◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

今じゃ考えられない昭和の生活◆89 YouTube動画>8本 ->画像>35枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/kankon/1533781725/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1おさかなくわえた名無しさん
2018/08/09(木) 11:28:45.00ID:P7Wk5p+T
ちょっと前のことなのに、今じゃ考えられないことをしてた・・・みたいなことありますよね。
都会だけど鍵を開けたまま寝てた、とか。
若い人には信じられない、古い人にもそうだったなぁ・・・と思わせるような事。
そういう事実を書いてください!
基本的に、特に皆さんがよくご存知の昭和に限定させていただきます。
マタ〜リと参りましょう。
                   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
          。     。         | チャンネルも電話もラジオのダイヤルも  |
         \ /        | 車のウィンドーも回すものだぞゴルァ!!    |
    ___⊆⊇____    \____   ___________/
     |:::::|| ̄過去ログ ̄|(ii)|         ∧∧  )ノ
     |:::::||   .>>2    |(ll)|      (,,゚Д゚)⊃=ムo  ジーコ
     |:::::||_ .>>3__|::|        ノ  ⊃  。_。§  ジーコ
.    ‖‖  ̄ ̄ ̄ ̄ ‖‖       とと,_, )) /(=)ヽ
                              ̄ ̄

【前スレ】

今じゃ考えられない昭和の生活◆88
http://2chb.net/r/kankon/1530663420/
2おさかなくわえた名無しさん
2018/08/10(金) 14:27:05.73ID:tuWOQ86A
エアチェック
3おさかなくわえた名無しさん
2018/08/11(土) 00:01:10.20ID:jWQOOKYy
今じゃ考えられない昭和の生活◆89 	YouTube動画>8本 ->画像>35枚
4おさかなくわえた名無しさん
2018/08/11(土) 00:47:52.63ID:kwY0LplA
ダウンロード&関連動画>>


この曲をライブで聞いたときは震えた。
5おさかなくわえた名無しさん
2018/08/11(土) 00:52:49.14ID:kwY0LplA
サザンのミスブランニューディーをLPで聞いて
テクノとAORが融合したんだと思った。
サ吉のみやげ話は内容を覚えるまで見た。
メロディーはライブverを聞きたくて買った
6おさかなくわえた名無しさん
2018/08/11(土) 01:21:07.43ID:Ix5GZfUJ
かき氷機「きょろちゃん」手回し式

今はフラッペとかシェーブアイスとかって呼んで、
電動ミルサーでサクッと作っちゃうんだろ?
イカンねー。風情がないのう。
7おさかなくわえた名無しさん
2018/08/11(土) 01:34:24.13ID:2YryXpJ1
パール金属のしろくまくんがアマゾンでロングテールだぞ
多分平成になってからの商品だと思うけど
8おさかなくわえた名無しさん
2018/08/11(土) 07:23:01.49ID:dNzIqInM
前スレ>>996で計算尺の話題が出てるが、あれは「理屈さえわかってればちゃんと使える」珍しい道具だな。
9おさかなくわえた名無しさん
2018/08/11(土) 14:03:30.08ID:Ix5GZfUJ
シロクマのシッポが長いのかね?
10おさかなくわえた名無しさん
2018/08/12(日) 03:10:55.50ID:Fa6dP5Kz
123便墜落事故の第一報
「羽田発大阪行の日航機が長野県県境で消息断つ」
11おさかなくわえた名無しさん
2018/08/12(日) 07:22:05.61ID:gDfOmhJ3
33年前の今夜だったんだよな。
12おさかなくわえた名無しさん
2018/08/12(日) 07:29:00.71ID:TiJa8jbL
今夜皆で黙祷するか…
13おさかなくわえた名無しさん
2018/08/12(日) 10:55:30.04ID:VnkxaUNA
群馬でヘリコプター落ちたって聞いて思い出したわ
14おさかなくわえた名無しさん
2018/08/12(日) 11:44:07.93ID:DyfKF4hM
盆に落ちるというとアレがまた頭をよぎる
15おさかなくわえた名無しさん
2018/08/12(日) 12:34:25.50ID:Fa6dP5Kz
事故当日高校野球は宇部商と銚子商の試合が行われていた。
テレビ朝日「月曜スペシャル90」で谷啓と高見知佳の司会の音楽番組を見ていたら
ANNニュース速報が流れた
「羽田発大阪行きの日航123便が
ドア故障で落下すると連絡後
レーダーから消えました
乗員乗客479人が乗っており確認中です。」
その後番組でテロップが流れた。
書店で買った週刊誌で123便墜落事故のカラー写真をみたけど、黒焦げの遺体やバラバラになった機体の写真は衝撃だったな。
16おさかなくわえた名無しさん
2018/08/12(日) 13:43:07.81ID:+UbVMUes
わしはクイズ100人に聞きましたを見てたらテロップが出た。
17おさかなくわえた名無しさん
2018/08/12(日) 15:18:55.79ID:1ijE77+G
飛行機が怖い私はフェリーで北海道に行った。その船内で、事故のニュースを知った。
18おさかなくわえた名無しさん
2018/08/12(日) 18:38:09.30ID:i6099xZm
これはもうだめかもわからんね
19おさかなくわえた名無しさん
2018/08/12(日) 18:57:26.92ID:Fa6dP5Kz
フゥーウー↑プルアップ!フゥーウー↑プルアップ!
20おさかなくわえた名無しさん
2018/08/12(日) 19:07:09.14ID:PaqNNhBy
ちょうど今ごろだったんだよな。
日没の頃か…。
21おさかなくわえた名無しさん
2018/08/12(日) 19:20:37.94ID:DoA5SU+B
かいせんとう他、昭和の危険遊具
今じゃ考えられない昭和の生活◆89 	YouTube動画>8本 ->画像>35枚
今じゃ考えられない昭和の生活◆89 	YouTube動画>8本 ->画像>35枚
今じゃ考えられない昭和の生活◆89 	YouTube動画>8本 ->画像>35枚
今じゃ考えられない昭和の生活◆89 	YouTube動画>8本 ->画像>35枚
今じゃ考えられない昭和の生活◆89 	YouTube動画>8本 ->画像>35枚
22おさかなくわえた名無しさん
2018/08/12(日) 19:43:47.65ID:83BsilYV
わしはその時間寝ていて次の日の朝刊で初めて知った。
高1のころだ、
33年もたったのが信じられんよ。
23おさかなくわえた名無しさん
2018/08/12(日) 20:16:21.79ID:+UbVMUes
>>21
何かあった時子供の力で制御できないものが多いですね
24おさかなくわえた名無しさん
2018/08/12(日) 20:25:57.25ID:wGwD/RW1
普通にこれらで遊んでたな
複数の人で遊べる遊具は一人調子に乗りすぎる奴がいると危険なんだよね
危険を感じる能力をそこで育てていたとも言える
25おさかなくわえた名無しさん
2018/08/12(日) 21:11:36.79ID:NL+34ZYr
>>21
一番最後の、高さに玉ヒュンした。
26おさかなくわえた名無しさん
2018/08/12(日) 22:23:21.33ID:UTo+624s
>>21
最後のだけ明らかに世代が違う
27おさかなくわえた名無しさん
2018/08/12(日) 23:10:26.41ID:/5hKnhjC
こんな時間に、蒸し暑く、しかも真っ暗な闇の山の斜面に
焼け焦げた金属やオイルの臭気に覆われて
痛みと不自由になった身体や声と、とぎれとぎれの感覚だけになった自分を想像できますか
28おさかなくわえた名無しさん
2018/08/13(月) 00:10:38.43ID:sAgU7J+A
坂本九
29おさかなくわえた名無しさん
2018/08/13(月) 00:26:25.89ID:bq1D6wsa
>>21
危険遊具と言われてもなあ、
俺らにとっちゃ懐かしさで胸がいっぱいになるわけで。
30おさかなくわえた名無しさん
2018/08/13(月) 00:38:59.86ID:1HB+XAJ2
つくば万博は行った
31おさかなくわえた名無しさん
2018/08/13(月) 01:16:30.94ID:1HB+XAJ2
スタートレックは一作目から見ていた。
32おさかなくわえた名無しさん
2018/08/13(月) 06:48:48.41ID:mhMjyxXr
甲子園球場のスコアボードは手書きで、時おりパネルを裏返す人影が見えた。
高いところにあるので、すり鉢状になっていて全く風が通らない観客席側と違って風が通って涼しいんだろうなと思った。

