◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

経理への転職を目指すスレ【7期目】 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/job/1453450734/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :
経理人
2016/01/22(金) 17:18:54.43 ID:cmJf41u/0
経理は基礎知識と経験

経理への転職を目指すスレ【6期目】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/job/1437160440/l50
2 :
名無しさん@引く手あまた
2016/01/22(金) 19:15:06.31 ID:9kGQnlmv0
>>1
スレ立て乙
3 :
名無しさん@引く手あまた
2016/01/23(土) 10:50:56.65 ID:HQwnaMfQ0
【社会】国税「求む!即戦力」 30代対象、社会人採用拡大 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1453510324/

ちゃーーーーーんす
4 :
名無しさん@引く手あまた
2016/01/23(土) 12:59:38.22 ID:Nfal+EEm0
みんな税理士科目合格とか持ってるの?
中堅企業の経理責任者だが、1級も科目合格も持ってないから
財務諸表論合格を目指そうかと考えてるわ
5 :
名無しさん@引く手あまた
2016/01/23(土) 15:44:45.91 ID:mz02wYXy0
昔とった簿記2級しかない。CPA目指したこともあったけど論文を突破できなかった。
経理責任者なら今から資格目指す意義は自己啓発しかないと思われ。
6 :
名無しさん@引く手あまた
2016/01/23(土) 20:42:49.58 ID:Nfal+EEm0
>>5
レスありがとう。
今30代半ばで、あと2〜3年したらUターンで地元に戻ることになるかもしれん。

もしそうなったら現在と同業同職種での転職を考えることになるから、
日商簿記1級か税理士科目一つくらいあった方が転活を多少は有利に進められるかなって。
(実務経験とマネジメント経験が全てなのは重々承知だが)

それらの中で最も現実的かつ有益な知識強化が望めそうなのは、
財務諸表論かなって思ってるんだが、どうなんだろう。
7 :
名無しさん@引く手あまた
2016/01/23(土) 23:42:30.51 ID:mz02wYXy0
>>6
気持ちは分かるけど、簿記1級や税理士科目がアドバンテージになると考えられるのは、
他の応募者とスペックが同じくらいの時ぐらいに限られると思う。
それを踏まえた上なら財務諸表論でしょう。
個人的には地元に戻るのかどうするのかを早めに決めて、戻ると決めたなら
直ちに情報収集してよい求人情報を逃さないようにしたほうがいいと思う。
企業の多い大都市ならともかくローカルなら2-3年後にタイミングよく、よい求人情報が出てくるとは限らないから。
8 :
名無しさん@引く手あまた
2016/01/24(日) 12:50:55.75 ID:IWURxVB50
俺も経理職志望(実務経験有り)でUターン転職活動してるけど、かなり大変
東京から大阪だから求人まだ多いし、移動も未だ楽なんだろうけど
9 :
名無しさん@引く手あまた
2016/01/24(日) 23:19:49.28 ID:C/bw/Yrn0
東京の方がたくさん求人あるのに。
10 :
名無しさん@引く手あまた
2016/01/24(日) 23:32:49.02 ID:JUNQ9jZ80
Uターン希望者にそんなことを言っても仕方がない。
東京は求人はたくさんあるけど、競合相手も多い。いい会社だと会計士が応募してくるのでなかなか太刀打ちできない。
11 :
経理人
2016/01/24(日) 23:59:30.91 ID:Hb/gmA9b0
おまいら、帳簿付け能力で転職を決めようとしてるからズレてんだよ。
そんなのは一通り基本的なことができれば一般事業会社では十分んだよ。
会計事務所なら別だけど。申告書なんて税理士に任せても構わない。
それより、経営に役立つ資料づくりや問題抽出・解決能力の方が必要と
されてんだけどな。
12 :
名無しさん@引く手あまた
2016/01/28(木) 19:02:58.52 ID:LkNcj6wp0
地方だと簿記1級なんてオーバースペックと言われることもあるぜ
13 :
名無しさん@引く手あまた
2016/01/29(金) 07:34:58.83 ID:NSiwWJkg0
★経理グループは総勢7名(男性3名、女性4名)、平均年齢40歳の組織です。
□経理部長…中途入社16年目、経理畑一筋の大ベテラン。
□42歳/男性…周囲に上手に気配りができるバックアップ型リーダー。
□41歳/男性…自分で考えて仕事を進めることができる任せて安心!自走型の経理マン。
□57歳/女性…全国からの支払業務を引き受け、間違いのない処理が定評。
□39歳/女性…支払業務全般を担当。周囲へのフォローが上手!いつも余裕を持って仕事をしています。
□39歳/女性…銀行の入金関係を見事にこなしてくれる、頼れる存在。
□36歳/女性…黙々と新しい税制を学び、新しい税務に対応するなど誰よりも勉強熱心。
14 :
名無しさん@引く手あまた
2016/01/29(金) 07:46:34.74 ID:br5mLrFW0
お局1人に小局3人
典型的な女性社会だな
15 :
名無しさん@引く手あまた
2016/01/30(土) 12:41:38.15 ID:CPI9g4WC0
今日は休出だけど久しぶりに笑わせてもらった。
16 :
名無しさん@引く手あまた
2016/01/30(土) 20:14:39.31 ID:xlWxN5UU0
20歳で会計専門学校の税理士科を卒業。卒業時点での資格は簿記2級のみ。
そこから新卒として就職した会社の経理課で6年間一貫して請求書の発行業務や、
簡単な仕訳伝票の起票や、会計伝票の電算機への入力業務をメインとして勤務。

自己都合で退職後、希望は経理としての正社員転職だが、全く企業から正社員として採用されず、
その間、アピール出来る点を少しでも増やそうと、簿記1級を取得し税理士試験の勉強も行い
少しでも沢山の科目の合格を取ろうとするも現状では合格科目数0。
正社員を自己都合で退職後現在までに経ている時間は9年で年齢は36歳。
その9年間に経験した職業は、派遣社員としての複数回による契約の下、
どこの現場でも職務内容は社員の補助業務として書類整理や入力業務が中心。

こういった現況の人が存在しているのだが、経理転職市場上でこういった方というのはどれ位いるのだろうか?
100人の転職希望者をランダムに抽出した時にこういったスペックの人は上位80%以内に入るだろうか?
年齢、性別、経験、資格等全てを勘案した場合ですね。

36歳 男性 簿記1級 学歴高卒後専門卒 税理士試験数回不合格現在科目0
職歴 正社員(6年) 派遣社員(約5年) いずれも職務内容は伝票整理や入力作業がメインの補助雑務要員
現在正社員としてのブランク9年

こういった方は経理転職市場上での価値を考えた時、上位何%位に入るかの御裁定を御願い致します。

なお当人の希望としては、自身の能力に比較的自信があるらしく
少しでも良い企業(将来性、待遇等)に入社したいという希望がある方です。その方は。

お手すきの方は、以上宜しくお願い致します。
17 :
名無しさん@引く手あまた
2016/01/30(土) 20:28:35.69 ID:JhSYym6H0
読んでる間にスレが落ちそうやな
18 :
名無しさん@引く手あまた
2016/01/30(土) 20:32:52.50 ID:JhSYym6H0
>>16
年齢が高すぎるやで
上位何%とかにこだわらず謙虚に応募していくんや
19 :
名無しさん@引く手あまた
2016/01/30(土) 20:35:55.58 ID:xlWxN5UU0
私は36歳の経理ですけど、日々の事務処理は会社からさほど重視されていません。
最も重視されているのが、資金面で会社の運営の妨げにならない行動を円滑且つ迅速に行っていく事です。

ですから自身も会社の期待に応えようと
営業責任者や仕入調達責任者や人事責任者等と、
会社が適切なキャッシュフローを描いていける様、常に調整を図り、
また、社内の業績に関わる全容を常に頭に入れてながら、
必要とあらば、外部の金融機関などから資金を確保する。
なんて事に全力を注ぎこんでいます。

私の場合、仕訳とか、財務諸表論の資格は意識していません。
それでも経理として会社運営に支障の無い動きを全う出来ていると思っていますし、
頭もあまり良くなく、興味ある事しか出来ないタイプの為、興味の無い資格試験の勉強をやり遂げる事が出来ないからです。

今の会社に入社して2年弱。約20ヵ月間のあいだ、普通に会社が動き続けてきました。
しかし、マグレが20回続いて偶然役目を全う出来ているだけなのかもしれません。
しかし、あと20カ月間会社を回せば、マグレではなく実力による実績だと思います。
結果は20ヵ月の時間が経過すればおのずと出ます。後は時間の問題。
今後20ヵ月も私はこれまで同様、社内経理業務に全力で突っ走ります。財務諸表の資格取得に突っ走るのではなく。

その方が、自身にはあっているし、自分には難関である税理士資格を取るより万倍楽。
ようは、楽に転職したいです。その機が訪れた時には。
20 :
経理人
2016/01/30(土) 21:25:44.19 ID:EUsjUOuJ0
>>16の質問の趣旨とは異なるけど、読んでると全くの受け身人間というか
指示待ち人間なんかなというイメージが湧くな。6年も経理やってて決算どころか
決算補助もやってこなかったのか。会社からの指示がなくても自分から
積極的にタダででも手伝わせてもらうとかしなかったのか。
てことは会社に役立つ資料づくりや問題抽出・解決を考えるなんて経験は
無いし考えも及ばかなったか。
自分が会社に貢献するというより、自分が大きな会社に所属することが
目的になってるような印象を受ける。

でも、世の中学歴と年齢だけで採用きまる風潮もあるからそっち路線で
いけばいいんじゃね。
21 :
名無しさん@引く手あまた
2016/01/30(土) 21:38:12.94 ID:CPI9g4WC0
学歴と年齢って選考の上では重要なファクター。
学歴良かったら役員の受けがいいし、外れだった場合でも「あいつは学歴良かったから」と言い訳できる。
年齢もそう。既存メンバーとの絡みや、ある年だけ定年退職者が多いのは困るので。

簿記1級は評価するけど、36歳男で補助雑務要員とはなぁ。
20歳で専門卒なら社会人経験が16年あるはずだが、正社員6年と派遣5年以外の5年は無職だったということ?
26歳から31歳まで税理士試験受験に専念していたの?
22 :
経理人
2016/01/30(土) 22:01:56.12 ID:EUsjUOuJ0
と思ったら、>>19で結構、会社の利益を考えて動いてると書いてるな。前の書き込み
とは別人の印象をうける。
転職を楽に決めたいなら、会社の利益になるように動いた実績を書けば
いいんだよ。
23 :
名無しさん@引く手あまた
2016/01/30(土) 22:15:19.24 ID:SO+mWxpG0
>>20
>>22
おっさん、黙れ
24 :
名無しさん@引く手あまた
2016/01/30(土) 23:24:27.57 ID:xlWxN5UU0
自分にとって日々奔走している経理業務は苦にならない。
それに比べただ難しいだけの問題である税理士試験合格の準備を苦にするのは非常に苦。
だから趣味でもあり楽でもある経理業務の実績を構築してそれをアピールポイントとして転職狙う方が自分には楽という事です。

勿論経理の仕事は大変だし、何より緊張します。お金が尽きるというミスをしたら「すみません」だけで済む問題でもないですし、
日々、寝る間も緊張しています。しかし何というのでしょうか。そういう境遇が好きというか
日々金繰りを考えている事が好きというか全く苦にならない。そういう意味では
興味も無い資格試験の勉強より、「楽というか趣味でもあり好きな経理」の実績で転職する事を「楽な転職」と表現しました。
25 :
名無しさん@引く手あまた
2016/01/30(土) 23:30:31.12 ID:xlWxN5UU0
>>20
何やりたいというかそんな深い考えも無くただ「経理やりたい」んじゃないですか?
それで「少しでも良い会社」がいいんじゃないですか?人間なんて誰しもが私みたいなタイプではないし
少しでもお金がほしいんでしょうから。

派遣を直近5年連続しているという意味ではなく、9年間の間で派遣就業してる期間を通算したら
5年位の派遣社員としての就業年数があるという意味です。直近9年間はその時々で派遣社員をやったりやめたりの日々だと思います。
26 :
名無しさん@引く手あまた
2016/01/31(日) 00:38:22.16 ID:OpuXo0KE0
ID見たら16=19=24=25でしょ。16は自分のことか。分裂気味なのかな。
27 :
名無しさん@引く手あまた
2016/01/31(日) 01:54:25.71 ID:cJ91g2/10
>>16
年齢・中の中
性別・不明
経験・下の中
資格・解なし

要約すると
「10年近く前に下の中のキャリアともいえない雑用を6年間やっただけのただ加齢した求職者」
28 :
名無しさん@引く手あまた
2016/01/31(日) 02:29:13.46 ID:+CaQwM/C0
>>27
言いにくいしわざわざ言う必要も無いから御本人に言った事は無いんだけど、
転職活動の際の求人への応募状況で書類選考通過率が非常に低い様ですね。
100社に応募して書類選考を通過する数が10社に満たないという様な。
29 :
名無しさん@引く手あまた
2016/01/31(日) 02:48:44.83 ID:+CaQwM/C0
私の場合は33歳の時の転職活動で、30社に応募して書類選考通過がおよそ15社

当時の経歴は学校卒業後13年間で、大工1年、倉庫内仕分工1年、梱包出荷作業員1年、全くの無職3年
OA機器設置導入作業員1年、営業1年、生管購買3年、経理1年、経営計画1年
というものでした。

その時の自分は「経営計画→営業→生管購買→現場→出荷梱包→経理」
と企業の主幹業務全てに携わった。スピードを意識して短期間で最速の知識習得、広く浅くを意識したために
それぞれ専門レベルででは分かりません。しかし『全てをある程度知っている視野の広さ』を最大の武器として、
会社の隅々までを把握して無駄の無い資金繰りを実践していきたい。
前職は年功序列企業の為に、資金繰りは老人が担当していて自分が担当する事は出来ませんでしたが、
明日から自分が会社のお金を任されても大丈夫な準備だけは毎日していました。

経験はありませんが私はやります。みたいな流れで33歳、簿記2級で経験1年というスペックで
現在在籍している企業に採用されています。
30 :
名無しさん@引く手あまた
2016/01/31(日) 02:58:00.71 ID:+CaQwM/C0
何というのでしょうか。
私の知人の極端に書類選考通過率の低い方は、
条件の良い求人に対してかたっぱしから闇雲に応募する様な就職活動を展開しているようです。

それに対しまして私は出来るだけ「自分を求めていそうな求人」だけに応募しました。勿論自分なりの予測でですけどね。
転職エージェントが「あなた向き」として送ってくる求人なんてどう見ても真剣に選んでるとは全く思えませんでした。

私は26歳で初めて経理の転職活動を行いましたが、その時よりも33歳の時の方が全然容易に採用を掴む事が出来ました。


企業が一番重視するのは何か???

それは企業側の求めている事をやってのける実力です。
未経験でも36歳でも構いません。やればいいのです。
ただ実際に入社する前にその人が出来る人か否かを確実に選別する事は出来ないので
どうしても資格なりなんなりで判断するしかないですよね。

しかし未経験でも出来るのです。ただ出来ない人が多いから一括りにされちゃうんだよね。
31 :
経理人
2016/01/31(日) 03:10:20.63 ID:/wU6gpW20
>>30
>どうしても資格なりなんなりで判断するしかないですよね。
その「企業側の求めている経験」を職務経歴書に書いて活動したことないクチか。
32 :
名無しさん@引く手あまた
2016/01/31(日) 03:41:15.85 ID:+CaQwM/C0
だから資格に関わらず何だって文字じゃ分からないだろ実際にやってみないと出来るかどうかなんて。
しかし実際にやらせてみる訳にもいかないからどうしても文字書類上の文字から判定せざる得ないって事だ。

経験も資格もなにも無くても、出来ればいいんだよ。ただ経験なり資格も文字から判断するしかないよね出来るかどうかわ。
経験が無くても出来るよ。
33 :
名無しさん@引く手あまた
2016/01/31(日) 04:04:42.75 ID:+CaQwM/C0
会社としての方針を打ち出し、注文を取ってきて、物を仕入て納期までに完成させて、
梱包出荷して、納品する。その一連の営業活動を集約した決算を決める。
出来上がった数字から会社の状態を読み取り問題点を洗い出す。
会社の重要な局面では切っても切れない関係にある資金。
それを自分で掌握して、戦略的財務を推進していきたいというのが自分の最終着地点で
それをするに必要な経験となる視野や会社を知るという事は既に学習済。資金繰りは未経験だけど
明日からでも出来る準備は整っている。という様な内容を、自作のPR欄の大きな履歴書に記し
面接でも同じ様な事や、少々具体的にこれまでの経験の話題となりました。

基本はなっています。基本は相当特殊な会社でない限りどこでも同じ。
従業員の方のお名前や、やり取りする社名や、社内での部署の場所や
自分とやり取りする人の名前や、どういった情報は誰から得るのか
何はどこに置いてあるのかなどの、環境の変化に慣れれば仕事自体は即対応可能
という事も補足しました。

「それならすぐにでもやって下さい。先月これまでの経理部門長が急逝して
弊社の経理部門やその周辺が大変で困っているのです」という事になりました。
34 :
経理人
2016/01/31(日) 05:36:31.14 ID:/wU6gpW20
>>32
だから、その文字を職務経歴を書くか資格を書くかて話であんたは資格勝負
の方が有利になると考えたんだろ。実際は転職市場では違うんだけど。
35 :
経理人
2016/01/31(日) 05:39:30.59 ID:/wU6gpW20
>>33
空想癖のある人?
36 :
名無しさん@引く手あまた
2016/01/31(日) 10:16:54.64 ID:+CaQwM/C0
>>34
だから何回も言ってんだろ。
別に履歴書が未経験という文字だろうが、
資格や、経験という文字が書かれていた場合、
後者の方が出来るという判断を下す事しか出来ないと。文字からの判断だよね。

私の職場は私の入社直前までは、経理歴15年の方と他にも経理経験が私より潤沢で簿記1級の資格を持っていた方を
所属長が率いてるという組織形態でした。しかしその所属長が43歳の若さで急に他界してしまったのです。
仕方なく当面は残された二人で回していくしかなかったのですが、
その二人では上手く会社を回していく事が出来ずに、比較的重大なミスもやらかし二人とも辞めてしまう事になったのです。自ら辞表です。

そこで急きょかけた募集により入社したのが経理経験1年の私です。
私との話によって、「この人なら大丈夫」という確信をしたとの事ではあったのですが、
経理歴15年の人が全く駄目だった現実から経理というのを非常に難しいものだと考えられていた様なフシが多分にあり、
「1年のこの人でも本当に大丈夫なのか?」という不安が常にあったようです。
37 :
名無しさん@引く手あまた
2016/01/31(日) 10:26:20.90 ID:+CaQwM/C0
経理歴15年の方とその方の最後の3日間だけ一緒になりましたが、
この人本当に15年も経理をやっていたのかという様な感じでした。分かってないのです。基本を。

未だに経営層の方からは「よくいきなり知らないところに放り込まれて一人で出来るの?」だとか
「そういえば今度の人はちゃんと出来るのか不安に感じてた時期なんてのもあったね」だとかの話題になりますが、

15年や1年という文字で判断したら出来ない15年の方を引いてしまう事になる。
しかし文字で判断するしかないよな残念ながら。と思います。

しかし、経理歴3年で大卒の20代や、経理歴10何年の40歳ではなく、経験1年で33歳で無職期間多数の私を取ったのは、
やはり書面での自分なりの力説と「やった事はないけど明日からやれる準備は万端。明日からやれる」という言葉だったようです。

そして本当に明日から出来てしまいましたという事。
38 :
名無しさん@引く手あまた
2016/01/31(日) 10:45:09.26 ID:FVcCbPO50
ID:xlWxN5UU0
ID:+CaQwM/C0

面倒くさい人だなぁ
こういう人とは一緒に仕事したくないね
39 :
名無しさん@引く手あまた
2016/01/31(日) 11:20:41.78 ID:+CaQwM/C0
私が言いたいのは、簿記1級=経理免許となり、
それが無い限り経理の仕事に就いてはいけないとならない限り、
少なくとも私の歩んできた環境は簿記1級合格なんて実績が無くても全く問題無かったです。

仮に明日「簿記1級のこの問題を正解しないと会社のお金が全部消滅します」という事になったとしましょうか。
その時に初めて簿記1級の問題を正解する事が仕事となります。
もし明日それが私の仕事になったら、数人の会計士の先生に解答を出してもらい、教科書を頼りにそれが正解であるかどうかを自分なりに確認して万全をきっします。
それが会社を守っていく上での私の仕事。解答は私より出来る専門家に投げればよい。
40 :
名無しさん@引く手あまた
2016/01/31(日) 11:27:04.56 ID:zhT807OU0
極端だなあ
41 :
名無しさん@引く手あまた
2016/01/31(日) 11:32:15.14 ID:+CaQwM/C0
日々思ってるんだけど、極端に言わないと相手に通じない事ってよくありませんか??
42 :
名無しさん@引く手あまた
2016/01/31(日) 11:35:33.64 ID:+CaQwM/C0
そもそも簿記1級合格者が明日出される正解しないとお金が消滅してしまうという
会社の命運を欠けた問題に正解するとは限りませんしw
寧ろ不正解な簿記1級合格者の方が多いと思います。根拠はありません。勘ですw経理歴3年弱の私の勘。
43 :
名無しさん@引く手あまた
2016/01/31(日) 11:40:09.76 ID:+CaQwM/C0
もしそうなれば、私は会計士やプロに答えを用意して頂くだけです。
そもそも日々の資金繰りからして、営業に注文を取ってきてもらう。
生産管理に物をあげてもらう。品証に完成品の検査をしてもらう。
商品管理に商品を出荷してもらう、その結果初めて私の重大な仕事道具であるお金を回収出来ます。
私は自分だけでは何も出来ない。皆さんのおかげで仕事が出来ているのです。最も自分だけで何か出来る人なんて経理以外にも誰一人としていませんけどね。
44 :
名無しさん@引く手あまた
2016/01/31(日) 11:45:56.77 ID:+CaQwM/C0
だから私は思うのです。「真に仕事が出来るかどうかを問う資格の新設」をです。

誰にいつ何を言うべきか?今真にすべきは何か?どうすればお金が降ってくるのか?
人というのはどうすれば業績が向上する様に動き出すのか?
合格すればそういった事に長けてるという事が分かる資格でないと就職の採用判定には全く意味が無い。仕事とは学問ではないのだから。

私は減ってほしいね。就職に有利になると勘違いして無意味な事してる方々に。
趣味で休日に簿記や税理士の教科書を読み漁るのは大いに結構。羨ましい趣味だ。
45 :
名無しさん@引く手あまた
2016/01/31(日) 12:19:54.72 ID:+CaQwM/C0
ただ私も簿記1級の資格や税理士の資格を是非欲しい。
そしたら職場で「簿記1級なの?税理士なの?すごいね!!」と言われる。それだけの理由だが。
46 :
経理人
2016/01/31(日) 14:11:47.71 ID:W6TAT1/D0
職務経歴書書いたことないヤツなのがバレバレw
経理経験→○年
とか何かの入会申込書のように一問一答だと思ってるらしいw
47 :
経理人
2016/01/31(日) 14:13:23.13 ID:W6TAT1/D0
いいから教科書丸暗記して電卓叩いてなさいw
48 :
名無しさん@引く手あまた
2016/01/31(日) 14:28:22.03 ID:+CaQwM/C0
別に経理経験1年という風に書かないけど。
書くときは時系列でいつどんな事をしてきたかってな感じで書くよ。

私の33歳時点での純然たる経理歴は1年だったから、その事実をここに書いただけです。『経理経験1年と』
何故おまえに私が職務経歴書を書いた事が無いと分かる?
49 :
経理人
2016/01/31(日) 15:45:41.77 ID:W6TAT1/D0
その文章読んでるとそういう印象受けるんよ。
50 :
名無しさん@引く手あまた
2016/01/31(日) 17:55:54.85 ID:FdeFjgtl0
>>48
コテつけてよ
51 :
名無しさん@引く手あまた
2016/01/31(日) 18:16:11.86 ID:6/+UqHtS0
ID:+CaQwM/C0

隔離病棟に連れていけwww
52 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/01(月) 03:10:39.52 ID:QECZArRX0
26歳
税理士事務所で4年勤務
日商簿記2級、簿記論、財務諸表論。
一般企業の経理部への転職は可能だろうか…
53 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/01(月) 03:11:09.29 ID:QECZArRX0
sageます。
54 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/01(月) 06:27:12.64 ID:L4Vvmw8H0
>>52
余裕
55 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/01(月) 08:22:44.35 ID:UkAxG5Yc0
>>52
どのレベルに行きたいの?
上場大企業?
56 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/01(月) 08:58:44.56 ID:Dp64rDOT0
簿記二級とったら40でもいけますかね

今のところ応募後の反応ゼロで
57 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/01(月) 09:15:19.15 ID:sRy3FPa+0
>>56
寝言は寝て言え
58 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/01(月) 10:24:21.58 ID:Hx8NDrMz0
芸スポに今行くと妄想分裂症がウヨウヨいるが
このスレにもそういうのが来たのか
59 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/01(月) 14:24:15.01 ID:Sstr2ozJ0
>>54-55
返信ありがとうございます。
上場企業を狙っています。
60 :
経理人
2016/02/01(月) 15:28:29.17 ID:yKKNW2R50
おまえら、会計事務所の内情知らなすぎw なんでも表面でしか判断できないww
61 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/01(月) 16:31:31.70 ID:Hx8NDrMz0
>>60
会計事務所にパートで入りたかったあんたが何を知ってるのさw
62 :
村瀬智史
2016/02/01(月) 17:23:11.82 ID:H+m5Ou8X0
滋●銀行員、梅景潔のブログ。
http://blogs.yahoo.co.jp/hositoana
63 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/01(月) 18:37:55.93 ID:QJcWOQeu0
>>60
ねんがんのかいけいじむしょにてんしょくされたのですか
64 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/01(月) 22:04:28.65 ID:UDnJxvw+0
>>52
羨ましいわ。
自分は37歳にして7人体制の経理部の責任者になり、
39歳の現在で既に年収770万貰ってる。

だが実務やマネジメントがいくら上手くいっても
日商1級も簿財も無いことに対するコンプが捨て切れない。
経理財務で食っていく以上、日商1級ブランド・簿財ステータスに対する
スペック欲求からは一生逃れられない。危機意識のある人前提だが。

今の歳・立場にもなると公私ともに忙しくなるし、
命を擦り減らすレベルの資格試験にはチャレンジできない。
65 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/01(月) 22:10:07.96 ID:Sstr2ozJ0
>>64
私からしたらそれほどの年収を貰われているあなたの方が羨ましいです。
差し支えなければ、どの程度の規模の会社か教えてもらえませんか?
66 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/01(月) 22:40:58.01 ID:UDnJxvw+0
>>65
300人程度の会社ですよ。
総務庶務は別だが、労務や営業事務に近い担当も一部居るので
やや経理の人員が多く感じるかと思います。

あなたの目指す上場企業ではありませんが、
私のような中堅企業経理の魅力を挙げさせてもらうと、

・会社の会計財務全般を把握できるギリギリの規模
・腰掛女性も多く出世競争が少ないので果ては役員就任も現実的
・部署のトップに立てば方針から舵切りまで自由自在
・割と労せずそこそこの地位と年収が確保できる
・経理マンとしてのキャリア形成には申し分ない環境

でもやっぱり26歳で簿財持ちって部分はホント羨ましいし、
しかも税理士事務所で4年勤務してる訳だから将来の可能性は無限ですよ。
67 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/01(月) 22:51:01.46 ID:Sstr2ozJ0
>>66
ご丁寧な回答ありがとうございます。
中小企業には中小企業なりの良い部分があるんですね。
正直、自分の市場価値が分からないので、どのような会社に転職しようか悩んでいるのですが、将来の可能性は無限という言葉を掛けて頂き自信が持てました。
68 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/01(月) 23:04:54.24 ID:9EovRirx0
他人は羨ましく見えるものなんですよ。コンプなんか持っていても不幸になるだけ。
でも、簿記のセンスがあるなら、
簿記1級なら半年から1年くらい、1日1時間に加え週末にきちんと勉強すれば取れると思うけど。
69 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/01(月) 23:14:58.52 ID:YY7njv+d0
>>64
はっきりいって、上を見ればキリがないです。
当然あなたより上はいます、ただ下もいます。

あなたは確実に並以上です。もし簿記、財務諸表を取ったとしても、そうすれば新たな欲求が湧いてくると思います。
人って常に自分自身の現状に満足しないものなのではないでしょうか?

あなたは並以上。それだけです。
70 :
経理人
2016/02/01(月) 23:53:47.98 ID:BOB+n18i0
会計事務所職員なんて顧問先の数字合わせだけしかやらなくて経営のことなんて
全く考えてないのに表面でだけでしか判断できやつはwすぎw
企業経理で重要なのは帳簿付けより経営改善できる人なんよww
71 :
経理人
2016/02/01(月) 23:56:25.27 ID:BOB+n18i0
つーことは、問題発見・解決なんて考えてもないってことだな。
72 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/02(火) 00:59:33.72 ID:Yx4806Lx0
>>70
その程度の職員しかあてがわれない顧問先なんだってことに気づけよ
73 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/02(火) 07:23:22.59 ID:jnvGYw/v0
>>64
39で部門長で770万なら勝ち組だろ
それで資格コンプってギャグかよ
74 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/02(火) 16:55:51.52 ID:It93vWl00
大企業でも東芝みたいに数字合わせ求めてくる経営者もいるわけで・・・
75 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/02(火) 23:00:59.53 ID:if8X+sTR0
人間って満足しない生き物なんだよ。
今のところは年収はいいけど、中小企業ということで仕組みも人材も・・・なのでストレスが溜まる。
割り切って仕事しているけど、この生活が今後もずっと続くと考えたら気が滅入る。転職を考えたくなる。
76 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/07(日) 03:10:07.17 ID:smWEk75J0
切った張ったの世界に戻りたいよ…
77 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/07(日) 03:53:08.47 ID:/jP+2VjP0
仕訳切って、領収証貼ってるだろが
78 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/07(日) 04:24:02.45 ID:1vNSsS2z0
>>77
うまい(笑)
79 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/07(日) 08:17:20.81 ID:O6lSH4FW0
座布団1枚!
80 :
76
2016/02/07(日) 15:05:23.71 ID:smWEk75J0
うまいこと言うね…
でも笑えないよ…
最近会社で笑った記憶が無いよ…
81 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/07(日) 16:17:39.16 ID:/jP+2VjP0
何が不満なのよ
俺は経理が楽しいけどな
82 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/07(日) 17:32:14.99 ID:O6lSH4FW0
最近どころかここ数年笑った記憶ないよ。
少人数なのに未経験者が短期間で都度投入されて引き継ぎも不十分だから、ガタガタになっていく。
マネージャーはロクに伝票チェックしていないので、間違った仕訳/処理が素通りしていく。
その尻拭いのため週末出勤。転職先を探し始めた。
83 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/07(日) 17:57:37.31 ID:91lVxQhg0
大手子会社に勤めてるか親会社クラスに転職したい
84 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/07(日) 18:13:48.22 ID:Ss5ChXUd0
>>83
どっちも勤めたことあるけど
子会社が最強に労働環境良いよ
85 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/08(月) 07:06:06.62 ID:jEKY0MAx0
経理未経験、簿記2級持ちで転職考えていて、ハローワークで経理中心に仕事探してます
志望動機が例えば介護や医療業界、飲食店等は体験談などを盛り込めばすぐに完成しますが
ですがシステム開発や、マネジメント、機械部品販売などの会社の志望動機はどうしてますか?
経理職で会社の規模がある程度あればいいですが、志望動機がなかなかでてきません。
会社の経営理念や方針などでひねり出す感じですか?

