あと解けるものなら解いてみてほしい
---------------------------------------------------------------------------------------------------
2017年は北朝鮮で核開発問題がクローズアップされ、
わが国に北朝鮮からのミサイルが通過するなど、国防上において大きな問題が発生した年でした。
核兵器の登場はそれまでの戦争の様相を一新し、第二次世界大戦後の冷戦構造を生み出すきっかけともなったが、
現在では削減に向かって世界は動いています。
そのことをふまえて、核兵器の登場と核削減の流れに関して、以下の語句を必ず1回は用いた上で、550字以内で説明しなさい。
なお、使用した語句には、()をつけること。
アインシュタイン,長崎,水爆,第五福竜丸事件
フランス,中国,パグウオッシュ会議,核拡散防止条約,START
---------------------------------------------------------------------------------------------------
ちなみにこれはネタ
↓
新学問、『身長歴史学』より出題です。解けるかね?
http://2chb.net/r/jsaloon/1513241877/ 解けないけど、これスケール的に第1問よりは第2問じゃない?
第1問はもっとタテヨコのスケール大きい設問なはず
個人的には国立だし東大は北朝鮮を含む問題出さないと思うけど
せいぜいでて戦後冷戦の分離くらいだと思うが
個人的に今年は15〜18世紀あたり出る気がするわ
後で解答載せといてね
第二次世界大戦の長期化や、ドイツと日本の原子爆弾開発開始に業を煮やしたフランクリン・ルーズベルトはオペンハイマーを首班とし原子爆弾の開発をすすめるマンハッタン計画を開始させた。
開発された原子爆弾は広島、長崎に投下され第二次世界大戦は終焉を迎えたが、核兵器のあまりの凄惨さに計画に賛同したアインシュタインらは態度を一変させ、
科学者同士でパグウォッシュ会議を開催し核兵器の廃絶を訴えるラッセル・アインシュタイン宣言を出した。
しかし、アメリカによる核兵器の独占に焦ったソヴィエト連邦や中国、ドゴールが首班についてからのフランスは各自原子爆弾を開発する。
ソヴィエト連邦の原子爆弾開発成功に対しアメリカはビキニ環礁にて水爆実験を行った。その際、日本の漁船第五福竜丸が死の灰を浴び被爆してしまう。
この事件は国際的な核兵器に対する反対運動を惹起させ、アメリカ、ソ連、中国、イギリス、フランスの五カ国以外の核兵器保有を禁ずる核拡散防止条約の発効や、
ゴルバチョフ書記長とブッシュ大統領によりマルタ会談で冷戦終結宣言が出された結果、START1が調印されるに至った。
>>8-9
ちなみに、これ本やネットの情報を利用しながら書いた?
それとも、はじめからなにもみずに、自分の頭だけでかいた? >>11
なにか見て書いたら意味ないやろ
書いた時間見てもわかるとおり何も見てないで >>12
さすが東大受験生、だいたい何分かかった?解くのに。 >>13
行数制限でなかなか書き込めなくて四苦八苦してたから書くのにかかったのは15分未満くらいじゃないかな >>14
答えを考えはじめてから、>>8に答えを書き終えるまでに、だいたい何分かかった? >>15
それが15分くらい
チャットに予想問題簡単そうやぞって貼ったら書いてから言えって言われたから書いてみたんだ ただ、このレベルだと、難易度は難・やや難・標準・やや易・易の5段階だと、
標準あたりになっちゃうのかな?
