26年前から、既に
成成明学獨國武=立命館大学≧関西大学
だったという現実
1993年度 私立大学入試難易度ランキング表(18歳人口198.2万人)合格可能性55%ライン
資料提供 代々木ゼミナール
(経済・商・経営学系)
【69】慶応大(経済)
【68】慶応大(商)
【67】早稲田大(政治経済)
【66】国際基督教大(教養)、上智大(経済)
【65】青山学院大(国際政経)、同志社大(経済)、同志社大(商)
【64】学習院大(経済)、立教大(経済)、関西学院大(経済)
【63】青山学院大(経済)、明治大(商)、明治大(政治経済)、立教大(経済・経営)、関西学院大(商)
【62】青山学院大(経営)、中央大(経済)、中央大(商)、明治大(経営)
【61】獨協大(経済)、成蹊大(経済)、成城大(経済)、法政大(経済)、法政大(経営)、明治学院大(経済)、立命館大(経済)、立命館大(経営)、★ 関西大(商)
【60】★ 関西大(経済)
2020年度用 河合塾最新偏差値
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
■「3教科方式」を学科単純合算、平均は学部を単純合算
※理系方式および宗教学部を除く
<文系>
早稲田大学 68.03 文67.5 法67.5 経69.2 商70.0 国67.5 社70.0 教66.4 構67.5 人66.7
上智大学 65.32 文63.9 法66.7 経65.0 外65.0 総65.0 人66.3
慶應義塾大学 65.00 商65.0 (※文系は殆どが1-2教科のため、商学部のみ掲載)
明治大学 63.13 文62.2 法62.5 経62.5 商63.3 国63.8 情63.8 営63.8
東京理科大学 62.50 営62.5
立教大学 62.46 文61.1 法61.7 経61.7 営65.0 異67.5 社63.3 観61.3 福59.2 心61.3
青山学院大学 62.24 文60.0 法64.2 経63.1 営62.5 国64.2 総63.8 教62.5 地62.5 コミ58.3 社61.3
同志社大学 61.64 文61.0 法61.3 経62.5 商63.8 地62.5 社61.8 政60.0 心62.5 コミ62.5 ス.58.8 情61.3
中央大学 60.35 文58.8 法62.5 経60.3 商59.2 国60.0 総61.3
法政大学 59.33 文60.0 法61.7 経58.3 営60.0 国60.0 社58.3 福57.5 人60.0 ス.57.5 キャ60.0
学習院大学 59.38 文57.5 法60.0 経60.0 国60.0
成蹊大学 58.78 文56.3 法58.8 経60.0 営60.0
明治学院大学 58.67 文56.7 法56.6 経58.0 心60.0 国59.4 社60.0 心60.0
関西学院大学 58.49 文58.1 法57.5 経60.0 商60.0 国62.5 社57.5 総57.5 教57.5 福55.8
立命館大学 58.35 文57.1 法58.8 経57.5 営58.1 国61.3 社57.8 政58.8 心62.5 食57.5 映57.5 ス.55.0
関西大学 57.89 文58.1 法58.8 経57.5 商58.8 外60.0 社58.8 政58.1 安57.5 健55.0 情56.3 南山大学>関西大学
駿台最新偏差値(2019.5.28)
同志社 57.8 文58 法60 経58 商57 地59 社56 政56 コミ59 心60 情55
明治 57.0 文56 法58 経57 商57 国58 情56 営57
立教 56.1 文55.5 法58 経56 営57.5 異58 社57 観55 福52 心55.5
学習院 55.3 文54.5 法56.5 経55 国55
中央 55.1 文54.5 法60.5 経53.5 商54 国54 総56 情53
立命館 54.3 文55 法56 経53 営54 国57 社52 政53 心56 食53
関西学院 54.3 文54 法55 経55 商53 国59 社54 総53 福52 教54
青山学院 53.9 文54.5 法56 経54 営54 国56 総55 教54 情52 地52 コミ51
法政 53.1 文53.5 法53.5 経52 営52国56 社52 養55 人53 福52 キャ52
西南学院 53.0 外55 法54 経53 商52 国52 人52
★南山 52.8 文52.5 法54 経53 営52 国54 外53 総51
★関西 51.6 文54 法52 経51 商51 外54 社51 政51 情50 安50
成蹊 51.3 文51.5 法51.5 経51 営51
南山大学>成蹊大学>関西大学
河合塾合格者平均偏差値2018 栄冠めざしてvol.1より
法律 政治 経済 経営 日文 英文 総合pt
64.2 65.6 64.1 62.5 63.1 62.7 382.2 明治
62.5 63.7 62.2 63.0 62.5 62.7 376.6 立教
63.6 62.8 62.1 62.4 63.8 61.3 376.0 同志社
