◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
灯油の値段に一喜一憂するスレ23 YouTube動画>4本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/kaden/1542727557/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ファンヒーター関係のテンプレは灯油の値段と関係ないため省略します。
>>3 茶々丸 fgo パクラー 飲酒運転 未成年喫煙 いじめ 変質者 少年院 幸福の科学 トレス
茶々丸 書類送検 悪徳商法 MDMA 脱糞 強盗罪 外圧 ウジ虫 コーラン燃やし
茶々丸 嫌い 中卒 勘違い絵師 執行猶予 出会厨 凶悪犯 テロ予告 クズ
茶々丸 未成年飲酒 阿片 実行犯 アレフ フェミニスト イアソンbot 臓器売買 狐十子
茶々丸 パク 強要罪 クレジットカード不正利用 塩川 アンネの日記 在日 不正 恐喝
茶々丸 下手 通貨偽造罪 犯罪者 ヤクザ 殺害予告 真犯人 保健室登校 傷害
茶々丸 犯罪予告 薬物 猿顔 万引き 罪状 起訴 革マル 鮫トレ
茶々丸 割れ厨 捏造 無能 パワハラ 知的障害 シンナー ナイフ所持 詐欺
茶々丸 絵柄パク 快楽殺人 置石 暴力団 朝鮮 創価学会 カンニング 土下座
茶々丸 脱税パクラー 不法侵入 違法 誘拐 通り魔 ひき逃げ オウム エアプ
https://twitter.com/green_leaf404 https://www65.atwiki.jp/anti_cckingo https://www65.atwiki.jp/ccmr_zekkyo/ https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。
アールテック 坂本のホームセンターで灯油買ってくるからジョイフル本田モン値下げケチケチしてんじゃねー
150円下がって1600円
やっと少しは並価格か
今季はこのスレ信じてまだ買わなくてヨカッタあ
というかこれが初冬の始め値なんでしょうね
4年前460円だかでコノザマで買った電動ポンプまだ使えてるわ〜
長持ちするね
毎年コーナンで800円くらいのポンプ買ってたけど大抵1年か2年でぶっ壊れてたから…
ほんでも灯油が垂れやがって手に付いてムカついたけど
漏れだしたかな?流石に
今シーズン持てば元は取りまくった
うちの電動灯油ポンプも液漏れするようになって捨てた。
駆動部分は正常なのにもったいない
まあ10年くらい使ったから元は取れたけど
60:1,080 70:1,260 80:1,440 90:1,620 100:1,800
61:1,098 71:1,278 81:1,458 91:1,638 101:1,818
62:1,116 72:1,296 82:1,476 92:1,656 102:1,836
63:1,134 73:1,314 83:1,494 93:1,674 103:1,854
64:1,152 74:1,332 84:1,512 94:1,692 104:1,872
65:1,170 75:1,350 85:1,530 95:1,710 105:1,890
66:1,188 76:1,368 86:1,548 96:1,728 106:1,908
67:1,206 77:1,386 87:1,566 97:1,746 107:1,926
68:1,224 78:1,404 88:1,584 98:1,764 108:1,944
69:1,242 79:1,422 89:1,602 99:1,782 109:1,962
旭川 道北振興定期配送1L94円 モダセルフ1L86.8円
遅まきながらやっと電気とガスの支払いを一本化した(正しくは電力会社からガスも購入)
これで光熱費が多少は安くなりそう
その上40Aから20Aに契約変更したから毎月500円以上安くなるはず
これで浮いた分灯油を買いまくるぜ
ガスファンヒーターもあるからガスもバンバン使おう
うちは給湯器を石油に変えてガスの契約を解除した
ガスの基本料金が浮いた分で灯油を買えて節約になる
調理用のコンロはカセットコンロやIHを使えば問題ない
冬場は石油ストーブの上に土鍋を置いて鍋料理すると調理と暖房の一石二鳥
魚は焼きません。煮るだけ
どうしても焼きたくなったらオーブンレンジかな
【何もしてないヤツはいきなりパニック起こす】 世界経済破綻 ⇒ 世界教師マ@トレーヤ ⇒ UFO
http://2chb.net/r/liveplus/1542853287/l50 https://www.monotaro.com/p/4864/1057/?utm_medium=cpc&utm_source=Adwords&gclid=Cj0KCQiAxNnfBRDwARIsAJlH29DCIcauJYAl81DMZmb2-9Qc5D_zs1QvGxcJAOPzizRJ2Kaz_cGgM-8aAoIREALw_wcB
暖冬だからこれでいける。
>>22 将来ガソリン車が無くなったら灯油が値上がりするかもよ
>>29 使い捨てカイロの方が軽いし曲がるし安いでしょ
アメリカの石油輸出、来年に急増 輸送問題が解消、世界市場の勢力図一変 (1/2ページ)
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/181123/mcb1811231355019-n1.htm 2019年以降、米国産シェール原油の輸出が急拡大する見通しになった。
ネックになっていた米最大油田地帯での大量輸送問題が解消されたためだ。
原油市場の勢力図は様変わりすることになり、支配的地位にあった石油輸出国
機構(OPEC)加盟国にとっては悪夢のような時代となりそうだ。
流量拡大に新技術
米原油生産は今夏に大幅な増加を記録したものの、南部テキサス、ニュー
メキシコ両州にまたがる最大油田地帯のパーミアン盆地での原油輸送の問題が
足かせとなり、ほんの数カ月前まで、増加に転じるのは20年以降とみられていた。
ところが、ここへ来てパイプライン内の原油の流量を増やす新技術の開発に成功
したのに加え、来年8〜12月にはパイプライン3本の開通が見込まれるなど、
輸送問題が一気に解決することになった。
ウッド・マッケンジー(ヒューストン)の石油コンサルタント、ジョン・コールマン氏は
「状況が様変わりした。半年前に市場では、パイプラインによる輸送問題が改善
するのは20年1〜3月期とみられていた。今では19年4〜6月期から7〜9月期と
予想している」と話す。
米国でのエネルギー生産の急増は60年続くOPECが抱える大きな悩みの
一つだった。OPEC加盟国とロシア、メキシコ、カザフスタンなど非加盟主要
産油国が12月6日の定時総会(ウィーン)で減産に合意して原油価格が上昇
すれば、米シェール勢がOPECから市場シェアを奪うことになる。
それでもサウジは外貨を稼ぐために米国勢以上に、原油価格を高くする
必要があるため、OPECに原油下落を容認する余裕はない。
>>31 ガソリン車が無くなったら全体的な原油需要が減ることになるため逆に値下がりすると予想します
いつも買ってるホームセンターで先日は95円だったのが今日は87円だった
嬉しくなって無駄に20リッター買ってしまった
>>35 施設維持費をペイするために値上げするんじゃないかな
まとめ買いは禁物、予備は一個で、一個使い切る毎に
出かけるついでに帰りに一個補給が、値下がり基調の買い方
原油がついに1バレル50ドルまで下がった
70円/Lまで下がるかもね
>>44 上がるときは速いが、下がるときは動きが鈍いんだよな灯油価格は
その原油安も年内に反映されるかどうか…?
>>41 ENEOSフロンティアは高いところが多いな。
ガソリンは周りと合わせても、軽油と灯油は高い。
おとついセルフで入れたレギュラーは150円だった
全然安くなってない@東京近郊
最近は寒冷地用エアコンとかあるけど、灯油が高い今でも北国では安価に室温を上げられるのは灯油なんだろうがそれにしても高くなったなぁ
リッター税込40円以下の頃が懐かしい(´・ω・`)
>>53 38。20年前は安かった
00年頃からガンガン上がって05年には今と変わらんくらいになったな
1999年が1バレル10〜ドルくらいだったみたいだな
最近10年だと2016年が最安で30ドル
灯油1缶1000円くらい
レギュラーガソリン100円だった
>>56 横だけど、当時は全国的に安かったんだよ
安いって言うか、40円台が当たり前だった
ガソリンは80円台だったし
まさかこんな値段になる未来が来ようとは思わなかった
なんだデフレ脱却すでにできてるじゃん
ならばゼロ金利政策は終わりにしろよ
子供の頃は灯油が18リッターで650円くらいだった記憶
>>67 大阪の茨木か吹田の団地に巡回で売りに来てたから間違いない!
たしか大洋石油というガソリンスタンドでウルトラマンの音楽を流していた。
最寄りのGS本日の価格、レギュラー138円/L、灯油88円/L
だいぶ落ち着いてきたな、さすが安倍政権
民主党政権時代ならレギュラー300円にして庶民を殺してただろうな
>>50 いまそんなもん。
レギュラーがだいたいどこも148円、安いところでも145円
灯油だと自宅圏内では18L1854円が最安
販売車だと数百円高いのでもう2000円超えてると思う
>>71 すげー
無能なあべができないデフレ脱却も楽々やな
1999年に18L税込718円だったの覚えてるなぁ
その頃は石油ファンヒーターとエアコン暖房だとエアコン暖房の方が5倍高いとか言われてる時代だった
その頃は地方都市だと500〜600円だったんだよなー
ファンヒーターからFFストーブに変えたら冬の喘息でなくなったっす
>>71 それ真面目に言ってるならキチガイくさいよ
少しづつではあるが確かに下がり傾向かな
一週間前よりリッターあたり2円下がっていた
(広島県東部沿岸地・某ホームセンター)
11/18 1602円 @89 → 11/25 1566円 @87
それでも昨季の当方利用店の最高値@83よりはまだ高い状況だし
近隣競合店はリッター90円台半ばの店が多し
流石に巡回販売も値下げに踏み切ったなw
先週¥1980→今日¥1880
名古屋は巡回で1550円
事前に予約すれば1480円
828 :目のつけ所が名無しさん :2018/11/14(水) 17:26:16.72 ID:OVIbNXMRp
名古屋市内は巡回で1550円!事前に予約すれば1480円だって!
買いに行くより安い!
832 :目のつけ所が名無しさん :2018/11/14(水) 22:44:56.14 ID:UcSayhk0p
買いに行く方が安いと思い込んでいるは貧乏人。
854 :目のつけ所が名無しさん :2018/11/15(木) 20:59:07.26 ID:kOY48v4Ap
名古屋は運んでくれて18Lで1480円
買いに行くの馬鹿らしいわ。
80 :目のつけ所が名無しさん : 2018/11/26(月) 12:19:48.46 ID:1Gir25dDp
名古屋は巡回で1550円
事前に予約すれば1480円
東京こそGSが激減して
灯油難民大発生中なんだよ
残ったGSも灯油は儲からないのか
やりたがらないところ多し
都内16号沿いで底値ではないがまあまあ安いセルフのGSで
1656円ってとこを見た
先週より少し下がったかもしれない
今日、都内巡回で買ったら18リッターで1980円だった。
都市ガスでガスストーブの我が家大勝利だわ
いまさら石油ストーブなんてナンセンス!
