◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
山梨で転職しよう!PART28 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/job/1495016459/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
年間休日の目安
52日 日曜だけ
77日 日曜+祝日
104日 土曜+日曜 ※ これを割ると労働基準法違反の可能性有り
119日 土曜+日曜+祝日
125日 土曜+日曜+祝日+年末年始+夏期休暇
>>2 今いるとこは100日もないかもしれん
土日祝休み長期休暇有り定時上がりの会社に就きたい
手取り20万で良いから
だーかーらー山梨にはそんなとこないに等しい
都会出ろ
年間休日98日残業月15時間
年間休日120日残業月40時間
転職したら後者の方がずっと体が楽になったよ
そりゃ労働時間が少ない方が楽だな
県内の高卒就職率が1%下がったようだ
30半ばで数ヶ月前に未経験職に転職したけど、ついて行けなくて辞めたよ
もう次は派遣なのかなぁ
失敗したなぁ
今朝の求人広告も、求人じゃない広告が目につくな
人手不足が〜ってしょっちゅう言ってるが求人数なんか全然増えてないだろ
中小企業「人手不足です!正社員募集!昇給無し!ボーナスは寸志!」
大企業「人手不足です!派遣募集!」
現実はこれだろ?
>>14 どうしようもないですけどね
給付金貰って大型2種とろうかと考えてるよ
>>13 ほんとこれ
出てる求人は同じとこばかりだし
新聞記事で今は売り手市場
残業の少なさや休日数が重視される傾向があると書いてあった
その為、地場産業の上場企業である光彩工芸も残業ゼロを目指してる事を求職者にアピールしてると書いてあった
貴金属メーカーが残業無しとかマジで出きるの?
販売ならともかく営業や製造部門とか無理じゃね?
>>19 目指してはいるんだろ
出来るかどうかはともかく
いずれは山梨にUターンしたいんだけど、本当選択肢無くて困る。
まともな仕事先探すのと新しい仕事作るのが同じくらいの難易度だよね山梨
開発系の経験とか何かしらの資格があれば道は開けると思うけどね
大型トラックの運転手やりたいな
仕事中ほぼ一人とか最高やん
>>23 拘束時間によりけり 特に大型トラック
一日の間暇な時間は休憩時間とみなされる
11時から16時くらいまではトラックの中で過ごすか
どこかで休憩して積み込みとか
よって一日休みがほとんどない
4トンクラスだとあるが現実は厳しいよ
勤めてる人に聞いてみるべし
楽な仕事なんてないんだな
宝くじでも当たればなぁ〜
アメリカでは貧乏人ほど宝くじを買って金持ちほど投資をするらしい
休日時間が60分越えてるところはヤバイ。
受ける価値無し。
釜無工業団地の浅○熱○理は休憩時間180分だったな
通年雇ってくれる農家ってないかなぁ
畜産でも酪農でもいいし、そういう仕事したい
富士吉田になんとか牧場の求人あったぞ
年間休日は70日ぐらいだったけど
ファナック募集してるなぁ
ダメ元で履歴書送ってみようかなぁ
山梨県庁がアドレス流出 県政モニターへのメール「ccで来ている」と指摘
山梨県は26日、「県政モニター」へのメールで送信ミスがあったと発表した。広聴広報課が同日午前、22人のモニターにアンケート回答の催促メールを送った際、
他の送信者のメールアドレスを知られないようにする「Bcc」を使わず、誤って相互に分かる「cc」で送信した。
平塚幸美課長は取材に対し、「名前など個人情報は漏れていない」と釈明したが、アドレスから所属する組織や個人名が特定・推測される可能性がある。
同課によると、県政モニター400人に12日、アンケートを依頼したが、「インターネットで回答する」としていた80人のうち22人が、回答期限の26日午前まで未回答だったという。
このため、催促メールを送信したところ、受信者の1人が「ccで来ている」と指摘し、発覚したという。同課は同夕、残りの21人に「おわびと削除依頼のメール」を送った。
同課は通常、アンケート依頼と回答受け付けで使う県ホームページ(HP)のメール機能を利用しているが、催促メールを送ると回答済みの人にも一斉送信されるため、
担当者が該当する22人のアドレスをコピーし、同じ端末のメールで送信したとしている。
平塚課長は「大変申し訳ない。今後はミスがないように、催促メールもHP機能を活用したい」とコメントした。
http://www.sankei.com/affairs/news/170526/afr1705260036-n1.html 中小企業・零細企業は派遣スタッフを雇うとコストが跳ね上がるから使えない。
週40時間を超えると残業代が発生する
年間休日52日で話題になった小○リースなんてバイトやパートすら0人で全員正社員だったぞ
月給18万で他の会社の社員の倍の時間労働させられるなら安いよな
そこのリース会社完全ブラックですな
毎週求人だしてるし
52日って違法じゃないのか
それを放置している職安も怠慢だな
>>42 週休1日とっていれば違法じゃないらしいよ
8:00〜16:00で休憩1時間とって土曜8:00〜12:00で半ドンにすると39時間になって違法じゃなくなるって教えてもらったことあるよ
なお実態()
定時は9時〜5時です
ただし、8時から9時の間に強制参加の朝礼と掃除とラジオ体操があります
切羽詰まっててそこ受けたけど辞退しといて正解だったな
リースは事務は週休2日でそれ以外は週休1日なんだな・・・
ハロワに一部上場企業の求人出てるぞ!
かっぱ寿司だお前ら急げ
山梨転職スレ三大有名企業
ミラプロ
コイケ
小林リース
山梨ならやっぱワイナリーとかがいいんじゃないっすかね?
基本給18万
残業月30時間以内(残業代は100%支給)
ボーナス年二回、二ヶ月(合計四ヶ月)
年間休日120日(有給は自由に使える)
労働環境は室内で冷暖房完備
贅沢は言わないからせめてこの条件で働きたい
有給が自由に使えるって時点で大企業じゃないと当てはまらん
>>65 年間休日がネックだな。
105日、休出あり、有給消化できない、
ならあると思う。
基本給17万
残業月30〜100時間(残業代は100%支給)
ボーナス年二回、一ヶ月(合計ニヶ月)
年間休日120日(休んでも誰もフォローしてくれないので有給は使えない)
労働環境は室内で冷暖房完備
ぼくが働いてる会社です。
ハロワに求人が一年中出てます。
工場勤務ですよ
残業は平均50時間くらいの人が多いです。
>>72 一年中出てるって辞める人が多いの?
それとも採用しないの?
毎年辞める人はそれなりに出るし
面接の人が来てても不採用率が高いイメージもあります
基本給17万
残業時間不明全額支払い
ボーナス二回の四ヶ月分
年間休日105日
仕事は楽しそうでいいかなと思ったんだけど山梨の待遇の悪さにびっくりしてるんだがどこもこんなもん?
そんなもん
経験者ばかり募集してるくせに新卒並の給料が多いし
>>80 基本給と年間休日はそんな感じ
残業代は上限ありで、ボーナスが0〜1ヶ月ってところが多い気がする
結局誰にでもできる簡単な仕事って
全国どこでも派遣か契約だよな。
都内にいたけど良求人は超高倍率だし
>>80だけどありがとう
とりあえず書類通ったから面接いってきます
>>80 裏読みしてあげよう。
残業時間:20〜30時間の残業見合いは折り込み済み。
ボーナス四ヶ月:過去によっぽど儲かった時の最高記録。通常はせいぜい1ヶ月×夏冬2回。基本給ベースだから年間34万ってところ。
年間休日105日:休日出勤やら会社イベントやらで、さらに拘束される日数多し。実質年間休日は二桁。
全国で一般的な年間休日を120日
山梨で一般的な年間休日を105日
休日出勤一日を1万円とすると105日の会社で働く時は年間15万円はただ働きすると考えるべき
派遣のおじさまたちに聞くのは失礼でしたね! 12時間残業労働お疲れ様です!
山梨の平均的な会社
基本給18万
年間休日105日
残業代無し
ボーナス無し
年収216万
こんな感じだな
山梨県民は奴隷根性ありすぎ
年収300万未満ってワープアだぞ
すいませんVIPにスレ立てようとして誤爆しました
ボーナスが思ったより少なくてイライラしてました
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。お願い致します。
ボーナス25万しか出なかった
みんなはボーナスいくらだった?
経済上手く回ってねえからな
旨い居酒屋もあんまないし
浅川製作所
基本給20万以上(30代)
残業月20から40 班により交代勤務あり(残業代は100%支給)
ボーナス年二回、二ヶ月以上(合計四ヶ月以上)
年間休日108日(有給は自由に使えるが、皆勤手当5000円支給されず、ボーナスも出勤率を掛けられる)
有給使うと他社での欠勤並みに引かれる
労働環境は室内でストーブ、扇風機のみで夏はほぼ40℃以上 労災が多い
工員はほぼ高卒で知的レベル、モラルが低い。
勤務中にたばこ、スマホゲームばかり。
辞めてからしばらく経つけど、ケチな会社だから冷房は無いだろうな
山梨に戻ってきた大卒文系って、
公務員以外働く会社なくね?
求人票の残業平均月○時間って毎月60時間やってる社員がいても
定時で帰るパートさんも含めて計算するから低くなるんだな
どこの会社も低めに書くのってそういう裏があるんだね・・・
正社員募集、残業月平均30時間です
社員A 60時間
社員B 60時間
パートA 0時間
パートB 0時間
現実はこんな感じかな
みなし残業の会社だったら最悪だな
>>111 ハロワにずっと求人あるのはこれが理由か
よかった受けなくて
どこも人手不足で猫の手も借りたい
って言ってるけど実際に猫を連れてっても
迷惑だろ?
今いる会社は忙しいからって理由で適当な人を正社員で採用したけど
結局たらいまわしになって派遣社員でも出来る仕事を任されるようになったよ
公務員の平均ボーナスは役職無くても60〜70らしいな
うちなんてボーナス1.5ヶ月しかないのにアホらしいわ
仕事はろくに教えず見て覚えろしか言わない上に覚えられないと自主退職に追い込むコイケに比べればたらい回しは良心的
コイケの採用人数いつも10人ってどんだけ辞めてんだよと、、
あそこは人間関係もひどかったな
今どうなってるのかは知らないけど
ヴァンホーレなんてオワコンに金使わんで社員の給与あげてやれよ
コイケの10人採用は光通信と同じ仕組みだよ
三ヶ月後には半分辞める
半年でもう半分辞める
一年後に残るのが一人か二人だから最初から辞める割合計算して採用する
マジでコイケ離職率半端ない
派遣なんて1ヶ月いればいいほう
エレクトロンの30人採用も凄いな
ボーナスも6ヶ月以上で景気良くていいなぁ
エレクトロン受けるのなんて県外の人でしょ
県民がそんな能力あるわけない
せめて甲府駅でも盛り上がって活気あると良いんだけども
つまんなくてさびすいーす
エレクトロンはやたら募集してるけど
人の流出が多いのか?
年間休日120日
残業月平均30時間以内
年収300万円
贅沢言わないからこの状況で働きたい・・・
>>135 年間休日125日以上(完全週休2日)
残業月平均40時間
年収400万円
数年前に倒産してしまった。
今は祝日無くて土曜出勤がある。
給料安くていいので休みたいな。
>>135 東京に行けば可能。
山梨だったら奴隷になるより、自営の方がマシ。
>>138 山梨だと実家暮らしだから可能なんだろ
東京で家賃が増えてその金額ならキツすぎる
>>138まともに働いた事の無い
典型的なアホだなw
ヌルい日本社会でも弾かれる
ダメ人間が自営で何すんの?
>>140 ブラック企業の社畜乙。
山梨で働くなら東京行った方がいい。
一度しか無い人生。
山梨で死んだように生きて、
無気力に朽ち果て、サビつきて生涯を終えるのか。
東京で新しいことや面白いことに絶えず巡り逢いながら、
見識と経験を拡げ、燃えつきて生涯を終えるのか。
どっちの生き方を選ぶ?
ならさっさと東京に行って就職しろよ
俺は東京より神奈川の方がいいわ
<日本一景気の悪い山梨県>
景気動向指数:
第47位 (4年連続・全国最下位)
正社員採用意向のある企業の比率:
第47位 (全国最下位)
消費者の4割が非正規雇用:
(全国最多)
年収200万円未満の人の割合:
(全国最多)
金融リテラシーランキング:
第47位 (驚くほどの低スコアで全国最下位)
(2016日銀調べ)
県庁所在地(甲府市)の人口:
全国最下位転落 (19万人)
(2016国勢調査)
県外に出て故郷に帰らない人:75%
将来も故郷に帰りたくない人:70%
空き家率:
(別荘を除外しても) 全国1位
世界屈指の大都市
「メトロポリタンメガシティ・TOKYO」から、
2時間圏内(特急列車・高速道路)で、驚愕の疲弊衰退。
・「内向き志向」
・「(目先の)損得勘定」
この2つの県民気質が解消されない限り、
山梨県の未来はありません。
>>147 でも沖縄県と山梨県って似てるってよく言われるけどな。
沖縄も模合(もあい)っていう無尽に似た習慣が残ってたり。
強い自民党でも小選挙区で勝てない2県で。
145にもある金融リテラシーRankも下から2番目が沖縄。
海に囲まれてるシマ社会・沖縄。
山に囲まれてるムラ社会・山梨。
閉鎖的で内向的、人間関係のしがらみが独特な2県。
お前ら 電験取らないの?
電験2種さえあれば 普通以上の年収は、確実に貰えるぞ。
山梨県40歳で年収500超えるのは5社。
(公務員・マスコミは除く)
【山梨県の40歳年収ランキング】(2017年7月)
順位 会社 年収
1. ファナック 1460万円
2. トリケミカル研究所 767万円
3. 山梨中央銀行 722万円
4. キトー 600万円
5. 富士急行 559万円
6. エノモト 457万円
7. リバーエレテック 432万円
8. くろがねや 442万円
9. ウォーターダイレクト 431万円
10. 光彩工芸 412万円
スピードがみるみる加速し、
全てがめまぐるしく変わっていく時代に入ってるので、
>>152の企業10社なんて、10年後に存在しないかもよ。
山梨中銀や富士急なんて油断してる分、危ないよ。
10年後に存在してる産業すら、
予測がつかない時代なんだから。
昭和町のイオンモールなんて10年後にあると思うか?w
全国資本のチェーン店は採算取れないと撤退するよ。
その時、山梨には何が残ってることやら。
>>155 ファナックが存在しないとか言えちゃうのはさすがにアホかと
山梨中銀は山梨県民の金融リテラシーが低い内は安泰でしょう
県民の低意識のおかげで持ってるんだから
それと、くろがねやは既にDCMグループに買収され終わってるよ
>>156 Fintech(フィンテック)革命で、
世界中で銀行が潰れると言われ、
日本でも大手メガバンクでさえ慌ててるのに、
ボケーッとしてる地方銀行は危ないぞ。
>>157 そういうことに日本一ウトい預金者たち(山梨県民)だから、
山梨中銀も、時代の変化に積極対応する必要があまり無い、
ということを156が言いたいのでは?
ただ中銀自体が買収されることは普通に有り得るわなw
ただでさえ合併吸収が激しい業界。
自己資本比率がどうだろうと時代に対応しないものは、
淘汰されて滅亡するよ。
日本中・世界中が、
時代の変革期に入ってるのに、
とにかく山梨は、
新しいことや変化を
受け入れない閉鎖社会。
沈没船から早く脱出した方が
いいかもな。
厚待遇の条件を望むんなら県境付近の会社を考えた方法がいい。東の上野原。西の北杜。南の富士周辺。北はなし。盆地の周辺は中小企業と農家のみ。
>>161 なぜそこまでして県内にこだわるのかが、
よくわからない。
望むものがあるのなら、外の県に行けばいのに。
これだけ交通インフラ・情報インフラが発達した現代なのに、
なぜ「県内」というフィルターをかける?
>>161 待遇を望むなら県外に出ればいい。
なぜ県境で踏みとどまる?(笑)
頭の中に盆地が出来てるぞ。w
俺に言ってるのか都会で普通に働いた事あるよ。でもね、転勤族にはなりたくなかったから地元に戻ってきた。
なんか日常がつまらないんだよね
wkwk感無しみたいで
残業代とボーナス無しの親族企業から未経験業界に転職した
基本給下がったのに年収2割上がって休日も年20日増えた
仕事も前より面白い
やっぱ親族企業とか糞だったわ
>>152 それ、あってる?
大手の子会社で山梨に本社がある所なら、ランクインしてると思うけど、どこも入ってない。
月28万円、ボーナス4ヶ月でランクに入るぞ。
>>169 ヒント
金融リテラシーが低い山梨県民に株は無縁
>>165 東京に行った友人がこないだ言ってたけど、
東京は今、すごいらしいぞ。スピードが。
高度成長期の100倍の速さなんて言われてるらしいけど、
常に新しい景色を見ながら走ってる感じらしい。
1年前の常識が通用しない局面が、
いろんな分野でしょっちゅうあると。
世界的な流れだと思うけど、
時代の大きなターニングポイントにあるから、
そういうのを経験するだけでも、
今、東京に行く価値はあるよね。
どんな結果になろうとも、東京行った方が、
人生の晩年に後悔しないと思う。
ハローワーク求人127,319件の平均月給198,900円〜269,400円
その中から山梨県の求人情報829件の平均月給191,600円〜260,200円
https://goo.gl/rMkEiT >>171 出て行った県民の75%が山梨に帰らないんだよね。
家とか墓とかどうするんだろと田舎モンは思うわけだけど、東京ではもう、家や墓を継いで守るとか完全に死語で、それ言うと「何時代の人ですか?」なんて驚かれるみたい。
そういう価値観や通念みたいなのも、すごいスピードで変化してて、20世紀までのいろんな常識がどんどんオワコン化するんだろうな、と思う。
まあ、山梨が遅れすぎてるんだけどな。家や墓は江戸幕府や明治政府の統治政策だし。江戸の役人が創って、東京の大衆が終わらせて、田舎は押し付けられて振り回されて…。
自分たちの手で時代を前へ推し進める都会の人たちって、まぶしいくらいカッコイイよな…。
そういうのは風俗のロバになる場合があるからネタとしてはデリケートなのよ
>>173 本当は山梨に戻りたいけど、仕事がないから戻らない人も多いよ
>>178 山梨の自然や風景は懐かしく思うけど、
人間の気質・人間社会の習俗が、
本当にイヤだ。
帰りたくない・住みたくない、
そういう故郷だ、
という出身者もかなり多いよ。
ヤフー知恵袋なんか見てみ。
甲州人への批難ばかりだぞ。
自分は親が死んだら山梨を出る予定
求人倍率上がったといっても正社員の雇用は不景気のまま
やってらんねーわ
>>181 確かに上野原は良さげな求人たまにあるね
通勤時間がネックで手が出ないが
山梨が閉鎖的なのは知ってるけど何でアホー知恵袋でわざわざ甲州人の悪口を検索するの?