65.7 64.6 60.7 61.3 61.1 60.7 374.1 中央
61.0 63.3 60.0 60.5 61.7 60.4 366.9 青山学院
61.2 61.6 59.2 60.4 61.0 60.3 363.7 法政
60.8 --.- 59.7 60.3 61.4 60.6 363.6 立命館
59.8 59.1 59.6 59.4 61.3 59.6 358.8 関西学院
58.5 --.- 57.7 57.2 59.1 61.7 352.7 南山 ★
58.0 58.4 57.4 --.- 58.1 58.1 347.4 成蹊
58.6 --.- 57.1 55.8 58.3 --.- 346.7 関西 ★
南山大学>関西大学
【各大学合格者別GTEC(ベネッセ英語4技能検定)平均点】
※私立大学の順位のみを抜粋
6位(653): 早稲田大学
7位(649): 慶應義塾大学、上智大学
13位(609): 立教大学
17位(603): 明治大学
20位(601): 青山学院大学
25位(594): 東京理科大学、同志社大学
27位(590): 中央大学
38位(567): 法政大学
39位(565): 学習院大学
41位(563): 関西学院大学
44位(561): 明治学院大学
48位(556): 立命館大学
50位(555): 成蹊大学
51位(554): ★ 南山大学
55位(547): 西南学院大学
57位(546): 関西外国語大学
64位(534): ★ 関西大学
有名企業400社就職率ランキング
主要私大を抜粋 (2018/09/14)
https://toyokeizai.n...cles/-/237539?page=3
早稲田大学 37.2%
上智大学 33.5%
青山学院大学 30.9% ★マー関トップ
同志社大学 30.5%
明治大学 28.4%
学習院大学 27.5%
関西学院大学 26.7%
立教大学 25.8%
立命館大学 23.2%
中央大学 23.2%
法政大学 21.8%
成蹊大学 21.5%
関西大学 19.6% ★マー関ビリ このクラスの私大で駿台偏差値出してきたり、有名企業400社と公務員を同列で合算したりして大学比較しているの良く見るけど
はっきりいってバカだろw
誰もまともに参考にしないよww
マーカンだと関大が別格でバカなのは事実だよ
同志社明治立教あたりの順位は意見わかれるけどね
明治
立教
同志社
青山学院
関西学院
中央
学習院
立命館
法政
関西
(全国私大確定序列)
早稲田慶應義塾
上智国際基督
明治東京理科
立教青山学院
同志社
中央法政学習院
立命館関西学院
関西
改変不可!
関大は元々ポンキンカングループで近大の仲間。
関学同立グループと区別すべき。
首都圏有名私立大学の序列変遷
1970年代の序列 中央多摩移転 ミッションブーム
tier1 早稲田慶應
tier2 上智津田塾東女
tier3 立教青学学習院日女
tier4 明治中央
tier5 成蹊成城法政明学
1980年代の序列 青学厚木移転 後半私大バブル
tier1 早稲田慶應上智
tier2 津田塾東女
tier3 立教青学学習院明治日女
tier4 中央
tier5 成蹊成城法政明学
1990年代の序列 前半私大バブル
tier1 慶應早稲田上智
tier2 津田塾立教学習院
tier3 青学明治東女日女
tier4 中央
tier5 成蹊成城法政明学
2000年代の序列 女子大凋落
tier1 慶應早稲田
tier2 上智
tier3 立教明治
tier4 青学学習院津田塾
tier5 中央東女法政
2010年代の序列 青学都心回帰
tier1 慶應早稲田
tier2 上智
tier3 明治青学立教
tier4 中央法政
tier5 学習院
2020年河合塾最新偏差値(一般方式、文系) 合格者数分布
合計 .加重 72.5 70.0 67.5 65.0 62.5 60.0 57.5 55.0
01.早稲田 7426 67.95 ---- 2360 4054 1012
02.慶應大 5521 67.20 -687 -331 2126 2377
----------------------------------------------差異1.99 早慶
03.上智大 3944 65.21 ---- -137 -667 2577 -545 ---- --12 ---6
04.明治大 9531 62.42 ---- ---- ---- -870 7483 1178
05.青学大 4541 62.29 ---- ---- -118 -620 3072 -387 -185 -159
06.同志社 7317 62.20 ---- ---- ---- 1104 3972 2043 -218
07.立教大 5626 61.98 ---- ---- -105 -579 3107 1706 -129
----------------------------------------------差異1.66 SMART
08.中央大 6522 60.32 ---- ---- ---- -105 1733 3683 -899 -102
09.法政大 7982 59.98 ---- ---- ---- --65 1379 4975 1563