ガスストーブ好きだけど、ガスファンヒーターを買おうかな
ガスじゃねえ
石油ストーブ好きだけど、石油ファンヒーター買おうかな。
オール電化の弱点は停電。
冬は乾電池と灯油でいけるストーブが必要。
コロナのを買おうか悩むなー
ストーブならたとえ停電でも全く問題ないが停電なんて今日日ないし
FF式は5万から手に入るんだ
工事費入れたら7万で収まると計算したが
その値段ならエアコン買い換えられるし
千葉県なら暖房より冷房だしなと思いとどまってしまった
>>92 都市ガスはメタンだから灯油以上に水分発生量が多いんだよね
それが嫌で我が家は石油ファンヒーターに変えました
本当はエアコンを使いたいんだけど…パナソニックなのに暖房効かないから
太陽光発電だけでオイルヒーター1200Wを使うにはパネル何平米必要かな?
余った電気を自動車用バッテリー12V28Ah(5h)に充電して夜朝使いたい
団地の配達とかシたくないと思うのか
それとも美味しいのかどっち?
暖房どうしよ
石油ファンヒーターかストーブか
ファンヒーターならコロナかダイニチか
どれにするか悩む
コロナのファンヒーター買ったよ
燃費と電気代節約なるし臭いもほとんどしない
1万円割れしてるメーカーが、お店によって違うから悩むな。。。
>>109 コロナがいい。給油の時の「よごれま栓」使ったら、ラクでもう他のメーカーにする気無くなる
石油ファンヒーターのほうがいい。火事ややけどの心配が少ない
長時間使うなら電気代が安いコロナ
短時間なら点火が早いダイニチ
>>110 コロナの石油ファンヒーター推しか
電気代考えたらそうなるか
調べるとダイニチの1/5以下の電気代なんだな
>>113 コロナの石油ファンヒーター推しが本当に多い
カジノ危険性は確かに
>>114-115 ダイニチも汚れにくいけど、電気代が安いのはコロナ、点火が早いのはダイニチか
一日6時間程度はつけそうだからコロナがあってるかもしれない
コロナのアラジンもどき使ってるけど電気使わずすぐ暖かい
やかんも置けるし芋も蒸かせるw
でも今日は点けたら暑かった。今年はオーバースペックかも知れない
初期不良が出たら嫌だが、個人で使うからまだいいかな
>>123 それの過去モデルだけど毎年型番変わるだけで中身一緒みたい
カタログ通り朝から晩まで連続つけっぱなしでタンク空になるから
給油頻度はファンヒーターより多くはなるね。
でも隙間風入る古い一軒家でもこれ一台でめちゃ暖かいよ
>>118 トヨトミはどうよ?
電気代安いはずだが・・
>>126 上でトースト焼いたり、お湯沸かしたりもできるから需要次第だな
ありがとう
828 :目のつけ所が名無しさん :2018/11/14(水) 17:26:16.72 ID:OVIbNXMRp
名古屋市内は巡回で1550円!事前に予約すれば1480円だって!
買いに行くより安い!
832 :目のつけ所が名無しさん :2018/11/14(水) 22:44:56.14 ID:UcSayhk0p
買いに行く方が安いと思い込んでいるは貧乏人。
854 :目のつけ所が名無しさん :2018/11/15(木) 20:59:07.26 ID:kOY48v4Ap
名古屋は運んでくれて18Lで1480円
買いに行くの馬鹿らしいわ。
80 :目のつけ所が名無しさん : 2018/11/26(月) 12:19:48.46 ID:1Gir25dDp
名古屋は巡回で1550円
事前に予約すれば1480円
106 :目のつけ所が名無しさん :2018/11/27(火) 13:54:24.09 ID:zfEeZl/sp
名古屋 巡回販売
18L 1450円
>>128 トヨトミは電気代安いし故障しにくい
コロナは数年で壊れたからイメージ悪いなぁ
石油ファンヒーター社員のみなさんは自分のスレにお戻りください(^▽^)
灯油は火災リスクが高くなるから火災リスクの低いエアコンにしたいけど、石油ファンヒーターと同じ暖かさにしようとすると電気は高い
アラジンもダイニチみたいに電気代高くならんから良いよ
停電でとまる時とかダイニチは臭くなりにくい気がする
販売シェアは半分以上ダイニチだから
9リットルタンクもなぜかダイニチだけ
ダイニチ工業が、石油ファンヒーターと加湿器市場でシェアNo.1を守り続ける理由
エアコンに対する石油ファンヒーターの弱点とは、着火するまでの時間がかかる点、灯油のニオイがする点、給油が面倒な点だ。
それぞれに改良を加えているが、最新モデルの着火時間に関しては、これまで40秒だったのを35秒にまで縮めている。
社長 「実は、1980年に当社が初めて開発したモデルの着火時間は40秒です。そして今回発表したものが35秒。この間、40年弱も経つのに、5秒しか縮められていません。
でも、他のメーカーさんのは4分から5分かかるんですよ。
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1139878.html コロナの秒速点火は待機電力が莫大過ぎるんだよな
こんなもん使い物にならんよ
昔30秒だった事は秘密です
失われた技術なんてありません
需要期に入ったが気温が高く売れ行きが鈍い
在庫の増加でだぶつき感が強く
売却を進める動きが出ている
>>140 9Lタンク
容量が多いのはいいが満タンにすると
年寄りには流石に重すぎる
現在7.2Lタンクだけど2階の部屋に
持って上がるのに多少の負担を感じてる…
7Lなら片手で持てるが、9Lは両手で持たないとってシーンあるよな
以前三菱の9Lタンク使ってた時、階段登るのに片手じゃキツかったわ
北海道地震の影響で、石油ストーブがなんか妙に高い。
>>151 実家のファンヒーター買い換え検討中だけど、平屋だから階段は無いんだが
タンク持ち上げてヒーターに出し入れすること考えると
やっぱりタンクが重いと年寄りにはキツイかー悩むなぁ
タンクを本体にセットする時逆さにするのも大変なんだよな
撤退したシャープはタンクの向きを変えずにセットでkてよかった
>>157 馬鹿なの?
重くて持てないなら満タンにしなければいいじゃん
・JX東燃(エネオス)卸売価格通知
11/29〜12/5
全油種▲3.0円下げ
卸売指標価格 (消費税抜き、輸送費その他経費抜き)
ガソリン:113.3円
灯油・軽油62.0円 (≒ 税込 67.0円)
それを言っちゃ身も蓋もねえだろw
容量一杯入れたくなるのは人の性
満タンにしなくても、どうせある程度重い思いするなら
回数減らすために容量一杯入れたくなる これも人の性
ダイイチの全ての機種が9Lタンクかどうかは知らんが
そういうことも含めてメーカー及び機種選びすればいいんじゃないの
ファンヒーターは電気がないと使えない不安ヒーターなので小さくてもいいから災害時のためにストーブも買っておくといいよ
体験上料理もいろいろできた
>>161 12月に下がりそうだな、今年は珍しいパターンになりそうだ。
11月に買いだめして失敗だったか、意外に朝が温いのでまだ一度も点火してないや
原油安で暖冬って近年こんなことなかったな
まだまだ待ちだわ
下がるといっても安くはないね(゚ω゚)今年は
12月以降は寒くなるから、去年のような後半値上げはないかな
ダブルタンクでノンストップ暖房!
安全にうるさいから無理だな。。。
とりあえず20Lの灯油タンク6個が今か今かと待ってる
600円くらいになったら安いと言う
数年前の2300円より数百円安いだけでいまも高い
去年より500円も高い
742 :目のつけ所が名無しさん :2018/11/07(水) 14:30:57.70 ID:EGoOXrlcp
トランプがんばれ〜
832 :目のつけ所が名無しさん :2018/11/14(水) 22:44:56.14 ID:UcSayhk0p
買いに行く方が安いと思い込んでいるは貧乏人。
836 :目のつけ所が名無しさん :2018/11/15(木) 10:49:18.99 ID:/llsb2jep
トランプがんばれ!
887 :目のつけ所が名無しさん :2018/11/17(土) 10:00:57.21 ID:ntEEfWH0p
それは君が貧乏人だから
981 :目のつけ所が名無しさん :2018/11/21(水) 21:37:14.93 ID:XnvZIGITp
トランプ行けー!
ガソリン灯油軽油上げまくれー!
貧乏人どもを泣かしたれ!
987 :目のつけ所が名無しさん :2018/11/22(木) 07:33:05.66 ID:ZpSH00uCp
トランプがんばれ!
136 :目のつけ所が名無しさん :2018/11/27(火) 23:35:28.88 ID:k5iuFQCap
貧乏人は灯油を買いに行くw
169 :目のつけ所が名無しさん :2018/11/28(水) 18:56:17.72 ID:T+nHZ2dUp
トランプ行けー!灯油・ガソリン値上げしろ!
値下がりすることになる。経済のセオリー通りになる。
気温が高めで灯油消費が少なく済むのは良いのだが
11月下旬だというのにまだ蚊が飛び回っているのはかなわんな
2円引きクーポンレシートがガソリンと灯油で別になりやがった
整理してガソリンのレシートしかなく灯油85円で買うことにOTL
灯油暖房のお家はガソリンより灯油の方が使用量多いのにな
灯油やガソリンが高いとボヤキながら飲料水にミネラルウォーターを買ってるバカ
福井県は1368円/18L になったぞ、他県ももっと下げろ
安倍行けー!
都市部の奴らからガソリン代灯油代巻き上げたれ!
ハゲ 「と貧乏人がほざいています。」
基地外 「貧乏人 「と貧乏人がほざいています。」」
暇人は年中在宅だから光熱費かかってたまらんなw
俺なんか戸建て一人暮らしだが家にあんま居ないから
とりあえず灯油1缶買ったが無くなりそうもないw
家に高齢の親や妻子やペットがいたりする場合もあるんじゃね
無断熱の一戸建てだが今月の灯油使用量は10Lで済んだ。
値上がり時期に暖冬だったので助かったわ
都市部はエアコン。風呂は都市ガス。
そもそもマンションやアパートはストーブ禁止のところが多い。
ファンヒーターはOKのとこも多い
電気使うから災害のときはストーブ以外どうしようもないけどな
一月で3lくらい無くなるんだけどこんなに蒸発するもん?
3lくらい
3kくらい
量とか温度とか条件によるでしょ
>>202 ???
言ってることがよくわからんが
それでいくと18L満タンだったものが
半年経つと自然に空になるってことか?
どんな保管の仕方してんだよw
>>202 もう少し他人に意図が伝わるように書きなよ。
一ヶ月で3Lぐらい保管灯油量が使ってないのに減っている。
のか?
疑うのは、
@ポリタンクが古くて微細な亀裂から漏れている。
Aキャップパッキンの劣化亀裂と暖かい保管場所で蒸発してる。
B他の者が抜いている。
@は前季から使い残ったのを入れておくと夏の暑さで気化膨張と秋の冷え込みによる収縮をくり返すと
古くなったポリタンクはいきなり割れるw(経験あり)
残った灯油を持ち越すときは脱着式の金属タンクに入れて逆さ向けで保管するようになった(夏に膨張圧を緩和)。
危険物4類持ってるが
灯油は揮発しなかったかと勉強したが
危険物甲種持ってるが、灯油も揮発性あるよ。
ただガソリンのように低い引火点になるほど激しく揮発しないというだけ。
重油くらいになるとほとんど揮発しなくて、もしこぼしたらずっとそのまま乾かないだろうね多分
>>208 俺も乙4持ってるが内容は忘れた。
臭うということは揮発してるべ。
名古屋
巡回1450円
スタンド店頭1600以上
どういうこと?