東京の方が過密だから問題は多いぞ
それに田舎者が沢山いる
みんな夏のボーナスはいくらだった?
俺は手取り24しか貰えなかった‥
山梨が疲弊・衰退・そして発展しないのは、
地形とか産業とか行政が理由ではなく、
人間の気質・社会の風土が根源的な原因だぞ。
出身者ならみんな知ってる。
>>184 東京に出た田舎者と、
田舎に残ってる田舎者では、
雲泥の差だぞ。
書類審査で落ちた
募集要項にあった、歓迎ってポイントは全てクリアしていたから書類くらいは通ると思ったのになぁ
人間の気質でも80歳と18歳同じなのかね
そしてその行政は何歳位の人達なのかね
確かに先輩方の経験には勉強になるし尊敬する
>>191 もちろん戦前生まれと今の若者では、
価値観は全く違うさ。
今の山梨の若物たちは相当新しい世代だよ。
これだけメディアや情報端末が発達してて、
小さい頃から県外の常識を、ある程度知ってるからね。
ただ、相対的に、
「他県の若者」と「山梨の若者」を比較すると、
やっぱりまだまだダメだと思うね。
決定的に劣ってるのが、主体性の欠如。
多様性を認めない社会風土だから、かな。
狭い人間社会の中で、よその家と同じように、
無難に、波風立てず、人並み通りに…ということを、
小さい頃から教えられるでしょ。
若い世代が、自分で考えて判断して行動して、
新しいフェーズにどんどん入っていくという、
主体的な意欲が薄すぎると思う。
活力や気力の欠落が、
経済や社会の停滞に直結するわけだから。
時代ズレしている古い世代に従ってたら、
共倒れになるわけだから、秩序を壊さなきゃ。
>>193 >>狭い人間社会の中で、よその家と同じように、無難に、波風立てず、人並み通りに…ということを、小さい頃から教えられるでしょ。
これは日本中そうでしょ。うるせーなと聞きながら。だから日本の秩序がある。(そうとう崩れて来てるが。)社会人になって脱皮する人はするし。
私は主体性があり突き抜けてる清々しい若者を沢山しってます。
お上や先輩達が若人よやってみなさい!ってならないから他無いと思う。
>>194 > これは日本中そうでしょ。
おいおい、違うぞw
若者や現役世代が新しい基準や常識をどんどん創って、
それを年長者たちが受け入れるのが、都会なんだよ。
だから都会は常に発展し続けんだぞ。
山梨の人ってちょっと何か言われると、
どの県でもやってるとか、日本中やってるとか言うけど、
"比較的" "相対的" に見て、
山梨は、比率が高い・濃度が濃いという話だからね。
主体性が無く、多様性を認めない、
内向的・閉鎖的・封建的・
目先の損得勘定に終始する・見栄っ張り・嫉妬深い、
これらは近隣各県でも昔から広く知れ渡っている、
山梨県人や山梨県社会の特徴だぞ。
誰よりも飛び出した甲州人たちが、みんな同じこと言ってるよ。
外から見るとすぐにわかるからな。比較相対的に。
>>195 よく知ってるなー。
脱出組か、出戻り組か、
もしくは東京からの転勤か。
ストレス貯まる社会だよな、山梨。
言ってることは、だいたいその通り。
ちなみに自分は脱出組。
仕事が無いからという理由以上に、
どうしてもあの狭くて内向的な世界から、
外へ出たかった。
県内の人って自分たちの立場や境遇が、
よくわからないんだよ。
内向き志向が強いから、
内側の問題が見えなくなってる人たち。
80万人しかいない県だけど、
80万人の意識を変えるって途方もないから、
あきらめて距離置いたほうが賢明だぞ。
80人ですら大変なのに。
時代の変化を受け入れないものは、
淘汰されて滅亡あるのみ。
山梨は息苦しいわ
知らん人が自分のこと知ってたりして
県自体が一つの村みたい
全く関係ないけど通勤時の交通マナー悪すぎて毎朝イライラする
>>194 > これは日本中そうでしょ。
日本中の、農村や山村に色濃く残る、さまざまな悪弊因習が、
山梨という県は、甲府を筆頭に県全体に漂ってるわけよ。
こういう県は他に事例が無いんだよ。
198が言うように県全体が巨大なひとつのムラ社会みたいな。
この異質さに慣れて気づかないとしたら、麻痺してて相当ヤバイぞ。
>>199 東京の友人が、
東京の通勤ラッシュの満員電車の圧迫感は凄まじいけど、
山梨県閉鎖社会の窒息感に比べたらまだかわいい、
とか言っててワロタ。
>>193 > 決定的に劣ってるのが、主体性の欠如。
多様性を認めない社会風土だから、かな。
逆に東京なんて、主体性と多様性で成立してるもんな。
変化のスピードの速い大都会で、主体性の無いヤツは、まともに生きていけないし。
そんな主体性ある様々な価値観が混在しているわけだから、互いに多様性を認めないと、これまた自分が生きづらい。
主体性の無いヤツや、多様性を認めないヤツは、嫌われがちだしね。
出る杭を叩く山梨と180度反対の社会だな。
>>194 > 私は主体性があり突き抜けてる清々しい若者を沢山しってます。
山梨ではかなり少ないよ。そういう人材から順に東京に出て行くから。残された若者たちは、県内の大人社会の秩序を壊さぬよう、トラブルを起こさぬよう、身を潜めるように暮らしてるじゃん。
> お上や先輩達が若人よやってみなさい!ってならないから他無いと思う。
それを「主体性が無い」というのだよ(笑)。言われないと、与えられないと出来ない性質のことを。
正社員でも山梨は、現在の40代以上とそれ以下の賃金格差が酷いという噂。
そして現在の、20代・30代が将来40代になっても、現在の同額相当にあがる兆しはなさそうとか。
どこかの経理らしき人物2人が飲み屋で互いの会社の現状を漏らしていた記憶が。
県内二社もそうなら、全体的にそうなのかと疑うが現状はどうなんだろうねぇ?
>>199 山梨出て近畿の某県にいるけど、こっちの方がもっとひどいよ
長文書いてる奴うざいな
連投しててもsageてないし文体同じだから同一人物だよね
>>205 甲州人って何か指摘されても、
いちいち他県もやってるとか、
時代のせいだのとか、
焦点をずらしたり、
外的要因のせいにしたりして、
反省して改めるということを、
絶対にしないよな。
さらにいろいろ言われると、
山梨だって頑張ってるんだ!
とか逆ギレするし。
自分たちなりに頑張ってたって、
ダメなんだっちゅーの。
これもう手遅れなんだと思うよ。
墜ちるとこまで堕ちて、
痛い目に合って怪我をして、
大いに恥をかいて、
困窮して苦しまないと、
変わらない県民だと思う。
「郷に入っては、郷に従え」
山梨も、
日本社会の常識に従わないと、
孤立するよ。
日本人の99%以上が、
非・山梨県人ですから。
人や文化の往来が少ない悲惨な県だけど、さすがにもうこの時代だから、山梨県民も自分たちがズレてることくらい、気づいてる人が多いよ。50代以下とかなら分かってるんじゃないかな。
ほらだって山梨県人って自分本位でガメつくて声がデカいけど、用事があって東京行くとシュンとしておとなしいだろw 一応身の程は理解してるわけよ。
山梨は道路がでこぼこすぎる
他県でこんなところはないだろ
貧困県だわ
車で集団になるとクズになるけどな よくあんなに平気で下ネタを人前で言えるなと思うわ
>>212 公共工事ばかりやってる割りには、道路ひどいよな。
何の工事ばかりやってるんだろ?
山も裸山で茶色、川も濁ってて茶色、
老人も無表情で茶色い顔した人が多いw
自然が多いのに緑ではなく茶色いイメージが強い県。
山梨県民は全日本カブトムシ大相撲大会でも最下位だったから駄目だな
というか景気動向指数が、
4-5年続けて最下位だよ。
発表してる帝国データバンクに、
前知事が申し入れをして、
県内では公表を控えさせたけど。
「県民の士気に関わるから」
とか言って。
自分の評価に関わるだけだろ、
と思うけどw
おかげで県民は、
まさか日本で最も死んでる県だとは、
知らないまま、
生活や仕事をしてるわけ。
これでは改善しようがないよ。
世界有数の大都市の隣りに、これだけ閉鎖的で内向的で排他的で封建的なエリアが存在してる事例って、地球上に存在するの?
ボーナス2000円だった
本当だからな
ちな某ブラック会社
>>220 普通は大都市の中にあるんだよ。
スラム街というエリアだけどね。
>>220 都道府県単位で見たら隣接しているけど、深い山を挟んでいるからだれも隣なんて思わないよ
人類はやがて必ず滅亡するんだし、
地球も膨張した太陽に飲み込まれて
無くなっちゃうという話もある。
何も山梨県内で、
就職したり生活することに
執着しなくてもよくね?
先祖代々の土地?
そんなの江戸幕府が、
庶民の移住を禁じたから
発生した習慣だぞ。
いま何時代だと思ってるんだ。
生きやすい場所を求めて
移住するのが、
人類本来の本能だぞ。
>>225 首都圏に入るだの、
関東に入る場合もあるだのと、
甲州人が隣りであることを、
声高に言うじゃん。
まあ関東1都6県とは、
まったく人の気質が異なるけどな。
相対的貧困率とは国民を所得順に並べて、真ん中の順位(中位数)の人の半分以下しか所得がない人(貧困層)の比率を意味する。
つまり、中位の人の年収が500万円だとしたら、250万円以下の所得層がどれだけいるかということだ。
相対的貧困世帯率の全国平均は19.01%で、全世帯の19.01%が相対的貧困世帯ということになる。
最も高いのは高知県で22.44%。2位以下は徳島県、沖縄県、京都府、山梨県と続いている。
一方、相対的貧困率が最も低いのは長野県で17.30%。これに千葉県、静岡県、広島県、神奈川県と続いている。
相関ランキングでは生活保護受給世帯や父子・母子家庭数と正の相関が高く、
生活保護受給世帯やひとり親家庭が多いところで相対的貧困率が高い。
また、正社員数(サラリーマン数)と負の相関が高く、正社員が多いところは相対的貧困率が低い。
外国車普及率と負の相関が高く、相対的貧困率が高いところは外国車が少ないというのは分かりやすい相関だ。
>>227 最近では「都市圏」という
ワードがよく用いられるよね。
世界の大都市を比較する時とか。
丹波山村と上野原市が、
「東京都市圏」に入るらしい。
都心への通勤が10%を超えるとか、
いろんな条件をクリアしてて。
負債を生む予想のリニアを作るより中央特快を高尾、大月よりももう少し西に伸ばしてくれた方がうれしいのだが・・・
山梨も港を開港して、
海外貿易を始めればいいのに。
え?どこに?
情報空間に。
山梨で正社員として生きるのと、
東京で複数の収入源を持ちながら、
フリーランス的に21世紀を生きるのと、
どっちの人生が後悔しないかなあ?
この転職力診断で予想年収が350万円以下だとマジで池沼レベル !
https://goo.gl/ISAAaD ブラック企業関係者の本音!ブラック企業を見破れ!!
https://goo.gl/LWwC0A 35歳で職歴ボロボロだけど転職サイトに登録した結果
https://goo.gl/RHa4jX 人の流出が止まらない理由って3つあって、
@ 仕事の有無
A 生活の便
B その土地の人間社会の気質
県によって比率は様々なんだけど、
山梨の場合はBが大きい県です。
ごめん文字化けした。
1、2、3で、
山梨は3が大きいです。
問題は賃金の安さと休みの少なさだと思う
不満持って仕事してると精神が充実せず貧しくなる
山梨はブラック多いから人間もブラックになる
給料が低い割に副業を禁止するんだよな。
給料が上がんないならばせめて副業させて欲しい。
>>239 逆に都会は給料高いのに副業も自由だったりするからな。
>>234 これから人間の仕事が
急速に無くなっていくんだから、
山梨で正社員なんて、その会社自体、
10年後にあるかどうかも不確実だわ。
英オックスフォード大学でAI(人工知能)などの研究を行うマイケル・A・オズボーン准教授の予測。
今後10〜20年で人間が行う仕事の約半分が機械に奪われるらしい。
あなたの仕事は大丈夫?
これからは会社員も自営も、労働収入だけでは食ってけない時代がくる。
生き残るためには副業ならぬ複業で、複数の収入源を確保することが必須。
世に副業は数あれど、何が当たるか、何が自分に向いてるかはやってみないとわからない。
迷ってるならとりあえずこの世界に飛び込んでみない?
http://goo.gl/32WFW4 ビジネスってのは何でもそうだけど早く始めるに越したことはない。それだけライバルが少ないからね。
幸いコレはまだ日本では始まって日が浅いから、狙い目だよ。
陰湿陰険
底意地が悪い
性根が腐ってる
最低な県民性
2.合理化
何かと理由をつけて、自分自身の正当性を確保したり、ほかのものに責任転嫁をしたりすることです。
たとえば仕事で失敗したとき、こんな難しい仕事を押しつけた上司が悪いとか、無能な部下が悪いなどと言って、自分の失敗を認めないことなどです。
自分自身が受け入れたくない現実(失敗や欠点)を、受け入れられる形に無理矢理変形しようとすると考えてもいいでしょう。疲れていたり、精神的に余裕のない時には、誰にでも見られる行動です。
ただし、「合理化」を繰り返すような場合、抑圧された「自己嫌悪」や「自己不信」などがあり、「葛藤」に苦しんでいると考えられます。そのせいで、受け入れたくない現実を、無理矢理変形しようとするわけですね。
>>244 お前の陰湿さが県内トップレベルって
事に気づかない?
>>246 山梨、秋田、京都が、
日本三大陰湿県だぞ。
未経験で転職して年収230万から300万になった
休みも年間98日から118日になった
奴隷からやっと底辺レベルの一般市民としての生活を手に入れる事ができたよ
ブラック奴隷企業から底辺でも一般市民レベルの会社に変わったら社内の人間の人間性も多少はマシになったよ
山梨県民でも働く環境で多少は人が変わるぞ
>>248 > 山梨県民でも働く環境で多少は人が変わるぞ
それは山梨に限った話ではないだろ。
地球上どこでもそうだ。
山梨は上から下まで全部ダメだぞw
山梨で働く事について語るのがこのスレで山梨の県民性について語るのはここじゃないからな
まちBBSでの山梨スレにどうぞ
南プスのNIX●の情報わかる方いますか?給料面とか忙しさとかです。
南プス民だが会社名がまずわかんない
別のところ伏せてみて
もう製造か介護しかねえな
あっても上野原や塩山とか老人しかいないような場所
>>257 内部情報わかる奴だったら すでに出てる社名だけでわかるので
君はきっとお呼びでない
あれよ プラスチk
>>258 俺は製造で落ちまくってて、ドライバー行こうかと思ってるわ
高額所得を得たいならば、県境付近だな。
東京に近い及び神奈川、静岡近い会社と、山梨の会社違う。
行政でも考えるべき。
地域格差。
同じ仕事をしても給料が違う。
>>263 最低賃金上げるくらいしか出来ないだろうね
高くしないと人が来ない所は必然的に高くなるけど、安くても人が来るならそのままだし、それは行政でどうにも出来ない
変えるには行政指導よりもブラックとか変な所で働かないのが1番なんだろうけど
ファミマがバイトの社員登用制を始めるらしい
年収300万だって
>>262 高額所得を得たいのに、
なぜ県境で踏みとどまるのか、
意味がわからない。
普通に越えていけばいいのに、
どういうメンタルブロック?
>>265 本当はなにも知らないくせに、バカのひとつ覚えのセリフを繰り返すお前はお呼びでない。
こういうクソ地方は消費税なくして東京から人を集め活性化しないと
>>271 宇都宮、高崎、房総や湘南から都心に通勤する人たち、数万人いるんだぞ。
2時間って別に驚かれない通勤時間だよ、東京では。
八王子や青梅から都心だって、ドアtoドアで2時間近くかかるんじゃないか?
高校生に対する求人が急増中だ。進学か、就職か──。空前の売り手市場に、
高校の進路現場で異変が起きている。
奨学金が社会問題化する中、確かな選択に頭を悩ませている。
高校生の就活が始まった。企業がハローワークに求人票を提出し、
受理されたものが例年7月1日に公開され、採用活動が始まる。
就職希望者の多い市立川崎高校定時制(川崎市)進路指導部主任の高橋正太郎教諭は、
嬉しい悲鳴を上げた。
「ここ5年で学校に届く求人数が倍増している。これまでは会社ごとに求人票をファイリングしていたが、
今では業種ごとにまとめないと整理ができない」
高卒就職が空前の売り手市場だ。2017年3月卒の求人数は6年連続の増加となる約38万7千人。
高卒の求人倍率は2.23倍と、大卒の1.74倍(17年3月卒・ワークス大卒求人倍率調査)を大きく上回る。
進学者の多い都市部の求人倍率は高騰し、東京都では6.93倍、大阪府では3.46倍に達する。
今年は昨年を上回る売り手市場になりそうだ。
>>272 八王子の求人倍率なんか山梨以下だぞ
介護ですら0.7倍とかで雇用死んでるぞ
シャトレー◯は正社員中途採用は厳しいんですか?今募集中してるので、検討してます。
シャトレーゼは電気主任技術者募集してたよね。
持ってれば採用されるじゃない!?
>>277 あれ持ってたらもっと色々選べそう
シャトレーゼもいい会社だけど
夢も希望もない閉鎖社会。
年長者たちに抗う勇気も無く、
現状を変えるのも面倒臭い。
鬱積するストレスのはけ口は、
弱者やキタリモンへ向けられるだけ。
陰湿な姿勢は、人から人へと伝染し、
閉じた社会の中で充満していく。
排他的な道徳や価値観が、
社会を支配し、個人を拘束。
人の執着心を固着させていく。
『⼭梨の県⺠性(改訂版)』
著者:内藤朋芳
発⾏⽇:1998年8⽉1⽇
出版社:芙蓉書房
〜⼭梨県⼈の特徴〜
・⼼が狭く排他的。
・打算的で悪賢い。
・⾃分の利益の為には他⼈を省みない。
・他⼈の幸福をねたみうらやむ。
・協⼒⼼、団結⼼に⽋ける。
・理屈が多く感情的。
・封建的。
・虚栄⼼が強い。
・同情⼼が少ない。
・利⼰的、個⼈主義的。
・模倣性が強く流⾏を追う。
・信仰⼼に乏しい。
・広い意味での公徳⼼にかける。
・⾔語動作が粗野で愛嬌なく社交が下⼿。
山梨県が嫌いな人って、
それほど居ないんだよ。
でも、
甲州人が嫌いな人は、
掃いて捨てるほどいるんだよ。
これ、重要な。
>>284 山梨県民80万はリニアを活用して何をするの?