----------------------------------------------差異0.92 CH
10.学習院 3281 59.06 ---- ---- ---- ---- ---- 2042 1239
11.関学大 4766 58.86 ---- ---- --28 ---- -198 2249 2133 -158
12.関西大 6731 58.48 ---- ---- ---- ---- -154 2715 3476 -386
13.立命館 7743 57.88 ---- --20 --24 ---- -277 1362 5122 -938
有名企業400社就職率を8年前のデータと比較すると、上智、学習院、立教、関学の凋落を明確に見て取ることができる
これらの大学は学生の質や教育の質が8年間で大幅に低下したものと推測される
「有名企業への就職率」が高い大学ランキング 主要私大編(2018/09/14)
https://toyokeizai.net/articles/-/237539?page=3
06.早稲田 37.2
13.上智大 33.5
18.青学大 30.9
19.同志社 30.5
24.明治大 28.4
26.学習院 27.5
29.関学大 26.7
32.立教大 25.8
38.立命館 23.2
40.中央大 23.2
44.法政大 21.8
49.関西大 19.6
「有名企業への就職率」が高い大学ランキング 主要私大編(2010)
08.上智大 31.1
11.早稲田 30.1
14.学習院 27.8
17.同志社 26.4
23.立教大 23.2
28.関学大 22.7
32.青学大 21.2
35.明治大 20.0
36.中央大 19.2
37.立命館 18.9
44.法政大 18.0
51.関西大 15.5 法政は学長以下、教授たちも反日の急先鋒になっているが入学しないほうが将来のためなんじゃ。
>>8
関学と関大ってそんなに差があるのか
同志社以外は同じようなもんかと思ってたから意外だ 1977年当時(42年前)の大学偏差値
【当時の週刊朝日 掲載】
(経済学部 偏差値)
63 同志社大学
62 関西学院大学
60 立命館大学
55 南山大学、 関西大学
2020年度用 河合塾最新偏差値
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
■「3教科方式」を学科単純合算、平均は学部を単純合算
※理系方式および宗教学部を除く
<文系>
早稲田大学 68.03 文67.5 法67.5 経69.2 商70.0 国67.5 社70.0 教66.4 構67.5 人66.7
上智大学 65.32 文63.9 法66.7 経65.0 外65.0 総65.0 人66.3
慶應義塾大学 65.00 商65.0 (※文系は殆どが1-2教科のため、商学部のみ掲載)
明治大学 63.13 文62.2 法62.5 経62.5 商63.3 国63.8 情63.8 営63.8
東京理科大学 62.50 営62.5
立教大学 62.46 文61.1 法61.7 経61.7 営65.0 異67.5 社63.3 観61.3 福59.2 心61.3
青山学院大学 62.24 文60.0 法64.2 経63.1 営62.5 国64.2 総63.8 教62.5 地62.5 コミ58.3 社61.3
同志社大学 61.64 文61.0 法61.3 経62.5 商63.8 地62.5 社61.8 政60.0 心62.5 コミ62.5 ス.58.8 情61.3
中央大学 60.35 文58.8 法62.5 経60.3 商59.2 国60.0 総61.3
法政大学 59.33 文60.0 法61.7 経58.3 営60.0 国60.0 社58.3 福57.5 人60.0 ス.57.5 キャ60.0
学習院大学 59.38 文57.5 法60.0 経60.0 国60.0
成蹊大学 58.78 文56.3 法58.8 経60.0 営60.0
明治学院大学 58.67 文56.7 法56.6 経58.0 心60.0 国59.4 社60.0 心60.0
関西学院大学 58.49 文58.1 法57.5 経60.0 商60.0 国62.5 社57.5 総57.5 教57.5 福55.8
立命館大学 58.35 文57.1 法58.8 経57.5 営58.1 国61.3 社57.8 政58.8 心62.5 食57.5 映57.5 ス.55.0
関西大学 57.89 文58.1 法58.8 経57.5 商58.8 外60.0 社58.8 政58.1 安57.5 健55.0 情56.3 駿台最新偏差値(2019.5.28)
同志社 57.8 文58 法60 経58 商57 地59 社56 政56 コミ59 心60 情55
明治 57.0 文56 法58 経57 商57 国58 情56 営57
立教 56.1 文55.5 法58 経56 営57.5 異58 社57 観55 福52 心55.5
学習院 55.3 文54.5 法56.5 経55 国55
中央 55.1 文54.5 法60.5 経53.5 商54 国54 総56 情53