セルフなのに85円以上で売ってるとこはそろそろ閉店
>>211 店舗が市場の動きに忠実でなくとボケて 値下げをしないでいるって事だな
キチガイ貧乏人 「買いに行く方が安いと思い込んでいるは貧乏人w」
常連客は買いに行くより安い価格で運んでもらってることを知らぬは貧乏人w
引きこもりハゲ「 キチガイ貧乏人 「買いに行く方が安いと思い込んでいるは貧乏人w」」
名古屋の貧乏人「常連客は買いに行くより安い価格で運んでもらってることを知らぬは貧乏人w」
名古屋痴呆老人「名古屋巡回1450円スタンド店頭1600以上どういうこと?」
「名古屋市内は巡回で1550円!事前に予約すれば1480円だって!買いに行くより安い!
「名古屋は運んでくれて18Lで1480円 買いに行くの馬鹿らしいわ。
「名古屋は巡回で1550円 事前に予約すれば1480円
「名古屋 巡回販売18L 1450円」
同じような内容で何度も繰り返し投稿してるからホンモノの痴呆症くさいね
広島県東部沿岸地:某ホームセンター
12/01 1530円 @85
↑
11/25 1566円 @87
↑
11/18 1602円 @89
昨季の該当店最高値@83円まであと少し
近隣競合店も少し下がったが1620円 @90の店多し
まだ85円もするのか
この時期だからかジョイフル本田も値下げを渋ってるな…
オイル50j台で膠着状態
短期移動平均が水平になってきたのでテクニカル的には一番底着いた感有
ガソリンの値下げ幅より灯油の値下げ幅が明らかに小さい
値上がり局面では灯油の方が大きく上がるのに、なんかムカつく
ガソリンはまだ150円半ばって強欲な店がある
仙台市内のコスモあらかたそう
腹立つので晒してやった
近所11/22に88円
今日84円
まだ3割引きにはほど遠いが下げ始まってる
ジョイ本は本業がジリ貧だから
灯油もガソリンも安くはなくなったな
コストコの方が期待出来る
何年か前に華々しく東証一部上場を果たしたばかりのジョイフル本田が早くもジリ貧とは。
世の中、一寸先は闇だな。。。
東証一部上場するだけして以前よりも業績悪くなる会社は少なくない
近く84円
一瞬ジョイ本の株価が84円かと早とちりして焦ったわw
ジョイフル本田は店舗は巨大だが所詮は北関東のローカルチェーン
同じ北関東のカインズが大量出店中だからジョイフルは厳しい
それはそうとやっとうちのあたりも85円になりました
ジョイ本なんて一世を風靡した頃はキチガイみたいな品揃えの良さだったけど
いまじゃカインズと変わらんからなー
きのうも寄ったが、なんつーか閉店時間早すぎて
いろいろ買いそびれた
でかいのは食料品売場と駐車場とフードコートがあるせいだしなー
amazon.co.jpより高いのはともかくなんとも中途半端な店になってしまった
高くても良いからプロが使う材料をちゃんと調査して材料屋もびっくりするほどのものをおいたらどうかなー
ホムセン商品ばかりで素人騙しものおいてもしょうがないよ
業界紙によると、首都圏一帯に店舗を構える大手ホームセンター業者がSSを含む石油販売部門を譲渡する検討を始めたとのうわさが飛び交っているという。
ジョイフル本田のことだよね。
もしそれが本当で実現してしまったら、
>>1のジョイ本リンクも使えなくなるのか
リアルタイム灯油価格が分かり易かったのに残念
【貴乃花、角界の次は政界の横綱へ】 朝堂院「力士が総理になればトランプに対抗できる、安倍は兎だ」
http://2chb.net/r/liveplus/1543803946/l50 >>245 車がないと買いに行けないから
最底辺ではないだろうよ
いまの日本の中では中流
>>251 いいニュースなの?
今日久しぶりにドライブしたらガソリンR138円がたくさんあってビビった。
ホムセンで、ポリタン持って並んで順番待ちしてるの遠目で見ると
被災地の断水難民の様だwww
>>253 確かにそう見えるかも知れないし
そう見えても構わないし何も問題ないが
最後に何故大量に草生やしているんだ?
明日は我が身って言葉があるのは知ってるだろ?
名古屋痴呆老人
「ホームセンターに買いに行く時点で貧乏人w」
「常連客は買いに行くより安い価格で運んでもらってることを知らぬは貧乏人w」
「買いに行く方が安いと思い込んでいるは貧乏人w 」
「貧乏人は灯油を買いに行くw」
「買いに行く方が安いと思い込んでいるは貧乏人。」
「買いに行く方が安いと思っているは貧乏人。18L1620円で配達してくれてるよ。名古屋市内。」
「買いに行ってる時点で車ならガソリンの無駄使い。自転車なら体力の無駄使い。 さらに時間の無駄使い。
よって買いに行ってる時点で貧乏人。」
>>253は他人を見下して優越感に浸る下劣な人種なんだろ
察してやれ
来年の9月25日頃に灯油を買いだめ と予定表に記入
デフレ脱却と称して超低金利を続ける一方で賃金上昇を抑えるために大量の外国人労働者受け入れを予定しているしな
>>264 前回の消費税増税前にそれやったら増税後に値下がりして少し損した思い出がw
移民を受け入れて最低賃金以下で働かせたら治安が悪くなるだろうなぁ
今回ってきた巡回灯油:税込\1680
昨日より\200ダウン
今期最高値より\300ダウン
来週どあうなるかわかんないから少し買っておいたほうがいい?
スイスの世帯収入は月1万33フラン(約114万円)。
オイル一時54j台まで反発
下落相場一旦終了です。
市場価格下落が店頭価格に反映されるまで「待ち」だね
70円台前半で売る県が増えてきているのに、いまだに80円台で
売ってる岡山県はぼったくり業者の集まりか? 下げろ!
非常用買っておいた山善の3000円の電気ストーブつけてみたけど
これ熱が体にしみるようで冷えた体によさそー
だけど部屋は寒いままだから
なんか肩がこるね
火事には気をつけないといかんのもマイナス
以前の電気ストーブでは毛布を焦がしたことがあった
これとホットカーペットで灯油が買えないときでも安心だ
二週間で順に200円下がって1500円だった
ただ上がる可能性もなくもないらしい
JXエネオス 卸売価格改定
12/6〜12 適用分
全油種 現行比 ▲2.0円下げ
卸売指標価格(消費税抜き、輸送費他の諸経費抜き)
ガソリン:111.3円
灯油・軽油60.0円 (≒ 税込 64.8円)
75円販売で、マージン10円弱
85円販売で、マージン20円弱
高いときに仕入れた在庫が残っているため値上げします by店主
値上げする時だけ反応が早くて値下げする時はゆっくりな店って何なんだ
>>291 統計によると石油ストーブより電気ストーブのが火災件数多いとのこと
電気による火事って、目に見えない手の届かないところで火が出てることが多い
壁の中とか天井裏とか
なので、一度火が出ると大火事になりやすい
石油による火事は、目で見ればわかるし場所も確定してるから、
火が出ても消化しやすいのでボヤで済むことが多い
>>295 普通の人はこれから値上げするってなったら駆け込み買いする
すると安値で仕入れた在庫がすぐ無くなって高値在庫になる
逆にこれから安くなるとわかってたらギリギリ買わないから高値の在庫がなかなか無くならない
もう一つは
1円でも高くすると売れなくなるので毎週2円仕入れ値が上がっても簡単には値上げに踏み切れないから
どこかが値上げするまで我慢して、値上げが始まったら一気に価格転換する
だから一気に5円とかはね上がったりする
基本油売って儲かってるスタンドはほとんどない
だから今は赤字の油で釣ってワイパータイヤオイル交換車検とかで儲けを出してるところが主流
GSにサービスや車検などは期待していない
とにかく燃料油を安く提供して欲しい
消費者の要望はそれだけだ
ガソリンは昭和シェルのハイオクしか入れないカブ乗りだが、宅配予約は楽で良さそうだな
>>302 その通り
タイヤや洗車券の売り付けは迷惑でしかない
>>296 オーブントースターやら電熱器をむき出しで使ってるんだから
危険なのはすぐわかるはずなのになあ
賃貸で灯油禁止しているとか意味不明だわ
石油ストーブと違って炎が見えないから、お年寄りが油断して火事を出すらしいね
>>297 消化となってる時点でアウト!
消火しろ!
ボーナスシーズンインで値下げだった
セルフで@72
今どきニュース等で旧暦うんぬんを話題にする意味が分からないよな
手紙に時候の挨拶を入れたりするのと同じ
言葉に季節を織り込んで味わう文化だよ
季節を織り込んで、っつても思いっきりズレてるからなぁ
クソ寒いさなかに立春とか、クソ暑いときに暦の上では秋とか言われるとなんかムカつく
立春って寒さの峠が終わり気温が上昇し始める日のことだぞ
冬至みたいなもので1日や2日じゃ日の長さなんてわからない同じ
> 寒さの峠が終わり気温が上昇し始める日
つまり1年で最も寒い日のことだよな
そんな厳冬期まっただ中に春になったとか言われても違和感と憤りしかない
無用な混乱を招かないように公的な場では現代の暦と齟齬がない
春分・秋分・冬至・夏至以外は使わない方が良いと思う
きょうは二十四節気の1つ大雪
本格的な冬が到来する頃だ
押し入れから灯油ファンヒーターを出して来て燃料タンクを満タンにした
いよいよこの冬初めて点火の準備はできた けどまだ我慢できそうなので
部屋の放熱を減らす為、窓のカーテンを全部プチプチシートに交換した
あのプチプチシートって、結露でカビない?
毎年張り替えてれば大丈夫なんだろうか?
??カーテンの変わりなら、窓枠に貼ってるのだろうか?
今日回ってきた巡回灯油:税込\1880
3日前より\200値上げ
寒くなってきたので相場に関係なく値上げしやがったorz
名古屋は注文配達で1350円だわ、
買いに行く方が高い。
>>330 いい歳して配達コストの存在を知らない馬鹿発見。
ガソリンは爆下げしてるのに灯油は全然変わらんな
来年まで無理か
最寄りのGS、ガソリンレギュラーが150円/L超えから132円/Lまで下がったのに
灯油は92円/Lから87円/Lまでしか下がらない
減産決まったからそろそろ値下げの下限かな?
値上げ前にすぐ買うか2〜3日なら待った方がタイムラグで下限になるか、値上げになるか
9月終わりに買いだめした時と変わらないからあんまり得した気にもならんなぁ
急に寒くなって値上げしたかも
でも、ウチのあたりはいつも高いんだ
>>345 先週は下げ幅が少なすぎたからまあ
セルフスタンド なみには落ちてきてるなま本気出していこうよ
>>327 毎年貼り替える費用で灯油買った方がマシ
うーん困った
県内最安値の地域は距離的に合わないし近隣最安値のコストコは更新料入れたら微妙になるし
他のスタンドは微妙に高いので更新料の2ヶ月分から考えると微妙になるし、近隣が県内最安値に釣られて多少値下げするのを待つうちに減産の関係で値上げするかもしれんしなぁ。
とりあえず明日タイヤ交換するか
コストコはたまたま近所にあって会員だったら買いに行くと思うけど微妙
コストコ近所にあるけど会費高いし周辺道路の渋滞が凄まじいんで行ったこと無いわ
電気は そこを そこを 冷え込みと一部屋に2台ぐらい付いてないと効かない
ジョイフル本田は79円かあ
ウチは群馬の山奥だけど、最安で90円するよ
>>352 移民政策のことか
大勢の移民を最低賃金以下で働かせたら脱走者が犯罪組織作ったりして
治安が悪くなるだろうな
>>355 製油所から遠いのがコスト高要因になってるとか?