HPはあっても企業理念が書いてない会社などはほんとうにどうすればいいのか・・・
86 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/08(月) 09:32:07.63 ID:x3V0FtAR0
>>85
年齢、性別、経験社数(バイト、派遣も含む)も言ってくれないとアドバイスできねーわ
いまの職場は何やってて、どういう理由で辞めたいのかも言わないと
未経験で相談に乗れるのは20台まで、20台でも28や29は相談にも乗りたくないと敬遠されていく
87 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/08(月) 10:21:29.26 ID:JhaakLFI0
志望動機なんてどうせ嘘八百だから参考にしないわ
気にするな
88 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/08(月) 12:40:05.15 ID:nrJZkiRN0
驚愕!東証一部上場企業(笑)の裏の顔
↓実名入りの脅迫文!
↓ 
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1407426192/10
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1400377632/29

リブセンス 詐欺 市川   ⇒検索
リブセンス 自殺      ⇒検索
リブセンス インチキ    ⇒検索
リブセンス ブラックリスト ⇒検索

29 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/03(木) 11:41:13.78 ID:SIvIIlAm0
皆様に相談があります。
株式会社リブセンスから、1年以上に渡って恐喝されています。
転職会議というウエブサイトでの弊社の取扱いについて昨年の4月にクレームを差し上げたところ、削除したければ100万円以上の手数料が必要だと言われました。
すったもんだの挙句、仕方なくクレームを撤回したところ、受信手数料(クレームの相手をした)や弊社から仕事を邪魔され続けたということで30万円をずっと請求されています。
先日は、遅延利息で年10%の日割分を加算すると電話で凄まれました。
「東証一部上場会社をナメんじゃねぇ。お前のとこみたいな糞小さな会社なんかな、簡単にぶっ潰せんだからな。とりあえず30万元金位はとっとと支払え、糞が!」と、こんな調子です。
「それかな、社長が持ってる株を1株2万円で100株引き取れ。3か月後には3万円確実だからお前も損しないだろ。winwinというやつだが、お前のような学歴のない奴にはわからないかな?」と訳のわからないことも言われました。
夜中にも多い時には10回以上の着信があり、とても怖いです。
女性社員は、電話で「お前は可愛くて乳デカいか?もしそうなら、一発やらせろ。5000円負けてやる」と言われたとのことです。
どう対応したらよろしいでしょうか?もう気がおかしくなりそうです。
転職会議というのは、こんな風にしてお金を集めるためのものなのでしょうか?
89 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/08(月) 17:31:18.69 ID:7a9sZPVL0
簿記無し、未経験で中小企業の経理に採用された俺が来ましたよ。
90 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/08(月) 19:00:53.33 ID:jEKY0MAx0
>>86
今25歳

前職は不動産の営業
大学卒業後2年で退社
91 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/09(火) 07:43:36.91 ID:dxMdnG7w0
新卒を2年で退社か、第2新卒扱いを歓迎する会社に絞ったら
面接で志望動機は適当、実際に面接で圧迫の如くgdgd聞いてくる人事がいるけど
そういう時は適当に切り上げたほうがいい、その時点でブラックですと白状したようなものだから
92 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/09(火) 09:44:35.35 ID:eTlh4sIS0
>>91
前にその通りのことなったんですよね
面接官2人で1人はそのことに関してはさらっと終わったが、もう1人が志望動機と業界の動機を聞いてきて
答えたら詳しく詳しく突っ込んできて
履歴書書くために志望動機考えて、面接前日に業界研究をネットでさらっとやる程度なのに
93 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/11(木) 08:19:12.54 ID:MTHzx9KS0
未経験で正社員で探しているけど書類審査がまったくとおりません。
派遣であれば簿記2級あるので紹介はあります。紹介予定派遣はやはり厳しいです。
1年派遣で経理をした場合、経験者として次の職探しで経理の正社員は探せるでしょうか?
37歳です…
94 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/11(木) 08:26:18.55 ID:7upZCQry0
未経験の37歳女性ですか?さすがに厳しいと思います。
95 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/11(木) 10:29:18.35 ID:KcXTt4sA0
20代後半でも厳しいのにその年齢で未経験、正社員とか舐めすぎ
あなたのくらいの年齢なら実務経験が豊富な人が他にも沢山いるし
派遣で1年程度働いた所で経験者とは見なされないだろう
96 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/11(木) 11:29:37.20 ID:Z2UQTBX10
未経験者を派遣で雇うところてあんの?派遣こそ経験者じゃないと門前払い
のはずだけど。
97 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/11(木) 12:02:28.25 ID:buaKMxPQ0
うちはそうでもない
派遣は電話番と単純作業しかやらせないし
98 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/11(木) 12:20:10.09 ID:Z2UQTBX10
>>97
それ、経理職なの?
99 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/11(木) 12:39:06.31 ID:g5kgOJKQ0
24歳、経理未経験で簿記3級しか持ってないけど正社員で受かった!頑張らねば
100 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/11(木) 13:44:03.09 ID:V05oQglF0
24ならね、おめでとう!
101 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/11(木) 13:52:56.67 ID:buaKMxPQ0
>>98
経理職で雇ってるかは知らん
ただ経理部所属の派遣社員だ

正社員9人 派遣2人でやってる
102 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/11(木) 13:54:42.02 ID:V05oQglF0
経理事務の派遣か一般事務の派遣かで全く違うよ。。。
103 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/11(木) 15:03:02.23 ID:Z2UQTBX10
>>101
小口現金くらいはやってるのかもしれないが、いづれにしてもそれじゃ経理経験
としては弱すぎだな。
104 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/11(木) 16:31:57.10 ID:buaKMxPQ0
>>103
まぁ彼女たちがそれを武器に転職しようとしてるかは知らんけどな

ただ頑張ってるし、直接雇用しようかって話は出てるな
正社員ではないけど
105 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/11(木) 16:46:24.57 ID:Z2UQTBX10
>>104
経理経験の話は、>>93が派遣経験で正社員探せるかの絡みで。
106 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/11(木) 20:35:53.90 ID:sYP87/qf0
>>103
オッサン、税金版でフルボッコになってるぞ
107 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/11(木) 22:35:00.85 ID:nv/7kjht0
簿記2級持ちの25で昨日会計事務所受かった
自分も頑張らないと
108 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/13(土) 00:28:40.49 ID:6f6GeYil0
>>84
詳しく
109 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/13(土) 17:03:37.78 ID:V9f9RJ+F0
資格なし27歳法人営業営業四年
未経験だけど経理受かった、大手メーカー子会社
110 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/13(土) 18:12:27.96 ID:carxP7wh0
未経験でも20代なら経理に採用される人もいるね。
資格なしで法人営業のみなら、スペック良かったのかな?
大手メーカー子会社の規模は?
111 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/13(土) 18:34:06.17 ID:DqcrVIXd0
>>109
どこで探した?
112 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/13(土) 19:05:59.85 ID:V9f9RJ+F0
規模は単体で1000人ちょっとだよ
ハロワの非公開求人を紹介された
113 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/13(土) 19:21:52.23 ID:carxP7wh0
単体で1,000人いるなら、経理は10人以上いるね?だったらラッキーだと思う。
やっぱりスペック良かったのかな?
114 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/13(土) 20:22:11.62 ID:C5bgtwvK0
やはり売り手市場なんだな。
115 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/13(土) 20:27:29.24 ID:qqjAJiL/0
んなこたーない。
116 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/13(土) 20:46:40.64 ID:s/LaFEUc0
俺も27歳未経験簿記二級持ちで大手子会社に採用された
ひょっとしたら上の人と同期かもなw
117 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/13(土) 22:30:02.20 ID:d1MPRm2oO
簿記二級持ちで34ですが福岡で就職きまるかな?
転職希望です。
118 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/14(日) 22:49:12.99 ID:NgsZVKlT0
>>85
志望動機は、何故経理をやりたいのかって事を書けばよい。
よって、何故その会社で経理がやりたいか?は必要ない。

総合職などの場合は、その会社を総合的に見ていく訳だから「何故その会社なのか?」が必要だけど
経理みたいなどこにでもあるセクションに従事したい者が「そこ限定の理由」なんて大した理由なんてないし
そんなの捻り出しても建前感が見え見えで相手もそんな事分かってる訳だし、意味無いし非効率的だ。
119 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/14(日) 22:53:14.86 ID:NgsZVKlT0
ようするに、何故経理として経営全般に関わりたいのかを書けばよい。
よって全ての会社に対してほぼ同じ志望動機でよい。
意味の無い事は極力割愛せよが営業と並んで最大のキャッチフレーズである経理に就くにあたって
志望動機を何て書こうなんて無意味な事考える時点で採用内定からは遠ざかってしまう感は否めない。
120 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/14(日) 22:59:54.03 ID:NgsZVKlT0
今の業績が良いのならいいが、もし悪い場合、倒産や清算を回避する為に、
現状の問題点を洗い出して、それの改善を図る為に、関係者と会議会議を繰り返して
早急に会社を良い方向にもって行く様、常に全体に敏感であり且つ迅速な行動対処が求められる経理において
就職活動上で企業の経理責任者に一番魅力を植え付ける事の出来る方法というのは、
転職活動を日々の経理業務と同じに位置付けて行動し、相手の経理責任者や役員に対して
「この人を採れば、倒産だけは避けれる」と感じさせる事が一番なのかもしれないな。

会社が求めてるのは、建前がキチンと出来る人である事以上に、資金不足を生じさせない力量のある人ですよ。
121 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/14(日) 23:06:51.89 ID:NgsZVKlT0
>>117
簿記二級は大して関係無い。
いかにして会社を資金面で滞らずに切り盛りしていけるかを説明して
こいつに任せれば大丈夫だと思って頂け且つ気に入られれば簡単に就職が決まる。
とりあえず年齢的には少しでも早く課長を任せたい頃なので、係長レベルとして十分に活躍してきた実績は有していたい。
「上が詰まっていて課長職は経験出来なかったけど、話さえ頂ければいつでも課長としてやっていける準備はあります」って感じに持っていきたいとこですね。
122 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/14(日) 23:24:07.68 ID:NgsZVKlT0
>>93
無理です。37歳から派遣で1年間単純作業を経験した38歳の方に経理での転職は非常に難しいです。

会社は、まだ30代で若いから経理責任者は任す事は出来ないけど、近い将来、経理責任者に据える事を想定して
経理責任者と、1年後のあなた位のレベルの20代前半の若手の板挟みになり中間管理職として、
キチンと経理課内の経営を全うしてきた様な38歳を求める傾向にあります。課長として採用して数年後に部長に据える為に。
お話さえ頂ければ明日からでも経理部長としてやっていく準備は万端ですみたいな感じの38歳でないと経理で転職は厳しいです。
123 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/14(日) 23:27:05.04 ID:NgsZVKlT0
また35歳以上の経理転職については、お金を預ける人材の求人なだけに信用問題等も重要で
これまでの職歴以外の経歴や家族構成等、経理以外の面についても大きな審査項目になってきます。
124 :
経理人
2016/02/14(日) 23:27:59.67 ID:Gv3CIO5t0
資金繰り一辺倒きたー/(´O`)\
125 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/14(日) 23:41:52.28 ID:NgsZVKlT0
>>103
そんなの経理じゃない。そんなの支店内の総務庶務用度系の小口現金出納係だ。
経理って本部の経理部の事だ。ネーミング的には小口現金を出し入れしてる人も経理かもしれないけど
実態としてそんなの経理じゃない。
126 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/14(日) 23:44:26.17 ID:NgsZVKlT0
小口現金出納なんて、やらされれば小学生高学年にだって出来るじゃないか。
しかし、数々の資金問題に対応するのは小学生は愚か中学生にだって難しいのではなかろうか?
経理ってそんな小学生に出来る様な簡単なものの事ではない。
127 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/15(月) 01:07:59.61 ID:ZhxF3U7U0
経理に大した仕事なんてないだろ
財務も兼ねてるなら話は別だが
128 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/15(月) 06:45:11.75 ID:Rf1Seke/0
ID:NgsZVKlT0
おっちゃん偉そうやなw
129 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/15(月) 14:50:07.26 ID:nrU+T1DwO
>>121
ありがとう!
簿記二級はアピールにはなりませんかね?
130 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/15(月) 19:42:32.09 ID:66DDUXhT0
>>129
あくまで私の一意見なのですが、
アピールにはならないと思います。
マイナスにならないという意味でではアピールになるのかもしれませんが、
持ってなければマイナスですから、マイナスを回避出来るという意味では回避できると思います。

ちなみに、一級を持ってたらどうなのか?という問題につきましては、
あまりアピールにならないと思います。無いよりはあった方がかっこよいとは思うのですが…
131 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/15(月) 19:50:20.36 ID:66DDUXhT0
組織の財務責任者が欲しいのは当然かっこよい人も嫌いではないのでしょうけれど、
想定期待してる事を期待通りないしは期待を裏切るほど凄く活躍してほしいという事を一番に願っていると思うのです。

22〜3の青年でも簿記の1級や2級を持っている人は珍しくありません。
言い換えれば資格なんて22歳でも獲得出来るのです。
34歳位の人にでなくては難しいという様な内容の仕事を求めている企業に潜り込んでキチンと22歳には出来ない34歳という年齢になって
ようやくこなせる仕事を全うすればよいのです。

34歳に期待される仕事を全う出来る34歳というのは実は転職市場にそれほどいないと思います。
30代の転職が困難を極めているのは30代にしか出来ない内容の仕事にではなく
22〜3の人にもこなせてしまう仕事に応募する方が多い為です。

活動の仕方を誤らなければ35歳位の年代の就職が一番簡単なのです。私はそう思います。
132 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/15(月) 19:50:39.98 ID:T8LR13I40
20代ならまだしも、30代ならアピールにならないだろうね。
むしろそれだけ?ってなりそう。
133 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/15(月) 19:57:26.42 ID:66DDUXhT0
ちなみに14年の夏ごろから現在にかけて経理求人の件数は2000年代に入り最も多いという状況が続いております。
20代にでも誰にでも出来る様な内容の仕事が相当数溢れています。
応募先の見極めを誤れば、不採用続きという事になります。

皆さん。
書類選考通過率100%を目指してはいかがでしょうか?
そういう就職活動をして慣れれば簡単に就職出来ますよ。35歳位の人でしたらね。
134 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/15(月) 20:02:14.72 ID:66DDUXhT0
どこに応募すれば良いのか?これは最大の経理スキルという事も出来ると思います。
会社が苦しい時に、自ら注文を取ってくる。いつどこにどういう話を持っていけば注文取れるのか?
注文を取るというのは自らお金を引いて来れる訳で最強の経理業務ともいえると感じる。

皆さんには、営業が苦戦してる時には経理自ら注文を取ってきて営業に手本を示す事も辞さない。
そんな経理を目指してほしいと思います。その志があれば簡単に就職出来ると私は思います。
135 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/15(月) 20:04:51.11 ID:66DDUXhT0
そういう仕事をしてると経理部長から、経営層に抜擢される事になるのです。
136 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/15(月) 20:07:06.69 ID:66DDUXhT0
重要なのは>>134に書いた事で簿記の資格ではないと思います。
資格学歴経験皆無で結構。やればよいのです。
137 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/15(月) 20:17:22.35 ID:5OIyg2KT0
ガイジかな?
138 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/15(月) 21:19:48.04 ID:dgAGfKj70
>>137
例の人とだけ言っておこう
一度に書き込まず思いつきで小刻みに連投するクセなど
139 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/15(月) 21:20:09.91 ID:66DDUXhT0
結果として、高学歴や高度な資格を持ってたり高度な経験を有してる人が採用されてる事が殆どだろうね。
しかしそれは、それらが理由ではない。出来る奴というのが理由なのだ。
だからそれらが無くても出来るのならそれでよい。

ただ現実として、大学も出れない人、資格すら取れない人、ロクな経験も積む機会が与えられなかった人はやっても出来ない人が多いよね。
やって出来ないならまだしも、やる事さえしない。だから大学も出てないし資格も無い。
しかし「やれば」資格や学歴なんて関係無いよ。その実績が学歴を超越して採用される。
140 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/15(月) 22:11:09.10 ID:nrU+T1DwO
>>130
返事ありがとう。
そうですか。簿記というのは持っていないとマイナスって感じなんですね。
とっててちょっと安心です。
雇ってもらえるように頑張ります!
141 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/15(月) 22:13:36.64 ID:nrU+T1DwO
>>131
なるほど。
私の就職活動も簡単であってほしいものです。
142 :
経理人
2016/02/15(月) 23:28:31.53 ID:Gv/PiaBy0
「スーパーマンなら転職簡単だよ」と言ってるだけか。意味なし。
143 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/16(火) 08:59:17.44 ID:CB3hmJfW0
スーパーマンなら転職簡単

当たり前だろ馬鹿かよ
144 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/16(火) 09:24:42.84 ID:pOS1jbfr0
誰もが知ってる当たり前のことを
自分だけが知っているというように
初心者に格好つけた言い回ししたくて堪らん人がいるんだよ
145 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/16(火) 10:42:00.64 ID:3TAR7d6j0
税務署に社長の脱税相談した人か
146 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/16(火) 19:48:39.35 ID:12HTpk8L0
>>144
誰もが知ってないから就職出来ない人が多いんだろ。
キチンと理解して的を射た就職活動したら、もっと就職未決定者が減る。

出来ない人ばかりだと相対評価で普通に出来るだけでスーパーマンと錯覚されるものだ。
147 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/16(火) 19:50:21.36 ID:12HTpk8L0
普通にやれる人は適切な活動に切り替えて就職決定が早まるし
普通にやれない人はその現実を理解したら諦めて、いつまでもダラダラ見込みの無い活動する人は減る。
148 :
経理人
2016/02/16(火) 19:54:14.65 ID:gRELrTQV0
知能が低い人みたいだな。自分の言ってることも理解できないらしい。
149 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/16(火) 19:58:58.05 ID:12HTpk8L0
経理事務というのだろうか?
決算業務や申告書作成業務と言った正しく処理すれば基本誰が行っても結果が同じという業務は
少なくとも28歳までに確実にこなせる様にしておき、30歳になる頃には世間では管理会計と呼ぶらしいが、そういった経験を存分に積み自分の確たる力にし、
それを踏まえて35歳までにとりあえず現場責任者レベルで資金繰りを60ヵ月経験し自身が原因で会社をまずい方向に導かなければ、
いつでも就職出来る。そういった人材を求めてる企業に応募する事を出来ればね。
最もそういった応募をする事を想定してきたからそういう経歴を構築してきたとも思うけど。

もし経歴が実際に無い人は、自分がそういう経歴を歩んできたと説明しなければならない。
150 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/16(火) 20:01:45.64 ID:12HTpk8L0
もし上手く言いくるめて採用されても、実際に出来なければ「話が違う」という事で二週間で解雇される。

経理なんて簡単ですよ。偏差値29だった私にも出来てるんだから。
151 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/16(火) 20:23:28.99 ID:ZQdu6zOz0
はいはい、オッサン乙、いつもの主張の仕方ですね
152 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/16(火) 20:35:14.59 ID:12HTpk8L0
35歳の中年から言わせればあなたたちみたいな若い時からキチンとやってれば
もっと良い企業で財務業務に携われた可能性もあったのかなと思うと非常に後悔というか残念に思う。

あなた達は若いのですから良い将来を描けるように頑張って下さいね。もっともっと。

私が考え方を思い立った様にそれまでと変えて歩み始めたのは丁度26歳の時。
周囲の方からは「26から始めても手遅れ」とよく言われたものです。
ただ手遅れではありませんでした。

雇われている限り人生やり直しは利きません。

だからあなた達も少しでも若いうちに頑張って私以上の経理生活を送ってほしいと願って…
153 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/16(火) 20:40:40.67 ID:czIvHCLV0
意識高い系35才w
154 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/16(火) 20:43:31.04 ID:12HTpk8L0
ただもう遅いけどねw
15の時からキチンとした考えを持てたらどんなに良い人生になってたかとよく思うw
155 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/16(火) 22:39:55.14 ID:k8Po96JEO
>>150
俺、転職活動して面接で経理ができますとアピールしたら
「経理は簡単なんだよw」と言われたことがある。
156 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/17(水) 00:58:24.44 ID:c0SkzroO0
財務や管理会計と数字合わせゲームの経理を一緒にしちゃいかんよ
157 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/17(水) 08:59:40.84 ID:elluDYik0
実務経験なしで転職考えています
日商簿記2級とったんですが、僕の実務と直結するんですか?
158 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/17(水) 19:13:50.54 ID:lf0qRKwe0
>>157
実務って何?
総務や人事で簿記2級を取ってみたから経理 望みあり
金融機関出身 望みあり
非事務から 望み薄
159 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/17(水) 20:38:47.28 ID:tP4Fm9Xt0
>>157
営業経験があるといいかもね

経理なんて、営業やその他の部門の責任者達を取り仕切って
一つの方向へ導いていくんだから、お客さんから信頼され続けて来た経験とかが重要だと思います。
160 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/17(水) 20:39:48.45 ID:tP4Fm9Xt0
中小企業の話ね
161 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/21(日) 00:15:21.28 ID:aNtZgxUI0
33歳、男、早慶卒、簿記2級、経理実務経験2年程度(上場企業や会計事務所含む)
んで、大企業子会社のインハウスエージェンシーの経理に昨年の5月に就いた

業務内容は出納伝票のシステムへの入力、振替伝票の起票、資金繰実績の資料作成など
三十路だけど新卒でも出来るような業務やってる
年収400万弱
162 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/21(日) 00:51:10.12 ID:7M1jR7Km0
本人が満足していれば悪くないと思うよ!
163 :
161
2016/02/21(日) 01:22:14.54 ID:SCCk+TiH0
ありがとう
満足っていうか自分に出来る仕事で安心してる

ただスキルにはならないから、どんどん上司の仕事を任してもらううようにならないと
と思ってる
164 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/21(日) 12:56:32.16 ID:wOCHHAPB0
任せてもらえるのは上司が退職後でしょうね
165 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/21(日) 16:12:31.29 ID:4Ju35oM70
経理で採用される人は向上心があるからいいよ。
他の部署から来る人たちは腰掛け気分なので勉強したがらない。
規模の小さな経理でこんな異動を続けられると現場はたまらない。
仕事を任せられないので週末出勤が増える。こっちが転職したくなる。
166 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/21(日) 22:30:29.41 ID:KqRCrZA/O
俺も経理で正社員になりたいよ。
現在契約社員で経理。
167 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/21(日) 23:24:50.51 ID:4Ju35oM70
スペックと縁次第ですよ。スペックは?
168 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/22(月) 00:18:12.37 ID:+0ysigQW0
>>161
いいなあ俺も似たようなスペック
簿記1級経験3年300ちょっと
169 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/22(月) 08:14:30.41 ID:mu3X5Efw0
みんな簿記一級持ってるんだな
170 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/22(月) 12:22:29.51 ID:+CJNpo2n0
簿記一級って凄いな。俺は二級を一回落ちたから、一級は目指さなかった。
171 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/22(月) 19:04:35.42 ID:fy8djga70
全経1級なら
172 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/22(月) 19:07:47.30 ID:ePtGVmFJ0
>>64
i
173 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/22(月) 19:32:47.61 ID:0SLBJdZ90
簿記1級の資格って転職に、ほぼほぼ役立たなくないか?
入社後に問題を解く仕事に従事する訳ではないのだから。

逆に2級は無いとマイナスになると思う。最低限の世間体的な意味で。
1級は別に2級と違って「経理目指すなら最低でも簿記1級くらいは」とは言われないと思う。2級なら言われるけど。
174 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/22(月) 20:07:08.04 ID:71csiK9W0
2級どころか3級ない男性正社員ばっかりだぜ
175 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/22(月) 21:13:43.11 ID:0SLBJdZ90
そういう人は転職する時に苦労するよ「せいぜい2級くらいは」という理由で。
将来的には「せいぜい1級くらいは」となる可能性もあるけど。現状は「せいぜい2級くらいは」というのが一般的だ。転職市場上では。
176 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/22(月) 21:16:30.34 ID:0SLBJdZ90
ようするに簿記2級なんて仕事上関係無い訳だ。
しかし関係の無い簿記2級を最低条件に考える企業は少なくない。

簿記1級の有無より2級の有無の方が注目される
177 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/22(月) 22:32:55.26 ID:+Mx41QtjO
>>173
そんな感じだよな。
簿記一級て公認会計士を受験するようなやつが受けるだけなんじゃないかな。
実務ではそこまで求められてない気がする。
178 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/22(月) 23:01:30.91 ID:eY7d7Vdq0
ガイジかな?
179 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/22(月) 23:11:44.24 ID:+0ysigQW0
さすがに経理経験すら無いのに1級取ったってしょうがないよ。重要なのは得た知識をどう応用するかだから転職だけが目的の人には伊美がない。
180 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/22(月) 23:25:45.80 ID:+0ysigQW0
何の資格だって取るだけで食える資格など無いのだ
資格なんか無くたって物事の応用が出来る奴は強い!正確な自己分析と論理的な判断と目標値までスケジューリング達成力が最も重要なのだ
181 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/22(月) 23:29:25.61 ID:0SLBJdZ90
問題なのは活用する機会がそれほどないのと、参考書で確認したり、公認会計士に頼めば簿記1級合格してなくとも解決出来てしまうという事だと思う。
182 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/22(月) 23:31:18.83 ID:0SLBJdZ90
>>180
食える資格は無いけど、資格が無いと出来ない事ってのはあると思う。
医師とか運転免許証とかってのは無いと出来ない事がある。

簿記1級の資格が無いと出来ない仕事ってのは別に無い。
183 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/22(月) 23:32:56.35 ID:+0ysigQW0
めんどくさいな
望んでもいないのにコンプが丸見えのやつが絡んでくるのは何故なのか
184 :
経理人
2016/02/22(月) 23:38:38.64 ID:BGrgdFKu0
相変わらずおまいらはバカだなw
簿記1級とかは使う使わないじゃなくて、自分は生まれつき生産性の高い人間だと
アピールするためのものなんだよ。生産性低いヤツは無理して目指さくていいんだよ。
人より簡単に取れる人が取るもんなの。
185 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/22(月) 23:44:04.89 ID:WN6FWOsS0
もう駄目頭腐りそうww
次の話題行けww
186 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/23(火) 00:32:15.73 ID:W/gr9iZM0
ままま、いーじゃねーか。
187 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/23(火) 02:23:11.25 ID:FuaBvTg40
>>184
社長の脱税もあしらえないような奴がまた上から目線か
188 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/23(火) 06:53:45.11 ID:rgaiLbSv0
ID:0SLBJdZ90
ID:12HTpk8L0
ID:66DDUXhT0

例のオッサンとは別のオッサン、自己紹介で35歳と言った人、何度もガイジと言われている人
189 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/23(火) 16:14:48.67 ID:TSoDb37d0
27歳で未経験の経理に就きたいんだけど、
難しいかな??
190 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/23(火) 16:51:56.65 ID:nOCJduPJ0
安月給賞与なし退職金なしのブラックからなら入れるんちゃう?
191 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/23(火) 17:01:21.93 ID:kkdr1Mr70
>>189
最初から一般企業じゃなく、まずは会計事務所で申告など経験積んでから行くと入りやすい
3年で経験つめる
その時から一般企業の経理についても勉強するとより良い
まあ嫌でもその辺と話するようになるけどね
192 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/23(火) 17:54:16.01 ID:TSoDb37d0
>>190
むむむ…まぁ仕方ないのかなぁ。

>>191
会計事務所か!
希望する条件(経理で未経験で〜)で検索すると、結構な数の税理士事務所とか会計事務所とかが
でてくるんだけど、どうなんだろう?いまいちどういう仕事をするのかが見えないんだけど。
193 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/23(火) 19:26:53.96 ID:P5DndLw90
>>189
なんで経理やりたいの
194 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/23(火) 19:42:44.68 ID:TSoDb37d0
>>193
内勤、簿記ある、企業全体に関わる仕事がしたかった
以上。
195 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/23(火) 20:05:10.20 ID:oLZG3AzrO
契約社員で経理の男です。
正社員経理マンになりたいです… うおー!
196 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/24(水) 01:04:36.75 ID:ZBXAYam70
>>194
行政書士あたりがお勧め
197 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/24(水) 06:50:04.31 ID:rY/Q2x9c0
>>194
会計事務所は基本中小零細相手にしてるとこ多い。
その場合経理は雇わず全部事務所に丸投げポーンがそこそこある。
つまり部外者でありながらその会社の経理担当みたいなポジションで仕事する。
それを20社分くらい普通に見る
まあ全部が全部丸投げじゃないから安心していいけど。
そして決算の申告までやるから嫌でも経理税務の知識身につく。
てか身につかないとクビになる
一般企業の経理はその一社しか見ないけど会計事務所は20から30社見るんだから成長の速度はとんでもないよ
ただ待遇糞だけど。まあ経理自体糞だから大して変わんないよね
198 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/24(水) 07:28:19.99 ID:GJat5kfb0
>>197
未経験者が想像で語ってんなよw
199 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/24(水) 07:33:13.21 ID:N5STTK6hO
>>197
なるほど。ありがとう!
会計事務所受けてみようかな。
200 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/24(水) 08:03:37.66 ID:vjSZfGEU0
>>197
想像で語るなよ
おもえみたいなのが一番迷惑
201 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/24(水) 08:08:04.13 ID:ZV/CYqcw0
>>196
行政書士か…よく聞くけど、実際なにするか全然わからんから調べてみよう。

>>197
なるほど。経理職で一企業で働くより、たくさんの会社を一人で受け持つから成長が早いのか…
待遇糞って言うけど、会計事務所は企業のとかの比じゃないぐらい悪いとこ多くないか?


>>198
あれ嘘なのかよ?笑
202 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/24(水) 08:17:49.81 ID:+yfClSf10
>>201
>>197は知ったかぶり、鵜呑みにするな
こいつ最近出て来たメンヘル気味の35歳さん
203 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/24(水) 08:37:33.06 ID:ZV/CYqcw0
>>202
サンクス!
どちらにせよ会計事務所はないかなぁ。
204 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/24(水) 08:38:30.02 ID:E8jUsuDm0
あながち間違ってなくないか
ただ会社は地方だと大規模高スペックか中小零細の求人だけ、その中間が無くて会計事務所にいた方がマシなイメージ
205 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/24(水) 08:44:36.12 ID:E8jUsuDm0
>>203
認識が甘いなあ
その歳からじゃ一般企業難しいと思う選べないと思うけど
206 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/24(水) 09:04:12.10 ID:ZV/CYqcw0
>>205
選べないからって入っても続かなきゃ意味ないしな〜
難しいねぇ。
未経験OK枠みたいなところを受けてるんだけど
207 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/24(水) 09:10:52.64 ID:E8jUsuDm0
>>206
未経験可は第2新卒位の年齢層じゃないと厳しいと思うよ
それ以外はよっぽど面接担当と意気投合したとかじゃない限りは職種の知識が無いなら業種の知識がマッチしてないと厳しいんじゃないか
208 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/24(水) 09:22:14.06 ID:ZV/CYqcw0
>>207
そういうことなんか…
じゃ、「選ぶ余裕がない」って言うよりかは、「選べない,就けない」ってのが実際のところか
209 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/24(水) 09:42:58.93 ID:m69j+lKo0
未経験の28の新人を一から育ててやるって条件良いとこはもっと若いのとるわ
本当に誰も選ばないようなクソ求人か明らかに人手が足りないとこじゃないと
ムリっしょ 派遣っていう手もあるぞ
210 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/24(水) 09:44:24.28 ID:ZV/CYqcw0
>>209
トホホ
211 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/24(水) 09:54:18.74 ID:ZV/CYqcw0
まぁどうせ受からんし…って思って活動するのも悲しいから色々受けてみるわ♪♪
サンキューな♪♪
212 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/24(水) 11:56:46.00 ID:FucU1+Ok0
>>211
俺は28歳の時、未経験で今の会社(地方中堅企業の経理・総務)に入社した。
入社時の年収=320万円 ⇒ 現在(34歳係長)の年収=490万円
現在は総務の仕事からは完全に外れ、経理財務に専念させてもらっている。

当時転職活動してた頃は、今の会社以外に2社(零細企業経理、税理士事務所)内定を貰っていた。
いずれも現職と比較して、初年度年収や昇給ペースは比較にならんほど悪かった。
要は特に会計関連職は会社によって待遇や将来性が全く異なるから安易に妥協するなって話。

あと、2ちゃんではよく非正規や会計事務所で数年経験を積んでから転職を〜
って話をよく見かけるが、私個人の意見としては絶対にお勧めしない。
213 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/24(水) 12:12:40.53 ID:N5STTK6hO
>>207
第二新卒て何歳くらいまで桶?
俺は34だけど、もうだめかな?
214 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/24(水) 12:47:57.84 ID:926ykEza0
>>198
>>200
何が違うのかも言わないお前らのほうがおかしい

実際に経理丸投げあるし、20から30担当持つ
ついでに申告業務も行うから税務会計における知識も身につく、てか身につけなきゃクビ
で、何か間違ってる?
指摘してみろwww
215 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/24(水) 12:50:41.94 ID:ApoLL+rS0
ままま、いーじゃねーか。
216 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/24(水) 12:53:12.71 ID:926ykEza0
>>202
メンヘラの35歳って誰だよwww
勝手に自分の都合いいように決めつけんな馬鹿

>>203
お前その年齢で一般企業の経理って本気でなれると思ってんの?未経験で。
お前も現実見ろ
上の何が間違いかも指摘できない業界未経験のあほどもと同じレベルでしかないぞ

なんのメリットがあって一般企業が未経験の27歳を採用するの?まず自分に何ができるか考えてから行動しろwww
手取り12万くらいならあるかもなw
217 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/24(水) 12:56:48.84 ID:E8jUsuDm0
>>213
第2新卒って23、4だと思うぞw
相応の会社となるとタイミングもあるし探すの難しいよな
会計事務所は年中何かしらで募集してあるけどどこも似たり寄ったりだろうな待遇は
218 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/24(水) 13:20:14.87 ID:E8jUsuDm0
自計化の流れは加速し会計事務所業務は大半の職員は不要になって今後はITとの接合とかコンサル的な部分とかにシフトしていくだろう
企業も1業種のみ行ってる限り安泰ではない
先を見据えて能力を高めリスクヘッジしていく必要性がある
219 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/24(水) 13:58:53.10 ID:cYi4si4i0
>>212
それだけ見せられたって判断できんやん資本金、賞与、残業、休日数は?
何か不満あってここ来てるんだろうし
220 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/24(水) 14:00:24.88 ID:N5STTK6hO
>>217
だめかorz
第二新卒の求人に応募しようかと思ったんだが
「心は第二新卒です」ではだめか…
221 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/24(水) 14:25:39.87 ID:sYml/cF60
レベル1・・・伝票整理、現金出納、経費精算

レベル2・・・支払業務、仕訳入力、年末調整、

レベル3・・・売掛金管理、給与計算、決算業務(サブ)

レベル4・・・月次、原価計算、決算業務(主計)

レベル5・・・財務、税務、管理会計、内部統制


パートや派遣に任せるのはレベル1〜2まで
222 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/24(水) 14:40:05.77 ID:C0Cp9QbH0
>>216
なーにをそんなムキになってるんだ?(;・∀・)
223 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/24(水) 14:52:48.32 ID:ApoLL+rS0
カルシウム不足かな?
224 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/24(水) 15:45:36.44 ID:FZq3BPHR0
>>212
>2ちゃんではよく非正規や会計事務所で数年経験を積んでから転職を〜
>って話をよく見かけるが、私個人の意見としては絶対にお勧めしない。
それは、正社員応募でまったく相手にもされない人向けのアドバイスだろ。
20代とか全員向けじゃないだろ。ちゃんと理解しろよ。
225 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/24(水) 16:08:17.34 ID:FZq3BPHR0
>>214
違うのはそこじゃねーよ。
>部外者でありながらその会社の経理担当みたいなポジションで仕事する。
内部で雇用されて働くのと外部で数字もらって処理するのとでは、その
会社の経済活動の情報量が全然違う。

>成長の速度はとんでもないよ
成長するのは決算書や申告書作成・年末調整・法定調書合計表等の書類作成
の作業能力だ。一言でいうと数字合わせ能力。でも、その会社の問題発見・
解決などの最も大事ことはやらないし考えもしない。
つまり、成長するのは数字合わせ能力。