というかそれまで何してるの?
>>285 リニアが完成すれば出来立てのほうとうを届ける事ができるよ
それまでは待機だよ!風林火山を忘れるな(´・Д・)」
age甲州人くんが闇落ちしてここで亡霊のように呟きたい気分はわからなくもない
山梨の職場って馴染めないと本当に地獄だからね
使えない奴って認定されたら陰口を叩かれまくる
必死で努力して仕事ができる人になっても中途じゃ年収300万すらハードルが高い
age甲州くんは多分そうやって身も心もボロボロになったんだろうな・・・
>>287 東京でもほうとう食える店たくさんあるぞw
>>284 リニアが出来たからと言って、わざわざ山梨に住んで、都心に通勤する人って、
相当変わってると思うよ。
普通に少ないだろうし、それほどの効果は見込めないだろうね
逆に山梨県民が新しい文化や価値観をどう受け入れて、どう活用して、
自分たちがどう変わるつもりなのか。それが重要だよ。
まさか、相変わらずヨソモノにカネを落とさせることしか
思考回路にない……わけじゃないだろうな?
それじゃあ、あずさやかいじ、中央道と同じじゃないか。
>>286 もし仮に、南部町から甲府に、
5分で通勤できる高速交通機関が出来たとしたら、
おまんは南部町に住むか?
俺は住まないなあ。
だって住んでてもつまらないもん(笑)
東京から九州に移住して世帯年収3分の2に激減、さらに夫の失業でドン底生活に陥った我が家の救世主となったスマホ副業→
https://goo.gl/6f8T6J 移動中でも休憩時間でも、スマホがあればどこにいてもお仕事可能。
スキマ時間を使ってコツコツ取り組めば、1年後には大きな不労所得になり会社員生活にサヨナラできるかも。サポート充実、初心者大歓迎ですよ。
>>289 本当のほうとうを食べた事が無いんだな´д` ;
山梨県で作ったほうとうをリニアを使って出前すればかなり需要あるはず!
>>294 いやいや出前頼まんて。
山梨出身の店主がやってる、
山梨の郷土料理店なんて何店もあるから。
というか47都道府県の郷土料理、
東京で普通に食えるからね。
山梨県は東京から、
どんなエネルギーや文化を、
出前で取り寄せるんだい?
論点は違うけど南部町は全体的にわりと明るくてきれい
山間部はさすがにアレだけど
身延町のほうが薄暗くて陰気なイメージ
>>286 高い定期券代が会社から認められなくて、
結局、甲府駅からあずさで通勤してます、
…みたいなことになりそう。
>>286 品川駅に勤務する人もレアだと思うから、そこから乗り換えて職場の駅まで。結局ドアtoドアで、通勤時間1〜1.5時間だよね。おまけにリニアの品川駅は深いらしいしw
1.5時間だとすると、軽井沢・高崎・宇都宮あたりから新幹線通勤で、余計な移動時間が少ないケースと、あまり変わらないことになってくるよ。
このへんの勝負だよね。すでに新幹線通勤してる人はそれなりにいるから、山梨に住むことが他県に負けないだけの魅力があるのか、またリニアの通勤手当を出せる会社がどれほどあるのか、そんなところ?
山梨市だけが槍玉に上がってるけんど
県庁とか他の市長村にもコネなんか沢山いるじゃん
俺の同級のバカボンも消防入ったし
>>300 地方の公的職種にコネ採用が多いことくらい、東京の警視庁は分かってるよ。
田舎はあんまりルーズなことばかりやってると、いつまでも許すわけじゃないぞ!という、見せしめだね。
まあ今回はコネは氷山の一角で、他にも疑惑が多い人だから、いろいろ暴いて別件再逮捕じゃないの?
いや詐欺のほうで連れてきたかったけど手っ取り早いのがこれだっただけだろ
あとはゆっくり別件逮捕
厚労省「ブラック企業リスト」401社に HISや水道局も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170816-00000054-zdn_mkt-bus_all 最終更新日 29/7/31
厚生労働省発表の労働基準関連法違反企業
(山梨労働局管轄)
鰹行インターナショナル
挙c中洋装
亀・K・M
潟Cナバ
潟hミール
大月or上野原から中央線で新橋or田町あたりに勤務している奴は高いサラリー貰って物価の安い山梨で生活するんだろ
各停とはいえ中央線に乗りっぱなしで千代田区までイケるんだもんな
>>305 現実的じゃねえよ
前の職場は八王子から通勤片道2時間で殆ど座れてたけど
身体の負担とストレス半端無かった
毎月たかだか3〜4万節約するために大月住む位なら
都心に住んでその通勤時間でバイトでもする方がよっぽど現実的
>>305 各停乗りっぱなしでは行かないだろ。
途中から通勤快速に乗り換えるよ。
そんなことよりね、山梨に住んでると、
新しいことに巡り会えるチャンスを
ことごとく逃し、結果として、
貧しい人生が出来あがるわけ。
豊かさとは金銭ではなく、
中身なのだよ、きみ。
大月から快速直通の電車あるね
所帯持ちのヤツにとっては全てから解放される至福の90分
>>307 けど山梨に住んでるからほうとうの素晴らしさを知れた訳だしなぁ〜
ほうとうの真実を知れない事こそが貧しい人生だろ
>>311 経理部責任者ってあったから多分知り合いだ
単純に資産運用が上手くて金持ってるのかと思ってたわ
ホントロクな噂聞かんとこだな
いつみても求人あるし
カルト宗教っぽいよな。
社長が変わり者。
だけど可愛いねーちゃんがいる。
アメリカなんかだと全労働者の50%が、
ネットを活用したフリーランスなんだけど、
おまんらはそういう収入を得る活動しないの?
>>315 50%がフリーランスではなくて、
個人ビジネスをやってるってことでしょ。
専業・副業合わせて。
まあでもそのくらい型にはまらず、
ってことだけどね。
特に仕事がない地方の人ほど
やってるわけだしね。
ハローワーク求人番号
13040-97111571
13040-97112471
これらは上京し、応募せざるを得ない求人だ
家具付きウィークリーマンションもあるからそのに暮らしながら応募しろ
下記URLは会社のHPだから見ろ
http://www.iga.co.jp/ 転職サイトで山梨県内を検索すると派遣ばっかりになるのやめてほしい
派遣って楽な商売だからな
ピンハネ率が悪質な会社で50%
良心的な会社で30%
有名な会社ほどピンハネ率が高い傾向がある
>>322 今日会社のとこ通ったら変わっていたなそういえば
色々悪評が多いからその場しのぎの改名か?
ハロワに求人出しすぎだしなw
話は変わるけど、最近ハロワの求人案件が減ったような気がする。
人手不足とか聞くけど、正社員の枠は増えていないんだろうか。
設備投資が減っているから仕事も減少傾向
それに建設業とか限られたところだけ増えただけだ
求人あっても老人しか住んでないようなとこだけだもんな
そらみんな県外に出てくわ
シャトレーゼの製造スタッフ「正社員」の待遇は良いのでしょうか?
>>325 >>326 >>327 >>328 そりゃあだって、
日本一景気が悪い県だもの。
景気動向指数 全国最下位。
最近のニュースでもあったけど、
正社員登用するつもりがある
企業の割合も全国最低なんだろ。
県民の意識が内向き過ぎて、
資本が回ってない、活気が無い、
経済低迷、社会もボロボロ、ですよ。
>>333 お前が行けると思わんけどな。まあ逝ってくるやろ。
>>333 一流企業だけあって待遇はいいみたいよ
入るのも大変だけど入ってからも結構厳しいって聞いたな
ブラックとかじゃないけど、常に成長していかないと取り残される感じがあるみたい
>>333 給料安いだろ
ほうとう屋やった方が儲かるよ
>>335 > 常に成長していかないと取り残される感じがあるみたい
それが普通だからな。社会も企業も人も。
山梨が寝ぼけすぎてるんだぞw
山梨企業あるある
営業車は新車
工場の機械は中古でメーカーサポート切れ
>>339 出たーっ。
見栄っ張りの上げ底甲州文化。
長野は逆で、外見は質素で良くて、
あくまで本質や中身が大事、
なんだよね。
山梨県内の産業がジリ貧なのはもう止めようがないんだけど、
若い奴(40以下)は他県に逃げた方がいいよ。
たぶん今の50以上(家持ち)は、悲惨な老後を送ることになる。
金があるとかそういう事ではなく生活基盤が崩壊する。
>>342 けど老後に本場のほうとうが食べれないのは辛いよ
ほうとう食べれない方が悲惨だよ´д` ;
住友電工イノベーショ◯の製造募集があるけど、40歳でも受かりますか?
住友イノベはミラプロやコイケ級に県内だと有名な転職先だぞ
それにしても、ここ最近のミラプロはなんでそんなに求人増やしてるの?
半導体関連が活況だから!ミラ以外の半導体業界はどこも求人だしてるね
スマホの生産増加で半導体業界はどこも求人増えてるんだよ
コイケが大量に人を採用して大量に人を切ってるのもスマホ需要関連
>>357 よく分からないのだが、
ITのスキル持ってるのに、
なぜ職が無い山梨で雇われようとするの?
もう待ってないでWeb上とかで
各種ビジネスの複合技で稼ぎにかかったら、
月20〜30万くらいすぐに達成できるのに。
月20~30万なんて技術系じゃ底辺
40万は無いとね
山梨の大学でソフトウェアを学べるところが
そもそもないだろ。
大手の製造業が次々と山梨から撤退しているのは
山梨県内で使える人材が集められないから。
県外の人を受け入れない部落意識、昔は良かったの
懐古主義、教育水準の低さ。
県民の民度の低さが際立ってるよね。
山梨はITの仕事が少ないからITの教育機関も少ないよ
もちろんITのスキルもお察し
中小企業だとPC使って仕事してる人でもエクセルの関数はsumしか知らないとか、マクロは使った事すら無いって人が凄く多いです
ごめんなさい
VBAわかんなくてVLOOKUPでみんなすまそうとしてデータが重くなります
電気や電子系なら役立つ
CADや製図は県内だと就職先がない
ここの書き込みも減ったなぁ
みんな仕事決まっているんだな
公益財団法人の山梨県健康管理事業団を受ける人いる?
年齢は32歳までだから比較的受けやすいと思う
>>372 HPで申し込めるっぽいけど求人票自体はハロワでも見れる
見てみれば
30代だけど、県外で就職も視野に入れて転職活動しているわ
>>374 逆に視野に入れない理由が分からない。
県境なんて国の役人が引いて創った
「線」に過ぎない。
国境も超えるボーダレスな時代に
県内外ごときでこだわるなんて、
市町村や集落の内外でこだわるのと
何も違いがない。
>>375 いや、本当は引越ししたくないし地元にいたいんだよ
生きやすい場所を求めて
移住するのが、
人類本来の本能だぜ。
封建時代によって
土地に縛られる一時期が
あっただけのこと。
自分のふるさとは日本国、
と思えばいい。
生きやすい場所って何だろね?
金だけ稼げればそれが生きやすい場所なのか?
家族や友達がいさえすれば金が無くても生きやすいのか?
東京に納得する仕事なければニューヨークや北京に仕事探しにでも行くのか?
>>379 > 生きやすい場所って何だろね?
少なくともこの閉鎖的・排他的で
陰湿な負のオーラが充満した盆地社会は、
健全な人間の感覚を持っていたら、
生きやすい場所とは言えないだろ。
>>381 なんで大嫌いで阻害されて
社会から孤立してんのに
大嫌いな地元に居て2ちゃんで
文句言ってんの?
山梨県甲府市在住石原慶一
糞仕様に頼ってただけで上に上がれて勘違いしちゃった恥ずかしいゴミ
次で実力皆無の糞弱いのバレちゃって逃げちゃった恥ずかしくて情けないザコおっさん
幼稚園小学生向け環境で俺つええしてプライド保ってる終わってる生ゴミ
動画サイト使って女漁り出会い厨、自宅へ連れ込み性交強要犯罪者糞田舎土人
さっさと死ね
石原慶一って殺したい奴の実名を書くスレにもあった
どんだけ嫌ってるんだよw
ボーナス無し、残業代無しの会社辞めてちゃんと払ってくれる会社に転職したら基本給下がったけど年収は70万あがった
年間の労働時間はほぼ同じ
(参照元:内閣府ホームページ 平成25年度県民経済計算
(平成28年6月公表
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/sonota/kenmin/kenmin_top.html))。
(1人当たり県民所得ランキング)
順位 名称 1人当たり県民所得(円) 県民所得計(百万円) 比率 地域
1 東京都 4,508,254 59,959,202 1.000 関東
2 愛知県 3,579,142 26,639,100 0.794 中部
3 静岡県 3,325,800 12,381,679 0.738 中部
4 滋賀県 3,273,224 4,634,826 0.726 近畿
5 栃木県 3,254,587 6,463,154 0.722 関東
6 三重県 3,165,638 5,803,239 0.702 中部
7 富山県 3,159,108 3,399,232 0.701 中部
8 茨城県 3,137,924 9,198,202 0.696 関東
9 山口県 3,124,741 4,435,707 0.693 中国
10 広島県 3,059,643 8,688,775 0.679 中国
11 群馬県 3,053,947 6,057,752 0.677 関東
12 千葉県 3,018,881 18,693,885 0.670 関東
13 大阪府 2,995,398 26,505,585 0.664 近畿
14 京都府 2,973,950 7,783,859 0.660 近畿
15 石川県 2,972,115 3,446,069 0.659 中部
16 神奈川県 2,971,846 26,980,700 0.659 関東
17 山梨県 2,918,068 2,472,479 0.647 中部
18 徳島県 2,878,317 2,215,472 0.638 四国
19 埼玉県 2,858,777 20,646,618 0.634 関東
20 宮城県 2,857,339 6,651,345 0.634 東北
21 福井県 2,845,067 2,260,764 0.631 中部
22 福岡県 2,830,523 14,406,447 0.628 九州
23 兵庫県 2,816,151 15,650,854 0.625 近畿
24 和歌山県 2,816,081 2,758,202 0.625 近畿
25 岡山県 2,799,622 5,403,722 0.621 中国
26 香川県 2,798,234 2,757,623 0.621 四国
27 福島県 2,786,689 5,423,460 0.618 東北
シャトレーゼってちょくちょく募集しているけど、辞める人が多いの?
それとも増産?
シャトレーゼの年間休日160日が気になって応募しようかと思っている
シャトレーゼの製造って大変そうなイメージあるな
実際どんなか知らないけど
たちっぱなしで休みなくトイレも行けずってイメージだな
工場研学して俺には無理だと思った。ほとんどの作業員がロボットの代わりだ。特にキャンディーアイスの製造ライン。見てられなかったわ。
>>402 汚い こういう奴ら本当にいるとしたら二度とシャトレーゼ使わん
コンビニ弁当の会社はつまみ食いする奴いるよ
酷い奴は材料を冷蔵庫から盗んで持ち帰る
➕運輸業➕サービス業。
旭陽電機の求人をよく見かけるけどここってホワイトとブラックだったらどっち寄り?
>>414 間違えた旭陽電気だった
漆黒ってブラックの中でも最高位じゃん
昔そこに契約社員でいたけど時給以外の金は交通費すら出なかった。正社員なら分からん。
>>416 それはブラックだな
パートでも交通費ぐらいは出るだろ普通
ブラックしかないんじゃない山梨
>>416 交通費でないとかやばいね
給料もまともに払われてないんじゃないか
二重派遣とか してるんだろこの会社ピンハネも過ごそう
この会社まだ NECとか東京エレクトロンの 偽装請負してんの?
ミラーマンの過労死は胸が痛むな。
ブラック企業は消えてほしい。
ブラックなんか辞めちゃって皆で無職になれば良いよ
浄化されるんでね
ミラプロの過労死って昨年起きた事だったんだな
あと今週だとテルモ甲府医薬品工場の巻き込まれ死亡事故がキツイ
まだお若いのに…
ファナックって給料と福利厚生以外はブラックだろ?
総合商社やマスコミみたいなもん
仕事なんで何やろうと辛いんだから、給料が良ければそれで良いと思う。
定時帰りの年収300万の俺より、どう考えてもファナックのほうが恵まれてるよ。
神奈川から山梨へUターンを考えているが、
こないだ、新宿で企業説明会みたいなイベントがあるというので事前にネットで参加企業を見たら
どの会社も「アットホーム」「社員旅行が充実」みたいな文言ばかりで萎えた。
結局行かなかった。
アットホーム = 個人詮索と人格否定、プライベートへの 干渉が強いってことだもんな
山梨で良い仕事はコネで埋まるもの
あとは有資格者のばっかだわ
つーか給料と福利厚生以外ブラックってwww
全部真っ白な仕事なんてあんの?
俺が前に務めていた会社
残業休出手当無し
始業15分前に朝礼
定時の間は会議禁止、定時後に強制参加
年間休日98日
ボーナス無し
退職金無し
昇給は二年に一回で2千円
給料は部長クラスで年収320
ファナックは給料と福利厚生がいいだけとかとても言えない
10年以上前からこのスレ見てるけど、今はファナックに入って幸せに暮らしています。
今日ハローワーク行ってきた。求人は製造(経験あり)ばかりでずっと事務畑で生きてきた俺は絶望して帰ってきた
賞与ありで入ってみたら
夏3万冬なしだったとか普通にあるよね
借金だらけで賞与昇給だせないとかいって
身内をやたら囲ってた同族経営の会社
>>437 事務職は求人が少ないと腹をくくった方がいいよ。
漏れの住んでるところは有効求人倍率は0.9ぐらい。
やっぱ売り手市場なのかな?と思ったが、内訳を聞くと
サービス・接客や製造・専門職は1.5倍とか高くて、総務・経理が0.3倍なんだとか。
事務職で激務なところって少ないから、離職率も低くて、椅子取りゲームみたいな
少ない椅子に多人数が群がるという構図になっている。
>>439 窓口の人にも同じことを言われたよ。
腹はくくってるつもりだが、そのうち首をくくりそうだ
>>440 439だが、
首をくくる前に、営業とかサービス業で食いつなぎながら機会を伺うのがいいかもね。
県外に目を向けるのもいいかも知れない。余計なお世話でスマソだが。
製造経験者からいうと、製造は事務系出身の人にとっては地獄だと思うのでやめといた方がいい。
基本立ち仕事で、昼夜交代制が多い。20代なら耐えられるが、30後半から体力的・精神的にきつくなる。
>>441 助言サンクス。とりあえず諦めずに生きてみるよ
仕事が無い山梨県で、なぜそこまで雇われることに固執するの?