海兵隊や空域の治外法権を丸呑みのまま新基地作ってやったり
カジノ利権や水道利権を外資に売り渡すような法案通したり
ネトウヨはなんであんな売国政権を応援してるんだ
>>361は日本人かな?
日本に住んで日本語を理解できる人ならば、そんなものがもはや存在しないことなど知っている筈だが
>>359 一番ひでえのは年金基金をロシアに渡して領土を買おうとしてた
不平等な日米地位協定を是正する気も皆無だし、売国奴と言われてもしょうがないよね
天然ガスに関しては日本も悪い
文句ばかりで全然開発してないし、そもそも中国のガス田は日本の領域を侵していない
採算に合わないから採掘しない、というかできない
多額の税金を突っ込めば採掘できるけど、議論にならないくらいコスト高
>>370 だったら中国にグダグダ言ってないで素直に輸入すればいいのにね
余計なことして中国に付け入る隙を与えないでもらいたい
くそ〜
昨日今日で先月1か月分に匹敵する量の灯油使ったわ
隣の県で70円迄下がったが距離で買いに行くのは割りが合わないしなぁ
県内にある系列店の価格下がるのを待つか
ガソリンは極端に変わらないから75程度は狙えるかも
下限は多少タイムラグが有りそうだ
寒い 寒い寒い寒い寒い寒い寒い 寒い寒い寒い
寒い寒い 寒い寒い寒い寒い寒い寒い 寒い寒い
寒い寒い寒い 寒い寒い寒い寒い寒い寒い 寒い
寒い寒い寒い寒い 寒い寒い寒い寒い寒い寒い
寒い寒い寒い寒い寒い 寒い寒い寒い寒い寒い寒い
寒い寒い寒い寒い寒い寒い 寒い寒い寒い寒い寒い
OPECが原油減産で合意、の記事が新聞で流れたから、明日からは多分業者が
先読みして灯油が右肩上がりになるぞ。
公務員のボーナス支給日だし、灯油販売所はイモを洗うような混雑になるかも。
三重県でガソリン混入灯油が売られていた事件が発覚。
その地域に住んでいる人は注意せよ。
ガソリン入りの灯油なんて使ったら、トヨトミ以外のファンヒータは全滅だろうね
お気の毒さま
雪とか降ったら 買いに行くのも大変だから少し 在庫 持っておかないとな
一番怖いのは今、大地震が起きた時。車を出そうにもシャッターが停電で動かない時。
自転車で灯油を買いに行く?
安心しろ
そんな大地震なら灯油も売り切れて買えないから
ガソリンスタンドも停電だと給油機が動かない
ごく一部の店は停電でも給油できるけど、警察とか消防が優先
>>389 またお前か
相変わらずいつ見ても馬鹿だな
>>385 電動シャッター付きの車庫を持ってるような金持ちが灯油なんか使うなよ 灯油は貧乏人の命綱なんだぞ
金持ちはガスや電気の床暖房でも使っとけ
灯油の需要がちょっとでも下がれば値下がりする可能性はあるんだから
最近二言目には貧乏人って言う奴いるよね
お前貧乏人って言いたいだけちゃうかと
スタンドが停電したら、にーちゃんが手動ポンプで・・・
IDの末尾Mはスマホなどのモバイル回線と思われるけど
pはなんだろう?
末尾pは確か
ソフトバンクの iPhone じゃなかったかな?
期間限定でpring(プリン)っていうアプリで500円貰えます。
みずほ、三井住友、りそな、その他地銀の口座持ってれば登録できます。
(後で口座を登録することもできます)
よろしければ
↓の招待コード入れれば500円ゲット
dJrTbH
500円だとATMでおろせないから、LINEペイにチャージしちゃえばローソンで使えます。
ヤフー系の決済サービスで還元20%で話題
100億に達したら終了
もう終了したでしょ
でも値引きでやっとamazon価格
そんなの無理して買ってもしょうがないよ
>>296 そりゃ電気ストーブだろ
エアコンとかオイルヒーターが安全かな
どうやら灯油価格が下げ止まったな
株価の下落は止まらないのにな
株は日銀が買い支えてるからな
ジリジリしか下がらん
リーマンショック級が来ない限りは
12/7 コストコ羽島@74円
オイル52.2j付近 為替は113.47円付近で円安方向
間近下落終了やね
JXエネオス 卸売価格改定
13〜19日分
全油種 現行比 据え置き
卸売指標価格(消費税抜き、輸送費他の諸経費抜き)
ガソリン:111.3円
灯油・軽油60.0円 (≒ 税込 64.8円)
今80円以上で売ってる地域は高過ぎだろ、早く下げろよ
今80円以上で売ってる地域は安過ぎだろ、早く上げろよ
今80円以上で売ってる地域は高過ぎだよ。早く下げてよ
国策のデフレ脱却に貢献するため下げません by店主
>>428 おう
だから東京までその値段で配達頼むって言ってんだろ
いつ来るんだよ
埼玉南部、ガソリンは129円なのに、灯油は83円もするわ。
>>424みると、倍ぐらいマージン取っているのか。
結局近くのコストコで更新料払って灯油買った
隣の県迄行けば70円だけど往復3時間ドライブしてガス代引いて浮く値段が何百円ならスタッドレスが減るサスに負担が掛かる灯油をある程度満載して走る精神的な面倒さも加えると却下した。
価格差でメリットあって20Km圏内なら考えるけどなぁ
配達で80円なら任せるけど無いから orz
さすがに灯油買うために3時間も費やす馬鹿はいないと思う
灯油買いに1号線を大阪から東京までの往復の1200キロを走る
三重県でガソリン混入灯油が売られていた事件が発覚したのに続いて
有毒なお魚が販売されていた事案も発覚。
その地域に住んでいる人は注意せよ。
やっぱ名古屋は値下げしたな。
東京の奴らは高い灯油買ってなさい!
◎長木よしあき(東京都葛飾区青戸6−23−20)の告発
「宇野壽倫の嫌がらせがあまりにもしつこいので盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所を公開します」
【盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です
どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です
どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111
B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
E井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在
犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
来年増税後
1リッターあたり いくら値上げになるんでしょうか?
ホームセンター直営のセルフの給油所で看板表記84円 会員割引が2円あるから実売82円@愛知
因みにガソリンは実売131円
前回給油した時は87円と141円だったと思うからガソリンの方が下落率が大きい気がする
>>377 値上げする言うから灯油買って来たら値下げしとるやん
ブゥブゥ
>>451 愛知のどこの会社?
中部地方か全国展開してれば他の地域でもやすいかも
愛知や名古屋ローカルだけなら
さいですか で終わり
ガソリンはR136とかもあるけど灯油のほうはまだ渋いな。
1L90円台のところが多い@千葉
いつも買ってるホムセンが1548
GSで1516のところで買ったが
帰り道に寄った別のホムセンが
1440だったorz
喜多方市(配達)@88円/L(18L=1,584円)
>>466 だから名古屋の何処から買ってんの?
配達安いんなら時間経費手間等をトータルで比べて判断しないと行けないから情報無いと判断付かんのよ
そこと関係有るとこが他所に有るか、近くに有るか、他と比較してどうかを判断しなけりゃいかん
ソース出さないで配達何十円だけじゃ信憑性が無いんだよ
東京都立川市 立日橋のGS
レギュラー138円
灯油18L 1764円※98円/リットル
セルフGSの地区最安店
100円近く下がったがまだこんなもん
近所のセルフ@東京近郊
レギュラーガソリン \133
灯油 \81
1か月前よりそれぞれ¥17値下げ、¥11値下げ
灯油の無い江戸時代、ご先祖様はよく生き延びられたものだ、偉い!
一に焚き火 二にうどんというから囲炉裏の火ってけっこうあったまったのかもしれないな
断熱ゼロですきま風スカスカの昔の家が暖かいはず無いわ
現代の石油ファンヒータを使っても100%寒い
>>478 ファンヒーターには対流熱しかないからな
輻射熱で遠赤がある囲炉裏に当たってみたい
>>479 どこだよ
市川市に近いSSセルフは丁度1ヶ月前102円だったのに30円も下がるかあ?
セルフで70円は安くない。名古屋なら配達で18L 1320円だわ。
>>489 なんだガセ情報を繰り返し書き込んでいたのか
クズ野郎だな
今日の朝は−1度でエアコンだけではきつかった
北の民は千葉県は沖縄みたいな南国だと勘違いしてるが
真冬は零下になる
コンビナートの近くに 営業所あってそこで
自社のトラックに積んで配達してるところは
安いだろうな
88@川越
名前が変わっててジェット燃料でも始めたのかと思ったw
灯油でもジェットエンジン動かせるからな
間違いではない
うちの地域は85円から下がらない…
ジョイフル本田は79円らしいけど、そこまで行くガソリン代の方が高く付く
近所のセルフはジョイフル本田より2円高い
この価格差なら近所で買う
以前は普通に10円違ったりしたのでわざわざジョイフル本田まで買いに行ってた
一喜一憂してる奴らって…
塞翁が馬の村人みたいでアホっぽい
名古屋の人店頭価格で高くて配達は安くてって話なら名古屋市で最安値のガソリンスタンドとかかい?
スタンドで店頭より安いなら法人向けの配達契約でもしないと無理やろ(一般客と価格差あるかしらんけど)
ソースも明かさないし参考にならんから以後はスルーさせてもらう
どうでもいいや
わざわざ一喜一憂するスレに来てしょうもない発言してる
>>502は
人間性に問題ありだな
今日の灯油価格@東京近郊
セルフGS 1440円
巡回灯油 1880円
さすがに400円の差は大きすぎる
2缶買って880円も違うなら買いに行った差額で食事できるな
>>506 いや間違い。塞翁が馬の村人ではなく珍遊記のジジイババアみたい。
>>509 またお前か
そろそろ名古屋市内の心療内科で診てもらったらどうか
@東京足立区セルフ¥88
チャリのリヤカゴにプラ灯油缶載せて
ノコノコ運んだ。2〜3年ぶりかな
エアコンの暖房の質感にやや不満を感じるので
2006年製のシャープファンヒーターをくそ寒い朝なんかにつかうつもりw
けど運ぶのが団地3階で重いし臭いし面倒やな
部屋にガス栓あればガスファンヒーターにするのだけどなw
2〜3年ぶりに2006年製のシャープファンヒーターをさっき点けた。
しばらく点火しないから あれ壊れたのか と思ったがじき点いて
温風が出てひとまずHOTしたわw
前使い切ったと思ったのだがタンクを振るとチャポチャポ音がする。
あれれ2〜3年前の持ち越し灯油かよ 捨てなくてはとレジ袋に
古新聞紙をクシャクシャにして開けたら思いの外多くて
ベランダを灯油だらけにしてしまったw
俺のシャープファンヒーターはタンクをひっくり返してセットしなくていい
高級品なので(給油ポンプで灯油を吸い上げる)
灯油の品質にも敏感なので持ち越し灯油は使えないw
ガソリンが混ざると、どうなるんだろうな…
気化しやすいから炎でも吹くのかな?