この違いが分かってないのが未経験者の想像なんだよ。
226 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/24(水) 17:39:59.76 ID:926ykEza0
>>225
文脈把握しろ馬鹿
丸投げされてたら情報量もクソもねーだろ馬鹿
前後の文ちゃんと見ることもできねーのかこの馬鹿は
問題発見?w
あほか、その会社から通年で資料もらって決算書つくんだよ過年度と比較して大きく違う数字出てたらすぐわかんだろ馬鹿か?
それからただの数字合わせって言ってるけどお前はなんの数字を見て合わせてんの?その数字は誰が作ってんの?馬鹿なの?それともなに、月次しかやらない人なの?何も知らない素人が意見すんなバカ
227 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/24(水) 17:56:12.94 ID:ApoLL+rS0
カルシウム不足ですね。
228 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/24(水) 18:07:10.99 ID:Dsr+cKSA0
テスト
229 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/24(水) 18:08:51.86 ID:Dsr+cKSA0
優しい方教えてください。
今月簿記二級受けます。多分落ちますが。
23歳事務未経験女です。
なぜ会計事務から入社することをお勧めしないのでしょうか?
決算の基礎を学べる気がしますが…。
230 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/24(水) 18:28:20.76 ID:cYi4si4i0
ほらお前ら、新たな餌が来たぞ
231 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/24(水) 19:08:13.24 ID:D0LJLaLe0
ID:926ykEza0は【経理人】でしょ
35歳メンヘラと一緒にされて怒ってるわけだ
どっちもメンヘラなのは一緒だがねw
232 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/24(水) 19:25:08.90 ID:cYi4si4i0
仕事にプライド持つのはいいけど所詮サラリーマン
社会の底辺だ
233 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/24(水) 19:46:09.63 ID:ZV/CYqcw0
>>230
エサて。笑
234 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/24(水) 19:52:21.85 ID:55HtfgUH0
税務署に社長の使途不明金を相談した40代と
35歳の連投メンヘラ

おまえらの特徴が書かれている、よく読んでおけ


30代老害は、特に社内で権力を持ってるわけでもないし、大きな仕事を任されてもいない。だから実害は、しょぼいと言えばしょぼい。
だが、そのダメージはだんだん職場全体に効いてくるらしい。
大手CM制作会社の社員(25歳)が語ってくれたエピソードが、その代表的な例だろう。
「僕の先輩の“36歳老害”は、新人や若手にやたらアドバイスをしたがるんだけど、その内容がイタすぎるんです! 
今まで大きな仕事したことないからバブル世代社員みたいな“昔の自慢”はないんですが、代わりに『CMとは何か?』
とか『おまえは“音”をわかってない』とか『10年先は』とか、まるで就活中の大学生みたいな“そもそも論”ばかり。
僕たち、もうそこは前提にして働いてるんですけど、と言いたくなる。

でも先輩だから聞かざるを得ないし、相手は暇だから話長いし。ひと言で言っちゃうと『意識が高くてレベルが低い』人です」

でも、大した実害もないのでは?
「困るのが、仕事がうまく回っている自分の同僚を揶揄(やゆ)したり、上司のことを『ああはなりたくないよな』と言ったり、
さらには『この会社もこのままじゃ…』とか『おまえはこのままでいいの?』といったネガティブトークを繰り返すことです。
まあ、ほとんどの若手は相手にしてないんだけど、中には感化されちゃうやつもいる。ただでさえ若い社員の数が減っているのだから、
僕らの成長の邪魔をしないでほしい」
このように、「30代老害」たちは若手からウザがられ、あまつさえ職場の空気も悪くしてしまう。しかも最大の問題は、本人たちに自覚がないことだろう。


【仕事】なぜ職場で“30代老害”社員が急増しているのか
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1456274948/
235 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/24(水) 19:55:30.97 ID:FZq3BPHR0
>>226
つまり、全然違うんじゃねーかよ、真性アスペがw
お前はクソして寝てろ、ボケww
236 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/24(水) 19:57:28.25 ID:FZq3BPHR0
>>226
お前の文章は支離滅裂で意味不明w
知恵遅れはしゃべるなよww
237 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/24(水) 20:01:59.92 ID:FZq3BPHR0
>>226
文脈てなんだよw オラ、答えろやww
>過年度と比較して大きく違う数字出てたらすぐわかんだろ
お前がわかるのはその程度だろwww そんなの小学生でもわかる数字の違いは
お前以外求めてないんだよwwww
238 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/24(水) 20:04:18.00 ID:FZq3BPHR0
>>226:過年度と比べて○○がアップしました(キリッ)!
一同:で?www
239 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/24(水) 20:05:46.74 ID:FZq3BPHR0
このように、>>226は未経験者の想像語りが決定w
240 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/24(水) 20:17:10.92 ID:FZq3BPHR0
今回のおもちゃはザコすぎてつまらんわw
241 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/24(水) 20:20:05.69 ID:x8U0g4fb0
ID:FZq3BPHR0
なにこの連投バカ
242 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/24(水) 20:25:01.57 ID:FZq3BPHR0
>>229
会計事務所でやるのは税務署提出用の税務会計。その他、法的提出用書類作成。
企業が本質的に必要としてるのは社内で経営改善に役立たせる管理会計。
243 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/24(水) 20:54:03.86 ID:926ykEza0
ID:FZq3BPHR0
顔真っ赤すぎて草生えるwwww

何が悔しかったのかしらんけど落ち着けってww
これ以上みてらんないからNG入れとくわwww

あと、人にレスするときは、ちゃんと文章読むようになwww
244 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/24(水) 21:45:53.23 ID:FucU1+Ok0
>>219
資本金:1億円
従業員数:約250名
賞与:約70万円/年(初年度) ⇒ 年約150万円/年(現在)
残業:30〜70時間/月  繁忙期100時間/月
休日数:約100日/年(実際)

不満は慢性的な残業過多の会社の風習かな。
ただ、今後自分次第で確実に減らしていける環境にはある。
気分転換に経理関連スレを覗いているだけで辞めたいとは思っていない。

今は30代で管理職になれるかどうかが将来を左右する時代だし、
スキルや知識が高くても企業はそう容易く重要ポストを与えはしない。
それよりも最低限の社歴とマネジメント経験、コミュ力、社内政治力の方が重要。

その為にもアラサーは特に少しでも早く会社に入るべき。
ここに居る人達は単なる処理屋になりたい訳じゃないだろうし。
245 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/24(水) 21:54:20.42 ID:FZq3BPHR0
>>243
論理的に反論できないザコはすっこんでていいよw
246 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/24(水) 22:05:33.32 ID:mNHVN3RW0
>>197
沢山の会社を経験すると経理の覚えが早い?

内容が違うんのではないか??

同じ時間で1社の経理に携わるのと20社に携わるのとでは仕事の密度が違うと思う。

私のお勧めは1社の経理をしっかりと行い会社をお金の面でストップさせない事。
会社の金を絶やさず経理が原因で会社にほころびを出さない。それこそが経理の醍醐味だと思う。
一人で1社の経理を守っていくのがやっとだというのに20社も行っていたら浅く広くの感が否めない。
247 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/24(水) 22:13:28.79 ID:aQVk8b1O0
ID:926ykEza0
ID:FZq3BPHR0

どっちが税務署に相談して逆ギレしたおっさんなの?
248 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/24(水) 22:20:06.75 ID:j20dwue60
>>242 レスありがとうございます。
やることが結構違うんですね?
あなたのレスを長く読んでますが、
言っていることは最もだと思うので
信じてます。会計事務をしても
経理のエキスパートになるためには
近道ではないということですよね。
249 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/24(水) 22:31:36.50 ID:mNHVN3RW0
>>248
近道なんてないんですよ。
強いて挙げれば会計事務の基本をキチンと土台として形成しておくことがその後の大成の近道とは言えるかもしれません。
基本が無い人と比較した場合ですが。

23歳の武器は体の無理が利くという事です。
25歳までにどこかに潜り込んで誰がやっても同じになる経理事務の基本は遅くとも2年で身に付けなければなりません。
24回月次処理をこなしながら数字の世界に身を置く事によってそれが可能になります。
そうすれば30歳の時点で決算処理と税務処理はほぼ出来る様になり30を迎える頃には満を持して会社のお金を守っていく事に取り掛かれます。
250 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/24(水) 22:32:50.47 ID:D0LJLaLe0
>>247
ID:926ykEza0だと思ったが
どうやらID:FZq3BPHR0だな

似たようなのが二匹いるのか
251 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/24(水) 22:35:51.76 ID:mNHVN3RW0
管理会計なんかやっても、周囲に有力な人材がいないと特別会社として良い方向に進む事は出来ません。
会社のお金を絶やさぬ能力を養う過程で自ら注文を取ってこれる存在になれていれば理想です。

お金が経理の仕事道具なのですから経理自ら注文を取ってきてもいいのです。営業の人間に大して出来る人がいなかった場合は。
そういう経理とは何ぞやを構築するのに、23歳の時に2年ほど会計事務を経験しておくのは決してマイナスではありません。
252 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/24(水) 22:38:20.48 ID:mNHVN3RW0
酷い奴になると30ミドルにもなって経理ってのは請求書を送ったり仕訳したりする事だって思ってんのがいんだよ。
それも経理に違いないが新卒1年目の経理だよな
253 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/24(水) 22:40:41.13 ID:mNHVN3RW0
よく中途採用でそういった新卒1年目が対象の様な経理に就きたがる人も見るけど、
そういう枠は中途採用にはほぼ無いよね。そういうポジションはいつまで経ってもその域から脱しない新卒入社者で埋め尽くされて空きが無い訳だから。
254 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/24(水) 22:46:36.45 ID:cYi4si4i0
まあ高尚な仕事をしてると思い込みたいのはわかるが所詮は底辺だ
底辺の待遇からプライドを維持するために威張り散らしてるのだろう
このスレ見てると良くわかるw
255 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/24(水) 22:54:49.55 ID:nii9b7Al0
ID:mNHVN3RW0 

これ、35歳メンヘラかな
256 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/24(水) 22:55:43.40 ID:FZq3BPHR0
>>248
経理のエキスパートとは何かによる。
会計事務所でやるのは決算処理から申告書作成。これも経理だけど単に数字
合わせの集計作業ともいえる。企業は外部の会計事務所に委託できるもの。

企業が本質的に必要としてる、社内で経営改善に役立たせる管理会計は、
会計事務所ではやらない。顧問先の詳しい経営活動を知らないから出来ないし
興味ももたない。これは外部に委託できないもの。

このように、決算処理〜申告書作成に特化するなら会計事務所はいいところ。
経営改善までやるなら一般企業に勤めるべきもの。それに、一般企業に勤めて
れば決算〜申告書作成もできる。

だから、帳簿つけのプロになるには会計事務所は速い。
経営を考えたいなら一般企業でないとできない。
わかってて会計事務所行くならいいと思ふ。
257 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/24(水) 22:58:07.07 ID:ApoLL+rS0
ガイジかな?
258 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/24(水) 23:05:15.40 ID:mNHVN3RW0
ただ経営を考える時に知らないより知ってる方がいいんだよ帳簿つけも
259 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/24(水) 23:07:05.72 ID:mNHVN3RW0
実際に利益が出てるのに何故お金が無いのか?
何故利益損失の計算をする時に返済を売上から引かないのか?それでは意味が無い。なんて言う輩もいる。
260 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/24(水) 23:10:53.31 ID:mNHVN3RW0
確かに利益なんて興味が無い。経営者は会社をやっていくのに必要なお金の把握をしたがるのが多い。
30歳の経理というのは、経理とは無縁で経理をよく分かっていない経営層と鉢合わせした時に
経理とは何なのかを教えてやらないといけない。

その為に経理の基本を25歳位の時には構築しておくべき。そうでないと経理の意味が無い。
基本を知らないで経理もどきに入り込んでいった経営者達を正しい方向考えに導く為にも25歳位までに会計事務を身に着けておくのもまた重要だ。
261 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/24(水) 23:12:58.47 ID:mNHVN3RW0
いくら基本がキチンとしていても25歳位では年功序列で経営者に経理指導をする役は中々回ってこない。
だから30歳でキチンとその役割を果たす為に25歳位の時にやる事をキチンとやっておけ。
262 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/24(水) 23:15:26.46 ID:mNHVN3RW0
30歳になってる人でこれから経理を身につけていきたいって人は諦めて。無理だから。
いくらでもそういう20代がいるなかで30歳にそのポジションは回ってこない。
263 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/24(水) 23:57:54.86 ID:Nd42zPOb0
連投してる基地外は死ねよ
264 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/25(木) 00:38:47.63 ID:tPFgZ3C60
連投するのはメンヘラの証拠だな
35歳にしても40代にしても
265 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/25(木) 00:48:00.28 ID:vuZj31JA0
レベル1・・・伝票整理、現金出納、経費精算

レベル2・・・支払業務、売掛金管理、仕訳入力(低難度)、給与計算、年末調整

レベル3・・・仕訳入力(中〜高難度)

レベル4・・・月次決算、月次CF作成、原価計算、決算業務(主計)

レベル5・・・財務、税務、管理会計、内部統制


レベル1〜2の作業内容をやらせるだけなら最低賃金のパートで充分
266 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/25(木) 07:03:05.54 ID:wUDHe5Bc0
レベル1 投稿数数回
レベル2 ID真っ赤
レベル3 投稿数10回以上
レベル4 連投癖がある、怒りやすい、些細な事で逆上する
レベル5 自覚症状がない、常態化している、空気読めない
267 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/25(木) 07:56:04.68 ID:tlviw0+E0
連投してやつこれじゃね?気を付けろよ。

なぜ職場で“30代老害”社員が急増しているのか
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1456274948/
268 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/25(木) 14:40:55.37 ID:sLjfC8Kb0
>>229です。みなさんレスありがとうございます。
おかげで会計事務と企業の違いが知れました。
やはり私は一つの企業の中で
経営について携わりたいと思いました。
私の都市では、一般事務レベルの経理の求人ばかりなので、目標のスキルを学べる経理に就けるかわかりませんが、就活してみようと思います。
269 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/25(木) 18:45:58.19 ID:mClE00Gt0
よくこんな糞どうでもいい議論でここまで長文書けるよな
地頭が悪いのだろう
270 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/25(木) 19:59:27.40 ID:zXgv0Eyi0
>>269
無意味な長文や火病で連投している連中は意識は高いが中味が伴ってないのばかり
俺の方が上、俺を批判するのは本質を理解していない、そういうスタンスから抜け出せないでいる
271 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/25(木) 20:21:15.90 ID:tPFgZ3C60
そういうのをメンヘラって言うんだろーが
272 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/25(木) 23:40:01.90 ID:a0HOTpgl0
>>270
まあこうやって決めつける奴も冷静さアピールでキモいけどな。
所詮2ちゃんなんて全員自分の都合いいようにしか解釈しないし信じようとしないからすべてが不毛だわ
たまにファビョってるやつを煽って更に怒らして連投させて反応見る遊びだから、2ちゃんは
273 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/27(土) 19:42:21.20 ID:GmIHcTlCO
男だけど経理職です。
都会で働きたいので転職活動始めます…。
アムロ行きます!
274 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/27(土) 21:36:59.03 ID:jn+ohBE40
>>273
経理なんて薄給よくやる気になれるな
275 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/28(日) 00:04:45.05 ID:EsM+UV/D0
>>274
おまえが薄給なだけ。
276 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/28(日) 01:17:55.01 ID:uoK7nWz40
管理部門はコスト部門だから仕方がない。
277 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/28(日) 13:16:20.16 ID:JPrOa7mj0
>>266
君がレベル1〜4って書いてる内容は全てレベル一緒じゃないか?誰がやっても結果が同じ業務は簡単だよ
プレッシャーが無い。
278 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/28(日) 13:18:02.28 ID:JPrOa7mj0
CFってキャッシュフローの略か?そうなら
何故決定した資金繰り表のレベルが4なんだよ?w
279 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/28(日) 13:32:04.41 ID:ZXsqfqX90
資金繰り表とキャッシュ・フロー計算書は別物ですよ
280 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/28(日) 18:29:39.39 ID:JPrOa7mj0
確定してる資金繰り表を元に作るんだから、どっちでも良くないか?
いつも思うんだけど、一つ一つに名前をつけていたら凄い量になってくる。

やってた事書けって言われたら私なんて数行しか書く事が無いけど
40行も50行も平気で書く奴いるよな。さぞ忙しいのだろうと思いきや
仕事内容3行の私より50行の女性の方が全然やる事が無かったりする。
281 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/28(日) 18:40:41.52 ID:JPrOa7mj0
私の仕事内容
・月次年次決算
・資金繰り管理
・固定資産管理
・その他付随業務

たったの4項目なのに
・小口現金管理・領収書整理保管・タイムカード作成・給料明細書発行
・住民税支払準備・源泉所得税支払準備・請求書作成発送・文房具等発注
・弁当手配・銀行等へのお使い・電話来客対応・郵便物授受発送・求人票等管理
・従業員個人情報管理・各種契約書整理保管・社会保険加入脱退手続き
・各種保険加入手続き
その他にも上に書いたもの以外にも確か30種類近くの仕事をしている女性の方が
たったの4種類の仕事しかしてない私より遥に暇そうである。
282 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/28(日) 19:11:10.77 ID:xElO05K30
ガイジかな?
283 :
名無しさん@引く手あまた
2016/02/28(日) 19:48:59.02 ID:aCZPl7dq0
35歳のガイジだな
284 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/01(火) 15:15:32.16 ID:z7zvCE0jO
こんな長文よく書けるな
マジで草生えるわ

> 20歳で会計専門学校の税理士科を卒業。卒業時点での資格は簿記2級のみ。
> そこから新卒として就職した会社の経理課で6年間一貫して請求書の発行業務や、
> 簡単な仕訳伝票の起票や、会計伝票の電算機への入力業務をメインとして勤務。
>
> 自己都合で退職後、希望は経理としての正社員転職だが、全く企業から正社員として採用されず、
> その間、アピール出来る点を少しでも増やそうと、簿記1級を取得し税理士試験の勉強も行い
> 少しでも沢山の科目の合格を取ろうとするも現状では合格科目数0。
> 正社員を自己都合で退職後現在までに経ている時間は9年で年齢は36歳。
> その9年間に経験した職業は、派遣社員としての複数回による契約の下、
> どこの現場でも職務内容は社員の補助業務として書類整理や入力業務が中心。
>
> こういった現況の人が存在しているのだが、経理転職市場上でこういった方というのはどれ位いるのだろうか?
> 100人の転職希望者をランダムに抽出した時にこういったスペックの人は上位80%以内に入るだろうか?
> 年齢、性別、経験、資格等全てを勘案した場合ですね。
>
> 36歳 男性 簿記1級 学歴高卒後専門卒 税理士試験数回不合格現在科目0
> 職歴 正社員(6年) 派遣社員(約5年) いずれも職務内容は伝票整理や入力作業がメインの補助雑務要員
> 現在正社員としてのブランク9年
>
> こういった方は経理転職市場上での価値を考えた時、上位何%位に入るかの御裁定を御願い致します。
>
> なお当人の希望としては、自身の能力に比較的自信があるらしく
> 少しでも良い企業(将来性、待遇等)に入社したいという希望がある方です。その方は。
>
> お手すきの方は、以上宜しくお願い致します。
285 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/01(火) 15:20:00.94 ID:z7zvCE0jO
これは…

> 私は36歳の経理ですけど、日々の事務処理は会社からさほど重視されていません。
> 最も重視されているのが、資金面で会社の運営の妨げにならない行動を円滑且つ迅速に行っていく事です。
>
> ですから自身も会社の期待に応えようと
> 営業責任者や仕入調達責任者や人事責任者等と、
> 会社が適切なキャッシュフローを描いていける様、常に調整を図り、
> また、社内の業績に関わる全容を常に頭に入れてながら、
> 必要とあらば、外部の金融機関などから資金を確保する。
> なんて事に全力を注ぎこんでいます。
>
> 私の場合、仕訳とか、財務諸表論の資格は意識していません。
> それでも経理として会社運営に支障の無い動きを全う出来ていると思っていますし、
> 頭もあまり良くなく、興味ある事しか出来ないタイプの為、興味の無い資格試験の勉強をやり遂げる事が出来ないからです。
>
> 今の会社に入社して2年弱。約20ヵ月間のあいだ、普通に会社が動き続けてきました。
> しかし、マグレが20回続いて偶然役目を全う出来ているだけなのかもしれません。
> しかし、あと20カ月間会社を回せば、マグレではなく実力による実績だと思います。
> 結果は20ヵ月の時間が経過すればおのずと出ます。後は時間の問題。
> 今後20ヵ月も私はこれまで同様、社内経理業務に全力で突っ走ります。財務諸表の資格取得に突っ走るのではなく。
>
> その方が、自身にはあっているし、自分には難関である税理士資格を取るより万倍楽。
> ようは、楽に転職したいです。その機が訪れた時には。
286 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/01(火) 15:20:49.64 ID:z7zvCE0jO
ワロタ

> 自分にとって日々奔走している経理業務は苦にならない。
> それに比べただ難しいだけの問題である税理士試験合格の準備を苦にするのは非常に苦。
> だから趣味でもあり楽でもある経理業務の実績を構築してそれをアピールポイントとして転職狙う方が自分には楽という事です。
>
> 勿論経理の仕事は大変だし、何より緊張します。お金が尽きるというミスをしたら「すみません」だけで済む問題でもないですし、
> 日々、寝る間も緊張しています。しかし何というのでしょうか。そういう境遇が好きというか
> 日々金繰りを考えている事が好きというか全く苦にならない。そういう意味では
> 興味も無い資格試験の勉強より、「楽というか趣味でもあり好きな経理」の実績で転職する事を「楽な転職」と表現しました。
287 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/01(火) 15:22:53.15 ID:z7zvCE0jO
いくら何でも大杉内w

> >>20
> 何やりたいというかそんな深い考えも無くただ「経理やりたい」んじゃないですか?
> それで「少しでも良い会社」がいいんじゃないですか?人間なんて誰しもが私みたいなタイプではないし
> 少しでもお金がほしいんでしょうから。
>
> 派遣を直近5年連続しているという意味ではなく、9年間の間で派遣就業してる期間を通算したら
> 5年位の派遣社員としての就業年数があるという意味です。直近9年間はその時々で派遣社員をやったりやめたりの日々だと思います。
288 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/01(火) 19:40:35.88 ID:un586Pix0
この36歳って社内でどういうポジションなんだろ
上司からは30未満の方が使えると判断し、部下からは机上論ばかりで実務は駄目なやつって見られてるだろ
289 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/01(火) 21:07:37.29 ID:vT2x3hGy0
でしょうね。自分の方がこいつより出来るって思うんでしょうね。
最も財務部内に部下はいませんが。

実務がからっきし駄目でも会社は動いていくんだ、とか
駄目な奴でもとりあえずいれば会社は何とかなるとか他のセクションの人は思ってると思う。
最もキチンと財務として機能している事実から「駄目な奴ではなく出来る奴」と勘違いされてるフシがある。
社内での担当領域をまっとうする事だけで十分なんだよ。

実務が出来ても出来なくてもどうでもいいんだ。そいつのせいで会社を止めなければ。
何でもいい。企業は集団を止めずに機能させていける人間を求めてる。
290 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/01(火) 21:08:49.64 ID:Sv4rf0YB0
ガイジかな?
291 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/01(火) 21:10:21.63 ID:vT2x3hGy0
管理会計なんて無意味この上ないと思う。

そんな事したって現場は動かないんだから。

いかに会社を良い方向に動かす雰囲気を構築していけるか。
それが経理の最も重要であるレベル5の仕事だ。経営陣の右腕以上の存在とでも言うのだろうか。
292 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/01(火) 21:20:00.00 ID:oq2hTNAs0
あー、もう、そいいうポエム連投はツイッターでやってね
293 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/01(火) 22:34:45.57 ID:Vln9ykcm0
>>281
@月次年次決算
A資金繰り管理
B固定資産管理
Cその他付随業務

毎月それぞれに何時間かかるの?
内訳教えて
294 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/02(水) 19:02:08.82 ID:CV4o1Nmm0
経理の女ってなんで皆、高飛車なの?
295 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/02(水) 19:31:12.67 ID:azFyJnIr0
おまえの会社の女だけだよ
296 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/02(水) 20:11:29.20 ID:IFTb8Yrl0
>>295
そう?
経理以外の職場含めて4回転職してるけどどこの会社も高飛車だった。

ツイてないのかな?
297 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/02(水) 20:29:25.44 ID:azFyJnIr0
おれ3回転職したがタカビー女は居ない
298 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/02(水) 21:13:30.26 ID:SmI9XFi+0
よーし、経理3社受けるぞー!ある経理求人に、70人受けてたやつあったwほとんど落ちてるらしい…
299 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/02(水) 21:16:30.96 ID:/bIx0i3y0
ハロワの応募者数なら応募してこないやつらも多いよ
うちが募集かけた時、応募者数50人以上いたらしいが
履歴書送ってきたのは10人くらいだった
300 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/02(水) 21:26:49.12 ID:OpHn3egn0
詳しくは知らんけど
失業保険もらう為に活動してるフリしないといけないんだろ
301 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/02(水) 21:31:02.92 ID:/bIx0i3y0
そう
ハロワから応募状況の問い合わせ電話かかってくるから
しっかりバレるけどね
302 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/02(水) 22:14:11.35 ID:1YbpKAFX0
>>300
いまはネットの応募でも転職してますと認可される
応募社名、本社所在地、連絡先、どこ経由で応募かを申請書に記載
受領した方もネットで社名、リクナビorマイナビとキーワード入れれば現在募集しているか確認できるから
ランダムに電話して応募の事実があるか問い合わせもしていると思う
303 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/02(水) 22:16:14.98 ID:CjzsQMW/0
>>294
うちもだわ。さらにヒス持ちだし。
304 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/03(木) 19:43:37.07 ID:GKppKgMA0
自分たちがお前らのミスを直してやってんだぞと思っているから。
もともと数値に細かいからヒス持ちの可能性高い。同じ経理でも勘弁してくれと思う。
もっとも全員ではなくて、経験上半分くらいかな。
305 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/04(金) 22:58:26.00 ID:WBwfhE9RO
>>296
経理が高飛車とかは聞いたことないな
306 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/05(土) 08:10:57.95 ID:11E0ikG30
経理が高飛車だったら会社は潰れる。そんな会社はあまり聞いたことない。
307 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/05(土) 10:14:21.13 ID:h/09ltcW0
派遣で未経験でできる伝票入力伝票処理とは?
308 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/05(土) 10:29:18.32 ID:CSryZ6Od0
それは経理と言うより入力。
テンキーやタイピングスピードが平均より速くコミュニケーション能力があって簿記もわかっていないと辛いよ。
起票枚数が半端ないからね。
309 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/05(土) 12:43:13.13 ID:ncqdoc1AO
経理さいこー
310 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/05(土) 14:41:20.23 ID:h/09ltcW0
>>308
ひたすら入力ですか…。
残業も必ずあるみたいです…。
311 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/05(土) 15:05:54.09 ID:CQKN5ymI0
>>310
必ずってことは慣れてきたプロでも定時で終わらない量ってことかな。
募集に残業少なめ月10時間、プライベートも充実♪ってあったら前月の締めをする月末から月初の数日で10時間みたいな働き方と思われ。
312 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/05(土) 21:36:59.52 ID:nS9XG0eI0
ひたすら入力とかではなくて、
会社の経理セクションの経営者というか
会社の経理の屋台骨を背負っていく様な仕事したら?

ひらすら入力って楽しい??
313 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/05(土) 21:41:47.25 ID:nS9XG0eI0
ひとつ思うんだけど、
ひたすら入力とかそういう経理したい人って
別に経理ではなくてもいいんじゃないの?ひたすら何か同じ様な事を続けるならなんでも。

私だったらひたすら入力の経理よりひたすら組み立てる大工工の方がマシ。
大工をしながらひたすら入力ではなく組織の財務部門の要としての仕事に就きました。
ひたすら同じ事するなら経理以外の方が楽しいと思う。

例えば大工なんて酒飲みながらの作業なんて当たり前だし時には殴り合いも発生する。非常に飽きない職場だ。
314 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/05(土) 21:46:49.59 ID:uJAtkGuK0
うちはひたすら入力作業やってるのいるけど
軽くアスペだから苦にならないみたいよ
315 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/05(土) 22:03:02.83 ID:Xp45ZG/Q0
この経済取引は何だ?とか考えたりするのに、ひたすら入力とかできるわけ
ないだろ。誰かが紙に仕訳したのを入力するならまだしも、それはそれで
非効率だしな。
316 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/05(土) 22:11:56.57 ID:CSryZ6Od0
経理の正社員の募集が少ないなら経理にこだわって派遣でも良いってなるとインプットの仕事くらいしかない罠
しかも未経験でしょ。
317 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/05(土) 22:17:27.16 ID:CSryZ6Od0
>>315
経理システムのユーザアカウントを社員全員分買うと高くなるので、入力担当分だけ買って担当(派遣)に入力させる会社も結構あるよ。非効率だけど。
318 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/06(日) 07:31:04.45 ID:tFmoWs6C0
>>315
ひたすら入力ってレベルでしかないでしょその程度を考える如き。
そんな考え込む様な入力なんて殆ど無い訳だし
長年やればやるほど更に考える事なんてなくなんだろ。ただ見れば何も考えずに数入れてるみたいな状態になる。
私なんて二ヶ月目からそういう状況になったし。
319 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/06(日) 07:59:15.92 ID:tFmoWs6C0
経理に就きたくても就けない人が経理に就くための秘訣を教えてやろうか?私の考え方だが。どうせ言っても実践しないと思うけど。
320 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/06(日) 09:05:48.05 ID:sBZWnZhT0
会計士7年目でそろそろ転職考えている
経理というかメーカーの財務部門も視野に入れているけど経理って大変そう
321 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/06(日) 09:08:53.17 ID:sBZWnZhT0
経理としての実務経験ないのはキツイかな
監査法人では金融監査以外は一通りやって2年ずつイギリスと上海いたけど主にコンサル、デューデリ、クロスボーダーしてた
322 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/06(日) 09:25:30.05 ID:/XRaOhop0
そうなんだよ俺も去年まで中堅会社の経理主任をやっていたが
抜き打ち監査が時々あるのでその情報を前もって得ないといけない
し定期監査にも対応しないといけない
書類に間違いがあると大変な事なる

これはどこの企業も同じ事をやっているが関係機関との裏取引
これは絶対やらないと会社はやって行けないぞ

経理という業務はいざという時には会社の為には全ての責任を
負って首を吊るか失踪する覚悟が絶対に必要な仕事だ、
もし経理をやるんだったらそれは覚悟しておけよ 俺は経理は勧めない
323 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/06(日) 09:31:45.74 ID:znY4NSNX0
>>322
バカ丸出し
なんでこんなデタラメ書くのかな
324 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/06(日) 09:33:09.07 ID:sBZWnZhT0
>>322
監査とかコンサルで中小行ったとき経理って大変やなって思ったわ
大手ではかなり細分化して分業していることを経理数人に放り投げてるし
しかも同じ会社の人たちからはずっと事務所いて楽して金もらってるとか陰口言われてて可哀想やったな
325 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/06(日) 09:37:18.47 ID:TsoqeLXv0
>>318
おまえは、どんだけ単純で毎月同じ取引しかしない会社にいるんだよw
小口現金係かw
326 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/06(日) 09:41:29.75 ID:TsoqeLXv0
>>317
普通は、自社シムテム開発なら全員ダタでアクセスできるし、会計ソフトを
インストールすればこれも全員タダで入力できるのに。なにその有料アカウントとか。
327 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/06(日) 09:47:20.45 ID:YBLh93U70
>>326
市販ソフトレベルでも権限設定できたと思うが
入力できない、印刷できない、テキストデータ出力できない、ただ見るだけ専用という具合に

入力は経理部のみ、ROM専は社長・役員という具合に設定
328 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/06(日) 09:56:04.72 ID:sBZWnZhT0
自分に経理は無理そうだな
大人しく財務部門かコンサルで探そう
329 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/06(日) 10:00:31.79 ID:yC+fkjqJ0
>>322
経理未経験者が妄想で語らないでくれる?
裏取引w首吊るw失踪w
三流ドラマの見過ぎ
330 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/06(日) 10:14:41.15 ID:EE+MxGGc0
>>328
大人しく監査法人いれば?
プライド高そう
331 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/06(日) 11:07:10.00 ID:IM4DLFBS0
経理で求人探してて、
大手系列でもない中小企業で年間休日125で完全週休2日とか見かけるけど、
ホンマかいなって思ってしまう
332 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/06(日) 11:17:03.64 ID:TsoqeLXv0
>>331
そんなの普通だろ。逆に年間休日105日とかだと出社することが仕事な会社
だと思う。
333 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/06(日) 11:21:57.57 ID:0nWHFJSj0
表向きは完全週休二日だけど、実際は決算前後は三週連続出勤が3ヶ月続く。
代休は先ず取れない。社風によるので勤めている人に聞かないと分からない。
334 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/06(日) 11:49:40.87 ID:/XRaOhop0
ここはジョークの分からない人が多いな
経理をやりたいんだろう 経理は相手交渉も必要だ

ジョーク理解しろよ 頭が回転しない馬鹿正直では経理は無理だ
経理という業務は余裕が必要だ子供じゃないんだ ジョークの能力は必要だぞ
335 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/06(日) 11:53:01.61 ID:TsoqeLXv0
と、アスペがのたまってます。
336 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/06(日) 11:53:20.94 ID:/XRaOhop0
322はジョークという事位は小学生でもわかるぞ
ジョークにはジョークで返す「そうだな経理は神風と同じだな」
この位のジョークを返してみろよ、まったく頭が回らない人も居るな
337 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/06(日) 13:02:55.29 ID:sBZWnZhT0
>>330
監査法人でこれ以上キャリア積む覚悟はないな
積み重ねてきたものに自信はあるからプライドは高いのは自覚しているかな
338 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/06(日) 13:56:25.60 ID:tFmoWs6C0
>>332
年間出社日を20日増やす事で超勤を減らしたいんじゃないの?
339 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/06(日) 15:38:18.01 ID:Ls293oIt0
>>337
監査法人の中でしか通じないキャリアだよね
340 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/06(日) 15:41:21.51 ID:tFmoWs6C0
わざわざ本人にそんな事言う必要無くないか?
自分の中でだけ思ってればよい。
341 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/06(日) 15:45:04.70 ID:tFmoWs6C0
監査法人で通じた人は経理でも通じる。
大工で通じた人でも美容師として通じた人でも経理で通じる。