立命館 54.3 文55 法56 経53 営54 国57 社52 政53 心56 食53
関西学院 54.3 文54 法55 経55 商53 国59 社54 総53 福52 教54
青山学院 53.9 文54.5 法56 経54 営54 国56 総55 教54 情52 地52 コミ51
法政 53.1 文53.5 法53.5 経52 営52国56 社52 養55 人53 福52 キャ52
西南学院 53.0 外55 法54 経53 商52 国52 人52
南山 52.8 文52.5 法54 経53 営52 国54 外53 総51
関西 51.6 文54 法52 経51 商51 外54 社51 政51 情50 安50
成蹊 51.3 文51.5 法51.5 経51 営51
有名企業400社就職率ランキング
主要私大を抜粋 (2018/09/14)
https://toyokeizai.n...cles/-/237539?page=3
早稲田大学 37.2%
上智大学 33.5%
青山学院大学 30.9% ★マー関トップ
同志社大学 30.5%
明治大学 28.4%
学習院大学 27.5%
関西学院大学 26.7%
立教大学 25.8%
立命館大学 23.2%
中央大学 23.2%
法政大学 21.8%
成蹊大学 21.5%
関西大学 19.6% ★マー関ビリ もうマーチ以下わかんねーよ
適当に番号でもふっとけ
1977年当時(42年前)の大学偏差値
【当時の週刊朝日 掲載】
(経済学部 偏差値)
63 同志社大学
62 関西学院大学
60 立命館大学
55 南山大学、 関西大学
南山大学>成蹊大学>関西大学
河合塾合格者平均偏差値2018 栄冠めざしてvol.1より
法律 政治 経済 経営 日文 英文 総合pt
64.2 65.6 64.1 62.5 63.1 62.7 382.2 明治
62.5 63.7 62.2 63.0 62.5 62.7 376.6 立教
63.6 62.8 62.1 62.4 63.8 61.3 376.0 同志社
65.7 64.6 60.7 61.3 61.1 60.7 374.1 中央
61.0 63.3 60.0 60.5 61.7 60.4 366.9 青山学院
61.2 61.6 59.2 60.4 61.0 60.3 363.7 法政
60.8 --.- 59.7 60.3 61.4 60.6 363.6 立命館
59.8 59.1 59.6 59.4 61.3 59.6 358.8 関西学院
58.5 --.- 57.7 57.2 59.1 61.7 352.7 南山 ★
58.0 58.4 57.4 --.- 58.1 58.1 347.4 成蹊
58.6 --.- 57.1 55.8 58.3 --.- 346.7 関西 ★
偏差値通りだな
2020年河合塾最新偏差値(一般方式、文系) 合格者数分布
合計 .加重 72.5 70.0 67.5 65.0 62.5 60.0 57.5 55.0
01.早稲田 7426 67.95 ---- 2360 4054 1012
02.慶應大 5521 67.20 -687 -331 2126 2377
----------------------------------------------差異1.99 早慶
03.上智大 3944 65.21 ---- -137 -667 2577 -545 ---- --12 ---6
04.明治大 9531 62.42 ---- ---- ---- -870 7483 1178
05.青学大 4541 62.29 ---- ---- -118 -620 3072 -387 -185 -159
06.同志社 7317 62.20 ---- ---- ---- 1104 3972 2043 -218
07.立教大 5626 61.98 ---- ---- -105 -579 3107 1706 -129
----------------------------------------------差異1.66 SMART
08.中央大 6522 60.32 ---- ---- ---- -105 1733 3683 -899 -102
09.法政大 7982 59.98 ---- ---- ---- --65 1379 4975 1563
----------------------------------------------差異0.92 CH
10.学習院 3281 59.06 ---- ---- ---- ---- ---- 2042 1239
11.関学大 4766 58.86 ---- ---- --28 ---- -198 2249 2133 -158
12.関西大 6731 58.48 ---- ---- ---- ---- -154 2715 3476 -386
13.立命館 7743 57.88 ---- --20 --24 ---- -277 1362 5122 -938
主要大学入学辞退率(低い順)%
https://resemom.jp/article/2017/07/06/39062.html