AIやIoTなどで人の仕事が整理淘汰されてく時代に入ってて、
雇われたところで10年後にその仕事があるか分からないのに。
富士急や山梨中銀ですら10年後は分からないよ。マジで。
もう自分で稼ぎにかかればいいんだよ。
Web上でいろんな収入源構築して、
一生懸命頑張れば毎月20万以上は継続的に稼げるよ。
あとは時代の変化に対応しながら
収入源も多種多様、変化させてけばいいんだよ。
先進国はもちろん、中国の農村も、アフリカの都市も、
もうこういう新しい時代に入ってるよ。
新しいことが許されず白眼視されるのが、
「ムラ社会・山梨」なんだけどさww
>>444 山梨県民なら分かってると思うけど、
新しいことや異質なものや
変化に対する排他精神が凄いからな。
毎日家の中でよく分からない仕事してる、って、
町内会や消防団であっという間に噂が回る。
山梨は地縁社会だ、お前はどこから金儲けてるんだ、
俺ら年長者が分からん勝手なことされては困る、
とにかくこっちにも仕事を回せ、
稼いでるなら商工会に入れ、上納金たくさん払え、
そうしないとお前の家族も変な噂たてられるぞ、
町を歩けなくなるぞ、暮らせなくなるぞ…。
…だよねwww
>>446 実家から出りゃそこまででもねーよwww
これ他の山梨スレに出没してる荒らしと文体似てるから構わない方がいい
>>446 こんなことあったら上等
外に出りゃ何処でも暮らせる
山梨県民って人の事気にしすぎ
>>449 狭い社会だから、
他人やヨソの家が気になって仕方ないじゃん
見栄や世間体ばかり張り合ってて
まあでも確かにそもそも山梨ってまともな業種職種が少ないんだし、
採用枠も有って無いようなもの。
労基や職安に対するタテマエ、「募集してます実績」を作ってるだけで、
スペックが良くて扱いやすい人材が奇跡的に引っかかればラッキーくらいな感じでしょ、企業も。
まず俺が採用担当なら、こんなふうに2chに書き込んでる俺みたいな人材採らないわなw
時代背景や山梨の経済環境を考えると、
山梨で暮らしていきたいのなら、
雇われないで自力で稼ぐ方向に舵を切るのが懸命かもしれん。
山梨で雇われ暮らすのと、
山梨で新ビジネスで自営で生きてくのと、
どっちも大変だけど、面白いのは後者かも、とは思う。
>>451 そういうノウハウやスキル、向上心や意気込みがある奴は
こんなとこ見てないよw
優良な企業はハロワに求人かけないんだな
ハロワに求人かけると募集条項に一致してないヤツ連れてくるんだもん
条件に合ったヤツだけ連絡くれって言っても「この人何とかなりませんか?」とか言ってくる
土日祝要因欲しいのに休日不可のやつ面接するだけ無駄なんだよね
ハロワや転職サイトに通年掲載してるのは、
うちもちゃんと採用活動してます、
雇用を通して社会貢献してます、
企業として責任果たしてます、
〜的な実績づくりだよ。
行政とかに何か指摘された時のね。
なかなかマッチする人材がいないんですよ〜って言い訳して、
まともに採用する気なんてサラサラ無いわけよwww
福利厚生充実しているって言う、正社員の募集に応募したら、面接で
「試用期間中はアルバイト。保険も無し」
だって。
こんなん有りなの?!
今まで3回転職したが2つの会社がそれだったし別に珍しくないんじゃないか
試用期間中会社が合わなかったらすぐ辞められたし悪い事だけじゃなかったな
>>452 というか東京に出て行って
山梨には残ってないよ
今後20年で職種が半減するなんて今盛んに言われてるけど、もっと速まるとも聞くよな。
そうなると当然、業種や企業もモデルチェンジ出来ないのは、淘汰されてくわけで。
こんな危機意識の薄い寝ボケた山梨県の企業なんて、10年後に存在してる保証は無いだろ。
ただでさえ景気ワースト県なのに。
そしたら山梨県の企業に雇われることって、何のメリットも無いどころか、逆に泥沼にはまって人生を拘束されるピンチにすらなり得るような危険性もあるわな。
>>460 出てったらいいじゃん
よその土地行きゃ成功するとも思えんけど
そうでもないぞ
いい職場に出会えるのも確率なんだから母数は多い方がいい
>>462 出会えるのは職場だけではないよね。
人、チャンス、見るもの聞くもの、経験・・・。
母数が多いと展開していく可能性も無限だよ。
山梨みたいな束縛が多い狭い社会じゃ・・・。
なら早く山梨から出た方がいい
山梨で転職するより他県で転職する方が早く決まるだろ
すぐ転職してこのスレからも卒業すればいい
お前らみたいなのはどこ行っても変わらないよwww
山梨がクソだから就職出来ないって言い訳してれば楽なんだろねwww
山梨だからって言い訳してる奴は何処に行こうが使えないのは間違いない
と東京から山梨に転職して来た俺は思う
>>463 やっぱ親も陰湿でクソみたいな人間ですか?
実際、職種によっては絶望的だよね
山梨で転職できるとか、そういう職種ってことなんだろう
あと、いろいろ妥協したり
実家が農家で陰湿な人間同士のコネとか
陰湿陰湿ってここに書き込む人の心は陰湿じゃないのかな(^q^)?
>>469 ネット空間と盆地社会って
どっちが閉鎖的なんだろうね?
どっちもどっちかな。
山梨でハロワや転職サイト経由で就職しても
5年後10年後の未来が想像できないんだけど
リアルな話、そのへんみんなどう考えてる?
資格の勉強してるよ
会社が何とかしてくれる訳じゃねーもん
会社だって体力無くなりゃ必要な人材以外切るの見てるからな
>>473 資格って言ったって、誰でも取れるクソみたいな資格もあるけどなwww
資格があっても実務経験がないと厳しいって聞くけどそれはどう考えてる?
そもそもケアマネ自体取るまでの労力とリターンが合わな過ぎだろ
ケアマネ目指す奴は本気で頭悪いのか
他にやれる仕事が無いのか…
宅建取ったけど山梨の不動産業って人口減少の影響でキツイ
>>478 ケアマネ以上の資格持って言ってるんだろうなぁー
何の資格持ってるのる
論点ズレてるよな
問題は資格だけあっても就職できないって話なのに…
>>482 どーでもいい会話以外ここでされたことあったっけ?笑
まあ資格はあっても邪魔にはならないから良いと思うが、それだけじゃ飯は食えんな
資格がなければできない仕事なんて、民間企業では限られてる。
実務経験があって、その道を極めようとする人が専門的な資格を取る。そうだろ?
石
意思とか弁護士とか、資格が無ければ出来ない仕事だって、最初は下働きだろ。
資格を取れば転職出来ると思ってたら甘いわ。
日本には3000から5000の資格があるけど
そのうち食っていけるのは医師と弁護士の2つだけ、と言われていたけど、
この2つでさえ今では数があふれ返っていて、
成っただけでは食べていけない状態だよ。
ましてやAIによって医師・弁護士の仕事も相当奪われると想定されてる。
資格持ってるだけで食えるって意味だろ
国家資格持ってりゃ強いに決まってるわ
自分の不勉強の言い訳してっから底辺なんだよ
>>492 そういう求人に応募はできる
現実は面接で「資格があっても経験がないんじゃなぁ」とはよく言われた
>>494 そうかもねぇ
経験なくても受かる人もいるだろうし
>>496 今はどこも猫の手を借りたいぐらい人手不足だから、
あんたがよっぽど変な人でない限り
必ずどこかしらの会社には引っかかるから大丈夫。
496だけど面接逝ってきたぜ
結論から言うと、求人記載の業務内容と今日説明された業務内容がちがった
が、まあ自分的には許容範囲内なので出来れば内定欲しい
>>501 ということにならないように、改めて業務内容ヒアリングしとくわ
>>503 県全体がブラックなんじゃ
ホワイトがあるのかを知りたい
学歴 キャリア 特殊技能 国家資格
どれも無いのに雇ってくれるホワイト企業って山梨県意外ならあんの?笑
それ前提なら山梨県にもあるでしょ
極端な例だが某個人病院の医師はキッチリ定時で3000万円だよ
ブラックをブラックしたらしめてるのは労働者
ブラックからはどんどん脱出しようぜ
ブラックにしか就職できないのは無能者
ブラックからはどんどん脱出しようぜ
>>451 山梨の中小零細で奴隷になるなら、
自営だろうね。
又は八王子辺りで就職。
社長「従業員は家族!会社は家族みんなのもの!」
家族はみんな年収250万未満
社長と親族は会社の経費使い放題
山梨企業あるある
>>514 前の会社じゃんけ
なぜわかったし
職安に求人出てるから皆気を付けろし
>>513 よく八王子とか高尾とかで、
という意見を見かけるけど、なぜ県境に近くないとダメなの?w
山梨県に近いと何かメリットがあるの?
行くなら都心に近づけばいいのに。
歩いて山越えして行くわけじゃあるまいし。
この心理的なリミッターがよく分からん。
ちなみに八王子は50万都市で駅周辺はかなり発展してるけど、
平日の日中は人通りが少なくガラーンとしてるぞ。
市民はみんな都心へ通勤通学で居ないから。
すでに地方の過疎都心臭が漂ってる。
逆に今、多摩地区で最も昼間の人口が多いのが、立川。
企業や職場も多いよ。
二位が吉祥寺、三位が町田だ。
ヘッタクソな句読点のヤツがしょっちゅう偉そうな書き込みしてるけど無職なんだと思うと笑える
20台半ばで年齢制限もクリアしてたし資格も経験も条件満たしてたのに
面接の終盤で「山梨出身者しか雇ってないんだよね 君ならもっと良い条件の会社があると思う」
って言われたよ
田舎暮らしに憧れて思い切って出て来たが、貯金があるうちにさっさと東京帰るわ
>>518 ムラ社会・山梨県では、
素性の知れない人材を採用してしまうと
それが原因であとでトラブルに発展する可能性がある。
さっさと出たほうがいい。
体の良い断り文句だとは思わんのかwww
条件満たしてるけど雇いたくないんだろ
>>518 閉鎖的な土地柄なもんでさ
コネがすべてなんですよ
ホワイトは誰も辞めないし
ゴミ箱の中から少しマシなゴミを探すのが山梨の転職活動なんだよ
俺は悪くない
山梨が悪い
他の県ならホワイト企業に入れてた
ですねわかります
>>520 これが体のいい断り方だと本気で言ってるならお前は嫌われ者で思いやりのない人間だぞ
>>518 それが理由で不採用なのではなく、
不採用時に使われる理由なんだよ。
後づけとして。
分かるだろ? 優しさだよ。
>>523 これだから底辺は
あー、コミュニケーション能力に問題ありそうだし清潔感無いからお断りしますねー
実際こんなもんだろ
本人の努力ではなく会社の方針で県外からの人が応募すると思わず伝えて無くてスミマセン
てなるから体よくなんだよ
面接の終盤までいってたなら県外ってのは後付けの可能性のが高いだろ
>>512 シャトレーゼは勤務時間が長いけど、残業代も休出手当も夜勤手当も出るって聞いたから、残業多くても耐えられるならいいと思うよ
仕事内容は向き不向きあると思うから人それぞれだけどね
今勤めてる会社は客の殆どが県外だから県外差別はゼロだよ
もう俺には大型トラックのドライヤーしか残されていない
>>516 山梨に拠点があるとか家族持ちなら同意も必要だしいろいろ大変だろう。
そして何故、県境付近なのか?
通勤に以上に時間がかかるため、多摩地域に出るまでが限界ぐらいで
都心に勤務だと引越しをしなければいけないと思う。
東京に隣接している神奈川、千葉、埼玉はJR、私鉄のアクセスが良いので
すぐお隣の都道府県にいける。
山梨の場合、山越えをしなければいけない。
特急代を出してくれる親切な企業があれば出稼ぎも可能なんだが・・・。
山梨県民の東京って中央線沿線とか西東京だよな
上京して東東京に住むって聞いたことない
>>533 だから、書いてあるだろ。
山梨に拠点(自宅)や家族がある人はまわりの同意が必要な人が多いと思う。
独身で身軽なら簡単に引越し出来るかもしれないけれど。
八王子とか山梨以上に仕事無いぞ
介護ですら求人倍率0.7倍とかいう焼け野原だぞ
>>536 山梨出れば何とかなるって思ってるアホだからな
東京の生活費の高さとか知らんのだろーな
山梨で給与20万の生活維持するには都内なら車無しでも30万はいる
>>538 そんなわけないだろ
どれだけの企業がそんな大金の交通費出せるんだか
>>535 まわりの同意を得て家族で引越せばいいじゃん。
現在と未来をより良く生きることが家族や子孫のためじゃん。
かつて山梨で暮らしてた先祖たちが居た、それでいいじゃん。
庶民の移住を禁じた江戸幕府が倒れて150年じゃん。
新しい営みを始めたらいいじゃん。
というか他県で働く人、昔から、全国で、大量にいる、普通の光景なのに、
なぜか県内にこだわりを持ち続ける山梨県民の小さなメンタルが理解できん。
単身赴任や出稼ぎもいかんのか?
子供の転校とかどんだけ負担でかいか童貞には分からんのだろなw
20〜30年住んでる場所ってメリットなんだよ
伊勢町って言ったら場所分かるだろ
船堀って言われても分からんだろ
子供犠牲にしてどれだけ収入上げられるか教えてくれ
>>549 何がメリットなのか俺も全く分からん。
これまで何十万人の甲州人が新天地を求め県外に移住したと思ってるんだ?
その地縁・内向き・執着という県民メンタルこそが、山梨県を閉塞衰退させた諸悪の根源なのに。
怖いことや新しいことから逃げて、ちっぽけなことにこだわってるから、ロクな仕事にありつけないんだぜ。
>>550 人脈、土地勘はメリットじゃないのかね?
それすらない薄っぺらい30年なら分からんでもないけども
山梨に罵詈雑言浴びせているが他はどこで仕事したことあるんだろねぇw
ではでは君はどこに引っ越してどんな仕事にありついたのかな?
結局は「俺は悪くない、山梨が悪い」って言い訳にしか聞こえないねぇ
というかスレタイが
山梨で転職しよう!
なのだがw
スレタイすら読めない低学力じゃどこ行っても就職無理だよwww
>>551 狭い世界の人脈、土地勘にこだわってるから、選択肢や可能性が閉塞状態なんじゃないの?
贅沢言わない
山梨で見経験年収300万で年休120日あればいい
転職したい
>>550 気楽に移住出来るのなんて独り身だけだろ
家族いる奴は簡単には移住なんか出来んよ
つか山梨から出れば良いっていう奴はさっさと山梨以外で就職すりゃ良い
で山梨から出たならもうスレ違いだからこのスレからも出てけよ
>>556 単身赴任だとなぜいけないの?
都内で安アパートや寮で住みつつ働き、家に仕送りして、
週末とか月一とかで家族のいる山梨帰ればいいんでないの?
隣りの県なんだから。
東京はそういう地方出身者もたくさんいるよ。
>>554 年収200 年間休日105 これが中途の妥当なライン
嫌なら東京池
いくや山梨でも完全に売り手市場の今の環境で年休112日未満の会社に就職するのはただのアホ
山梨で転職しよう!
これ読めない人多いのなwww
転職する前に日本語勉強しようね!
東京で就職しょう!
山梨を出て転職しよう!
これはスレ違いになるので日本語読める方はよそでどーぞ
>>550 ミスター陰湿さんは
転職っつーより
社会復帰っすよね!
>>550 山梨で成功しなかったから県外逃げれば良いって安直だよねー
でもお前結局ここで愚痴ってるだけで底辺彷徨ってるだけだろ
山梨でも事業成功してるのはなんぼでもいるのになぁ
底辺は暗いニュースとネガティブな所しか見てないってのがよく分かるわ
まあ県外出ることを少しでも想像したヤツは出た方がいいよ。
なぜなら50〜60歳になった時に必ず後悔するのが目に見えてるから。
あの時、勇気を持って出れば良かった…って。
そのくらいこれからの山梨はヤバイからな。
金の話じゃない。人生の中で得られる経験、発見、出会いが東京はケタ違いだから。
山梨に対する執着を捨てられないヤツは、山梨で暮らせばいい。
東京云々はもういいからさ
山梨の中途でお前らが最低許容できるラインってどれくらい?
年収と年休で聞かせてほしい
いやいや俺も上の人と同意見で、山梨県内に固執して転職先を探してる人がよく分からないのだが。
場所にこだわる時代じゃないんだし、
>>557 みたいな単身赴任は割りとたくさんいるぞ。
いやもちろん県内で起業してもいいけどさ。
山梨県内の企業に就職したはいいけど、他県配属の辞令が出たらどうするの?w
もういいよ。
東京に出る勇気や行動力の無いヤツは、しょせん山梨がお似合いだよ。
ちっぽけな盆地社会の中で人脈だ土地勘だと卑屈に虚しく生きてけばいいじゃん。
山梨に固執する必要がないなら八王子あたりってのも選択肢になくならない?