内野側のスコアボードは、もろ缶詰というカンジで風も入って来なさそうだし、トイレにいくのも大変だろうなと思っていた。
33おさかなくわえた名無しさん
2018/08/13(月) 07:23:52.96ID:PbTTCC3B
>>21
回転シーソーがなくて失望した
34おさかなくわえた名無しさん
2018/08/13(月) 08:19:32.52ID:6KvI8oiu
>>29
往復する台座に引きずり込まれて首をねじられすり下ろされた呪怨が染みついてるんだぞ
35おさかなくわえた名無しさん
2018/08/13(月) 08:39:21.17ID:VohPJzbG
>>31
宇宙大作戦ね。
「宇宙、それは最後のフロンティア」だっけ
36おさかなくわえた名無しさん
2018/08/13(月) 09:38:57.96ID:dc06crd4
再放送だったかもしれないけどタイムトンネルを見てた
37おさかなくわえた名無しさん
2018/08/13(月) 10:46:40.57ID:TcrxB1E4
>>21
2つ目の土星型があった
高学年生が加減せずw回してくれた
無茶苦茶楽しかった
38おさかなくわえた名無しさん
2018/08/13(月) 10:52:13.58ID:4L4JRtfr
巨人の惑星観てた

あの世界の1983年にはロサンゼルス-ロンドン間の定期旅客宇宙船があるのな
たかだか十数年後にはそんなレベルに技術が発展するという超楽天性
39おさかなくわえた名無しさん
2018/08/13(月) 11:45:25.54ID:2TmKjQmg
>>32
高校野球の時はプロ野球選手の板の裏側に大会毎に手書きで書くんだよな
40おさかなくわえた名無しさん
2018/08/13(月) 12:40:37.80ID:1HB+XAJ2
33年前の西武球場でチェッカーズとサザンオールスターズのライブを見に行った。
41おさかなくわえた名無しさん
2018/08/13(月) 12:42:35.73ID:tkmlkIJ5
夏の甲子園つうとこういう画面下半分がCM、上が可愛い女の子をカメラが抜くというのが定番だったw

ダウンロード&関連動画>>

42おさかなくわえた名無しさん
2018/08/13(月) 13:24:48.53ID:HjEnTDBP
>>40
こないだ音楽専門チャンネルでチェッカーズの西武球場ライブやってたのを偶然見た。あの中にいたなw
これが当時のライブ映像なのかセルビデオなどの商品化されたものを放映したのかは分からんけど。
でも、最近のSMAP同様チェッカーズも内部ではなんだか色々ゴチャゴチャあったみたいね。
43おさかなくわえた名無しさん
2018/08/13(月) 14:30:21.31ID:ucCumz+1
電車の行き先表示は、上下にわかれた二枚の板に書いてあって
それがパタパタ回るやつだった
電車についてる表示も、駅のホームでの表示もそう
44おさかなくわえた名無しさん
2018/08/13(月) 15:29:38.97ID:afimX6sr
後楽園球場が人工芝になると、駄菓子屋の店頭に置いてあるガチャガチャにも
人工芝が登場した。もちろん全て人工芝ではなく殆どがゴミ。当たりが2cm正方
の人工芝が入っていたと思う。
45おさかなくわえた名無しさん
2018/08/13(月) 15:59:50.45ID:YF9IOZz8
>>41
関東では数年前からこれが見られなくなってしまった。
今まで大阪のスポンサー(住友グループ→大阪芸大、京都銀行など)が全国ネットのスポンサーをやっていたのが、これがなくなり、ネットする局は自前でスポンサーを見つけて番組を買わなくてはならなくなったため。
46おさかなくわえた名無しさん
2018/08/13(月) 16:04:22.72ID:6KvI8oiu
そういえば昔のガチャガチャは外れが一杯入ってたな
今は提示シリーズ以外が入ってたら騒ぎになるわ
47おさかなくわえた名無しさん
2018/08/13(月) 16:39:06.92ID:XuJR7/ck
ガチャガチャ懐かしいなー
20円のカプセルと10円の丸いガムが並んで入ってるやつ
業者のおじさんが中身入れ替えていった直後は必ず当たりが数個出るので
2軒となりの店におじさん来てるの見つけると小遣い手にワクワク作業が終わるの待ってたので
当たり以外滅多に引いたことないんだけど
ああいうサービスって全国どこでもやってたんだろうか?
48おさかなくわえた名無しさん
2018/08/13(月) 18:52:41.25ID:YzokMebP
>>16
今更だけど、自分もこれでした。
49おさかなくわえた名無しさん
2018/08/13(月) 21:17:04.44ID:DYQl7gIF
>>43
ベストテン?
50おさかなくわえた名無しさん
2018/08/13(月) 21:53:11.87ID:yU/fTb6v
当時俺は社会人2年生だったが、残業が多く、夜のテレビはほとんど見られない状態だった。
帰宅してすぐの20:55の小林完吾氏の「消息を絶ちました」の5分ニュースをさっと見て風呂に入り、さっと寝てしまった。
翌朝も、ギリギリに起きて、テレビも新聞(とってもいなかったが)も見ずに出社。
俺が子供だった昭和40年代は、雫石事故やら日航のモスクワやデンパサール事故など飛行機事故が多かった。
テレビで延々と搭乗者名簿が読み上げられたり、1面が特大の見出し、免許サイズの乗客の写真がびっしり載った紙面を1年か2年おきに見ていたので、全くの他人事、またか、くらいにしか思ってなかった。
同僚もヤンキーが多くて、酒、車、女、パチンコなんかが面白くてたまらない世代だから、時事ニュースなんか話題にもならなった。()
翌日、昼飯の時の会社のテレビで、川上慶子さんがつり上げられるシーンを見て、ようやく日本で起きた史上最大の事故だったんだとおもった。
51おさかなくわえた名無しさん
2018/08/13(月) 22:55:58.47ID:DYQl7gIF
不謹慎だけど
8月15日の1面トップは
 終戦の日か? 日航機事故か? 友達とコーラを賭けたな
52おさかなくわえた名無しさん
2018/08/13(月) 23:09:37.79ID:p+uuHniK
毒入りコーラ事件は結局未解決で終わったな
53おさかなくわえた名無しさん
2018/08/14(火) 02:18:45.88ID:iFRnv39C
11PMは親父が見ていた。
ピンク映画は見せてもらえなかった。
54おさかなくわえた名無しさん
2018/08/14(火) 06:59:11.96ID:jNVEokTC
>>49
あの順位を発表するボードは空港の行き先表示を見て思い付いたのだとか
55おさかなくわえた名無しさん
2018/08/14(火) 09:14:53.53ID:w4Hx/xwD
>>54
空港や新幹線のり場のような、非日常でおしゃれ感じがあったのと、色々な曲目をチラチラ見せながら、どこで止まるかわからないワクワク感を演出していた。
後追いのCGのトップテンやマグサインのビッグベストテン(フジ)では、どうせ一曲だけだろ、なにやってんだろ劣化感があった。
56おさかなくわえた名無しさん
2018/08/14(火) 09:29:00.76ID:w4Hx/xwD
「ザ・トップテン」は、「ザ・ベストテン」が当たったのを見て「紅白歌のベストテン」に無理矢理ランキング要素をねじ込んでマネしたようにしか見えなかった。
司会者も同じだったし、記念撮影だの取って付けたような企画だった。
57おさかなくわえた名無しさん
2018/08/14(火) 10:08:19.95ID:P2k0Nr2Y
ビッグベストテンは超短命で終わったと思うんだけど、久保田早紀が出てたのを記憶してるからその頃なんだろう。
58おさかなくわえた名無しさん
2018/08/14(火) 10:19:42.38ID:EqdeSLmO
紅白歌のベストテンでチェリッシュがプロポーズみたいなのをやってたな
59おさかなくわえた名無しさん
2018/08/14(火) 10:33:28.81ID:g+y0FVYJ
日テレのベストテンで離婚した長渕と石野を合わせたりしていた
視聴率のためならもう何でもアリ
60おさかなくわえた名無しさん
2018/08/14(火) 10:56:14.79ID:mSIno657
今日は、PL学園が東海大山形から29点を取った日だそうだ。
ちなみに、清原が最終回に投げて5点取られた。
61おさかなくわえた名無しさん
2018/08/14(火) 12:56:03.62ID:vPU9QHDl
>>57
ビッグベストテンの思いで。
この半年間の間に、異邦人のほかに、贈る言葉やさだまさしの親父の一番長い日、アリスの秋止符、郷ひろみの二億4000万の瞳、沢田研二のTOKIOなんかがランクインする、今と比べ物にならなく、こんな曲が流行ってる、というのがハッキリわかる時代だった。