https://resemom.jp/article/img/2017/07/25/39400/175347.html
01位 慶應義塾 58.14
02位 青山学院 63.27
03位 早稲田大 65.15
04位 上智大学 70.43
05位 関西学院 72.89
06位 中央大学 73.19
07位 立教大学 74.01
08位 同志社大 78.45
09位 関西大学 79.16
10位 法政大学 79.22
11位 明治大学 79.59
12位 東京理科 81.57 2020年度用 河合塾最新偏差値
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
■「3教科方式」を学科単純合算、平均は学部を単純合算
※理系方式および宗教学部を除く
<文系>
早稲田大学 68.03 文67.5 法67.5 経69.2 商70.0 国67.5 社70.0 教66.4 構67.5 人66.7
上智大学 65.32 文63.9 法66.7 経65.0 外65.0 総65.0 人66.3
慶應義塾大学 65.00 商65.0 (※文系は殆どが1-2教科のため、商学部のみ掲載)
明治大学 63.13 文62.2 法62.5 経62.5 商63.3 国63.8 情63.8 営63.8
東京理科大学 62.50 営62.5
立教大学 62.46 文61.1 法61.7 経61.7 営65.0 異67.5 社63.3 観61.3 福59.2 心61.3
青山学院大学 62.24 文60.0 法64.2 経63.1 営62.5 国64.2 総63.8 教62.5 地62.5 コミ58.3 社61.3
同志社大学 61.64 文61.0 法61.3 経62.5 商63.8 地62.5 社61.8 政60.0 心62.5 コミ62.5 ス.58.8 情61.3
中央大学 60.35 文58.8 法62.5 経60.3 商59.2 国60.0 総61.3
法政大学 59.33 文60.0 法61.7 経58.3 営60.0 国60.0 社58.3 福57.5 人60.0 ス.57.5 キャ60.0
学習院大学 59.38 文57.5 法60.0 経60.0 国60.0
成蹊大学 58.78 文56.3 法58.8 経60.0 営60.0
明治学院大学 58.67 文56.7 法56.6 経58.0 心60.0 国59.4 社60.0 心60.0
関西学院大学 58.49 文58.1 法57.5 経60.0 商60.0 国62.5 社57.5 総57.5 教57.5 福55.8
立命館大学 58.35 文57.1 法58.8 経57.5 営58.1 国61.3 社57.8 政58.8 心62.5 食57.5 映57.5 ス.55.0
関西大学 57.89 文58.1 法58.8 経57.5 商58.8 外60.0 社58.8 政58.1 安57.5 健55.0 情56.3 駿台最新偏差値(2019.5.28)
同志社 57.8 文58 法60 経58 商57 地59 社56 政56 コミ59 心60 情55
明治 57.0 文56 法58 経57 商57 国58 情56 営57
立教 56.1 文55.5 法58 経56 営57.5 異58 社57 観55 福52 心55.5
学習院 55.3 文54.5 法56.5 経55 国55
中央 55.1 文54.5 法60.5 経53.5 商54 国54 総56 情53
立命館 54.3 文55 法56 経53 営54 国57 社52 政53 心56 食53
関西学院 54.3 文54 法55 経55 商53 国59 社54 総53 福52 教54
青山学院 53.9 文54.5 法56 経54 営54 国56 総55 教54 情52 地52 コミ51
法政 53.1 文53.5 法53.5 経52 営52国56 社52 養55 人53 福52 キャ52
西南学院 53.0 外55 法54 経53 商52 国52 人52
南山 52.8 文52.5 法54 経53 営52 国54 外53 総51
関西 51.6 文54 法52 経51 商51 外54 社51 政51 情50 安50
成蹊 51.3 文51.5 法51.5 経51 営51
有名企業400社就職率ランキング
主要私大を抜粋 (2018/09/14)
https://toyokeizai.n...cles/-/237539?page=3
早稲田大学 37.2%
上智大学 33.5%
青山学院大学 30.9% ★マー関トップ
同志社大学 30.5%
明治大学 28.4%
学習院大学 27.5%
関西学院大学 26.7%
立教大学 25.8%
立命館大学 23.2%
中央大学 23.2%
法政大学 21.8%
成蹊大学 21.5%
関西大学 19.6% ★マー関ビリ 南山大学>成蹊大学>関西大学
河合塾合格者平均偏差値2018 栄冠めざしてvol.1より
法律 政治 経済 経営 日文 英文 総合pt
64.2 65.6 64.1 62.5 63.1 62.7 382.2 明治
62.5 63.7 62.2 63.0 62.5 62.7 376.6 立教