都内なら都心のほうがいいに決まっとる
リクナビからまたプライベートオファー北、都会までの交通費出してくれればOK
なんだが。
引越し前提なんだよな。。。
俺は生まれた土地を捨ててまで移り住めない。。。
どいつもこいつも、無職どもが持論提げて必死だなwww
>>572 いや、違う。
人手不足なのか都心部からのオファーがある。
けれど、山梨県のオファーは枯渇しているのかない。
>>573 そりゃあ山梨は景気動向指数が全国最下位の県だからなあ。
正社員登用意向のある企業も全国最下位だぞ。
山梨は景気動向指数が全国最下位それ分かる。
中小企業が多いくてなおかつそれを食い潰すように派遣会社が多い。
ここにメスを入れなければイケナイと思うよ。
>>576 えらそーにwww
お前がどうやってメスいれんだよwww
>>576 急速なボーダレス化によって20世紀末頃から、
山梨県も日本や世界という市場の一部なんだけど、
内向き甲州人はそれに対応できず仲間内で仕事の回し合いばかりしてるから、
山梨県の経済はどんどん縮小していってるんだよ。
県民のメンタルとライフスタイルが、県経済を壊滅させてる顕著な県。
>>574 >>576 景気動向指数のなんの数値を指してるのか知らないけど2017年の統計だと県民所得に限っては山梨は17位だよ
他のデータも沖縄鳥取が最下位率高くいからトータルでも最下位は無理だよ
具体的に何が何位かくらい説明しようぜ
>>579 景気動向指数都道府県ランキングを帝国DBが毎月発表してて、2012年に山梨県が最下位が定位置になったのね。
ところが時の横内知事が県民の士気に関わる、都合が悪いと発表中止を帝国DBに申し入れして、以降公表されてない。
まあそれから山梨県の景気が上向いたこともないでしょ。事実上、最下位くらいにいると思うぞ。
山梨県そのものが絶体絶命なんだけど、それ以上にヤバイのが、県民が山梨がどれくらいヤバイのかが分かってないこと。
こんなにヤバイ県、前代未聞だよ。
視野と思考が貧困なんだよ、甲州人って。
いつまで経っても卑屈。
交通インフラ・情報インフラがこれだけ発達した時代に、隣りの県に引越すのも隣りの集落に引越すのも大差ないだろ、と俺も思うぞ。
山梨県民の視野思考が狭いのは確かにあるね
教わった通りにしか仕事できない人が多いんだよ
だから新しい方法生み出す人は高すぎるくらいに評価されるか潰されるかの二極化しやすいよね
お前らみたいな誰にでも出来る
簡単な仕事にしか就けない無能が
満足できる仕事なんて東京どころか
世界中探しても無いよw
>>580 内閣府発表
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/sonota/kenmin/kenmin_top.html 平成26年
山梨県
経済成長率は、名目で1.6%、実質で0.5%となり、名目、実質ともに2年連続の増加となった。
生産面では、製造業や電気・ガス・水道業などが増加した。
分配面では、県民雇用者報酬及び財産所得は増加したものの、企業所得が減少した。
支出面では、民間最終消費支出、政府最終消費支出及び総資本形成が増加した。
都道府県別県内総生産 19位
県民所得 19位
そういうのどうでもよくね
実際は自分が就職できるかできないか、するかしないかだけだし
山梨がどうだろうが結局選ぶのは自分
なるほど
山梨でも年間休日120日あって手取りが月20あってボーナスが年3ヶ月あれば俺は贅沢言わない
北海道から沖縄まで知ってるけど
山梨が人の意識が日本で最も遅れてる県だよ
乗り遅れてる最後の一県
魚がいないところで釣り糸垂らしてたって、しょうがないんじゃないの?
自分が場所を移動するしかないでしょ。
「金融リテラシー調査」
(2016 日本銀行 金融広報中央委員会)
に基づく各県分布図
山梨県
・お金に関する知識・正誤問題 第47位 (全国最下位)
・お金に関するトラブル経験者 第47位 (全国最多)
「お金に関する知識に疎いせいで、
お金のトラブルに会いやすい」
という最高に危険な状態。
(詐欺のターゲットになりやすい)
何事も仲間うちだけで処理してきたせいで、
周回遅れが蓄積し、時代の変化に適応できず、
お金に関しても日本一疎い状態に…。
カネにうるさいはずの甲州人が、
いかに目先の損得勘定だけだったのか、
いかに内向き志向なのか、
いかに山梨県が日本の中で孤立してるか、
その結果がこれです。
日本一お金に弱い県民なので、
当然、市場が縮小、経済が衰退、
今、山梨県は景気動向指数・全国最下位です。
甲州サゲてるのは山梨に嫁いできた女
そっちのスレみてみ
>>600 金融を投資のことだと想像してしまうのが、リテラシー最下位の証しなんじゃないか?w
>>601 あのおばさんこわくね?心の病気かなんかの宗教家だわ
コピペだけど金融リテラシーの関するテストを持ってきてやったぞ
俺は全問正解の自信あったけど1門間違えたよ
■
この5つの問いにすべて正解できれば、あなたは金融リテラシーで上位4分の1に入ることになります。
アメリカ人を対象にした調査では、全問正解できた人は4分の1もおらず、約15%だったそうです。
Q1〜Q3までの全問正解者であれば、ドイツで約50%、日本では25%
■ 金融リテラシーを判定するための質問
Q1.
あなたが銀行に100ドル預けていて、利息は年に2%だとする。
預金を引き出さない場合、5年後にはいくらになっているか?
Q2.
預金の利息が年に1%で、インフレ率が年に2%だとする。
1年後、あなたがその口座のお金で買えるものは増えるか、変わらないか、減るか?
Q3.
「一つの企業の株式を購入することは、投資信託を買うより一般に安全性が高い」
──この主張は正しいか、間違っているか?
Q4.
「15年物の住宅ローンはたいてい、30年物の住宅ローンに比べて月々の返済額は多いが、
返済する利息の総額は少なくて済む」──この主張は正しいか、間違っているか?
Q5.
金利が上昇したとき、債券の価格はどう変動するか?
>>605 金融のことだけ言われてるんじゃなくて、
一事が万事、山梨県民のメンタリティやライフスタイルが時代の変化に適応できてないせいで、
山梨県は大きく置き去りにされ孤立してるという意味だろ。
中でも「お金」って人が日常で使うものだし、
新しいサービスが次から次へと生まれ、
国境をボーダレスに超えるツールだから、
その時代・その地域の人の意識を象徴してると思うよ。
>>599 の分布図が今の山梨県の現在地。
沖縄・青森・鳥取にも引き離されてる状態、という図。
金融リテラシーの話から何故メンタルやライフスタイルに話が飛ぶのか
>>607 そういう質問が出ることが、俺らが最下位の原因なんだろw
>>607 お金のリテラシーなんてもろにメンタルやライフスタイルの結果じゃないか。
>>606 大嫌いな山梨県民の両親の
働いた金で食わせてもらってる
ご飯は美味しいっすか?
>>610 いや両親山梨じゃないし
親戚もいないし
住んだこともないけど。
>>611 なんの縁もない土地を調べ上げてるのが不思議だ
データがあってもわざわざスレで晒してるあたり山梨で嫌な事でもあったのかな?
そういう事が無くて暇つぶしでやってるならちょっと怖いよ
このスレの住民って色々ヤバイなぁ
まともに討論できない
質問に答えられずに誤魔化す
正論を言われても逆ギレする
肥え貯めみたいだ
山梨の男に捨てられたブスが山梨sageしてるんじゃない?
すごい執念深さを感じる
山梨sageしたくなる気持ちも分からなくはない
ロクな求人ないな時期が悪いのか
土日祝休 年収300 高望みじゃないと思うんだけど無いんだな
>>615 その女は執念深さを感じるけど、
でも言われてることは周囲の近隣各県で100年以上批難されてきた甲州人の特性だよ。
金融リテラシーだってヤフーのトップでも大きく取り上げられた有名なニュースだったし。
執念深く生き方を改善して来なかった俺ら甲州人にも問題があるんだぜ。
全国の年収の中央値が高校卒29歳で306万
いくら山梨でも年収300万ないと人としてヤバイぞ
>>621 AI化に向けてメガバンですら大規模に人員減らしてるのに、地銀に将来性なし。
10年以内に大きな資本に買収されると思う。
>>616 基本的に休みの多さと年収の高さは比例していると思うから、年収低くてもいいから休み多い会社を探してもなかなか見つからない
>>618 うちの会社、茄子無し 月収20万 退職金有り
年間休日125日です
一人定年になるから求人出したら30人も応募来ました
これが現実なんです
もう締め切ってますけどね
月収20万て総支給でしょ?手取り15万で生活できるの?
>>625 家賃とかローンが無ければ何とかなる
年収300万いかないのに人気って凄いよなぁ
>>599 山梨県が発展しない原因は、
県民の、
内向き志向気質と、
過剰な目先の損得勘定
とか、
山梨県社会は強いて言うと沖縄に似てる
とか、
よく言われるけど、
これ見るとよく現れてるな。
>>576 景気が悪い
→ 経済が回ってない
→ 仕事の数や種類が減る
→ 収入が減る
→ 社会に活気がなくなる
→ 景気が悪くなる
・・・の悪循環だわなw
中銀くらいやろもらってるとこ
30で700くらいいくんやろなぁ
>>632 山梨で勝ち組って、公務員、中銀、マスコミ関係だけな気がする
10%消費税上がるし、賃上げがないようならば百姓一揆が発生するぞ。中小企業中心の山梨ならなおさら。
>>631 「経済が回っている」という実感がまったく感じられないよね。
せいぜいイオンモールの中くらいしかw
県内のどこ行っても資本が活発に回ってる息吹などとても感じられない。
もはや甲府から山間部に至るまで、人も企業も町も死んでる感じ……。
どうなるんだろね?
>>632
>>633
山梨県40歳で年収500万超えるのは5社。
(公務員・マスコミは除く)
【山梨県の40歳年収ランキング】(2017年7月)
順位 会社 年収
1. ファナック 1460万円
2. トリケミカル研究所 767万円
3. 山梨中央銀行 722万円
4. キトー 600万円
5. 富士急行 559万円
6. エノモト 457万円
7. リバーエレテック 432万円
8. くろがねや 442万円
9. ウォーターダイレクト 431万円
10. 光彩工芸 412万円 >>636 ウォーターダイレクトこんなにもらってるんか!!!
>>636 そこ以外にも、それくらい企業があるだろ。
何でそのランキングなんだ?
まあ本社が県外にあって
事業所が県内にある会社なら
ほかにもあると思うけども。
たとえば東京エレクトロンか
あと非上場の会社はランキングに出てこない。本社が韮崎の東京エレクトロン山梨は非上場
それと製造業はラインと総合職の給料が平均されてしまうから低くでる。
つまりファナックの研究所とかは
もっと高いと思われる
ファナックは例外中の例外として、トリケミカルも神奈川から移転してきた企業だし、
実質、3位の山梨中銀をトップに、以下県内の企業が各社あるとして見たほうがいいんじゃない?
しかしショボイけどねw
>>636 4位から10位の企業に入りたいとは思わないんだよな
シャトレーゼも非上場だ、、、
JRとかインフラ関係も県外だから入ってないね
>>636 >>639 ちなみにその同じサイトのランキング見ると、同様に40歳で年収500超えるの、長野県で21社、静岡県で39社もあるわ。
山梨は5社w
>>651 興信所使うか、シャトレーゼの中の人に聞くかしか方法ないんじゃないかなぁ
>>648 そもそも会社が無くね?
山梨県って。
企業の数というより、産業の種類が無さ過ぎるよ。
不毛の地すぎる。
わかってないのよね
「つらくても金の出る会社」じゃなくて
「楽だけど安い会社」が今のニーズなのに経営層が理解してない
1人をこきつかって潰すより2人を交代勤務させたほうが長持ちする
二人雇うほうがお金がかかるってのもわかるけどさぁ
くろがねやに勤めてる近所の40歳の人
いい車乗って一戸建て持ってるわ
嫁さんも共働きだけどね
コイケは非上場だしオリックス傘下になってる
正確にはくろがねやも今は年収公開してないよ
DCM傘下になったし
>>653 ググって出てくるのは中の人の書き込みくらいだろ
>>632 お金の知識最下位の県民相手だから、中銀もふんぞり返って楽な仕事できてるんだろうなあ。
まあでも世の中から現金が消える時代がついに世界各国で始まってるこのご時世、
中銀みたいなウスラボケた日本の地銀は10年以内に買収されて消えるだろうね。
中銀は山梨の県民性を利用して異様に高いシェアを持って、
県民から集めたお金のほとんどを日銀に預けるだけで儲けてた糞企業
自己資本比率も全国の地銀ではトップクラスの超ド安定企業
だったんだけどマイナス金利で日銀に金預けても儲からなくなって
アベノミクスで国債の利率が下がりまくって徐々にキツくなってる
投資ブームで金融知識を持つ若者も増えてそういう人達は中銀に金預けなくなった
ふんぞり返って楽な仕事が出来る期間はそう長くないよ
>>661 10年前まで県内のコンビニATM導入を妨害してた閉鎖的クソ陰険銀行だからな。
山梨はこんなのばかりだよね。
銀行もTV局も、己の保身と目先の利権ばかりで。
県民の利便性や、それによる県社会の効率化や県経済の活性化とか、
まるで考えてない。 まったくダメな県だな、本当に。
>>662 そのまま金融系じゃないの?
もしくはファイナンシャルプランナーとかで独立とか。
だけど銀行はIT化が急速に進んでてすごい人員削減が始まってるから
県内の元・中銀の銀行員も大量に失職しそうだけどねー。
まあ10年後に今と同様に安泰な形では存在してないでしょ。
銀行はIT化進めないと生き残れない環境になったからね
それだけマイナス金利の影響は大きい
中銀はもっと山梨の企業に金を投資しろよ
山梨中央銀行は底辺にはどうあがいても入社はできない
東京4大や大学院まで出てないとな
逆に給料ちゃんともらえてたら何時でも引っ越し出来るし転職活動もできる
そもそも山梨出ていけない奴で県内に拘るとか言ってるに限って引っ越し費用すら捻出できない高卒フリーターとか中卒ニートとかばかり
山梨にいても未来はないぞ
山梨に凝らないやつはこのスレにはこんずら
都心でとっくに職ついてるよ
凝ってる人達にも事情があるのよ
こんな過疎地に縁があってしまったのが運のつき
都内から来た人とある一定期間、山梨で一緒に仕事した事あるんだけど、JRの交通アクセスが
他の近隣県と比べ悪いらしい。
特急以外に通勤快速があってもいいじゃないか?ってさ。
転入及び転出は、交通アクセスが一番の課題。
人の行ききが近隣県と共に同じ様に出来るかだと思う。
首都のお隣でもあるのに遠すぎる。
特に公共機関のJR東。
職を求めて、この地域を捨てた人が大勢いる。
良いのか悪いのか分からないけれど。
たまにシャトの名前が出るけど、休出と残業で稼ぎたいって人にはいいと思うけど、それ以外の人は考え直した方がいい
>>671 生きやすい場所を求めて移動するのが人類も動物も本来の自然な姿だし、
移動が制限された封建時代の人たちが、ひとつの土地に定住することに意味合いを込めて来ただけだから、
出ていくのは別に良いことなんじゃない?
ご飯を食べ、生活し、楽しんで暮らせるような要素や魅力が、山梨には無いってことさ。
息子が大手企業で、田舎の山梨に帰ってこなく嫁と都内でセレブ生活。
で、一人親の母親は、体が不自由で生活し、困った模様。
それを聞かされ俺は、切なくなったよ。
>>674 ただの勝ち組かと
それ母親も自慢話してるやつだわ
>>675 出た。
身内の自慢話大好き甲州人w
狭い世界で見栄の張り合いごっこ。
>>669 なんたわよ凝らないって
どこの方言だよ
>>679 時期的に忙しいから年明けて落ち着いたら募集して4月から来てくれる人を探そうと思っているところもあると思う
みんな冬のボーナスいくら?
うちは30万しか出ないわ
ボーナスなんか無いわ。なんでこんな同族零細に就職しちゃったんだろ。
>>680 薄給の仕事ならある14万とか15万とか。
>>684 少ないよな
かなりショックだよ
公務員は70以上でるのに
仕事が無い山梨で無職なヤツって、
これからどうやって生きてくの?
>>690 個人事業始めようにも、
山梨って自営業者が多い割に
ベンチャーが極めて少なくて、
新しいことをしようとする人間は
足引っ張られたり潰されたりするからな。
商工会・組合・無尽・消防団に入れ。
どうやって儲けてるんだ?
俺らの分からない勝手なことされては困る。
新しいことされると、
土地の人間の縁や秩序が壊れる。
高い上納金負担しろ。
目立つな。やり方を俺らに合わせろ。
こんな感じ?
若い人間がどんどん山梨を離れていってるけど
ジジババ連中はことの重大さに気づいているのだろうか。
火事になっても消防車が来ない、救急車が来ない、
介護福祉サービスがない、壊れた交通網が直らない
そんな時代がすぐに来るのだけど。
山梨で生き残るには、農家でほそぼそと。
これしか無いと思う。
ニュースで有効求人倍率1.40って言ってたけど仕事があまりないね
>>694 業種が無いからな。
公共事業以外は時代遅れの衰退産業ばかり。
産業の多様さも乏しいし、新しい業態が起こり続ける活力が全く無い。
既存産業は加速度的にITにとって代わられるから、新しい産業で雇用を創設し続けなきゃいけないのに、
こんなに内向きで後ろ向きな人間社会では、これからますます仕事が無くなってく一方だよ。
>>693 執念深く生き方を新たにしない年長者たちが各分野でのさばってるせいで、社会や経済が時代に対応出来ず未来が描けなくなってるよな、山梨県って。
これから死んでく老人たちの自己満足が、若者たちの未来を潰してる県。
>>697 どうせ困るのはそういう老人達なんだから
若い連中はとっととこんな県を捨てて、外で家庭を築けばいいんだよ。
都市部は仕事が溢れている状況なんだから
この期に及んで山梨に固執する情弱は100%死ぬよ。
>>698 これからの10年で産業構造がダイナミックに変わるからな。
しかも東京は先進国や東アジアの中では遅れてるから、
オリンピックを契機に一気に変化していく空気感が日に日に満ちてきてる。
仕事も暮らしも遊びも全て大胆に進展してくので、新しい職種がすでにウジャウジャ発生し出してるよ。
でも本当のこと言うとそのほとんどが山梨に住んでても出来ることなんだけどな。
県内の空気が新しいことを認めない気質なら、もう見限るしかないね。
山梨で勉強したくてもロクな大学がない。
東京の大学に行って、戻ってこようとしてもロクな会社がない。
で、山梨に残るのはゴミばかり。
製造業だとファナックと住友電工、東京エレクトロンくらいしかないじゃん。
知事も言ってるけど、東京周辺(関東甲信静)でここ10年で一割も人口減ってるの山梨県だけだからな。
出て行きやすいのはどの県も同じだけど、
逆に東京からの恩恵を山梨がいかに受け取ってないかということだよ。
観光客や移住者が来る・来ないだけで、新しい文化や価値観を導入して自分たち自身が変わっていこうとしてない。
現状維持は衰退あるのみなのに、親・祖父母から教わった習慣をしぶとく惰性でやってるだけ。
ダメな県民だ。
県民の99.9%はアホってイメージだな。
東京でも90%はアホなんだけど、山梨は差の9%が
致命的に足りていない、もしくは90%のアホが
部落意識を炸裂させて優秀な人材をはじく。
こんな県民性だから企業は撤退していくし
企業誘致なんてできるわけがない。
知事から県議、市議に公務員までみんな無能だね。
ITとグローバル化に完全に乗り遅れた県だね。
山梨県もとっくに世界や日本という市場の一部なのに、県内だけで完結してた時代の生き方を今でもまだ改められない県民。
仕事の回し方とか、人づきあいとか、習慣習俗とか。
これでは人・物・金という資本が去っていくし、寄っても来ない。
まともな仕事なんかあるわけない。
>>700 山梨県はおそらくファイナルカウントダウンが始まってると思う。
未来を描ける要素がひとつも無い。
リニアが開通しようがしまいが、県民の心持ちが変わらないと終わりだ。
というか開通前に相当いろんなことがダメになると思う。
他県資本のスーパーやコンビニに助けられてなんとか成立してるからな。
それでも県民たち自身が新しい行動を起こさないと、新しい産業や職種も生まれないんだけど、
それを容易に許さないムラ社会的社会風土と、無気力であきらめてる人間ばかりで、
山梨はもうダメだと思う。
>>693 新しいことをドンドンしていくぞ!
