
>>902 最適化不足のアーリーを製品版料金に3000円も上乗せして売るとか聞いた事ないぞ
どんだけユーザー舐めてるんだよ
3000円を拡張コンテンツやサントラ、アートブックの値段と考えれば別に問題ないとはいえ、アーリーの時点で遊びたきゃ抱き合わせのプレミアエディション12870円以上を買ってねは普通じゃない
別にオレも金ないけどさすがにその発送は貧乏人の発送
ぼくが買えないGPUとゲームで遊ぶなんて許せない!!
本当にいるんだなこーゆー奴
ベゼスダゲーはMOD充実してからが本番でしょ
発売してすぐ評価してる奴はにわか
FSRってラデオンのサイトからダウンロードるんの?
30xx世代は終わったな
最近どうりで安かったわけだ
いや最近のプレミア厶版でよくある売り方だけど、たしかに、すでに出来てるもんを数日早くプレイできますっていう付加価値の付け方はなんかせこい感じはするけどな そんなもんさじ加減ひとつだし なんのコストも掛からない 極端なこと言ったらノーマル版は半年後とかにもできるし
工房で4060が43980円なのに型落ち3060Tiとか買う意味あんの?
3060tiごときに性能ボロ負けの4060を買う意味がない
4060が115Wで3060tiが200Wか
ワッパの差はデカいな
スタフィーのせいで3000世代は名実共に過去のグラボになってしまったな
>>925 ここまで違うと4060はゲーム以外の用途で使うのが正しいじゃない
スターフィールドは物理エンジンありそうだからCPUも重要だろ
この手のゲームはCPUも8コア以上
メモリは最低32
放置ゲーのために24時間PCつけてるから重いゲーム中よりアイドル時の消費電力の方が圧倒的に重要、という環境なんだけど
ググってみると3060Tiが65W、4060が85Wらしい
この場合シンプルに3060Tiの方が電気代安いと考えていい?
シティーズスカイもそうだ
CPUとメモリですごい違ってくる
ダウンロード&関連動画>> スタフィはなんかあれやなAMDと提携しただけあってNVIDIAには最適化あとまわしみたいだな
画質おとしたほうがFPS落ち込んでるとかいっとる
まぁ そのうち改善してくるだろうけど
>>935 ありがとう、そのサイトでは9W:11Wかー
環境によって多少差が生まれるのは仕方ないけど、85Wだったり11Wだったりサイトによってあまりに違い過ぎて何を信じればいいのか分からん
DLSS3.5楽しみだけどやってるゲームが対応してくれないと意味無いんよね…
スターフィールド4k用は4080と4090くらいだね
それ以外の4000と3000ハイエンドはWQHDで精一杯ぽいな
3000ハイエンドは4kな人多いだろうからスターフィールドはグラボ買い換え促進ソフトだよ
まぁ 重いゲームが出るたびにそういう話になるけど 発売時はだいたい最適化クソでマシになっていくからな
色々調べたけどAMDのサイトでFSRダウンロード出来るらしいけどダウンロードする所がどこにもない
詰んだわ
FF14のアップデート用に3070を用意しました。4kでは遊ばない予定。
あとはi5の12700くらいを考えとけばいいのかな?
FF14とかまだやってる人いるんだw
10年くらいもう経つんじゃね
人生を相当無駄に過ごしてそうだな
FF14なら5800X3Dじゃね
マザボまだ売ってるか知らんけど
13600kと3070でFF14やってみたら綺麗すぎて吹いたけど、20万程度で組んだ8.0.2chシアター環境+プレステ4proの方が没入感半端ないわ
そっちは嫁用なので、悔しいからPC用にサラウンドヘッドホン買うか…
このスレって数年遅れのゲームしかできない人多そう
スタフィとかこのスレの1割もやれないだろうし
一般板のグラボスレをRTX3080ユーザーのキチガイが半年荒らしとるんやが
ウソつきや底辺がバレて発狂がとまらなくなっとる
>>958 まだやってるの?w
もう見ても意味ないからほっとけw
FF14は初期が良かった。
重すぎて小柄になってからやらなくなったな
4090持ちから見れば全員型落ち朝鮮チップの底辺だから気にするな
ハイエンドの3090さえ4090の半分程度しか性能ないんだからw
まぁ今から買うのはないな
性能もそうだが代理店小売の不良在庫処理手伝うようなもんだし
無料というかめちゃくちゃ儲かったけどもうとっくにアンペアとか一台も持ってないわ
>>962 勢い4090買ったけどそのうち
ざっこ4090ざっこって言われるんかな
言われても4090がそう言われる頃には乗り換えてるからモーマンタイ。
5090だろうと6090だろうと余裕で買える勝ち組層が大抵4090選んでるからw4090使ってもうじき1年だな
>>966 スタフィベンチで4090は7900XTXに負けてるってさ
/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < まーた始まった
| ,;‐=‐ヽ .:::::| \_______
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
浅ましいよな
値段つり上げて運良く私服を肥やしただけ
誰にもなーんも役に立ってないことを何十年も武勇伝にし続ける
相場でもしてりゃ数分で得たり失ったりするゴミみたいな金額w
あらら?3060ti載せても動画編集はダビンチ使うと快適に使えないのね。
動画編集ソフトで快適に動くか違いがあるの知らなかった
dlssmod入れて5800x3dと3060tiでfhd中設定60fps以上出るよ
次スレ
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part456
http://2chb.net/r/jisaku/1693770842/ CPUがボトルネックになってるじゃない?