東大の過去問は、もっとわかりにくくて難しいのもあるよな。
個人的に世界史が一番難しいのは一橋だと思ってる
あそこの問題はエグい
>>8
いま添削してみたが、
>科学者同士でパグウォッシュ会議を開催し核兵器の廃絶を訴えるラッセル・アインシュタイン宣言を出した。
ここはこの書き方だと、時系列の順番が違う印象をうけるな、
wikiで ラッセル=アインシュタイン宣言の項目をみてみ。
まあ、何もみないでやったから、よくやったほうだと思うけれど、
なにも添削しないままだと、進歩がないから、後学のためにあえて指摘する。 まあこの手の長文で満点をとるのは教師でも難しいんだろうけれどね。
もっとも、向こうも満点をとらせないようにつくってあるけれど。
なぜなら入試はふるいわけのためにあるから。
核兵器の歴史にかんする専門家の意見にかんしては、
wikiの「核兵器の歴史」を読んでほしい
削減とこ部分的核実験禁止条約とか具体例いれたらもっといいんやね
第3問で去年出てるしな
>>23
ありがとう
あかんな、完全に時系列間違えてた
ラッセル・アインシュタイン宣言→パグウォッシュ会議か
あぶなかった…知ってよかった… 東大がこんな時事問題出すわけないじゃん
せめて出すにしてもWW2直後の朝鮮半島の動きくらい
出すのは私大
東大の世界史論述は、わからなければ、こじつけが基本だべ?
部分点狙いで。
世界史の良問をつくろうとしたら、ただの簡単な問題だったというオチ。
ひねりがたりなかった。
世界史の難しい問題をつくること自体、難しい。
歴史の専門家じゃないと、回答が白か、黒か、灰色なのかの区別すらできない。
このあたりが、回答がハッキリしている数学と、歴史との違いともいえよう。
だからこそ、ハッタリは重要であるともいえよう。
「ルネサンスが起こった契機について考えられることを、
それ以前のヨーロッパ世界とイスラム世界との関係を踏まえつつ、600字以内で説明しなさい。(指定語句無し)」
さすがに典型問題すぎたか・・・?
おまえらハッタリだーーー!!!!
東大入試本番は、世界史は、ハッタリでいどめーー!!
どうせ向こうも、受験生がわからなそうな問題をねらってくるだろう、
それなら、こっちもハッタリでいどんで、まよわせてやれーー!!!!!!
>>35
オスマンがビザンツを圧迫して、
学者がイタリアにうつったとかいう話か?
それたしか、2003年あたりの一橋ででたようなきがする。
超奇問だけれどな このように、世界史の論文にいどむときは、ひたすら過去問にあたるがいい。
東大だけじゃなく、一橋や旧帝大あたりもやるがいい。
そうすれば、似たようなのに、かならずぶつかるだろう。
もし知らなければ、最終兵器、ハッタリくんをつかうしなかい!!!
あといくらハッタリといっても、
教科書レベルの内容の用語はすべて頭の中にないやつは、まず東大にはうからんから。
東大とか、クーリーとか平気でだしてくるもんな、
教科書プラスアルファーの内容がないと、確実な合格はきびしいな。
簡単な論述問題ならいいのだが。
あとは時憲暦とかもそうか。
教科書フル暗記で、過去問をやらなければ、年にもよるが、4〜5割しかとれないな。
ドラゴン桜は、教科書の内容は濃いから、教科書が参考書がわりになる、
だから参考書は使わないとかなんとかかいていたが、
じっさいは東大は世界史の教科書だけで、過去問も参考書もやらなければ、9割何分落ちる。
東大はこんなに直球の表現で時事ネタとは絡めてこないと思うな、個人的には。
>>44
ひょっこり一問一答の部分に、金正恩をもってくるかもな 去年は金正恩が大暴れしていたから、問題をひょっこりおもいついた。
本気で出題されるとは、あまり思っていない。
アニメも、くわしい奴は、どこまでも詳しいよな、
歴史も同様で、なかなかどこまでも深い知識をもったマニアにはなりにくい。
ある種の才能がいるね、年をとってようやくそのことがわかるようになってきた。
ただの歴史好きは、下手の横好きと同様で、なかなかマニアの域には達しない。
真の歴史マニアなら、世界史の問題をつくるにしても、
もっとマニアックで、凝った問題を作れそうだがな。
もっとも採点するのにも相当の知識と技量が要求されるだろうが。
歴史勉強したいけど、専門家の中でも解釈や思想が割れてたりするみたいだから参考にするものを間違えると偏った知識思想が見に付きそうで怖いわ
>>49
それが客観的に真実かどうかはともかくとして、
教科書に載っているものを複数読み比べて
この国の世間一般的には、この歴史事項はこのようにみなされているのだなと知ることは大切ではあると思うよ
というかむしろこれは真実であるのが当然だ!
というマインドで読んでしまうと危険な気もする