という気運があって、結果が出始めると、かつて出て行った人たちも徐々に帰ってくるのにね。
貧しかった中国の農村部はIT化がすごくて、都会に出て行った若者たちが戻ってきてる。
山梨は人がマイナス志向で、卑屈・姑息。
残念すぎる県民だよな。
>>706 >山梨は人がマイナス志向で、卑屈・姑息。
まさにこのスレの奴らの事だよね
山梨で生活するなら投資で稼ぐべきだよ
まともな会社少ないし自分で稼ぎを増やすしかない
>>708 カネに細かくドケチで嫌われてきた甲州人だけど、蓋を開けてみたら金融リテラシー最下位なんだよ。
先祖代々、目の前のゼニカネ損得に目の色変えてただけで、ファイナンスに関してまともな見識の蓄積が何も無い。
資源も無い、産業も無い、教養も無い。
これでどうやって時代に適応してくのか。
まともに生きてくことが難しい県だ。
東京出身だけど、まわりにアホしかいないから楽だよ。
すごい適当に仕事してても、会社では成果でてる方に思われてるし。
東京じゃ考えられんわ。
>>710 長年の付き合いや慣例で仕事を回し合ってるから競争が無くて、揉まれてないのがすぐ分かるよな、山梨県人って。
ぬるま湯の中でのぼせ上がってて、仕事がいい加減だし雑だし、意識が低い人間が多い。
特に年長者として手本になろうという自覚がまるで無い大人ばかりだわ。
県民資質を語る場じゃねーんだよ
馬鹿タレ
転職板なんだよカスどっか行け
>>714 だからと言って、
語り合うような転職先も無いじゃんかw
数も種類も。仕事が無い。
山梨の人は仕事のIT化や数値化が苦手な人が多いと思う
IT化の必要性に気がつかない、やり方がわからない、自ら手を出さないって人が多すぎ
中にはパソコンの前で電卓打ってたり何冊も手書きの帳簿をつけてる人までいる
だからいつまでたっても仕事を効率化できないんだよ
>>719 例えばこういう県民一人一人の意識や姿勢の総和が、経済低迷・職が無いという今の山梨県の結果として噴き出してるんだよな。
外(県外)の世界の気運とか温度とかスピードとか、あまりに知らなすぎる。
新しいことに対する腰が漬け物石のように重くて、新陳代謝が全く起きず、ぬか床の中が腐って腐敗してるんだよ。
>>693 >>695 東京周辺、北関東・信・静まで含めて、
「もはや農家、ドカタ、介護で生きてくしかない…」なんて県、山梨しかないぞ。
もっと遠い東北や西日本で頑張ってる県たくさんあるのに、山梨はなんてクズな県なんだ。
すでに新宿から1時間半で甲府なのに、それがリニア(しかも10年も先の話)で20-30分に短縮されたら、県民の意識は新しく変わるというのか?
今のままでは変わらんだろう。
主体的に日常行動を変えていこうという気概が無さすぎる。
お前らみたいな求職者は氷山の一角で、実は県民80万が将来設計が難しくなってるんじゃないのか?
大体、歴代知事をみても会社では使い物にならなそうな
奴ばっかじゃん。今の知事も何がしたいのかよくわからんし。
機転の利く隊長はいねーわ、動ける兵隊はいねーわで
どうやって将来のある県になるのやら。
山梨に産まれた子供は本当に可哀想。
>>721 本当のこと言うなよ。
山梨はもうダメだって
みんなうすうす気づいてるんだから。
こたえるだろ……。
>>723 目先の利ばかり貪り回って
それ以外のことは怠惰で無気力
そんな大人ばかりだからな。
今さえ良ければいい
自分さえ儲かればいい
あとに何も残らず継続性がない
甲府のアーケード商店街なんて
こういう県民性の象徴なんじゃないの?
クソみたいな仕事しかない ✕
クソみたいな仕事にしか就く事が
できないクソな自分なw
バブルで景気が良かった頃と比べたら今は 特に小売業は厳しいかな
本来山梨に来るはずのない店舗が山梨に出店してる
勘違いしちゃいけないのは
山梨が景気がいいからいい場所だから出店してるのではなく amazon など 通販に押されて 、
リアル店舗が 都心のだけでは売れなくなってるからってことなんだよな
景気の良かった 頃の東京などの恩恵を山梨が受けていた頃と違うんだし自立しなきゃ
積極的に世の中の前に出ようとする企業だけが残るだろうね
当然世の中ってのは山梨だけでなく日本全体世界全体を見た話だけど
>>726 全国チェーンは採算取れなくなったら撤退するしな。
10年後にイオンが撤退してる可能性とか普通に有り得ると思う。
高度成長期やバブルは日本全国が右肩上がりだったから山梨も恩恵を授かって豊かになっただけで、
それを自分たちの実力かのように勘違いしてきたジジババが多いんだよ。
またこの県特有のズルやインチキ・パクリを繰り返してきたせいで、自力や本質が何も培われてない。
こうして結局バブル崩壊後25年以上、何も立て直せず衰退の一途を辿りながら今日に至ってる。
もうとにかく県民全員が、「うまくやる」「せっかちにやる」「面倒くさがる」のを卒業して、
新しいことを、勇気を持って、正しく丁寧に積み上げてくしかないでしょ。
落ちるとこまで落ちてるんだから、変わらなきゃ。
詰みすぎて人生どーにも
ならんくなってる高齢無職の
社会批評のご高説が痛すぎるw
>>727 たかがイオンだけど、埼玉県や千葉県にはイオンモールが10個あるからなあ。
イオンに雇用される人だけでも数が違いすぎるわけで。
経済の規模、雇用の機会、社会の活力…同じ東京の隣りの県なのに、山梨はあまりにも貧屈な県だよな…。
山梨は内陸国。同じ内陸の長野や群馬がスイス・オーストリアだとしたら、
山梨はアフガニスタンだ。
八王子自体には仕事が多いという印象はないが、八王子に住んでいれば都心や神奈川方面が通勤圏内になるから選択肢は広まると思う。
ただ、八王子よりも立川の方が便利。
>>692 考えすぎだよ
ていうかお前みたいなネガティブな発想しか出来ない奴に自営なんか無理
縁のない世界だろ
>>734 そうだね。
立川は今、昼間人口が吉祥寺や町田を抜いて多摩地区で最も賑わってる街。
人も店も企業もごった返してる。
職もそれなりにけっこうあると思う。
八王子は50万都市で駅周辺はかなり発展してるけど、平日日中は人が歩いてない。
甲府ほどじゃないけどかなり寂しい…。
みんな都心へ通勤通学してるから居ないんだと思う。
土日はまあまあ混むからね。
山梨の人が八王子に行けば仕事が…的なことを言うけど、
八王子の人は八王子で働いてないよ(笑)
地価が安いから住んでるだけで、都心に通勤してます。
山梨はびっくりするくらい人が横着で姑息だからな。
経済も産業も雇用も、縮小していく一方だぞ。
書くとこ間違ってるぞ
お偉いさんがいそうなスレを見つけてそっちに行けよ
>>738 だから転職先も無いって話なんだから、ここでもいいんじゃね?
というか政治家や役人が解決する仕事じゃないと思うが?
今の日本で一番余ってていらないのが
このスレで経済批評してるクズみたいな
奴らね。
>>737 年老いた両親の僅かな年金で
暮らしてるのに全てを他人と境遇の
せいにして家庭内暴力とかしてそうw
今日のハロワの新着は派遣だらけ
ヒューがつくとこは何件出してんだよ
>>740 えーっと。
企業ってその土地の人間の気質も判断材料に進出してくるんだよ。
人が、現状維持志向が強く内向きでガメつくこずるい山梨県は、ハイリスク・ローリターン。
他県の候補地と比較するわけだから。
>>743 まるで自分のことのようなカキコミだなw
>>740 個々人の刷新意欲が無く、活力気力が萎えてる社会だから、企業が来ないのだが。
リターンしたんだけど大後悔。
業務内容じゃなくて、各個人のルールを押し付けてくる。
仕事の備品は自腹。
書類は全て手書きだし、マジで昭和。
>>749 山梨はマジで昭和で止まってるよな。
仕事の仕方、人づきあい、
地域の習慣、冠婚葬祭、
個人個人の発言・行動・視野・発想、とか。
平成も31年で終わると言うのに、山梨は平成にすら入ってなくて、
ちょうど30-40年遅れてる感がある。80年代前半くらいな。
バブル崩壊と共に、人の意識も崩壊して止まったままなんじゃないのか?
>>749 それは、その会社の問題でしょ。電子化、備品の用意があるところもある。
>>751 そりゃあ有るところは有るし、ちゃんとしてるところはちゃんとしてるだろ。
無いところやおかしい人の比率や濃度が、他県と比較して相対的に高いという話だろ。
有るか無いか!、白か黒か!、0か100か!みたいに、せっかちに二局論で反応するのも山梨県人の特徴だけどなw
外から指摘されなきゃ分からないくせに、
(盆地閉鎖社会なので)
指摘されるとあれこれ理由を持ち出して言い訳し、
(偶然そいつがそうだっただけだ)
(そんなのどの県にもある)
(時代のせい)
etc
指摘が交わし切れないと、最後は逆ギレする。
これが山梨県人に多いパターン。
>>753 ど底辺の無能ゴミほど
自分以外の全てをけなして
自分と同じレベルにまで
引きずりこもうとするんだって。
自分が上に行く手段も能力も
ないからw
>>749 配属されてる部署が書類をやたら手書きしてたり無駄なチェック繰り返してたので、
責任者が会社辞めて俺が責任者になった機会に徹底して電子化とチェック項目削減したら、生産効率が50%アップしたよ
それまでは周囲が俺をずっと使えない奴扱いしやがってたのに、数字出したら誰も何も言えなくなってやんの
山梨クオリティを感じてしまった
>>753 めんどくせー連中だな。
人々の改善意識が乏しいコミュニティって自浄作用が働かないから、企業の業績も向上しないし、社会のモラルや民度が低いまま。
外からの資本も入ってこなくなるよな。
>>755 ITの導入・業務の効率化・社員教育、
それ全部、経営陣がやることだけど、
どうなってるんですかね?
しかも2000年頃の話だったよね?
まだそんな段階なのかと耳を疑うけどw
今はもう局面は何段階も進んでるのに。
>>755 いかに県内だけでしか仕事を回してないかだよね。
他県企業との取り引きや付き合いが数多くあったら、そんなやり方じゃ受け入れてくれない。
時間はかかるわ、労力はかかるわ、ミスを誘発するわで、非効率・危険でどうしようもない。
従来のスタイルをしぶとく出来るところまで悪あがきしてでも引っ張ろうとする執着心が、甲州人は異様なレベルに達してる。
意地になってるだけだよな。
その県民性が、山梨が時代に遅れ、社会経済が疲弊し、若者たちの職が無いことにもつながってるのに。
親戚の60代のおばちゃんで20年前から仕事でCAD・ワード・エクセル・パワポ使ってきた人がいるんだけど、
山梨はITリテラシーが全国最悪レベルに低くて、進歩が全然ないって言ってたよ。
俺は別に山梨嫌いじゃないし、山梨には発展して欲しいと願ってるけど金融とITの遅れは否定できない
他県と比較する奴はなんなの
そんなにイヤなら早く出て行けるといいね
もう書き込まないでねウザいから
IT以前に毎日経済批評してるクズがかろうじて
就く事ができた簡単な軽作業が派遣パートに
置き換わってるのに社会から置いていかれた
時代遅れの無能が社会を語る滑稽さw
批判すんなら出てけというところが
山梨の排他的なところを表してるよな
こんなんじゃどんどん孤立するわ
周辺の県より寂れていってるのは事実なのにな
>>760 この毎日陰湿陰湿書き込んでる産廃の親も
このゴミをさっさと処分すればいいのにな。
苦労して働いて育った子供が存在してるだけでマイナスになるクズだったら浮かばれねーわ。
>>760 > 他県と比較する奴はなんなの
山梨県だけがこの世に存在してるわけではないから。
山梨県も日本社会の構成員だから。
山梨県は日本や世界という市場の一部だから。
山梨県民はすでに、
他県資本の店で買い物し、
他県や外国で生産されたものを利用し、
外からの恩恵で生活を維持してるから。
にも関わらず、
県内だけで社会・経済・人間関係が完結してた時代の生き方をしつこく続けてるから、
時代の変化に適応できず経済が衰弱死しかかってるわけで。
これが山梨県に仕事が無い原因。
他県と比較しないから、自分たちの立ち位置や問題点が分からないんじゃないか?
>>763 おいおい。
>>599 の分布図を見てみろよ。
山梨県自体が産業廃棄物のクズだぞw
>>764 スッカスカのクソ以下の履歴書持って
自己アピールが「やる気あります!頑張ります!」
しか無いお前が都内で就職活動しても
相手にされないって自分も分かってんだろ?
まともな仕事はまともにやってきた人間から採用されるんだよ。
底辺のヘドロの中のゴミがw
俺もゴミです
年収300万しかないです・・・
山梨だから仕方ないんです・・・
仲良くやろうやw
ただ県内の文句だけ書いてる奴は無職板でもどーぞ。
俺は年収450
だけど人間関係が悪すぎて脱出したい。
従業員5万の孫孫会社勤務。
県内の文句書いてるヤツは他県から嫁いできた適応力の無い嫁
仕事は遣り甲斐があるしつまらない訳でもないんだけどなー
休みも年間115日あるから悪いわけでもない
でも基本給が安くてつらい・・・
まー言いたいことは分かるけどさ。
山梨が発展しないのは県民性が最大の原因だと、山梨で生まれ育った俺でも実感してるよ。
ただ、このスレに居るような求職者たちは、どちらかと言うと被害者じゃん。
こんな山梨県社会の。
だからここで県民性の問題点をいろいろ言っても少し場違いだな。
山梨をこんなボロボロにしちまったA級戦犯は、俺らの祖父母から親世代。
戦後70年を生きてきた連中が自己満足ばかりで、後のことを考えて来なかったからだぞ。
ここから先、もう立て直せないくらい山梨はズタズタだし、
能力や意欲のある若者はみんな出て行って戻らない。
県内に残ってる現役世代や若者たちは、自分の暮らしだけで精一杯になると思うけど、
せめて上の世代の悪い「甲州人プレー」はマネしないよう、教訓の材料としたいね。
749だが、
タイムカードが無いんだぜ。
残業してるのに当然残業代は出ない。
転職するときはよく確認した方がいい。
特に、
年間休日数(休日出勤はあるかどうか)
残業代は出るのか
山梨で景気が普通なのは、国母の交差点付近からイオン近辺、中央市付近までだね。
山梨市 塩山方面は特に死んでる
>>772 >>2を見ようぜ
104日未満の時点で労働基準法を守る気がないから応募しちゃいけない
>>773 塩山なんて企業無いからな
甲府から東側はもう諦めろ
山梨の閉塞感は同族経営だらけで
世間知らずの自己中経営者ばかりで
そういうのはだいたい外の意見とか聞かないから
コンサルいれても言うこと聞かないのが
原因だと思うの
あと中銀も
749
>>774 年間休日は118日だったけど強制休日出勤が20日あったぜ。加えてサービス休日出勤あり。
社員がやるべき事や予定を間違えることが多くて、そこをパソコンやらスマホやら利用して忘れないように出来ないか、
…みたいなことを役員に訊かれたわけよ。
そしたらカレンダーアプリとタスクアプリを連動させて、PCとスマホも連動させて、社員同士でもタスクを共有し、
…とか説明したら、
「カタカナばかり使うな!」って怒られたんだけど、俺が悪いの?w
郷に入れば郷に従え。
山梨県民が、
「時代」や「日本社会の基準」に
合わせなきゃならん局面。
山梨に仕事が無くても
日本には星の数ほど仕事があります。
あなたの母国はどちらですか?
>>777 山梨の中小企業だと意味が伝わりにくいとか思う
サイボウズを導入しましょう!くらいが丁度いいレベル
山梨は仕事は無いよ。
だって県民がライフスタイルを変えないんだもの。
親から教わったことを忠実に実行してるだけで。
社会の構成員=市民が新しい行動を展開していくから、
新しいニーズ、新しいサービスが生まれ、
産業構造が進化していき、業種職種が増えていくんだよ。
どこ行っても知り合いだらけ・しがらみまみれ、
先入観・既成概念・固定観念・狭い世間体に縛られ、
年長者が既得権益や立場の保身に執着しまくってる
こんな山梨県社会では、職が減り続けていく一方だよ。
>>781 こないだ面接行ったとこが「派遣でも募集かけてるけど応募が全然ない」と言ってた
そりゃそうだろうとその場で思った
2〜3年前の中小企業「募集すればいくらでも応募が来るんだぞ!」
今の中小企業「35歳以下で募集かけても人がこないから年齢制限を外そう・・・」
こんな感じだよな
山梨って本当にダメな県だよね。
もはや打つ手が無くて、手詰まりで、万策尽きて、ダメになってるのではなく、
やるべきことを何もしてなくて疲弊衰退しきってる。
こんなにもったいない話ある?
残念すぎる県と県民。
製造(組立)やスーパーの陳列、宅配業務のように単純作業であれば山梨の人って他県の人とそんなに能力は変わらないと思う。
頭を使ってアイディア出したり、新しい仕事を創出したりっていうクリエイティブかつ行動力のある人が致命的にいない。この県には。
山梨大学って全国的に見たら偏差値50くらいで、俺が学生の頃1教科捨てても受かるレベルなんだけど、県内だとエリート面してるのが笑える。
長年の低レベルな教育が今の状況を作っているのでは?