(wikipediaにかいてもあるが、俺は見た!↓)
・ニッポン放送の高嶋秀武が司会で、顔をさらしていた。
・「親父の一番…」をフルコーラスで流すために番組開始を30分繰り上げた。
・年を跨ぐあたりから金八先生が、杉田かおるの「14歳の母」で注目を集め、主題歌の「贈る言葉」が売れ出すが、裏番組のアピールになってしまうから当然海援隊は出演できない。
 他にも、太陽にほえろやワールドプロレスリングなど強力な裏番組が控えていた。
・スケジュールの都合で出演できない歌手、が異様に多く、多いときにはベスト10中4アーティストになっていた。
ザ・ベストテンやトップテンに比べ異様に多いので、アーティストや事務所が亜流を拒否し、ボイコットしておるように見えた。
欠席アーの分は他の歌手が代演。郷ひろみの代円は若人あきら。
・末期(2月頃)になると、不自然にスペシャル番組で休止になることが多く、俺も打ちきりだと思って最終回を見損ねた。

これはトンデモない番組だと思って、金八先生、太陽にほえろそっちのけで目に焼き付けるように見ていた。
62おさかなくわえた名無しさん
2018/08/14(火) 14:35:03.48ID:V7nH1Hsn
>>43
駅改札口やホームとかのパタパタ行き先掲示板、古いのだと上下じゃなく、
左右方向(本のページめくり型?)にパタパタ。で、黒地白抜きじゃなく、白地に黒字表示。
63おさかなくわえた名無しさん
2018/08/14(火) 15:20:13.05ID:8ynTwvUh
>>60
あまりにもストライクが入らないもんだから、球審に「ど真ん中に投げなさい」って注意されたんだよな。
64おさかなくわえた名無しさん
2018/08/14(火) 16:45:01.95ID:hnSFb9wH
県外からも募集中。
仕事も、すぐに慣れると思う。


現金収入を得て、お金を貯めたい人向け

県外からも募集中です。
一度は県外に出たい人は必見

【急募】データ調査のスタッフを募集中です!

今、仕事をされてない方や、寮生活をして
お金を貯めたい方は、是非!

下記サイトを参照してください。
https://ameblo.jp/akabanetoukai/
65おさかなくわえた名無しさん
2018/08/14(火) 19:48:56.25ID:DR+gW+fj
>>42
事務所はフミヤだけ欲しがって、フミヤだけデビューさせたがってた
(バックバンドは適当に用意してあてがうつもりだった)
けど、フミヤはアマバンド時代からの仲間とのデビューに拘り、
それを押しきってデビューした為に、デビュー当時から、
フミヤと他メンバーのギャラにかなり格差があって、
フミヤだけ高給取りで他メン薄給が長く続き段々メンバー間で揉める様になった
…これはフミヤは全く悪くないと思うんだよな
むしろフミヤいい奴じゃね?
本来ならデビュー出来なかった他メンもフミヤのおかげで
デビューさせて貰えたんだから
66おさかなくわえた名無しさん
2018/08/14(火) 20:05:12.65ID:EDk4h4y+
フミヤめっちゃアイドルとしての売出しだったよね
67おさかなくわえた名無しさん
2018/08/14(火) 20:33:02.33ID:iFRnv39C
>>65
鶴久はチェッカーズの曲
の印税で儲かっている。
68おさかなくわえた名無しさん
2018/08/15(水) 09:44:22.89ID:qm0YB2/H
ダウンロード&関連動画>>

69おさかなくわえた名無しさん
2018/08/15(水) 10:15:42.89ID:JChhbvLw
フミヤは凄い人気だったな

わらべのたまえ(本名忘れた)が確かザベストテンでチェッカーズのフミヤくんとご対面して大泣きしていた
70おさかなくわえた名無しさん
2018/08/15(水) 11:47:30.15ID:m5OMye3s
フミヤは小顔ですごく可愛かったよね
安室もだけど、小顔だと背が低くても全体のバランスがものすごくよく見える

そのフミヤ、高卒で国鉄に入省して現場で貨物列車の「突放」やってたらしい
これはキャリア以外の男子(当時女子を現場で採用してたかどうかは知らんが)がやらされるかなり危険な業務だったそうで、
戦前に国鉄に入省して車掌だった人の息子さんがやっぱり鉄道に就職したいと言ってたけど、
国鉄に行くとこれをやらされるから地下鉄に行かせたって話をしてたことがある
71おさかなくわえた名無しさん
2018/08/15(水) 12:46:21.55ID:RMDKEFRA
>>70
あれ、ヘタしたら手足を切断したり、最悪の場合、死ぬからね。
72おさかなくわえた名無しさん
2018/08/15(水) 14:25:22.81ID:tV9zvZPY
フミヤはタモリとの番組中身長163cmだと言ってて好感もてたな、オレより3cmも高いけど(´・ω・`)
15で不良と呼ばれたよと歌ってたけど実際は13でそう呼ばれてたとかw
73おさかなくわえた名無しさん
2018/08/15(水) 14:57:25.11ID:nelb1hj1
シャネルズがまだアマチュアだった頃、っていう話。
チェッカーズはよくバンドコンテストで見かけたそうだ。
当時、シャネルズ含め他の出演バンド共通で暗に注意喚起されていたのが、
「チェッカーズと目を合わせるな」「近くに来たら逃げろ」
「居合わせる場合はなるべく集団で固まって行動しろ」
そうでないと因縁つけてボコられるからだ。wwww
腕折られたり、山に埋められたミュージシャンもいるそうだよ。
74おさかなくわえた名無しさん
2018/08/15(水) 15:30:18.13ID:PJfZVfTL
>>65
アマチュアバンドでボーカルだけデビューさせるって目論見はよく聞くな。
75おさかなくわえた名無しさん
2018/08/15(水) 19:21:45.61ID:BKFJE2lP
>>74
世良公則がそんな感じだったっけ?
76おさかなくわえた名無しさん
2018/08/15(水) 20:34:52.44ID:i+HyxXfP
ゴダイゴは浅野だけでもデビューできる腕があった
77おさかなくわえた名無しさん
2018/08/15(水) 20:43:59.68ID:P0In/AYz
ゴダイゴは浅野に限らずバラ売りできる実力者揃いじゃん
78おさかなくわえた名無しさん
2018/08/15(水) 21:00:15.29ID:JChhbvLw
シャネルズなんて今だったらあっという間に「差別だ!」と拡散されるんだろうな
79おさかなくわえた名無しさん
2018/08/15(水) 21:07:32.81ID:s0kyGi8t
今日は8月15日、お盆なんて、昭和の時代には正月並みに世間が休みになって
商店街だってシャッターだらけになったものだが
今や、盆だからって何で休むの?って雰囲気

ちなみに私は病院勤務なんだけど、今日も普通に手術あったし外来も開いてる
入院もあるし退院もある。転院もあった(ってことは転院先も通常営業)
新人の研修もがっつり組まれててペアになってる指導者も休めない状態
昔の病院は盆は休日勤務扱いで、日曜日並みの人数しか出勤しなかったのに
学生の実習が無いことだけが唯一「夏休み」を感じる要素
80おさかなくわえた名無しさん
2018/08/15(水) 21:25:29.26ID:xSnGvkCK
>>70
フミヤは確かお父さんも国鉄に勤めてたそうなのに
息子を地下鉄にやらなかったのか
81おさかなくわえた名無しさん
2018/08/15(水) 22:16:39.66ID:qm0YB2/H
ALL TOGETHER NOW はテレビで見た。
ダウンロード&関連動画>>


ダウンロード&関連動画>>

82おさかなくわえた名無しさん
2018/08/15(水) 22:19:30.92ID:ZMSnYjVR
スーパーで買い物したらレジの店員がイチジクが
何なのか分からなくて驚いた。ソルダム一点とか
言ってたな。町中でも家の庭にイチジクと柿の木が
あるのが一般的だったのっていつ頃までだろう。
83おさかなくわえた名無しさん
2018/08/15(水) 22:21:49.42ID:W40T/PSa
ソルダムってイチジクよりはプラムに近いだろう
84おさかなくわえた名無しさん
2018/08/15(水) 22:52:36.60ID:Wn06cYhR
昭和の頃のテレビ番組は、今みたいなもったいつけるようなことはせずもっと素直だったな。