ダビンチ
スタフィだけの為に3000番台が死んだとかいうけど今後新作が全部あれぐらいの欲求スペックならわかるけどそれ以外なら全然3000番台死んでないしお前のグラボはスタフィだけで生きてんのかよ気持ち悪い
スタフィやる予定も無いからどうでもいいし
単にスタフィ作ってる会社が最適化苦手っていうか
そんなの関係ねぇ!!!って作る癖があるというだけでは
実質無料おじさんって今はAIエロ絵売って生計立ててんの?
あんなほぼ皆んな並列に儲かるお祭り経験しちゃうと
次の商材が何もかも色褪せて見えて燃え尽きてるんではなかろうか
むしろ上がった生活レベルの金遣い荒くなってマイナスしてそう
仮想通貨長者が億り人ともてはやされたがその後の話は聞かない
あとは分かるな?
マイニングで小金稼いでたとか わりと恥ずかしい部類の話だけどな
リアルでも自慢してんの?
リアルで自慢したら税務署くるからな
便所の落書きでうさはらしすんだろ
3000シリーズのマイニングってそんな儲かったの?
1000の時マイニングしてたけど仮想通貨バブル無かったらトントンぐらいだったぞ
億り人って言わなくなったな
まだ界隈ではいうのかな?なんか原題の方の葬送イメージ強いし
億旅アヌスとかの方が夢があるよね
スターフィールドはmodが充実してきたらかな
買おうと思っていたけど空間ぶつ切りなんだよな
それで冷めてしまった、でもmodを考えると次世代か
円の価値がゴミになって1億や2億じゃもう生きていけないもんな
スターフィールド4kで死亡とか4080以下全部だしな
アプデで3080でもスターフィールド4K60出せるようになる可能性ってあるの?
>>992 FSR3が来ればあるよ
Modでもいいけど
>>893 俺も
MOD入れて楽しめるようにしたけど世界観が合わない
Skyrimはずっと野山駆け回っていられる
クロシコ3060が一時的に品不足になったと思ったらパッケージ変えてるな
物自体がマイナーチェンジしてるのか?
>>995 すまん勘違い
パッケージ変わってない
サーフィンしてるパッケージだと思いこんでた
スタフィー世界にTES世界を再現するMOD入れたら解決だな!
次
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part456
http://2chb.net/r/jisaku/1693770842/ このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 26日 23時間 55分 46秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250306234448caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1691495709/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part455 YouTube動画>4本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part14
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part5
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part8
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part23
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part20
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part278
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part257
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part300
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part5
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part24
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part78
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part63
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part18
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part16
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part57
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part126
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part343
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part118
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part253
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part180
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part421
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part143
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part281
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part88
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part97
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part86
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part65
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part74
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part32
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part92
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part21
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part9
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part404
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part154
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part266
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part437
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part438
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part205
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part393
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part345
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part339
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part379
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part124
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part103
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part317
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part188
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part170
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part261
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part164
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part127
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part64
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part36
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part70
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part43
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part71
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part48
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part27
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part99
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part15
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part67
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part34
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part84
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part396
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part296
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part174
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part144
00:30:34 up 4 days, 13:41, 0 users, load average: 10.83, 9.39, 9.03
in 1.1612298488617 sec
@1.1612298488617@0b7 on 041213
|