日本のデフレと一緒でそう簡単には改善しないと思うよ。
ここんとこ、「甲州人は甲州人であって関東人でも日本人でもないんだなあ」と思う。
オレは甲州人だけど、だからこそこき下ろす。
山梨県民には耳の痛い話になるだろうけど、嫌だったら読み飛ばして欲しい。
(以下)
http://22031.diarynote.jp/200303040000000000/ 最後の記事が2003年4月8日って書いてあるけどいつの時代の記事を引っ張ってきてるんだ・・・
>>790 10年以上前からなにも変わってないってことじゃんね
>>788 単純作業も粗野で雑でいい加減だぞ、山梨県人ってw
どーしても他人よりも「うまくやる」「速くやる」という根性が発動してしまうらしい。
丁寧に・正しく・誠意を持って、という姿勢が欠落してる。
単純作業も頭脳労働も「心持ち」の問題だよ。
目先の事に対して結果を出すことでは典型的な山梨県人は上手いと思うよ
例えば1つの製品の受注を受けてその受注を納期までにこなすのは上手くやる
でも最初に受注を受けた時に次回の受注に備えて準備までしておく事が出来ない
だから同じ受注が3度4度きた時には全体的にみたら効率悪い仕事をしてしまうんだよ
山梨県人は手先は器用で要領もいいんだよ
だから伝統的な職人仕事には凄い向いてるの
でも長期的な視野や分析能力が低いからIT化が凄い遅れてんの
>>787 ニート君明日も来年も県民がクソ
山梨終わってるって書き込む予定?
まず自分の心配しろよ。
お前以上に終わってる物事なんて
地球上に存在しないからね。
>>793 >>794 それ要領が悪いと言うんだよw
目先の結果や損得勘定に終始してるから
その場しのぎでパクって少しアレンジして上手くやってあー良かったの積み重ね
蓄積が無いから、いつまで経っても目先のことだけ上手くやるの繰り返し
永遠に発展せず、置いていかれ、衰退し、自分たちが苦しむだけ
こういうのを要領が悪い、損得勘定が下手と言うんだよ
「住めば都」という言葉があるけど
山梨県は100年住んでも馴染めない県だな
なんでよりによって山梨に生まれちまったのかなー
社会や人の気質に問題があり過ぎるよ
これが秩父とか丹沢とか奥多摩で生まれてたら
人生が大違いだったのになー
>>798 もし山梨県民全員を山梨から追放し
他県の人たちが入植して新しい県づくりを始めたら
見違えるような素晴らしい県になるだろうなあと想像が膨らむよw
何もできない、しないヤツに限ってあーだこーだ批判ばかりするんだよね
自分の適応力なんて棚の上
早く働けよ!
>>799 構成員の頭と心を入れ替えるわけだから
そりゃ社会や経済は一変するやろな。
都心→山梨と同距離に位置してる
北関東三県くらいには発展するんちゃう?
茨城県なんて京都府よりGDP高いし
山梨に無関係な他県の人間ですけど・・・。
よく分かんないんだけどさ、
雇用が無い所で求職してても
どうにもならないんじゃないの?
有ってもカスみたいな仕事しか無いんだし。
仕事が有る所に移るか、
自営で収入を得る活動を始めるか、
この二択しかないよね?
家族が山梨にいて・・・と言うなら、
自分だけ東京で働いて、
週一とか月一で戻ればいいのでは?
すぐお隣りの県なんだしw
あと、21世紀は複数の収入源を得て生きてく時代、
なんて、よく言われてて、
その点、都会では老若男女サイドビジネス真っ盛りだよ。
Web上でいろんな収入得るビジネスあるじゃん。
そういうの複数組み合わせて、少し真面目に頑張れば、
毎月20万くらいの収入を確保できると思うけど、
なんでしないの?
>>802 あははは。
そういう勇気や行動力、意志や主体性が無い県民だから
山梨はここまで衰退してるんだよ。
県民にそれが出来たら、
山梨は最初からこんなことになってないって。
もっと早く立ち直ってるし。
結局そういうアクティブな行動が出来るのはみんな出て行ってるし、
残ってるのはみんなヘタレというわけ。
世の中で何が起きてるかも知らないし、何をどうしたらいいか検討もつかない。
無理無理。
リニア・中部横断道・観光客・移住者・・・等の
新しい文化と接触して
「山梨県民がどう新しく変わるか」が
この閉鎖県の最大のテーマなんだけど・・・。
県庁・市町村役場・企業・商店街では
正月から暮れまで、連日連日、
「こういった新しい文化から
いかにカネを落とさせるか!」
という話し合いしかしてない。
ああ・・・これは
ダメな県、ダメな県民だなと思うよ。
山梨がなぜ衰退してるのか、
いい大人たちが上から下まで
まだ分かってない。
>>806 実際はみんな転職し終わってるんでしょ
山梨でも年休120日、年収300万くらいの節約すれば生活できる程度の求人なら割とあるしね
年収750万だけどキャリアと能力を考えると
東京なら1000万以上の仕事に就くことは余裕。
けれど奥さんも600万ほど年収があって、東京に行ったら世帯年収が下がる可能性がある。
誰か助けて。
>>808 子供がいるならその子の未来のために東京へ転職・転居。
金以上に大事なこと。
>>810 うちも小さな子いるけど、子どもには将来東京に出て欲しいと思ってる。
山梨はダメだ。人の気質や民度の低さ、社会がクソすぎる。
こんなとこに住んでたら…俺らと同じ景色を見て欲しくない。
家も墓も、山梨は俺の代で終わらせたいと思ってる。
山梨で働くにしてもせめてワープアになってはいけないね
年収300万未満はワープアなんだから
>>812 山梨は相対的貧困率が東日本で一番高い県だぜ。
その県の平均に対する貧困層の割合な。
一部の人間がガメてて、その他大多数がワープアに陥る危険性が非常に高い状態。
というかすでにそうなりつつある。
ちなみに相対的貧困率が全国一低い、貧困層が最も少ない県が、お隣り・長野県だぜ。
おまんら長野に移住したら?
>>813 同じ内陸の海なし県でしかも隣りどうしなのに
どうしてここまで違うかなあ、というくらい違うよね
長野と山梨って
人の資質が対照的すぎる
>>786 岡島はゾンビみたいなもんだしな
死に体なのに無理やり生かさされてる感じ
>>815 あれがなんで行き続けてるか不思議だわ
中銀とずぶすぶなのはわかるけど
岡島の店員の態度の悪さにはア然とするよな
百貨店の店員って最も接客マナーを教育される職種のはずだぞ
こんな店員が悪態な百貨店、日本でここだけじゃないか?
岡島がつぶれたら老朽化しすぎてるし10年間廃墟→取り壊し→駐車場になるか小型のスーパー開店するだろうな
百貨店はもう出来ないだろうしショッピングセンターも乱立はここでは採算とれないからないだろうし
山梨中銀が岡島っていう絶対出ないパチンコ台に突っ込みすぎて退くに引けない状態
>>819 例えば岡島と中銀なんて顕著な例だけど
こういう長年の付き合いってだけで
ズブズブにシガラミまくってて
事が前に進展しないのが山梨だよな
社会の狭さ、人間関係の濃さ、多様性の乏しさが山梨県を殺してしまったんだと思う
静岡へのアクセスの悪さは何とかならんもんかね。
(クルマと鉄道の両方)
ビジネス的にすごい損していると思う。
ここが改善されていたら名古屋や大阪方面にも手軽に行き来ができたのにね。
板違いでごめんだが。
>>807 そこそこの給料で
そこそこの暮らし
仕事から帰宅して
TV見ながら
ビール飲んで、寝て
土日は
イオン、パチンコ、カラオケで
時間つぶし
たまに無尽で
日々の不平不満と
人の陰口をボヤき
形ばかりの時代遅れな
冠婚葬祭、地域の習慣に
顔だけ出し
家を継いで
墓を守って
一度しかない人生
これで終わり
何のために生まれてきたのか
>>823 なぜだか分からないけど
涙が止まらないよ…。
>>822 無いよ
事務職 年収240万 残業なし 年間休日125日
>>823 山梨でそういう生活の奴は東京行こうが何も変わらないよ
>>832 給料良くても労働環境が過酷だと転職したくもなるよ
なにかこう・・・山梨は視野が狭くなるよな
ふと周りを見渡すと高い山々にぐるりと包囲されてて
無意識・無自覚のうちに、
まるでこの県内・この盆地の中だけが
世界の全て・宇宙の全てみたいな錯覚に陥る
こんな狭い空間なのに
この中で生きてくためにどうすればいいか・・・
思考や行動が制限されてく
いいのかな、こんなんで。良くないよな・・・。
>>835 あの山を越えたら隣りの集落だけど
この海の向こうは世界につながってるもんな
見ている風景って
意識の形成に多大な影響を与えるよ
山梨県の平均年収は461万円で全国16位。
失業率は2.6%でこれも全国平均よりも少し良い数字。
ここでブーたれて悲観的なことばかり言ってるのは
いわゆる負け組のダメ人間たち。
>>4 市役所県庁教員、公務員最強だよな。
特に女性。産休育休、有給完全消化その他諸々。
男でも育休とってる職員教員いる。モデル事業wとして堂々1年。
公務員は県内で金使って欲しい。通販禁止でw。
>>823 冠婚葬祭になんであんなに見栄をはるんだろうか@山梨。
花輪の数自慢、弔問客数が多かっただの少なかっただの。
戒名も高いし、墓自慢。
いおん、パチンコ、無尽、 カラオケ。
まさにその通りだ。
でも地方はみんなこんなもんじゃないのか?ちゃう。
>>842 > なんであんなに見栄をはるんだろうか
山梨は日本屈指の見栄っ張り王国で有名なんだぞw
閉ざされた貧しく狭い社会の中で、人どうし、家どうしが、
限られた富を奪い合い、優劣を比較し合い、見栄や面子や世間体を張り合い…。
他人と比較することでしか自分を保てない、哀れな県民性なんだよ。
人が内向きで後ろ向き、卑屈で姑息で、
横や後ろばかり気にしてるから、前を向いて前進できない。
長らく続いてきた貧しさと狭さに起因するメチャカモン気質こそが、
山梨県の社会と経済を凋落に追い込んだ原因なんだよ。
他ならぬ出身者たちがみんなこういうことを言ってる。
無事に転職し、新しい職場で働き始めました。
年収、休日共にアップし、社内の雰囲気もとても良いところです。
なのでこの板から離れます。
ネガティブな書き込みが続いてますが、ここでボヤいてもなにも事は進みません。
みなさんも前を向いて、職探し頑張って下さい。
>>843 >人が内向きで後ろ向き、卑屈で姑息で、
>横や後ろばかり気にしてるから、前を向いて前進できない。
まさに>843が証明してるやんけ
>>57 小林リースもブラック?
割と大きい会社で安泰っぽいと思ってた。
>>847 2chに書く行動それ自体も卑屈だと言いたいのだろうけど
残念ながら山梨県民は、
>>843 のように周辺各県から認識されてるんだぞ
甲州商人が近隣をうろつき出した明治以来150年前からな
でも山梨を一番ディスってるのは実は出身者たちだけどなw
>>849 全くもって禿げ上がるほどその通りで、山梨が発展しないのはこのロクでもない甲州人の気質と社会の気風のせいだと、俺も躊躇なく断言する
ただ、転職板で求職者たちに訴えたところで何もならないぜ
もっとターゲットを考えた方がいい
>>848 >>2の基準で労基違反してるからアウト
>>851 週休1日週40時間労働が基本だから休日数だけだと違反かどうか分からない
1日の労働時間で調整したり、36協定結んで残業で調整したりしている場合もある
違反じゃないとしても絶対そんな所で働きたくないけどな
>>840 今年の日本の平均年収が416万なのに、山梨がそれより高いってどこから持ってきた数字だ?
上場企業限定?
これだけ全国最悪レベルに景気や経済が悪化してる県なのに、その年収水準や失業率はおこしいよね?何かからくりがあるのでは?
カムフラージュで県民を騙すための数字じゃないのか?
景気最下位も県内では公表を控えてるわけだし。
>>852 週休2日と書いてあるけど。その他有給とかはどうなんだろう。
リネンの現場はおばちゃんばっかだろうか。
旅館がある限り絶対潰れないから、安定企業とも言えるんだよな。
>>854 年間休日50日くらいで募集かけたりしているの見たことあるし、しょっちゅう募集かけてるし、それでどう判断するかはあなた次第
>>848 基本給(月額平均)又は時間額 200,000円〜300,000円
賞与 あり 前年度実績 年2回・計2.00月分
※業績により昇給する場合があります。
事業内容
ホテル、旅館等にユカタ、シーツ類のクリーニング付リネンサプライ業
年間休日数 52日
従業員数 企業全体:20人 うち就業場所:20人 うち女性:4人 うちパート:0人
口コミ
夏は暑すぎて倒れそうな環境。冷風がでる機械はあるが、そんなものでは足りないくらい暑い。
ホコリがすごい。アレルギー持ちにはつらい。あんなにホコリがすごいなんてきいていなかった。
夏が忙しすぎる。8時〜6時40分まで残業で水曜日休みもほとんどなし。ゆっくり休めるのがシフトの3日の休みだけ。
>>853 https://www.nenshuu.net/m/prefecture/pre/index_prefecture.php 平均値であって中央値ではないから、何割が平均を上回るかは不明。
けれど労働者の平均年齢42歳前後としても
これくらいはいって当然だろ。
全国の世帯別の中央値は270万らしいよ
年金とか生活保護も含めてるっぽいけど
山梨だと270万でれば良心的な会社だな
普通に会社勤めすればどんなに低くても300万はいくだろ。
というかアルバイトですら組み合わせれば300万は余裕。
山梨ダメとかいう以前に、これくらいの賃金分も働けない奴のほうが終わってる。
ネガティブな事ばかり書いてる人は一体何が言いたいの
書いてどうなるの
うわぁ山梨やべぇ 労働基準局どんどん立ち入り入って改善させろよ
休日数の確保と無駄な残業やめさせて賃金アップだ
勤怠もきちんととらせろよ
山梨だから仕方ないは国として許さないからな
最悪の環境で働かされてるのに他の県の事情知らないと思ってアンダーコントロールして山梨景況良いと見せ掛けて「仕事があるだけありがたい」とか言って洗脳させて働かせる
これが県全体に拡がらないように他県から目を光らせよう
>>863 >>864 そりゃお前、「甲州選挙」と言って
今でも選挙の度に逮捕者が出る遵法意識ゼロの県だからな。
逮捕された山梨市の市長や住職もそうだけど
「金品授受は土地の風習だ!」と開き直って言い張る大人たちだから。
労基法なんて知ったこっちゃないわけよ。
県民の日常の言動見てれば分かるけど
法・道徳・倫理より、習慣を優先させ、
バレなきゃ何してもいい
ズルをする、インチキする
こういうことが横行してる。
まさに未開の地の原住民みたいな県民。
日本で最も遅れてる、最後の県なんだよ。
山梨って。
>>866 だから労基法などもまかり通らない県という話だろ
>>863 前にいた会社が残業代払ってなくて労基にチクリ入ったんだよ
それで労基が会社に注意してくれたんだけど、次の日に朝礼で社長が逆切れ
した上に、朝礼と掃除の時間を無告知で休憩時間扱いにしやがった
ちなみに山梨で創業40年以上の貴金属メーカーです
貴金属、宝飾は大概クソだよ
同族ワンマン経営だしな
小さい不動産屋も同族経営の糞だった
セクハラパワハラ何でもアリ
ボーナス有で入ったのに、結局一回も貰わないまま耐えられず数年で辞めた
>>866 マッカーサーに廃止させられたために
日本中から消えていった「無尽」が
70年間も"公然と"残り続けている
県民性・県社会なわけで。
当然、労働基準法なんて
そんなもの守る意識も薄いわけですよ。
山梨県民ほど
時代に試されてる県民って
他に無いわな
変わるのか
変われないのか
日本中が固唾を呑んで
山梨県民のことを注視してる
[山梨県民の特徴]
・視野が狭く、住んでる土地が世界だと思っている。
・新しいもの(人・文化・価値観)を受け入れない。
・向上心がない。現状維持志向。
・シガラミやシキタリでがんじがらめで、前進できない。
・四六時中、己の損得利害や有利不利ばかり考えている。
・ズル賢く、抜け目なく、他人を出し抜く算段が好き。
・陰口や噂話ばかりしている。
・にも関わらず、自分たちは、
縁や絆や仲間を大事にしていると言う。
・権威に弱く、驚くほど従順に従う。
・その一方で、弱者やヨソ者には、
高圧的な態度を振りかざす。
・モラル・デリカシー・リテラシーに欠ける。
・外の世界を知らないのに田舎が一番だと言う。
・貧相な中身を虚勢を張って武装する。(見栄・面子・上げ底)
・たいした人生経験もないのにプライドだけは一人前。
今の会社は県外からコンサル呼んで素直に言う事を全部聞いたら業績がV字回復した
完全な県内企業ではなく県外から移転してきた企業だったのも幸いしたようだ
一番終わってるのは毎日毎日
山梨終わってるって書き込んでる
中年パラサイトニート
>>878 今、山梨県にある企業は
10年後に何割くらい残ってるだろうね?
山梨に限った話じゃないけど、同族経営って一族が有能ならいいけど無能だと身内以外を奴隷として扱うよね
従業員100人未満の同族経営の会社は絶対に入っちゃいけない
>>868だけど社長が毎年2週間かけて経営計画書とかいう冊子を社員に配布してたんだ
(社長は普段は県外のセミナーや展示会をぶらぶらしてるだけで基本的に遊んでるので時間はある)
その冊子に「ボーナスは払いません」とか書いてあってそんな冊子を毎朝大声で社員に読ませるような頭のおかしい会社だった
ちなみに社長の妹は年に2回しか会社に顔出さないのに役員報酬を貰ってる
その金でボーナス払えよっていうね
本当同族経営って糞だわ
300人超えでそこそこ名の通ったとこも
同族経営の糞な部分を煮詰めた感じだったぞ
外部のコンサルの話は聞かないし、
社員なんて自分の金に集る虫くらいにしか思ってねぇなって感じだったわ
同族経営はやっぱクソ
しかし、山梨で同族じゃないとこなんてあるのかね?
山梨の同族企業の社長と話する機会があって
「株式会社は株主の物であって、経営陣は経営権を任されてるだけ」
という話をしたら、顔真っ赤にして怒ってたよw
「会社が経営者の物で無いなんてそんな理屈あるか!
俺が創って俺が育てたこの会社が俺の物じゃないというのか!」
ってw
だったら社長が株を100%持てばいいと言ったんだけど
理屈が理解できないみたいだったw
株っていうと某同族経営の会社は社員にバイトと投資を禁止してた
社員の8割は年収240万未満なのに何でだろう
>>857 でも一応週休2日制とは書いてある。どっちだろう?
山梨は隔日土曜出勤が未だ多いよな。
>>885 それは会社に直接聞いた方がいいだろ
週休2日制と完全週休2日制は一応違うからね
株式会社せんたくクラブ
就業方法:交替制あり
試用期間:あり
試用期間中の労働条件:最長3ヶ月(時給制) 時間額800円 通勤手当なし
これで働きたいか?
