推薦が多すぎるのを嫌ってるんだろ。
849エリート街道さん2019/12/14(土) 16:15:06.48ID:nZoHu6bz
2019年入学者内訳 『大学の真の実力情報公開BOOK』より
入学 入学 充足 一般 一般 充足 推薦 推薦 充足 (募集 一般
定員 総数 率 募集 入学 率 募集 入学 率 (率 率 乖離)
明治 7760 7462 . 96% 5387 5216 . 97% 2373 2246 . 95% (69.4% 69.9% +00.5)
東理科 3550 3346 . 94% 2485 2293 . 92% 1065 1053 . 99% (70.0% 68.5% -01.5)
立命館 7849 7434 . 95% 4755 4527 . 95% 3094 2907 . 94% (60.6% 60.9% +00.3)
青学 4460 4509 101% 3045 2692 . 88% 1415 1817 128% (68.3% 59.7% -08.6)
法政 6441 6255 . 97% 4243 3660 . 86% 2198 2595 118% (65.9% 58.5% -07.4)
慶應 6405 6396 100% 3758 3603 . 96% 2647 2793 106% (58.7% 56.3% -02.4)
早稲田 8940 8718 . 98% 5415 4861 . 90% 3525 3857 109% (60.6% 55.8% -04.8)
中央 6281 6285 100% 4397 3491 . 79% 1884 2794 148% (70.0% 55.5% -14.5)
同志社 6321 6181 . 98% 3792 3200 . 84% 2529 2981 118% (60.0% 51.8% -08.2) ●推薦率が高い
関西 6522 6732 103% 3744 3439 . 92% 2778 3293 119% (57.4% 51.1% -06.3) ●推薦率が高い
学習院 2065 2119 103% 1315 -979 . 74% -750 1140 152% (63.7% 46.2% -17.5)
上智 2719 2745 101% 1777 1222 . 69% -942 1523 162% (65.4% 44.5% -20.9)
関学 5700 5526 . 97% 3361 2022 . 60% 2339 3504 150% (59.0% 36.6% -22.4) ●最悪の推薦率の高さ
関学爺よ。自分とこの一般率の心配しろ。
オレの同級生は関学法、立命法蹴って
関西大法に進んだ
立命館大学のイメージが悪い理由
1.立命館大学は、戦前は右翼主義を取っていたのが、その後、左翼主義に大きく転換し、共産党と深いつながりを持つ大学とのイメージができました。
特に共産党系の民青同盟の一大拠点となったため、それを敬遠する民間企業への就職が振るわず、公務員になる人が多かったのです。
ですから、いま民間企業に勤めている人の中高年層の人は「立命館=共産党」のイメージを浮かべる人が少なからずいます。
2.立命館大学は、かつて国公立大学に近いくらい学費が安く、しかも二部(夜間部)があったため、いわゆる貧乏学生に優しい大学でした。
これ自体はとても素晴らしいことなのですが、世間では、立命館大学=身分の低い人が多い。
同志社大学=金持ちで身分の高い人が多い。というイメージを持つ人が多く、
立命館大学にとっては不利なイメージとなりました。
3.立命館大学は、1990年代からものすごい勢いで規模を拡大しました。規模を拡大すれば、当然ながら、
@大学をビジネス化している。A質の低い学生が入ってくる。などの良からぬ評判が出てきます。
決定的なのは偏差値を維持するために、一般入試率を低めるとともに、入試制度を細分化することによって、長い間、「偏差値操作」を実施してきたことです。
世間はこれを見て、「胡散臭い大学」「学生の質が低い大学」とのイメージを持つに至ったのです。
4.立命館大学は、偏差値操作をすることで、入学してきた学生の二極分化が進み、
2010年ごろにそれを修正しようとして一般入試率を上げると、たちまち河合塾の偏差値で関関同立の最下位に転落しました。
そして追い打ちをかけるように、東進の偏差値でも最下位となっています。
世間はこれを「身から出たさび」と考え、ますます立命館大学に対する評価を落とすことになりました。
5.立命館大学は、京都市内にある衣笠キャンパスに加えて、滋賀県に飛び出してびわこ・くさつキャンパスを作りました。
長期的に滋賀県や草津のコミュニティに貢献するかと思いきや、今度は大阪府に大阪いばらきキャンパスを作りました。
こうした「節操のなさ」に対して、世間は「落ち着きのない大学」とのイメージを持っているのです。
今年の一般率はどうかいな?
