>>6
取り敢えずやろうと思ってます。
高速道路でずっとスピードオーバーで走ってたんですけど私は文句言われても法定速度守って走ろ思います。 はたから見ると一人で気楽そうなんで大型免許取ったんだけど運送業どうなんすか?
気楽ですか?きついっすか?
運転手になろか迷ってる俺っちにアドバイスを(^^ゞ
ボーイってネットスラング?
そんな言葉、現実で使ってる奴いないんだが
神奈川相模土人スレではよく見かけるんだが
ここは神奈川土人が多いんか?
>>14
4tボーイとは
戦時中、調子に乗った日本はアメリカに14歳の少年のようだとバカにされボーイと呼ばれていました。
トラック業界においてもいい歳して大型にも乗らずに小さなトラックで運送業を知った気になって調子づいてる者を4tボーイと呼びます。なお、大型免許取得年齢に達していない者や引退した爺はこれにあたりません。
4tボーイの特徴として事あるごとに フル ワイドだのロングだの大型でも運賃倍なわけじゃないだの精密機械だのコンプレックス丸出しの発言をしてしまいます。 >>4
新元号は人名にありそうな感じ2文字
令和(のりかず)とか普通にいそうな気がする >>10
楽勝だよ。君も早くこっち来なよ。
一緒に幸せになろーぜ。 4tや増tでも大型より稼いでるか給料変わらないで大型より楽してるなら良いでしょ
個人白でも大型じゃ荷探すのも維持費もあるからって4tでやってる人も多いでしょ
4t個人で造りボディーでギンギラトラックの人は結構稼いでるんじゃないの?
横乗研修生助手席で居眠り!
やっぱ助手席は眠くなるか?
未経験だと短時間睡眠と長時間拘束に慣れてないだろうし仕方ないって
しかも運転上手い先輩だと寝ちゃうでしょ
横乗り1週間したけど、合わないから辞めた。
昨日給料日だったのに振り込まれてなかった。
こんなもん?
>>31
問い合わせろ。
なにも言わないとそのまんまだよ。 >>31
横乗りだって立派な業務だ。払うもん払えよって言ってやれ。 俺は1か月と1日やったが1日分はくれなかったな
下手物やれといわれてとりあえず1日横に乗ったができませんといったし
フリー便の経験者で入社したんだけど何日も横乗りってあまり意味ないよね?
わからないこと電話で聞けるなら早く独り立ちしたい
横乗り期間は給料も安いし…
人手不足なんだからいちいち横乗りとか設けてんなよって話だな
ナビもあるし取引先対応はマニュアルなりで軽く研修すればいいだけ
運転に不安なら敷地内とかで練習させればいいだけ
>>31です。
問い合わせの電話してみたけど、
1円の利益も出してない人には払えません、との事。
社員200人位の会社なんだけどね。 >>38
んな事、向こうの自分勝手ないい分じゃん。
利益だ?知らねーってな。
列記とした賃金未払いなんだから。
労基、果ては訴訟だな。 >>39
やってみ!労基?訴訟?
むだ骨になるから
ただ居るだけで金が発生すると思ってんのか?
世の中舐めてんなよ!ガキが!! 今時凄い会社やな。会社の備品給与入るまで返却しないとか?作業服とか
>>31
勤務実態が判るものすべて持参で労基へ行け >>42
ありがとう。
でも実態が分かるものはないなぁ >>45
マジっすか?
荷の積み降ろし等は⁉️
ただ本当に横に座ってるだけですか? そうだよ。座ったり突っ立ったりして先輩がやってるのを見てるだけだよ
下ろし終わったら
お疲れさんしたっていうだけ
帰りもよこにお座りしてるだけな簡単なお仕事
>>31 横乗り期間は言わば試用期間 その期間に合わないから辞めるか否かは会社からしたら織込み済みな話 そこは完全なブラック企業だよ 徹底的にやった方がいい マジか…そんな仕事が存在すんのか…
いや…仕事と言えるレベルじゃねぇな…
それで1週間程度で辞めて給料くれって…世の中なめてんな
まじで会議とかQC発表、改善、朝礼、書類製作を無駄な時間と思うならこの業界は天職。
>>51
ほんと無駄で嫌気がさしてる
毎月の創意工夫に毎日のKY
運送はそういうのまったくないのか? 見学した会社は、社長や専務が来ると全員整列するらしい。
帰るときも整列して送り出すとか
うちの会社の横乗りは新人が運転
積み降ろしは指導しながら二人で
経験者は一航海、未経験でも三航海かな
フリー便だから自分で学んでいくしかない
いきなり運転させるけど、尻込みするような発言したら大抵落とす
横乗るのも命懸けなんだ
>>52
普通にやってればない。
商品破損とか事故れば反省文書かされる 研修だし時間拘束してんだから賃金支払うのは当たり前の話だろ
たまにヒヤリハットなら書かされるぞw
あとなんかの法律で決まってるのか月一安全会議がある。
貰えない理不尽さはわかるが、払いたくない言い分もわからんでもない
会社からしたら一週間も横乗りしといて辞退って考えらんないもん
横のり中は賃金払わないとかいうとこは糞ブラックだろ
横乗りって仕事を覚えるか新人が使える人間か判断するためのもんで、新人が会社に残るか判断するなんて会社は考えてないと思う
面接で横乗りして考えますって言った瞬間不採用になるんじゃないか
どういう経緯で就職したのかわからないけど、求人票に試用期間中はどういう扱いになるとか書いてあるけどね。
ハロワの紹介なら一応言ったほうがいいよ。
自ら手伝う訳でもなく、質問するわけでもない、スマホさわってるだけの奴だろ?
お前が出来そうかじゃないんだな。運転してるドライバーと上司が
「横乗りの新人できそうか?」「あー無理ですね、なにもしないですからね」
って話をするわけだ。要するに横乗り期間が面接みたいなもんだ。
零細なんか行くからそうなるんだよ
まともな大手は横乗り指導員は社内試験をパスした人間にしかやらせない会社も増えてるよ
大手ではないが元請けのうちも横乗りは運転手のトップの主任副主任が経験者でもみっちり3カ月やるな。
運転や荷役の他にも精神的に耐えられるかも試してるようで。生半可な奴に500も600もあげられないからな。
まさしく誰でもなれるけど誰でもできる仕事じゃないやつ
来月から暇になるから新人来そうだな〜
昔、夜間のみのバイトに応募して、数日間横乗りして
事務所に戻ったときに社長に「もう、一人で大丈夫か?」と聞かれ
もともと地元じゃなかったし地理に自信なかったので「できればもう少し・・・」と答えたら逆上されて
もう明日から来なくていい!と言われたとき、事務員のおばさんが速攻で払ってくれたけどなぁ。
求人出しても集まらない 運転手が足りないと嘆く中 たまたま応募してきた未知数の新人を雇い入れ 数ヶ月後、行政機関に泣きつき違反は驚異のコンボ数 落ち着いた頃に車両停止通告が届き 現場から笑顔が消える未来が見えます。
昔から人材育成の概念がない業界だからな
未経験はできるだけ誰でも知ってるような大手か業界じゃ有名な大手寄りの中堅に行くべき
間違っても零細に入ったらダメ
ウチは大手
横乗りでも総支給30前後は出るよ
運転やら荷扱いやってるやらないは蚊帳の外
QCはないけどたまに休日出勤扱いで訓練はある
昼飯が出る
零細は軒並みブラックだねえ
体験入社中の横乗りは事故防止って理由で荷物に一切触らせない会社もあるな
頻繁に箱商品に傷やら穴開くので納品時に向きを変えて証拠隠滅してる
>>65
人手不足じゃないよ。
業界的には人手過多。 何回か書いたが人手不足だなんだ騒いでんのはクソ会社だけだからな。
待遇の良い会社は誰も辞めない、募集掛ければすぐに来る。
35ってこの業界じゃ赤ん坊レベルの扱いだぞ
平均年齢42歳を売りにしてるような会社も少なくないし
20代や高校新卒なんかもはや精子レベル
>>80
俺は35歳で去年営業からコンビニ配送に転職したぞ
横乗りしてもらって仕事覚えるまでは大変だったけど、一人立ちした今はかなり楽だと感じてる。
肉体的には疲れるかもしれないけど、精神的な疲れが全くないから毎日気持ち良く仕事を終えて最高だよ。 運送に転職を考えていますが このスレを見ると不安が増すばかり ここはは一つ未熟な私目に零細の基準を教えて下さい
>>84
田舎に営業所がある(賃料が安い)
事務所がプレハブ
新車ばかり(自社所有でなくリース)
主な積み荷が雑貨
給料が地域にしては高め(休み無しで働けばなんとか到達) プレハブで4tのみの長距離ってある意味珍しいよな
敷地はけっこう広いけど
アスファルト敷き・鉄筋コンクリのビル・自社整備工場・敷地内給油設備・保有大型50台・従業員75人
これでも零細だぞ
>>89
いずれは大型免許を取って乗りたいと思ってるよ。
トラックに乗ったことないやつらはコンビニ配送から入るのがおすすめ。
コンプライアンスにうるさいから、4tをしっかり乗れるようになるまでじっくり教えてくれる。 積み込み行ったら明日朝8時指定の商品が用意されてない。
用意できるのが深夜2時から3時予定……
さらに積み込みに2〜3時間以上掛かる。
移動に2時間……
高速使用許可おりたけど間に合わない……
こんなのが何回もあるのでそろそろ殺意が芽生えてきそう。
>>94
wwwコンビニ配送のクセに偉そうだよなw何が体力はだよw女でもやってるよwよほどオタク野郎なんだよ >>96
お前スレタイ読めねーのか?
ここは運転手に転職考えてる奴のスレだぞ。つまり未経験かそれに近い奴のスレだろ。
そんなスレで何に何年乗ってるか知らねーがID赤くして粋がってみっともねーなお前 >>98
おいおい、ボーイが怒りだしたぞw悔しかったら何でも乗れるようになれよw
ちな30才トレ乗り5年 未経験って大抵4トンか2トンからのスタートだろ?
そこからステップアップするかは個人の問題だし貴重な人材なんだから温かく見守ってやれや
免許なんて誰でも取れる
下にも置かぬ手取り足取りの教習所
大型トラックなんて誰でも運転できる
そりゃそうだ、誰でも乗れるようにこさえてあるんだから
問題はいかに乗せてもらえるか、だな
経験もだけど自信やハッタリか多少必要になるときもある
平成に起業した会社なんて糞経営者多いんだからとっとと潰れろ
特にこの業界は会社多すぎるせいで運賃下がってるから潰れたほうが世のためでありお前らのためでもある
中小零細経営者の破産は皆の幸せに繋がる
俺は2t→4t→大型→トレーラーと順番に上がったが、まず2tを乗りこなすのに苦労し、2tから4tで乗りこなすのも苦労、4tから大型は特に違和感なく乗れて大型からトレーラーが一番苦労した。
>>99
お前面白いな笑
俺は>>88だけどな、で?お前何引っ張ってんの?人様の事バカに出来る程の経験あるんだろうな。
お前な、たいした事もねークセにこんなスレで粋がってんなよ。みっともねー笑 最近の車種だと4トンと大型でキャビンの骨格や部品を共用してることが多いから違和感が少なくすんなりステップアップできるんだよな
それに自動ブレーキやレーダークルコンもあるからちょっとコツを掴めば下手な乗用車より断然乗りやすい
現行スーパーグレートなんてオプションで車体の左側に自転車や歩行者がいるとピラーが光って警告する機能まであるしな
ドライバーっていう底辺職なのになんで争うんだ(´;ω;`)
>>110
下を見ればキリがねーし、上を見てもキリがねーんだよ
運転手でもピンからキリまでだろ
そんなに自分の仕事が底辺だと思うならさっさと辞めればいいだろカス >>112
誰が見ても底辺職なんだが
カスはおまえだよ >>114
ほう、で?お前はその底辺の中の更に底辺な訳だ
まあなんだ、カスなりに頑張って生きろや 定年後の60から3トン車で近物だかの路線貨物の配達始めた人見たことあるから、結局のところ深く考えなくていいのかもしれない
考えてる暇あったらやってみたらいい
>>119
してないしてない
ただ勘違いしたバカと底辺だなんだいじけた野郎をからかっただけだ 底辺じゃないドライバーって高難度資格持ちの大卒ローリー運転手とかガス会社の大卒社員とかか?
そういう人はいずれ内勤になる場合多いからいつまでも運転手はやってないだろ
30代までならいるかもだが
ただの大型なら世間的には底辺だが、世の中には車の免許もない底辺沢山いるから本当の意味での底辺ではないな
まぁ30代で家が建つと言われた昭和時代の大型運転手ならまた別なんだろうが
底辺だなんだってくくりに拘ったからって、飯が食えるわけでもあるまいに
働いて金を貰う
それだけだろ??
軽バンで弁当配ろうがトレーラーで変圧器運ぼうが同じことだろ
そうだな
どうせ働くなら待遇よくてなるべく給料高いほういいが
どんな職種でも自分に合った職ならいいんだ
他になくて嫌々やってるなら別だが
むしろ上級階層なら他人と争わないし仮に争うとしたらもっとレベルの高い争い
間違っても言葉の言い争いとか他人と比較して自己満足に浸るとかないからな
西濃は大卒総合職もまず集配ドライバーからスタートするらしいね
まあ最近は人手不足でドライバーからでも資格や勤務態度次第で職長や管理職になれる会社も多いし
昔に比べれば将来も描けるようになってきてるんじゃないか?