経験なんて関係ない。経理の経験な。
大事なのは何かで通じた経験。
経理で通じなかった人より、監査法人や大工として物事をその中で通用させてきた経験ある人が一番経理も通用するわ。
何かを通用させてきた経験がある人はその世界でのやっていき方に長けてる。
342 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/06(日) 17:16:06.82 ID:eWMbI1o/0
経験がないと応募出来ないっていう・・・
343 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/06(日) 17:43:38.15 ID:0gtWgz+P0
>>339
やっぱそうなんかな
一応系列の税理士法人やらコンサルには行けはするかな
系列以外で何社かエージェント経由でメーカー関係の話聞いたけど思ったより高待遇提示してくれたよ
経理ではなく財務部門としてだったけど
344 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/06(日) 17:45:11.51 ID:0gtWgz+P0
>>342
関西の某メーカーの募集条件が上場企業の経理経験者だったけど、エージェント経由でアポとって話したら普通に応募できたよ
345 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/06(日) 17:46:18.04 ID:0gtWgz+P0
>>341
ありがとう
私も正直に資格とか学歴よりも今は7年頑張れたって経験の方が自信に繋がっている
346 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/06(日) 17:49:59.02 ID:FdVZCg080
>>344
応募可能案件少ないと思うけど頑張れ
347 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/06(日) 17:51:53.35 ID:0gtWgz+P0
>>346
さんくす
348 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/06(日) 19:06:23.73 ID:tFmoWs6C0
>>342
そんな法律があるんですか?
ないのならとりあえず応募してみればいいじゃないか。

企業が経験者を欲しがるのは経験者コレクターではなく
要求する仕事を全うしてほしいからなんだよ。経験者の方がその可能性が高いから経験者を欲しがるが
本当に欲しいのは要求を全う出来る奴だ。未経験でも「こいつはひょっとしたら」と思わせる文書けば会ってくれる企業もあるもんだ。
会ってもらえたら何故自分は未経験だけどそこらの経験者より全然良いのかキチンと分かるまでキチンと何度でも説明してやれば良い。
349 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/06(日) 19:13:04.84 ID:tFmoWs6C0
出来るだろうけど経験が無いから駄目。
出来なそうな経験者を取る会社は営業はじめ採用もそうだがあらゆる戦力に弱く
財務状態が芳しくない会社である事がある。

出来そうこいつがいいだろうと思わせたら何だっていいんだよ。
面接に役員クラスも参加してきてその役員が優秀な営業出身者だった場合、よりこれまでの経理経験なんてさほど重視されないと思う。

企業が欲しいのはその企業の経理を全て預ける人材だ。その選考に経験や簿記の資格を判断材料にしてる会社は弱い。
350 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/06(日) 20:02:21.24 ID:tFmoWs6C0
経理とは会社の金を尽きず廻していく大役でありそこにやる気ややり甲斐を感じると思うけど

経理には財務経理と経理事務があるが、ここでは入力とか経済取引とか考えないと出来ないとか
財務経理より経理事務に興味を示す人が多い様思う。

私は財務経理が良い。対照的に財務ではなく経理事務が良い人は何故なのか理由を教えてくれ。
351 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/06(日) 20:04:10.45 ID:tFmoWs6C0
機械的な簡単な入力ならパートや派遣にやらせれば良い。
何故パートや派遣には任せられない『難しい入力』などに興味があるのか。

是非そういう作業の魅力を聞かせて下さい。
352 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/06(日) 20:10:21.03 ID:A2ZUeahR0
>>334
>>336

見苦しいな
353 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/06(日) 20:14:03.62 ID:tFmoWs6C0
見苦しいのはオタク
354 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/06(日) 20:21:48.22 ID:IOzn8HIv0
どっちもやったけど楽しいのは経理事務、カコイイのは財務経理かな。まあ規模とメンバーにもよるけど。
355 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/06(日) 20:38:45.55 ID:jN61sv8W0
経理と財務、どちらが重要かと言えばどちらも等しく重要。

それら全てを広義の意味で経理の仕事と捉えた場合、
本当に重要でやり甲斐があってキャリアを高められるのは主計と財務。

主計=財務>>>>>>>税務>>>管理会計>>>>>>>>>>>>その他経理全般
356 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/06(日) 20:43:33.14 ID:tFmoWs6C0
財務やる上で経理事務は知らないより知ってる方がいいよな。
財務をやる上で経理の知識はプラスになれどマイナスにはならない。

当然会社には全て必要。物売るには購買が無いと成り立たないんだから。
しかしお金と受注があって初めて会社が動きを起こせるという意味では
営業と財務経理が原点だろうな。
357 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/06(日) 20:45:41.39 ID:tFmoWs6C0
管理会計なんて最も意味無いと思うね。
そんなの無くとも経営層はそれに該当する情報を掴んでるべきだし管理会計なんかをあてにする様ではどうかと思う。
358 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/06(日) 20:50:08.73 ID:tFmoWs6C0
世間は簿記1級や税理士資格を持つ経理を優秀で凄い経理と評価する事がある。
周囲の人にそう思われたい人は是非税理士試験をパスする事を勧める。

しかし採用責任者に評価されたいのならそれはお奨めしない。
359 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/06(日) 20:54:21.60 ID:sZO3bwLT0
ID:tFmoWs6C0
またアンタか・・・ガイジ・・・連投・・・メンヘル
360 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/06(日) 23:33:19.01 ID:oYDbGimO0
長文連投基地外がまた湧いてんのかw

お前の詰らん講釈なんざ糞の役にも立たねえよ
361 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/07(月) 09:59:47.69 ID:koR47Z/K0
テスト
362 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/07(月) 10:01:04.45 ID:koR47Z/K0
経理の求人見てるけど、入社したら庶務課に入ったりとか希望すふ職種にならないこともあるんだね。簿記2級なきゃ一般事務にまわされるかな。
363 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/07(月) 10:58:08.22 ID:dPRIDPv50
このスレの189で27歳未経験で経理やりたいって書いたら、
ボロカス書かれた者だけど、
無事、基本給25ナス5ヶ月残業なしの安定会社に拾っていただくことができました。
未経験でも就けるで!そりゃもちろんいっぱい落ちたけど!
頑張れ!
364 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/07(月) 11:03:33.08 ID:koR47Z/K0
>>363 男ですか?資格持ってますか?おめでとう。
365 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/07(月) 11:10:48.55 ID:dPRIDPv50
>>364
♂です
資格はありますけど、そんな大層なものは持ってないです
ありがとう♪
366 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/07(月) 11:42:05.96 ID:tm2JYddp0
30歳男 8年管理部付き経理が主
だが実務は月次決算補助レベル・・・これでも可能性あるの?
頼んでも仕事降りてこなくてほとんど実績なくてもう泣きたいよ・・・
367 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/07(月) 12:27:35.03 ID:MYY7M8f30
>>366
税務申告までやってると言っても、中小だと例年通りで調整がほとんどないところもあるし、とりあえず受けてみたら。
368 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/07(月) 12:30:58.19 ID:UO8hRcD+0
>>363
ボ5ヶ月とか優良大企業だろ。学歴は?
369 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/07(月) 12:31:42.76 ID:UO8hRcD+0
>>363
あと、どこで探したの?
370 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/07(月) 12:34:23.31 ID:UO8hRcD+0
>>367
申告は、基本的なものが書ける書けないの差が大きいんだよ。特別なやつは
その都度ひとつづつ覚えてけばいいんだし。
371 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/07(月) 12:45:51.85 ID:pDdUYcHO0
>>366
話を盛れば?
372 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/07(月) 12:46:00.44 ID:W8EyuMGK0
>>363
おめー!!!
良い条件だな何業界?
373 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/07(月) 12:51:53.76 ID:tm2JYddp0
>>371 月次決算できます!なんて盛って大丈夫なのか・・・?
374 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/07(月) 19:11:11.05 ID:/dO0SVaV0
>>373
8年も経理セクション内にいるなら全体の様子は分かるでしょ?
もし明日から任されたらすべての経理部内業務を出来る様、自分の中で準備しておくことをお勧めする。

そうしたら、今いる会社でなく余所で全てやればいいんじゃないですか?
375 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/07(月) 19:23:34.35 ID:dPRIDPv50
>>368
学歴はド底辺Fラン私大です。。
民間系全滅したから、すがる思いで職安へ

>>372
製造とだけ!
376 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/07(月) 19:38:39.74 ID:/fiIynH30
>>374
こういう人もいるからさ

転職して10年経過した40歳男性で主任止まりの人がいる
前職も経理やって延べ17年もやっているのに月次決算補助止まりな人がいるよ
大企業で歯車の一部から抜け出せないの
本人の資質が問題かな、向上心はあるが理解度が足りず後輩に追い抜かれたりバカにされている
377 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/07(月) 19:47:25.24 ID:/dO0SVaV0
だから経験ではないよな重要なのは。
やるのかやらないのか。

私なんて何もやる事なくても
ただ座ってたよ。朝早い時間や夜遅い時間に。
ただ会社の空気に触れてその会社のニオイを知る為に。

そういう時間も入社後一ヶ月は必要となる。
仕入の調整はどこの何という名前の人とやればいいのか?
何がどこに置いてあるのか?入社翌月から大成していく為には
「座ってその組織に自分を少しでも馴染ませる」そういう事も重要

30にもなって資格だとか経験なんて言ってる場合じゃない。
もう入社直後からやらなければならない。やらなきゃ即解雇だよ。出来るって言って入ってるんだから。
30がやるべきは資格や経験じゃない。「どのようにしてやるのか?」「何でもいいからとにかくやれ」
そういった精神が重要であります。
378 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/07(月) 19:49:17.65 ID:/dO0SVaV0
仕事なんて簡単だよ。簿記1級の試験と違って、カンニングしながらやればいいんだから。
379 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/07(月) 20:38:52.78 ID:UO8hRcD+0
>>375
Fランでとは。何がウケたんだ?
380 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/07(月) 20:45:16.62 ID:/dO0SVaV0
>>379
全体的に何となく気に入ったんじゃないの?

君も好きな人っているでしょ?
何だか分からんけど採用責任者がその人の事を何となく「欲しいなぁ」って思ったんでしょうな。
381 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/07(月) 20:46:52.88 ID:Mrs01yrZ0
またメンヘル35歳が出しゃばっている
382 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/07(月) 21:43:25.51 ID:aGumGtf10
そのうち40台会計事務所パート希望も出てくるんじゃね
383 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/07(月) 22:00:03.68 ID:dPRIDPv50
>>379
そんなのわからないよ(´・ω・`)
384 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/07(月) 22:33:19.46 ID:UO8hRcD+0
>>383
前職が優良企業だったとか?
385 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/08(火) 00:55:04.49 ID:gh3HRCUg0
>>384
いや、中小でっせ
386 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/08(火) 01:35:51.54 ID:nb/HIoCt0
>>385
そんな良い条件の会社だと100名近く応募者いたんじゃないの。面接のときの
話の感触でここがウケたんじゃないかとか思いつくふしないんかよ。
387 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/08(火) 10:44:16.75 ID:uiPOKmqF0
どんだけ聞くねん。笑
388 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/08(火) 19:59:04.20 ID:fRdnZPiA0
妬ましいんだろw
389 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/09(水) 12:20:22.09 ID:9Y9YZDguO
俺も優良企業で経理やりたーい!
390 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/09(水) 12:53:37.77 ID:nyS+AAz30
テスト
391 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/09(水) 21:54:19.73 ID:XCw3aQfz0
23歳で書類選考落ちた
392 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/09(水) 22:50:08.03 ID:oN+Yl+zm0
簿記2級受かった
今総務(新卒1年目)で次経理行きたいんだが次の異動で考慮してくれるかな
393 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/09(水) 23:26:15.77 ID:zJMfb5ER0
>>392
総務もうちょっとやれよ
認められてない奴のお願いは通りにくいよ
394 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/10(木) 00:41:25.92 ID:XVoVdpS10
>>363
東京ですか?昇給は普通にありますか?
もし地方で昇給も並以上なら転職大成功ですね。
私も地方で同様の転職を果たしましたが、
あなたの条件には及びませんでした。

あとは実際に働いてみて、
どこまで求人通りかってとこですね。
395 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/10(木) 14:21:16.88 ID:4wRpil8V0
>>386
職安で聞いたら17人でしたよ。
100名も応募してるところなんかあるの??
面接は僕自身が未経験って事を前提にだったから、人物的な質問を多くされたよ。時間は1時間半ぐらい。でもあなたが言う「ウケた話」ってのはわからないよ(´・ω・`)
でも未経験な分、
・自分が活かせそうなところ
・企業研究したこと
・業界研究したこと
は一生懸命話したよ。
もちろん他のところでもしたけど、たくさん落ちたし、たまたま見てもらえたって感じじゃないかな?

>>394
いや東京ではないですよ。
田舎ではないですけど、そこまで便利な場所ってワケでもないです。
昇給はあるそうです。ただ「昇給がある」としか聞かされてないので具体的にはわからないですね。笑
ありがとうございます♪ただ条件を自慢するとか競うために書いたんじゃないので、個人個人が希望したところに就ければ良いんじゃないでしょうか(^^)
もちろん、僕も入ってから物凄いギャップに襲われるかもしれませんし。。。
396 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/10(木) 15:33:05.64 ID:8xkgc1XL0
>>395
・東京(山手線内)
・月給25万
・賞与5ヶ月
・完全週休2日
この3つだけで応募者100名超だったけどな。

でも、今回は東京じゃないようだったけど17名は予想外に少ないな。
397 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/10(木) 15:33:50.41 ID:8xkgc1XL0
>>395
人物採用だったんだろうけど、未経験で活かせそうなところて何よ?
398 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/10(木) 16:05:42.31 ID:4wRpil8V0
>>396
それ、東京だし、詳しくないけど山手線って利便の良いとこでしょ?、あと大きな会社だからじゃないの?
採ってもらって言うのもアレだけど、まず都内じゃないし、大きな会社じゃないし、利便も良くないから比べようもないよ。応募した時期にもよるんじゃないかな?

それから未経験から活かせるって何よ?って人によって変わってくるでしょうよ(´・ω・`)
いちいち細かく書いてたら特定されかねんし。
僕は前職で評価してもらった事を会社でも活かせますって話したんだよ(´・ω・`)
言い方や伝え方で変わると思うからその辺はどんどん面接受けて工夫していけば良いと思います
399 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/10(木) 16:16:57.61 ID:8xkgc1XL0
>>398
・東京(23区内)
・月給25万
・賞与4ヶ月
・完全週休2日
これでも応募者70名超だったけどな。
従業員100名未満の無名なところでだよ。

あ、あと2年前のデータだから今は安倍経済理論のおかげで売り手市場に
なってるんだろう。
400 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/10(木) 16:18:43.66 ID:8xkgc1XL0
>>398
前職で評価されたことを活かせるてのは、改めて考えてみるといいポイント
だね。
401 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/10(木) 19:24:52.31 ID:OAVWFTYF0
28歳、未経験でも経理事務に就けるのでしょうか
ハロワの人からは簿記2級を取得すれば結構いけるとは言われましたが・・・
ちなみに前職はIT系で経理とは無縁のお仕事でした
402 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/10(木) 20:12:33.25 ID:G/8S1uXm0
>>401
分からないんだよ。
応募者が君1人しかおらず、そのタイミングでどうしても人が欲しいなら
相当な不可が君に無い限り就ける。

要するに、その応募者が応募者の中で一番優れているという状況で
そうしてもその時に人が必要なら就ける。

重要なのはそういった所を探す目利きだ。
403 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/12(土) 13:54:47.52 ID:NU/DbqAs0
38歳未経験で派遣の事務に就けるでしょうか。男
前職ITね
404 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/12(土) 13:56:49.96 ID:/obbudml0
>>403
経理事務?
405 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/12(土) 14:02:14.58 ID:NU/DbqAs0
>>404
一般事務や総務事務や営業事務など
その人にあったところを紹介するいろいろみたい
406 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/12(土) 14:12:06.29 ID:38eV3yvy0
テスト
407 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/12(土) 14:12:35.03 ID:38eV3yvy0
経理で受けたのに営業事務で内定出たから蹴った。経理やりたーい
408 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/12(土) 14:14:12.54 ID:/obbudml0
>>405
ここ経理スレなんだけどw
まあ経理事務が紹介されるかもしれないね。たまに男性が活躍!って男が欲しそうな求人も出てるよ。
409 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/12(土) 14:21:39.26 ID:NU/DbqAs0
>>407
営業事務と経理事務って違うの?そこから経理に行けないの?
410 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/12(土) 14:30:33.02 ID:/obbudml0
>>409
全然違うし、たぶん行けないよ。
紹介予定派遣で経理に応募したら行けるよ。
411 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/12(土) 14:34:28.56 ID:NU/DbqAs0
30歳後半から大丈夫?
412 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/12(土) 14:50:00.03 ID:NU/DbqAs0
建築事務や
貿易事務なんてのもある
経理とこっちとどっちが稼げるの?休みの日削って稼ぐというならいらないけど
413 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/12(土) 14:53:17.63 ID:/obbudml0
見ている限りだと貿易事務の方が経理事務より時給は良いよ
414 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/12(土) 14:57:09.76 ID:Mu/G68gZ0
そんな事はわかっている でもここに居る人達では無理だな
415 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/12(土) 15:27:16.21 ID:NU/DbqAs0
貿易事務って英語いるんでしょ?
1年ぐらい勉強したらできそうだけどすぐには無理だな

建築事務は
416 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/12(土) 18:19:45.77 ID:rzlRRT4g0
建築事務は建築簿記の経験が必要
簿記1級や税理士、会計士でも建築の経験が無いと書類の段階で落とすよ
417 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/12(土) 20:12:31.74 ID:0GtTywbe0
>>403
可能でしょうね。
現在は過去20年でも空前の経理や事務での正社員入社難度の低い状況。
言い換えればこれまで事務正社員としての就業を希望していたけどそれがかなわず
仕方なく派遣として就業していた人が激減し、派遣社員不足が生じている。
38歳だろうと48歳だろうと「派遣をやりたい」なんていう人間は企業として非常にありがたい存在。

恐らく君は派遣として事務での就業可能ではないかと思います。
418 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/12(土) 20:47:50.98 ID:vKJn9gO40
ねーよ
419 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/13(日) 01:07:06.99 ID:LiMFZ6Fo0
>>417
まじですか。年収そこそこ高いとわかったので経理になりたいんですが。
現在itですから同じデスクワーク系なので
itより高いし残業も少ない
420 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/13(日) 01:18:44.15 ID:XlI25iPB0
ITはデスマーチだしな
421 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/13(日) 06:21:09.77 ID:nPadYzGX0
>>419
とりあえずさ経理に特化している人材紹介兼派遣会社に登録してみなよ
そこで担当からアプローチくるから

少しでもお役に立てればと言ってアドバイスする会社もあれば
あなたのスキル論外www二度とコンタクトすんなwwwと門前払いする会社がある
422 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/13(日) 09:26:28.98 ID:FLW9o3VS0
>>419
まじですが、時給高くないですよ。
概ね1100円程度です。
だから派遣やりたい人がいないので、
君みたいな「派遣やりたい」なんて人は重要なのです。

定員割れで入れます。企業は一刻も早く派遣が欲しい。しかしいない。だから誰でもなれる。そういった図式です。
勿論誰でも出来ると言っても最低限のレベルはあります。
423 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/13(日) 09:30:55.89 ID:FLW9o3VS0
入力や単純作業以外の事には口出しせず、
ただ単純作業の連続に我慢出来る能力や、
言葉の読み書き、などが出来れば派遣社員として就業出来ます。

難点は1000〜1100円の低収入と、3カ月で契約完了な点と、スキルアップにならないという点です。
メリットは誰でも出来る雇用されるという事。
424 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/13(日) 09:39:18.16 ID:LiMFZ6Fo0
ありがとうございます
スキルアップして
正社員か何かになって年収400万は早いうちに超えたいんですが
場所は田舎じゃなくて都内ね
425 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/13(日) 09:55:17.86 ID:FLW9o3VS0
急いでね。経理ってのは40歳になったらすぐに責任者を任せられる人しか採用しないので
39歳の時点で声さえかかればいつでも責任者を全う出来る準備を完了してなくてはならない。
426 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/13(日) 10:01:33.51 ID:LiMFZ6Fo0
日本語の文章がおかしい。何言ってるかわからないって
よくいわれるけどそのあたりも大丈夫かな
427 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/13(日) 10:03:50.60 ID:LiMFZ6Fo0
簿記3級すらまだやってない。無職で時間さえあれば
2ヶ月で2級まではいけるんだろうけど時間がないから半年かかるわ
428 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/13(日) 10:13:01.22 ID:FLW9o3VS0
いいんだよ。これまでや今がどうでも。
39歳までに経理部長としてやってける状態にもってく。
それをやればいい。これまでや今なんてどうだっていい。

さすれば道は開かれる。
このままでは経理正社員は無理。派遣なら大丈夫。
それだけの事。
429 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/13(日) 10:25:27.83 ID:FLW9o3VS0
企業は40歳の人を経理社員として採用する時に、その人に経理部長を即全うしてもらえる能力を条件にしているという意味だ。

ちなみに36歳〜39歳の求職者に企業は、課長として課内をまとめる若手と部長の板挟み的な最も他者とのやりとりに難しいポジションを望んでいる。
30歳〜35歳位までなら、自分自身が実務を何でもこなせれば他者の育成指導まではさほど要求されない。
ちなみに「やった事ないから出来ないので一から指導を受けてこれから成長していきたい」というポジションは実質28歳位までの人が対象となる。
出来れば25歳位が望ましいが。

だから38歳の経理正社員希望者は一年以内に39歳の時点で経理責任者を果たせる様になってなければならない。
39歳にもなってそれが出来ないなら同じ出来ない若い奴を育てる選択を企業はする。
430 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/13(日) 10:31:56.24 ID:LiMFZ6Fo0
37さいだったら2年の猶予
35だったら5年の猶予があるってことか
431 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/13(日) 10:38:55.12 ID:LiMFZ6Fo0
とりあえずなにしたらいいんだろ。
簿記3、2はとる。1は時間的に無理かな
432 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/13(日) 10:48:05.35 ID:FLW9o3VS0
そんな事に時間を費やさないで、明日から経理部長張れる為に尽力したらどうだ?
433 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/13(日) 10:48:05.65 ID:HfA6L9BW0
簿記1級はそう簡単には取れない その位高校生でもしっている
434 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/13(日) 10:51:39.44 ID:FLW9o3VS0
簿記3級や2級を取得時に達してるといいな。
経理とは何か?経理部長とは何かって事に自分なりの考えを構築する事に。
そうなれば後はそれに向かって邁進するだけ。
435 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/13(日) 10:54:42.03 ID:FLW9o3VS0
>>433
もっと言えば経理部長適正を図る事に簿記1級は関係無いって事を高校生は知らない。
高校生でもないのにそれを知らない成人は高校生レベルって事になる。年齢は成人なのに中身は高校生。下手したら高校生以下。
経理で選考受ける者にとって「高校生に勝るのは年齢のみ。それ以下は全て同じ」なんて事は絶対に避けねばならない。
436 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/13(日) 11:08:01.57 ID:XlI25iPB0
作業する非正規は2級あると良いけど指示する社員は持ってないことが多い。
別に経理出身者が偉いさんやってるとは限らない。
437 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/13(日) 11:15:25.09 ID:FLW9o3VS0
まあそうだな。
資金的に重要な判断をする時に簿記2級の仕訳の知識やその他知識がなくとも出来てしまう。

ただ、簿記2級有っても良い。無くても良いけど。
中小の経営者に2級取れとは言わんけど、経営者でも何でもないこれから経理で入社して成り上がろうって者は
持ってても良い。
438 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/13(日) 11:16:50.29 ID:FLW9o3VS0
ただ、簿記2級は未成年でも持ってる。造作も無く。
だから成人の就職活動をする時のアピールにはならない。
439 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/13(日) 11:44:36.71 ID:HfA6L9BW0
そうだよ馬鹿でも取れる資格では持っていてもあまり価値はない
440 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/13(日) 11:53:39.59 ID:FLW9o3VS0
馬鹿では難しい1級でもあまり意味無いけどね。
441 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/13(日) 11:55:29.66 ID:FLW9o3VS0
簿記1級なんて沢山持ってる奴がいるんだよ。対して経理求人は募集数は各社1人が大半。
これが何を意味するか?その本質を分かってない奴は経理は難しい。
442 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/13(日) 11:59:21.02 ID:zlsPbHEe0
ガイジっぽいやつわいててくさ
443 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/13(日) 16:56:52.25 ID:9/Ann9Na0
只今、アスペと無職の会話中。
444 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/13(日) 17:04:45.84 ID:9/Ann9Na0
>>432
経理部長を張れる能力とは何だ?
445 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/13(日) 17:48:06.31 ID:FLW9o3VS0
それが何かを自分で考え出し実行する事。
446 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/13(日) 17:49:27.15 ID:9/Ann9Na0
答えられないのに調子こいてたんかよw
447 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/13(日) 17:49:54.59 ID:9/Ann9Na0
ただの観念バカw
448 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/13(日) 17:51:35.19 ID:9/Ann9Na0
この前は「スーパーマンになればどこにでも転職できる」しか言えななかったなw
449 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/13(日) 17:53:34.77 ID:FLW9o3VS0
答えてるだろ。それが何かを自分で構築していく事だ。
450 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/13(日) 17:53:54.55 ID:9/Ann9Na0
社長:「我が社はこれからどうするべきか」
アスペ:「良くなるようにすればいいんです!(キリッ)」
451 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/13(日) 17:54:36.94 ID:9/Ann9Na0
アスペとは会話が成立しないいい例だなww
452 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/13(日) 17:56:56.35 ID:9/Ann9Na0
社長:「では、良くなるようにとは?」
アスペ:「それを考えて実行すればいいんです!(キリッ)」
以下、ループw
453 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/13(日) 18:02:36.79 ID:FLW9o3VS0
経理部長は会社の経理の第一人者。経理部長の下に経理部がある。言ってみれば会社の経理そのものな訳だ。
それは何か?教えてもらったものを暗記するのではなく自分なりの答えを作り出さないといけない。

採用選考の面接で色々答えの無い問いを聞かれるだろう。40歳を目前に控えた経理求人の面接は。
初めて質問される話題もあるかもしれない。それに今までの暗記ではなく自分の考えを作り構築しないといけない。
そうでないと部という組織を切り盛り出来ない。

この点を理解出来ない輩が結構いる。これは全く偏差値とは関係無い。
自分が作り出さなければいけない。の意味を分からない奴もいるし、それを否定する奴もいる。
ただ、それを否定する奴って何も自分で考えられない。得る知識は全て暗記。何も身になってない。

『自分で答えを見つける』その能力が必要だ。30後半からはな。
454 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/13(日) 18:03:24.95 ID:9/Ann9Na0
>>419
簿記わからない未経験の40前男を派遣で雇って一から教育する会社があるわけねーだろw
無職でもこれくらいわかれよww
455 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/13(日) 18:07:27.88 ID:9/Ann9Na0
どんな考えをしてるのか問いただすために具体的な例を聞いてるのが
理解できないコミュ障w
456 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/13(日) 18:13:09.82 ID:9/Ann9Na0
面接官:「キミは経理部長をやる能力があると吹かしてるようだけど、
    どんなことができるのかね」
アスペ:「それを考えて構築することができます(キリッ)」
面接官:「結果は後日郵送しますw」
457 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/13(日) 18:14:15.03 ID:FLW9o3VS0
教育する会社なんてないだろ。
だから39歳までに29歳や19歳には出来ない39歳の仕事が出来れば取られる。

派遣なら40だろうが50だろうが就業出来る。やりたい奴が殆どいないで人が足りてないんだから。
458 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/13(日) 18:19:04.65 ID:4awC8gup0
ほんとこういうガイジってどこからやってくるんだろ
459 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/13(日) 18:38:13.65 ID:FLW9o3VS0
>>456
君は駄目だな。そういう読み取り方をしてしまうって時点で方向性を分かってない。
460 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/13(日) 19:02:39.95 ID:jXD4j4MD0
派遣でも社内選考すら通らないよwwww
461 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/13(日) 19:20:54.18 ID:9/Ann9Na0
自分の非を指摘されると、有効な反論ができずに相手批判するしかないw
462 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/13(日) 19:30:04.50 ID:FLW9o3VS0
根本を分かってないでしょ。だから君みたいにすべてを混同してしまう。
実は君みたいな人って結構多い。時と場合なんだよ全ては。
463 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/13(日) 19:34:43.91 ID:9/Ann9Na0
アスペとは会話が成立しないw
464 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/13(日) 19:43:39.77 ID:FLW9o3VS0
おまえ分かってないだろ?
私は40歳で正社員として経理に就きたいなら経理部長を即全う出来る状態である事が条件と言ったんだよ。

そしたら何故私が経理部長をどう考えているのか?なんて方向に行くんだ?
465 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/13(日) 19:45:15.57 ID:9/Ann9Na0
そんなこと聞いてないw
466 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/13(日) 19:48:27.46 ID:FLW9o3VS0
会社の経理を背負っていく為にはどうすればいいのか?答えを探して実行せよ。そうしないと転職は無理だと言っただけ。
それがどうして『私がどう考えているのか?』なんて方向にいきなり話が飛ぶのか。そんな事が論点ではない。

すべき事、向かう方向を誤るなよ。これは偏差値や資格や経験年数では計れない最も重要な事だ。
467 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/13(日) 19:51:09.70 ID:FLW9o3VS0
>>465

聞いてるって事なんだよ>>444みたいな書き込み方するって事は
468 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/13(日) 19:56:42.24 ID:9/Ann9Na0
経理部長を張れる能力とはどのようなものか具体的な話を聞いたんだがw
その質問は正当な流れだろw
469 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/13(日) 19:59:51.44 ID:FLW9o3VS0
経理部長とはどうあるべきかを考えそれを確実且つ迅速に実行する事だと言っただろ。
470 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/13(日) 20:08:56.67 ID:FLW9o3VS0
その後の流れだと、具体的に私がどう考えてるのかを問うてるんじゃないのか君は?
それなのに>>465でそんな事聞いてないと言う。また今度は>>468では聞いてると言う。
すぐ二転三転するし、全てを混同してしまうんだよ君は。

しかも少しの言葉の違いだけで言ったとか言ってないとか。
自分の考えを築き上げるんだよ。簿記の問題や入力作業の様に一つの正解は無いんだ。

考えを構築したしかしそれが本当の正解かは分からない。為に日々の部門運営で支障が出てきたら
日々課題解決をしながら綻びを修正し、より自分の中で確実なものへと迅速に改善していけ。
私にとってのそれを披露しても他人には何の意味も無い。
仮に一時的に意味があっても次、また次と常に他人から教えられないと課題を解決出来ない。

「自分で考え実践せよ」これが経理部長の条件だ。勿論部内運営をな。
経営上大きな影響を及ぼす時は経営層の考えを優先しないといけないけど。
471 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/13(日) 20:13:25.21 ID:SjLQJLcT0
ID:FLW9o3VS0

日曜日、土曜や祝日も含めて
ガイジの連投が酷いな

いったい今までどんな経験を積めば
こんなにも参考にならない話を続けられるのだろうか
472 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/13(日) 20:14:28.91 ID:jXD4j4MD0
派遣すら落とされる
473 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/13(日) 20:20:50.83 ID:FLW9o3VS0
どうやったら良い人生が送れるのですか?と同じレベルの質問だ。
どうやったら経理部長はれる力つくかだなんて

それを質問する事からして分かってない
自分で考えろ

それを知らない奴にとって有意義な事だと思うけどね
「万人共通のこたえはない。自分で作れ」が正解と言ってやってるんだから。
474 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/13(日) 20:22:51.64 ID:FLW9o3VS0
>>472
あなたしか応募しない様な求人案件に応募しろ。
そうすればあなたが相当低いレベルに無い限り落とされないし
それで落とされたら諦めな
475 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/13(日) 20:29:11.32 ID:FLW9o3VS0
>>471
物事の根本を考え構築せず、資格取得に走り全然就職出来ない人を見続けた経験や
何か自分なりの信念を持ってやってきた人に成功者が多いという環境に身を置いた経験を積めば
こういう参考にならない話をはなせる。
476 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/13(日) 20:29:48.52 ID:94F2utnY0
経理の求人5,869件 - 平均月給174,800円〜219,800円
http://goo.gl/l8OOiH

求人件数は多いけど給料があ!
477 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/13(日) 20:31:11.25 ID:11F+pXkA0
>>473
ここまでさんざんやってきて答えが自分で考えろって…久々に震えたわw

抽象的なことしか言えない奴に誰が経理なんて任せるんだろうな

世界観を解くだけなら誰でもできるしお前がリアルに経理とはなんの関係のない人間だってこともわかった

まあ土日だし暇つぶしにここに来て暴れてるってオチだろうけど、とりあえずあれだ、2ちゃん以外の居場所見つけなよw
478 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/13(日) 20:33:08.26 ID:FLW9o3VS0
そんな事で震えるから馬鹿なんだよ
479 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/13(日) 20:37:43.67 ID:FLW9o3VS0
来月足りなそうだ

銀行からは借りれない

@町金融から借りる
Aかつての上客の株を売却する
B退職金を廃止しその為のこれまでの貯蓄を使う

どれが正解だ?

そういう事なんだよ
その時々で正解を自分が出して進んでいくんだ

何が答えを言えだ。
考えが甘いというか経理部長職を分かってないというか。
480 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/13(日) 20:38:51.53 ID:XlI25iPB0
大河見ろよお前ら、受信料勿体ないだろ
481 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/13(日) 20:44:26.94 ID:RFLRaM3G0
35歳でも上場企業で経理部長になれるぞ
経営再建で希望退職にハゲた連中が殺到して退職金ゲットしてトンヅラ
対外的な事情もあり部長不在も不味いということで部内最年長の35歳が部長になる
引き継ぎ期間も短かったのに東証、財務局、国税など対応しちゃっているから凄いや
部長課長に付き添っていたから見よう見まねで覚えたんでしょうね
482 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/13(日) 20:48:34.37 ID:FLW9o3VS0
ある時、仕入先から何百円の仕入れをした。
受領書を郵送しなくてはならなかった。
手数料の問題もあったので、支払いは切手でという事にした。

しかし簿記1級合格者はそれをどう会計システムに入力すればいいか分からない。
理由は問題にそういう出来事が出た事が無いからなんだろうけど、こりゃ駄目だと思ったもんだわ。
483 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/13(日) 20:50:21.37 ID:FLW9o3VS0
私は思ってね。
仕訳とは何か?
それを分かってない。
だからそういう事になる。
484 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/13(日) 20:51:31.32 ID:11F+pXkA0
>>478
ID:FLW9o3VS0
お前自分の今までのレス全部見て何も感じないのか?