今は、ひどいのになると、
やたらと長いもったいつけるような前振り→CM→30秒か1分くらい戻したところから再開→CM前の最後あたりまで流してまたCM
みたいなのもある
85おさかなくわえた名無しさん
2018/08/15(水) 23:28:41.17ID:fyFgNne2
音響カプラ       300bps
光      1,000,000,000bps

光すげー
300bpsじゃ1M(1Gじゃないよ)のファイルをDLするのも一苦労
86おさかなくわえた名無しさん
2018/08/15(水) 23:35:00.22ID:2D+ci+U3
>>78
当時も多少は問題になってたよ
でも黒人へのリスペクトだって事でスルーされてたような
87おさかなくわえた名無しさん
2018/08/15(水) 23:51:25.87ID:W40T/PSa
>>84
今は平気で4〜5分インターバルとったりしない?
これじゃ録画しても飛ばされるの当たり前だよな
88おさかなくわえた名無しさん
2018/08/15(水) 23:55:06.00ID:P0In/AYz
>>82
なぜインドのヨガ戦士が?と混乱してしまった。
ソルダムとダルシム、あんまり似てませんね。
89おさかなくわえた名無しさん
2018/08/16(木) 00:45:34.38ID:Q7Tt+0K6
ゴダイゴ
ダウンロード&関連動画>>

90おさかなくわえた名無しさん
2018/08/16(木) 00:54:06.70ID:+sIcU5ID
フミヤは暴走族時代、
5〜6人は山に埋めてるってよ。
91おさかなくわえた名無しさん
2018/08/16(木) 05:54:05.73ID:LKlQ6XBM
なんでそんなにフミヤを犯罪者にしたいんだよ
92おさかなくわえた名無しさん
2018/08/16(木) 06:40:47.15ID:l5o57m7z
>>79
うちに近所は個人経営の歯科医、整形外科、武道具店、カーショップが軒並み休業で往生した。
93おさかなくわえた名無しさん
2018/08/16(木) 08:17:36.20ID:I/OBVT+P
今でも車のディーラーは贅沢に休むよね
94おさかなくわえた名無しさん
2018/08/16(木) 08:29:00.11ID:cbdYj2M5
スーパーみたいに毎日売れるもんじゃないって割り切りだな
普段は繋ぎ営業、キャンペーンやイベントでガッツリ夜中まで営業ってパタンが多いね
3連日イベントやってるときの最終日夕方にいくと結構な値引きになる、これはスーパーの閉店前と同じw
95おさかなくわえた名無しさん
2018/08/16(木) 08:31:35.45ID:VRYr3Ru+
高校球児の球速
昔の何かで読んだ記録で覚えてるが
あの速球王小松辰が142キロでNo.1
同年2位が東洋大姫路の松本正志(バンビ坂本を倒した)で138キロ

今の高校生すごくなったな
96おさかなくわえた名無しさん
2018/08/16(木) 10:26:40.92ID:XhSlol0b
陸上でも戦前のオリンピック選手の記録を女子中学生が出せるようになったし、水泳でも古橋選手の記録をやはり女子中学生が
追い抜いてる。

体位が向上したのか技術が向上したのかその両方か。
97おさかなくわえた名無しさん
2018/08/16(木) 10:34:37.50ID:fP1ZhhQS
そりゃオリンピック経験者から幼少期から指導されるんだから
体格面でも技術面でも全然違うだろ
98おさかなくわえた名無しさん
2018/08/16(木) 12:40:10.56ID:Q7Tt+0K6
このライブは見に行った。
ダウンロード&関連動画>>

99おさかなくわえた名無しさん
2018/08/16(木) 13:21:15.05ID:7SP+JUTW
>>79
土木系は春秋の彼岸と盆の時期の穴堀は避けるらしい。
100おさかなくわえた名無しさん
2018/08/16(木) 13:27:34.75ID:CBIUOm7Y
>>95
その当時はプロのスカウトの視点としても、
120km/h出てればとりあえずリストアップってレベルだったらしいね。
もちろん球速だけ見るわけじゃないだろうけど。
101おさかなくわえた名無しさん
2018/08/16(木) 20:45:51.29ID:Q7Tt+0K6
33年前に阪神タイガースは優勝
102おさかなくわえた名無しさん
2018/08/17(金) 01:10:03.62ID:huWS5571
>>99
その時期は定収工事なだけだよ
103おさかなくわえた名無しさん
2018/08/17(金) 01:45:10.57ID:/PQXrFCp
全員が全員どこかしらの球団のファンだという風潮があった気がするよ
野球なんぞに興味ねーよと言いづらかった
104おさかなくわえた名無しさん
2018/08/17(金) 04:45:15.00ID:pE9TmwsF
最近スーパーのサッカー台で買った肉とか魚を食品トレーから
ポリ袋に入れ替えてトレーを捨てて帰る人がいるよね。
ゴミ有料化でゴミを減らしたいんだろうけど
だったら昔のように肉は木の皮、魚は新聞紙に包んで
醤油や味噌は入れ物持参で計り売りというスタイルを
復活させるべきじゃね。
105おさかなくわえた名無しさん
2018/08/17(金) 08:24:13.12ID:oZJFIeSk
ソウルの女王、アレサ・フランクリン死去 76歳
https://front-row.jp/_ct/17198669
今じゃ考えられない昭和の生活◆89 	YouTube動画>8本 ->画像>35枚
お悔やみ申しあげます
106おさかなくわえた名無しさん
2018/08/17(金) 08:35:18.44ID:DYBcl3mS
>>104
それでもし食中毒起きたら、どこに責任があるのかわかり辛い。
107おさかなくわえた名無しさん
2018/08/17(金) 08:39:04.35ID:qXwnFsou
>>35
違う!
オリジナルは
「宇宙、それは人類に残された最後の開拓地である」
108おさかなくわえた名無しさん
2018/08/17(金) 08:44:42.02ID:qXwnFsou
>>80
フミヤ本人は息子をJRではなく、業界に入れちまった。何だかなー
109おさかなくわえた名無しさん
2018/08/17(金) 08:54:20.05ID:7Ns33bNl
>>106
そりゃ計り売りしてる店だろ
110おさかなくわえた名無しさん
2018/08/17(金) 09:22:17.88ID:ICSS1E7i
>>104
去年、計り売りの店で食中毒死者がでたから、もっと厳正になるんじゃね?
111おさかなくわえた名無しさん
2018/08/17(金) 09:38:47.96ID:DYBcl3mS
>>109
客が汚染された容器を持ってきてるかもしれない。
それで訴えられたら店は超迷惑。
112おさかなくわえた名無しさん
2018/08/17(金) 09:42:25.32ID:Yy3BAMDG
>>108
業界って仕事はどれも独自の業界だろ
JRだって鉄道業界
113おさかなくわえた名無しさん
2018/08/17(金) 09:46:42.41ID:7Ns33bNl
>>111
それは却下されるだろ
売った他の客からもクレーム来ないと
114おさかなくわえた名無しさん
2018/08/17(金) 09:47:52.10ID:SJrGvPVY
>>112
アホかお前は
115おさかなくわえた名無しさん
2018/08/17(金) 09:47:54.66ID:qXwnFsou
>>112
アホかお前は
116おさかなくわえた名無しさん
2018/08/17(金) 09:50:40.91ID:DYBcl3mS
>>113
結果そうでも、原因が自分とこじゃない証明されるまで、普通に営業することは不可能だろうし、風評被害とかで痛い目見そうだし。
いまさらわざわざやりたい店はあんまりないんじゃないの?
117おさかなくわえた名無しさん
2018/08/17(金) 10:23:52.10ID:0xAhsTAk
テーマパークや球場とかで「外から飲食物を持ち込まないで下さい」とあるのは一応これが「建前」
食中毒が起きた時に原因が解明されるまで業者が営業停止になるというリスクがあるから