63.6 62.8 62.1 62.4 63.8 61.3 376.0 同志社
65.7 64.6 60.7 61.3 61.1 60.7 374.1 中央
61.0 63.3 60.0 60.5 61.7 60.4 366.9 青山学院
61.2 61.6 59.2 60.4 61.0 60.3 363.7 法政
60.8 --.- 59.7 60.3 61.4 60.6 363.6 立命館
59.8 59.1 59.6 59.4 61.3 59.6 358.8 関西学院
58.5 --.- 57.7 57.2 59.1 61.7 352.7 南山 ★
58.0 58.4 57.4 --.- 58.1 58.1 347.4 成蹊
58.6 --.- 57.1 55.8 58.3 --.- 346.7 関西 ★
南山大学>関西大学
【各大学合格者別GTEC(ベネッセ英語4技能検定)平均点】
※私立大学の順位のみを抜粋
6位(653): 早稲田大学
7位(649): 慶應義塾大学、上智大学
13位(609): 立教大学
17位(603): 明治大学
20位(601): 青山学院大学
25位(594): 東京理科大学、同志社大学
27位(590): 中央大学
38位(567): 法政大学
39位(565): 学習院大学
41位(563): 関西学院大学
44位(561): 明治学院大学
48位(556): 立命館大学
50位(555): 成蹊大学
51位(554): ★ 南山大学
55位(547): 西南学院大学
57位(546): 関西外国語大学
64位(534): ★ 関西大学
中堅私大 ポンキンカン
ポン=日本大
キン=近畿大
カン=関西大
2019年河合塾偏差値 「文・法・経」共通3学部 合格分布表(文系3教科方式)
加重 合格 70.0 67.5 65.0 62.5 60.0 57.5
早稲田 68.3 2297 -723 1574
慶應 67.0 3159 -351 1785 1023 【二教科】
上智 64.6 2226 ---- ---- 1864 -362
明治 62.4 4471 ---- ---- -392 3595 -484
立教 62.0 3097 ---- ---- --55 2358 -675 ---9
青学 61.8 1959 ---- ---- -286 -820 -853
中央 60.6 3636 ---- ---- --99 -988 2138 -411
法政 59.3 2530 ---- ---- ---- -347 1085 1098
立命館 59.0 2771 ---- ---- ---- --59 1529 1183
学習院 59.0 2723 ---- ---- ---- ---- 1583 1140
同志社 58.9 4776 ---- ---- ---- -129 2512 2135
加重 合格 60.0 57.5 55.0 52.5 50.0
関西 57.5 2913 ---- 2913
成蹊 57.0 -956 ---- -755 -201
國學院 56.8 2020 -310 -855 -832 --14 ---9
武蔵 56.7 -444 ---- -303 -141 【経文2学部】
明学 56.0 1926 -106 -811 -849 --52 -108
関学 55.2 2381 ---- -325 1886 -170
成城 55.1 -969 ---- -170 -650 -149
東洋 54.8 1573 ---- -503 -477 -578 --15
★ 日本 54.5 6187 --30 -661 3801 1374 -321
★ 南山 54.1 1725 ---- ---- 1145 -553 --27
★ 近畿 54.1 2548 ---- ---- 1737 -701 -110
駒澤 53.5 3182 ---- -277 1049 1555 -301
中京 52.9 -756 ---- ---- -130 -626
西南学 52.7 1682 ---- ---- -146 1536
中堅私大 ポンキンナン
ポン=日本大
キン=近畿大
ナン=南山大
ポンキンカンの一角として生まれ、ポンキンカンに戻る。
美しい原点回帰。
中堅私大 ポンキンカン
ポン=日本大
キン=近畿大
カン=関西大
1977年当時(42年前)の大学偏差値
【当時の週刊朝日 掲載】
(経済学部 偏差値)
63 同志社大学
62 関西学院大学
60 立命館大学
55 南山大学、 関西大学
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2017年河合塾 大学別合格者平均偏差値
同志社大(経済)62.3
関西学院(経済)59.0
立命館大(経済)58.7
南山大学(経済)58.1 ★
関西大学(経済)56.3 ★
-------------------------------------------------------------------------------------------------
有名企業400社就職率(2017年)
同志31.2%
関学28.4%
立命23.9%
南山21.7% ★
関大21.0% ★