き も ち わ る い

2ちゃん以外にすることないの?
日曜の朝っぱらから張り付いててリアルにキモいから消えろよ
485 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/13(日) 20:51:38.99 ID:FLW9o3VS0
仕訳とは取引を仕訳帳だかに記帳する手段みたいな理由があんのか?簿記の教科書上は?
486 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/13(日) 20:54:24.00 ID:4awC8gup0
中身のない自分理論をなぜ掲示板に書き続けるのか
487 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/13(日) 20:55:08.71 ID:FLW9o3VS0
>>481
日々そばにそういう人がいたら嫌でもしみ込んでくるよな。
常に自分だったらどうしようという準備は頭の中でしてたと思いますよ。

だからすぐに対応出来る。
488 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/13(日) 20:56:06.99 ID:byxFfDJu0
ID:FLW9o3VS0

例のオッサン以上に気持ち悪い
489 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/13(日) 20:58:10.84 ID:9/Ann9Na0
ID:FLW9o3VS0
こいつは、観念論しか言えなくてかつ相手の言ってることが理解できなくて
会話が成立しないからなw
490 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/13(日) 21:00:55.81 ID:9/Ann9Na0
私のキャリア形成のために教えて欲しいんじゃなくて、こいつがどんだけバカな
考えしてるか確認するために具体的なことを聞いてんのに答えられないw
491 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/13(日) 21:02:11.89 ID:jXD4j4MD0
素朴な疑問なんですが何故未経験だとダメなんですか?
最初は誰でも未経験でしょ?
492 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/13(日) 21:04:00.50 ID:9/Ann9Na0
ID:FLW9o3VS0
そういや、これまで観念的な話ばかりで具体的なことは語らないな。
こいつ、経理やったことない無職だろ。
493 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/13(日) 21:14:00.87 ID:byxFfDJu0
>>491
貴方を乗せてくれるクルマがあります

1.学生時代に免許を取ってから3年ちかく運転している
2.ペーパードライバー、免許を取って5年経過したが運転したのは年に1回あるかないか

どちらのクルマに乗りたいですか
494 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/13(日) 22:34:38.15 ID:WZEDJClA0
ID:FLW9o3VS0

こいつはどの立場でもの申してるんだろうなw

抽象論はブログでやっとけよ
ここに書き込むんじゃねえ
495 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/13(日) 23:07:07.88 ID:XdoH//+C0
とりあえず一般事務で探します…
496 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/14(月) 13:11:54.20 ID:zzM23KfY0
経験的に部長、課長募集するような企業はいろいろ問題アリだなw
使えない部下に何もわかっていない経営者・・・
しかしこのスレに居るようなやつはそんな所しか入る事が出来ない現実・・・
497 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/14(月) 16:44:59.56 ID:Lwk9PJlK0
経理のスレあるのかーと思って覗いてみたらこの有様という。
498 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/14(月) 16:49:30.85 ID:OBkc3yJV0
ここは未経験ですが経理になれますかってのばかりだからな
経理経験者で話したいなら税金板のがいいよ
499 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/14(月) 17:18:24.91 ID:wOevDnK/0
そりゃ就活板だしな
500 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/14(月) 18:36:55.27 ID:lsPffvbQ0
この暴れまわってる人は、前に俺を煽りまくってた人か?暇なんか?
501 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/14(月) 20:04:49.83 ID:z1usyAwv0
>>496
そういうとこに入り込むしかないでしょうが
そんな35とか40の人達は

20代みたいにキチンとした上司の下で育っていこうなんて無理というもの

もう育ってないといけないんだから

だから3〜40代で育ってないのは誰でも出来て若いのに人気が無い派遣入力になる
502 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/14(月) 21:03:15.88 ID:E1fqOGGz0
もうガイジは黙れよ、迷惑なんだよ、まったく有用にならない事ばかり言って
503 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/14(月) 21:24:32.32 ID:z1usyAwv0
有用にならないか?
30代以上の奴は基本的には変なとこへいけ。
キチンとしたとこは基本20代が行くもんだという意見がおかしいか?
504 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/14(月) 21:50:49.09 ID:9SNPlEKr0
30歳くらいの人って大体どれくらいの仕事してるの?
非公開求人とか見ると月次決算出来る方やってきた方
ばかりなんだが・・・決算は消し込みや特定の科目の締めや営業所からの報告チェックして計上したくらいなんだが・・・
全然ダメなレベルなのか?・・・
505 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/14(月) 23:08:02.28 ID:z1usyAwv0
30歳くらいの人は規模により様々でしょ。
大企業でしかも年功序列制なんていったら、それこそ新卒に毛の生えた事しか順番が回ってこないだろうし、
少数ベンチャーなら経理の長として基本何でも出来るんでしょ。

それは両極端な例だけど、30歳の齢まで若い時分から経理に携わると基本やった事あるないではなく
経理というものを分かってくる。そういうセクションの空気を毎日毎日吸ってきたって事だけで。
だからそれを自分自身でアレンジしやり抜いていく事で、余所の基盤がなってない変な所で自分がメインとしてやっていける。
そういう所はどうせロクな奴がいないんだから、部外者を頼りにしてくる。

一方しっかりしてる所は、内部の若年を将来の上層部として育てる所が多い為、
それほどの経験は問わない。取ってから育てる訳だから。だから若い奴がいい。
経験なんて無くても現時点ですぐに何かを出来なくても良いから、出来るだけ若く頭の良い奴が欲しい。
だからそれほどの経験を問わない。兎に角若い頭の良い奴を取って育てていきたいようだ。
506 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/14(月) 23:14:14.03 ID:IsDbiG2U0
>>504
自分が経験した会社の30前後の役割

A社 本体では分担した範囲、それとは別に子会社1つ丸ごと任される、日常、月次、年次、税務申告書まで一通り1人で受け持つ
    後輩の指導あり
B社 月次年次は分担した範囲内のみ、一部の勘定科目明細書の作成と申告書の別表を2枚くらい受け持つ
    後輩の指導なし、新卒−30代までの指導は40代課長

どっちも年商500億規模、月次年次の全体像の取りまとめは40以上の課長や次長がやって部長に報告、提出
507 :
504
2016/03/14(月) 23:34:05.50 ID:9SNPlEKr0
会社の規模によってやっぱ違うか・・・
月次決算のある月初は客への売上報告作ってその金額を未払計上するに追われ
上司は上司で月次追われて教えてくれる暇もないしで上記補助程度しか出来なかったんだよなぁ・・・
必須に月次決算経験ってなってると厳しい?というか無理レベルなのかな?
508 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/14(月) 23:48:32.67 ID:PORIGTF70
てーか、仮に自分が月次に絡まなくても出来たのを見ればどうやったのか
分からないか? 簿記・会計の根本理解ができてれば可能だぞ。
それで、前の月の資料とか見れば自分でも出来るようになるだろ。
509 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/15(火) 06:52:49.20 ID:BIC+uzeP0
消防署の方から来ました的な言い回しで騙し騙される例もあるから

表向き 決算やったことあります、年齢32歳
実際には 科目明細を少し担当しただけ

3月に面接やって4/1入社
年次決算の仕事を色々と振ったら何かおかしい
問い詰めると年次では売掛金や未払い金の残高を合わせた経験しかない
エクセルはロクに使えないなど支障を来すことも多くて4末で退職してもらった

仕事を与えても出来ないなら素直に相談すれば良いのに出来ます大丈夫ですと言う
そのあと書類とにらめっこして固まる、進捗状況を聞かれると返事に困るのでタバコ休憩やトイレで何度も離席する
書類の下にこっそり経理の入門書が数冊隠されてあった、それ見ながら仕事していた
510 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/15(火) 07:43:31.56 ID:dCsvsVv10
このスレ見てると思うのが、やはり会計事務所から行ったほうが良さそうだってことだな
月次にしろ年次にしろ決算を32にもなってやってないとかヤバすぎるだろ
例えば専門卒の20そこそこのやつでも1年後には決算組まされるからな会計事務所は
それも何社も組むから年1の企業経理とは全然経験値違うわ
と、こういうことを言うと企業経理は深くまで知ってないとどーのこーの言い出す奴がいるが、そんなのはそこに長くいないと誰もがわからんものだからな
決算やら内訳書やらはそんなの関係ないしな
企業経理の無能さが良く分かった
511 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/15(火) 08:00:31.45 ID:MCrYOVV/0
>>509
資格は持ってなかったの?
512 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/15(火) 18:40:14.24 ID:f1RYYK8x0
>>510
そんなことで優越感に浸ってる、専門職気取りで恥ずかしいなお前。
この先、経理なんざ必要のない職務として整理されて消えていくからお前も一緒に消えていけ。
513 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/15(火) 19:25:22.35 ID:Zt4lxc8F0
>>510
で、あんたは会計事務所なの?それとも企業経理の無能な1名なの?自分のポジション明確して言わないと
514 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/15(火) 20:00:14.38 ID:MrKhuAeb0
>>509
騙してる訳ではないと思う。
自分が今までやってたのが決算業務だと思ってるんだよ。
出来るか聞いたら出来ると答えるのも本人は出来ると思ってるからそう言うんだ。
自分が分かってない事を分かってないんだよ。
515 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/15(火) 20:02:43.30 ID:MrKhuAeb0
>>513
で、あんたのポジションは?
516 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/15(火) 20:14:18.14 ID:mQEEsCgV0
ID:MrKhuAeb0

ガイジ注意報
517 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/15(火) 22:12:00.56 ID:FRqmzzf+0
コテハンつけてほしいな
518 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/16(水) 19:37:34.28 ID:QWMvlheG0
上場大企業で勘定科目の一部しか担当してない奴は
若い内ならポテンシャルで良い所行けるだろうけと
年取って大した事やってなかったらダメだな
519 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/16(水) 19:49:55.96 ID:zqu5K1q70
>>518
40歳近くになってもそういうポジションのまま止まっている人がいた
出世欲はあるのだが中味が伴わない、いくら勉強しても身につかない
部長も彼を持て余して数年前にJSOX絡みで内部統制室を新設した際に追い出した
520 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/16(水) 20:13:29.16 ID:ewdhL/Kg0
31歳 大学中退 簿記2級とってないがそれぐらいは出来る 実務月次年次補助レベル 
こんなんで転職できるのかよ、、、、
521 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/16(水) 20:15:59.87 ID:2nBoRQ630
実務経験があれば転職できるよ
522 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/16(水) 21:21:27.61 ID:Vv432sX10
>>519
中身が伴ったとしても仕事やポストの数には限りがあるんだから
出来不出来に関わらずいつまで経ってもステップアップ出来ない人は出てくるだろうし割合的にはそういう人の方が多いんじゃないの?
中身が伴う人は5人でも6人でも皆部長にしちゃえばいいよなw
一つの部に何人も部長がいんのw
523 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/16(水) 22:51:29.94 ID:Cj27w1/90
>>520
メーカー経験があるなら、できると思う。私はメーカー経験がないので辛いです。
524 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/18(金) 00:26:24.05 ID:FKsrl6Lq0
今年28で今会社の経理をほぼ1人で担当しています
といっても中小企業なのでそこまで忙しいということはなく毎月の仕事は月次の作成、財務諸表の作成、経費の資料作成、会議資料作成等がメインです
今の会社は公認会計士を頼んでおらず、作った月次を税理士に提出してミスがないかチェックしてもらう程度です
簿記2級所持で経理事務としての経験は約一年半くらい、税の知識はあまり詳しくありません
春から新卒が入ってくることになり、伝票起票や会計ソフトへの入力など私が今やってるほとんどの仕事を今後新卒が引き受けることになり、私はその確認程度の仕事だけしかできないことになりそうです
そういう理由もあって今後の状況次第では転職も考えています
地方在住で経理事務の正社員が希望ですが厳しいでしょうか
525 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/18(金) 01:17:11.45 ID:cedxy8JT0
>>524
その会社で部長とか目指せないの?
526 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/18(金) 01:40:39.05 ID:n1vlJ36v0
>>524
今やってることは、ソフトへの会計入力とかソフトから打ち出した試算表といじってるだけなのかな?
もしそんな感じなら、経験者としては扱われないような気が…

その会社が新しい人入れるのは、もっと上位の仕事して欲しいんじゃないかな
経営改善の為の試算、経営指標の作成、中小企業の税制優遇制度適用可否とか
ちゃんと経理教えてもらえる会社に行きたいとかじゃなければ、もう少しあがいてスキルつけてから転職考えてはどうかな

変わった会社の経理なので、見当違いなこと言ってたらごめんなさい
527 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/18(金) 06:50:56.93 ID:xzgnsWDv0
経理って教えてもらえるもんなの?入力の仕方以外を。
自分で自分の正解を探り当てていくのかと思ってた。

教えてもらいたい人って大した人いなくないか?
528 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/18(金) 06:57:35.57 ID:aAU3kXBN0
>>526
>経験者としては扱われないような気が

おいおい何を言ってるの
充分に経験者と呼べるでしょう
529 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/18(金) 09:19:01.36 ID:t6gI4qUD0
>>526
それで経理じゃないならなんなんだよ
お前経理なんもしらんのな
530 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/18(金) 09:30:18.84 ID:wyZfhQFx0
>>527
どっちしろお前は大したことないしな。

>>529
お前にだけはみんな「なんもしらん」とか言われたくないだろうなあ
531 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/18(金) 13:24:46.01 ID:RO8k/6R30
財務管理と経理の違いもわからんのか
ソフトに打ち込むだけの財務管理は経験として扱われんぞ
532 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/18(金) 13:46:59.31 ID:0j3HuBZR0
>>525
自分は経理になってほぼ新人だし、女だし、部長目指したりとかはちょっと難しいかと思います
>>526
多分そうだと思います。新卒は会計の専門卒で簿記1級持ちなので自分より知識はあるし、そもそも経理として雇ってるので
今やってる仕事はその他に経費のグラフ作ったりそんな程度です(これもバリバリ作れるわけではない)
自分の会社は新しい会社でそこまで大きくもないのであまりこれまで経営戦略とかそういうのは細かくやってこなかったみたいで
ついでに自分はそれこそ1人でバリバリやってた前任の経理が急遽退職して最低限そこから引き継いだみたいな感じだからしっかり細かく経理について教えてもらってるわけでもないです
せっかく正社員になったので出来ればここで頑張っていきたいんだけど、経理の日々業務は新人に渡り、今後は他の事務のサポートをしながら必要に応じて経理業務みたいな感じらしいです
新卒に仕事を渡しても私の自分の担当業務があるならいいけど、事務のサポート要員という微妙な立場でしかいられないのが気になってしまって
経理として自分が出来る仕事を考えてとも思うのですが…

まぁ、正直な所自分でもたいした経験だとは思ってないです。経営分析とか経費削減とかそういう方向には今のところあまり関わってないし
533 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/18(金) 13:49:32.25 ID:n1vlJ36v0
526だけど、会計打つだけなら言い方悪いが結構誰でもできる
会社のやり方に馴染ませるなら、新卒のある程度の能力あるやつ雇ってやらせた方が早いしね
極端な話、パートに会計打たせて、税理士やら会計事務所やらにチェックと経営分析されてもいいと思うし

転職の経験者扱いって、どこの会社に入ってもある程度の段階から始められるって話だよね?
ソフト変わったら何もできません、いきなり決算書見せられても何もわかりませんってのは未経験と同じじゃないのかな…
534 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/18(金) 14:05:43.28 ID:n1vlJ36v0
>>532
本人さんの考え方とプライド次第だけど
その人の下で少し様子見てもいいんじゃないかなー

小さい会社だと、色々兼任させられること多いので、その方面の知識も勉強できるし
例えば、こういう知識手に入らないかな
就業規則関連、社会保険関連、補助金関連、税金関連(法人の税金と従業員の税金)、契約書関連(法務)とか
一般的なことだけど、知ってると全体を見やすくなるから、色々かじってると視野広がるよ
色々な予測しやすくなるし、経営者とも会話しやすくなる

ただ、ガッツリ会計だけやりたいなら、転職した方がいいのかもね
535 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/18(金) 14:27:47.41 ID:TeVbbuLs0
>>532
自分は経理に自信あってもっとやりたいけど新人に仕事を奪われるのが嫌で
転職を考えてるのか、
自信もないしできる新人がくるから他行こうと思ってるのか
どっちよ?
536 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/18(金) 14:47:24.09 ID:C/v5FKg10
なんで上から目線で話してるんだこいつら
何様なんだろ
537 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/18(金) 19:29:31.03 ID:b7AR1hdU0
マジレスすると
二十代で経理ほぼ全て任されてるようなのって
ほとんど市場に出てこない
普通に転職できるね
ちなみに自分は中小から上場大企業行った
簿記一級持ってる
538 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/18(金) 19:39:10.27 ID:66qJ36El0
>>524
自分もそんな感じのキャリアで転職予定です(年齢的にはもっと上
正直このレベルで経理職につけるか不安でもある
たまに会計士さんが来るくらいで本当に全部1人に任されてきて
あまり相談も出来ず、自分の判断でやることが多過ぎだったは辛かった
なので次はもっといろんな意見を聞いて教えて貰えるところに転職したい
539 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/18(金) 20:22:45.74 ID:xzgnsWDv0
>>537
出来ないんじゃない?やらせたら出来ても20代に全てを預ける事はしないんじゃないかな?
少なくとも35歳前後の歳は重ねてた方がいいと思う対外的には。
540 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/18(金) 20:33:26.90 ID:XPlqxkcb0
分業しないとかどこの零細だよ
経理業を1人に任せるとか内部統制とかどうなってるんですかね
541 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/18(金) 20:41:45.45 ID:cedxy8JT0
実務は1人だけど、銀行印押したりする部長は人事と兼務だったかな。
542 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/18(金) 20:42:12.19 ID:xzgnsWDv0
経理の長をもし20代にやらせて、銀行の支社長支店長の応対をさせたら、
「私は支店長だぞ。こんな若い奴を出しやがって」とかつまらない意地やプライドを持った重役が三井住友や三菱あたりには結構いる。

20代と30代で同じ力量なら30代に部門長やらせたほうがいいと思うな。
採用するなら20代だけど。20代は将来の責任者ってのがいいと思う。
543 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/18(金) 20:43:15.80 ID:xzgnsWDv0
財務員が全員20代なら20代がやる他ないけどそういうところってそんなにないでしょ?
544 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/18(金) 21:43:18.04 ID:66qJ36El0
>>540
うちは50人くらいの会社ですが経理は前任者も1人でした(製造業です
むしろ他の業務もさせられてほぼパンク状態でしたが補充はなし、総務は別に1人いました
その会社しか知らないのでもっと小規模の会社でも経理は複数いることが多いと知って納得しました
確かに1人だとやろうと思えば悪いことなんていくらでも出来るでしょうしね
信頼されてるといえば聞こえはいいんですが、資金繰りが本当にきつかった…
ちなみに40代女です
545 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/18(金) 21:52:31.80 ID:xzgnsWDv0
製造業って仕入が少ないよね人が多い分
546 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/18(金) 22:21:10.83 ID:XfOFaHBX0
色々できるに越したことはないけど、1人で経理を任せられる規模の会社にはやれることに限界があるでしょう。
グループ会社に一人経理の会社はあるけど、ほぼ税理士事務所の記帳代行に丸投げしてるな。
未経験者にやらせているので税務申告書の作成など絶対に無理。
請求書の発行とかは自社でやっているけど。
547 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/18(金) 23:01:39.48 ID:Y9VkNkdL0
大企業とか転職したいなら
30前後までにキャリアそれなりに積んでないと無理
早く動いた方がいい
>>524
548 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/19(土) 00:26:47.40 ID:6do+vs1F0
>>524です。色々なご意見ありがとうございます。
確かにほぼ1人で経理を任されておりますが、新しい会社ということもあり会社としての基礎がやっとできてきたみたいな感じなのでバリバリやってるということでは全くありません。素人に毛が生えたレベルです
今までは月次を作ったら税理士さんにチェックしてもらっだ後月次報告をするだけで経営分析や経営戦略的なものはこれから考えていくようです
私が今悩んでることは経理に配属されたのだからせっかくなら経理経験を積みたいと思っていたのに日々の経理事務作業は新卒に回すことになり
他の社員のサポート役みたいななんとも中途半端な立ち位置になってしまうことと自分の担当業務がなくなるという不安があって転職もありなのかなと考えるようになりました
ちなみに特に大企業を希望してるわけではないです
549 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/19(土) 00:41:53.62 ID:6do+vs1F0
今日部長とも話したのですが、日々の業務は新卒にほとんど引き継ぐとしても今後の経営分析に関する資料作成などはそのまま私がやらせてもらえるとのことなのでこれも経理の経験になると思いますし
他の人のサポートも視点を広げるいい機会になると思ってこのまま頑張ってみようと思いました
新卒が育ってきたらまるっと経理から外れることになるかもしれませんが、その時になってみたら改めて転職するかどうか考えることにします
たくさん意見を下さりありがとうございました
550 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/19(土) 01:39:13.62 ID:/2ailTGh0
>>549
税理士頼みでやっと経理やってるレベルで経営分析とか戦略とかはできちゃうの?
551 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/19(土) 02:49:36.11 ID:6do+vs1F0
>>550
いえ専務や部長が中心でやっていくみたいです。私はそのための資料作成といった感じです
税理士さんにお願いしてるのは仕訳確認くらいでしょうか
552 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/19(土) 03:07:55.36 ID:/2ailTGh0
>>551
経営に少しでも関わるなら本読んで勉強するといいよ。
「人事屋が書いた経理の本」
「ざっくりわかるファイナンス」
は評判のよい基本書だよ。

「稲盛和夫の実学 経営と会計」もいい。
553 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/19(土) 03:18:56.74 ID:aR0K2hZD0
20代前半の時に経理やってたけどまた経理職目指そうかななんて考えてる。32だし最後のチャンスかなと
年取ればとるほど経験重視されるし厳しいのはわかってるんだがね
554 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/19(土) 08:39:17.81 ID:oR3a8Hor0
>>544
50人の製造業っていや、商社等の原価要員がいないとこなら30数名規模だろ
それ以下の規模である20名前後の会社で経理が複数いるところなんてあんのか?w
そんなじゃ利益出んだろ
555 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/19(土) 08:42:38.26 ID:oR3a8Hor0
>>552
できちゃうの?なんて聞いてるあなたが勉強を勧めるのもどうか
556 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/19(土) 08:45:31.93 ID:oDB7G0Y20
>50人の製造業っていや、商社等の原価要員がいないとこなら30数名規模だろ


日本語でおk
557 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/19(土) 08:51:16.53 ID:44yzOSZD0
3連休、ガイジ警報を出しておく、おまえら用心しておけよ
558 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/19(土) 09:10:09.78 ID:oR3a8Hor0
これだ。
商社の様な製造原価人員不在な会社

経理をしていれば日常普通に話される内容を
一言さらっと言っても分からない、一から丁寧にまるで幼児を玄関まで見送って
ハンカチ持った?レベルまで面倒見ないといけない人材。そういうのは新卒入社以外厳しい。

逆に20代なら経理経験は無くとも、経理の近所で経理と一緒にやってきたみたいな人なら
「経理としての日常環境」に簡単に対応出来る為、就職は可能となる。
559 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/19(土) 09:33:44.95 ID:p0z+gFdo0
千代丸健二; 警察をまともにするということを市民の権利として考えてください   
千代丸健二; 警察官侮辱罪はない、、 挑発されたらいくら言葉で侮辱してもいい
仙波敏郎; 警察は犯罪組織で、警察幹部は全員犯罪者だ!
仙波敏郎; 警察という組織は全員、100%、裏金に汚染されている。
仙波敏郎; 警察が狂ってしまった原因は全て裏金です   
竹原信一; アメリカも日本も、警察・検察は犯罪組織である
竹原信一; 警察の事情を知れば、病んだ組織であるのが分かります。
竹原信一; 私達は、警察が組織ぐるみの泥棒になっている事実、現実を直視しなければなりません。
寺沢有; 警察の本質は強き者に弱く、弱き者に強い集団であり、正義の味方づらをしている悪徳集団
寺沢有; 毎度のことですが、「警察を取り締まる警察」の創設が必要です。現状、警察は犯罪やりたい放題
の国営暴力団ですから。
大河原宗平; 警察による集団ストーカー被害者の皆様。逆に警察を完全監視する民間監視団体を結成しましょう
大河原宗平; コメントを するまでもない 「犯罪組織 = それは警察」
リチャードコシミズ; 警察は、闇権力と一心同体である
原田宏二; 警察組織には治安維持のためなら多少の法律違反は許されるという思い上がり、甘えがある。
原田宏二; 警察は正義の味方でも何でもない
飛松五男; ほとんどの警察署長は制服を着た盗っ人です。
飛松五男; 腰抜けなんです。警察官というのは、弱きをくじき、強きにへつらう奴。
故黒木昭雄; 私は自殺しない。死んだら、警察に殺されたと思ってください
560 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/19(土) 10:20:03.52 ID:VomtJCN+0
>>558
イミフ
561 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/19(土) 10:41:58.83 ID:oR3a8Hor0
意味不明な奴に経理は無理。
経理出来るのは普通の人ではなく経理の人

原価に人件費がかからないっていう入門書レベルの意味すら分からない様では
色々な数字を現場に示してやれんだろ
562 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/19(土) 10:52:07.27 ID:oR3a8Hor0
決算とか科目の明細なんてどうだっていいんだよ。出来る人がやれば正解は皆同じなんだから。

もし君達が経理部長として、営業部長や生産管理部長から、
適切な売価や仕入値を示してくれと言われたらなんて答えるのか?
これは決算や科目明細と違い正解は無いし、答えは人の数だけある。
当然「そんな事出来る訳ない」も一つの答えだ。

ただその人なりの答えは提示したい。それが正解とは限らないけど相手が納得するだけの答えを。

だから30代の面接では聞かれる。「あなたなりの適切な売価や原価の算定方法を聞かせて下さい。」という様な事を。
当然質問者にもそれの本当の正解は分からない。しかし対象者がその問いにどの様な回答をするのか。
それでその人の経理スキルやセンスの大方が想像つく。

『出来るなら誰でもいい』ではなく『こいつで良かった』と思われる人になれ。30代の経理希望者は。
563 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/19(土) 11:02:50.18 ID:/2ailTGh0
キチガイ無職の妄想が始まった
564 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/19(土) 11:16:58.99 ID:oR3a8Hor0
>>563
なんとこたえるのか?
565 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/19(土) 11:20:44.63 ID:oR3a8Hor0
>>549
そうですね。
新卒を自分の片手として駆使し
貴女が現場の主として経理セクションを維持させる経験を積んだ方がいいですね。
いつでも経理部長を全う出来る事を常に想定しながら。

そして35歳頃に転職すれば良いと思います。
566 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/19(土) 11:45:05.02 ID:QWLUgd9/0
小売の経理してるけどメーカー等の異業種に興味ある
20代のうちに転職してみたいなぁ
567 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/19(土) 12:25:59.67 ID:GPU1T2bD0
赤くしてるやつ同一人物だろこれ
毎度ガイジすぎひんか
568 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/19(土) 12:41:09.83 ID:EMF3Tr/P0
経理の中途採用には必ず罠があると思ったほうがいい

条件が良くて居心地が良かったら誰も辞めないよ
・社長、上司、お局がキチガイ
・詐欺求人のブラック会社
569 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/19(土) 12:53:04.21 ID:Q/XepRnq0
>>549
貴方の職歴なら
なおさら二十代のうちに転職すべき
35とかで大した職歴無しなら門前払い
経理って基本は同じだけど会社によって違うから
はじめはどこ行っても丁稚扱いになるから
若ければ若いほど良い
今の景気いいうちに動かないとダメだな
570 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/19(土) 12:59:38.67 ID:UJAOgEtr0
今までやってきたオフィスワークでそのままやりたいんだけど
募集内容見ると経験ない部分、やってはいたが深くは携わってない
という風になってしまうんだがこの場合はどうすればいいのかな。
まぁ経験浅いのがあれなんだが・・・
571 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/19(土) 13:28:28.14 ID:oR3a8Hor0
ただ20代だとどんなに出来ても第一人者としては使いづらいからな。周囲との兼ね合いもあるし。
35、少なくとも32〜3までは転職せずに現職で名目上はそうではなくても
実質上は経理の第一人者的な実績を残し、満を持して年齢が来た時に転職をしてはどうか。
その方が転職しやすい。実力重視といえど、まだまだ所属長は出来るだけ歳行ってる人の方がいいとか無意味なこだわりを持つところも多い。
そういうところが多いから歳を重ねてからの方が転職しやすい。
最も現職でそれだけの準備をしておく必要はあるけど。
30代なら誰でもいいって訳ではない。

ただし、20代だろうがなんだろうが実力重視で幹部に抜擢するというところも少数ではあるけど存在する。ただ数が少ないから転職難度は高い。
572 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/19(土) 13:33:42.94 ID:oR3a8Hor0
>>570
企業の募集要項を見て
担当する事になる仕事を見た時に自分に出来ますか?明日から。
絶対に出来る自信があるのなら応募対象という事です。
不安でしたら、能力的に応募対象外ではないでしょうか。

重要なのは今までに何をしたかではありません。15年経験があっても2年足らずの経験者にも劣る事がある。
明日から自身にその仕事をこなせるのかどうか?その一点に尽きます。
573 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/19(土) 14:12:30.79 ID:X1yvu5Nr0
経理の中途採用に何を期待してるんだか…

条件が良くて居心地が良かったら誰も辞めないよ
・社長、上司、お局がキチガイ
・詐欺求人のブラック会社
574 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/19(土) 14:17:45.08 ID:/2ailTGh0
本人が自信があると言っても実績や根拠がなきゃしょーがないだろ。
これだから無職の妄想はw
575 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/19(土) 14:21:58.82 ID:5VpjRLox0
実務経験主義ってのは
やった事無いことは出来るって言えないって事
自分に出来そうってだけではお話にならない
576 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/19(土) 14:36:18.56 ID:oR3a8Hor0
そうじゃなくてさ。入った後の話だよ。
自分に出来る自信があるなら出来るし、自身なきゃ出来んよ。

最も自身の自信が根拠の無いものなら出来ないだろうしそんなのはどうしようも無いがね。
自分の中で確たる確信があれば、入った後に使い物にならず解雇という事は無いよう感ずる。

ただ一番難しいんだよな。分かってない奴って自分が分かってない事を分かってないからな。

根本が無いから何もかもがちんぷんかんぷんで最悪自分が分かってない事が分からないし、
間違いを間違いと分からない。違うと教えても、違わなくないと言われてはどうしようもない。
577 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/19(土) 14:41:34.82 ID:oR3a8Hor0
>>575
やった事ないのに、やったつもりになってるってのもいる訳でタチが悪いよなそういうのは。

極端な例だと「決算なんて簡単だ。実行というボタンを押せば勝手に印刷される」と言った輩がいた。
確かに決算は簡単だが、決算とはボタンを押す事ではない。

その人物は恐らく、出来上がった決算書を印刷して保管しておく様な役割だったんだろうが、
どの様な過程でそういった物が出来るかなんて知らないばかりか興味すらなく、
ボタンを一度押す事に対して「決算業務経験者」と謳っているし自分は決算を出来ると思っている。

やればいいんだよ。企業の求めてる事を。それは面接での話題で何となく分かる。
どのくらいやれそうかって事を。
578 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/19(土) 14:44:16.90 ID:oR3a8Hor0
自分が何が出来るかやっていくべきかを全うに話す人ってのは
実績は無くとも「自分のポジションは何をすべきか」は分かってるという事。

分かってるだけで実際に出来るかは分からないがな。
ただ大体出来るもんだよそういう輩だったら。
それを分かってない経験者は、自分一人では何も出来ない。誰かの指示が無いと。
579 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/19(土) 14:51:48.08 ID:/2ailTGh0
支離滅裂なヤツとはこういうヤツだという良い見本だな。
580 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/19(土) 15:14:52.77 ID:aYF7Uwlc0
>>578
哀れだな
581 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/19(土) 15:21:48.90 ID:oR3a8Hor0
支離滅裂でないと出来ない。
それを知らない奴は分かってないとも言える。

実態は人の数だけある支離滅裂をかいくぐりながら日々やり繰りしないといけない。

理路整然、論理的に筋道どおりなものだまともな会社は。って言ってる奴は実際に仕事の場に就いた事の無い無職者なのかもな。
582 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/19(土) 15:28:07.72 ID:oR3a8Hor0
確かに資格試験には、「こういうはちゃめちゃな人がいて会社が上手く機能していない。
このタイプの人にはこう接するべきだ」なんて感じの内容は試験範囲ではないからな。

資格、学歴、経験大いに結構。ただ最重要なのは「いかに期待に応えるか」である。
学歴、経験は兎も角、何も無い奴はどうしようもなくなって難関資格取得に走るから。
だから難関資格取得は辞めておけ、転職の武器にするという目的なのだとしたら。

社内での箔をつける為になら大いに結構だ。
583 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/19(土) 15:34:48.24 ID:IdNmmxyi0
経理が2chで偉そうに説教するの哀れで涙が出てくる
584 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/19(土) 17:06:52.93 ID:4md3zbDc0
説教じゃなく無職の妄想だろ
585 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/19(土) 17:26:40.26 ID:1qTS+7Rp0
ワンマン社長
キチガイお局
神経質上司
やる気皆無の部下
586 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/19(土) 18:07:11.08 ID:5L9cA0s60
ID:oR3a8Hor0

予想通り出て来たガイジ
経理を語る前に社会人としてもどうかと思う内容ばかりだ
587 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/19(土) 23:52:14.45 ID:l9sAVH+X0
連投&上げてる馬鹿は早く入院した方がいいぞ

もう手遅れかw
588 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/20(日) 01:03:37.33 ID:Rhf8VGQb0
単純な質問だけど、
総務採用で経理も仕事として行うってのは、
このスレでは邪道なのかな??
589 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/20(日) 01:08:03.62 ID:oEgPI3+G0
企業によっては経理部が総務部の中にあることがあるから邪道とかはない。
事務系を管理部と呼ぶ会社だってあるしな。
企業規模によっては兼任もある。
590 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/20(日) 06:34:07.99 ID:JjIhTgjb0
総務と人事と経理が独立した部署でなく管理部や総務部という名称で一括りにしている会社もある
請求書発行などの営業事務も兼ねることもある
591 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/21(月) 12:46:04.07 ID:mPlSW4UC0
ここの人達が会社を辞めた理由を知りたい
592 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/21(月) 13:10:48.75 ID:cOJLJhD70
うちの会社給与計算は人事がしてるんだけど
これって転職の時に不利になるんかな
593 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/21(月) 14:20:06.72 ID:mPlSW4UC0
>>591
少なくとも有利になることはない
594 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/21(月) 14:20:34.01 ID:mPlSW4UC0
アンカーミス
>>592
595 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/21(月) 14:37:56.70 ID:HgheTANb0
うちの経理部は経理業務はすべて派遣にやらせて、
社員はコストダウン専従。