これも間違いじゃないんだが実際には中での物販実績が下がるからに決まってるけど
だから「建前」
118おさかなくわえた名無しさん
2018/08/17(金) 10:28:32.23ID:hsVAow7e
>>114>>115
なんか間違ってるか?
それとも「業界」関係者か信者か?
119おさかなくわえた名無しさん
2018/08/17(金) 21:55:13.67ID:5qckX/J/
昔の青春ドラマは先生が生徒をフルボッコにしてた
中村雅俊や村野武範など
一応「暴力教師はクビにしろ!」という先生や保護者は出てくるが
最終的にボコられた生徒が改心してクビにならない
120おさかなくわえた名無しさん
2018/08/18(土) 01:13:03.30ID:+2IG4SKo
◆ 奥様が語る昭和の思い出 22 (IDなし)◆
  http://2chb.net/r/ms/1534510650/
◆ 奥様が語る昭和の思い出 92 ◆ (ID有り)
  http://2chb.net/r/ms/1532575005/
121おさかなくわえた名無しさん
2018/08/18(土) 08:33:32.88ID:1c7NY7m2
思えば子供受難の時代であったが当時の親や祖父母は
高校は秀才しか行かせてもらえなかったり、そもそも中学が義務教育じゃなかったりしたので
「行けるだけありがたいと思え」「今の子は贅沢なんだから!」と聞く耳持たなかった
122おさかなくわえた名無しさん
2018/08/18(土) 13:50:26.40ID:VZvrXWGj
男女差がくっきりしてた
うちの母は昭和20年生まれで、自分のほかは男ばっかりの5人きょうだい
で、母親から家事を仕込まれたのは娘である自分だけで
あとの兄弟たちは自分のパジャマをたたむことすらしなかった、とのこと

高校も、兄弟たちは皆行かせてもらったのに自分は高卒で就職
「だから私は息子が生まれたら絶対に家事を仕込むつもりだったのに!」
といつも言ってる。生まれたのが娘2人でゴメンなさい
123おさかなくわえた名無しさん
2018/08/18(土) 14:09:07.18ID:VZvrXWGj
ユーチューブで昔のドリフのコントを見てたら
Drスランプアラレちゃんのネタをやっててびっくりした
考えたら同時代なのね
124おさかなくわえた名無しさん
2018/08/18(土) 15:52:20.80ID:qAaNACHm
この時期はいつも夏をテーマにした歌(アイドルでもポップス系でも)が発売されてたが
今は歌自体が世間でそれほどアピールしなくなったし、すっかり鳴りを潜めたね。
125おさかなくわえた名無しさん
2018/08/18(土) 17:20:27.37ID:cn4sd2Qz
ザ・ベストテンとかの歌番組が殆ど無くなったのも大きいかと。
126おさかなくわえた名無しさん
2018/08/18(土) 19:24:50.26ID:MTW7LJLi
ユーザーが細分化し過ぎてて、「誰でも知ってて歌える国民的ヒット曲」が生まれなくなった
最近のヒットチャートに入ってる曲なんて一つも知らんことがあるぐらいだよ
把握しきれるのはサザンくらい
127おさかなくわえた名無しさん
2018/08/18(土) 19:31:45.55ID:VZvrXWGj
>>126
まあそれは良い事だよね、自分の好みでもないのに
「皆知ってるのにどうして知らないの」的な扱いをされるより

私は昭和40年代生まれなんだけど
しぶがき隊と少年隊の区別がつかないことで、
まるで女ではないかのような扱いだった
128おさかなくわえた名無しさん
2018/08/18(土) 19:48:46.06ID:+5G5GQ9S
俺はガンダムを一度も視たことはない
ガンプラが流行ってたのは知ってるけどさ
129おさかなくわえた名無しさん
2018/08/18(土) 19:53:29.26ID:VZvrXWGj
ところで昭和の時代における[誰もが知ってて歌える国民的ヒット曲」って何?
130おさかなくわえた名無しさん
2018/08/18(土) 19:58:07.04ID:qAaNACHm
「誰もが」っていうとアレだが、筆頭は「上を向いて歩こう」や「365歩のマーチ」とかじゃないの?
俺の世代だと初期のピンクレディとか「およげたいやきくん」かなw
131おさかなくわえた名無しさん
2018/08/18(土) 20:00:17.16ID:jaIzUvyj
>>129
昭和ったって広いけど、真ん中へん(昭和40年代)だと
坂本九の歌とか。
世界の国からこんにちはとか。
ブルーライトヨコハマとか。
四季の歌とか。
132おさかなくわえた名無しさん
2018/08/18(土) 20:02:05.89ID:jaIzUvyj
55年位前のビートルズとか40年位前のシンセサイザのような、革命的な音造りが起きないと注目されないんじゃないかな。
133おさかなくわえた名無しさん
2018/08/18(土) 20:24:59.51ID:jaIzUvyj
私感だけど、昭和50年以降だと、
荒井(松任谷)由実、桑田佳祐、山下達郎、竹内まりや、忌野清志郎、NOKKO,高橋真梨子、サンプラザ中野(君)、プリンセスプリンセス…
詞、曲、音造りもさることながら、声、歌唱法が唯一無二の存在感を、百花繚乱とばかりに発揮していたように思う。
平成2ケタに入ったあたりから、急にが進化止まってしまったように思える。
ラップやレゲ工みたいなあまりきれいではないダレた曲やら、
ファンには悪いけど、ゆずやコブクロは学園祭のムサいアンちゃんがギターかき鳴らしてるだけで区別がつかない。
いきものがかりも確かに歌はうまいけど、ZARDみたいには印象に残らない。
歌唱法も歌詞も、センター試験、面接対策的な、優等生的な、尖っていない、次の曲が出たら前の曲を忘れるどころか、今の曲すら耳に残らない。
昔の年寄が言っていた「今の曲はみんな同じような(ガチャガチャした←これは違う)曲」というのが実感できるんだ。
うまく書けないけど。
134おさかなくわえた名無しさん
2018/08/18(土) 20:34:20.78ID:jaIzUvyj
>>129
「瀬戸は日暮れて」「わたしがささげ〜た」「わたしバカよね〜」「あなたに女の子の」…。
愛唱歌とは言えないけど、老若男女ほぼ誰でも知ってる曲だったな。
インパクト勝負。
135おさかなくわえた名無しさん
2018/08/18(土) 20:40:07.64ID:o4MmWcwd
>>127
ベストテンとか見てなかったの?
うちの母が特にジャニーズに興味があったとも思えないが
その2組の区別は付いていた
我々子供たちと一緒にテレビ見てたからだと思うけど
136おさかなくわえた名無しさん
2018/08/18(土) 20:44:04.99ID:P7Is44Gq
子供が森進一とか知ってたりかと思えばお婆ちゃんがサザン知ってたりしたな
137おさかなくわえた名無しさん
2018/08/18(土) 20:46:51.10ID:qAaNACHm
今は「歌」で一旗あげるとかの時代じゃないからなあ。つうか素人でもSNSや動画投稿で
素人内で世界を共有してそれで充足されてる。もうテレビや雑誌なんかのメディアから
一方的に配信される要素があって、受け身としての自分らがいるという時代じゃないし。
その辺でしいて言えば「歌」に取って代わったのは「アニメ」かな。
作品のキャラのグッズ収益も凄いし、声優の人気(市民権的な)も得た気がする。
138おさかなくわえた名無しさん
2018/08/18(土) 21:00:22.69ID:VZvrXWGj
>>135
うん、見てなかった
チェッカーズも知らんくて、友達にカラオケで教えてもらった
光ゲンジが出て来た時に高校生で、その時の私はローラースケートが趣味で
「時代先取りしてる!」とか言われた
139おさかなくわえた名無しさん
2018/08/18(土) 21:22:53.57ID:cn4sd2Qz
瀬戸ワンタン♪
日暮れ天丼♪
140おさかなくわえた名無しさん
2018/08/18(土) 21:36:20.80ID:hDBR8OTm
瀬戸ワンヤ♪
日暮れテンヤ♪

だろうが?
141おさかなくわえた名無しさん
2018/08/18(土) 21:40:26.26ID:ItV5uz8h
>>134
先日職場に来た客がポルシェ乗ってきて
その日担当の40オーバー従業員は全員しばらくプレイバックが頭から離れなかった
あれもインパクト勝負の曲かな。子供心に変な曲だとは思っていたw

でも客のポルシェは白だった
ポルシェとフェラーリは赤に決まってると思っている層は一定数居る
142おさかなくわえた名無しさん
2018/08/18(土) 21:51:37.04ID:qAaNACHm
いやポルシェは普通に白かな。73カレラとか930ターボとか。まあいいんだけどw
143おさかなくわえた名無しさん
2018/08/18(土) 23:09:53.26ID:VZvrXWGj
>>133
時代は繰り返すって感じの感想だね
戦後すぐのあたりの世代は、ピーナツのレベルの高いデュエット、
美空ひばりの素人には真似できない個性的な歌声、
フィンガー5のキャラの立ったハーモニーは
ユーミンやらプリプリやらのニューミュージック?な
軽いイマドキ歌手には真似できない名歌手・名曲だった、と言うし