運送業界でも大手になればなるほどトン数が上がるたびに条件と試験が行われる
バカは一生2t
>>126
そりゃ現場知らない奴がまともな管理出来ると思えんし物流会社は幹部候補こそむしろ最初は現場スタートだろ
最初から事務で入ってる奴は大抵女だろうがまずほとんど役職つかないし 今日、スタッドレスから夏タイヤに変えた。体痛いわ〜
運行管理者の資格取れたから運輸、倉庫系で働きますよ。
通関士の資格も取るつもり。
おれは死角だらけだからね、視覚障害も始まってるしね
>>138
新しく始まった仕事であったな。
積込予定のパレットの荷物を伝票と合ってるか確認して積込始めたら
1枚足らなくなってて、おかしいって言うんだけど
リフトマン「全部積み込みましたけど?」って言い張るからもういいやって出発したら
翌朝電話で1枚分違う場所に届いてたわ。
そばで積んでたリフトマンが違うトラックに積んでたらしい。 >>139
その場合の過失はドライバー?
それともリフトマン? >>142
リフトマンに責任が行くと思うけど、この場合は出発前に伝票にリフトマンのサインを貰うのがベスト
万が一積み地に残ってたら、ドライバーも咎められる可能性があったと思う 横乗りの会社の先輩が態度や口が一般社会人と比べて悪いんだけど零細なら普通なの?
助手席で寝てたり同僚と電話していたり仕事教えてくれている様には感じられないんだけど…
面接受けてから今日までで横乗り2週間以上してる、この業界ほぼ未経験の新米だが…
日替わりでドライバーさんが変わって今日で11人目 (明日も別の人)
軽コミュ症の俺、心理的に相当疲弊してきた……
乗せてくれるドライバーさんも大変だろうが、せめて走るコースくらい明確に決めて欲しいよ
はやく仕事覚えて、1人で走りたい
>>144
横乗りなんてそんなもん 自分の時は荷積み後速攻 先生は寝てた。 >>142
そのときは特に。軽く注意されただけ。
積み地自体新規で始まって混乱してたからだろうけど、
積込時は双方で確認するようにと
チェック用の紙を運転手とリフトマンそれぞれに渡して、それぞれサインするやり方になってた。
確か、間違えた日は出発時に事務所にひと言届けてたと思う。
その仕事以前から出入りしてた会社で、事務所の人間も知ってたし。 >>149
間違えて以降、運転手とリフトマンがそれぞれチェック用の紙を渡され
終了時にサインをもらって受付に提出し本伝票を貰う。 >>144
だからー、何度も言われてるように「底辺バカ」しかいないんだよ
一般社会人の常識を求めれるような連中だと思ったか?
底辺職にはそれ相応の人種しかいないんだよ >>148
59 名無しさん@引く手あまた sage 2019/04/03(水) 07:32:11.41 ID:MDVyOERq0
横乗り中に尿ぺ
ペットボトルに小便すんのは止めろよ勘違いバカw
お前は犬猫以下だなw
ペットボトル小便勘違いバカw >>151
不思議と足場材が落ちてるのを見たことがない
車ごと崩壊してるのは年一で見るが >>152
俺はトラック乗りじゃないけど
よく人様が一生懸命働いてる仕事を底辺職なんて言うな!?
お前何様よ?
お前みたいのが世の中から一番みくだされてるって事にいい加減気づけや!
職業に貴賎なし!
どんな仕事であれ世の中の人の為になってんだぞ!糞が! >>152
一般社会人の常識だあ〜?
お前みたいのが常識語るなコラ
糞が! 尿ペットなんかやるなよ
飲み口を塞いで押し付けてると内圧が上がって栓となっているマツタケが吹き飛ばされてしまうからな
おれは風船をはめて用を足したら風船の口を締めてポイするよ
>>157
おお、脊髄反応して底辺が叫んでるな
レスするってことは自分を底辺だと認めてんじゃん
職業に貴賎はあるに決まってんだろ
なにが「人様が一生懸命働いてる」だ
サルやチンパンジーやゴリラが一生懸命働いてるようにしか見えんぞ
低脳だからトラックドライバーしか選べんのだろう 尿をペットボトルに入るわ、
そいつを平気で道路にすてるわ、
タバコやゴミなんか平気で捨てるわ、
前走車を煽るわ、
どこが底辺じゃないってんだ
気持ちわりいんだよキチガイドライバーども
>>159
まずはお前何様よ?
人様の商売にケチつけれるほどさぞ立派な人物なんだろな?
言ってみ
何様よ?
糞が! 俺は普通の人間様だよ
バカじゃないの?そのくらいもわからんのか
それにね、トラックドライバーは商売じゃねーよ
ただの作業員、従業員だろうが
どーこが商売なんだか
お前なにを経営してんだよ。経営ノウハウなんかないだろバカ
ハンドル握って道路走ってるだけじゃんか
商売してんのはお前の上司である役員と社長だ
これだからバカなんだよドライバーって
ドライバーを商売だってさ
将棋で言えば歩だよ歩、
>>159
『職業に貴賎なし』『人に貴賎なし』
お前この意味もう一度ちゃんと調べてこい
それでも同じ事言うのならもう相手にせんわ
糞相手にするの時間の無駄だからな >>161
まだ気づかないのか?
おまいを煽っているのはクソニートだよwww >>162
そしてクソニートの1日の始まりは寝ている母ちゃんの財布から千円だけ抜き取って小遣い銭にするんだよなwww >>162
普通の人間様(笑)
無職か?
無職なのか?(笑)
いい加減外出ろよ(笑)
それとな、俺はトラックドライバーじゃないって最初に書いてるだろ?
もういいや(笑)糞相手にするの時間の無駄!
ちゃんと社会に出て人間になろうな(笑)
糞が! ぷっ、図星突かれてまともに言い返せないから個人揶揄だよ
お決まりのパターン。だせえな
さすが底辺バカ
>>164
まともに相手するんじゃなかった(笑)
やれやれ… ん?
トラックドライバーは底辺だし、ただの作業員だろ
何だと思ってるの?
まさか経営者?商売人?
相手を勝手にニート扱いして逃げるパターン
5ちゃんの昔からの常套手段だよな
>>167
そっくりそのままお前に返すわその言葉(笑)
俺は明日も仕事忙しいから寝るわ
いいな引きこもりは(笑)
バイバイ糞が! だからね、ドライバーなんて底辺職は、お前らのようなおバカさん達にまかせるよ
どうぞどうぞ、すきなだけやってくれたまえ
べつに止めたりはしてないんだぞ
ただ、トラックドライバーは底辺職だ、ということだ
で、底辺バカの集まりなんだよ
>>169
悪りぃ、俺は零細かもしれんけど経営者だ
商売人だ。
最初から言ってるけどドライバーではないけどな、あまりに人をコケにするお前に腹が立って書き込みしたんだ
逃げねぇよ俺は、度胸があるならいつでも来いよ そして俺の目の前で同じ事言ってみろよ! >>173
?? 何言ってるのか意味が。。度胸とか
なんでお前の目の前で言う必要があんの?
言ったらどーすんの?殴るの?
で、何を言えばいいの?
「ドライバーは底辺」か? トラック乗りのスレで主旨と違う不毛な話大変申し訳ありませんでした。
商売がらドライバーの方とも接点もありいつも大変お世話になってます。
安全運転で頑張って下さい!
もうバカは相手にしません。
失礼します。
いつでも来いよって?
どこへ行けばいいんだよw
住所書いてみそ
あと、自分に得な話じゃないなら行かないよ
めんどくせーし
仕事休んで交通費かけてまでお前のとこまで行く必要があるとも思えんしな
一日18時間労働
休憩は1時間も取れない
連続して8時間続く状態で5分の休憩も
間食も許させない
あたりまえに身体が壊れた
大変なんだな
DSの配送なんだけど最近は10時間越える事は滅多にないなぁ
当たり前だけど給料は安い
作業効率考えるならドライバーにフォークリフト乗らせるより専属のフォークマンにやらせる方が良いのにこの業界は何を考えてるんだ?
この前、アウトバーンをドライブしたら、ベンツやBMWが200km超で
かっ飛ばす中、大型のトラックが列を組んで左端車線を120kmくらいで
行儀良く走ってたよ。隣りのドイツ人に聞いたら、トラックドライバーは
プロとして模範となる走行をする使命感があるからプライドを持って
安全運転してるんだとさ
日本人の民度が低いということではなく、ゆっくり走っても成り立つ
システムなんだろうな。荷主の方も安全のために高いコストを負担するのが
当たり前という意識。過当競争で安さ第一の日本とは違う。
やっぱり民度の話に帰結するかw
>>186
どこのアウトバーン走ってきたんだ?
EUは小型から大型までスピードリミッター付いて日本と同じ90km/hしか出ないぞ 横乗り先輩、態度や言葉は悪いが教えるポイントは抑えてくれて根は良い人なんだな
キツく言うのも本人の為を思って言ってくれているんだろうし
>>186
こういう風にサラッと嘘つく人ってまじで怖いよな だよなぁ。
ドイツって左ハンドルなのに遅い車が左車線って、出られないじゃないかと思ってしまった。
>>191
あんたもカネ貯めてアウトバーンくらい走ってくればw スカニアやボルボなら120キロ低燃費運行出来るのかw
初めて聞いたよ
何社か受けたけどどこも決まって「うちは12時間働くけど大丈夫?」って言うんだけど…
免許は仕事やめて先月とった中型免許と前職でとらされたフォークリフトしかないから不安だ
>>196
運送屋にしては普通だよ
損した気になるならやめとき 一瞬、横乗り先輩を褒めてる話を嘘つき呼ばわりしてるのかと思ってワロタ
年に二人くらい横乗りしてると、みんないろいろ事情あってドライバーになるんだなぁとしみじみする
懲役帰りの30代のシングルマザーに当たったときは世の中色んな人がいるもんだと思った
あ、ヤッてはないぞ
>>196
普通だよ!さらに週2回まで16時間働くこともできると国が認めている。 あと10年すれば完全自動運転になるしドライバーは路頭に迷うよね
>>198
褒めてた189本人だけど今日は堪忍袋の尾が切れそうだった
明日で会社に見切りつけるか決めるよ >>204
そんな意味深な書き方しなくても良いから、勿体ぶらずにさっさと吐き出せや。 キ○ガイの被害にあってイラッとする
↓
むかついてたまらない
↓
キ○ガイごときでイラつく時間がなんかもったいなく感じる
↓
スルースキルを発揮してみる(→>>189)
↓
しかしキ○ガイは止まらない
↓
スルーキャパ突破(→>>204)
て感じかな 袋に糞した。下痢気味か?いっぱい出たよー道路にポイするから欲しいならどうぞー
ドライバー職の利点
1人で仕事出来る
コミュニケーション能力がいらない
手積み・手降しが無いなら体力もほとんど使わない
仕事の責任が小さい
ドライバー職の難点
技術が向上しても仕事は楽にならない
技量が上がっても給料は上がらない
技量が上がっても仕事時間は短くならない
仕事内容の割には高給だと思うぞ
>>203
そうなると良いね
子供の頃読んだ手塚治虫のマンガだと今頃車は空飛んでるはずなんだけどな
10年位じゃ変わらんだろな
零細は何時までもポンコツ使うし >>211
本当だ!
乗れる車が大きくなれば日当は上がるけど
勤務日数少なくされれば変わらないww
ドライバー職が大変だという奴はドライバー職の経験しか無い奴だけ
お客からの依頼書にトラックの車種の指定はあっても
ドライバーの指名は無いぞw
それだけでも仕事の楽さはわかるだろ?? 底辺底辺って馬鹿にするけど底辺がいなきゃ世の中成り立たないんだよな
まぁ派遣や契約社員などの雇用形態における底辺はブラック企業や経営者の懐に都合いいだけだから別に存在しなくてもいいが、
ドライバーや土方土木、引っ越し、倉庫作業員とかの職業における底辺と呼ばれる人達はその職業の人がいなくなったら世の中回らない
配送で8-18くらいで上がれるのってどういう系がありますか?
仕事で1人になれる時間が仕事時間に含まれるだけでもかなり助かる。
運転も好きだからめぼしい会社探して応募してみます。
ちなみに8t限定中型免許です。
>>206
その先輩が電話魔で隣で聞いてて会社の内情や内勤含めた人間関係が察しられたのと話の内容が小学生レベルのくだらなさ
その人会社のリーダー的みたいで独り立ちしても何かと関わらなきゃいけない雰囲気だし
でもやっぱ態度が一番ムカつくかな、機嫌が悪いのか知らんが常識無いんだよね 字が壊滅的に汚くなった
全く字を書かなくなったからな
久し振りに書いた自分の字に愕然
作業開始時には現場に居ないといけないからな
建設関係は通学路とかの関係で朝6時半以降7時までに入場待機とかある
それも周囲数キロ圏内停車禁止で
>>221
運転中とか電話で「住所言うからメモして」って言われると自分でも読めないぐらい汚いうえに
90%平仮名しか書いてないわ >>210
手積み手積みだと体が持たない、免許が生命線、破損は弁済な風習、拘束時間が全業種1位の長さと色々あるのに難点を省略し過ぎ
お前こそトラック業界以外で働いた事無いだろ
家電祭りやでー 炊飯器だかケトルだかちっこいの満載積みさせたパナソニック忘れへんで!
自分で納得してちゃぶりしてんのにアホか今だったら選び放題やろ
天井まで電化製品がぎっちり詰まったウィング見たときは
俺には出来ないと思った
エアコン室内機、室外機満載は難儀かったなぁ
汗だくで2時間位掛かったな
4トンワイドに260箱載せたよ!!一時間掛かったけど
>>213
横乗り期間長いのがネックだろ
一人立ちするまで精神が持つかどうか こないだ面接に行った会社は試用期間は社会保険無しって言われたんだが今時あり得ないよな?