ガソリンは低引火点だから余熱段階で発火しそう
不飽和結合成分も多いので燃焼部を傷めてファンヒータもすぐ壊れるだろうね
(トヨトミ製は耐えるかも)
この前、ガソリンが混ざった灯油を売ったスタンドが回収する騒ぎがあったときに
ニュース板で実験動画が落ちてたから見たけど
思ったよりたいしたことなかった
ま、濃度にもよるんだろうけど
まぁ確かにガソリン混入灯油販売事件で実際に火災が発生した話はあまり聞かないな
1日ぶりに2010年製のトヨトミファンヒーターをさっき点けた。
しばらく点火しないけど いつも通りと思ってるうちじき点いて
温風が出てひとまず暖かくなったわw
俺のトヨトミファンヒーターは税込9980円の特売品だったが
灯油の品質には鈍感なので持ち越し灯油も問題なく使えるw
うちのダイニチは正月初売りで3800円
コロナは正月初売りで電気アンカとなんかの3点セットで4980円
石油ファンヒーターに5000円以上払うなんてアホらし
2010年製のトヨトミは今年も元気だわ
メンテナンスフリーでこんなに使えちゃったら会社大丈夫かw
>>531 今年はトヨトミ3000円
3年前はアラジン3000円
いずれもジョーシン初売り特価
朝から並んで買ったわ
うちのおばあちゃんは1988年製の石油ファンヒーターをついこないだまで使ってたわ
本体より先に操作ボタンが壊れてたな
石油ファンヒーターは気化させた灯油を
炉の中で燃やして熱を送風してるだけだからなあ
■JXエネオス 卸売価格改定
12/20〜26 適用分
全油種 現行比 ▲0.5円下げ
卸売指標価格(消費税抜き、輸送費他の諸経費抜き)
ガソリン:110.8円
灯油:59.5円(≒ 税込 64.3円)
75円販売で、マージン10円弱
85円販売で、マージン20円弱
こりゃもう少し待って来年に買うのが正解か、もちろん今の保存容量次第だが。
俺の家は今年の分は足りてるから下がるのを待とう
うちも今月は自宅の在庫でまかなえるけれど
う〜ん、迷うね
名古屋は18L 1300円で運んでくれる。
買いに行く方が高いし疲れるわ。
消臭スプレーの次はスタンドの水抜き剤だったりしてw
>>550 おう
買いに行かないからその値段で東京まで配達頼むわ
>>550 またお前か
相変わらず痴呆症が改善してないな
近所のセルフ(エネジェット) 81円/L
隣市のセルフ(エネオス) 91円/L
自宅からの距離がほぼ同じGSでこの価格差は酷い。
店ごとの値段をよく確認しないと大損するね。
あぶないあぶない…
JIS規格をクリアしてれば問題ない
ただし燃焼臭は規定がないから買って試すしかない
オレの経験上、出光の灯油は臭いが少ないな
そういや昔、天然ガスから作ったという超高級灯油があったな〜
>>562 12、3年前シェルエコ灯油、試験販売してた頃試しに買ったことがある
当時ポリタンク入りのみの販売で1800円位だったと思う
この灯油はビニールみたいな臭いがかすかにするだけだった
>>564 灯油ボイラーなら神経質になることないんじゃね?
>>561 バーター取引とか共同輸送しているから同じところから汲んでも、エネオスのローリーならエネオス灯油、出光なら出光灯油になるんでしょ。
今も日石灯油を売っている店は分からんけど。
>>334 同じとこで買ってきたけど変わらず
がっかり
>>566 ローリーの手前の油槽所でちゃんぽんになるのは地域によるんじゃないかな
少なくとも自分の地域は同じ出光でいつ買っても燃焼臭は安定してる
札幌の爆発事故はあんなことしたら当然の結果だけどね
>>562 一斗缶入りで販売されてたエコ灯油。
1Lあたり200円ちょっとのお高いお値段であまり売れなかったらしく
昨年4月ごろあえなく販売終了。
埼玉県南
配達1.880円/18l
店頭でも1.800円くらい
相変わらずの高値安定(泣)
日本全体合計の、ガソリンと灯油の1年間の販売量と販売価格のグラフを見てみたい
株価の暴落が止まらないな
さらに円高傾向だし灯油価格の値下がりも期待できる
今シーズン、始めて灯油買うけど、1リットル101円でビックリした。
>>558 謎ではなくてね
今はダウも日経も売られまくってる
原油先物ももちろん売られまくってる
世界的好景気で資産を投資にまわしてた人がいっぱいいた
けどここ最近は資産の引き上げが始まっていて売られまくってる
原油価格はあがりすぎてたので適正価格に戻ろうとしてるのね
来年は世界的に大不況くるぞ
gogo.gsで一番高い店。
https://gogo.gs/shop/1308000007/ 灯油125円/L
レギュラー167円/L
場所柄、仕方ないとはいえここまで暴利でないとやっていけないのか。
>>580 そんなボッタクリの店は淘汰すべきです
別の店で買いなさい
今日の巡回灯油1880円
店頭販売は値下げが進んでるのに巡回は全然下がらないな
イラン制裁の分割り増ししてたら余っちゃいましたてへぺろ
帰りにスタンド見たら1530円だった
メシ食ったら行く
巡回で買うってことは巡回でしか買えない人って可能性もあるわけでそういう人は2000円でも買わざるを得ない
だから業者は足元見るよねー
寒波きたら使うつもりで
ポリタンクをチャリの後ろカゴに乗せて
セルフで灯油買ったがたぶんこの冬はこれで
買いにいくことはないだろうな
花粉の季節になったら窓なんてできるだけ開けたくないしなw
あとちなみに開放型のストーブの安物(3980円くらいだった)が
あるから災害対応用に一応備えた灯油備蓄でもあるw
ポリタンク蓋
交換しても少し漏れる 何がおかしいのだろか?
>>591 蓋から漏れるならなんでそこまで灯油入れるのか と聞きたいw
まあ俺も昔パンパンに灯油入れたら
ポリタンクが圧壊して物置を灯油だらけにしたことがあるけどなw
原油安+急激な円高だから爆下げきそうだけど我慢できるかな〜
>>593 そうそう
いつもタンク容量+0.5〜0.8L 余分いれてるわ
やはりこれが原因かな?
>>587 巡回が高いのは人件費と燃料代車両の減価償却もろもろが必要だから当たり前
それが理解できない人は客じゃないのである
>>592 サンクス
ホムセンで110円で購入
微妙に閉まり悪し w
>>594 我慢しないで買う人が多いと値下げしてくれないよ
実際、ここ最近の相場下落が小売価格にまだ反映されてないって新聞報道にあったし
>>582 最近児童相談所の建設巡って話題の世界の南青山じゃないですかw
>>597 本体と相性が悪い奴があるみたい
背が低い20Lポリタンクの蓋は他のポリタンクに使うと微妙に漏れた事がある
一応JISで決められているみたいだけど
漏れる漏れないはパッキンの材質と位置じゃないの
それ以外に考えられないけど
灯油高いので対策してたら
灯油使わなくて良い部屋になってしまった
100wのパネルヒーターとPCの廃熱だけでだいたいいける
配達の場合で1L=94円 18Lで1692円
@さいたま
蓋が漏れる問題はスーパーやコンビニのポリ袋挟むといい
さっき見たら 下がってたので買ってきた
プリカ1350円 現金1368円
>>606 エネオスって言っても今は元エッソ系のもあるしね。
プリカ払いが安いところのガソリンは地雷だと思う。
あくまでも個人の感想だけど。
>>608 ポリタンク買い替えたほうがいいよ。
18Lならホームセンターで500~600円ぐらいで買えるでしょ?
漏れるといろいろ面倒だよ。
行くスタンドによくポリ袋がぶら下がってる
挟めってことらしいが漏れてないから使ったことはない
>>610 >プリカ払いが安いところのガソリンは地雷だと思う。
現金と1円安しか差がないプリカも地雷?
蓋のパッキンだけセットで120円バラで60円ぐらいで売ってるとこあるけど
どうせ年末年始の店頭価格は変わらないだろうから
あさってあたり買っておこうかな
スタンドまで片道2.5km、18lタンクを背負って買いに行ってるけど
渾身の力でぎっちり締めるだけで漏れなくなるなぁ
為替も一気に2円円高だからな
来週は灯油価格下がるだろ
>>619 そんなに力を込めたら蓋が割れるぞ
なので帰宅したら忘れず緩めること
>>620 よし来週買いに行くか
>>619 18リットルポリ缶はスクーターでも運べるぞ
近所のGS価格差が凄い
エネオス系:1836円 1584円
コスモ系:1368円
>>629 またお前か
ガセ情報を流布して楽しいかクズ
>>619 運搬中は強めに締めても家に帰ったら蓋を緩めておかないと蓋が壊れやすい
>>628 灯油は同じ地域でもそういう大きな価格差が有ることを知らないと損するよね
名古屋のキチガイ「お前、早割を知らないみたいだな」
今週の本格的な寒さは業者の値下げ判断を阻害するだろうね
広島県東部沿岸地:某ホームセンター
1週間で2円づつ下がってたのが
12月8日を境に全くの価格変動無し
おそらく年内はこのままだろうなぁ…
12/08 1494円 @83
↑
12/01 1530円 @85
↑
11/25 1566円 @87
↑
11/18 1602円 @89
ちなみに近隣競合店は
協定結んでるかのように右へ倣えで 1584円 @88
岐阜美濃加茂、最寄りのGS レギュラー151円/L⇒⇒129円/L
灯油 96円/L⇒⇒ 85円/L
灯油の下げ幅が少なすぎる
巡回灯油は今日も¥1880
値下げする気まったく無し
>>641 暇ならGSまで買いに行けw
俺はチャリの後ろカゴにポリタンクを積んで
セルフGSまで買いに行っている。
帰りはヨタヨタちゃりこいで持ってきているわ
ちゃりこぎより団地3階の部屋まで運ぶのがしんどい
運んだ後軽く腰がいたくなって一晩湿布薬貼ったわw
これから高齢化社会になるから灯油暖房は廃れていくだろうなw
今はセルフGSが普及して便利になったよな…
思い立ったら夜中でも灯油を買いに行ける
有り難いことです
今買うのが我慢できる人は我慢して年明けに買おう、店は年末までに予定より
売れなかったら必ず下げてくる、そこで買うのが賢い消費者
週末から強い寒波到来するから年末年始寒い思いをしたくない人は少々高くても買うだろう
>>644は極めて正しいと思うが、このタイミングで強い寒波は痛いな
円高と世界的な株価暴落が今日も止まらない
にもかかわらず灯油価格はここに来て下げ止まり
完全に足元見られてるな
日経平均¥1000以上ダウン
消費税増税は中止しろ
この暖冬、円高だと
来週あたりリッターあたり2円は下がるだろうな
ガソリンはR131で2ヶ月前から20円下がった灯油は87円から84円
灯油は下がらんね
今日の灯油お値段
近所のセルフ 76円/L(10日前より5円安)
ジョイフル本田 79円/L(10日前と変わらず)
巡回灯油 1880円(10日前と変わらず)
>>236氏が指摘していたけど、もうジョイフル本田は地域最安値ではなくなったな〜
以前だったらこの時期に近所のセルフより高くなることは決して無かったのに…
物品販売の店自体も閉店時間20:00と早く、不便になった トランプ行けー!安倍行けー!