まあ実際には派遣会社やコンサル業者とお茶飲んでるか、
工場経理にいじめに行くくらいかな。
596 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/21(月) 14:43:07.81 ID:w2rTrmtR0
>>591
地方工場への転勤拒否
597 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/21(月) 15:21:41.89 ID:0j30TtDX0
>>595
社員リストラするか他部署に異動したらだめなの?
598 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/21(月) 15:32:48.07 ID:Tg39TLpY0
>>592
給料計算してなかった事が有利にはならんけど
してたとしても別に有利にならない
599 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/21(月) 18:12:36.71 ID:mmAATUbo0
>>592
応募できる求人がそれだけ限られるから転職において不利だよ
600 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/21(月) 19:56:42.79 ID:djfbObtu0
経理になって二年だけどまだよくわからんな
601 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/22(火) 14:45:31.46 ID:va9PjmVX0
先週末に忙しく働いたおかげで、今日は全く仕事がない。
月末の仕事も終わっちゃった。月初になると各部署からの売上報告が来るけど。
花粉症のせいにして帰ろうかなぁwww
602 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/22(火) 17:00:03.26 ID:UvVtbXE40
月末暇地獄到来
603 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/22(火) 20:41:28.68 ID:eEbBSam60
来月は決算で死ぬな
604 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/22(火) 21:12:42.66 ID:Y47Vp+qp0
ここ転職板だが
605 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/22(火) 21:24:23.34 ID:0+D9PFIS0
仕事しながら転職してる人もいるし色々でしょ
606 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/22(火) 22:31:55.95 ID:Y47Vp+qp0
ヒマ自慢なら税金板行けよ
607 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/23(水) 06:41:37.49 ID:0Dr5gnYN0
>>603
決算来月じゃないんだけど?
608 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/23(水) 07:57:57.00 ID:oheeCOwx0
3月決算なら忙しくなるのは4月5月でしょおおおおおおおお
そんなこともわからないのおおおお
609 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/23(水) 20:10:07.82 ID:0Dr5gnYN0
3月決算のとこが大半みたいな言い方じゃんそれじゃ
610 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/23(水) 20:19:48.90 ID:jJvbHadk0
大半じゃないの?
611 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/23(水) 20:43:53.41 ID:rXAwGG/70
上場企業の7割が3月、20年くらい前は8割だった
1割が変更、変更で一番多いのが12月、主に海外展開の比率が高い企業、外資資本の入った会社
612 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/23(水) 22:26:10.63 ID:wfmppScI0
12月決算だと正月休めないな
613 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/23(水) 22:57:55.61 ID:PFXfxYCZ0
34歳、税理士科目合格+簿記2級持ちだが事業会社の経理に転職したい
DODAに行きたい企業がいくつかあるけどDODA返事おそくね?
614 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/23(水) 23:15:30.66 ID:0Dr5gnYN0
上場企業でもせいぜい6割くらいじゃないの?3月決算って
上場企業以外もある程度の規模(資本金10000万以上)を含めても
3月決算って恐らく半分もなく3割くらいな気がするので、3月決算が当たり前っぽい雰囲気に聞こえたので言ってみたw
615 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/23(水) 23:17:46.82 ID:0Dr5gnYN0
ちなみに資本金10000万未満の規模って本当に何月決算か分からないよねw
1〜12月の全ての月がイコールだと思う決算月の割合w
616 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/24(木) 06:26:09.38 ID:oN/vDXZv0
ちょっとググれば上場企業の月別決算社数、%は出てくるのに
自分の思い込みが絶対だと言い張るヤツって何なの
非上場だっておおよその割合が出てくるよ
617 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/24(木) 07:48:22.67 ID:EtH5p3xG0
>>615
なんかむずむずする金額表示してるな
100 の単位100万ならむずむずせんがなんかむずむずする
618 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/24(木) 19:06:32.32 ID:ExV/KP0n0
経理への転職を目指すスレ【7期目】 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>4枚
619 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/25(金) 22:10:01.89 ID:5guVdU5G0
決算のない経理は言い方悪いけど楽なの?
620 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/25(金) 23:04:53.69 ID:AEZbFco80
>>619
決算ない、やらせてもらえない経理は
新入社員や派遣レベル
ただの入力作業員だよ
621 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/25(金) 23:28:15.01 ID:wIAJ/5Cl0
骨を埋めるつもりの正社員ならこの上なくおいしいんじゃない?
622 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/26(土) 05:33:49.26 ID:s8ZJhMN10
決算ってどんな内容のこといってるの?自分は大手の工場経理で、決算まで全部やってるんだけど、これってどうなんだろ。洗替とか減価償却とか一通りの処理はすべてやってる。それも一人で。ちなみに、新卒二年目
623 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/26(土) 06:45:00.99 ID:jAmlsZzu0
>>622
そのあたりの定義が人によって違うんだよ
面接でもどこまでやりこんだのか深く突っ込み入れて聞かないと悲劇が起きる
目安としては法人税の別表・申告書作成までかな

工場なら固定資産が沢山あるから固定資産台帳の管理、下請け工場があれば貸与資産の管理

本決算で別表16の作成、毎年1月末日に提出する償却資産申告書の作成、提出は本社が取りまとめだよね
工場単独では出来ないよね、おそらく本社から指示のある書類を出すだけでは
624 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/26(土) 07:17:23.76 ID:Hv+bjpmB0
大手だと税務系の専門職員いるしな
税金関係は丸投げでも
決算書作成出来れば職歴としてはオッケー
工場経理なら子会社経理経験って感じかな

製造業経理経験は募集要項でよくあるから
良い所行きやすそう
625 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/26(土) 08:39:28.60 ID:s8ZJhMN10
>>623
申告書類ってほとんどソフト任せみたいだけど、それはどうなの?
固定資産にしろ管理ソフトに入力してるだけだし。
626 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/26(土) 09:08:25.60 ID:+Hoi+c2Z0
はじめて使うソフトなの、誰か弥生の使い方を教えて!と叫んだおっさんがいまして
627 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/26(土) 12:22:10.70 ID:Cd7N6FsD0
>>619
決算ってなんなの?
必要仕訳を全て入力した結果を科目毎に明細書を作って
確定申告書を作るだけなんだけど。

経理的に普通の人なら試行錯誤して1年目を乗り切り、2度目も終えたら
3年目からはまず出来るよな?

自分も決算を来月中に申告まで全て終えて、銀行に今期の纏めと来季の展望をGW以降話して行くけど
決算って何が難しいの??
628 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/26(土) 12:26:37.75 ID:Cd7N6FsD0
>>623
固定資産の申告なんて、小学生でも出来るよね。
ただ増減を書くだけじゃないか。
しかも、忙しかったら本日現在提出していなくても何のペナルティも無いし。

結論は経理なんて簡単って事。

ただ採用入社に至るのが難しい。
何故か?

それは希望者が多い為だ。
629 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/26(土) 16:25:03.23 ID:wVGOknjf0
償却資産税申告と法人税申告を
同等に考えてるヴァカがいるのはこのスレですか
630 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/26(土) 19:19:05.88 ID:f2aQZrDz0
ID:Cd7N6FsD0

ガイジ注意報
631 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/26(土) 22:32:35.21 ID:L8dj4XkO0
メーカーって大手でないとそんなに給料が良いわけでもないしな。
でも、輸出企業だとそれなりに仕事は面白い。
経理と英語が出来ると武器になる。海外企業を買収している会社もあるので内部監査経験もあるとベター。
632 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/26(土) 23:08:43.49 ID:aZSgvcnk0
ただ単に英語に憧れてるスイーツかw
633 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/27(日) 06:38:22.20 ID:3TYD398+0
ID変わってるがこれも例のガイジだろ

海外連結を2社で経験したが面白くもないし武器にもならんよ
634 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/27(日) 20:33:36.27 ID:su47S7sP0
会計事務所にパートで潜り込むってキャリアとしてアリですか?
635 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/27(日) 20:44:40.71 ID:BOB7B3pE0
例の人をディスるのは止めて!
636 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/27(日) 23:25:56.86 ID:/wke3JdI0
>>549
処理は若い女性に全て任せてそろそろ貴女は『決める事』を仕事とされてはいかがでしょうか?
どの様に粉飾するか、課内をどの様に設営していくかなど、経理部門を運営する仕事に専念すべき。

その為にはあなたの方針通りに『処理だけをする人』も置いた方がそれに専念出来る。
637 :
名無しさん@引く手あまた
2016/03/28(月) 06:26:00.79 ID:1E+wlOua0
>>636
ガイジは黙れよ
638 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/02(土) 21:13:51.80 ID:UaLecLGF0
経理の職種で入社したのに
研修として店舗で1ヶ月接客してもらうって
言われてかから、店舗スタッフのまま1年経過。
辞めようかな。
企業名晒そかな
639 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/02(土) 21:19:53.51 ID:6PdjOMir0
33歳男ですが、無職5か月を経てようやく未経験経理(非正規)に採用され、4月から仕事をしております。業務内容は、仕訳、ファイリング、月次決算資料
作成、給与計算、年次決算業務です。ただ未経験なので1年かけて徐々にマスターできるように顧問会計士や社員さんが、私に対して指導してくださるそうです。
非常にありがたい話です。石にかじりついてもマスターしようと思います。

社員の人間性といい、オフィスの環境といい、喫煙環境といい、教育システムといい、去年内定したけど、2週間でバックれた会計事務所とは大違いの好環境です。
あの会計事務所はマジでクソみたいなところでしたから。
640 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/02(土) 21:21:17.41 ID:tFQLwpOV0
>>638
もしかして大手?
応募しようか迷ったんだよなあ
641 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/02(土) 21:32:13.18 ID:BSuLpR070
どこですか?
642 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/03(日) 00:07:32.51 ID:yY7ixgMF0
>>639
非正規でも良い職歴になりそうだね〜
643 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/03(日) 10:16:54.55 ID:2iYB05NM0
非正規ってのは、担当する領域が決まっており、
且つ非正規を認める会社って事。だから再び非正規に転職する際には役にたつ。

非正規は置かずに正規だけの会社には入れない。何故なら非正規に偏見を持ってる為に非正規を置かないのだから。
非正規に偏見を持たず非正規を登用している会社には非正規としてなら入れる。何故なら非正規経験豊富な者は非正規領域としてなら使えるから。

結論として正規になる為に非正規経験は全く意味を成さない。
何故だか分かるよな?それが分からない奴にビジネスは出来ない。
644 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/03(日) 16:49:58.74 ID:ZURzrapF0
また、論文・レポート書いたことないヤツが来たぞ。
645 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/03(日) 20:00:45.10 ID:+aucFshr0
>>643
ガイジよ、普段も会社などでそういう考えで物言っているのか?
646 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/03(日) 23:03:07.62 ID:Oqp1hl6k0
でもうち非正規だった人を採ったけど
やっぱ非正規だなぁ正社員としての常識がないなぁってこといっぱいあったぞ

染みついた非正規常識が抜けなくて
教育するのに3年かかった
647 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/04(月) 01:19:54.40 ID:o7TlrYdv0
正規雇用と非正規雇用では求められるものが違うのだから
非正規の経験が正規雇用のアピールにならないのは当然
648 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/04(月) 04:26:06.12 ID:DdMnVB890
頭悪そうだな、
649 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/04(月) 07:21:12.55 ID:e1VHrjbB0
無職ニート「非正規経験は全く意味をなさない(キリッ)」
650 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/04(月) 21:08:41.20 ID:OG3MNE430
非正規経験は全くではないにせよ、俺もあまり意味をなさないって感じるわ。
前職でも現職(一応8人部署の所属長)でも今まで多くの中途採用を行ってきたけど、
非正規労働者が非正規を渡り歩いていることについては総じてそれ相応の理由があるもの。

同じ決算経験一つをとっても、意識・責任感・業務の深さ・知識の幅・クオリティ・成果…etc
正社員でキャリアを積み上げてきた人と比較しても明らかに弱いことだけは確か。

ただ決して非正規を貶している訳ではない。
非正規には非正規としての世界と需要が別途用意されているもの。

ジャンルは異なるが、経験があるからって公務員出身者を採用したら
悲劇が起きましたっていう「あるある事例」とある意味よく似ていると思う。
651 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/04(月) 21:28:38.44 ID:DXX+ADM50
自分の体験の一例をもって一般化する愚かさw
652 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/04(月) 21:39:21.44 ID:Awmng1yZ0
いや、実際>>650のレス内容が最も現実に近いだろ
必死に否定している人達は自分自身が非正規経験に四苦八苦してるんだろうけど
653 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/04(月) 21:54:02.14 ID:fAt4T/9H0
家計簿の延長レベルと言える弱小零細ブラック経理を除き、まともな企業は100%非正規に重要な仕事を任すことはないからな
非正規 = 作業員であることは確定的で = キャリアとしては限りなく無いに等しい
654 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/04(月) 22:00:45.07 ID:DXX+ADM50
バイトだけど、決算から申告書までやってるけどw
経営戦略も策定してんよw
正社員であることが唯一の心の拠り所ハズいw
655 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/04(月) 22:06:44.28 ID:8zq3ELaL0
派遣は指示されたこと以外はやっちゃいかんから
正社員になったとしても自発的に動くことがなかなか出来ないんよね

>>654
そんなのは例外中の例外だろう
656 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/04(月) 22:40:52.35 ID:ccc6PdWV0
>>654
おまえ自分がバイトだと申告してて恥ずかしくないのか?
ゴミ中のゴミじゃんwwwww
657 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/04(月) 22:46:50.16 ID:p4U3Cv9W0
>バイトだけど、決算から申告書までやってるけどw
>経営戦略も策定してんよw

↑お前らこんな爆笑レスにマジレス返してんじゃねーよw
俺こんなに笑わせてもらったレスは多分初めてだわ

どうやったらこんなに面白いレスを考えられんだろうなww
658 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/04(月) 22:56:31.32 ID:DXX+ADM50
無能正社員が必死の抵抗w
659 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/04(月) 22:57:41.60 ID:DtAkZ7cK0
>>654
そんだけできるならさっさと正社員で就職できるべ
660 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/04(月) 23:18:21.51 ID:DXX+ADM50
今の論点は、「非正規は仕事ができない」は正しいか否か。
661 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/05(火) 00:12:09.76 ID:/gqiJmMp0
馬鹿だな、非正規だろうが正規だろうが上の判断次第だろうが

上がいいと言えばどのレベルでもやらせてもらえるから

こんなくだんないことやってないで、さっさとどうやったら経理へ転職できるか考えろバカ共
何スレだここは
662 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/05(火) 00:18:07.53 ID:fFNNQU3S0
あ、違った。最初の論点は「非正規労働者の職務経歴は転職で評価されるか」だった。
それを、どっかのバカが「非正規労働者はバカばっかだった」とすり替えたんだ。

答えは、非正規でもその職歴を全うしたなら評価されるに決まってんだろ、だ。
663 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/05(火) 01:37:36.39 ID:AkttieBi0
非正規が全うした程度の仕事じゃ正社員には物足りん
664 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/05(火) 06:39:32.68 ID:AbIQwCwo0
>>650
ガイジ君の妄想は止まらない
665 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/05(火) 06:54:31.99 ID:I++6V1uO0
>>650
決算書をプリントアウトする事が決算
調査対応中の上司から要求された資料を届けるのが税務調査対応
税務署に収受印押させるのが税務申告

そういう風に認識してる奴がいたけどやはり派遣
666 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/05(火) 06:57:48.71 ID:I++6V1uO0
>>661
だから、その上とやらに正規ではなく非正規でもなれるのか?って事だ
667 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/05(火) 20:05:46.12 ID:13nAyxsZ0
>>613
DODAは基本釣り案件だぞ
668 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/06(水) 19:39:02.25 ID:1Nh8Qb5g0
3月決算の会社で今急募の求人出している所ってヤバイよね?
3月決算の会社の場合、中途で入るには何月位がベストかな?
669 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/06(水) 19:50:10.04 ID:/va9wWBu0
やばいけど、入社早々から決算組むなどをやり遂げ力をつけて早々に転職したら?
将来の肥やしにするという意味では大いに結構。
670 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/06(水) 19:52:24.09 ID:M0cZXwR60
>>667
そうみたいだね…他のエージェントに比べて内容良すぎるんだよなぁ
671 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/06(水) 21:31:11.33 ID:Uv+FQhgt0
>>668
募集背景がしっかり提示していれば良いのだが

俺は過去に3月入社で
ろくな引き継ぎ、OJTもなしに
ぶっつけ本番で本決算に取りかかった

最初に修羅場を経験したから
そのあとの決算は楽々にこなしていったよ
672 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/08(金) 19:35:47.57 ID:IE3wliJh0
会計事務所ってなぜ年中求人出してるのですか?
応募が皆無ってわけじゃないですよね?
673 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/08(金) 19:46:38.03 ID:o9VMjZwr0
すき家が年中求人を出しているのと似ていると思われw
674 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/08(金) 19:51:37.38 ID:85XuvYyy0
会計事務所は先生が営業かけてお得意様を増やすので取引先が倒産しない限り拡大路線になるのでは?
675 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/08(金) 20:02:56.02 ID:IE3wliJh0
ありがとうございます
676 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/09(土) 08:51:57.88 ID:S/yf47D40
>>646
非正規常識、正規常識というよりは
その人間の根本の問題だろうな。

非正規になる人は人間として似てる人が多いし
正規になる人もまた皆同じ様な人。
677 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/09(土) 08:59:06.57 ID:S/yf47D40
>>660
正しくないよ。非正規は仕事が出来ないは誤り。

正解は非正規は正規として採用され辛いって事。
678 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/09(土) 08:59:58.51 ID:5IG8u1PQ0
>>671
自分は「体制強化のための増員」という事で入社したけど、実は直近半年で
前任者が2人辞めていた。 まぁ辞めるのも納得の会社だったので何とか決算
はこなしたけど、決算終了後に即退社。 
見知らぬ後任の人には悪いと思うけど、地雷の目印は付けといたつもりなんでw
でも上司が上から隠ぺいした可能性もあるが・・・

>>672
会計事務所は所長以外は一般企業の様に定年まで勤め上げるのが前提ではな
通過点だからね

税理士、公認会計士に受かって独立したり、途中で挫折して一般企業に就職したり
と勤続年数が10年満たない場合が多いので必然的に定期的に募集する事に
なっちゃう感じ
679 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/09(土) 09:53:55.36 ID:qO8/vO6r0
土日なのでガイジ君ID:S/yf47D40登場、朝から張り切るの巻
680 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/09(土) 18:16:36.16 ID:6KvvPcCF0
今日で3週連続出社だけど、まだ待遇がいいので我慢している。
苦労している人もやっぱりいるなぁ。

あと2週連続出社になりそうだけど頑張るよ。
疲労が溜まってて抵抗力が落ちたのかヘルペスが出てきた。
お互い頑張ろう。
681 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/09(土) 19:16:00.45 ID:sinreF2+0
>>680
ヘルペスって口内炎?
蜂蜜塗りたくると回復が早いらしいぞ!
682 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/09(土) 19:46:16.76 ID:bOp8PE7L0
水疱瘡のウイルスだよ。
ハチミツ買って塗るくらいなら薬局で塗り薬売ってるから昼休みに買った方が良いよ。
お大事に。
683 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/10(日) 09:02:10.58 ID:Nak2MzFy0
ありがとう。薬は前回のがあるので大丈夫です。これから逝ってきます。
684 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/10(日) 09:49:53.40 ID:kdV4at3U0
>>650
非正規労働者が非正規労働者の路を歩んできた理由の一つに「非正規でしか雇用してもらえないから」という理由があると思う
685 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/10(日) 11:27:54.67 ID:t8YxlUAS0
>>684
正社員であることが唯一の自慢のアホw
686 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/10(日) 15:53:46.33 ID:Q2GnDDq80
正社員歴豊富な応募者が大勢居る中、「わざわざ」お前らを採用する理由は何がある?
百歩譲って、正社員歴のない奴と面接するとして、一体「何」を話したらいいんだ?
学生バイトみたいなアピールを細々と書いたところで「無理しちゃってw」という印象しか受けない。
人事採用の決裁書があって最終的に判を押す上層部は、正社員が当たり前の年配のおっさんだぞ?w
687 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/10(日) 16:10:11.75 ID:5cv4iz5S0
経理部員の採用は若さだったり資格を求めるしそれが足切りになるよ。
ミドル層だと経験者もしくは取引先や銀行とのパイプを欲しがる会社もあるから今まで何してたかにもよるかな。
688 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/10(日) 16:26:44.12 ID:t8YxlUAS0
正社員であることが唯一の慰めw
実際は使えないゴミなのにw
689 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/10(日) 16:55:57.05 ID:H99HPJzE0
契約社員が発狂してて草
690 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/10(日) 17:06:31.72 ID:2H0BPWra0
新卒1年目営業で入社した社員数4人の零細企業を1年で辞めて、社員数4万人の東証一部上場企業に経理職の契約社員に転職したけど1年で正社員になれたよ。

残業代は完全支給だし有給も完全消化、人間関係も良好だよ。ちなみに僕の学歴はFラン大学中退の専門学校卒。

お情け程度に日商簿記2級は持ってるけど、こんな僕でも転職できたし、雇用形態に拘らずチャレンジする方がいいと思うよ。
691 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/10(日) 17:15:15.55 ID:xUko7xW50
極めて例外的な一例挙げられてもな
692 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/10(日) 17:31:28.80 ID:5cv4iz5S0
大学入ってるのに大卒の賃金フローに乗らなくて2級持ってて若いとなれば使いやすいもんなあ、大勝利うらやまおめ
693 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/10(日) 18:16:48.55 ID:Jt1yvXsg0
>>688
使えないゴミだから非正規なんだろw

正社員キャリアなんて社会じゃ前提のそのまた前提過ぎて
誰も自慢とか考えもしてねーよ
お前正社員に対して相当コンプレックス持ってんだなw
694 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/10(日) 18:18:03.15 ID:Nak2MzFy0
確かに例外であまり参考にならないけど、ダメ元でもチャレンジすることは大切だと思う。
私もそれで年収はかなり良くなったクチなので。在職中に転職活動するのなら、リスクを負うこともないでしょう。
最初から諦めると道は絶対開けない。

かといって自分の能力を客観視できず、無謀なギャンブルをすれば失敗するだけ。
いい大学出てるのに司法試験に失敗してその後の人生を日陰人生にしてしまった人を何人か知っているので。
695 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/10(日) 20:12:11.16 ID:0+ALf2oV0
40前でもいける?
696 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/10(日) 20:15:41.30 ID:t8YxlUAS0
社員であることだけが唯一の慰めの使えないザコ社員が必死に抵抗してるw
論文・レポート書いたこともないアホj丸出しで必死にアピール、ウケるww
697 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/10(日) 20:18:05.21 ID:t8YxlUAS0
無能社員:「あいつは非正規だから使えないに違いない、うん、きっとそうだ!」
無能社員:「ぼくちんはれっきとした社員様なんだから優秀なはずだ!。
       なぜならば、正社員様だからだ!」
698 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/10(日) 20:26:28.29 ID:c2HMcIVi0
今日は例の40代のオッサンが
はしゃいでいる
699 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/10(日) 20:31:40.63 ID:sLurCD2+0
>>696-697
あのさぁ、君が何をほざこうが 正社員>>>>>超えられない壁>>>>>非正規 の構図は変わらんし
ここで誰かれかまわず無能だザコだと発狂したところで、君の社会的立場は一向に改善されんよ

非正規の年収・待遇じゃ碌な生活も出来んだろうに…
相談に乗ってやるから素直に話してごらん
700 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/10(日) 20:46:54.26 ID:m24AjPN90
論文やレポートの作成経歴を自慢げに話してる所から察するに
それなりの学歴持ちなのかな!?
大学まで卒業して長年非正規やってるとか
母ちゃんもさぞや泣いてるだろ
701 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/10(日) 21:01:00.65 ID:72OA+Ew70
>>696
みんな決して正社員という経歴を誇っている訳じゃなくて、
まともなオムツがあれば非正規なんてまず選択肢に入らないってだけ。
中には主婦を中心に子育てや介護等で非正規として働きたいって人も居るが、
男で非正規経理に就いてる奴は実際キャリア・スキル・ポテンシャル不足が殆どだろ。
702 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/10(日) 21:27:48.36 ID:kdV4at3U0
>>697
非正規だから駄目、正規だから優秀とかそういう事ではないと思う。
非正規に多い考え方だ。正規は優秀非正規は駄目って考えは。

物事の見極めを誤るなよ。

正規は優秀、非正規は優秀ではないって事ではない。双方役割が違うので
正規から非正規、非正規から正規というのは難しいという事。やってる事が違うのだから。
703 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/10(日) 21:29:50.81 ID:kdV4at3U0
利益が大きいってどういう意味なの?
利益が小さいってどういう意味なの?
資産と負債プラス資本が同じってどういう意味なの?

非正規雇用者は平気でこういう質問をする。おかしいと思わんか?
704 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/10(日) 21:33:04.92 ID:c2HMcIVi0
ガイジ登場
705 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/10(日) 21:43:01.21 ID:5cv4iz5S0
攻撃的な性格は嫌われる。
どうしてマターリできないのかな。
706 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/10(日) 21:46:30.83 ID:kdV4at3U0
>>691
極めて例外的ではないよ。
707 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/10(日) 22:07:13.06 ID:G6s2O6Tl0
例の40代会計事務所パートで入りたいオッサンが
現在正社員じゃないってことだけは分かった

>>700
放送大学でレポート書いたことはあるらしいよ
708 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/10(日) 22:17:08.32 ID:kdV4at3U0
40代でパートで会計事務所に入って何したいの??
709 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/10(日) 22:35:47.18 ID:8w9pV7yd0
転職のテストで簿記の問題やったことあるやついる?
710 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/10(日) 22:45:08.12 ID:O6ZFFMPy0
あるよ。
711 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/10(日) 23:31:26.42 ID:kdV4at3U0
40代でパートで会計事務所に入りたい理由は、そこで経験して正社員を目指したいという理由だと思うんだけど
それは全くお奨めしない。40代で正社員になるなんて無理だからだ。

それなら会計事務所でパートなんかせずに、トラックのドライバーをするなりした方が良い。
会計事務所のパートでどうやって生活していくんだ?収入は妻任せって事?
712 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/10(日) 23:36:34.24 ID:kdV4at3U0
会計事務所に入職して1〜2年決算を〆て、確定申告を経験したとしよう。
そういう経験が40代の人間のキャリアとして有効なのか??
20代なら良いんだ。40代でそれを経験する事になんの意味があるのか。
713 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/10(日) 23:42:15.39 ID:T9A77mN60
言ったところでガイジには理解できんだろうな
714 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/10(日) 23:43:12.46 ID:O6ZFFMPy0
ここ経理への転職を目指すスレですし、何歳のどんな人が目指したって良いんじゃないですかぁ〜?
経理職を最終目的地と考えてる人だけでもないですし( ´ー`)y
715 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/10(日) 23:44:15.94 ID:kdV4at3U0
40代の正社員転職は極めて厳しいが絶対に無理という訳ではない。運が良ければ可能だ。
その時にキャリアとして無くてはならないものは、決算業務や申告といった実務を完璧にこなせる力ではない。

20代の経理実務員達を指揮指導し、自らが経理セクション内の主としてセクションを維持しつつ、
他部門の部門長や役員達と社内協議をしたり、外部機関と調整やり取りを行ってきた経験を持ち転職後もそれが出来る力だ。
30後半から40前半に求められる力は。

申告や決算実務なんて出来て当たり前以前の問題。そういった実務を企業は40代に求めていない。
716 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/10(日) 23:49:31.78 ID:kdV4at3U0
>>714
目指すのは勝手だけど無理な事もあるって話。
40代に経理実務なんて望んでいない。

40代には20〜30代の時に培った経理ノウハウを発展させ、
経理に留まらず社内全体の発展に付与する業務が求められる。
だから企業というのは40代になった時に、そういう力を持った人間を育成する為に
経理に限定した求人は若い奴を取る。将来40歳になった時に全社的な活躍をした人間にしたいが為に。
717 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/10(日) 23:53:35.86 ID:kdV4at3U0
40歳では完成していてほしいが為に、20代の奴を取って40歳までに育っていってほしいというところなのに
40の段階でこれからパート勤務して力をつけて正社員を狙おうだなんて、まず前提が間違ってるよ。

何故そんな事が分からないんかなぁ。そういう世界に身を置いた経験が無いにせよ、
こうやって指導してやれば普通理解出来るはずなのに。

結局そういう事が理解出来る頭を持ち合わせていないと経理なんて出来やしない。
最もどこにも入れてもらえないだろうから、やる機会さえ無いだろうが。
718 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/10(日) 23:58:38.10 ID:5cv4iz5S0
大手企業の総合職はそうかもね
小さいところは総務人事兼で経理は未経験おkとかあるからなあ
719 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/11(月) 00:19:55.12 ID:uvXQVcU80
そういうのって与えられる仕事は請求書管理だとか経理とは言えない様な経理である事が殆どだよねw
だから経理の経験は必要無いんだ。だから派遣社員。
ちなみに派遣がいない様な小規模企業は派遣をマトモな人間と見ない偏見があるところも多く
派遣経験者はそれを武器に中小に正社員入社するのは難しい。

最も永久に経理をやってたいなんて言う人は、最終着地点がもっと上の人に重大な仕事を取られて
経理としてのスキルアップなんて出来ない。経理としてレベルアップ出来る様な仕事をしたい人は
最終目的が経理であってはならない。経理として重要な仕事は経理よりも上に行く途中過程だ。
永久に経理の奴に重要な仕事は回ってこない事が多い。
720 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/11(月) 01:00:12.46 ID:5TUa1pkA0
>>710
どんな問題でした?
721 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/11(月) 06:14:41.37 ID:hcI640580
筆記試験は簿記3級から税理士会計士レベルまで色々あるよ
2級レベルで30分程度の時間で満点でも人柄が気にくわないと言って落とされることもあるし
2級しかない俺に会計士の試験やらせておいて低レベルが面接にくるなと怒り出す会社もあったな
722 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/11(月) 06:18:04.24 ID:5TUa1pkA0
テストの結果で怒り出すって怖いな
723 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/11(月) 19:51:51.77 ID:810qt+JX0
>>709
あるよ。

経理テスト(30分)

1.総勘定元帳残高から設問により決算仕訳を切る問題。
  
  (設問)   
  期末棚卸商品は○○円だった。
  棚卸減耗費が○○円出た。全額営業外費用とする。
  売買目的の有価証券の時価は○○円だった。
  未収収益○○円は受取利息であり、まだ処理を
    していない。
  給与○○円、営業経費○○円をまだ支払っていない。
  営業権は当期全額償却とする。
  固定資産の減価償却を行う。定額法、残存価格10%、
  耐用年数10年
  売掛金は洗い替え法で債権額の2%を貸倒引当金と
    して計上する。
724 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/11(月) 19:52:59.27 ID:810qt+JX0
2.連結消去仕訳を切る問題。

  (設問)  
 X社はY社(80%出資)しており、Y社に対して
  売掛金○○円、 貸付金○○円、未収収益○○円が
  発生している。
 また、Y社はX社より600,000円の仕入れがあり在
  庫が120,000円残っている。X社はY社に20%の利
  益を乗せて販売している。

3.総勘定元帳からキャッシュフロー計算書を作成する問題。

私は2/3位しか出来なかった。
面接では「仕事は早い方ですか?」
「はい」って答えたら、「あまり試験出来てないようですが」って言われたよw
725 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/11(月) 19:53:23.42 ID:810qt+JX0
文字化けしてるね。失礼。
726 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/11(月) 20:10:21.47 ID:J/lj6Y3c0
>>725
合格した?
727 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/11(月) 21:11:07.05 ID:810qt+JX0
>>726
一次面接で落ちました!
上場会社でしたね。「●ー●ェ」って会社。
面接で色々揚げ足取りが酷く、合格しても行く気にはなりませんでしたが。
今思い出しても腹立ちますw
728 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/11(月) 22:56:28.10 ID:cepITUjr0
転職したら全くの無資格、未経験で経理に配属されてしまった。やってけるのか…
729 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/11(月) 22:58:49.26 ID:LQPPQa1d0
>>728
そんな人一部上場企業でもいっぱいいるよ
ラッキーだね!
730 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/11(月) 23:10:49.29 ID:cepITUjr0
>>729
そーなの?ありがとう!頑張ります!
731 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/11(月) 23:21:24.02 ID:7R7MXB4m0
>>719
>経理としてレベルアップ出来る様な仕事をしたい人は最終目的が経理であってはならない。
>経理として重要な仕事は経理よりも上に行く途中過程だ。

経理って言葉のニュアンスの違いもあるだろうが、単なる経理要員ではダメだろうね。
無論、経理補助なんかは論外。

経理担当のうち一握りしか就けない主計(税理士に月次〜決算まで全て丸投げの会社は除く)、
あるいは財務の地位に就くことができれば、仕事の守備範囲内外問わず重要な仕事は多々回ってくる。
主計と財務の2大キャリアを確立しつつ、税務・管理会計・内部統制等の経験があれば完璧。
もっと言えば、上記に加えてITスキルや労務スキルまで備わってればぶっちゃけ最強。

ただし従業員数30名未満のような弱小零細企業は除く。
732 :
2016/04/12(火) 00:15:00.73 ID:IMudxvB70
いかにもバカそうな文章w
733 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/12(火) 00:46:51.04 ID:dwmFK+yT0
>>732が従業員数30名未満の弱小零細企業で経理(補助)をしていることはよく分かったw
734 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/12(火) 00:58:20.54 ID:cpNSBI890
長文投稿してる人は空気読めてないな
735 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/12(火) 01:17:09.40 ID:29yExGF40
3行にまとめられない奴は能力低い
736 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/12(火) 06:01:00.88 ID:rxAS8trm0
いやそうとも言えんよ。
だからなんだ。企業が採用選考で文章を書かせる時に4行以上求めるのは。

志望動機はじめ作文などで3行以内で書いて採用される事なんてほぼない。
737 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/12(火) 06:51:40.47 ID:oTqFyLWY0
採用選考と3行以内にまとめろクズと言われる2chを同列にしちゃいかんよ、屁理屈ガイジには無理な話か
738 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/12(火) 11:27:18.52 ID:xaYdfM+40
営業から経理に転職した人or転職考えてる人いる?
志望動機ってどんな事言った?
内勤者になりたいってのと資格があるくらいしか思いつかない。
739 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/12(火) 12:04:17.22 ID:0OuyqAgc0
>>738
他職種から、未経験で採用されるケースは

29歳まで このスレでは27くらいまでが限界という意見が多い、29でギリギリ
簿記1級 2級は普通に持っているのが前提なので1級でないと書類の段階で落とされる

志望動機は何とでもある
面接で経理部長と人事部長の波長に合うか
740 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/12(火) 19:28:53.42 ID:2qpaywsO0
>>738
営業が向いてないと言った。それ以上に経験やスペックが物をいう職種。

25才、旧帝卒、税理士会計科目合格、TOEIC900。
741 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/12(火) 19:31:12.53 ID:2qpaywsO0
将来的に米国公認会計士、社労士、内部監査士まで取りたいと思ってる。要は、管理系は知識が錆びてたら終わる。
742 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/12(火) 20:22:44.99 ID:AyqnIvk30
>>738
本音を言えば良いんじゃないの?
経理をやりたい本音を語るとそれが選考上マイナスになる様な経理志望理由の人は
仮に動機を曲げて入社してもその後がつまらないと思うよ。
743 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/12(火) 20:55:54.91 ID:yKQYTIIC0
>>738
中小企業の求人で、経理未経験OKなら建前だけの志望動機で受かるかもしれないけど、大企業の場合は確実に落ちる。
他人の言葉を借りないと志望動機が言えないレベルでは通用しないぞ。
744 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/12(火) 21:44:13.03 ID:AyqnIvk30
だな。
確実に落ちると言いきれないけどほぼほぼ駄目だと思うね。
745 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/13(水) 23:24:48.20 ID:LPnMcNQB0
お久しぶりでございます。
このスレの189です。先日入社してからしばらく経ちました。

んが、1回の取引に台帳3種類に手書きと入力って細かい方なんですか??
746 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/14(木) 01:25:00.50 ID:/z5mf1HZ0
32歳、未経験で経理は厳しいでしょうか?
747 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/14(木) 05:40:15.86 ID:r9/4jz6w0
>>745
ん?3種類を手書き?売上帳と得意先別の売掛帳とあとなに?受取手形?預金?