>>857 年休酷いな
違法じゃないんか
こんな条件でくるやつとかいないだろ
>>885 よく見よう
休日:日
週休二日制:な し
年間休日数:52日
>>888 週に40時間以上の労働時間になってるから違法だよ
>>888 >>889 ここ山梨では、「慣習>法」 なのでw
「だって今までこうやってきたじゃんけ!」
のオンパレードだからなーw
>>889 ありがとう。
ゲゲゲ!本当だ!週休2日制 なし って書いてある!!
まじかよ。年間52日って隔週でもないじゃん。
流石にこれじゃパス。
小林 休日で検索したら、経理とかは年間休日105日 とあった。
リネンの集配も週休2日制になってる。どっちだ?
介護業界とどっちがマシか。
せんたくクラブ(小林リースのグループ企業)の年間休日52日の求人なら今でもハロワに出てるよ
小林リース本体は105日で募集かけてるね
>>893 悪評ばかり出てるのにそんなに気になるなら応募してみたらいいだろ
それから考えたらいいと思うわ
年間休日105日とか俺はパスだな
最低でも115日欲しい
土曜日出勤当たり前っていう山梨県民の奴隷精神が山梨の労働環境を下げているって何でわからないのかね
土日祝日休みで年間休日119日だぞ
どんなに我慢してもそれ-5日が限度
土曜出勤します!祝日出勤します!
残業代無しでも構いませーん!ボーナス無しでも構いませーん!
そういう山梨県民の奴隷精神ってマジで糞
自分達の首絞めてるのが解らないのかね
上で山梨の相対的貧困率が〜とかいってる奴がいるけど、それ生み出してるのは山梨県民の奴隷精神だからな
ブラック企業しかない沼
故にブラック人材しか生き残れないという
>>899 また、ブラックな人間しか残ってないから
ブラックな企業ばかりになるという悪循環w
参考までに、転職しなくても自分で収入を得られる方法など
⇒ 『木下のアイラスメ』 というサイトで見ることができました。
グーグル検索⇒⇒『木下のアイラスメ』
6FMD3Z0Y2Q
東日本で唯一、県民共済が無い県。
県民の金融リテラシーが最下位の県。
官民そろってアホしかいない県。
>>905 来年はまず自分が一番終わってるって
気づく事が第1歩だよおっさん!
>>905 県民共済ないってウソだろ、おい。
本当なの?
互助無尽的な文化だからみたいな?
独特すぎるなw
山梨県民ってNISAとかidecoとかも知らなそうだな。
現金が無くなる時代が迫ってきてるの分かってるのか?
>>907 県民共済が無い県
山梨県、福井県、鳥取県、愛媛県、高知県、徳島県、
佐賀県、沖縄県。
東日本で山梨だけない。
ちなみに保険は親戚や知り合い経由で入るのが一般的。
他県から山梨に来れない理由
・県民共済が無い。
・プロパンガスがどこもボッタクリ価格。
・無尽という名の談合、よそ者締め出しシステム。
・公務員にはコネが無いとなれない。
・日教組の県。トップの山梨大学は偏差値50。
・金融リテラシー全国最下位。
・関東で唯一、人工減。
・選挙で民進党が勝っちゃう県。
こんな県で、子供を育てる自信がありますか?
プロパンはそんなにボッタクリな感じじゃないけどな
東京で都市ガス使ってた時と使いかた同じだけど
1割くらいしか月の使用料変わらんよ
あと山梨は中部じゃね?
他はよう分からん
あともう一個追加
・県民御用達の山梨日日新聞が毎日新聞系列。
>>909 山梨は沖縄に似てるとよく言われるよね。
人の気質は全く違うけど、社会の閉鎖性・内向性・独自性が似てる。
・沖縄にも「模合(もあい)」という無尽に似た風習が残ってる。
・人間関係が濃密・複雑すぎて自民党が小選挙区でなかなか勝てない。
(候補者が一本化できない。左翼が強い)
・金融リテラシー最下位(山梨)とブービー(沖縄)。
海に囲まれた「シマ社会・沖縄」、山に囲まれた「ムラ社会・山梨」。
沖縄は事実、遠く離れた離島で、
独自の文化を培ってきた独立王国みたいなところだからいいけど。
山梨は今この時代に、
新宿からわずか100分で独立王国はヤバイでしょwww
さらに追加
・県政の56%を地方交付金でまかなっている県
(この比率は島根県などと同じで全国最高レベル)
・昭和町のイオン増築を甲府市が全力で潰しにいく
内ゲバ体質。
・家を建てると消防団員にならないといけない。
・若い女の子はイオンができるまでシマムラで服を
買っていた。
と、まー色々書いたけど楽してノンビリ暮らしたければ
良い県だと思うよ。山梨は。
治安が悪くなったら他県に移れば良いだけだし。
陰湿くんの探してるのって
仕事じゃなくて働かない為の理由だよね。
ネットで見かけた知識だけは
豊富なのに生活してく能力はゼロw
【本当の年収】
本当は知らないアナタの年収
予想年収350万円以下だと池沼レベル!
http://shigotoshigoto.edoblog.net/info/nensyu 【外食産業の闇】
定休日を設けても社員は楽にならない!魂の叫び!!
かなりヤバイ暴露情報が書き込まれている!
http://shigotoshigoto.edoblog.net/info/con_info >>909 無尽って今ではもう、懇親会くらいの意味しかないよ。
昔は皆からお金集めて、いざというときに助け合ってたりしたけど。
山梨が受け取ってる地方交付税って金額自体は少ないほうなんだな
それなのに地方交付税への依存が高いのは長年自民党に反発してきた県民が自分の首を絞めた結果だと思う
山梨日日新聞が元旦から一面に戦争って言葉出すのも県民性を感じてしまった
>>920 自分のことしか考えられない県民性だよ。
次の世代の為に何かするとか、何か残すとか
そういう投資に一番大切なことを考えるのが凄く苦手な人たち。
若い連中が山梨を見捨てるのも当然の話。
正月からつまんない話題しか書き込めない奴らだな。
俺が面接するときに、絶対に採用しないタイプ。
つまんないずら!
ちゅーこんで、絶対に採用しないずら!!
>>921 次の世代どころか前の世代の親の
金で生活させてもらってる汚泥が
次世代を心配しなくていいからw
つーかお前がお前の一族のお荷物
なんだからそっちの心配しろよ
陰湿くん。
金融リテラシー云々の話はあるけどNISAとかiDeCoはお前らちゃんと理解してるか?
してないなら勉強して使えよ
保険会社の営業の話を全部真に受けて個人年金契約して安心してるのは低レベルだぞ
山梨を憂いてる日本人より中国人の方がよっぽど使える
何よりこっちの文化に馴染もうとしてるしね
>>927 言えてる。
怠け者で民度の低い山梨県民を雇うなら断然、中国人だわ。
ハングリー精神があるし、一般教養も備わってる。
日本人でも中国人でも責任感と義務感を持って働いてくれるなら誰でもいいわ
会社の利益に貢献してない癖に愚痴と不満ばかり一人前に言う奴はいらんわ
てゆーか転職スレで山梨県の批判してもしょーがなくね?
隣には東京、神奈川、静岡があるわけだし。
あの感動は本物です ( 2008 年採用 男性 )
image664-4
私はこの会社に就職後、3年間製造現場で機械オペレーターとして経験を積んだ後、品質管理を経て、現在は生産管理の仕事をしています。
何事にも飽きっぽい私は、この会社に入る前から夏休みのアルバイトなどで工場勤務の経験はあったものの、毎日機械を相手に物を作り続ける製造業に対して苦手意識を持っていました。
しかしながら、この会社で本格的に「ものづくり」に取り組んでみてその奥深さに驚き、今では町工場を舞台にしたテレビドラマを見て涙を流すほど「ものづくり」にハマっています。
元々ドライな性格のこの私が、普通のオジサン、オバサンの苦労話を見て泣ける日が来るなんて!
製造業にはそんな感動が詰まっています。
北杜市が県外から移住してくれた人を自治会に入れずのけものにしてるってニュースになってた
恥ずかしい
自治会に限らず、会社や団体の中でも地元の
人間で結びつく癖があるよね。
40以上の年寄りに多いと思うけど。
山梨に誇りがあるというよりは、山梨出身にコンプレックスを持っている人が多いね。
相対的貧困率が東日本一位の県で
転職先を探してるおまんらって
とてつもなく馬鹿なんだろうなって思う。
焦って県内で転職決めて後悔してるわ
県内で頭打ちでも、都心ならいろんな可能性が転がっている
今から転職先探す人は都心や県外を見た方がよいよ
Story
これは、ある冬の日の物語。
静岡から山梨に引っ越してきた女子高校生・なでしこは、
“千円札の絵にもなっている富士山”を見るために自転車を走らせて本栖湖まで行ったものの、
あいにく天気はくもり空。富士山も望めず、疲れ果てたなでしこはその場で眠りこけてしまう。
目覚めてみるとすっかり夜。初めての場所で、帰り道もわからない。
心細さに怯えるなでしこを救ったのは、1人キャンプ好きの女の子・リンだった。
冷えた身体を温めるために焚き火にあたる2人。
ぱちぱちと薪の爆ぜる音が、湖畔の静寂に沁み込んでいく。
焚き火を囲み、カレーめんをすすりながら会話するなでしことリン。
やがて2人が待ちに待った瞬間が訪れる。
「見えた……ふじさん……」
なでしことリン、2人の出会いから始まるアウトドア系ガールズストーリー。
>>941 分かるわ。数十年後無さそうな中小零細が多いし。経営者の高齢化で後継者がいないような会社はどうなるんだろうか?
>>943 自転車で本栖湖とかあるわけねーだろ。
トンネルで引かれて死ぬか、崖から落ちて死ぬ。
お前らゆるキャンの素晴らしさを理解するべき
山梨と静岡を舞台にした女子高生がアウトドアを楽しむアニメだよ
>>946 県内の中小零細なんて数十年後どころか10年持たないだろw
山梨は大きい会社ですら10年後は怪しいぞ
それくらい産業構造が速く大胆に変わってく時代に入ってるのに
危機意識がまったくない経営者ばかりだからな
ニュースで人材不足って言ってるけどさぁ
そもそも若いヤツしか採用しないんだから当たり前でしょ
人口も減ってるのにおかしい
これからジジババが多くなるんだから積極的に中高年を採用しろよな
20代で40代並に仕事出来てアルバイト並の給料で働く奴隷がいないってだけ
>>953 山梨って日本で一番ケーブルテレビの加入率が高いんだぜ
だって入らないとNHKと山梨のやつしか見れないし
毎年維持費三万だっけ正気じゃねーわ
>>949 CATV見るなら日本全国どこでも金掛かるわ
TV見るのは無料が日本国のデフォだけど
親孝行するために帰ってきたは良いものの、駄目だ、仕事がねぇ!東京戻ろう
こっちで働いてみて親が東京から住民票移さなかった理由がわかったわ、山梨県民は陰湿すぎる
日本一仕事しない山梨県民。
(有職男性の仕事の平均時間)
最下位 山梨県 6.36時間
http://grading.jpn.org/SRM0210101.html#area190004 逆に日本一遊んでる県民でもあるらしい。
(有職男性の趣味・娯楽の平均時間)
第1位 山梨県 0.50時間
http://grading.jpn.org/SRM0310101.html#area190004 これだけの社会的危機・経済的危機に直面してる渦中に、
日本一仕事をサボってて 日本一遊び暮らしてる甲州人。
どおりで景気のどん底から抜け出せず、仕事もないわけだ・・・。
むしろ良い事じゃね?
つか、たった0.5時間で趣味娯楽日本一なんだな
そっちの方が大問題だと思う
そら内需落ち込むわな
>>960 日本一の横着県民って言われるけど、統計としてもこんなにはっきり出てるんだなw
県内というモノサシしか持ってない井の中の蛙県民だなw
>>961 お前みたいのがいるから
山梨県は景気が最下位なんだよ
>>963 労働時間長けりゃ景気上がるなら日本のGDPこんな事になってないだろ
>>964 じゃあ短い労働時間で結果出してから言えや。
景気最下位県民が何の説得力も無いわ。
しかも日本のGDPは何も悪くなってないだろ。
GDPは世界三位、人口5000万以上の国では一人当たりGDP世界一位だぞ。
そらこんな昭和脳の奴らが山ほどいる県が景気良くなる訳ねえわな
>>961 >>964 体もメンタルも大事だ
寝食忘れてぶっ倒れるまで仕事しろとは言わん
でも日本一ガムシャラに頑張らないといけない状況だろ、山梨県民は
やらなきゃいけないことが日本一あるはずだ
それが日本一仕事サボって遊んでるって大問題だぞ
山梨より発展してる46都道府県が、山梨よりもっと頑張ってるんだぞ
甘すぎるんだよ、山梨県民は
競争の無い馴れ合い互助社会で来たから、上の世代が杜撰な横着者ばかりだ
そのツケが今一気に噴出してて、俺らや子供たちの未来を閉ざしてるんだぞ
これはヒドい…。
通りすがりの他県民だけど
山梨は最悪な県だ…。
人や社会が腐ってる…。
山梨みたいな県民に危機意識が無い県は、AIに全ての仕事が奪われればいいと思うよ。
公務員も農家もね。
リニアが走る頃には壊滅。
最初に脱落する県だと思う。
「退職願の日付を書き換えてくれ」と言われたら要注意! こんな悪質会社もあります。
今は武蔵野市中町1-12-10-2505が本社 日本テクノ株式会社(新井誠社長)
※ 法人代表者名は公式サイト等でも公表されるのが通例。個人情報には抵触しません
※ 同名の会社が全国各地にあるので間違えぬよう。「日本テクノ 武蔵野市」で検索!
※ 「会社概要」ページの「資本金」と「社員数」の間に社長名「新井 誠」と記載があったものを消してある可能性があります。
社長名を公に出来ないワケあり企業は信頼に値しません
月末退職を申し出て一旦受理したのに後から「ちょっと手続きの関係で、月末1日前で退職希望ということに書き換えてくれ」
と退職届を書き換えさせ、一ヶ月分の厚生年金(会社負担分)を浮かせるケチでセコいブラック企業!
月末日に勤務させないなら「よくある話」だが、日本テクノは月末最終日までキッチリ働かせる悪質さ(書類と勤務実態が違う)。
※ 月末退職も一日前退職も会社側の手続きは同じ。つまり明らかな嘘っぱち
後々モメること必至なのに、よくこんなセコい触法行為が出来るもんだと逆の意味で感心するぜ。
退職届を2回も書かせてまで社員にケチでセコい因縁をふっかける超・ブラック企業!
この話は嘘でも誹謗中傷でもなく事実。嘘や誹謗中傷を書くことはご法度でも、事実を書くことに何ら問題ありません。
「ネット上に事実を書いてはいけません」という法律も条例も利用規約もありません。
ブラック企業という言葉も「法令無視の企業」の呼称として広辞苑第7版に正式に収録された言葉。誹謗中傷用語ではありません。
まさに日本テクノにふさわしい言葉です。
エンドレスハウザーっていう会社は良い会社?
外資系みたいだけど。
39じゃ転職無理だよね?
年収430くらいのところ
>>979 すごいね
きっとスペックがいいな人かな?
ちなみに、転職して年収落ちましたか?
現状維持?
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 257日 23時間 58分 59秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250220200144caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/job/1495016459/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「山梨で転職しよう!PART28 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・山梨で転職しよう! PART30
・山梨で転職を騙ろう!PART29
・コロナ禍に転職はやめよう!part1
・石川県の転職情報 PART18
・30代女子の転職 part3
・石川県の転職情報 PART19
・マイナビ転職 Part48
・不動産業界への転職 Part9
・不動産業界への転職 Part7
・■◆50歳以上の転職◆■ Part12
・転職回数が多すぎる人 Part.8
・転職失敗した。苦しい part16
・■◆50歳以上の転職◆■ Part12
・総支給20万の会社に転職しようか悩んでるんだが
・【20代】無職の転職活動【焦り】Part60
・【20代】無職の転職活動【焦り】Part56
・【20代】無職の転職活動【焦り】Part55
・【20代】無職の転職活動【焦り】Part59
・【30代】無職の転職活動【長期化】part227
・【30代】無職の転職活動【長期化】part264
・☆35歳超45歳未満の転職サロン Part285
・☆35歳超45歳未満の転職サロン Part283
・35歳超45歳未満の転職サロン Part308
・【30代】無職の転職活動【長期化】part265
・【30代】無職の転職活動【長期化】part238
・引き抜き転職しようとしてる奴の内定を潰したい
・転職板@何でも質問所 ip表示無 Part.12
・35歳で職歴が2社しかないけど転職しようとした
・転職しようか迷っているが無能なので出来ない
・☆35歳超45歳未満の転職サロン Part297
・【貧困層限定】50歳以上の転職 【Part.6】
・【30代】無職の転職活動【長期化】part281
・【30代】無職の転職活動【長期化】part277
・【30代】無職の転職活動【長期化】part288
・【30代】無職の転職活動【長期化】part248
・【総務】管理部門の転職【人事】 Part.4
・【30代】無職の転職活動【長期化】part237
・ホテルのフロントに転職しようと思ってるんだが
・【30代】無職の転職活動【長期化】part270
・【30代】無職の転職活動【長期化】part230
・【30代】無職の転職活動【長期化】part233
・【20代】無職の転職活動【令和も無職】Part63
・【30代】無職の転職活動【長期化】part268
・【30代】無職の転職活動【長期化】part216
・【30代】無職の転職活動【長期化】part281
・【30代】無職の転職活動【長期化】part240
・【30代】無職の転職活動【長期化】part289
・【ドカタ】土方に転職 part10【底辺肉体労働】
・高卒フリーター1年目のわいが転職しようと考えて2週間経ったんだが
・人材難で苦しむ運送業界にブラックを承知で転職しようと真剣にドライバーを目指すスレ
・30代女子の転職 part5
・建設業界への転職 Part2
・建設業界への転職 Part2
・マイナビ転職 Part35
・岡山県の転職情報 part21
・岡山県の転職情報 part21
・マイナビ転職 Part49
・大阪・関西転職希望者 Part.2
・警備員の転職スレ Part25
・新潟県の転職事情 Part36
・マジで転職しようか迷ってる
・新潟県の転職事情 Part35
・不動産業界への転職 Part4
・不動産業界への転職 Part3
・配達業に転職しようと思うのですが
・アパレルからの転職 Part.2
14:27:01 up 3:38, 3 users, load average: 5.55, 5.63, 5.22
in 0.61039090156555 sec
@0.61039090156555@0b7 on 040803
|