韓国系キッチンメーカー Hはヤバイ。
コロナを理由に数名解雇後、1.5ヶ月後に採用広告を出す会社。
入社すれば韓国人の為に働かされる。
韓国本社の意向が全てで、問題ある商品を販売し続けているので要注意。
韓国人だけでは日本でやれず、日本人を雇用している感じ。
ローカルの実情無視の販売戦略なんて珍しくとも何ともない。むしろ外資あるある。
本国の売上比率が高い外資は大抵そう。
本国でのブランドイメージが、
日本でも通用すると思っている外国人が、
日本の責任者のパターンが多い。
Gartnerってどうなん?しつこく受けてくれって連絡くるわ。人辞めてるんだろうな。
>7
販売戦略すら無いテキトーな会社
>8
責任者?ポジションは韓国人。
問題が起きた際には営業個人の責任にされます。
>>9
うちの会社に5年いるふつーの人が前職ガートナ半年で辞めてたから近づかないようにしてる Apple日本も本社の単なる子会社って雰囲気がしたなぁー。GAFAでもあんまり行きたいとは思わなかった
アムウェイってとこからめっちゃ誘われるんだけど、ここも有名な外資なの?
>>13
ウルトラスーパー超絶高給ホワイト企業だよ^_−☆ >>16
ブラックダイアモンドとか言う凄い位の先輩のパーティーに呼ばれました。その人20歳なのにポルシェ3台もってるそうです。 英語は結構得意だけど読み書きだけだから
マネージャークラス以上にポジションアップできない
プレーヤーなら読み書きだけで何とかなるんだけど
マネージャー以上だと本国のえらいさんと電話とかで
英会話でやり取りしないといけないんだけど英語が全く話せないから
意思疎通が取れない
>>18
あなたもそうなれるよ!
魔法のフライパンとかいろんな素晴らしいアイテムも持てるよ! ミキプルーンとアムウェイはどちらがおすすめですか?
CV見る人って細かい文法や表現みたりするの?
一応DeepLで違和感ないか確認はしたんだけど
まあ丁寧に整然と作ってるかどうかが一番重要かな。雑に作ってあると「こいつ仕事も雑なんだろうな」って思ってしまう。
欧州系メーカー。
事前のインプットは「米系同業他社と比べるとおっとりしていて家族的」だった。
面接の時も、チームワークを重視するとか、部門として成果を出すとか言ってた。
入ってみてわかったのは、一つのタスクが終わるのをチームメンバー全員で待つ、1日の仕事もできるだけ全員で一斉に終わる(=終わるまでPC落とせない)、他人の失敗は全員の失敗。
前は、チームプレーを重視しながら、個別で日々の仕事していたからどうも慣れない。
家族的というより、宗教っぽ感じがする。
お前の英語小学生の英語みたいだなって言われたことはある
そんな小学生の使うみたいな英語で書かれたCVでも面接までやってくれるんだからありがたいわ
まぁ英語面接でボロクソだったんだが
>>25
ドイツ企業か?
ドイツ企業でかつ日系の空気も取り入れたハイブリット企業には
そう言った会社は割とあるイメージ >>26
浜崎みたいにyou know連発とか?
イメージだけど欧州人はpoliteかどうかを結構厳しく見てくる気がするな。
実際過去にイギリス人との最終面接でスムーズにいい感じだったと思ったら落とされて、
エージェントからのフィードバックで「言葉使いに不安がある」と言われたことがある。 >>28
you knowを連発するやつは低知能と思われるそうだが みなさんお小遣いどれくらいですか?