俺が今勤めてる糞ブラック零細運送ですら入って1週間で社会保険入れてくれたのに
>>236
すぐバックレる奴が多いから手続きがめんどくさいんやと 経験上、それでブラックと判断するのは早計。
3ヶ月程度で上がれるなら普通かと。
>>234
このウレタンみたいな仕切板ってよく散見するけど、どこで売ってんの? >>239
最初からトラックに付いてたから俺もわからんわ。 >>239
アマゾンでも売ってるよ
緩衝材 トラック で検索する >>239
普通は会社が買ってくれる。
渋る会社は大抵ブラック。 付帯作業って金取るようになったけど実際どうなんかね
>>226
それ俺だわ
一時間くらいの早出はあるけど残業はない
時間は7-17:30 >>215
良い事おっしゃる!
昔はちょっとグレた奴とかドロップアウトした連中はそうゆう仕事に就いて一旗上げてたんだけどね…
今の若い子は頭でっかちでやれブラックだなんだと…屁理屈ばっかり… >>236
試用期間は会社が本採用を考える期間でもあるがこっちも会社を判断する期間でもある
あまりにもブラックだった時、辞めるなら保険その他手続きしてない方が職歴の傷がつかなくて済むからね >>243
ラッシング・発泡・ラップは横流しするバカがたまにいるからな >>250
俺も8時半〜5時だわ土日祝休み
只、給料手取り21〜23だわ(笑)
月給制だけど若干の残業、月2から10時間でバラける >>254
年収350くらい?
土日祝日休みでそれなら恵まれてる。
俺は年休90日で360万だわ。
辞めたい。 ラッシングベルトって種類あるの?
金具が種類あるみたいだが
たまにあったほうがいいかなくらいなんだが
壁のレールに取り付けるタイプ。
床の金具から引っ張るタイプ。
また、双方で使えるように、先端の金具だけ売ってたりも。
壁の穴に引っ掻けるタイプはどういうの買ったらいい?
pringのアプリ新規登録、登録してくれた人に謝礼金を送らないせこい奴ばっかだな。
招待コード rguyen
上記のコードを使って新規登録してみ。
俺500円もいらんから俺の分の300円を謝礼金として必ず送金するよ。
だから上記の招待コード使って登録するだけで、
登録分500円と俺からの送金300円で、計800円が手に入るよ。
LINEpayにチャージですぐにコンビニで使えるよ。
>>226
俺もそれやってる
土日祝休み朝は8時半から17時まで残業はたまにかな
4tで年収は350万だから不満はない >>257
床とか機材屋?機械屋?はいわないらしいよ
床のラッシングとか言ってたらバカにされた >>257
>>263
機械とかよく運ぶ平ボデー乗りだけど、床ラッシングがガチでわからん…
どれのことなんだろう… >>266
爪の形で床の金具に引っかけるタイプじゃ?
トラックによっては付いてないかも。
>>261の端が紐の輪っかになってるラッシングベルトは初めてみた。
大抵、ワイヤーとレバーブロックで引っ張るか、ロープだし。 >>268
あぁ、フックのやつか!
やっと理解できたわ
箱乗ってたときは道具といえばラッシングバーに発泡ボードにコンパネにラッシングくらいだったけど、平乗り出してからレバーにワイヤーにシャックルにシートだ毛布だ材木といっぱい増えたなぁ
環式のラッシングは海上コンテナの中で固定してるのよく見るよ 昔と今を比べると給与面だわな
昔はきついしんどい仕事やったら30、40万は余裕で越えたけど
今はきついしんどいに細かいが増えて20、30万がザラ
そりゃブラックと言われて若者が逃げ出して仕方ないわ
出すもん出さずにしてできるだけ人件費削って、尚細かいことまでさせるんやから
無理もないわ
昔は荷物投げるの当たり前なくらい雑やったし運転も我が物顔で走ってた
納品先でも持ってきたやったぞ感覚でサインも貰わず置いていくおっさんばっかりやった
それでいて高給、今はそんなの即クビ
だから我が物顔のおっさんが真っ先にトラックから逃げ出した
そういう現実も若者に伝えてやれよ
パソコンが普及する前のメーカー、卸し先もどんぶり勘定、目勘定
それでいて経費なんて言葉も今ほど騒がんかったし
大量に在庫を倉庫に置くからロット数が半端ない時代
運ぶ量も1件に対して大量の荷物
納品先が少なくて大量に荷物を運ぶ分、運賃も跳ね上がる
だから給料が良かった
今はことあるびに経費、経費で在庫を置かなくなる
当月に必要な分だけを回数を重ねて発注する
その分、物量は減って運賃も安くなる
その代わり件数が増えて労力ばかり増えて賃金が安くなる
運送屋で儲けようと思えば人が嫌がるゲテモノ貨物でもやらん限り
儲けられん時代に突入
そんなゲテモノ貨物でさえ容積で運賃計算せず、重量計算で受けるバカもいる
そりゃ若者はやりたがらんやろ
地元で名鉄運輸、西濃運輸、福山通運とか常に募集でてるけど給料や待遇良さそうなんだけど集配はやはりきついんですかね?
大手って零細と違って労働時間短そうに感じるけどどうなん
名鉄話だけ聞いたが16時間勤務してもらうことあるけど大丈夫とか最初にきたでな
>>272
名鉄は一つずつ商品にシールを貼る。
西濃は交差点で歩行者いなくても停止とか厳しいルールみたい >>272
信州名鉄はすごいぞ
レース走りしてる俺様の前を遅く走りやがった!で
抜いてからコンクリートを粉砕したガラをばら撒いて後続の車を傷だらけにする >>273
大手でも零細でも日本列島の大きさはおなじだぞ 給料日28日で土日祝の時は前倒しじゃないから今月は来月の2日が給料日なんだが銀行10連休だよな。そうすると来月7日が給料日かよ(泣)
路線の集配は拘束18いく場合があるぞ
手積み手降ろしゲテモノ扱うのにそんなへなちょこで勤まるか?
交代で土日祝日も出勤するんだぞ
配送・ドライバー職への転職を考えている人のスレ
じゃなくて
すでに配送・ドライバー職へ務めてるか経験した人が語るスレ
だな
もしくは
配送・ドライバー職への転職失敗して別の運送屋を考えている人のスレ
>>280
何?その無茶苦茶な給料日
てか、普通は土日祝日絡んだら給料日は前倒しだろうが
辞めちまえ、そんな自転車操業の会社なんて 運送なんてどこも12時間異常拘束が普通でしょ。俺も16時間とかあるし。仕方ないわ。
もう転職する気力もないわ。
あと何年かかるか分からないけど、物流業界がもっと人材不足になって改善されていくまで頑張るしかないわ。
いつも朝六時から午後3時には終わる。
ひどいときは深夜3時から午後5時とか午後8時までには終わってる。
工場でずっと体動かして、夜勤やってた時よりもかなり楽。
俺は今から車庫
また帰るのは土曜だな
あまり時間についてバシバシ言われないから、自分の裁量で出勤する
確かに工場勤務よりましだよな
時間に間に合わせれば少し休憩とかありたしな
結局ルールが厳しい会社って工場ラインみたいな感覚になるんだよなあ
道も時間も休憩場所も指定指定とにかく指定
ドライバーの前は営業で外回りやってたから、拘束自体は長くてもいいから裁量労働でやりたい
もちろん仕事を手抜きする気はさらさらないが
公務員だけど残業月100時間超えだし、根暗コミュ障だから行政職に向いてないし
ってことでドライバー職に興味が湧いてる
>>295
評価される残業をしているってことをもっと冷静に考えてみな?
ヤッた分だけ金になってるだろ?え?なんないの?サー残?ごめん >>295
毎日、誰かと会話しないといけないからコミュ障にはきつい業界。
誰とも話したくないなら製造工場で働いたほうが良いかも。そのかわり人の質が糞ばかりだけど。 俺は運転手20才の頃からしてるけど人間関係は何処もいい
休みがきちんと取れるから今の工場がいいな。
運転手やってた頃は常にイライラしてたし。
今は隔週だけど土日休みだったりするし、給与は下がったけど落ち着いて働けるからこっちのほうがいいや。
トラック好きだったけど、エンジンかけて眠れなくてね。
自分が止めて寝てても、隣に冷凍車なんて来たら最悪だったし。
>>295
クビになることはないんだからサボりまくれよ >>295
止めとけ
これまでの努力とこれからの人生が台無しになるぞ >>297
同じ事務室内に缶詰ではないでしょ?
運転中は一人だし、会話無いようなもんじゃないの? >>298
一応読んでみた
確かにちょっとう〜ん…ってなった
でも人間関係少なめの仕事って他にない ルート配送や集配は中学校の野球部みたいなうざい人間関係が延々と続くからな
人間関係で選ぶなら零細で長距離やってる会社の方がいいんじゃね?
入社以来顔どころか名前すら知らない先輩とか普通にいるし
だな、人とのかかわりを最小限にするには中型以上で長距離という選択になる
小型の近距離配送とかだと下手なデスクワークより人間関係に疲れる場合が結構ある
いろいろな意味で
なるほど
長距離ドライバーに視野を絞って探してみるわ
長距離走ってたらコンビニ店員以外と話さない日あるからなw
もまいらにアドバイスな
"どこかにきっと良い運送屋があるに違いない、いつか絶対そこへ行ける"
などという幻想・妄想は捨てたほうが良い
俺は長距離トラックドライバーに憧れてたしなりたかった
親戚のあんちゃんがトラック野郎のファンでしょっちゅうカミオンなんかのトラック雑誌読まされて
いつしか自分も影響された(笑)
今の長距離ドライバーって無線?でドライバー同士話したりしないんですか?
今は無線の代わりにSNSで知り合いに声掛けたりするのが主流みたいだね
>>318
免許取る前に違う職に就いちゃったから…子供も出来て辞めるに辞めれなくなったからな
今でも長距離ドライバーには憧れるな〜 >>315
俺は7社目にしてやっとまともな運送屋に入れたよ。
最初は空き地にプレハブに4t10台の糞零細から始まり、今は海運会社の運転手です。 俺も長距離ドライバー憧れてます。
まずは2t車からと思い求人に応募しても
運送業界未経験30代ニート8年はどこも雇ってはくれません。
>>323
生きてさえいればなんとかなるって自分に言い聞かせてます( ;∀;) 西成あいりん地区で道路で横になってるおっさんも生きてはいますが、それでいいですか?
30代なんて業界じゃ新卒どころか赤ん坊レベル
何か人間的に問題あるんじゃないか?
面接ではたらいてやるから中型免許とるから費用負担してとかいったのか?
最近は人不足だからな
2トンの会社とか踏み台にされるより定着するほうを選ぶわな
ニート歴8年を隠して、空白期間を適当にバックパッカーやってました(キリッ)、そろそろ腰を据えたいとかでっち上げとけば良いのに
今は在監履歴は個人情報保護法で開示されないから、長期離職者は刑務所収監を疑われるよ
初犯で8年収監ともなると相当な重罪犯だから面接するほうも相当に用心するよな
8年適当にIT業界を転々としてたって偽装すればいいのに
内容知らない奴多いからそれで凌げるぞ
>>308>>309野球部の例えは上手いと思った。
オレもドライバーで入ったけど、帰庫後の仕事が多い。翌日持っていく荷物のラッピングやパレット片付けはともかく、面倒なルール決めとかやれ改善やら色々と面倒。
人間関係は工場よりも多いよ。そのエリアだけでなくてみんなと濃く関わるから。
他にはズル賢い奴に振り回されたり。 早く帰ってきても、先輩が帰ってくるまで帰らない社風なんで嫌になってきた
ひどい時は2時間待ってる
この業界出戻りが多いけど条件や待遇につられて他社に移籍したけど人間関係でイヤになって辞めちゃうパターンが多いのかな?
ルールガチガチの会社かルールガバガバの会社と極端だよね
自分の会社が良くても積み込み先納品先が糞で辞めるパターンがある。
>>337
路線雑貨の会社がそんな感じだった。
以前、傭車で入った福山通運は集荷の車が全部戻るまで帰れない雰囲気だったし、
社長のコネで入った配車係が佐川や福山通運にいたらしく
今の会社で引っ越しの連中が作業してるのに、同じ会社なんだから手伝え!って言うんだけど
運送部の人間は夜中には出発するのにそんな時間あるかよ?って。 改善しなかったらそらこうなるよな
西部運輸そのものは大手だし従業員は他の会社に移るだけなのかね
8年ニートですが運転免許持ってます8t限定で。
生きることに真面目になりたくて面接応募しましたが緊張して震えますね泣
言葉がつまったりして大丈夫かなこの人みたいにみられます。
空白期間ごまかしたことあるんですが、詐称で首切られるのが怖くてやめました。
正直に答えた方が態度も鷹揚にしてられる気がして。
>>345
慣れるよ面接なんて。かしこまらず普通に話すみたいに話したらいい >>345
俺も昔は面接は緊張したが、相手を少し下に見るというかバカにするくらいの気持ちでいけば緊張しないよ。
自分が相手より下だって思ってる時に下手なことできないと思って緊張しちゃうんだ。
会社なんて星の数ほどあるんだから、軽い気持ちでいってみよう。 正直に言うても取ってくれるとこはとってくれるよ。経験積んでから転職するかどうかきめたらいい。経歴詐称は直前の仕事はバレるから正直に書いた方がええやろ。服役してたと思われるし
昨日三時間かけて積んだ段ボールを二時間かけて下ろす。
地獄だこれ
大型通ってるけどセンスなさすぎて泣いた
車庫入れ無理だあれは
>>352
慣れれば大丈夫だけど、何回やって慣れるかは個人差 昔、四トンダブルキャブ見たいので大型一発試験三回位で取れたが
今だったら受かる気せんな
今は練習車両の車検証いるとかで飛び込み試験は無理だった
大型教習難しいよな
走りながら確認する情報が多いわ
車両や後輪の感覚オーバーハング等掴めなくて苦労してるわ
トラック経験者なら全然違うのかな
月島物流サービスで知ってる人いますか?2tで月平均32万で賞与やその他手当で年収400万いくと募集でてましたが本当ですかね?