灯油値上げしろ!
東京の奴らから金巻き上げろー!
巡回の時間と曜日に仕事で中々買えなくて
流石に寒くて仕事帰りにエネ
オスで買ってきた
巡回→1.8→1880
エネオス→2.0→1790
セルフサービスが近所にないんだよなあ
金曜日あたりから冷え込みそうだわ('A`)ヴァー
■JXエネオス 卸売価格
12/27〜1/9 適用分
全油種 現行比 ▲3.0円下げ
卸売指標価格(消費税抜き、輸送費他の諸経費抜き)
ガソリン:107.8円 ( ≒ 税込116.4円)
灯油:56.5円 ( ≒ 税込61.0円)
>>665 ええでええで
これで年明けにはどの店も下げるだろう、下げない店は悪徳
新聞を読まなくなったけど、灯油を入れる時に必要だな。
3円の下げ幅は大きいな
量が出る時期だから31日までには店頭価格に反映すると期待しております
コメリ89円
ジョイフル79円
セルフGS75円
なんでこんな違うんや
高い店で買う奴が悪い
ボッタクリ店は利用せず淘汰すべし
WTI 43ドル付近
待てる人は待ったほうが宜しいようで
18リットル入れてきたら149?円
一の位は覚えてないが、まさか1500円からお釣りが来るとは思わなかった
茨城県ホーマック\78
ポリタンクまだ使い切ってないけど
寒波に備えて30L買ってきた
このスレで言うのもなんだが石油ストーブよりエアコン使った方が安く済みそうだよな
特に最新機種は省エネモードがエグい
家の石油FHが、1日あたりの灯油消費量が表示されるタイプなんだが
リッター@80円だとエアコンの方がランニングコスト安いかな?
FHで一気に暖めてエアコン暖房にシフトしてる
ダイニチのFHだったら、電気馬鹿食いで完全にコスト高
悪質な嘘情報乙
ダイニチの消費電力は電気ストーブの一割以下でバカ食いではない
電気ストーブの一割以下なら電気ストーブ使ったらブレーカー落ちる家がいくつあるやら
頭大丈夫か?
ダイニチFHの運転時消費電力は70W程度だぞ
即座に否定されるデタラメしか書けない
>>682>>684は工作員として三流だね
ダイニチFHの消費電力は他社の5〜10倍だから灯油代と電気代を合わせると割高なのは本当
電気代の差額を考えると灯油を2〜3割高い価格で買ってるようなものだ
いやすまん、今年は灯油が高いからダイニチFHの総合燃費はせいぜい2割高か
印象操作してるつもりだろうが、他社の5〜10倍と言ってもせいぜい70Wだからな
こんなもんの差額など誤差みたいなものだ
電気料金1kWhあたり30円、ダイニチと他社の消費電力差が60Wとすると
差額は1時間あたり1.8円になるね
まぁその消費電力60Wはどのみち60Wの熱に変わるので無駄にはなってないけど
3.2kwモデルで最大燃焼時98Wだね。
灯油0.311L燃焼で0.098kWhなんで18L燃焼で5.7kWh、170円ほど、灯油代の1割程度だよ。
>>692 ただその60WをCOP6のエアコンに食わせれば360Wの熱に変わるから
条件によっては結構損してる感はある。
そう思うなら最初からエアコン使えばいいじゃん
でもそのCOP6とやらは外気温何℃のときの値だろうね
15℃とかじゃないの?
ダイニチのは燃料ラインに汚れが溜まりやすいのが嫌だな
今シーズン使い初めに調子悪かったからバラして掃除して復調させたけど正直面倒
電熱線で気化させる上、戻しもあるから黒いタールみたいのが溜まってたわ
昔いじってた2ストエンジンの可変バルブを思い出してしまった
掃除して復活させられるだけマシ
だがトヨトミは掃除する必要すら無かったりする
昨日今日と世界的に株価も上昇しているしな
つまりこれは株式を持っていれば灯油価格高騰を所有株の値上がりで相殺できることを意味する
原油が下がったときにWTIのETFを買えばいいんだよ
で、灯油を買ったときに少しずつ売ればいいよ
保険的なヘッジだから更に原油が下がったときの恩恵は得られないけどね
36クラスのファンヒーターで事足り部屋ならエアコンで十分だろ?
ダイニチは36クラス大火力で、130wは消費するよ
56で190w、72なんか420wだからな!!
コロナは73で29w、46で24wで火力弱なら10w前後だからなぁ
>消費電力60Wはどのみち60Wの熱に変わる
もの凄い方程式だなw
灯油を暖めて燃焼させると、熱量上がるのか(笑)
ダイニチ、コロナ、トヨトミ3社とも時間あたりの消費量と熱量は全て同じ
>>704の頭の悪さは異常。
消費した電気エネルギーが異次元にでも消えてると思ってるのか?w
>>704 悪質なコロナ工作員乙
どうして火力弱の消費電力はコロナのだけ書いて、
ダイニチ72の消費電力は点火時最大の420Wを記載してるんだ?
違う状況の比較するとか悪意がひどすぎるね
ちなみに点火時最大消費電力はコロナの方が大きいのであしからず
>>707 通常燃焼中が重要に決まってるだろw
点火時なんか一瞬だから無視できるやろーが
>>708 では何故ダイニチだけ点火時の消費電力を記載したの?
説明していただきましょうか
パソコンなどの電気機器で消費した電力は最終的に全て熱エネルギーになる。
科学の基本中の基本だが、これを知らない人が意外に多い。
乗り物の運動エネルギーや照明器具等の電磁波(光)も同じ。熱に変わって散逸する。
要するに300Wの電気を食うパソコンと300Wの電気ストーブは同じ暖房能力があるということ。
逆に熱を他のエネルギーに変換するのは難しいため効率が悪い。
火力発電の発電効率は最新設備でも50%前後だし、車のエンジンが生み出す動力も
ガソリンを燃やした熱量の一部に過ぎない。
ダイニチSW-3617だが9lで125時間燃やせるから、消費電力は最小の62Wとしても電気代は415円ほど
灯油一缶18lあたり430円余計に電気代がかかるじゃないか、酷すぎる
まだ新しいのにランニングコスト考えたら、即買い換えたほうが良いのかこれは
あの手この手でダイニチを貶す悪質工作員
しかも知能が低い
しかしダイニチが電気を食うのは事実だから、ぴころは
>>713くらいの工作は許すでしゅ(^▽^)
電気食うのなんて買う前から分かることなのに
>>713は明らかに馬鹿だね
灯油の値段に一喜一憂するくらいなら
ワットチェッカーくらい買っとけよw便利だぞ。
効率 燃費を別にして、防災を考えると反射式石油ストーブ。 煮炊き可能
開放型ストーブを一日中使わないから消費電力は気にしてないが
ダイニチは10年前と今年でスペックがほぼ変わらないのな
つまり技術開発をほとんどしていない
>>720 停電でも使える
1台は使わなくても置いときたい
ザイニチは量販店で安売りされてるからなにも知らない奴が買っていく
わかってる人はコロナ一択
とりあえずコロナ信者がアホなキチガイということは分かった
>>726は泣き言なのか愚痴なのか
売れる商品を安売りしないと客寄せにならないことぐらい量販店は知っている
当たり前すぎる話だわな
岐阜市芋島 岩塚石油 @76 1368/18L
岐阜市領下 ホームセンターバロー @85 1530/18L
岐南町 丸栄石油 @84 1512/18L(たぶんルーレット値引@▲1あり)
シューワ石油(巡回) 1690/18L
ホムセンが意外と高い。
ジョイフル本田もここ数週間全然値下げしていないしな
バローセルフスタンド 表示82円からの会員2円引きで実質80円
1分前に自宅前を通り過ぎた巡回灯油:1880円
まったく値下げする様子なし
高値で仕入れてしまうと心理的になかなか下げられないんだろうね
でも値下がり基調の時は損切を遅れれば遅れるほど致命傷になるからね
○週間連続で値下がり、のニュースを見た人はそんな高値で買わないでしょうな
巡回なら+500円くらい払ってやってくれよ
全然売れてなくて気の毒になるわ
確かに全然売れてない雰囲気だね
どうせ誰も買わないだろ!って感じであっという間に走り去る巡回車
寒い北東北住みなんだけど、予約無しの飛び込み販売用の巡回灯油は無くなったよ
月の砂漠を流しながらの巡回は冬の風物詩だったんだけどなあ
自分で買いに行ったり、配達予約してる人ばかりだから売れてなかったんだろうな
>>740 またお前か
一目でわかる嘘を書くのが老後の楽しみか
惨めだな
名古屋痴呆老人「買いに行く方が安いと思っているは貧乏人。」
配達灯油はあからさまにぼったくてる店あるしな
会員費1000円、18L/2400円の店がある
高齢者だと買いに行けない人もいる。
近所に多いのはこのパターン。
ポリタンク がひっくり返っててパトカーが来てたな。
側に自転車と爺さんが転がってたw
家では帰ってこないお爺さんを心配しながら一人でお婆さんが凍えてた
という痛ましい話だったのかも
そりゃまあ配達するのにも人件費やガス代がかかるからな。
>>753 ポリタンク満タンに入れないと不安定でかえってヤバいよ。
18とか20が無理そうなら、10リッターのタンクがある。
>>752-753 いい歳してそんな基本的なことも考えられないんだから
今までの長い人生をどれだけボケーッと無駄に過ごしてきたのかよく分かるね
年寄りでも経験値が高いと限らないという好例だね
今の原油価格と為替なら18L 1000円にならないとおかしいよな
いつ頃下がるかね?