とりあえずいまどき手書きとかナンセンス
会計ソフト使ってないの?
元帳なんて一発なのに
748 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/14(木) 05:42:37.22 ID:r9/4jz6w0
>>746
女で結婚してるならまだいける
男ならほぼ無理、あっても給料クソ安いよ。首都圏で運良くつけても額面20あるかないか、地方だと16~18。
未経験はそんなもん

女で未婚なら、男よりまだ可能性あるかも。てか経理とかその年齢の時点で派遣でも無理だよ
749 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/14(木) 08:19:31.04 ID:bLhUY/yh0
880 名無しさん@そうだ確定申告に行こう sage 2016/04/12(火) 15:17:07.72 ID:KIeu82Dv
freeeの純損益
第1期(2013/6)当期純損失 2575万円
第2期(2014/6)当期純損失 3.23億円
第3期(2015/6)のPLが分からんが上のリンクのBSから逆算すれば
当期純損失は10.09億円

株主から金を集めまくって赤字を垂れ流している
こんな会社に出資する奴はアホ

freeeは決算公告は電子公告でシークレットアドレスでこっそり開示しているらしい
姑息な奴らだ
750 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/14(木) 12:02:09.92 ID:KS/z838l0
>>748←こういうバカの言うこと聞かない方がいいよ
751 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/14(木) 13:32:22.90 ID:vyYpMZ1x0
>>750
聞いても聞かなくても結果で出るから

お前がなんと言おうと現実だからね
752 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/14(木) 13:41:24.22 ID:KS/z838l0
>>751
現実w
32歳、未経験で経理やった人いるよ。
はい、論破w
753 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/14(木) 15:00:40.37 ID:KQ+ZXSEf0
>>752
あほか、それは論破って言わないけどな
試しに転職サイトの人に話し聞いてみろよ
お前の好きな論破が見れるぞ

てか、まずお前は働いて現実を知ってください

32歳の経理未経験がどれだけ採用されないか
754 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/14(木) 17:34:11.84 ID:0u7K7N6y0
32歳未経験で経理に知人が転職したけど、経理というか経理事務で誰でもできるようなレベルらしい。
上場企業の経理には転職できないと思うけど、中小零細なら望みはあるな。
755 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/14(木) 18:11:05.99 ID:KS/z838l0
>>753
お前、論文・レポートも書いたことないアホだろw
756 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/14(木) 18:13:25.55 ID:3hPLbDRH0
>>747
あとは製品別で、会計ソフトも入力しますよ〜
でも会社の人は他の会社に比べて細かい細かいって言うてたから気になって
757 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/14(木) 18:44:32.54 ID:PKTfgoF80
>>755
論文、レポートってwww
腹痛いwwww

わかったからとりあえずキャリアカウンセラーにでも話し聞いてみろw  そしてお前の大好きな論破されてこいw

お前みたいに、明らかに可能性の低い例を持ちだして、あたかも普通に32歳未経験が経理転職できるみたいな言い方する奴は最低だな

未経験でも経理に転職できた「知り合い」がいるってなら、その「知り合い」がどんなスペックで何社応募してどのくらいの期間かかったかくらいは書けよ

ホントか嘘か知らんが、変に期待をもたせるような言い方するなバカ
758 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/14(木) 19:55:26.45 ID:8ZfckDtz0
>>755
放送大学の宿題で論文書いたくらいでw

はい、このあと顔真っ赤にしたID:KS/z838l0の連投が始まります
759 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/14(木) 20:06:26.12 ID:wy0tx4yD0
>>754
ようするに誰でも出来る簡単な経理って若い奴の方が良くないか?
32歳なんて歳食ってると若い奴には出来ない難しい事が出来ないと。
そうしたら本当は若い奴がいいんだけど若い奴には出来ないからって嫌々採用してもらえると思う。
760 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/14(木) 20:11:05.49 ID:wy0tx4yD0
結婚するにしても同じ億万長者なら、50代のおっさんより20代の若い兄ちゃんの方がいいよな。
しかし20代に大金持ちなんかいないから、金目当てって事で50代のおっさんと結婚する人もいる。20代の女で。
それは50代でないと金持ってないから仕方なく50代と結婚するだけであって20代で同じだけ金持ってる人がいればほぼ20代を女は選ぶと思われる。

それと一緒、条件が同じなら若くなくてはならない。32歳なら20代でも出来る配置には就き辛い。
761 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/14(木) 20:39:49.11 ID:KS/z838l0
>>760
就きづらいと、無理は違うのも理解できないバカw
就職なんて1社にできればいいんだよ。確率は低くても数でカバーすれば
いづれ受かることは可能。
無理なら可能性ゼロなんだから何社受けても受からない。

まぁ、アホに説明しても理解不能だけどなw
762 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/14(木) 20:51:38.53 ID:c3BBwhWv0
俺の今までの経験上で男性の未経験で最高齢は30歳だな
大学新卒で前職を辞めるまで営業だけ
採用された理由は簿記1級
部長が税理士資格あるので資格重視という偏重したところがある
あと会社がケチなんでリクルート等は滅多に使わない、この人の募集はハロワだった
人事に聞けば安い給料で優秀な人材なんて来るわけない、今回はレアケースだと言ってた
簿記1級あるが未経験なので足元を見た給与で決めたようだ
763 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/14(木) 21:03:01.08 ID:PKTfgoF80
>>761
はい出ました。
結局これね

数でカバー()とか。はいはい。

数ね、「いつか」就けると良いねw

何を自信満々に言ってんのか本当に理解に苦しむわ
このスレにいる奴らも普通の社会人の感覚してたら32歳の未経験がいかに経理職に就くのが無謀なことなのわかるだろ

>>748でも言ってるけどまずほぼ無理だから。派遣についても言及してるけど、派遣の場合なおさら無理

それからなんで突然ID:KS/z838l0こいつは論文とか言い出したんだろうな。
卒論書いてることが経理職に就くのに何のアドバンテージになるか全くわからないんだけど、誰かわかる人いる?
764 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/14(木) 21:04:06.30 ID:PKTfgoF80
とりあえず本日の基地外な→ID:KS/z838l0
765 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/14(木) 21:44:19.25 ID:KS/z838l0
>>763←物事の実態やその考えられる結果などについて理解する能力が
     著しく欠けるヤツw
766 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/14(木) 22:46:03.12 ID:ZjFzWpaN0
ID:KS/z838l0 は>>696でも唐突に論文だのレポートだの
訳の分からんことをボヤいてたからな。

長年非正規として生きているみたいだし、
高齢でスペック低くても可能性があると信じ込みたいんだろうなw
767 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/14(木) 22:51:12.75 ID:s0ZA8est0
友人が経理に異動になって嘆いてた。
39歳。
羨ましいな。
768 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/14(木) 23:03:29.60 ID:BkhPp4Ub0
>>766
非正規どころか
わりと最近まで長いことブランクだったみたいよ

放送大学でやっとこ大卒資格取ったのかな?
769 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/14(木) 23:10:25.52 ID:KasO+kkg0
例のオッサンvs例のオッサン並の人
770 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/14(木) 23:17:45.82 ID:PKTfgoF80
このスレでは有名なやつなのかID:KS/z838l0こいつは

いつも論文ネタで煽ってくる奴なのか

このスレでまともなこと書いてもあんま意味なさそうだな

次回からは強制コテハンのスレにしてくれや。荒らしはもういい
771 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/14(木) 23:21:35.96 ID:KS/z838l0
>>766←そら、偏差値45には理解不能だろうよw
772 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/15(金) 07:10:19.17 ID:qUfvzB2I0
>>767
そりゃ嘆くでしょ。
希望した訳でもないのに行かされる経理ってつまらない経理だもの。
773 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/15(金) 07:14:59.68 ID:qUfvzB2I0
何だか訳も分からず興味の無い決算を組み、国税や住民税消費税の申告を手引きに従いながらこなしていく日々。
地獄だよ。何の興味も無い人にとっては。興味無いと上達や興味に目覚める可能性も乏しいし。

私は今、申告書一式を全てとりあえず完成させたので、来週中に申告する。
4月10日台の申告は90年代以来だ。
774 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/15(金) 07:31:24.72 ID:wrPPmyty0
>>773
今やっている仕事の経験や知識が増えてくると、その過程で楽しみややりがいは見つかる。
今はまだ経験や知識が浅いだけだと思う。
775 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/17(日) 00:45:34.36 ID:JEkcQMzt0
>>773
俺と一緒だ。
現場に戻りたい。
776 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/17(日) 12:01:50.89 ID:vt7y9Ift0
経理なんてやりたくなくて鬱憤を感じる人と30代にして経理をやりたいおっさん
闇は深いなあ
777 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/17(日) 12:49:43.54 ID:mDrjJbCb0
営業なんてやりたくないのに無理にやらされてる人がいるのに30代にして営業やりたいおっさんがいるのと同じ。
778 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/17(日) 14:17:52.03 ID:CdKNFgZM0
俺は経理やりたいけどなぁ
現場のほうがやだ
779 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/17(日) 14:52:16.25 ID:Ch6TbEnH0
※他人の家の芝生は青く見えがちです
780 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/17(日) 15:05:37.43 ID:mDrjJbCb0
>>778
経理やりたいけど今現在やってないんですか?
それなら経理やんなよ。
781 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/17(日) 15:06:34.16 ID:CaPMYf6n0
>>780
経理に転職しようとしてるよ
782 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/17(日) 15:31:20.45 ID:mDrjJbCb0
それなら早急に転職した方がいいですよ。
来月中にやれ。
783 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/17(日) 15:32:55.38 ID:mDrjJbCb0
>>781
ちなみにおいくつですか??
784 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/17(日) 16:39:14.90 ID:Ch6TbEnH0
無資格の奴が1ヶ月で転職できるとは思えんな
今から3級の勉強するのはどうだ?
785 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/17(日) 16:43:49.63 ID:xTS367pr0
第二新卒だよ
786 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/17(日) 16:44:15.14 ID:xTS367pr0
>>781
787 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/17(日) 16:46:39.41 ID:mDrjJbCb0
>>784
やめとけ。資格無くても出来る仕事に就く為に資格は無意味
>>785
新卒で入社した会社で培った知識を経理に繋げて頑張って下さい。間違っても資格取得に頑張らない様に。貴方が欲しいのは資格ではなく経理職のポジションですよね?
788 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/17(日) 16:53:03.92 ID:Ch6TbEnH0
そもそも経理の大抵の求人には応募資格欄に
簿記2究極以上か実務経験者以上と書いてあるだろう
789 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/17(日) 17:06:09.71 ID:mDrjJbCb0
経理転職に苦戦してる人は営業で実績を挙げた末に経理目指すのも良いかもしれんな。
790 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/17(日) 17:18:47.92 ID:xTS367pr0
>>789
喧嘩腰かと思ったけど的確なアドバイスありがとう
もちろん簿記の勉強もするけど面接して言われるのは簿記の資格がなくても慣れれば出来る業務って言われるからその通りなんだろうなと思う
がんばるよ
791 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/17(日) 17:43:02.09 ID:mDrjJbCb0
全員に伝えておきます。経理転職が難航してる人は営業で成果を挙げた後に経理を志す方が良いかもしれない。

営業職の業務での適切な業務配分を考えたと時、優秀な愛業マンの客先に入ってから出てくるまでの業務は全体の約7%程度だという。
注文を取る為に業務時間内の9割以上は客先外で何かをしている事になる。
その客先以外の場所で何をしたら注文を沢山取れるのか?それを思考し実際に優秀営業マンとして稼働した後の方が、
「何をしたら経理で転職出来るのか?」という思考に長ける事は確実である。
792 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/17(日) 19:02:35.32 ID:bC2XlB8v0
経理職って、若い間にならないと終わる。経理職を入り口に、そこから連結決算、資金繰り、事業計画などにつながっていく。ただ処理して終わるってのが仕事になるのは若い間だけ。
だから、とにかく早くなって実務経験つめ。
793 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/17(日) 19:05:25.28 ID:WlADjjYh0
>>792
それは経理に限らずどの職種でも言えることだな
794 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/17(日) 20:02:07.60 ID:GFHunnrh0
>>791←まーた、論文・レポートも書いたことないヤツの典型例のようなヤツが来たよw
795 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/17(日) 20:18:55.60 ID:bC2XlB8v0
>>793
そうか?経理は特殊だと思うよ。
796 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/18(月) 01:02:24.40 ID:f1/+Yysk0
797 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/18(月) 05:05:47.58 ID:rZvYjCur0
>>792
私や貴女の様に、それですぐになれる人ばかりとは限らない。
だからそういう人はまず営業をやってみてはと思うんだよね。
どうせこのままでは経理に就けないのだから。結局経理になったら営業とやりとりしていく訳だしそういった点でも決してマイナスにはならない。

経理にすぐになれるのならすぐになれ。しかし苦戦してる奴は営業で活躍後でも良い。このままダラダラしていても経理には就けない。
798 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/18(月) 05:08:21.13 ID:rZvYjCur0
>>774
既に見つかっています。
やりたくもなく経理やってる人はそういう事が難しいでしょうね。
>>775
一緒というか私は経理がいいのですが。現場に戻れば??どうすれば戻れるのかを最大限考えてさ。
799 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/18(月) 05:09:35.74 ID:rZvYjCur0
本当は現場が良いのに何故経理に廻されてしまったのか?
その原因をまず潰していけ。さすればみちは開かれる
800 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/18(月) 07:05:40.16 ID:CbVd2U0E0
新たなキチガイID:rZvYjCur0
801 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/18(月) 09:07:10.29 ID:RYM+Zaqe0
それ例のガイジやろ
802 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/18(月) 19:49:13.89 ID:di44alw/0
>>794
論文・レポートがよほど自慢なんだねオッサン
803 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/18(月) 20:51:33.62 ID:xUz9LnSS0
>>802
そんな表面的なことを問題にしてるんじゃないのにアホだな
804 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/22(金) 15:27:14.32 ID:G5rmT/AF0
今まで中小で経理は入出金から税務申告や調査、監査対応や管理会計までやってて
総務は給与計算やら年調や社保関連をやってたんだけど
経理をもっと掘り進めたくて転職しようと思ってて内定出たとこは総務経理で今までとおそらく似てる環境
かつ経理業務も原価計算ないから楽らしいんだけど方向性としてちょっと違うかなーと思って悩んでるわ
やっぱり経理のみにこだわったがいいかな
805 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/22(金) 15:51:32.36 ID:yOagv+YB0
>>804
迷ったら給料で決めろ 〜銀のアンカー〜
806 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/22(金) 16:36:01.43 ID:ifaMEjex0
>>805
出先でID変わってるけど804です。
給与は前と同じくらいの500万
残業はほぼないですと言われたけど仕事内容に庶務ってあるから雑用もあるんだろうなあと
807 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/22(金) 17:12:52.80 ID:e7Ze58VL0
面接の時に根掘り葉掘りきけばよかったのに
808 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/22(金) 18:45:41.41 ID:s5iOxjhy0
>>804
所詮中小じゃん。だからだろ。
809 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/22(金) 20:14:16.21 ID:R7BF6qU10
中小で500万って凄いね役員兼務社員並の待遇だね
810 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/22(金) 20:16:25.07 ID:R7BF6qU10
中小の経理は大企業と対照的に待遇が社内の中でも相当低い扱いになる
大抵経理課長で年収400弱、経理部長で450万前後といったところで、酷いとこになると年収400万に満たない経理部長なんてのも珍しくない
811 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/22(金) 21:13:29.53 ID:SxDi94zY0
100名未満の会社だと総務人事経理を社長を筆頭に社員のほとんどが軽視しがちになる
812 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/22(金) 21:20:57.22 ID:b2kUOA/v0
そりゃ営業が強くなるよ。仕方ない。
813 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/22(金) 21:34:09.12 ID:G5rmT/AF0
やっぱり中小じゃなくて大手目指したがいいのかな

>>809
一人経理総務だとそれくらいは余裕でいくでしょ
何社か受けてどこでも500万は最低提示される
814 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/22(金) 21:38:08.58 ID:b2kUOA/v0
金額は年齢にもよるし
815 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/22(金) 22:17:21.49 ID:R7BF6qU10
当然年老いた人ほど金額は安くなる。中小の場合は。
行く先がほぼ無く絶望的な老人ほど安い給料で釣れるのだし何より会社に高い給料を払える金が無い。
>>813
いかないでしょ。一人で何でもやらす規模の小さい若しくは余裕の無い企業は。
金があるのなら一人でなく二人は置きたいもんだ。いつその一人が交通事故で他界するか分からない訳だし。
一人に何でもやらすリスク管理の乏し会社は金が無い場合が多いと思う。
816 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/22(金) 22:23:05.23 ID:R7BF6qU10
聞いた中規模中小の話だと、100名いる従業員のうち、源泉徴収票を税務署に出す従業員はたったの一人という会社があった。
しかし、人員整理の解雇をする事になり単純に給料高い順に15人を解雇し
社長の報酬をその時の給料金額上位16番目の人と同じ金額にしたという会社があった。
ちなみにその会社の社長の年収は300万円台。
817 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/23(土) 07:12:02.98 ID:EDaFIe790
非正規ってアルバイトって事?
818 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/23(土) 07:20:43.93 ID:Mt5qQbqZ0
>>817
バイト、パート、派遣、契約社員
819 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/23(土) 08:12:29.25 ID:EDaFIe790
だからバイトと契約社員って何が違うのかって聞いてんだよ。
雇用形態勤務体系が違うけど
一般の認識としてはバイトと派遣はイコールだろ?
820 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/23(土) 08:13:54.13 ID:EDaFIe790
正規ではないという意味では
非正規は全て一括りだと評価しなくてはならない。
採用選考の際は。
821 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/23(土) 10:48:26.45 ID:6TIpL4XG0
>>819
派遣とバイトは違うぞ

会社−派遣会社−派遣社員
会社−アルバイト、パート、契約社員

会社と直で契約するか派遣会社を経由するかで違う

>何が違うのかって聞いてんだよ
こういう聞き方は無い、言葉が足りないから誤解を招きかねない
822 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/23(土) 11:33:04.72 ID:7vqusu4t0
上場準備中の企業には絶対に行くな
823 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/23(土) 11:54:31.76 ID:uoCwyU0C0
>>822

割と狙ってるんだけどその心は??
824 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/23(土) 11:55:51.49 ID:K5FxSbf60
超忙しそう、人も少なくて。
825 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/23(土) 13:20:43.53 ID:7vqusu4t0
>>823
平社員として上場準備中のベンチャーにいたけど下記の理由で身体を壊したまま働かされて紆余曲折あった後今は東証一部で働いてる
面接で経理部長が言った勤務時間の目安、上場準備の進捗は全て嘘っぱち。毎月100時間程度かそれ以上の残業
基本的に担当の境目やルールがめちゃくちゃで責任は何もかも経理(自分)に回ってくる
営業や営業事務の報告に不備があっても経理の責任。営業(事務)が情報を握りつぶす。その場合の実態の確認も経理がやる
上司らに現場の異常さを何度も訴えたが「いつまでに終わるの?」と責任を追求するだけで何もやらない。あと監査法人等からの要求のハードルも非常に高くデスマを加速させる
これらはあくまでも一つのケースだが、採用時の企業側が必ずしも本当のことを言うとは限らないのでリスクはかなり高いと思う。雑な仕事なら非上場の方が楽。
826 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/23(土) 13:52:07.38 ID:EDaFIe790
>>823
あなたにそれほどの能力が無い場合は行った方が良い。
大変でも何でもしあわなもんだ。経理に就けるのだから。

そこで毎日命がけで頑張ると良い。人が15年かかる事を3年でおさめる良い。
やれば出来る。これは素晴らしい言葉だ。やらずに出来ない人は直ぐに大変だとかデメリットに目を向ける。

大変でも何でも経理に就ける事はメリットであり幸せだ。しかも大変なんて最も幸せな事。大変な環境に放り込まれれば成長までの時間は速い。
827 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/23(土) 15:04:38.25 ID:LJ30mxDy0
>>825

会計事務所からの転職で事業会社経験がないから書類がなかなか通らなくて(といっても転職活動始めたばかりだが)上場希望だけど少し範囲を広げて探すのも悪くないと考えてた。あまりに経理が壊滅的な企業は危険なんだな。身体を壊したら元も子もない。
828 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/23(土) 16:20:43.43 ID:EDaFIe790
身体を壊すなんて論外だ。月100時間の超過勤務程度の有り得る環境に耐えうる強靭な体力気力精神力も経理の能力の一つだ。
これが月200時間超えてくる様ならh話は別だけど、100時間の超勤に恐れを抱く者は経理なんてやらない方が良い。

時間外で100時間も仕事をこなし経験を積み重ねる事に幸せを感じる事の出来る人が適している。
私なんてかつて午前3時から午後11時まで仕事をこなしたもんだ。半年間だけですけどねw
そこでとりあえずのベースを築いた。普通に8時間仕事をこなしてる人の5年間分は半年で蓄えたと思ってる。
ただ期間の問題はあるけどね、様々な状況への遭遇機会は年数いないと巡りあえないから。
829 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/23(土) 16:23:22.49 ID:EDaFIe790
ようするに私は、普通は5年間かけて蓄えた経験で乗り越えていくレベルの問題を
半年経理を経験した時点で、そういう局面に仮に衝突した場合に乗り越えていく基礎的なものは全て引き出しの中に準備出来ていた。
830 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/23(土) 17:44:38.80 ID:1aBLat4G0
ID:EDaFIe790
ガイジ
831 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/23(土) 19:23:03.41 ID:SIbKmOqQ0
上場企業でのスキルって20代から30代半ばぐらいまでは魅力かもしれないけど、
それ以降なら四半期毎に決算やらなきゃならない負担を大きく感じる。
30代半ばまでなら一度経験しておくのはいいけど、それ以降ならしんどくなるよ。
832 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/23(土) 20:23:25.93 ID:RhfKSXhR0
>>831
でも、営業に比べたらマシだし。
833 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/23(土) 20:28:49.38 ID:gCEpxyoZ0
>>825
上場準備中の忙しさは上場を終えている企業の本決算より厳しいって言うね
上場用の審査資料の作成が激務という話はよくきく
経理部全員が慢性的に遅刻だったと聞いたことがある
早くても11時出社、出そろうのが午後から、そして終電で帰れるかタクシーで帰宅
女子社員は定時に出社して残業が1−2時間程度か
834 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/23(土) 20:34:40.97 ID:OknT3Blz0
またいつものおかしいやつ出てきたか

すげー粘着してるよなこいつ

どうせあれだろ、また放送大学の卒論書いたかどうかで優劣決めるんだろww

狂ってるわw
835 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/23(土) 22:03:06.51 ID:HUOmIjCN0
放送大学とは別人
変なのが常に2・3人いる
836 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/23(土) 22:14:31.21 ID:inwoYHvn0
事務所にパートで入りたい40代、零細で一人経理で入社、ただし非正規との噂も、オッサン
35前後のメンヘラガイジ、特徴は連投、いま一番の迷惑な人
放送大学、論文、書き方がオッサン似なので混同されている
837 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/23(土) 22:30:36.89 ID:w64FMsiw0
中小の一人総務経理ってきついよな・・・
経理業務は好きだから決算とかむしろ毎月やりたいレベルだけど
総務業務がなあ・・・
株主総会とかもしんどい
838 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/24(日) 07:20:56.25 ID:s6/+4hsU0
実際経理って決まった仕訳をきるだけだから、マンネリ化する。
839 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/24(日) 09:21:44.28 ID:NbHmuE+R0
仕訳なんか切らなくネ?
うちの経理はただ会計システムに貸借入力するから
仕訳は頭の中で考えるだけ。

それよりも面倒なのは、他部門の責任者と調整したりして会社を回していく事じゃないですか?
840 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/24(日) 09:26:56.64 ID:3CEjxpe30
予算決めとかの交渉の方が大変だよな
841 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/24(日) 10:44:03.91 ID:VkLYW7hB0
経理に未経験で転職するなら、簿記はいるよな?
842 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/24(日) 10:44:19.50 ID:Vd9bZpof0
不良債権、不良資産を抱えていると決算期のたびに特殊な仕訳、新科目を作成したりで大変だったことがある

潰れかけた取引先で担保も無いのに手形ジャンプ繰り返しで膨れあがったり、更に売り込みかけて売り掛けを増やして
金貸しもやったな、形式的に担保を取るが抵当権の順位が5番やら8番やら回収の見込みがないのに設定したり
税務調査で貸し倒れ否認され差し戻したり

社長が男気を見せてええかっこしい真似して不良債権を増やしまくりやがって
後始末が大変だったわい
843 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/24(日) 10:47:59.23 ID:3CEjxpe30
>>842
それ経験はしたくないけどかなりのスキルアップにはなるんじゃない?
俺逆に貸倒は経験したことないからその辺弱いし
金融系の転職の時使えそう
844 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/24(日) 10:52:44.53 ID:NbHmuE+R0
>>840
楽じゃないですか?予算決めなんて。あくまで予定なんだから。
予定通り行かなかった時の言い訳と、その後どうするかの方が私の場合は大変。
下手したら解雇だからね解雇。
845 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/24(日) 10:54:02.30 ID:NbHmuE+R0
経理ってのは経営層から不評を買ったら更迭される可能性が最も高い部門だから大変なんだよ。
846 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/24(日) 11:06:38.38 ID:NbHmuE+R0
経験してたり知ってても一般には左程意味無い経験というのもある。
手形ジャンプなんて言葉を私は初めて聞いたけど、そういう経験はそういう会社に行く場合しか意味が無いのではないか。
普通はそういう会社と取引しない事が殆どだろうし、私もこれまでに自社が手形の期日を延長などしたことないし、
相手からもされたことないし、そういう危険性があるところとは付き合わない。

ちなみにリスケの経験はあるけど、そんな経験何の意味もないと思うし、次に転職する時はリスケなんかする所は勘弁だ。
嘗て求人募集で「リスケに精通している方歓迎」という様なのを見た事あるけど、そんなとこ絶対行きたくないし、
よく求人にそんな事書くなと思ったもんだ。
847 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/24(日) 11:11:11.78 ID:3CEjxpe30
>>844
予算最初の段階じゃ赤字になるから大抵そこで無理を強いられるからな・・・

>>845
それはマジであるよね
俺が辞めたのもそれだわ
社長が経理分からない人だからわざと赤字にしてるだろとか難癖つけられてw
848 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/24(日) 12:02:19.70 ID:NbHmuE+R0
経理が大変なのは、仕訳や税法や会社法ではない。
いかに経営層と上手くやっていくかだ。その方法は税理士試験にパスしてもあまり身につかない。簿記資格も同じ。
だから経理転職を狙う為には税理士資格や簿記資格をパスする為の勉強は全く意味が無い。
849 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/24(日) 12:04:00.36 ID:NbHmuE+R0
私の言ってる事は経理をやった事ある人にしか分からない事なのでやった事のないおまえらには言っても無駄かw
850 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/24(日) 12:14:10.34 ID:n8ZO6Tb60
放送大学のオッサン登場
851 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/24(日) 12:19:52.74 ID:NbHmuE+R0
>>850
それは私の事?
852 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/24(日) 12:24:28.79 ID:RPve+d6f0
未経験で経理に就職されたかたいますか?
経験不問、簿記3級持ちの求人に応募してるのに、いざ面接すると即戦力がほしいと言われる
経験不問でなぜ募集かけてるのか

一級とったら変わってくるかな。2級は簡単だったが難易度かなりあがりますよね
853 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/24(日) 12:25:53.13 ID:NbHmuE+R0
>>852
私、未経験で経理に就きましたよ27歳の時
854 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/24(日) 12:36:56.66 ID:NbHmuE+R0
そういえば私も2級しかもっておらず
どこかの面接で「1級は取らないのですか?」と聞かれた事が何回かありましたね。
「取りません」と答えてました。「何故取らないのか?向上心はあるのですか?」みたいに聞かれたね必ず。
「私の目標は簿記1級解答士ではなく経理マンです。その目標を達する為には簿記1級など何の意味も無く私は無意味な事はしないタイプです」みたいに答えてましたね。
これは、準備した言葉ではなく本心です。『当たって砕けろ』の精神で、私のそういう所に不満な会社なんてこっちから願い下げ
そういう自分を必要としる会社に巡り合えるまで就職活動を続けました。
そうしていたらそれほど時間もかからず自分を採用してくれる企業に巡り合えました。
855 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/24(日) 12:40:18.62 ID:NbHmuE+R0
「私の目標は簿記1級解答士ではなく経理マンです。その目標を達する為には簿記1級など何の意味も無く私は無意味な事はしないタイプです」

不要な事はせず、有用な事しかしない。それが私の私を経理商品とした時の営業トークでありました。
856 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/24(日) 13:20:15.17 ID:dNMA9PwR0
なんだこいつ
857 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/24(日) 13:46:32.44 ID:NJwe1Wn/0
また始まったか
858 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/24(日) 17:48:37.83 ID:udvq98f20
>>852
未経験、無資格で経理に採用されたよ。27で。
859 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/24(日) 17:59:05.48 ID:G8V6kedh0
ID:NbHmuE+R0

すげーな、なんども病人扱いされているのに居着いている
毎度のことながら土日に連投

こいつはGWもずっと2chに貼り付きかw
860 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/24(日) 18:34:17.29 ID:iZi5AIzD0
つまらない自分語りは他所でやれよ
861 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/27(水) 06:59:40.59 ID:vBMXrco80
経理に転職きまったぜー
862 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/27(水) 13:44:01.47 ID:lATTMgX50
上場準備とか上場に関わる仕事ができるってとこで内定貰えそうになったんだけど
やっぱ忙しいんだね
連日泊まりがけになることもあるけど大丈夫?とか言われた
その場ではもちろん大丈夫です!とか言ったけどぜってーいかねー
863 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/27(水) 19:56:45.20 ID:IW7meoc00
ゴールデンウィークって美味しいの?
864 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/27(水) 22:46:04.11 ID:X86RDiYY0
GW出勤でも代休が取れる会社なら美味しい
865 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/27(水) 23:26:15.77 ID:z9r6HaI80
会計士から経理へ転職って重宝されるもん?
866 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/27(水) 23:33:34.76 ID:lATTMgX50
そりゃ重宝されるでしょ
会計士資格持ちはそうそう市場に出てこないし
867 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/27(水) 23:51:55.22 ID:q9+ybx3a0
>>865
会計士は自分の属してる会社の監査はできないから微妙だな
税理士は税務に強いからいいけど
会計士はどうだろうな
税務署の折衝に強いかどうかも個人差あるし
会計士はおとなしく監査法人にいたほうが得だと思うわ
868 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/28(木) 01:03:46.34 ID:+Eno5v+s0
会計士から事業会社に転職すると殆どのケースで年収下がるよ。
会社にもよるけど、こんなこともするの?ってことをしなきゃならないこともある。
社交的な人なら転職もいいけど、そうでなくて会計士になった人なら止めといたほうが無難。
869 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/28(木) 06:50:46.23 ID:TJwJ7Qcj0
>>865
上場企業の経理を経験すれば分かるけど、会計士からの転職組は何人かいるよ。
経理でもIFRSとか専門性の高い部署なら重宝されると思う。
870 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/28(木) 07:19:01.67 ID:bkRrW7gR0
>>866
重宝されるのは会計士且つ求めてる仕事を出来る人でしょ?
ただ会計士なだけで仕事は出来ない人は必要とされない。
なぜなら会社とは資格ホルダーになりたい訳ではないのだからな。
871 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/28(木) 07:34:11.31 ID:FyBDHnbC0
自分が経営者ならって考えればわかりやすいとおもうけど
会計士は必要ない
会計士とるならビッグ4や外資系税理士法人経験者の税理士のほうが価値ある
アイファースだって米国CPAもってる人を採用すればいいし
実務においては税務に強いほうが重宝される
あとはどれだけ税務と会計に精通してるかってのと、そのレベルなら管理会計や資金調達の経験も重要だなぁ
まあ資格取るだけ取って与えられた仕事の範囲の勉強しかしてない奴は会計士だろうが税理士だろうが価値ないわ
872 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/28(木) 08:43:48.04 ID:wNneTcat0
会計士、税理士=優秀=なんでも出来る