30名無しなのに合格2019/12/25(水) 19:16:35.05ID:cfuotWBm
2019年入学者内訳 『大学の真の実力情報公開BOOK』より
大学名 一般率 一般入試入学者数 うち文系 うち理系
立命館 60.9% 4527 3320 1207
関西大 51.1% 3439 2709 730
同志社 51.8% 3200 2643 557
関学大 36.6% 2022 1778 244
文系の高推薦入学率はともかく、理系って最初から数Vなどが必要だと思うが
学生の半分近くをペーパーテストなしで入れてもいいの?
昔の同志社は決してこんなことはしなかった。劣化の象徴かと。
(関学は論外でまじめに理系の教育研究現場を考えているとは思えない。
所詮文系私大。)
◆2019年度理系一般率
同志社理工54.3%
同志社生命57.8%
関学大理工36.3%
立命館理工69.8%
立命館生命67.4%
立命館情理60.3%
立命館薬学59.3%
ブランド力3位の立命館の実力www
ダブル合格の結果↓
○同志社文 100-0立命館文●
○同志社経済100-0立命館経済●
○同志社法 94-6立命館法●
△同志社グロコミュ50-50関西学院国際△
◯関学文学100-0関大文学●
◯関学法学100-0関大法学●
◯関学経済100-0関大経済●
◯関学商学100-0関大商学●
◯関学国際100-0関大外語●
◯関学法学100-0立命館法学●←看板学部www
◯関学文学75-25立命館文学●
◯関学商学77-23立命館経営●
◯関大経済57-43立命館経済●
●関大文学20-80立命館文学◯
●関大商学0-100立命館経営◯
△関大生命50-50立命館生命△
すまん偏差値しか取り柄がない
同志社にはあまりにも刺激が強すぎたかなww
損得でいけば同志社蹴りは疑問だが、同志社嫌いはいると思う。
あとは、理系への投資は立命館のほうが的確だとは思う。
ならば、同志社を受けるなって話なのだが。
学生一人当たり私大経常費補助金額は教育研究投資額の反映
二極分化が鮮明
難関私大学生一人当たり私立大学等経常費補助金
(2018学生数が検索し難いので便宜的に2019学生数を使用)
大学名 2018補助額(千円) 2019学生数 学生1人当たり金額(円)
慶應義塾大学 8,709,664-------------33,442-------------260,440 医学部有
早稲田大学 9,730,725---------------48,030-------------202,596
上智大学 2,620,048------------------13,867------------188,941
国際基督教大学 613,763--------------3,265-------------187,982
東京理科大学 3,474,438-------------19,334-------------179,706
立命館大学 6,389,410---------------35,855-------------178,201
関西大学 3,440,549-----------------30,335--------------113,418
明治大学 3,730,572-----------------33,090--------------112,740
関西学院大学 2,837,906-------------25,405--------------111,706
立教大学 2,107,161------------------20,254--------------104,036
青山学院大学 1,924,465--------------19,148--------------100,504
法政大学 2,973,743-----------------30,734-----------------96,757
中央大学 2,401,812------------------26,205----------------91,654
同志社大学 2,502,725---------------28,932-----------------86,503
※学生数に院生数含む 通教部除く
今日の朝日新聞に見開きのページ全面広告で
立命館からアメリカ大統領を。
ってのが出ている
これやばいだろ
立命館は親中だ
間接的に中国系のアメリカ大統領をって言ってるのに等しい
日本において立命館が中国覇権主義の拠点になる可能性がある
学部学科が同じなら考えにくいけど、立命は希望学科で同志社は比較的簡単な学部学科にしてしまったケースだろうね。切羽詰まった、とにかく受かりたい受験生にとっては有り得るパータンだと思う。