平成の歌を聴いて育った世代はアムロナミエやウタダヒカルが
才能あふれる歌姫として次の世代の歌よりは心に残ると言うんだろう

だいたい皆、思春期あたりに聴いた曲が一番心に残るらしいよ
144おさかなくわえた名無しさん
2018/08/18(土) 23:44:18.40ID:oPwE9V94
35年くらい前、都営地下鉄運賃が高額だった。
江戸川辺りから乗って都心部まで300円位だった記憶。

当時、営団は120円?150円?位だったから
滅多に乗らなかった。
145おさかなくわえた名無しさん
2018/08/19(日) 00:11:14.66ID:kIPDcm9y
>>139
♪夕波こーなーみそラーメン
146おさかなくわえた名無しさん
2018/08/19(日) 02:15:24.10ID:tLwxyuxj
>>144
その頃は船堀までしか開通してなかっただろ
300円まではいかないはず
京成の江戸川から押上経由で都心までいった話か?
それなら二社になるから運賃は高くて当然だが
147おさかなくわえた名無しさん
2018/08/19(日) 02:20:48.34ID:xGjakzY6
都営は今でもちょい高いけど前はもっと高かったよね
148おさかなくわえた名無しさん
2018/08/19(日) 05:41:22.41ID:lxAjKCxH
>>135
うちは父親が島倉千代子至上主義アンド若手アイドル大嫌い人間だったので、若い子向けの歌番組にはチャンネルを
一切合わせることがない家庭だった。
だから70年代の歌手や歌をほとんど知らず興味もなく、3年B組金八先生も全く知らなかった。

んで、子供達が島倉千代子好きになったかというと、そんなこと全然ない。
コレクションしてたレコードも、いつの間にか全部捨てた。
149おさかなくわえた名無しさん
2018/08/19(日) 06:17:32.64ID:J+5PDWzy
60年ぐらい前、都電で池袋から数寄屋橋まで\30ぐらいだったと思うのだが、ぐぐると初乗り
\13と出てきて、さすがに1円単位は覚えてない。
150おさかなくわえた名無しさん
2018/08/19(日) 08:04:23.65ID:/1gn+oON
フェラーリ公式としては黄色が正しいイメージカラーらしいな
151おさかなくわえた名無しさん
2018/08/19(日) 11:28:28.58ID:9ey2QMVe
初めて上京してきた時は京王線沿線に住んでいたのだけど
「京王帝都電鉄」って何て格好いい名前なんだろうと感動した
今は「帝都」取っちゃって残念
152おさかなくわえた名無しさん
2018/08/19(日) 13:19:30.86ID:kKDIwpbj
>>151
東京メトロも帝都高速度交通営団だったよね
153おさかなくわえた名無しさん
2018/08/19(日) 13:33:04.08ID:L3WDNhcP
京王帝都のバスカード取ってあったはずだがどこ入れたかな?
154おさかなくわえた名無しさん
2018/08/19(日) 13:34:29.64ID:L3WDNhcP
ちなみに電電公社のタキシードサムのテレカも取ってある
155おさかなくわえた名無しさん
2018/08/19(日) 13:41:32.40ID:7EJwSerw
国鉄時代のオレンジカードがあるな
NECで武田鉄矢のやつ
156おさかなくわえた名無しさん
2018/08/19(日) 13:54:12.64ID:UWS0SjfJ
PC-6601SRかな?
157おさかなくわえた名無しさん
2018/08/19(日) 17:00:20.94ID:BioaD6TY
昔は熱狂的なプロレスファンでジョニー・バレンタイン対アントニオ猪木の試合は見に行ったことがある。
158おさかなくわえた名無しさん
2018/08/19(日) 18:40:40.23ID:9rVGdXj4
>>153
出てきてももう使えないし、払い戻し期限(H.27年10月末)も過ぎているから要注意。
159おさかなくわえた名無しさん
2018/08/19(日) 22:55:44.14ID:979KMsgM
>>70
俺が国鉄に入ったときは貨物はほとんど無かったからなぁ
経験が無いよ
逆にコンピューターが入りかけて
窓口で変なキップの出札掛だったなぁ
160おさかなくわえた名無しさん
2018/08/20(月) 04:23:03.30ID:T3JSKVqK
本みたいにページをめくって、コードのないプラグを刺して列車や駅を指定するやつ?
161おさかなくわえた名無しさん
2018/08/20(月) 11:02:00.79ID:IBNs3vnZ
今じゃ考えられない昭和の生活◆89 	YouTube動画>8本 ->画像>35枚
今じゃ考えられない昭和の生活◆89 	YouTube動画>8本 ->画像>35枚
162おさかなくわえた名無しさん
2018/08/20(月) 11:04:10.75ID:bmZ+sGG+
大山?近所なのに知らなかったよ
163おさかなくわえた名無しさん
2018/08/20(月) 11:55:59.63ID:tP6AzUo1
>>161
2号が地獄大使みたいになってるw
164おさかなくわえた名無しさん
2018/08/20(月) 15:14:16.19ID:emfkJAJs
火事で大火傷されたんだっけ
165おさかなくわえた名無しさん
2018/08/20(月) 15:34:03.40ID:ajeiguW9
>>127私も細分化されて個々のユーザーの好みで好き勝手出来る今の時代の方が好きだよ。
うちもアンチ流行な両親だったから、流行り物一切見せて貰えず肩身狭い思いしたし。
166おさかなくわえた名無しさん
2018/08/20(月) 15:56:44.89ID:hXsV+zMp
鉄道と言えば、車掌のアナウンスがすごく聞きとりづらかった
器械の古さもあるんだけど、車掌が独特の節回しで喋ってたせいじゃないかと思う
「アァ〜ツギワァ〜シュウテンデッオヮッスレモ、ナイヨ〜ォリクダッ」
みたいなの
あれは義務なの?あの時代はアレがオシャレだったの?
今は器械が喋るやつもあるけど、アナウンサーみたいな喋り方で聞きとりやすい
167おさかなくわえた名無しさん
2018/08/20(月) 16:33:58.44ID:QDqR5bpi
甲子園の選手宣誓もな

聞き取りづらいのを様式美とでも勘違いしてたんだろ
168おさかなくわえた名無しさん
2018/08/20(月) 16:54:04.40ID:6T9WW1v4
>>167
最近は聞き取りやすく話すようになっているけれど、
その代わり、なんかオリジナルのフレーズを入れるってことでクサくなってるね。
169おさかなくわえた名無しさん
2018/08/20(月) 16:57:09.64ID:QDqR5bpi
大丈夫か?
昭和の頃「聞きとりづらかった」という文脈だぞ?
170おさかなくわえた名無しさん
2018/08/20(月) 17:00:56.83ID:V1zYMRWK
車内アナウンスって今は殆ど録音でしょ? 英語もあったり。
ネ〜クストステーショ二〜ズとかw
171おさかなくわえた名無しさん
2018/08/20(月) 17:09:22.68ID:VrcyqXJv
京成は広告入りでテープを流してたな
早朝と夜間に停まらない博物館動物園にはテープがなく車掌がアナウンスしてた
172おさかなくわえた名無しさん
2018/08/20(月) 17:13:01.49ID:QDqR5bpi
>>170
それって大都市圏だけやぞ
地方は相変わらず車掌さんや
ダウンロード&関連動画>>

173おさかなくわえた名無しさん
2018/08/20(月) 17:39:01.88ID:7gX5ndGq
>>168
クサいといえば震災翌年の石巻のヤツだな。
楽天の島がチャリティゲームで言った文面「見せましょう、野球の底力を」を丸パクリでムカついたわ。
174おさかなくわえた名無しさん
2018/08/20(月) 17:56:13.53ID:V1zYMRWK
平成になって災害が立て続けに起こってそのメモリアル的なイベントが目立つね。
高校野球も昭和の頃はそういった類(たぐい)のは終戦記念くらいに対してしか全面に出さなかった。
で、相対的に「戦争」への認識は年々薄らいでいってる。
175おさかなくわえた名無しさん
2018/08/20(月) 18:34:36.56ID:pkfRk7zE
日本が宣戦布告した国くらい教えないとなぁ
176おさかなくわえた名無しさん
2018/08/20(月) 18:40:55.30ID:hXsV+zMp
最近、イートインかテイクアウトかを店員さんが訊くと
「お持ち帰りです」と答える人が居る
それは客が言う台詞ではないんだけど、
どうも増えてるし、若い人ばかりが言っているわけでもない

