どこ大(どこ学部) がオススメ?
文学部とかでいいから東京から通える国公立に行きたい
中学からの内部生で正直成績はよくない 特に理系は壊滅してる
首都大横市埼玉大あたりかな?
あと勉強法も聞きたい
高校偏差値はminkouより
>>1 高校の偏差値それやったら一橋狙え 別に行けとは言わんが、最初は高いとこ目指しとけ
>>2 死んでもムリだと思うw
千葉横国を入れない時点で察してよ
英語がよくないから高学歴はほぼ諦めてる
>>3 地元東京のくせに貧乏なんですごめんなさい
アニキが私立理系行きやがったせいで私文に行くなら奨学金通告をされた
現高1なら一橋育機で勉強城や
英数のセンター9割とか1年の目標決めてそれに向かって走れば一橋未満なら受かるかもしれねぇだろ
まだ3年もあんのに諦めんの早すぎだろw三年ガチれば東大も視野に入るだろ
>>6 やっぱそうなるよね
>>8 英語は可能性あるけど数学センター9割なんてとれる頭ならこんな質問しないって(泣)
>>10 底辺公立進学校だったけど高1の間は内職して意地でもセンター9割取りに行くってやったら初学独学でもなんとかなったぞ
まぁ京都落ちて早稲田ですけどね
東京学芸大とかどうや?
国立でそこそこの偏差値やし、まぁ教育学部しかないから教師志望じゃない奴にはあまりオススメできないが。
>>14 特殊な大学はなりたいものが決まってる人にはいいんだろうね
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より
≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)
47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)
8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)
・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意
群馬大 宇都宮大 茨城大 山梨大
都留文科大 高崎経済大 前橋工科大
首都圏国公立は学力に自信が無い人でも選び放題!