こんなふうに思い込んだり、勘違いして社長や人事が必須条件に会計士、税理士を記載しろとやっちゃう会社があるわけで
それで入った会社で経理財務のほかに登記やったり社会保険やったり管理部門の面倒くさそうな仕事を丸投げしてくる

出来ない、経験ないようなことを伝えても
会計士ならできるだろ、謙遜しないでよ、もしかしてウチらをバカにしてる、これくらい朝飯前でしょ、やってよ

真面目すぎるとストレスで禿げたり白髪になったり激ヤセしたり廃人同然になった人を何人か見た
873 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/28(木) 13:02:07.27 ID:6+eEuFbq0
>経理財務のほかに登記やったり社会保険やったり管理部門の面倒くさそうな仕事

一人経理なら普通にやるよ

別に会計士税理士じゃなくても
会社からやれといわれた仕事を
「できない」「経験ない」じゃ会社員として失格だわ
874 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/28(木) 13:06:30.53 ID:03vk2C2v0
社会保険と給与計算は経理やってたら嫌でも詳しくなるよな
あ、でも上場企業でさえ社会保険の預り金残高は無茶苦茶だったりするからそこは個人差あるんだろうけど
875 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/28(木) 18:32:49.75 ID:lwP8gMgF0
うちの会社は、人件費関係の伝票は人事課が起票してるから給与計算や社保は未経験だ
876 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/28(木) 20:19:34.92 ID:bkRrW7gR0
>>875
それでいい
>>874
そんな事に詳しくなるような経理は真に経理とは言わないと思う
877 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/28(木) 20:34:27.77 ID:+Eno5v+s0
士業になる人には資格があったら営業しなくてもすむと思っている人が少なからずいる(全員ではない)。
しかし、実際には営業力がないとこの世界でも生き抜くのは大変なのが現実。
878 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/29(金) 07:37:30.23 ID:GxFAprC10
会計士はシニアクラスで一回換算で15万とか持ってくからな
若い奴は能力低いとか思ったりするけど
給料高いのは普通に羨ましい
879 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/29(金) 11:24:18.39 ID:wsk5rxRh0
医師なんかは1日20万円以上だったりする。アルバイト医師で生活している人もいるくらい。
週5日で4週で400万円、3ヶ月で1,200万円稼いで残りの9ヶ月はその金で世界放浪するというのも計算上はあり。
880 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/29(金) 12:43:35.35 ID:8UV/8jX20
>>879
どこの医師だよ、その求人持ってきて見せてみろ
そんな価格破壊の医者ばっかいてたまるかよ
881 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/29(金) 12:46:17.54 ID:wsk5rxRh0
882 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/29(金) 12:56:24.42 ID:wsk5rxRh0
883 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/29(金) 13:30:59.54 ID:GxFAprC10
250日可動で年収5千万じゃん
884 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/29(金) 15:44:26.07 ID:vzQsh4xA0
日給20万は言い過ぎでしょ。
相場は大体時給10000円程度
885 :
経理人
2016/04/29(金) 15:58:39.37 ID:YKt9Xm260
おまいらは、記帳とか税額計算等の処理をすることしか考えが及ばないん
だなw
886 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/29(金) 16:01:34.74 ID:ptkQkUe30
>>884
医者のレベルにもよるんじゃない?
俺が以前担当していた開業医は、一日40万稼いでいたから日当20万貰っていても不思議ではないな
887 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/29(金) 17:33:39.82 ID:vzQsh4xA0
私の知ってるケースは月額で、家賃約200万のリース料約100万、医師以外の職員の人件費約100万
その他諸経費約100万位かかってそうな医院があったんだけど、患者数は平均一日30人位だったからどうなんだろうね?
クローズしてしまったけど。
888 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/30(土) 06:39:21.30 ID:L1NPWXg40
大手企業で経理してて、自己啓発で簿記論、財務諸表論取った。次は何取ろうか。
日商一級かな?内部監査員は実務的ついて、更新しないとだめらしいし、米国公認会計士は金かかるしなぁ。
国際会計基準についての資格って微妙なの多いし。
889 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/30(土) 06:46:34.82 ID:xLTSVoTL0
>>888
内部監査員?公認内部監査人じゃなくて?
890 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/30(土) 06:57:44.32 ID:KWQJgSSy0
IFRS適用が進まないからなぁ
任意適用の開始が6年前
それから5年間で適用した会社が25社
そして今100社に到達したところ
やるやる言って延期しますと言う会社が多い
891 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/30(土) 07:21:47.02 ID:L1NPWXg40
>>889
それです。JSOXは実務で対応してるけど、よくわかんないです。
>>890
そもそも、IFRS自体他国の対応に合わせてるだけだから国として何も定まってないし、資格なんてもってのほかです。
892 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/30(土) 10:28:36.19 ID:FCYPDhMN0
職場の教養
経理への転職を目指すスレ【7期目】 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>4枚
困難を前向きに捉えましょう
893 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/30(土) 10:32:01.96 ID:5Xi1M1Rz0
>>892
感動した!
894 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/30(土) 10:37:39.43 ID:PCjLHVcl0
>>892
ブラック企業のごまかしに過ぎないようにみえるw
895 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/30(土) 11:12:04.36 ID:5xx5xzfH0
経理も人事も総務も仕事が終わらないうちに問い合わせが複数重なるのは普通だろ。
営業はそういうことはないのか?5年目でこんなことで不満って。
896 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/30(土) 13:14:28.62 ID:3DdpN48j0
ん?いくつかの仕事を並行してやるって普通じゃねーの?
一つの仕事が終わるたびに仕事くださいって言いに行ってんのか?
自己管理能力が低いだけなんじゃねーの?
終わらない量の仕事なんて常にあるんだからいかに効率よく終わらすかを考えるだろ普通
何年社会人やってんだこのバカは
死ね
897 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/30(土) 13:54:44.67 ID:SaKvxGSe0
>>896
普通だろ。
だから、いくつもいくつも普通なら並行出来ないだけの量を並行させられると大変って事だろ?
おかしいか私の言ってる事は?
898 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/30(土) 21:42:30.86 ID:syKd8zEq0
>>892
社長が大好きで、毎朝朝礼で読み合わせしてるよ
899 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/30(土) 22:08:55.50 ID:H5AWexDw0
>>896
それが普通の人と出来ない人がいるんだよ
あんたの会社はあんた含めた社員は優秀な人ばかりだから想像できないだけで
900 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/30(土) 22:14:19.30 ID:5xx5xzfH0
優秀とかじゃなくて普通、出来ないなら発達障害じゃないの?
出来ない人にやらせるのはパワハラだと思う。
901 :
名無しさん@引く手あまた
2016/04/30(土) 23:34:19.62 ID:arIVDReN0
>>899
お前は一つの仕事が終わるたびに仕事くださいって言いに行ってんのか?
そんな非効率なことよく会社が許してるな
お前の会社はうちの会社より全然優秀だと思うぞ、そんなことして当たり前な社員ばかりいても経営できてるんだから、よほど扱ってる商品がいいんだろうな
そもそもどの部署に行こうが最初は慣れなくて時間かかるの当たり前だし本人もそれくらいは認識してるだろ、子供じゃないんだから
その中で効率よく仕事を回すことを考えるのが社会人じゃないの?
責任が軽い奴の思考は良くわからんわ
902 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/01(日) 00:32:47.03 ID:O7h8clzC0
おまえが言ってんのは、課長や係長クラスの事じゃないの?
支店長代理や役職無しなんて言われた事以外やってはいけない立場だと思うけどね。
903 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/01(日) 00:34:25.95 ID:KML5w9vD0
え?
904 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/01(日) 00:35:49.63 ID:AdiNIyJ20
>>902
大企業はそうだな
905 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/01(日) 00:58:52.00 ID:O7h8clzC0
大企業か一人経理で部長の様な存在なのか確かめもせず言う奴は
万年平社員か永久に支店長代理止まりで40過ぎると飛ばされる。大企業では。
906 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/01(日) 01:41:40.38 ID:0Jua5LEo0
そんなことねーよw
907 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/01(日) 06:48:25.80 ID:2/IzCJdy0
発想が貧困な人とは話が噛み合わないよね

なぜか上から目線で突っかかってくる物言いだけど
その前に曲解していることに気がつかない
908 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/01(日) 17:15:23.20 ID:QtP6yjP50
ネットでは米国公認会計士は楽勝でお買い得ってアフィサイトのサクラが宣伝してるけど
簿記以外はすごく難しいし金もかかる
息を吸うかのように英語が読めないとまず土俵に立てない
909 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/01(日) 18:29:12.80 ID:qwK5jFQH0
USCPAは会計士の裏口入学と陰口を叩かれる存在
州によって取得のレベルが違うらしい
そんな事情もあるので資格があったとしても良い印象を持たれない
910 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/01(日) 18:44:25.12 ID:FvftZ/jH0
別に良い印象を持たれないということはないと思う。何もないより遥かにいい。
輸出比率の高い企業なんかはよいと思う。
ただ、私のかつての上司はUS駐在経験があり現地ではUSCPAが経理で採用してくれとゴマンと来るらしい。
ステータスは簿記1級並みと言っていたがそこまでではないと思う。
日本人で日本人の気質が分かってUSCPAを持っているのは悪くないと思う。
ただし、今はJCPAでも事業法人に勤めている人が少なくない状況なので、期待しすぎないほうがいい。
USCPAとって海外駐在であれば駐在手当も出て悪くないのでは?
911 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/01(日) 19:19:01.20 ID:uV1Q+0yq0
>>910
ただの理想論な
実体験でUSCPAと接したことないだろ
912 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/01(日) 21:08:24.48 ID:FOADKgA70
まぁ、あまりいないよね。企業内公認会計士も。
913 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/02(月) 17:50:17.42 ID:exdydljw0
通信業界から経理に転職とかってできるんかなあ・・。簿記は勉強し次第としても、未経験だからな。。事務経験等はあるからかけるけど、経理事務や会計事務所の仕事の経験はまったのゼロだし・・
914 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/02(月) 18:29:14.51 ID:fVX18Sge0
経験者に甘く未経験には冷たい、それが経理開幕です
915 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/02(月) 18:40:38.45 ID:jqyRCaIC0
経理でも非メーカーからメーカーは厳しいな、原価計算が出来ないと話にならん
それ以外なら異業種、異分野でも楽に行ける
916 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/02(月) 18:43:08.06 ID:gzK1dUxD0
事業会社での経理経験がないと上場はかなり厳しいな、転職活動苦戦してる
917 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/02(月) 19:48:37.27 ID:G2m/yD3V0
新人育てても転職されて労力パーだから即戦力しか取らないんだよ
定着できる待遇を与えない企業側にも非はあるがな
918 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/02(月) 20:10:12.23 ID:foIM5/3r0
未経験者に優しいということは誰でもできる仕事か、誰もが辞めていく仕事かどちらかだろう。

経理をやっていてよかったと思うのはヲッサンになっても求人がまだ比較的あること。
さすがに50半ばになると殆どないとは思うが。
919 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/02(月) 20:20:27.63 ID:Wm3/Wy6f0
>>915
自分大手メーカーだけど、今時原価計算なんて仕組みだけ知っとけばあとはシステム任せだから問題ないよ。でも、経理はメーカーでの経験が異常に評価されるのも確か。
920 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/02(月) 20:21:10.73 ID:Wm3/Wy6f0
>>918
その歳になると、事業企画して、儲かるかどうかのシュミレーションばかりしてるのがほとんどだよ。
921 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/02(月) 21:33:23.09 ID:Jlxajktz0
>>915
原価計算って何だか言ってみ?
あと原価計算してやったら会社がどう儲かるのかも。

>>920
私も今日散々やったけど、儲かるシュミレーションなんかしたって
そのシュミレーション通りになんか行かないよな。

「それは本気なの?財務様の夢物語でしょ?」とか現場から言われたわ今日も。
結局経理の仕事の考えたり試算したりする仕事なんて意味がない。会社発展の為には。
日々のルーティン位じゃないのか?会社が動いていく為に絶対に必要な事って。
922 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/02(月) 21:44:07.88 ID:foIM5/3r0
横レスでスマソ。シュミレーションではなくてシミュレーションのはずだよw間違える人多いけど。
英語のスペルを意識していると間違えないです。
そもそも経営計画なんて絵に描いた餅というか、夢物語の世界。
それでも経営者が関与している限りはその企業では権威を持つもの。組織ってそんなものw
923 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/02(月) 21:49:12.72 ID:Jlxajktz0
わりぃ
いつも社内や社外でもシュミレーションって言ってたもんで
あまり意識してなかった。
924 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/02(月) 21:51:54.97 ID:Jlxajktz0
そもそもシミュレーションに経営者が関与してるならそれが最もおかしい
経営者なら会社発展に意味のある事を率先してすべきだ。

会社発展の為に意味の無いシミュレーションなんて事に経営者が関与してる時点で、なんだかなぁという感じだ
925 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/02(月) 22:05:41.35 ID:HkVn9wpq0
>>913
通信系の経理やってるよ。
未経験で飛び込んだけど大変ですよ。
926 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/02(月) 22:11:18.16 ID:foIM5/3r0
日本企業の雇われ経営者は米企業の経営者と同じく任期中の業績さえよければ
後はどうでもよいと思っている。つまり長期的な会社発展なんぞに興味はない。
長期的な会社発展に興味を持つにはやはり大株主である必要がある。
バフェットやビルゲイツのように大株主であれば
目先の利益ではなくて自然bに長期的な利益を獲得できることに主眼を置くようになる。
927 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/02(月) 22:44:11.67 ID:Jlxajktz0
>>925
通信業界って今大変だろ?
ドコモauソフトバンクなどの大手キャリアが揃って大幅な投資抑制してるようだし。
それらにぶら下がる携帯の事業を主力に行ってる企業の倒産は今後加速すると思われる。
928 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/02(月) 23:54:43.06 ID:MVTr7zPR0
上司変わってマジうぜえ
一気に転職したくなった
929 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/03(火) 00:07:51.31 ID:tkSmQUM30
>>925
>>927
名前言えないけど、大手の通信企業で勤めてて、OA事務と電話応対とやっているよ。エクセルやアクセスつかう集計分析の事務。
経理になるには簿記勉強と何がいるかなーと考えてる。無論転職ルートも含めてだけど
930 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/03(火) 00:09:35.02 ID:tkSmQUM30
今日のこのスレは参考になりますた。
諦めないでやろうとおもう
931 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/03(火) 00:11:44.75 ID:tkSmQUM30
>>925
よく未経験で入れたねw
経理未経験で通信企業の仕事は別にやってたってくちかな??、それなら私と同じ状況だ。
なんとか経理に転職できるのかな。とりあえず簿記は勉強しとこう!☆
932 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/03(火) 00:58:55.50 ID:0lem3OUq0
原価計算は前に勤めてたとこがやってたけど、システムが勝手にするせいで
原理をわかる人がいなくてありえないミスが各工場で連発してたなw
日々めちゃくちゃなデータが飛び交ってたw
933 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/03(火) 07:01:56.91 ID:Og2zFxGf0
システムがやってくれるが流れをマスターしなくては意味ない
システムあるから充分だろって言うのは本質的なことがわかってない証拠
934 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/03(火) 08:19:50.44 ID:YpPhneGo0
>>929
質問していいですか?
935 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/03(火) 09:20:03.25 ID:R0gPaGOb0
>>934
だめ。
以上

きえろ
936 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/03(火) 15:59:08.16 ID:3yOiZaHJ0
おまえら、バカなんだろ?
937 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/03(火) 21:01:43.61 ID:vLoTA85J0
経理職に内定きまったんだがブラックじゃないか不安だ
938 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/03(火) 21:05:49.07 ID:YhPY3KIE0
就活終了後に訪れるマリッジブルーならぬリクルートブルーだ
939 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/03(火) 21:06:00.62 ID://z6LWVM0
経理屋はやっぱり今日でも普通に出勤してたよなw
「GW?何それ?」
940 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/03(火) 21:15:35.18 ID:U+XUwHwc0
いやいや、出勤しないから
月初とか特に暇なんだからなんで出勤してんの?アホなの? 
941 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/03(火) 21:48:00.52 ID:0fVlWfi80
監査対応や開示で出てる奴らはいるな。
監査日程短縮してGW前に終わるようにやらせれば良いのに。
942 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/03(火) 21:50:32.89 ID:GEwSc1gw0
上場企業なら開示やら何ならGWの半分は出るだろ
非上場でも改善しない昔からこうやっていたと言って作業の見直ししないようなバカ部長がいる会社など

全員出る会社もあれば出たい人だけ出る会社
出たい人はGWが暇なのと休出で仕事やってますアピールする人など様々だよ
毎年スタンドプレーやっている割には昇進しないで役職が止まったままの間抜けもいる
943 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/03(火) 21:52:11.79 ID:YpPhneGo0
そんなの広報だろ経理は関係無い。
944 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/03(火) 23:22:07.82 ID:wlEhN1V+0
>>940
めっちゃ忙しいよ!来てよ!
945 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/03(火) 23:35:57.35 ID:tkSmQUM30
>>934
おう、質問してくれ
946 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/04(水) 00:23:19.53 ID:hhRUtgbN0
>>944
何が忙しいのか書いてから頼めよバーカ
947 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/04(水) 00:29:09.99 ID:rn7EzQZJ0
>>946
書いたら来てくれんのかよ?
もう寝るよ
948 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/04(水) 12:58:33.59 ID:rj4PTggS0
>>940
月次決算あると
10日ぐらいまで忙しくなる
949 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/04(水) 14:12:21.46 ID:edvXDmln0
俺は明日から仕事だ。月次決算なんて、本当に忙しいのは少しだけ。
950 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/04(水) 17:03:23.74 ID:lcf8t9GB0
考えるんだよ。特定の一時期に仕事を集中させず、月の20/20に極力均等に分ける事の出来る社内業務フローの構築を。
総務や人事や営業や購買を巻き込んで。必死で簿記や税理士試験のテキストを読み勉強して
現状を改善していくべき。特定の時期だけ忙しい経理なんて卒業すぐに卒業出来ないと難関資格の勉強をした意味がないだろ。
951 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/04(水) 17:06:14.60 ID:lcf8t9GB0
当然社内の業務フローを変更していく為には、社内で各部門から信頼を得ていないと上手く行かないし、
各部門間での調整やそれに見合った人材の適材適所への配置など様々な事が重要となってくる。
それが経理ってもの。

そういう事のこなせる人間となり経理に転職出来る様必死に簿記1級や税理士試験の合格につとめろおまえら。
952 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/04(水) 17:19:28.08 ID:edvXDmln0
>>950
え、普通はさっさと終わるように改善してくでしょ。
月末に前月の決算が締まるなんてどんな会社だよ。
953 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/04(水) 17:42:09.54 ID:DBudJoi30
社員数も取引件数も相当少ない会社なら月末にしまるのかな?
そんなのパート経理で十分だな。
954 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/04(水) 18:07:03.98 ID:edvXDmln0
年間売上2兆くらいです。
月次決算は迅速性も求められますよ。
955 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/04(水) 18:17:04.32 ID:lcf8t9GB0
>>952
そんな会社おまえの会社くらいだろ。
私は5月の月次決算は遅くとも6月1日には決めろと言ってんだ。
本決算ではないんだから。
956 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/04(水) 18:56:03.94 ID:+1vzXYgB0
ID:lcf8t9GB0 机上論、非現実的
957 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/04(水) 21:03:34.47 ID:lcf8t9GB0
非現実的な事を現実にしていくという最も価値のある仕事をする為におまえらは簿記1級や税理士試験の勉強してんじゃないのか??
そうでないならなんの為に勉強してんのよ?w

仕事の役に立たない勉強ならやめちめー
958 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/04(水) 21:13:06.53 ID:KQvkifPU0
とバカが偉そうに申してます
959 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/04(水) 21:20:19.58 ID:DBudJoi30
頑張って月末に締まったって意味はないなあ、発表1日じゃないし。
誰も求めてない無意味な努力と思われ。
960 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/04(水) 21:53:31.56 ID:xC+xxRDS0
非製造業の日次ベース売上仕入が基本になってる会社なら解らなくは無いが
そうでも無い所で月末翌日に財務会計が締まる会社ってのは聞いたことが無い。
仕入も運賃も何もかも請求書来る前に全部自社数値ベースで計上すれば不可能では
無いけど、そこまでやって何の意味があるの?
概算確定で仕訳増えるし税務調整も必要だし、経営への報告は管理会計ベースで出して
財務会計は普通に1週間くらいでやればいいじゃん。
つか今時月次と四半期切り分けてフロー構築なんぞしないだろ。
961 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/05(木) 00:34:20.80 ID:yXLNm+1p0
製造業の現場作業員だが、自己啓発のつもりで日商2級取得して一応報告したら、経理しろって社長に言われまじ部署移動されそう。従業員100名、年売60億の中小なんだけど、2級取ったくらいで経理務まるんですかね。ストレスで吐きそう
962 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/05(木) 00:35:13.62 ID:H3PTUrZv0
やらなきゃ損損
963 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/05(木) 00:39:39.27 ID:yXLNm+1p0
>>962
あっ、どうもです。やればなんとかなるんですかね。取得して一年経過してるんで知識が抜けて、貸方借方の区別も怪しくまともに仕訳すら出来なさそう。現場のほうが気軽だったのに。がんばります
964 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/05(木) 01:18:23.08 ID:3FLv2lmI0
会社の仕事の流れを理解するいいチャンス。一度取っているならじきに思い出すよ。
畑違いで簿記2級を取るのは立派。今いくつ?
965 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/05(木) 02:46:54.86 ID:F0TAYvJE0
>>961
難しいだろうね。
ここの掲示板の1級や税理士の勉強してる先生方でもロクに仕事出来てないようなので。
それだから経理としてやっていくには税理士試験よりも難しく高等な内容を勉強する事をお勧めする
966 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/05(木) 06:39:53.47 ID:tQMw7Glg0
>>965
なんでこういうトンチンカンなレスするのかなぁ
967 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/05(木) 07:13:35.03 ID:3sfU0flH0
>>961
60億の会社なら結構忙しいだろうけどまたとない機会だぞ
原価計算もできるわけだし
それくらいがやってて1番楽しい規模だけどね
968 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/05(木) 08:21:36.33 ID:1vRfEGiO0
>>961
俺の会社の部長50歳、年商300億、従業員300名の規模
学生時代に簿記2級、新卒での配属は営業
30歳のとき経理に欠員、簿記あるって理由で経理に異動
営業に戻せ、戻りたい、経理は辛気くさい、いやだ、辞めたい、辞表を書くぞが口癖だった
1年たったら経理でいいや、営業には戻りたくないと思ったという
969 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/05(木) 09:00:14.98 ID:amJBpyPK0
今回の転職は引き継ぎ無しバックレでやる
970 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/05(木) 09:37:48.96 ID:F0TAYvJE0
>>969
おいおい。勿体ない事すんなよ。引継ぎ無しなんてそんな楽な事無いやん。
面倒臭い事無く、入社直後からすぐに自分色でやれる。

>>961
ふと思ったんだけど、結構単価の高い業界だな100人で60億も製造してるなんて。
ちなみに対外的な決算の時に工員の給料って管理費にしてんの?
971 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/05(木) 11:45:38.58 ID:3sfU0flH0
>>970
うちは65人で100億だったしアンファーとか数十人であの規模だぞ
本社は一般管理費で工場部門は固定費扱いだろう
972 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/05(木) 12:55:45.76 ID:F0TAYvJE0
だからさぁ…
管理費って固定費だろぉ…
973 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/05(木) 12:58:19.17 ID:F0TAYvJE0
>>966
見ただろ?

簿記1級や税理士試験の勉強者なんてこの程度。
経理としてやっていくには税理士試験の勉強した位では不足。それ以上の難易度の事をしないと。
974 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/05(木) 13:01:59.00 ID:2U09QMsH0
>>972
厳密には違うぞ
財務諸表上は固定費は営業損益に含めるが販管費は入れない
975 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/05(木) 13:09:38.09 ID:F0TAYvJE0
厳密とか厳密じゃないとかじゃなくてさ。
分かってればいいんじゃないのか?
>>971って明らかに分かってないよね?そう思わないか??
しかも財務諸表上は固定費は営業損益に含めるが管理費は入れないってどういう事だ?
そういう教科書的な言い方しないで実践的な言い方してくれよ…
976 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/05(木) 13:12:11.29 ID:F0TAYvJE0
経理やった事ない奴の為に言っておく。
経理実務というのは厳密な解答を用意する試験ではない。
もっといえば決まりきった解答などない。
977 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/05(木) 13:16:56.68 ID:F0TAYvJE0
ただ中には、経理をやった事ある癖してまるで経理やった事ない様な奴が言う様な内容を言う奴もいる。
そういう人は大したレベルの仕事をした事ないんだろうなきっと。

経理事務のみならず、経理責任者として会社を支えていく存在であれ。他部門の責任者や経営者と共に。
経理事務に留まるな。そうなれば学問上は厳密にはどうだとか関係無いんだよ。実践的に会社を支えろ。
私は君達にそういう経理になってほしい。

経理事務に留まるな。
978 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/05(木) 13:22:26.31 ID:iC9W+uXm0
経理は大手だとだいたい経理課長やって総務もやって管理部長になるコースだろ
979 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/05(木) 13:23:11.60 ID:oMhMFtmU0
また変なの出てきたな
980 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/05(木) 13:38:13.01 ID:eq8URqto0
>>978
そんな小さな大手どこにあんねん
981 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/05(木) 13:45:51.00 ID:F0TAYvJE0
>>974
何故営業損益に含めないんだよ
固定費も管理費も管理可能費も管理不可能費も変動費も原価も全て営業損益に含めろよ営業内で発生した経費は
982 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/05(木) 15:01:07.56 ID:gtHbAWUb0
ID:F0TAYvJE0

放送大学、論文くんかな?
昨日、今日と持論が凄いな・・・悪い意味で
このひとリアルな経理職では無いね
983 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/05(木) 16:09:07.84 ID:yXLNm+1p0
>>964
今33です。自社の製造現場を熟知してることはある意味武器になるんですかね。後こっそり宅建とビジネス法務2級も取得したので、管理部門で知識を活かしたい思いもあるにはあるんですが不安で。
>>967
経理したい人にとってはチャンスなんですね。参考になります。
>>968
状況が似てますねw私もそうなれれば良いのですが。
984 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/05(木) 17:38:34.25 ID:O/1Jtf6U0
>>982
「経理人」ってコテハンをつける時とつけない時があるんだよな
全部つけてくれればまとめてあぼーんできるのにw
985 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/05(木) 18:14:54.83 ID:J0ZtYzH70
例のオッサンは零細の一人経理w
中小や大企業勤務の方に偉そうに説教やらアドバイスできる身分ではないよね
そういう規模の経理部を想像上で語っているのがバレバレ
986 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/05(木) 18:24:25.82 ID:tb4rt/il0
前職零細ブラックでかなりの時間働かされて良い経験になった部分もあるけど、零細企業での経験って所詮零細企業での経験に過ぎないよね
本来の経理以外の業務(本来やるべき奴らがサボったり押しつけてる業務)をやってる時間が長いし
過酷な労働環境下での経験アピールって人材確保において不利なブラック企業が作り出した幻想だと思ってる
987 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/05(木) 18:57:51.79 ID:MBLWeAIN0
その書き込みは、経理人さんじゃないよ。
おまえら、とことんバカだなw
988 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/05(木) 19:03:37.58 ID:pcdY+2Uw0
経理に転職するなら、とりあえず簿記の学習は必須ですよね?
989 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/05(木) 19:18:49.19 ID:PcKsoZpp0
経理→経営企画→人事総務→経理と異動してきた。
経理以外のゴールデンウィークは、有給使って本当に仕事の
ことを忘れられた連休だったが、経理は有給で連休にできないし
逆に月末は休日出。
休んでいても、休み明けの多忙を考えて鬱になる。
990 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/05(木) 19:34:09.96 ID:F0TAYvJE0
>>989
少なくとも次回は営業か仕入れ部門のどちらかに異動して再び経理に戻りたいとこだね
991 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/05(木) 19:41:26.67 ID:lD89r4ur0
ガイジだろうがオッサンだろうがバカなヤツが幅を利かせる経理スレ
992 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/05(木) 20:54:24.40 ID:UIVqW2Hk0
仕入部門(笑)
いかにしょぼい規模かわかるね。
993 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/05(木) 21:07:40.37 ID:F0TAYvJE0
しょぼい規模でいう仕入れ部門の事をしょぼくない規模の場合何部門と表現するのか教えてくれ?w
994 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/05(木) 21:12:50.52 ID:5hzDbigi0
wを付けないと虚勢をはれない、劣等感の裏返しだよ
995 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/05(木) 21:59:51.17 ID:F0TAYvJE0
じゃあつけないけど、分からないんだよ。大組織ほど購買どか調達だとか
業態によっては生管とか現業なんて言ってるところもあるけど大組織のそれらを総称して仕入部門以外の何て言い方があるんだ?
例えば税理士法人なんて、仕入だよな。そこに勤務してる雇われ達の人件費ってのは。
厳密には原価の内の仕入原価以外の原価だと思うんだけど、試験の解答と違って実務に厳密はいらない。

自分達以外には不正解だとしても自分達の中での正解ってのもある。
996 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/05(木) 22:06:27.42 ID:F0TAYvJE0
予算は実際に達成出来る数値にすべきなのか?それとも夢物語にすべきなのか?
銀行へ月次状況を提供する時は、こちらから連絡するべきなのか?向うから連絡が来るまで待つべきなのか?

答えはどっちだ?簿記の勉強をしたあなた達の知識を教えてくれ。
私は恥を捨てる事の出来る人間だ。分からない頃を聞く為には小学生にだって何のためらいもなく土下座する。
安いもんだそれで分からない事が分かるようになれば。


おまえらに経理に採用される秘訣を教えてやろう。応募者が多い会社の経理求人で得に有効な方法を。
997 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/05(木) 22:11:25.75 ID:FMqeXTz00
ID:F0TAYvJE0

毎日あんた一人で大量にレス消費しているから
あんたが次スレ建てろや
998 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/05(木) 22:36:27.14 ID:F0TAYvJE0
いらなくね?

経理転職に関しての有意義な情報なんて全く無いんだから
999 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/05(木) 22:37:46.79 ID:F0TAYvJE0
有意義な情報あんならどれだか言ってみ?
おまえの程度を余が判定してやるわ。
1000 :
名無しさん@引く手あまた
2016/05/05(木) 22:39:30.59 ID:28lhkf+B0
ID:F0TAYvJE0

プライドが高いが中味は偏差値28
1001 :
1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 104日 5時間 20分 36秒
1002 :
1002
Over 1000 Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
365KB
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
★スマホ版★■掲示板に戻る■全部前100次100最新50
mmp2
lud20160509102750ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/job/1453450734/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「経理への転職を目指すスレ【7期目】 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>4枚 」を見た人も見ています:
経理への転職を目指すスレ【13期目】
経理への転職を目指すスレ【30期目】
経理への転職を目指すスレ【28期目】
経理への転職を目指すスレ【31期目】
経理への転職を目指すスレ【34期目】
経理への転職を目指すスレ【27期目】
経理への転職を目指すスレ【26期目】
経理への転職を目指すスレ【20期目】
経理への転職を目指すスレ【24期目】
経理への転職を目指すスレ【14期目】
経理への転職を目指すスレ【19期目】
経理への転職を目指すスレ【18期目】
経理への転職を目指すスレ【12期目】
経理への転職を目指すスレ【17期目】
経理への転職を目指すスレ【5期目】
経理への転職を目指すスレ【23期目】
経理への転職を目指すスレ【22期目】
【ザコ】経理への転職を目指すスレ【28期目】
【ワッチョイ】経理への転職を目指すスレ【21期目】
経理への転職を目指すスレ【11期目】非論理なヤツw
経理への転職を目指すスレ【34期目】ワッチョイ有り
【転職版】看護学校社会人入試を目指すスレ
★★宇宙飛行士に転職して逆転を目指すスレ★★
元ビルメン40代うつ病が再就職目指すスレ
【転職】ブラック企業への入社を避けるスレ Part1
配送・ドライバー職への転職を考えている人のスレ73
配送・ドライバー職への転職を考えている人のスレ65
配送・ドライバー職への転職を考えている人のスレ50
配送ドライバー職への転職を考えている人のスレ23
【転職】ブラック企業への入社を避けるスレ Part3
配送・ドライバー職への転職を考えている人のスレ62
配送・ドライバー職への転職を考えている人のスレ21
配送・ドライバー職への転職を考えている人のスレ24
配送・ドライバー職への転職を考えている人のスレ40
配送・ドライバー職への転職を考えている人のスレ44
配送・ドライバー職への転職を考えている人のスレ45
配送・ドライバー職への転職を考えている人のスレ37
配送・ドライバー職への転職を考えている人のスレ34
配送・ドライバー職への転職を考えている人のスレ52
配送・ドライバー職への転職を考えている人のスレ28
配送・ドライバー職への転職を考えている人のスレ76
配送・ドライバー職への転職を考えている人のスレ14
配送・ドライバー職への転職を考えている人のスレ67
配送・ドライバー職への転職を考えている人のスレ69
配送・ドライバー職への転職を考えている人のスレ54
配送・ドライバー職への転職を考えている人のスレ39
配送・ドライバー職への転職を考えている人のスレ53
配送・ドライバー職への転職を考えている人のスレ32
配送・ドライバー職への転職を考えている人のスレ38
配送・ドライバー職への転職を考えている人のスレ36
配送・ドライバー職への転職を考えている人のスレ72
配送・ドライバー職への転職を考えている人のスレ58
配送・ドライバー職への転職を考えている人のスレ33
リファレンスチェックする企業への転職はNGか? (55)
ANA への転職
企画分野への転職
葬儀業界への転職
三井物産への転職
総合商社への転職
未経験への転職
総合商社への転職
郵便局会社への転職 7
通信建設業界への転職
船員への転職 10航海目
太陽光発電業界への転職
08:35:42 up 1 day, 21:47, 0 users, load average: 6.31, 7.08, 7.09

in 0.020998001098633 sec @0.020998001098633@0b7 on 040921