数少ない評判みると歩合ではなくポイント制で引っ越し作業もあるとか?
3ヶ月くらい前にも同じ募集あったので応募するかマヨネーズます
>>358
そこは知らないけど、引っ越しはきついよ
わたしも、ニトンしてて、日曜日引っ越しに回されたけど、繁忙期夜10時までやってたこともある
あと、エレベーターない公団住宅の4階まで、冷房の室外機一人で持っていったり
体力と忍耐力なければやれない >>360
精密機械の運搬と記載あったのですが口コミ見ると繁忙期は引っ越しに回されたりみたいです。
2tで年収400万だと相当きついんですかね >>360
ほんと、そんな場所に住んでるのに、クソ重いドラム式洗濯機とか買ってるバカもいるんだもんな。 精密機械となるとコピー機とかかな
月島倉庫自体はとても大きい会社だよね
同じ2トンで稼ぎたいなら都内のコンビニ配送がお勧め
月収50万越える
但し金払ってもいいから寝かせてくれと叫ぶ羽目にはなるが
週休1日だが休みはないものと思え
募集はもっと安く出てるが慢性的に人手不足で所定労働を遥かに越える仕事をさせられる
>>356
本当の人手不足は介護。
配送は人手過多。 2tで高給ってだいたいキツいんだろうね
荷役作業込みの運賃がよっぽど良いか回転率高いって事だもんね
>>371
クソ重たい冷凍肉を手積み手下ろし、階段昇り降りでヤバかった 段ボール手積み手下ろし
満タン1日5回配送
支給16万
すぐ辞めたったしな
ニトンはパレットをあまり積めないからバラ積みが多くなる。
都内コンビニ配送とかミドリムシとの戦いだよな
むりむり
おう、たった今100s金庫を通販サイトでポチッたから、エレベータ無し6階まで配送しろやwww
【12日まで】500円を貰える春のばらまきキャンペーン開催中です
@ スマホのApp Storeから「プリン(pring)」をインストールする
A 会員登録を済ませる
B 下図の通りに進む
C コードを登録 [5gAYSz]
これで五百円を貰えます
スマホを使ってセブンATMからお金を下ろせたり(キャッシュカード不要)便利なアプリですので是非ご利用下さい。 >>379
書いてる本人気がついてないからさわるなよ >>378
そして玄関先へ届けても個人宅は留守が多いwww 建築の配送やってるが中にいる奴がみんな頭悪すぎる
倉庫構えたんだが、要らないもの使わないものを無秩序に置きまくる。
使わないなら捨てろと。聞いても「誰かが使うかも」とかばかり。
まだ使えるから置いといても常套句。使えるものと使うかどうかは別だろが。
会社自体はやる気だけはあるけど空回りしてるようにしか思えない
定年まで後数年だが会社無くなりそう
ヤマトや佐川のドライバーは初心者向け?
田舎だから仕事選べないのよね
定年寸前のおっさんのくせに仕事選ぶな。雇ってもらえるだけありがたいと思え
実際「選ぶ」っても3つしかないとかの田舎なんだよな
危険物持ってるからGSから声はかけて貰ってるけど
一日中油の配達でもするか
渋澤運輸もお札の人
募集見かけないから条件いいんだろうな
埼玉北部は南部より条件いい会社多くて引っ越したわ
初めからこうすりゃ良かったと後悔してる
配送って人手不足じゃないならあと半分くらいドライバー減らしたほうがいいよね
ハローワークで食品のドライバーは破損しないようにきをつけなきゃないから人がすぐ辞めて足りないって言われたけど難しい部類なの?郵便とかが人気ドライバーと聞いたけど。
>>396
飲食は時間遅れると売れなくなるから買い取り。
ちょっとでもグチャグチャになったら弁償。
郵便は人生に関わる入試の願書とか仕事の重要書類入ってる書類があるから遅れたり破損させると賠償金が億いくから注意しな!! 食品関連輸送は365日稼働が多い 仕事内容はババ 常に商品破損やってるし 会社によっては買取制度だから万年人手不足 やるなら食品以外にしとけ
>>398
局間輸送の庸車やってた事あるけど遅配なんか普通にある嘘ばっか書いてびびらしたるなよ。まぁ郵便なんかおすすめ出来んが局員は糞、金は安い、カゴは楽って言うけどDMとか糞重い 俺、健康ランド専門にローリーで温泉運んでるけど、超楽だぞ
フルブレーキしようがお湯だから平気、休憩も健康ランドの駐車場で待機だから温泉に毎回入って疲れを癒してる
郵便は書留のカゴ運んだ事あるけど中身は木パレにぎっしりでフォークリフト使って積み降ろしてた
半端ない重さだった
>>402
金払って温泉入ってんだから健康ランドの休憩室使えよwww
マッサージチェア気持ちいいぞ やっぱり食品の破損は買取がデフォなんだ。まぁ金額的にそんなに大きな金額にならないと思うからそこをどう判断するかかな。受けようか迷ってるとこはカゴ台車だからそんなに力はいらないらしいけど。
樹脂材料一袋破ったら9000円もするとか聞いてないよ
なぜ運転手ってガラが悪いんすか
見た目チンピラの集まりやな
怖そうなオッサンばかりでなんで?
>>410
まあ、昔からそのての人の受け皿的なところだったから
パチンコ屋の店員なんかも >>407
現金輸送の現金の破損が買取なら嬉しいけどな 食品で破損出して商品買い取っても商品自体は荷主に没収されるからただ金だけ取られることになる
>>418
横からだが、没収するのは運送屋じゃなくて荷主だぞ? 大型がカゴメ野菜ジュース満載した状態でいきなり飛び出てきた車に急ブレーキ踏んだらジュースをダメにして50万円の損害出たってのもあるよ。
>>416
俺の知ってる食品専門はドライバー弁償で商品は引き取れるから
弁済金を少しでも回収しようと事務所前に出店が出るw おれは積み込み中にやらかしてその場で買い取る間もなく再生産されて製造人件費とかで何万も取られた
もちろん買い取りでもないから物も来ないし吐きそうだったよ
おっさんになると再就職が決まりにくくなるのわかる気がする
おっさんって文句ばっかりで会社の空気汚しまくる
>>424
役員以下の身分で会社に不満がない奴なんていないでしょ
おっさんが嫌われるのはおっさんだからだよ
おっさんが言うんだから間違いない おっさんより古参のおじいちゃん連中がヤバイ。
話聞かない、自己中。方言がやべぇ。
あと、比較的新しいニトントラック廃車にして数年間、ボーナス無し、無事故手当無しの飼い殺しの奴もいる。
荷物が不安定でない、もしくは空車状態での運転中は気楽なもんだからね。
ここのスレ読んでるとドライバーする気しないな泣
丸進○輸はどうなの?
日産のオーテックだか知らんけど、しょーもないフロントエアロがりっと擦ったら14万来たわ
最悪でも食いっぱぐれ無いために大型とフォークと乙四取ったけど何の役にも立たず今にいたる
だれかに20万くらいで売りたいくらい
大型とフォークはペーパーだと経験者で採用は難しいけど乙4は持ってるだけでもスタンドとかで優遇されるんじゃ?
俺も大型と乙4持ってるけど未経験のペーパーだわ。
けん引と高圧ガス監視でも取ってタンクローリー運転手でもと考えたが、車持ってねえから4時出社とかきついな、寮とかもないだろうし。
このまま期間工で終わりか…
まぁ資格や免許は入り口と言うかその仕事やる上で最低限必要なだけであって、やってみて自分に向いているか会社側が使える判断するのかは全く別問題だからねぇ
>>433
入社したてで大型乗せてくれるとこは少ないだろうから四トンとかでスタートいずれ大型の流れだろうけどリフトはカウンターならともかくリーチとかなら経験なかったらどうにもならんぞ >>424
文句ばかりだからと言うより高齢になると成長があまり見込めないからな… >>427
辞めればいいのに
2トン車廃車にしたのはどうせ請求出来ないんだから どんな犯罪者もホームレスでも最初はかわいい赤ちゃんだったんやで
世界のマヌケな奴隷たち
剣奴(剣闘士)・・・古代ローマ時代に円形闘技場で戦う奴隷
農奴(農民奴隷)・・ヨーロッパ封建社会にて領主に隷属し農作業する奴隷
トラック奴隷バー・・日本社会における物流を支える最底辺の奴隷
>>433
大型と乙4
100円で売ってください
21歳の女です >>446
本当だよ
60代はわからんけど50代未経験でも採用はされる
採用しても続くかどうかわからんからね バンで配送してるんだけど、トラック運転手に憧れてきた。かっこいい
余り例がないケースかもしれないけど
英語ができるドライバーの需要って
どれくらいある??
自分は全国通訳案内士と英検1級持ちの41歳の
オッさんなんだけど
空港送迎とかの仕事の求人をよく見るから
念のため普通二種だけでも取っておこうかな
と思うんだけど
インバウンドの外国人対応は5年ある
>>455
日本交通のハイヤーが数年前広告求人出てたけど、結構会話できるならハイタク会社で面接してもらえるんじゃないかなぁ
オリンピック控えてるし、需要はあるはず
成田や羽田界隈で外国人向けに黒塗りのレクサスやフーガなんかで走り回るの >>456
通訳ガイドって基本的に完全フリーランスで
不安定だから
厚生年金入れるドライバーは待遇によっては
魅力的なのよ >>457
ありがとうございます!!
やっぱり専門板は即答ですね
運転自体好きなので普通二種を
取ってみようと思います! >>460
70のボケ老人がドライバーとか?ありえん… 70過ぎで大型路線やってるジジイもいるから分からんぞ
>>439
むしろおっさんの思考回路は保身
言われたこと以上のことをやるやつはいない
言われなければやらない
言ったことをやっても文句ぶつぶつ
独立する根性もなし
まじ害悪、せめて新人の前でくらい愚痴ってんなよって思う
そのくせ昔は・・・昔は・・・
いまはどうなんだよ!いまやれよ!若い頃は誰もが前向きにガンガンバリバリやって当たり前
おっさんになっても数名はガンガンバリバリやってる人もいるっていうのに
文句や愚痴ばっか言う奴に限って手を抜きまくってる
マジで害悪 言われたこと以上にやれなんて、そういう奴がいるせいで周りが困るだろ。
以前いた新人が、予め決められてる高速使用を「僕は要りません。必要ないです。」って言い出して
会社としては不要なのか?って態度になる。
その当人はしばらく続けて「僕、地場がいいです。」って言い出して
結局、荷主と揉めて辞めた。
散々、荒らしただけ。
実際やってみたらイメージと違いましたのパターンだよな
当たり前だろアホが
>>407
運送系の仕事って物損が怖いよな
この業界が敬遠される理由の一つだと思う カズナリは影でコソコソ他人の悪口言うチンケなクソ野郎ですw
>>472
匿名の掲示板にコソコソ書き込んでるお前も同じだろ >>468
そういう奴って結構いるよね
いくら言っても聞かない荒らすだけ荒らして給料安いだの休みないだので辞める
稼げると思ってやるのかゴマすりゃ自分だけ良くなると思ってんのか?
同族零細なんて奴隷がより奴隷になるだけだっつーの馬鹿だろ?って思う >>471
長時間労働
重量物の積込と運搬
弁済
どれもが初心者が1日で逃げるには十分すぎるからな >>468
やる気満々の新人に限ってすぐ折れちゃうよね 転職するならドライバーになるかな何て考えてたけど、
事故って免許5点減点でやめた。
自分が加害者になるなんて思ってなかったし、ドライバーでもないのに年2.4万km走行は全部ただ運が良かっただけなんだって思えてきた。
タクシー昨日面接即内定だった
ブラックなんかな
3ヶ月は社会保険入れないし
勤務中による事故などは免許の点数に紐付けするなよって思うな
大手来るか?
必要なら情報出すが
夜間カゴ配送
概ね32万前後に扶養手当
週休2日で1日は日曜
初年度から賞与支給
大型も取らせてくれる
範囲は埼玉北部〜群馬
欠員一人出た
>>475
とどめが 他に類を見ない低賃金 だよな 毎日、観音開きしか開かないトラックでバラ積みバラ下ろしが続くと心が折れる。
観音ちゃぶりとか冬でも汗かくのに今からの季節死ねるな
パレット積み下ろしやったら他はできないな楽チンすぎて
>>485
やっぱそうなんか...タクドラやってみたかったけど 4トンで残業30時間[?]。深夜起きが週数回。バラ積みバラ下ろしあり月24日勤務で総支給26万円。さらに下道300キロ走行させられたりするけど、自動車製造工場の正社員で残業40時間、夜勤やって30万の時よりも肉体的にも精神的にもかなり楽♪
もし自動車製造工場の組み立てに配属されて毎日運動会するのがいやならこの業界へようこそ〜!!