名古屋安いな〜神奈川1700円辺りだよな
一ヶ月18Lも使わないからどうでもいいが
いつも家に居るような奴は大変だろ
名古屋の値段は信用できないよ
配達の方が安いとか言ってるし
名古屋のどこなのか訊いても絶対に答えないし
配達の手間と労苦とガソリソ代考えたら配達はリッター+10円くらいとらないと割にあわないはず
>>765 売上げ減に耐えかねてようやく値下げしたか
>>763 そんなこと常識だよな
知らないのは名古屋のアホだけかと
ジョイ本はホムセン集客用の灯油販売だから
スタンド単独では成り立たない薄利なんだよな
昨日、18リットル1440円だった。
ちなみにハイオク143円だった。
奈良の昭和シェル石油。
>>768 それは過去の話だよ
今は周辺のGSと同じかそれよりやや高い値付けしてる
>>236が言うところのジリ貧になりつつあるって話はどうやら本当っぽい
それでも76円まで下げたなら激戦区でも地域最安やん
少し前までガソリン下がってるのに灯油は玉止まりのまま80円だったが
これはどのスタンドもやってたからな
上から地域で看板の表示は同じにするのがのぞましい見たいのやってそう
>>768 ジョイフル本田が今が76円なんだけども
昔のジョイフル本田 だったら今頃69円位で売ってても
ジョイ本の灯油が安かったのは昨シーズンまで
今シーズンは全然安くない
異常寒波が長引いてるな
今が夏のオーストラリアでは49℃の高温を記録したというし
日本も今年の夏と冬は常軌を逸した暑さ寒さだったし、地球気候の先鋭化が止まらないな
去年から原油高止まりのままシーズン入ったからな。
下がり始めたのがつい最近だし、ガソリンが思う様に売れなくなって以降
スタンドはガソリン以外の洗車やオイルに加えて灯油を利益の柱にしつつある。
つまり強気な商売に路線変更してる。
近年まれに見る厳しい寒波なのは間違いない
大陸の高気圧1082hPa、千島列島付近の低気圧934hPa
こんな気圧差の天気図は過去30年以上見たことが無いよ
そういう風な体制を作っておいて 分社化するんじゃないか
>>770 いつものガセ
76円て今はカインズもジョイフル本田と同じ価格なんだな・・・
今朝の室温3度
ファンヒーター全開運転1時間で12℃まで上がった!
灯油は大幅に消費した…orz
それって競争激しすぎじゃね?
>>665価格で仕入れていたら、利益がほとんど出ないぞ
リッター66円が本当なら採算割れだろ
画像ないと信じられんわ
ただジョイフホンの灯油販売ってなんかコスト高くて無駄が多そうなんだけど・・・
ウチの近所の店舗だけかもしれんが、わざわざ販売員が入れてくれるでしょ?あれでは人件費がかかる
他のガソリンスタとかだと完全なセルフ給油で自分で入れるだけ、でも値段はそっちのほうが高い
>>792 セルフって言っても監視員はいるからね。
灯油だけならセルフ用の設備を入れてセルフにするより、係員が給油した方が安いんでしょ。
閑散期は他のことやっていて、給油の時だけ来ればいいんだし。
てか今は値段もジョイフル本田のがセルフ灯油より高いぞ
今日の夕方前に灯油買ったら\85だった。
6日前に買ったときは\76だったので、まさかの大幅値上げ。
今レシート見て気がついた・・・最低
ドル円110円切った!
原油安と相まって年明けからガソリン灯油が滅茶安くなるぞ!
ポリタンクすら満足に運べず道路上に転がす爺さんは全然エラくないね
いまだに80円以上で売ってる店は完全にボッタクリだよな
人口減少で売上落ちてるし向こうも必死
早く自販機にならないかな
巡回してるけど92円ですがなにか?
文句言う奴は客じゃねーし
激戦区のガソスタはこの時期、灯油で釣るかガソリンで釣るか戦略必死
水洗い洗車で現金300円が、プリカ買うと一回100円とか
住宅地に近いガソスタで老人自転車連中が良い鴨
価格差300円以上
神奈川高杉だろ
なんで地方が1200近辺なのに1700で売るんだよ!
輸送コストとか神奈川のが安く済んでる癖に談合してんじゃねーって
販売量が少ないから固定費の割合が多くなって全体としてコスト高
>>816 巡回やってる業者かも。
門の前に灯油缶出しとく家ホント減った。
買いに行く方が高いとか何度も繰り返してる馬鹿は世間知らず。
配達するのにも経費が掛かることを知らないとは呆れるね。
巡回で買える奴は年金暮らしの奴だろ
仕事でいつもいねーから全然見ないな
てか近所の有名な巡回の米屋が更地になってたが昭和からやってた業者は経営者死んでそうだな
まあ30年も経てば天寿を全うする人も多くいるだろうな
去年は8月でも18L/1580円とかだった
(゚ω゚)bふつう夏はもっと安くなるの?
年が明けてものすごい急激な円高
これはさらなる灯油値下がりが期待できそうだ
ようやく1400円台になったが
正月に備えて備蓄しすぎて買うタンクがない
畜生
うちの備蓄は約60リットル
今月中に値下げしてくれないと底をつく
灯油の先物取引して、上がったら売却、下がったら自家消費
とか妄想にふけった初夢を見た
俺の家のとこでも
巡回 2週前1480→先週1380→今週1450 対 GSずっと90(現金) と
GSの方が高いわ。
でも一人暮らしで
もう18L買っても越夏してしまう分まで在庫あるから
足りなくなったらわざわざ高いGS行かなあかんのが残念。
どうも石川県のホームセンターヤマキシがイチバン安いようだ
18L/1140円(゚ω゚)b
年末からの原油安に円高が重なって、75円/Lも見えてきた
>>835 ホームセンターは運んでくれないからな〜
年を取ると体力も筋力も衰えるし、若い頃のようには動けないよ
三浦雄一郎みたいな年寄りなら話は別だけど
原油と円相場からすると
昨年今頃より安くなるはずなんだけどな
1L 69〜68円
>>843 年末年始は暖冬だろ
昼間は日差しで暖かく暖房がいらない
夜石油ファンヒーターつけてもしばらくすると暑くなるから
こまめに切っているしなw
ガソリンが売れなくなってきてるから、この時期灯油に転嫁してんやろ
たった今来た巡回販売:1780円
ようやく100円だけ値下げ
今シーズンは巡回も店頭も下げ渋りがひどい
名古屋では石油のことをセキャ〜と言います
セキャ〜ファンヒャ〜テャ〜
ブレーカー落ちてる時点で貧乏人。
電気代気にする時点で貧乏人。
灯油を買いに行ってる時点で貧乏人。
このスレ来ている時点で貧乏人
本当の金持ちは口から灯油出せる
名古屋痴呆老人のせいで名古屋がコケにされちゃってる件。
名古屋の
>>856は自分で灯油を買いに行けない高齢者なの?
>>851 ダイソン(笑)
著名人による格言
伊藤博文 「嘘つき朝鮮人とは関わってはならない」
吉田松陰 「朝鮮人の意識改革は不可能」
新井白石 「朝鮮人は、己に都合が悪くなると平気で嘘をつく」
新渡戸稲造 「朝鮮亡国の原因は、朝鮮民族という人間にある」
福沢諭吉 「この世の中に救いようのないどうしようもない民族がいる。朝鮮人だ」
夏目漱石 「余は、朝鮮人に生まれなくて良かった」
本田宗一郎 「韓国人と関わるな」
悪事を指摘されると、やっていない!他の誰かがやったと言い
動かぬ証拠が出ると、捏造されたものだとホザキ
やったことは一日で忘れるかダンマリ
やられたことは1000年言い続けるも付け加えて呉w
今朝入れてきた、76円だった@大阪
70円切ったら安いなーって思うけど難しいかな
>>665の値段がもっと下がれば良心的な店で
70円はあり得る
キャスター台にポリタンクを乗せてるるんだけどさ
何故かルンバみたいにスタンドまで自走してくれないんだ。。。
何かお天気が良かったので、ママチャリを押して行って来た。
@87.0川越Enejetなう
今晩から電気毛布を使うから朝 寒くて目が覚めることもないだろう
今までは寝る時は暖房つけてるから暖かいけど朝になると寒くて耐えられなかったんだわ
石油ファンヒーターは3時間で自動消火してしまうからね
>>880 電気毛布をつかうと
脱水状態になって最悪w
高い羽毛布団でも買えよw
>>883 アジア系外国人は、暖房つけっぱなしで寝る人が多いですよ。
俺は寝る前使い捨てカイロ1個足元入れる
朝それを通勤に使う 帰宅まで持つ
毎日その繰り返し
足元なのでヤケドはしない
下に電気毛布、上にかけ毛布とかけ布団、その中で全裸で寝るのが一番暖かくて安眠できる
近所のセルフの価格推移
12月15日 81円 (レギュラーガソリン133円)
12月25日 76円
12月31日 85円
1月6日 85円 (レギュラーガソリン127円)
もうここでは灯油を買わないことにします
>>897 ウルトラマンでおなじみの大洋石油が巡回に来てた。
18L550円で玄関先まで運んでた。
買いに行くより安かった。
まだ配達の方が安い妄想にとらわれてる名古屋の人…
この人そのうち巡回業者がストーブに給油してくれるとか言い出しそう
スタンドよりも1缶500円も高くてたっかーって言ったら
家の物置まで運び出した奴がいたなw
ムカついたからタンクに貼り付けられたシールをその場で剥がしてやった。
20年前でも普通は買いに行った方が巡回より安い
常識だよ
>>906 当時の北大阪は普通じゃなかったんだ。
今の名古屋が普通じゃないのと同じ。
痴呆老人「20年前は普通。」
痴呆老人「当時の北大阪は普通じゃなかったんだ。」
???
安く運んでもらえる地域が羨ましいんだよなって感じ。
東京の奴らは高い灯油を買いに行ってなさい!