こうやって言葉は変化していくのかなあ
そのうち「何名様ですか?」って訊かれて
「3名様です」とか答えるようになったりするんだろうか
177おさかなくわえた名無しさん
2018/08/20(月) 18:50:40.28ID:HP7laIZm
>>176

どう答えるのが正しいと思うの?
178おさかなくわえた名無しさん
2018/08/20(月) 18:52:32.40ID:TkGsa/Vn
持ち帰りです
三人です
179おさかなくわえた名無しさん
2018/08/20(月) 19:42:42.99ID:TKisJWXp
鉄道といえば首都圏国鉄暴動や上尾事件が胸アツだったなあ
あのときの国鉄なら暴動起きて当然と思ってた
180おさかなくわえた名無しさん
2018/08/20(月) 19:51:22.53ID:pkfRk7zE
コンビニで会計の最後に
「袋に入りますか?」
と聞いてきた中国人と変わらんようになるのかのう・・
181おさかなくわえた名無しさん
2018/08/20(月) 19:51:40.00ID:1SawAGjz
>>166
本来は騒音の中、貧弱な放送設備でなんとか聞き取れるように工夫した喋り方だったらしいが、完全に本末転倒だよな。
182おさかなくわえた名無しさん
2018/08/20(月) 19:56:45.57ID:sLSN+Psx
ダァ閉め!ダァ閉め!
183おさかなくわえた名無しさん
2018/08/20(月) 20:00:52.69ID:TKisJWXp
地下鉄はもっとそういう喋りにしてほしい
日比谷線なんか酷いもんだ
184おさかなくわえた名無しさん
2018/08/20(月) 20:17:55.37ID:ExHBKBoz
地下鉄といえば、駅が近付くと車内の照明が消えたような気がするんだが
185おさかなくわえた名無しさん
2018/08/20(月) 20:21:57.41ID:1SawAGjz
銀座線と丸の内線はそうだったな。車内にそのとき用の薄暗いランプがついてた。
186おさかなくわえた名無しさん
2018/08/20(月) 20:23:41.67ID:TKisJWXp
>>184
昔はそうだったね
187おさかなくわえた名無しさん
2018/08/20(月) 20:24:33.80ID:8DyK+QTx
デッドセクションか。
平成に入ってもしばらくあったんだっけ?
188おさかなくわえた名無しさん
2018/08/20(月) 20:56:50.47ID:rHVBh4L4
>>180
そのまま入ってあげれば良かったのに……。
189おさかなくわえた名無しさん
2018/08/20(月) 21:31:08.32ID:ExHBKBoz
>>185-186
小さい頃の記憶だがやっぱりそうか
あれって何のため?
190おさかなくわえた名無しさん
2018/08/20(月) 23:05:14.91ID:ruuJv8fm
うろ覚えだけど、サードレール方式の地下鉄でポイントを通る時に一瞬電気が来なくなる仕組みだったと思う。
191おさかなくわえた名無しさん
2018/08/20(月) 23:11:06.21ID:T3JSKVqK
>>155
斉藤由貴のホットカルピスのヤツ持ってる。
窓口でふつうに買った。
斉藤が人気の頃ならそこそこプレミアがついて売れたらしいが惜しいことをした。
>>189
建設費を安くあげるため、トンネルの高さを抑えた。
そのため、架線をもうけず、もう一本レールを敷いて、そこを電源とした。
ポイントを跨ぐときに、電源となるレールが分断されるので、その瞬間が停電する。
これは今でも変わっていないが、改元前後に入れ換えられた新型車両では、車両側で対策がとられている。
日比谷線以降の路線では、他の私鉄の乗り入れに合わせて架線から給電する方式になった。
ちなみに瞬間停電最後の日は、平成5年7月30日。
従来の車両が総撤退した日。
192おさかなくわえた名無しさん
2018/08/20(月) 23:16:25.75ID:VrcyqXJv
銀座線はリベットの着いたゴツい車両だったな
193おさかなくわえた名無しさん
2018/08/20(月) 23:17:58.95ID:bpbKxRG9
サードレール式は乗り入れが出来ないから関東ではほぼ採用されなかったと聞いた
194おさかなくわえた名無しさん
2018/08/20(月) 23:23:43.65ID:VrcyqXJv
東京の地下鉄は乗り入れが既存の鉄道会社とだったからな
195おさかなくわえた名無しさん
2018/08/20(月) 23:54:05.97ID:uvwDNFYi
石塚運昇氏といえばハイスクール!奇面組の保咲奈十四郎を思い出す。
196おさかなくわえた名無しさん
2018/08/21(火) 00:22:30.99ID:4To02as0
銀座線とかの停電で騒ぐのはオノボリさんってすぐわかったな
197おさかなくわえた名無しさん
2018/08/21(火) 00:36:53.03ID:ASfX7Bym
都会もんは電車がバックすると驚くぞなもし
198おさかなくわえた名無しさん
2018/08/21(火) 00:42:29.23ID:8EzI+zxj
愛媛県にスイッチバックってあったっけ…?
199おさかなくわえた名無しさん
2018/08/21(火) 00:47:40.81ID:JUK6XoVk
ニャンコ先生かよ
200おさかなくわえた名無しさん
2018/08/21(火) 01:25:11.72ID:ZsHwi8N6
愛媛に電車あったっけ?
201おさかなくわえた名無しさん
2018/08/21(火) 01:27:42.51ID:4To02as0
あるだろ
無いのは徳島
202おさかなくわえた名無しさん
2018/08/21(火) 01:41:32.73ID:JUK6XoVk
徳島といえば脇町に行った時、自動車駅があったな
国鉄バスだったから周遊券で乗れた
203おさかなくわえた名無しさん
2018/08/21(火) 06:59:28.89ID:8egj9/70
周遊券はよかったな
ワイド周遊券で車中泊とかしてた
204おさかなくわえた名無しさん
2018/08/21(火) 10:15:02.17ID:+dlrHjn5
車中泊20日越えたっけなあ
205おさかなくわえた名無しさん
2018/08/21(火) 16:10:07.88ID:lf30fNhR
ジェフ・ベック、ジミー・ペイジ、ジョー・ペリー、ジョニー・デップの4ショット写真が話題に
http://amass.jp/109282/
今じゃ考えられない昭和の生活◆89 	YouTube動画>8本 ->画像>35枚
デップは関係ないと思うの
206おさかなくわえた名無しさん
2018/08/21(火) 22:00:28.92ID:SNWbEJNr
周遊券で思い出したが
東北地方の観光地はメジャーでなかった。
会津・松島は頑張っていたけど
それ以外は。。。

鉄道の旅だと新幹線で行ける京都方面か周遊券の北海道
車だと当時は高速道路が無いから関東圏が限度
207おさかなくわえた名無しさん
2018/08/21(火) 22:36:48.27ID:bowmcIvl
周遊券は周遊区間の入口まで急行が乗れたのがよかったな
夜行に乗って朝には周遊区間へ
あとは特急乗りまくり
208おさかなくわえた名無しさん
2018/08/22(水) 00:28:41.65ID:C/u4PfZO
三宅裕司のテレビ探偵団で桑田佳祐がゲストとして出演した際プレイガールをみていたと言っていた。親がいる時はチャンネル変えて12ニュースからNHKにみていたと言っていた。
三宅がOPの後「本編を用意しています」といった後山瀬まみが「やったね!」と言ってからかった。
ゲスト役の女優が着替えている場面で桑田と三宅が万歳していた。
209おさかなくわえた名無しさん
2018/08/22(水) 22:42:53.80ID:kg6kZ8GZ
>>207
自分が(ミニとかワイドとか)周遊券使った時は急行限定。
L特急とかセレブの乗り物。