>>502
零細〜地域中堅までは普通なので、それがダメなら大手行くか諦めな >>501
観音開きしかしないトラックのパレット積み降ろしはきついわ〜ww
ウィング車に憧れる >>499
空調服は真夏の直射日光による放射熱には無力だ
日陰で湿度が低いか換気が良い場所で、おまいが汗かきならば効果テキメンだ
電解質も同時に補給する必要があるからポカリスエット2リットルを愛用している
バッテリーは3〜4時間しか持たないからスペアのバッテリーがいる
一まわりデカいサイズを買う事を推奨する >>503
良かったじゃないかよ。天職見つかって。
俺は逆に製缶工になったクチだが、辞めて良かったと思ってる。 >>483
あれ?違反とか事故って点数減らされるの? >>505
冷凍とかの食品?
ウイングのパレット積みならいいな確かに >>505
後ろにのせて、前まで手で引きずっていくのかな?
それか、パレットでおしこんでいくのかな? まあ本当に体力使わないのは海コンとかドレージだな
待ち時間長いのを我慢できれば文字通りただ運転するだけ
その代わりトレーラー経験ないとなかなかいい会社には入れないが
>>513
床に溝があって、ジョロダーって器具を使うと荷物の載ったパレットを動かすことができる。 >>493
寮は無いが引っ越し費用として20万以上の手当が給与とは別に出る >>500
400は越える
仮に33万×12ヶ月に賞与20万×2で越える
事故あると減額あるけど自腹はない >>513
トラックの角度とか考えないと重量1トンパレだときついわ もしかして、キリンに来てる車やろうか?
帰りに飲料積んでる。
ジョロダ積みってエアサス操作するなりタイヤにゲタ噛ませて車傾けておけば、この上なく楽だと思うけど…
ジョロダとジョルダ、どっちが正しい?
うちの会社みんなジョルダっていう。
ちょっと気になったんで
ジョロダが正しい
塩カル/塩カリとか、微妙に違って伝わることってあるアルヨ
今日が最終日のpringのアプリ新規登録キャンペーン、せこい奴ばっかだね。
招待コード使って新規登録してもらうだけで、自分に500円入るのに謝礼しない奴ばっか。
俺は400円を謝礼として絶対に送金するよ。
招待コード rguyen
上記の招待コード使って新規登録してみ。
俺はマジで500円もいらんから必ず400円送金するよ。
だから招待コード使って新規登録してくれた貴方には計900円が入って、即使えるよ。
どうしても俺の招待特典の500円全部欲しい人はpring内から連絡下さい。
うちの会社、鍵持ち帰り点呼無しでかなり自由なんだけどもし人身事故とかやって監査入ったらその後厳しくなるのかな?
そういう経験ある人いる?
>>532
筋トレ
バックエクステンションとロープーリロウ 仕事始めて3ヶ月、気楽な仕事だと割り切るもんか、物足りないと思うもんか、微妙な感じの仕事だな!悪い意味じゃないよ!
好きでもないものの営業するよりはよっぽど良いと思う!
長時間労働 有給使えない 事故したら給料天引か自腹払い 必要な物は免許証だけ こんな楽な仕事他に無いじゃろ
>>529
ですよね。「ひきずり」で通じますよね。
なんか自分の使ってる呼び方でないと認めない奴がいて、「ひこずりやろが―!」
日報に帰庫と書くと「帰社やろうが!」とかいちいち突っかかってくる配車係がいたんですよね。 手摘み3リフト7
実際は
手摘み9リフト1
こんな求人見たらやめとけ
運送屋の求人はみてないよ
このスレはみてるけど
敗走ドライバーへの転職を考えてないし
スレタイは読んでます
夜間配送に応募しようかなやんでるんだが、長期夜間配送で働いてる人いますか??
夜勤のみなら糞楽。道は空いてるし偉いさんはおらんし交代勤務は糞。前に大手におったけど軽度の鬱になってやめたわ
体臭きつい場合横乗り期間はどうやって乗りきりゃいいんだ?
>>551
臭いからこの業界にこないで
教える方が迷惑 まぁ確かにしょっちゅう横乗りしてるけど自分の時間無くなるから嫌なのは嫌。匂い付きなら即断るかな
>>548
眠気でどーんと行く場合あるよね
速度出してて高速でなにかあるとか
あと暗くて見えないから細々と色々ぶつけたり擦ったり
ほかの車も業者もいないので仕事自体は楽なはず
夏も陽射しがないぶん幾分かマシだし ドライバー免許あれば誰でもアホでも出来る仕事なんだから難しく考えんなよ 1番大事なのは事務職
おいっ!?
フォークの爪でおもいっきりぶ刺してある商品がしれっと混ざってて積み込み時に糞焦ったわww
入り口は広いが続くかどうかはまた別だけどな
初日の午前中に消える新人とかザラにいる
経営者も従業員も運送イケイケ時代を味わった爺さん世代ばかりで若者比率が極端に少なく働きやすさに配慮した会社も少ない
>>557
結局は拘束時間次第よ
たとえば6時間なら余裕であっという間に終わるでしょ
でも10時間 それ以上、、になると集中が切れたり 眠くなったり 疲れがつぎの日に響いたりと
まぁ本人が余裕持ってやれてるという状態をキープできなきゃ夜だろうが昼だろうが無理よなー 警官やめて転職しょうとこのスレ見てるけど書いてあることが事実ならちょっと躊躇してしまう
かといって今の職場の人間関係も我慢の限界に近づきつつある・・・
>>564
公務員なのに辞めて運送に行こうとかまともな思考じゃないだろ 夜勤の嫌なとこ
朝方帰ってきて、昼間寝てその同じ日にまた出勤
休んだ気になれない
政府が「走行税」の導入を検討 NHKの記事が物議!増税ラッシュに国民からは不満も 「二重課税だ」「一本化しろ」 @情報速報ドットコムさんから
>>561
本当これだわ。続けていくのが難しいんだよな >>530
オレの前の会社が何でもアリの点呼無しやって、事故しようが免停なろうが何のお咎めもなかったわ。
社長には少し怒られるけど。 自己破産した者でもトラック運転手やれますか?
ブランクありますが大型乗ってた経験
はあります。
>>575
社員10人とかのプレハブ零細ならできる わーい!!
会社が50周年記念に社員に純金5cくれた♪
>>564
やめといたほうが、、
退職金とか昇給とかそういうんない世界でね。。
合えば気楽でいいと思うかもしれないけれど 〉〉575
自己破産とか黙ってれば、ぼれないから、問題ない。
住所不定、トラックが寝床とかもいるよな。
郵便物は事務所に届くの。
以前いた零細、元ヤクザと元マル暴が仲良く働いてたなぁ…
破産者もいた なんかいろんなことを学べた会社だった
>>562
今時運送業で10時間以内なんて職場あるのか? っていうかおれなんか前科ありの破産者だけどそんなこと外資の金融機関くらいじゃないと調べないぞ。前科なんか調べようが無いし。
>>584
下手したら積み込み数分だけで終わる日もあるで 40代未経験で大型免許持っているとしたら
雇ってくれるとこはありますか?
できれば大手がいいと思ってます
>>587
そういう質問よくあるけど、近くにどんな職場があるのか
仕事の内容はどんななのか、雇うのかどうなのか
自身で行ってみないとわからないよ
>>584
うちは夜間のかご車配送 4tだが早く終われば帰れるのでルート次第じゃ9時間未満で終わるときもあるよ まーだいたい10時間ちょいくらいはかかるけどね >>587
大手で募集出ててまともなのは
日本郵便輸送くらいじゃないか???
さすが親方日の丸らしくしっかりしてるらしいぞ 求人に元犯罪者も歓迎って書いてる会社もあるな
実際どの程度の犯罪歴までなら許容されるのかは知らんが
>>564
前いた所は元警官いたよ事務方だけどね
運送屋だったら多種多様な体質の会社在るから場合によっては合うかもね
警察なんて退職して他の自分に合う署に転職って訳にもいかないだろうしね
ただ年収や年金などと精神的健康天秤かけると如何なもんかな? >>587
可能性はゼロじゃないんだから、近所に大手があるのか・どんな仕事してるのか調べないといけないよ
そのために大手以外に入って情報集めるとかしないと普通は入れない 素人は大手といったらヤマトとか西濃とか佐川に入ってしまうからなw
フジトランスにいつか入りたいけど、辞めたって話を聞かないから当分無理そうだ
>>598
募集の回転寿司状態やがなオリンピック以降は寒そうやから気になるなら今面接いっといたら? >>599
山はオリンピックなんだよなー
その後万博でどこまで盛り上がるか
聞いてみとくかなー
もう5年牽いてるしいいだろ >>595
相乗り終わっても攻撃してくるよ
今何故か相乗りで乗ったクソ社員に新人がとんでもないやつだって言いふらされていて
会社のことをわるくいった!とかでうちに合わないから辞めてもらうとかで総シカトのイジメで退社に追い込まれてる ヤマトやふんどし以外の陸運だとどっからが大手のイメージかな?
個人的には最低でも先攻あたりからが大手を名乗れるレベルだと思ってるけど
おっさんになったら過去のアウトロー自慢とか
知り合いの知り合いがヤクザだとか
どうでもいいっていうか聞いてて一番つまらん話だってのに
ストップ効かない奴いるんだよな〜
取りあえずリーマン上がりでこの業界に入った奴は髭剃るな。信じられないかも知れんが第一印象が見た目で入ってくるのが物流業
>>605
まあ、文太兄ぃのトラック野郎世代だからな
そんなアウトロー的なのにあこがれみたいの懐いていた世代 週一休みだと、疲れ取れないし、旅行もできない
つまらない
週一休みといっても月曜日の荷物によっては日曜午後には出発でしょ。
月に二日くらい、まるまる一日休みになるのは。
趣味がある人はストレス溜まる。
なんにもできない。
5月末で今の会社辞める予定なんだけど今から退職届出すのは流石に早すぎるよな?
うちの会社残業代が全く付かないんたが 労働8時間以降は残業扱いなんだよね? 毎日13時間拘束されてるんだけども.....運送業って何かズレてない?
断熱材 1個16キロ を20個配送
落ちはどのへんですか?
隣県まで配送したら1日終わりとか
一発で終わりと思ってんのか?帰りもどっかで荷物拾って二、三発じゃない?
>>601
新人の状態でシカトされたら終わる。
仕事で分からない事あっても聞けないから。
3年も勤めれば仕事分からん事無いから
な。 よっぽどやべえやつなんだろな
まともなやつは5chでそんなことまでグダらない
つーか、零細だろ
大所帯じゃ色んな奴がいるし、色んな奴がいるからこそ
会社は大きくなるもんだし、そんな色んな奴を受け入れる器が社長にあるから
会社は育つ
零細だと会社の悪口言ったくらいでいぢめられるとかって
社長の器の狭いし自分色に染めたがるようなチンケな会社はいかにも零細だわな
>>613
運送業で拘束13時間は割りかし普通
実働8時間で残りは待機時間扱いされてる
だから人が来ないし定着しない 製造業からの転職を考えているんですが、給料や拘束時間は実際どうなんでしょうか
最近は労働環境も大分改善されたと聞いてますが
力仕事に関しては覚悟しておりますが、実際に多いストレスとかどんなものなんでしょう
時々いるある程度普通の企業で経歴も知識もある奴は
待機時間に給料が出ないこと知って面接で入社拒否するからな
>>623
マジですか
法改正で、そこら辺明確化の義務が生じたと聞いたんですが、やっぱり現場は違うんですね
ちなみに現在の手取り、残業月30〜40ぐらいで20万なんですが、運送業はどれくらいでしょうか >>624
お前さんが
日帰りor泊まり可
小型or中型or大型
地域
を指定してくれんと具体的な話は何一つできないよ
それでもピンからキリだけど 自動車工場の組み立てラインで運動会するよりこの業界は楽。
問題は相乗り期間。それを越えれば天国。
地場だと1日200キロ 300キロは普通に走るから
だいたい24日勤務4トンでいろいろやって26万。ボーナスわずか。
>>627
ありがとうございます
正直、毎日毎日失敗と納期に怯えるのはもうごめんでして
相乗りは、新人として入る以上は必要なことだと考えております
24日ということは、平均して週1〜1.5日ぐらいということですね
それくらいであれば、現状と大差ないので問題ないです
やはり転職した方が心身ともに落ち着くかもしれません
早速ハローワークや転職サイトで情報を集めてみようと思います
ありがとうございました >>628
ハローワークはやべーの多いから気をつけろよ〜 >>629
中小よりも大手の方が、やはり安全でしょうか? >>628
入社する会社で待遇全然違うからしっかり調べてから決めなよ大手でも全然違うから
ボーナス寸志の所も多いし
事故の際自己負担なしや免責分だけとか会社でも違う
若い未経験とかなら大手一択でその中でも教育がしっかりしている所選んだ方がいいと思うよ >>628
改善 QCとか無駄な朝礼での一言が無いから良いで。 安全会議とか開いてもさ、長距離の人はただでさえ休みが少ないのにそれを犠牲に参加させられるから機嫌が悪い。
なにか改善してほしいとか要望があっても、長くなるからなんにも言うなよ?と新人は事前に言われたりする。
>>635
大手は車速厳守とか交差点では一旦停止とか商品に一つずつシールを貼る作業をして積み込みがある。 横乗りという言葉がいけない
これからは相乗りと言おう
>>626
山陰ならとりあえず大型て関西とか九州圏内までカバーして年450前後からスタートラインじゃないかねぇ
大都市以外の地域の運送屋によくあるのが、地元を経由しない運行
例えば地元を出て名古屋着いたら、三重で積んで福岡とか
拘束時間にこだわるより、走るペース(高速全線乗っていいかとか)が無理がないか考えた方がいいよ
つべの動画でヒイヒイいいながら走ってるドライバーの番組上がってるけど、あれは高速走れるだけマシなんだよ
あ、あとは地元にどんな仕事してる会社があるか
地方はそれに掛かってる >>638
今時は零細でも大手真似て速度カメラGPSの奴隷?囚人?への監視あるぞ >>642
車内カメラはほんとやめてほしい
車間センサーは良いけど 山陰じゃロクな工場もないし無理じゃね?広島か岡山あたりに引っ越さないと。
あと運送屋で平均賃金もらって食っていこうと思ったら最低でも大型で長距離走らないと無理。週休1.5から1日しかもその日しか家に帰れないよ。あとは車上生活
>>645
山陰はそんな感じで家庭のために走るドライバーがいっぱいいるわー ぼくは1日20時間ほどだけど二勤二休なので月の半分がお休みで総額25万
仕事は番重棒引っ張りで40本引くくらいで4tの半分から七割くらいになる
積み降ろしは各45分程度
20時間中1〜2時間くらい寝れる
片道200kmを2往復で片道一本だけベタ
やめようと思ってるけどどう?