外資系の人達の実態が知りたい。
テンプレ
年齢
家族構成
年収
業界
職種
お小遣い
では私から。
年齢 40
家族構成 妻(専業)、娘、オレ
年収 1800
業界 IT
職種 営業
お小遣い 2万円月→仕事中の喫茶店利用でほぼなくなる。
ランチ、飲み代、スーツは別途クレカで常識の範囲で家計で購入できます。
去年は成績良くていつもより多かったです。お小遣い書いてください。
そんな稼いでるなら、お小遣いもっと増やしてって交渉しなよ!奥さんに
外資は日系と異なり年功序列じゃないから周りの給料を気にするなというのが不文律だったけどね
殆どの外資って日本企業と同じなのに
良く言われる外資のイメージだけをココの連中は語ってる
外資勤務経験者の書き込みなら殆どが日本企業と同じだよってなるが
外資勤務経験ない連中が書き込みするから知ってるイメージだけで書き込みして知ったかぶりしてる
人事制度改革で、なぜか社内にVPばかりになっちゃった。
VPのインフレ。
>>30
年齢 43
家族構成 愚妻(時短),愚息x 3
年収 1500
業界 半導体
職種 営業
お小遣い 2万円
ランチ、服飾、勉強などの書籍は家計からの持ち出し。
夏休みはないけど、ゆるーくテレワークしとります。 外資系勤務だとやっぱりTOEIC800越えや900越えが普通?
今650前後しかないから、危機感を感じていて
社内評価や転職の際の手土産にするために
せめてTOEIC800以上目指して勉強した方が良いかな??
さすがに650は低すぎる
書かない方がマシなレベル
>>44
いや、600未満なら恥ずかしいけど
600以上だとギリギリ書いて良いレベルじゃなかったか? TOEIC持ってなくても技術系なら他の要件みたしてれば行ける
自分は経理財務だから英語よりUSCPAとかCFAの方が重要だった
職種の専門性がまず第一だと思う
>>40
IT業界に居るけど、半導体ってインテルくらいしか知らん。AMDはもっと高いらしい。
子ども3人も居たら小遣いはそんなもんだよなぁ 流石に1500万と時短とはいえ嫁も働いてるならもっとどうにかならんもんかね
転職する気はないけどカウンターオファー狙いで転職活動してる人いる?
俺いまの職場がめちゃくちゃ居心地良いから転職したくないけど年収には満足してないから
交渉材料として転職活動しようか迷ってる。せっかく人間関係良いから波風を立てなくないが。。うーむ。
>>51
知人の勤めるインフラ大手の定期昇給は若手でも3000円
人を馬鹿にしたような金額しか昇給が見込めないなら転職でアップするしかない >>41
TOEICの点数なんて手土産にならんぞ
最初の書類選考のちょい足しになるぐらい
650でTOEICの勉強しかしてなかったら
アウトプットまったくでしょ
面接で痛い目見るのがオチ >>38
それ外資でも大手でない?
>>39
VPロンダして転職して偉くなる人いるよな
>>51
うちはその方法とるくらいなら直接上司に相談したほうがいいって上司本人に言われた。 >>39
うちの会社、外資に買収されて日本支社になったんだけど、VPは2人だけだったのが一気に15人になったからね。 >>45
日系の一般企業なら書いてもいい
外資でも新卒〜第二新卒といったポテンシャル重視の年齢層ならあり
ある程度の年齢以上なら絶対書かない方がいい
まずレポートラインに外人いるようなポジションは厳しいと判断される
日系大手や外資では700後半から850あたりにボーダーラインがあるから書類すら通らない
TOEIC900超えで話せない人は掃いて捨てるほどいる 今はだいぶ喋れるようになったけど10年位前は外国人の上司とチャットで筆談してたな。
you knowはネイティブでも連発する人たまにいない?
アメリカでも何人かいるわ
本来LRが950以下は英語できませんを宣言しているようなもの
ただ多くの日本人の面接官には900あれば少しアピールになるという矛盾がある
そしてTOEICが要件になっているのを見たことない
大抵Excellent communication skill in English and Japaneseでは
外資じゃないけど楽天くらいかなTOEICは
>>64
ハイクラスでスカウト着たけど
TOEIC500点を入社中に目指してもらいます、って書いてたぞ
行かなかったら首だろうな、500はむずいらしいから止めといた 単発エネルギー砲
人気なさ過ぎだろw
これだけピックされてないw
>>65
お前経理スレにもいたけどほんと馬鹿そうだなw >>65
500って目指すものなの?w 理解に苦しむね >>68
お前よりは仕事できるわ
知能障害めw
>>69
お前は自動車整備しろっていきなり言われて出来るのか?