巡回売りでも
1000円札だして釣りがあったなよなw
その頃はみんな灯油プラ缶もってワラワラていたけど
今や閑古鳥w
俺もケチってわざわざセルフGSまでチャリの後ろカゴに灯油プラ缶を
のせて買いに行っているw
軽トラックに農業用の水タンク500リットルで乗りつけてセルフスタンドで給油してる猛者
ケルヒャーに灯油入れると壊れるのか
耐油性部品使ってなさそうだし
ちなみにドラム缶用灯油ポンプで水を汲み上げるのは可能
>>914 農業用温室の暖房に使うのかも
灯油の認定容器以外は違反給油モーターのスイッチ入れたセルフスタンドも違反
およそ20年前は俺が知ってる限りでは確か450円だった。
スタンドまで買いに行ってたよ
昔から有名な談合地域の広島県東部はL89円、隣の岡山県や島根県はL75円。岡山県まで200Lくらい買いに行ってるけど十分お釣りがくる。
岡山県南部は75円でも北部はひでーよ、今日入れたら82円だった。
正月前から少しも下がってない、談合でもしているのか
卸売価格は下がっているからね
何らかの談合はあるだろうね
>>921 ガスや電気による暖房もあるのだから
価格が気に入らないならそっちにすればいいw
それでも灯油暖房がいいならおとなしく買えて
岡山県北部のGSのオッサンがドヤ顔でほざいていたよwww
岡山県北部の冬は寒い朝は氷点下がデフォ、エアコンでは温もらない。
今でも灯油ストーブの家庭は多い、そういう地域で高い値段で売ってボッタする
業者は青い血が流れてるんじゃないかw まともな人間(業者)ならガソリンは高めでも
灯油は安くするだろ
自分の懐を暖めるのに熱心で顧客そっちのけの業者は淘汰しましょう
価格にはロスがあるから
来週末には少し下がるらしいよ
次スレは1行目にこれ入れて立ててね
!extend:on:vvvvvv:1000:512
自分で入れて76円って…
高い!また、持って帰らなあかんよね。
>>934 自分で灯油を買いに行けない時点で駄目老人だ。
いつの間にか1300円
年末から200円も下がってるのか
キタセキ@74円が近所の最安値
東燃ゼネラルのGSがエネオス看板に成ってから
近隣エネオス全てが、仲良しこよし価格に成ってもうた
近隣じゃ今だに最安値でも1500円台。
小一時間走って、やっと1300円台。
今年は高いね。
神奈川はガソリンは安いのだが、123円
灯油はボッタ食ってるなぁ、一昨日入れたら1570円
ガソリンの相場から見れば1100円くらいでもいいよな〜
>>953 名古屋は18L 1280円でマンションの上の階の玄関まで運んでくれる。
買いにいく方が高いし重いし時間の無駄。
>>956 またお前か
あからさまなウソを何度も何度も繰り返して楽しいのかキチガイ
まるで朝鮮人だな
>>953 お前も荒らしか? うざい奴を呼び込むのはよせよ
>>955 首都圏のよくあるあるだな。
エアコン利用者が増えて灯油の需要が減ってきてるし。
今日もまた円安が進行してるな
灯油の値下げが期待できるが、今シーズンは店頭価格に反映しないから腹立たしい
1円2円の違いに敏感になるガソリン価格と違い、灯油は価格がそこまで比較できないからな
まして灯油を必要としてる人は近場で済ますから業者間の競争はガソリンよりない
それにしても南関東も寒いだろ〜最近
灯油の消費量が半端ねー
給湯凍ってお湯出なくなるからスイッチいれっぱにしておかないとなw
1314だた
原油上がってるらしいしここらが今季の底値かな
もう一本いれてくるか
今日も1530円だった
買い控え継続だな
残り備蓄はおよそ50リットル
うちの九官鳥なんだが
季節に関係なく、灯油引き売りの真似してる
ト〜ユ 18リッタ〜 ゼイコミ
>>967 ワロタw
そりゃ価格の部分は言えないわな
平均気温なら高めやろ
昔は小学校のプールが凍ってたけど最近は全く凍らん
すでに関東地方のほぼ全域が氷点下の異常低温なんだが
でも昼間は13度とか言ってたしやっぱり暖かいわ
時々例年並みの寒さがやってくる感じ
前回の13℃予想の日(火曜日)は10℃行かなかったけどな
@東京
他の地域は安いんだね、宮城県北田舎のペトラスは昨日10日の特売リッター78円だったけど、今日からの週末特売はリッター80円になってた・・・
明日の関東地方は極寒
灯油の卸売価格が下がっても販売価格は下がらず(怒)
原油上がってるからもう下がらない
しょうがないから75円で200L買ってきた
次スレは1行目にこれ入れて立ててね
!extend:on:vvvvvv:1000:512
【NGT48 山口真帆】 互いに競わせることで商品価値を高めようとする、使い捨てることしか考えていない
http://2chb.net/r/liveplus/1547172406/l50 >>665の続報が無いと言うことは…嫌な予感しかない
今シーズンの灯油の値段はひどいな
ガソリンは安くなってるのに灯油は高止まりしたまま
うちの近くのセルフGSなんて12月中旬に75円だったのが年末に85円に値上げして
今もその値段だからなおさら怒りがつのる
全て安倍さんの一言が効いてるのかね
貧乏人には住みづらい、衣食住は値上げするなよ
富ヶ谷暮らしには無理解かww
こちらはプリカ払いで18L\1400。
プリカは\5000単位入金なのでいつも4缶\5000分入れてる
三重県 暖房1部屋 月に20L使うわ
みんなどれくらいなんかな?
よほど寒くない限り部屋が20度くらいまで温まったら消してる。
で、12〜13度ぐらいまで落ちてきたらまた付けてる。
12.13度ぐらいに設定して、猫が通過できる分だけ開けて部屋を締め切る。寒くもなく暑くもなく、ソファに転がって薄い毛布を掛けてTV見てる。
保温のため部屋を閉め切りたいのはやまやまだけど
燃焼機器だからなぁ
エアコン暖房はぜんぜん効かないし…
狭い部屋に能力高めのエアコンつけてるから余裕
実家には灯油運んでるが
今日も底冷えだな
8℃の予報だったのに5℃しかないという
@東京
>>988 暖房3部屋で月60リットルだから同じくらいですわ
@82.50 18L \1485 @愛知春日井市
平年並みに戻った。しかし寒さが厳しくなってる。
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php 灯油が高いなんて嘆いてるくらいならガスファンヒーターを買えばいいのに
ハードオフでホース付きで5000円以下で売ってる
中古でもガスファンヒーターは構造が単純だから壊れない
シーズンオフも片付け簡単だし文句なし
ガス栓の増設が必要だからそこだけ1万円の負担が必要だけど嫁さんからは間違いなく喜ばれるぞ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 52日 19時間 37分 25秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250216215125ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/kaden/1542727557/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「灯油の値段に一喜一憂するスレ23 YouTube動画>4本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・灯油の値段に一喜一憂するスレ 8
・【AUD】豪ドルのレートに一喜一憂するスレ4616
・イオンシネマに映画観放題の「ワンデーフリーパスポート」が登場 お値段2500円でドリンクも飲み放題 2020/07/03 [朝一から閉店までφ★]
・船長曜「梅雨は梅雨で」海未「透けるのがの一興ですね」善子「一番油断しやすい時期よね」かすみ「なるほど♡」13航海目
・【北海道】高校で灯油約300リットル盗まれる 同じ地区の住宅でも被害…同一犯の可能性も/江別市
・地球一周の船旅、99万円から139万円に値段上がってる(´;ω;`)
・DDR4 16GB×2枚組が過去最安の10,777円を記録するも、メモリは大容量品を中心に一転値上がり
・【社会】福島第一原発、地下水のセシウム濃度が26万ベクレル超…過去最高値
・【加計学園】前川喜平「もう一度検証する必要がある。きちんと国会の場で明らかにされるべき」
・【北海道置き去り】大和君「うれしい」 日本で一番有名人じゃないの?との質問に喜ぶ★3
・ビール類酒税55円に統一へ ビールは値下げ、発泡酒・第3のビールは値上げへ [無断転載禁止]
・一時期「韓国人の祖先はエベンキ族!」とか連呼してる奴らがいたけどあれ何なの? まさか「便器」と語感が似てるから喜んでただけ?
・【配信開始】エンマ大王の第一補佐官による“ドSな”日常劇 「鬼灯の冷徹」
・【株式前場値動き】前場の日経平均は大幅反落、下げ幅一時300円超 米株安で警戒感
・【軍事】日本政府が恐れる「最悪のシナリオ」は核保有した統一朝鮮の出現 日本列島は「ダモクレスの剣」を突きつけられるのか?[10/13]
・メス豚ごときが一体どんだけの価値があるのか?
・【デノミ】一円を10円の価値にしよう それで景気は良くなる [無断転載禁止]
・【ラジオ】安住紳一郎アナ「喜び勇んで参加」半沢直樹の生特番…「なかなか危ない橋 世界観を壊さないように」 [爆笑ゴリラ★]
・鬼滅の刃:「ボクらの時代」に声優陣出演 オーディション秘話、声優業界の悩み… 花江夏樹、鬼頭明里、下野紘、松岡禎丞が語る [朝一から閉店までφ★]
・【話題】 イギリス警官が喜びの舞・・・ワクチン接種が遅れ感染が拡大しつつある国と、日常を取り戻しつつある国、その差は開く一方 [影のたけし軍団★]
・【前川喜平出会い系バー問題】「逮捕すべきだ」→「華麗なる一族の出」 前川前次官を巡るメディア・民進党の「変わり身」に呆れの声 [無断転載禁止]
・Q.携帯料金、実質値上げでは? 高市総務大臣「不公平感の解消をする。ユーザーには一定の御負担をいただく」 [無断転載禁止]
・【悲報】喜多島の例の部屋、Wiiがある部屋と一致してしまう…
・今日から俺の一言スレ
・ドラクエモンスターを一日一体語るスレ その82
・50才以上の一人暮らしスレ Part3
・真面目でも不真面目でもない一般的な生活保護者のスレ6
・【うどん屋巡り第一】 ポケモンGO 香川県スレ2玉目 【タマゴ孵化はついで】
・【池田信夫氏】統一教会叩きは犯人の思う壺 モリカケと同じ中身のないフェイク・スキャンダル テロに意味を与えるマスコミは共犯者★4 [Stargazer★]
・第二次世界大戦noソ連の一人勝ちを考察するスレ [無断転載禁止]
・中高年の一人暮らしを語るスレ Part.86
・受験生の時一番偏差値高かった教科は?
・塚田英明一派アンチスレ その10
・【ワッチョイ無し】中高年の一人暮らしを語るスレpart94
・【株式前場値動き】前場の日経平均は4日続落、円強含みで一時100円超安 [無断転載禁止]
・【景況指数】9月の景気一致指数改定値、1.7ポイント上昇【景気動向指数】 [エリオット★]
・【大阪】ボール当て動画 バレー部顧問「指導の一環」体罰当たらない 大阪府立高★8
・90年代前半オルタナティヴ(グランジ)の一番好きなアルバムなに?
・【問題1】 ことわざの一部分をキモヲタに置き換えなさい。 3点
・ハロプロ曲の一部をジジイにするのだ
・GLAY統一スレ850
・【社会】総務省、統計局の一部を和歌山に移転へ [無断転載禁止]
・全裸にしか見えない「くの一」が発見される [無断転載禁止]
・大学サロン、生徒会の一存部
・秋元康が使用してる腕時計の値段が判明wwwwwwwwwwwwwww
・秋田での一人暮らし パート4
・マツダ、プレミアムコンパクトカー「デミオ」の値上げを改良後実施せず 135万円〜のバーゲンプライス(ディーラーで値引きなし)で販売 [無断転載禁止]
・【超マターリ】おんな城主 直虎 第33回「嫌われ政次の一生」★1 [無断転載禁止]
・【名古屋】ナイフ持って交番へ…灯油の様な液体まき散らし「お前らぶっ●してやる」 逮捕の19歳少年 保護観察処分「健全な育成を」
・ゴールド・ラッシュ〜人生最後の一攫千金〜S8〜
・【1976年】昭和51年うまれの一人暮らし【S51】42
・凋落の一途を辿る代々木ゼミナール20 [無断転載禁止]
・【映画】宮崎駿監督の一番大事な作品は「風の谷のナウシカ」…ハリウッドオファー断っていた
・[ゲイ・オカマ専用] 芸能人格付けチェック!これぞ真の一流品だ!2020お正月SP★1[ノンケ雄歓迎]
・長濱ねるさん、一言も発することなく最後?のライブが終了…
・【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ24913【目も耳もついてない盲信ロア信の妄想スレ】
・今年ゴキが喜んだ話題 1位スイッチ版ドラクエが発売未定 2位Switchモンハンの情報なし 3位ブスザワ
・醤油の匂いが気になって仕方がない人のスレ
・奈良の大職一を思いっきり語ろう 第五弾
・芸能人の一番の黒歴史て何なの?
・天皇誕生日の一般参賀てやるの?
・はじめの一歩のアニメってわりと名作だよな
・【経済】ガソリン、9週ぶりの値下がり レギュラーガソリン1リットル159円60銭
・【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ23696【CAPCOMそろそろ包括契約ください】
・奈良県【明日香運送】その一
・【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ13947【タモさんって誰?いいとも?何?】
07:51:25 up 34 days, 8:54, 3 users, load average: 9.19, 38.83, 55.01
in 0.84021496772766 sec
@0.042417049407959@0b7 on 021621
|