余裕があると病むもんでもないぞ
昔みたいに世間と隔絶したような感もスマホとかで減ってるしなぁ
楽しめれば一人前
>>636
わかる。
あるあるだよね。
会議とかでも「何か(意見等)無いの?」とかw
労組に言う意見しかねーわ。 >>613
うちの会社は完全時給制で残業した分だけ稼げるような仕組みだけど。それでも毎月60時間残業して25万しかならんけど >>638
うちは一般道だと60キロ、高速だと80キロ超えるとデジタコが反応して帰ると運行管理に文句言われて、点数制度のボーナス点が減点されるよ 初月からある程度の金を得ることができる職だけど昇給も退職金も大きなボーナスないから
10tで30万だったら退職までそれだけだからな。
男の給与所得者の平均年収は520万だそうだ
それに比べると運送はダメだね
>>656
それて、大企業の名前だけの役職者が平均給料引き上げてるからな
普通は、400万あったら大したものだよ
特に、地方とか ボーナス年100万超
月30万会社は大手以外ほぼ無い。
本社は新人ドライバーを補充しようとするが、現場のゴミどもがストレス発散で新人ドライバーをパワハライジメで退社に追い込んでるのを知らないあほ本社
教育係や営業所所長が、新人ドライバーがゴミで使い物にならない、仕事に耐えられなくて辞めたと報告しパワハライジメを隠すから
>>613
うちは日当
早く仕事終わらせて自分で時給を上げるしかない でも、あんまり早く終わらせてたら、余計な仕事を入れ始めるんだよな。
みんな、適当にサボって、16:30以降に続々と帰って来るわ。
>>613
8時間過ぎたら帰ればいいんだよ。
続けるから変わんないんだよ。
そういえば実車の単車をSAに放って
帰宅した傭車がいたな。 明日から湾港ストライキ突入だってよ、トレーラー組はいい休みになるな
>>656
そういうのって役職別に出さないと意味ないと思うわ 俺は13時間までだな。
そこ超えると途端に苦痛になってくる。
13時間の壁がある
拘束12時間以内でも途中待機や休憩入るのかノンストップでパンやおにぎり食いながらとかで疲れが違うよね
あと週一休みか週休二日とか…
13時間超えると帰ってから何もせずに飯食って寝るだけだからなんか損した気分になる事がある
>>672
工場に食品とか原料運んでる。
ルートは日によって違う タクシーってなんで運転下手というかおバカな運転するやつが多いんだろ
地方で都内でのタクシー運転手募集してたりするからね。
帰ったら寝るだけってのが一番、金使わんですむけどな
高速のパトロール員とかどうよ
メット被ってランクル乗り回したい
>>685
パトロール中に落下物発見
取りにいくのも命がけの割に簿給だぞ
国土交通省の役人なんてボンクラのくせに高給
税金の無駄 >>688
どんだけホワイトなんだよ
紹介してくれよ >>688 18時間労働って 運送屋にしたら上の下くらいの待遇だな 毎日楽そうで羨ましいです 新番組、火曜ドラマ「わたし、定時で帰ります。」だとさw
>>685
一般道でのパトロールの仕事があったけどそれは
仕事は9〜17時の定時で必ず終わる ルートが決まっててその日に回りきれなければ次の日に続きをやればいい
国道の状況チェックや異物の回収 崖が一部崩れていたりすれば応急処置、、と
休みは土日祝で総額23万くらいだったな 賞与は不明
国からの委託なだけあり地方としてはなかなかいい内容だったが
もうひとり常に同じ人(土木技術者)が横に乗るんだがその人とうまくいくかどうかが一番重要だそうで、、まぁ、そうだろうな、、 うちは11〜12時間がデフォだな
暇な時は定時の8時間で帰されるけど、そうなると残業代がつかないから給料下がってしまう
>>698
募集出てる業務のエキスパートで教育不要でかつ零細
大手はこの条件でも横乗りで再教育する
期間は圧倒的に短くなるが うちは3ヶ月点検の時か3万km以上走らないとオイル交換しないんだけど普通なん?
4tの募集で28万〜36万(歩合時間外手当含)昇給、冬寸志あり土曜隔週日祝休み(休日出勤あり)
西濃の傭車だと思うんですけど急募ででてるけどキツイんですかね?
>>696
動物のアレを回収することありますか?
焼肉とか細切れ肉とかハンバーグ好きのオレには無理な仕事だ。
血液の救急車に乗りたい。 27中卒飲食
給料23万程
週6で9時間
長期休暇無し 長期休暇中はむしろ週7
こんな感じなんですけどトラックドライバーに転職ってアリですか?
>>705
道路の保守がメインとはいえ、そりゃするでしょうねー、、、 >>709
飲食店は賄いがあるのがいいよね
勤務時間も短いね
衛生管理しっかりしてれば人を殺すリスクも無いしね
その辺考えて自分で決めなよ
決めるのは自分しか出来ないよ 納品先の検品する奴、愛想悪いし言葉もきつい。苛ついてしまう
>>691
こんなタイトルがドラマになってる時点でおかしいんだよな
定時で帰る事が普通じゃないって捉え方なんだから 血液運搬車は人命かかってるから神経使うし独り立ちするための訓練も厳しいそうな
それに血液が間に合わず患者が亡くなった時には医者からめちゃくちゃ責められるらしい
>>696
一般道パトロールだと募集は土木関係
の会社になるのかな >>709
給料25-40万程、商品破損や車破損で弁済あり
週6で10-14時間
長期休暇無し大型連休中でも一応週1は休める零細は無理かも
こんな感じ
給料は下がるけど6-8時間だけ働きたいならそれ伝えたら通るかもしれない
どこもグレーどころじゃない違法操業
それくらい人が足りてない業界 ヤマトはパートで@1800とか凄いなあ。どんなもんかな?全くの未経験。
休み重視なら部品がお勧め
今は無免許の未経験でも教育してくれる会社も多いよ
>>715
こっちでは運転のとこにあったな
業務自体は土建屋がやっていて
数年ごとにまとめて入札で仕事をとってるとか何とか
期限ありの雇用形態だったと思うし、土木経験ありのやや年配の人を想定した仕事かもね みんなが8時間で飯食えるくらいの運賃くれりゃあね
ものが安いってそういうことよ
昔はたった数年間トラックドライバーやるだけで貯めたお金で飲食店経営して、日本屈指の和食チェーン店グループを築き上げた人もいたのにな
うちは倉庫で預かってる荷物を年末年始誰もいない間にネズミが湧いたせいで問題になり運賃上げ交渉中だったのに白紙になったww
お陰で倉庫がネズミ避けのモスキート音が酷くて酔いやすくなったわww
>>724
まじでトラックドライバーは8時間勤務で25万基本給にして欲しいよな。残業80時間してやっと25万なんて馬鹿らしい。 無理な運行せず、給料もそこそこでいいとなると、どんな荷を扱ってる運送屋がいいんだろ。
ちゃんと休みもあって。
>>728
どんな荷でも手積み手おろしがないならかなりマシだからなぁ
タンクローリーあたりかな 最初は重いけど慣れだから!
↓↓↓
慣れる前に腰を壊す
トヨタ系とか自動車運送系はどうなんだろ?あんま求人の表に出てこない感じがするんだけど
部品は物流の割りに休みはある方だけど年休に有給を振られてるから注意。後ガツガツした運送屋に比べると金は少ないしルールが厳しい所も多い。ちゃぶりは少ないか全く無いけどカウンターもリーチも乗れないと駄目製品事故起こしたら晒し者何を選んでも一長一短
そんな事考えるならこんな業界興味持たん方がいいよ。部品以外の雑貨でも有給なんか付かないのが普通だから。あんたの質問がリーマンからの転身っぽいから教えただけ楽で高給なのなんて無いよ新人は何やっても臭いコース回されるだけ
>>725
ブラック運送会社ではたらいて
貯めた金で起業したのもブラック飲食店やんw
ブラックはブラックしか生まない >>727
時給換算にしたら千円だもんな
リスクはでかいが時給は千円じゃw
運転手不足になって当然だわな
コンビニ店員やってるほうが100倍マシ 病気持ちはやはりドライバーにはなれないのでしょうか?
>>739
億円の金を輸送して月給25万円
強盗に襲われるかもしれないのに時間換算千円w >>741
ぜんぜん大丈夫だ
運転手の6割が病気もちだからな >>740
その千円を稼ぐ為に大型免許所得に大金をはたくような若手はいない
IT系の専門学校の入学金に充てたほうが数倍有意義というものだ マジでドライバーにフォークリフト乗らせるのって意味ねえよな!!
>>728
鉄は?基本日勤だし日祝休みで車上渡しで金は歩合有りでそこそこ。ただ少なくても一年の半分はシート掛けはある >>747
2トンでも、シートかけは面倒だったからなあ
10トンのシートかけとか、キツイね
シートもめちゃ重いだろうし
まあ手積みておろしないだけ、楽か 運送屋ドライバーなんて社会のピラミッドの最底辺だよ
一番利回りが少ない職種なのに
なんで転職したがるかなあ?
ほかに行く宛てないのか?
国をあげて対策うたないとな
物流は日本の血液だぞ
社会福祉士に厚い手当てを予算付けるのもいいが
物流にも国家予算をつけないと
>>749
まあ、一人で働くのが主体の仕事だからていうのも、そこそこありそう
わたしみたいに、コミュニケーションに不安がある人には、いい仕事なんじゃないかね 海コンドライバーは今は暇?
ゴールデンウィークも休みになりそう?
>>750
国をあげて対策を打たないといけないのはシーレーンの保護だよ
物流の最大はシーレーン。日本の大動脈だ。
台湾が中国に侵略されれば、日本のシーレーンは完全にアウト >>753
今はGW前の駆け込みで忙しいです。
GWはあまりにも長いから臨時に2日だけヤードを開けるってことになってたけどまたストライキするかもしれないからまだ未定 >>750
違うよ。
業者過多で勝手に過当競争してるだけ。
やっと最近になって綻び始めたんだから、
このまま静観が吉。
そもそも社会福祉なんかとは原資が全く異なる。 2トンや4トンの集配ならともかく大型長距離やトレーラーなんかは他に行くアテがないから仕方なくってほど甘くないよ?
なんやろね
またパワハラいじめですわ
今回は本社にちゃんと現状を伝えてからやめる形にする
>>696
都道府県土木事務所からの委託なのか直雇用かで待遇変わるのかな >>756
運送屋がどれだけの税金おさめてるかわかる?
法人税に軽油税、車両にかかる税金
みかえりあってもよいぐらい搾り取られとるぞ GW中、港湾がストップするに1万ジンバブエドル掛けるわww
>>727
それなら俺は16時間走って50万貰うとするかな タクシーなんてカッターシャツにネクタイしめて24時間走ってめっちゃ混んだとこ行かされて、人乗せれなきゃ、叱られて給料15万
タクシー金になるの都市部だけだろ?
田舎なんか歩合制ならもれなくアウトだろ
タクシー稼げそうだったけどキツくて3か月で辞めたわw
会社の近く住めたら続いたかもしれないけど、貯金貯めるのも無理なくらいキツかった
トラックはやっぱり一人ってのが最大のメリットだよね。運転と荷物の出し入れしてると時間経つのがものすごく早く感じるし。
積み降ろしなしで楽とは言うが荷物はごねたりワガママ言ったりしないからな
前夜から空港の前で出待ち列で寝てるの見るとまったく興味もわかない
>>774
タクシー運転手考えるから、簡単な採用への流れ教えてくれ
面接の時はどういったの聞かれたのか、時間とか あとタクシーは行き先が客乗せるまでわかんないってのが精神衛生上良くないような気がする
タクシーは防犯上完全に座席をガラスで仕切るべきだよな
10年続ければ個人タクシーの開業資格が手に入るからそれ狙いで覚悟決めて行くのが王道
10年無事故無違反の荒行を突破しなきゃいかんのだろ?
トラックの深夜コンビニ配送とかよさげ
ただトラック会社って、まわりガツガツした体育会系のひとばかりそうで馴染めるかだな
タクシー運転手は周りじいさんばかりだろ
>>787
これはご褒美だわ
次の給料すごいことになってそう >>783
ニューヨークのタクシーがそれだね
お金を受け渡すところがあるだけでカード払いは壁に付いてるカードリーダーに客自身が通す
とにかくお金のやり取り以外は客とは最低限の関わらないようにしてる >>775
最初から二種もってたのかな?