本当にキチガイだな、人によってスキルは違う
ブーメラン来るの分かってて何故絡んでくる
馬鹿だろw
マウント取ったり人を馬鹿にする奴に限って頭悪いんだぞ
冷静な分析ならまだ分かるが、お前らのはただの悪口だw
さっさと引きこもりに戻れば?www お前らみたいに、ただ人を馬鹿にする奴ってよくいるけど
客観的に見たら、すげー馬鹿に思われてるんだよ???
さっさと自覚したほうが良いぞ、頭悪いから無理だろうねw
>>72
ID変えてまで良くやるなー本当の職業は
ただのキチガイニートだろwww
気持ち悪いわ >>72
顔面真っ赤にして怒ってるんだろうね
馬鹿だなぁ、ブーメラン来るに決まってるだろw
理論的思考が出来ないのか??まじサルだな
とっとと動物園にもどれよw なんかお前のポジションって外資でも最底辺で鼻で笑いたくなる
英語力でTOEIC語り出す時点で土人丸出しやんけ
500が難しいってネタで書いてると思ったらマジレスなのか・・(驚愕)
78 船井総研
77 マッキンゼー・アンド・カンパニー
76 ボストンコンサルティンググループ
75 ベイン・アンド・カンパニー
====FMBBの壁====
【東大京大(法・経済・理系大学院卒)・有名海外大学以上】
74 ローランド・ベルガー A.T.カーニー
73 Strategy& (旧:Booz) Oliver Wyman
72 ZSアソシエイツ ドリームインキュベータ
71 アーサー・D・リトル 経営共創基盤(IGPI)
70 Mercer L.E.K.コンサルティング
69 アクセンチュア(戦略)
68 コーポレイトディレクション
====戦略の壁====
【東大・京大・一橋・東工・早慶上位】
67 野村総合研究所(コンサル) デロイトトーマツコンサルティング
65 野村総合研究所(IT) 三菱UFJリサーチ&コンサル IBM(コンサルタント) PwC EY KPMG アクセンチュア(非戦略)
64 IBM(IT)
====まともなコンサルの壁====
【早慶下位・大阪上智理科ICU・旧帝下位・上位国立】
63 大和総合研究所(リサーチ) 日本総研(コンサル)
62 みずほ総研 富士通総研 リヴァンプ
61 大和総研(IT) 日本総研(IT) 日本能率協会コンサルティング
60 価値総合研究所 社会経済生産性本部 日本経営システム
>>74
理、理論的思考…
はじめて聞いた。
論理的思考なら… 単に500ならわざわざ目標にするべきではないレベルだろということ。しかも外資だよね?
自動車の整備はみんなはできないけど、英語は中学から大学まで習うだろ
外資に勤めててTOEIC500取ったら
むしろ整理解雇の対象になるレベルじゃないの?
外資IT勤務だけど履歴書にはTOEIC250点って書いたよ
ぬおお、面接で落ちた。英語のみのインタビューは難易度高いね
ありゃー。残念やったね。オレもGAFAの面接の結果待ち。モヤモヤするねこの状況。
Amazon
※70時間分の固定残業代込みです
ワロタ
固定残業代込みなのは残業代の計算しなくても済むようにって意味で長時間労働前提って訳ではないでしょ
どうでもいいけどITトップ4のGAFAって括りおかしくない?
FacebookよりMicrosoftのほうが売上も利益も企業価値も全て上なのに。
技術力もMicrosoftは凄いけどFacebookはただの流行り物って印象。
そういうときはGAFAMと呼ぼう
待遇としてはGF >>> AAMかな?
プロ経営者なる言葉があるけど、外資を1、2年で転々とするプロマネージャーみたいな人、いない?
