自分がいい大学にいないと満足できないカタワかよこいつ
2019年度開成高校現役進学者(合格者)
東京140(140)
京都7(7)
東工9(10)
一橋5(5)
北海道1(1)
東北4(6) ※医3(4)
大阪3(3) ※医2(2)
九州1(1)
山梨医2(4)
信州医2(2)
筑波7(7) ※医3(3)
千葉12(13) ※医8(8)
埼玉3(3)
横国1(1)
慶應18(100) ※医4(10)
早稲田10(111)
上智0(14)
理科大0(18)
明治0(9)
中央0(5)
法政0(2)
青学1(1)
立教0(0)
日本0(2)
慈恵医1(8)
順天医3(9)
19名無しなのに合格2019/04/28(日) 20:15:42.25ID:k4aiQwG5
※開成2019進学現浪合計
慶應経済16
早稲田政経4
これが格の違いか
慶應法 1人 ★ワタクの希望の星 ワタク文系トップ★
27名無しなのに合格2019/04/28(日) 21:50:46.16ID:W/8LjU6P
筑駒2019現役進学者/合格者、再受験進学者/合格者
慶應経済 1/8,1/6
慶應法 0/2,0/0
早稲田政経 1/9,0/7
早稲田法0/5,1/6
上智 0/2,0/0
河合塾合格者平均偏差値2018 栄冠めざしてvol.1より
複数学科の場合は最高偏差値
64.5 明治(文) 同志社(文) 同志社(地域) ★マー関トップ
64 立教(異文) 同志社(心理)
63.5 立教(社会)
63 立教(文)
62.5 明治(国日) 同志社(社) 同志社(GC)
62 青学(文) 中央(文) 法政(文) 立命館(文) 立命館(国)
61.5 明治(情コミ) 関学(文)
61 青学(教育) 法政(教養) 立教(心理) 同大(文情) 立命(心理) 関学(国際)
60.5
60 法政(国際)
59.5 青学(総文) 法政(社会) 立教(観光)
59 関西(外語)
58.5 法政(福祉) 法政(人環) 法政(キャ) 立教(福祉) 立命(産社) 関西(文) 関学(教育) 関学(社会)
58
57.5 青学(地球)
57 立命(映像) 関西(社会)
56.5 関学(福祉)
56
55.5
55 関西(安全)
54.5 関西(情報) ★マー関ビリ
河合塾合格者平均偏差値2018 栄冠めざしてvol.1より
複数学科の場合は最高偏差値
65.5 中央(法) 明治(政経) ★マー関トップ
65
64.5
64 明治(法)
63.5 青学(国政) 立教(法) 同志社(法)
63 立教(経営)
62.5 明治(商) 明治(経営) 立教(経済) 同志社(商)
62 同志社(経)
61.5 中央(経営) 法政(法)
61 青学(法) 同大(政策) 立命館(法)
60.5 青学(経営) 中央(経済) 法政(経営) 立命館(経営)
60 青学(経済) 中央(総政) 関学(法)
59.5 立命館(経済) 関学(経済) 関学(商)
59 法政(経済)
58.5 関西(法)
58 青学(社情) 立命(政策)
57.5 関西(政策) 関学(総政)
57 関西(経済)
56.5
56 関西(商) ★マー関ビリ
2018年駿台全国模試
合格可能性80%偏差値
同志社大学(61.8)
文63社会62法63経済61商61政策59文化情報58心理63グローバルコミュニ65グローバル地域文化63
ーーーーーーアベレージ60の壁ーーーーーーー
明治大学(59.7)
法60商59政治経済61文61経営59国際日本59情報コミュニ59
立教大学(59.4)
文60異文化コミュニケーション61経済59経営61社会60観光58現代心理60
コミュニティ福祉56
中央大学(58.3)
法63経済57商58文58総合政策61国際経営56国際情報55
関西学院大学(57.7)
文59社会57法58経済58商57人間福祉56教育58国際60総合56
立命館大学(57.6)
法59産業社会56経営57政策56総合心理58国際関係60文59経済56
青山学院大学(56.7)
文59教育57経済56法59経営56国際政治経済59総合文化政策57地域社会56社会情報54
コミュニティ54
法政大学(55.7)
法57文57経済 55経営56国際文化57人間環境55グローバル教養57社会56現代福祉55スポーツ健康52
ーーーーーーアベレージ55の壁ーーーーーーー
関西大学(54.4)
法55文56経済54商54社会54政策54外国語57総合情報53社会安全53
関西学院の就職内容
(ヒント)
女子・パンショク(下級職)の供給大学
関西学院のインチキ偏差値
(ヒント)
一般入学率を少なくする
関西学院・国際学部(2018年の一般入学率)・・・・・・・・18%
東西の最高峰
国立・・・・・・東の東大、西の京大
私立・・・・・・東の早慶、西の立同
東の早慶>>>>>>>>>>>>>>>>>マーチ
西の立同>>>>>>>>>>>>>>>>>関関
別格大学
国立・・・・東の東大、西の京大
私立・・・・東の早慶、西の立同
(ヒント)
『グローバル30』に国家が認定した13大学
国立(7大学)・・・・・東大・京大・東北・名古屋・大阪・九州・筑波
私立(6大学)・・・・・早稲田・慶応・立命館・同志社・明治・上智
(結論)
1.国家は・・・・・・国立・私立のトップ大学を認定している
2.国家は・・・・・・公正・明確に、大學の実力・実績を把握して認定している
関西学院の独り言
立命館・同志社に行きたかったあ〜〜〜〜
26年前から、既に
成成明学獨國武=立命館≧関西大学
だったという現実
1993年度 私立大学入試難易度ランキング表(18歳人口198.2万人)合格可能性55%ライン
資料提供 代々木ゼミナール
(経済・商・経営学系)
【69】慶応・経済
【68】慶応・商
【67】早稲田・政治経済、早稲田・教育
【66】国際基督教・教養、上智・経済
【65】青山学院・国際政経、同志社・経済、同志社・商
【64】青山学院・経済、学習院・経済、立教・経済、関西学院・経済
【63】明治・商、明治・政治経済、立教・経済(経営)、関西学院・商
【62】青山学院・経営、中央・経済、中央・商、明治・経営
【61】獨協・経済、成蹊・経済、成城・経済、法政・経済、法政・経営、明治学院・経済、立命館・経済、立命館・経営、関西・商
【60】関西・経済