入社してから会社の金で取ったら、返金とか迫られる? >>787
俺がいたときに同じ会社の人で一番高かったのが多分東京から秋田で20万くらいだったかな
都内の大抵の会社ならざっくり計算してそれだけで12万給料になる
港区、中央区、世田谷区、千代田区あたりで積極的にどれだけ文句言われてもヘコヘコ我慢してやれる人なら初心者でもかなり稼げる
俺は無理だった 二種もってたら、タクシーがあわなくとも、代行とかもあるな
と考えてしまう
>>790
入社して会社の金で取った
二年勤めないと返金って言われて、辞めるときもどういう計画で返済するってのも書かされたけど返してないww
連絡もこない
殆どの会社が二年勤めないと返してって言われると思う >>794
うん二種でまた学科試験やったから、普通免許だった時に比べてかなりレベルアップしたわ
交通ルールも一段と詳しくなったし、運転も客に褒められたが、クソ客に当たると焦る めっちゃ タクシーと配送で悩むわ
田舎から都会にでて就活するから、即決まればいいが
https://www.asagei.com/68271
指見せて。10本あるね。次は背中見せて」
タクシー運転手の入社面接は開口一番、この言葉で始まった。面接者に背中を向け無垢のキャンバスを披露した瞬間、採用が決定。2週間の二種免許講習を、班長同乗で3出番の研修を受け、独り立ちと相なった。
実にあっけない新人タクシー運転手の誕生だった。
こんな簡単に決まるもんなのか? >>796
最初の二種取得って、会社の提携してる自動車学校で他の生徒と混ざってやるの?
学科はもちろん免許センターとかだよね? あと1ヶ月で大型にステップアップできるから真ん中に積んでも左に傾くトラックから逃げられる。
>>799
1、会社の提携してる地理試験の教室でいろんなタクシー会社の新人と一緒に地理試験の勉強→地理試験合格
2、会社の提携してる自動車学校でいろんなタクシー会社の新人と一緒に二種免許の勉強→二種免許取得
3、タクシーセンターでの講習
4、タクシー会社などの講習(無線とか支払いとかの機械の扱いや気を付けるポイント、過去の事例など)
1と2と3は会社によって前後するけど、3は1の後になる
学科は自分の本籍ある地域の免許センターで受けるよ >>801
左側のキャブサスが逝って傾いてるトラックに一年乗ったら、台湾マッサージのお姉さんに「オニイサン、セボネガミギニスゴクマガッテル…ナンデ…」と言われたわ
新車に乗り始めて一年したら治った >>788
もう一度みてみろよ・・・
ゴール地点で東京へ戻れと鬼畜発言してるんだが? >>804
19年落ちのフォワード4トン。
糞ボロ過ぎていろんな所がダメダメだから整備長に言わずに我慢してる。 ASKUL LOGIST株式会社ってどうですか?(業界内の評判や待遇など)
普免しかない配送業にちょっと興味がある程度の者です
工場で朝8時から夜8時まで仕事するより、朝5時から夕方5時まで仕事する方が楽に感じる。
なんか自腹で大型教習通ってるおれがバカくさく思えてきた
>>809
自腹切ったほうがいい
何年も縛り付けられるなんて馬鹿らしい 目を輝かせて路上で大型教習してる人をちょくちょくと見かける度に「目を覚ませ」って言ってやりたい。
どの会社も勤務時間が7:00-18:00みたいなのばかりだけど
8時間超えた分は時間外扱いになってんのかな
それともここまで定時で基本給って事か?
>>813
7時から始まるってかなりいい会社だな[羨ましい] >>807
やめとけ
説明聞きに行ったけど見込み45時間混みで22万スタートで
賞与ありとか書いてあったけど寸志2回(一回3-5万)だってよ
応募したら即連絡きたぞ 朝7時からのところはやめた
通勤に40分かかるから5時半起きだった
今は午後5時からにした
運送こそ若者確保なんて夢物語なんか言ってないで氷河期世代を積極採用すればいいのにな
氷河期世代は若者と違って普通免許だけで4トンまで乗れる世代だし
その中から使えそうな奴は更に大型やトレーラーにステップアップさせていけばいいんじゃ?
氷河期世代だけど、けん引と大型二種も所持してるが、ひきこもりだから島流しにあうらしい
それが国の考えだから
>>820
思いきって自分から沖縄あたりに流れて行ったらどうなのかな
沖縄なら、大きな島だしトラック業も盛んだろうし >>816
それはきついね
情報ありがとうございます 中型免で乗るトラックって、やっぱりミッションばかり?
オートマばかりだったから、坂道発進とか怖いわ
>>805
テレビの演出じゃないの
さすがに帰りくらい茨城までフェリー乗るだろ
>>806
もう金かけて貰えない年式だな… >>819
むしろ積極的に採用してる業界だと思うよ
中途ばかりだもん、4トンドライバーとか
>>821
沖縄は運賃激安
長距離ないからトレーラーとダンプ以外は中型以下がメインだし >>823
20年くらい前のトラックでも坂道発進補助装置が付いてたりするよ。
壊れてるの放置してる場合もあるかもしれないけど。 飲食品製造工場のバラ下ろしレーンに大型2台……
これは午後までかかりそう
運転記録証明書とかは、内定後で取り寄せなのかな?
それとも最初の面接から必要なのか?
>>823
トラックは普通に坂道下がらない機能あるが、格安ボロトラックは除く >>833
普通は内定後だけどお堅いとこなら先かもね。
そもそもそんなの要らんってとこが大半だけど、そういったとこを受けようと思ってるなら先に取っておくがヨロシ おれは求人誌翌日面接だったから後からだったがハローワーク見ると先に書いてあるやつもたまに見るね
マニュアル随分離れてるんだが
運転の講習とかあるの?
セミオートマつーのもあるみたいだが、基本はマニュアルばかりなんだよな?
免許センター行けば50分9000円とかで教習受けれるだろ
ウチは小型から大型まで全部オートマだぞ
募集してるから来るか?
カーナビにSDカードで全車両音楽聞けるで
引っ越し費用も補助出るぞ
運送業界で大手と呼ばれる基準って何だろう?
法律じゃ資本金3億円以下もしくは従業員300人以下なら中小企業らしいが
これに当てはめると西濃(従業員12000人以上で資本金1億)ですら中小企業になってしまう
まぁ資本金ってあてにならないからねぇ
大手って言っていいと思うけど、法律の定義じゃ大企業にはならないんじゃない
>>823
うちの4tはほとんどオートマだから、たまにマニュアルトラック乗ると最初緊張するわ
でも乗ってるうちに操作が楽しくなってくるw
ふぅ〜 >>829
なんかその装置最近のトラックにはついてないらしいよ 42才 中型8トン 未経験
深夜便も日曜日も大丈夫
連休明けから面接受けてみるが、どうなることやら
贅沢はいわないので、会社の人間関係さえ良ければいい
>>845
先月納車されたばかりのプロフィアだけど付いてるけど? >>847
8トンって増トン車だから中型じゃ乗れんぞ?未経験みたいだけど四トンワイド程度は大丈夫かいな? HSAは結構付いてると思うけどな。
3年前のデュトロにも付いてたし。
大型付いてると結構助かるんだよな。
たまにしか運転しなかったから
イマイチ感覚掴めず、いっつも
吹かしまくって坂道発進してたわ。
>>850
半端な知識でかき回すな
847は旧普通免許の意味で使ってるだろ 大手ってのはその業界で大きいか小さいかだからな
全国に支店や子会社あるような会社は各事業所の資本金が1億いってなくてもそれぞれの事業所が全部大手の定義に当てはまるし
運送における42歳は他の業界でいうとこの新卒レベル
トレーラー満載の手積み手おろしやれと言われたら発狂するレベル
それは言い過ぎ
30前半なら新卒レベルだけど
42歳は若手の分類だろ
30歳→新卒LV
40歳→若手
50歳→平均年齢
60歳→ゴロゴロいる
20代→ギャー若い子供の年齢くらいだと発狂される
有線式の両耳Bluetoothイヤホンより無線式の方が良いな。
作業中に着けてるとケーブルが切れそうになる。
なくすことを考えたらケーブル式が良い
>>859
Bluetoothの片耳に付けるのが一番使いやすい
誤操作防ぐために電源スイッチはスライド式がいい
脱落については相性かな
俺はJabra使ってるけどフィット感が良い ドライバーならスマホでカーナビ使うよね?
ドコモの新料金プランが不評だけどドライバーのドコモ使いならかなり嬉しくない?
電話カケホーダイと通信料5GBで8400円
新プランはカケホーダイと通信料30GBで、8700円位でしょ?
30GBあればシコシコできちゃう
したところで増トンの平に乗れるくらいしかメリットない
素直に大型取った方がいい
>>863
格安スマホ使いだが月2000円でセブンイレブンのwifi使ってしこしこできるし
使い放題だから 試用期間で運転中。免許証の提示もコピーもしてないけどいいんかな?
50代ぐらいの人が手積み手おろしでトラックのなか行き来してる様みて頭下がるわ。
いつもありがとうございます。
手積み手下ろしは全身の使い方にコツがある
コツをマスターすれば歳取っても意外と続けられる
腕力に任せてるような奴はいつか腰をやる
>>872
まあまあ
自分も昔、運転手さんて神々しいなあとか思っていた時期あった
でも自分が運転手やりだしたら、単にオッサンがふうふう言いながら頑張っているだけのものだったわ(笑) >>863
楽天モバイルの2980やりたい(*^.^*)放題だろ バキュームカー(うんこ)なら体臭とか上回るのかも?
おまえがどんくらい臭いか知らんけど
体臭持ちが客商売するなよ
いつの間にか客先出禁になってたりするぞ
男なら誰でも体臭あるぞ
客商売ってほどでもないだろ
>>881
公団アパート密集地帯の配送30万たがやる? >>881
本気なら食品は避けろ
お互い不幸な結果しかない
今の荷主はものすごいレベルでうるさい
平ならあんま気にしない人が多いと思う うるさいとこはあるね。
某ビール工場とか待機中に車内でハンドルに足上げてるだけで注意される。
見苦しいって。
ダンプって手下ろしとかないし肉体的に負担ないよね?
>>883
水他重いものエレベーターなし5階あるけどいける? すまん大型卒検で方向転換で縁石にあたって3回やり直したんだが?
今結果待ちだけどアウトなん?
>>890
そういう奴に限って使いもんにならないんだよなあ 午前中に5階とかに10件とか公団アパートの密集地の配送半日でバックレたのもいるからな
縁石一発終了て聞いたけど目を瞑ってくれたのか受かったw
>>890
某自動車工場の組み立てラインで運動会してる連中でも逃げ出すくらいきつい。 ペットボトルの水を5ケースとかを5階まで階段だしな
そんな配送が何件あるのかなんてその日にならないとわからないしな
不在もあるしな
週6日やってくれるなら30万ならチャレンジするやついるよな
GWも近付いてきて、レジャーのアホどもが路上やSA/PAに増殖する季節だ
お前らも事故には十分注意しろよ
池袋で86歳のジジイが、多くの若者を轢き、30代母親と2歳児童の命を奪ったそうだ
危険な運転するバカには近付くな、特にプリウスやクラウン、アウディには要注意
ゴミはいずれ勝手に自爆して死ぬ
巻き込まれないことだけを考えて、GWを安全に乗り切ろうぜ
>>885
うちも食品関係だけど足上げ禁止だよ。誰も見てないと思うのに… 今は食品はほんとうるさい
自業自得だけどトイレで手を洗わなかったから出禁&契約解除になったドライバー見たことある
体臭気になるなら平がいいと思うよ
荷物が油だらけだったりするし(笑)
>>896
場内速度オーバーで出禁になったのもいる 低床の荷台から脚立使わずに降りたら
危うく出禁になる所だった
安全講習は再度受けさせられたけどなwww
12時〜13時は仕事したらだめとかもあるよな
場内にいたら動くなと出入り口も封鎖で
荷下ろし中でも12時になるとトラック移動させられる
ドライバーなら選考通ると思ってたのに落とされて泣きそう
>>906
未経験かな?
即戦力求めてるところなら、落とされることもある
そのうち自分に合った会社が手をさしのべてくる
機会を待ったらいい >>908
未経験というか資格すら持ってない
だけど求人では会社負担で免許も取らせてくれることアピールしてたから、少しは期待したんだけどダメだったわ たまたま自分より良さげな条件の応募者がいたんじゃないですか?
>>909
普通免許も無かったの?
今の普通免許だと軽トラ位しか運転できないから、なおさらキツい 面接で残業代や週休2日って本当ですかとかAT限定しかないんですがとか
中型ものれない免許なんですがとかいったら落とされました
おかしくないですか?
池袋の事故見て思ったんだけど、高齢者の運転こそデジタコで管理して運行管理がチェックすればいいのに。
>>913
そんな事気にするなら相応の経験積んでないと鼻で笑われるよ
採用側の気持ち考えなよ >>913
こんな最上級の役立たず誰が雇うんだよww 西濃、福山、名鉄受けたけどことごとく落ちた…やっぱ大手だと40代はお呼びじゃないみたいだ。
不採用連絡後も募集継続してるし。
近所の零細受けたら即採用だったから来週からお試し横乗り行ってくるよ
40代後半だけどセンコー受かったぞ
同期が未経験の58歳なんだが…
受かったはいいけど続かなそう
特別給付金も貰ったし初年度から賞与も全額くれるぞ
何故工場じゃなくトラックの運転手になろうとするの?やっぱ人間関係が楽だから?
>>913はネタで書いてるんだろうが
恐いのはこんなネタのようなやつが本当に面接に来ること
いくら人手不足って言っても使えないやつは要らないだろ カレンダー赤いとこ休みなんですけど
残業代で給料乗っかってる系は5月の給料かわいそうなことになるんだよな?