何の成果をあげたのかわからないけど、わりかし著名どころの外資を短期間で渡り歩いてる人。
若いのにマネージャーとかディレクターとか肩書きと態度だけはでかい。
>>97
ただのコミュ障技術者だった人が、会社の名前だけで
身の丈に合わないヘッドハンティングされて未経験でマネージャになって、
絶対すぐやめるだろうなあと思ってたら、案の定1年で転職してたのは知ってる
その先でもまたマネージャらしいんだけど、いつクビ切られるか生暖かい目で見てる。 マネージャー未経験者をマネージャーで採用する側もどうかと思うが・・・
久々に転職サイトに登録し始めたアラフォーなのだが、アクセンチュアとAWSとIBMとデロイトはエージェントではなく人事から電話しようぜと直接コンタクトが来た
エージェントからはとにかく山のように来るけど、複数回転職してるとエージェント経由で受けるメリットが感じられないんだよな
openwork見るとIT有名どころの年収は
Google > Cisco・Microsoft > Amazon・Oracle・SFDC > IBM
って感じだね
年収はOpenWork、人の流れはLinkedinでわかるね
日本のGoogleやAWSはOracle、IBM出身者が多い
>>102
エージェント通すと年俸交渉しなくてすむのが楽かな
交渉成功するかはわからんけど >>105
プリセールスと営業が移動してるだけだけどな IT業界、転職しないと年収増えないのおかしくないか?
せっかく経験積んだ人材が他社に釣られるくらいなら給料増やした方がいいと思うのになぜしないのか
まあ、年収以外の福利厚生、退職金、退職割増金なども考慮しないといけないけどね。
最近の退職金は401Kだったりするから、あまり差がでないかもしれないが。
ずっと給料上がってるけどな。全然有名じゃないけど、十分過ぎるほどもらってる。
部下でもOTEで2000くらいはもらってる。
上がらない会社もあるよね。
大きい会社が高いわけじゃないから難しいね
それをどこかも書けないのが今までどれだけいたことか
いい加減病院行け
>>102
わいはちょっと前に転職活動終わったが、そこらへんは確かに人事から直で来たなw
言わずもがな、コンサルからは日系外資問わずバンバン来た
awsは福岡で人募集中らしく、めちゃ推してきた
セールスフォースも今年人増やしまくるから誰でも受かりそうな感じだった、いまはチャンスかもな
ibmもコンサル常に募集中って感じやな
redhatからもほとんど同じタイミングで来たときは笑ったが コンサルはもはやエリートでも何でもないような
新卒で何故あんなに人気なのか理解不可能
アホだから
コンサル、マーケティングかっこいい!営業嫌!みたいな感じだろ
初任給高め、知的でカッコよい、実力主義、なイメージに騙されるんだろ
同じ会社で長く続ける人は少ないよね
みんなどこかに消えてく
自分の勤め先書くわけないだろ、今までの連中が普通だってことも分からなきゃ無理だね
>>118
周りが1000万超え1300以上当たり前、1500万、2000万以上貰ってることを知ると
物凄く惨めな気分になるぜ(経験者談) 外資勤めの友人が59で早期退職するにあたり、定年60で残り1年にも関わらず割増退職金1年半分とか出たらしいんだけど、そういうとこもあるのね?
一般的な割増退職金の相場って標準年収の何年分とかあるんだろうか?
日系なんて多いとこ年齢や勤続年数にもよるけど、最大年収の3-5年分出すとこもあるみたいが。
ちなみに1500万を超えると100万、200万くらいの差では手取り額に全く差がつかなくなってくるよ
>>121
そうなんだよね
だから節税意識の高い会社は借上社宅、退職金やその他課税されないフリンジベネフィットで対応している >>114
結局自分じゃなくて世間の評価だからだよ
医者が安月給になったら人気はなくなるだろうし
コンサルなんて何の役にも立たない
役に立つ奴はコンサルタントじゃない >>121
実際は1000あたりでは100上がったら手取り約70増えるのに対し、1500だと60増える。 Googleに入社させられると思うと怖くて夜も眠れない