カレンダー赤いとこ休み(必ず休めるとはいってない)
>>919
大卒じゃない低学歴地方底辺はトラック乗るか建設やるかしか選択肢がないからだよ!
肉体的に建設から来た人や拘束や稼ぎで建設に戻る人もいる
ドライバー経験ある職人は現場での荷受けでの対応いい人多い 知り合いの55位の人に4トン薦めてるんだが、未経験だから無理だよと何時も言われるんだが無理かな?自動車部品なんだが
2.3tのワイドキャブ経験は20年以上あるみたいだが
食品なら即採用だろうが部品は厳しいかな?
>>919
ロボットみたいにずっと同じ事させられるから。 むしろ部品は初心者向け
部品すら勤まらなかったらマジでやばい
前職が販売で配送は7年ぶりです
女ですが男ばかりの職場に来たらぶっちゃけ周りやり辛いですか?
>>929
事務が女多い会社は総じて「マシ」だと思う
ただ、毎日顔突き合わせる近距離配送だと男だけでも中学校野球部みたいになるからなぁ トレーラーの荷台後輪サイドミラーで見えるんかいな?はるか後方だけど
左折と車線変更怖くないのかね?
>>931
だからあれだけ、ふくらんで回ってるんでしょう
乗った事ないけど、大変そう >>931
車線変更くらいなら見えてるよ
左折のときは車体グイッて折ったらむしろ単車のトラックより歩行者見やすい感じ
自分は毎日同じトレーラー牽くから、タイヤ前に目印でオレンジのLEDマーカー付けてる >>919
同じ場所、同じ仕事で8時間
考えただけでムリ
因みに自分は営業からの転職組 すごい細い住宅街の直角路地L字があって左折の時どうしてます?
両側に全部壁があるとして。
一番左にまずぎりぎりよって後輪が角近くになったら思いっきりハンドル切る
ではなく
左にハンドル切ったときケツがぶつからない一番ぎりぎりに右側によって
左にハンドル切るのが一番んだと思うけど。
その右側の開け具合が車種によってわからんわ
でかい1BOXのときとか
ショートの2tコンテナとかいろいろあるでしょ
黒猫のトラックは普通にこことおるんだよね
こないだ軽自動車でとおったら
みぎ幅30cmか20cmぐらいだった。壁の道路側にも電柱もあるわけ
縦列駐車などなら切り返しができるけど
L左折となるとどうにもならんよねー
事故った時や荷物の破損で運転手が何故いくらか払わないといけないのが疑問?
工場なら製品失敗しても金取られんがなー?
生活費稼ぐのに金取られるなんて日雇い労災者に群がるピンハネ暴力団じゃねーかι(`ロ´)ノ
>>935
どうしても自分じゃ通れないと思えば反対側から行くとか。。
キツイ道はあるが誰がやってもミラー見ながら当てずに通れとしか言えないと思う
右の前部をほんとぎりぎりまで引っ張るようにするとかしかないんじゃないかなー
>>937
いい加減にやってるやつがいたとして、その損害全部が会社負担になったらおかしいでしょ
それだけ気を遣えってことでもあると思うよ ぶっちゃけ現実的に運転しかできないからドライバーやってんだよ
ってやつが圧倒的に多いわけで
要するに普通の仕事は出来ないと言い切るようなやつしかいないわけで
そんなやつらが毎日文句と愚痴話に花を咲かせる
どうしようもないやつしかこの世界に入ったらいかんよ
当たり前にやることがばからしくなるからな
>>938
それがどこからでても全部狭いんだよ
全部L字 一回で出ようと思わないで一回切り替えしたらいいだろ
普通の業界はどれだけ会社に大損害与えても金銭的な負担はないよ?
ほんと運転手業界って世間知らずのアホしかいないんだな
次の職場が決まった。
手袋や安全靴など身の回りの物を用意してくれる会社なんて初めて。
プラ芯の安全靴しか持ってないので買っておきますと言うと、会社で用意しますからwwwって笑われたよ。
いままでブラック運送屋ばかりだったからなぁ。
半長靴が汗でグシャグシャになりそう
2足用意してる
ドライバーのほうがおれには向いてたけどな
違う業界から転職してきた人は皆満足してるのに
逆にドライバー一筋のベテランのほうが愚痴が多い気がするのがうちの会社
隣の芝生は青く見えるだけだと思う
工場のほうが労基の目が光ってるから休日も残業代もしっかりしてる
未経験でこの業界の大手以外に入ろうとする人にはやめとけとしか
とにかく会社名と評判検索して不穏なことが書いてあったらそれは本当だからな
>>929
運送屋に若い女が来たら必ず誰かに食われます 求人見てるとホント条件ピンキリだなぁ
年間休日70日台で給料安いという驚き案件も出てくる
>>913 それはひょっとしてギャグで言ってるのか? 池袋事件の犯人は
天下りで副社長になり
引退後は池袋で人をひき殺したら
「アクセルが戻らないから人をひいてしまった」と発言。
自動車メーカーに責任をなすりつけようとしてる
トンでもない老人です。
クボタは人命無視の駄目会社ですね
工場に行った奴いたけどすぐに戻ってきたな
安全やらなんやら雁字搦めで自由に動けないのが思いのほかストレスだって
>>942
いやいやだから
明らかに適当にやってて毎回損害出すやついたらどうよ?
そんなの無理でしょ まぁ実際にいたらすぐ降ろされるだろうけど
あなたのいうほかの業界とやらは毎回失敗してるやつでもなんのお咎めもないのか?
それに問答無用で自腹ってわけでもない
自腹になるような場合もあるから気をつけてよく見てやれって意味でもあると思うがなぁ なぜ毎回適当にやって損害出す奴がいる前提なのか分からんが
例えばトヨタの工場でライン止めるようなヘマやっても損害賠償を請求されることはないからな
始末書書いたり偉い人に怒られたりってのはあるだろうが少なくとも金銭的なペナルティはないし
営業マンが取引先で粗相して契約がパーになっても同様に金銭的なペナルティは一切発生しない
運送業界が異常なんだよはっきり言って
破損する奴って絶対横着してるわ
端から絶対壊れるってやつとか積む前に会社に確認するもん
平だったら機械のセンサーがシートの重みに負けるとか、冷凍車なら荷物がビチョビチョで出て来るとか
積む前に壊れず運べるか考える
フォーク操作ミスとかあり得ない
そんな同僚のミスが自分の売り上げに響くとか絶対嫌だわ
出発前と帰社後に車体のキズ確認があったなぁ
小枝に掠るのも気を遣う
>>953
明らかに適当ってどう判断するの?
現実は自腹な会社は勤務態度関係なく事故ったら払わせてる所が大半だろ
運送業の思考に染まってないで異常なのを自覚しろよ 自腹だなんだグダグダ言ってる奴に聞きたいんだが何でそんな会社で働いてんの?
他に無いの?他に行けないの?
>>961
まあ、しなきゃいいだけだしな
過失以外の破損は会社だって請求しないよ >>961
他に行っても自腹のところが多い
運送屋が求人で、「うちの会社は事故でも運転手に自己負担はありません」というのを大きな特長として書く位だし 俺は零細で修行して港湾系の会社に入ったけど自腹なんかないわ。始末書と安全会議と下車勤務にされるが
自腹の企業は今後の人手不足でどんどん淘汰されてくだろ
他業種から来た人が一番腑に落ちない所でもあるし、新人程事故るんだから馬鹿らしくなってすぐ逃げる
俺のところも自腹なんてない 運送屋なんていくらでもあるんだし転職したほうがいい
自腹無し。
そのかわり無事故手当てとボーナスが無くなる
東京神奈川で
高速道路を使わない仕事って、
宅配系 生コン以外にありますか?
三幸商事といえばゴミ投げ捨てしてツベに晒されたバカ運転手はどうなったのかな
>>972
どうなったんだろね?この前ドライバー募集してた
キャビン横の会社名テープで隠しては有るけどw ちょっとの社会経験さえありゃ誰でもできるし
偉そうにコミュがどうとか言いたがる奴が頻繁に沸くけど
ちょっとの一般常識やマナーなんてものも社会経験がありゃ
当たり前にこなせる
だけど残念なことにそのちょっともわかってないやつが
現実にいるんだよ 長年ドライバーやってきたおっさんらの常識は
ちょっとの社会経験とはズレてる
だから仕事なんてもんは合う合わないじゃないし
それすらもわからず年がら年中、文句と愚痴を聞いては話を合わせ
一歩外に出れば他人
そんな世界な
ただまぁ運転してるときは衛星で見張られていようと一人の世界
それが嫌いなやつじゃなきゃちょっとの社会経験で誰でもできる
あとは慣れ それだけ
>>970
いや、宅配もミキサーもダンプも首都高普通に走るから 運転用と作業用(安全靴)と履き替えてる。
通勤時も違うことも。
>>990
自分も苦手だったな。
田舎だと渋滞って呼んでるような車間距離で80km/hくらいで流れるから、荷物積んでると止まれるか心配で。 >>991
湾岸大井あたりの東向でよくあるパターンだ >>991
そういう意味での苦手っていうのもあるんですね
こちらは、精神的なものでキツいんですよね >>993
俺もなんか苦手だから、関東行くときは朝4時までに首都高抜けちゃうわ
昼はやだ 早朝と深夜の首都高ならいいけど
それ以外なら入りたくない
首都高嫌いとかいうけど
その渋滞してる同じ時間に下道走るほうが苦痛だぞ
首都高乗れるだけ楽だよ
首都高だけじゃなく、東名でも中央道でも
高速の渋滞にいると気分が悪くなっちゃうんだよね
病気ですね
mmp
lud20190623063854ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/job/1554089982/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「配送・ドライバー職への転職を考えている人のスレ47 YouTube動画>2本 ->画像>23枚 」を見た人も見ています:
・配送・ドライバー職への転職を考えている人のスレ41
・配送・ドライバー職への転職を考えている人のスレ46
・配送・ドライバー職への転職を考えている人のスレ44
・配送・ドライバー職への転職を考えている人のスレ43
・配送・ドライバー職への転職を考えている人のスレ40
・配送・ドライバー職への転職を考えている人のスレ49
・配送・ドライバー職への転職を考えている人のスレ42
・配送・ドライバー職への転職を考えている人のスレ37
・配送・ドライバー職への転職を考えている人のスレ67
・配送・ドライバー職への転職を考えている人のスレ36
・配送・ドライバー職への転職を考えている人のスレ26
・配送・ドライバー職への転職を考えている人のスレ34
・配送・ドライバー職への転職を考えている人のスレ54
・配送・ドライバー職への転職を考えている人のスレ51
・配送・ドライバー職への転職を考えている人のスレ58
・配送・ドライバー職への転職を考えている人のスレ32
・配送・ドライバー職への転職を考えている人のスレ53
・配送・ドライバー職への転職を考えている人のスレ33
・配送・ドライバー職への転職を考えている人のスレ38
・配送・ドライバー職への転職を考えている人のスレ35
・配送・ドライバー職への転職を考えている人のスレ55
・配送・ドライバー職への転職を考えている人のスレ66
・配送・ドライバー職への転職を考えている人のスレ62
・配送・ドライバー職への転職を考えている人のスレ75
・配送・ドライバー職への転職を考えている人のスレ14
・配送・ドライバー職への転職を考えている人のスレ59
・配送・ドライバー職への転職を考えている人のスレ64
・配送・ドライバー職への転職を考えている人のスレ73
・配送・ドライバー職への転職を考えている人のスレ76
・配送・ドライバー職への転職を考えている人のスレ22
・配送・ドライバー職への転職を考えている人のスレ74
・配送・ドライバー職への転職を考えている人のスレ70
・配送・ドライバー職への転職を考えている人のスレ21
・配送ドライバー職への転職を考えている人のスレ23
・配送・ドライバー職からの転職【脱運転職】
・第二新卒で転職考えてる人が集まるスレ
・転職考えてるけどトレカ業界って辞めたほうが良い?
・転職か残留かで悩んでる人のスレ Part.2
・自動車整備士が転職を考えるスレ その7
・民間から公務員への転職を考えてるんだが
・自動車整備士が転職を考えるスレ その9
・自動車整備士が転職を考えるスレ その11
・自動車整備士が転職を考えるスレ その8
・転職回数が多すぎる人 Part.7
・50代でホワイトカラー転職できる人のスペックは?
・ビルメン35歳転職を考えている
・転職をあきらめた人のスレ
・空調設備の転職先探してる人集まれ
・家族いて転職活動してる人
・自動車整備士が転職を考えるスレ その15
・自動車整備士が転職を考えるスレ その12
・転職回数が多すぎる人 Part.8
・転職回数が多すぎる人 Part.9
・転職回数が多すぎる人 Part.5
・転職回数が多すぎる人 Part.6
・転職したばかりの会社で後輩の指導してる人に質問!
・転職したけど出戻りするか考え中(転職マラソン)
・高卒フリーター1年目のわいが転職しようと考えて2週間経ったんだが
・コロナのせいで警備員に転職した人のスレ Part6
・コロナのせいで警備員に転職した人のスレ Part4
・コロナのせいで警備員に転職した人のスレ Part14
・コロナのせいで警備員に転職した人のスレ Part19
・コロナのせいで警備員に転職した人のスレ Part21
・コロナのせいで警備員に転職した人のスレ Part13
06:49:51 up 42 min, 0 users, load average: 11.50, 10.12, 8.07
in 0.038027048110962 sec
@0.038027048110962@0b7 on 040419
|