おかげで
鈍行寝台「山陰」(京都→出雲市)とかカルト列車に乗れたけど。
210おさかなくわえた名無しさん
2018/08/23(木) 00:06:37.47ID:bMP4qkT0
倉吉で駅寝したな
急行だいせんが倉吉から快速になるので18きっぷの時はそこから乗った
211おさかなくわえた名無しさん
2018/08/23(木) 07:46:48.88ID:RvXNWJWw
>>209
北海道や九州ワイドは特急も乗れるってことだろ
212おさかなくわえた名無しさん
2018/08/23(木) 08:06:03.70ID:DKYt8vWa
昔は夜行急行だと深夜に停車時間が1時間とかあったからな。
起きてホームに出ると、ちょっとひんやりした空気が感じられ、看板に○○温泉へ
ようこそ、みたいなのがあって、へーここも温泉があるのかーとか思った。
別にしなくてもいいのに、ホームの洗面台でうがいしたりした。アルマイトのコップ
が置いていあったが、それは当時ながらやめておいたが、気にせず使う人も多かっ
ただろう。
深夜の停車駅数が多いから、いわゆる机上旅行もイメージが掴みやすかった。
ああ、いまどこら辺走ってるんだなぁと思いにふけた。それは寝台特急になって
レの字ばかりでつまらなくなった。
若い頃は、嵩張ってもJRの分厚い時刻表を持って行った。ポケット時刻表など
邪道だと。今は時刻表なんてすっかり買わなくなったな。
213おさかなくわえた名無しさん
2018/08/23(木) 09:44:05.48ID:m+vovOYw
時刻表の長距離鈍行を見るとワクワクした
こんな距離走るのかよ、気合い入ってるなあと
214おさかなくわえた名無しさん
2018/08/23(木) 10:40:52.06ID:5MxwXyn3
分厚い時刻表を持って旅に出て
道内に入ると「道内時刻表」まで買って荷物を増やした馬鹿な俺
215おさかなくわえた名無しさん
2018/08/23(木) 10:43:29.63ID:m+vovOYw
道内時刻表を買わないと仮乗降場が載ってなかったからね
216おさかなくわえた名無しさん
2018/08/23(木) 10:43:41.67ID:5MxwXyn3
しかもおかんが10円玉300枚渡して「頻繁に電話かけろ」って言うんだよ
重いっつーの
217おさかなくわえた名無しさん
2018/08/23(木) 10:48:29.71ID:/YLSRmSY
消費税導入が平成元年4月1日
昭和には消費税なかったんだぜ
218おさかなくわえた名無しさん
2018/08/23(木) 11:36:44.79ID:UJ0S23fH
その代わり物品税ってのがあったような
219おさかなくわえた名無しさん
2018/08/23(木) 12:05:02.15ID:5xqLJ2Zq
PC立ち上げるのがめんどくさいから時刻表で経路調べてたら、鉄オタ扱いされた。
若い頃あちこち旅して歩いたおっさんなら誰でも使えるってえの。
220おさかなくわえた名無しさん
2018/08/23(木) 12:12:53.66ID:bt8Nfke6
俳優の菅井きんさん死去
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20180823/0017208.html
221おさかなくわえた名無しさん
2018/08/23(木) 12:28:52.88ID:m1q2paDw
>>220
まだご存命だった方が意外。
222おさかなくわえた名無しさん
2018/08/23(木) 12:46:04.40ID:/OifGXwH
>>216
いい親御さんじゃないか
>>219
世間から見れば一人旅の時点で鉄オタ扱いだったりするからね
223おさかなくわえた名無しさん
2018/08/23(木) 13:50:07.17ID:1lLvhRRQ
菅井ぎんさんはまだ生きてるよね
224おさかなくわえた名無しさん
2018/08/23(木) 17:58:46.21ID:Lte2YqMv
客車はドアの開閉が手動で、走行中もあけっぱだったりw 
あと木の内装はホントに風情があったな。今じゃ防火基準がどうのでダメなんでしょ?
225おさかなくわえた名無しさん
2018/08/23(木) 18:36:53.10ID:QwH5Zeju
津軽鉄道じゃ普通に走ってるぞ
中で火を燃やしてるのに
226おさかなくわえた名無しさん
2018/08/23(木) 19:49:06.94ID:rBzdniAE
津軽海峡〜♪
冬〜景〜色〜〜♪


名曲だな
227おさかなくわえた名無しさん
2018/08/23(木) 20:05:29.75ID:vXTaMKE1
昔のヘルペスは、性器ヘルペスと口唇ヘルペスとが
名前通りの場所にしか発症しなかったのに
今では両方から両方のウイルスが検出される
228おさかなくわえた名無しさん
2018/08/23(木) 20:16:10.03ID:5xqLJ2Zq
尖形コンジュローマが口唇にできる人も増えてるそうだ。
229おさかなくわえた名無しさん
2018/08/23(木) 22:19:18.49ID:UvdeUoty
>>216
しかも、遠距離通話は凄まじい勢いで10円玉が消費されていく。
230おさかなくわえた名無しさん
2018/08/24(金) 13:30:15.77ID:TeGRXB3F
>>220
自宅で家族に看取られて…うらやましいね。
231おさかなくわえた名無しさん
2018/08/24(金) 13:30:32.06ID:M5xFFdZ0
あのな、コレクトコールというのがあってだな
オレはいつもそれでやってた

コレクトコールとは、電話を受けた側が通話料を負担する仕組みです。
232おさかなくわえた名無しさん
2018/08/24(金) 13:48:13.12ID:QboFWNSC
今でもできるんじゃあ・・
233おさかなくわえた名無しさん
2018/08/24(金) 15:11:29.36ID:oLs8v6Vp
>>232
昭和55年8月1日開始
平成27年7月31日廃止
俺も下宿当初使っていたが、しばらくするとクレジット通話が開始され、コレクトコールの着信の多い実家に勧誘があって切り替えたな。
234おさかなくわえた名無しさん
2018/08/24(金) 17:03:50.76ID:7tFue9zY
コレクトは接続料が結構かかるので当時は二の足を踏んだ
235おさかなくわえた名無しさん
2018/08/24(金) 17:11:17.93ID:oLs8v6Vp
クレジット通話はコレクトコールより手数料が安かったので、即乗り換えたな。
236おさかなくわえた名無しさん
2018/08/24(金) 20:03:52.10ID:kmy091Tw
高校の頃Jane AustenのEmmaは何度も読んだ。
237おさかなくわえた名無しさん
2018/08/24(金) 20:08:18.59ID:DexBqJ6e
コレクトコールって、オペレーターが受ける方に「お繋ぎしますか?」って確認するんだよな?確か…。確か…。
238おさかなくわえた名無しさん
2018/08/24(金) 20:13:54.23ID:jML5sfHi
目的地に着いたらコレクトコールする。相手は「受けない」と答える。
これで、到着したことは無料で伝えられる。
あらかじめ符丁を決めておけば、どんな名前を名乗るかでかなり細かい情報も伝えられる。
239おさかなくわえた名無しさん
2018/08/24(金) 21:08:42.29ID:eX8gc8Yc
確か裏技で交換手を通さずに直接相手にコレクトする番号もあった
コレクトである旨を直接何秒か話して伝えて相手が受けるかどうするかを決める

そこで裏技
その何秒かで要件を言ってしまう
そして相手が受けないとタダで伝えることができた
240おさかなくわえた名無しさん
2018/08/24(金) 21:36:43.14ID:aFq1uXaA

おいこら、ハゲ


お前もだハゲwww
241おさかなくわえた名無しさん
2018/08/24(金) 22:18:40.17ID:0vh2eNbc
留学とかホームステイで海外にいる時に上で書かれているような
コレクトコールのかけ方で無事を知らせたりしてたよね

今は地球の裏側からでもテレビ電話ができるんだもんなあ・・・
しかもタダでって・・・昭和の時代には想像もできなかった
242おさかなくわえた名無しさん
2018/08/24(金) 22:53:56.34ID:qds1/Pts
佐良直美が人気歌手だった頃、時計のCMで
♪月曜の朝の時計を 確かめましょう (うろ覚え)
てな歌を歌っていたな。
クォーツ時計偉い。
(電源同期式も、今ほど正確ではなかったらしいね)
243おさかなくわえた名無しさん
2018/08/25(土) 07:21:54.36ID:fOGuQ8Li
よその家で電話を借りたら、市内通話なら10円を渡す。
市外通話なら、100番へ申し込み、折り返しかかってくる料金通知の電話をその家の人にとらせ、その金額を払う。(たいてい固辞するけどね)
後者は、一族で初めて都会のそこそこの会社にOLとして就職し、嫁いだ叔母がウチに来たときにやっていた。
就職した段階では、我が家ではまだ(農協運営の)有線だった。
100番通話もコレクトコールと同時に廃止。
244おさかなくわえた名無しさん
2018/08/26(日) 01:30:10.50ID:4E4wQth9
矢野健太郎の数学通論を読んで数学が
好きになっていた。
245おさかなくわえた名無しさん
2018/08/26(日) 01:31:03.45ID:RX3KREqk
奥様が語る昭和の思い出 22 (IDなし)
 http://2chb.net/r/ms/1534510650/
奥様が語る昭和の思い出 93 (ID有り)
 http://2chb.net/r/ms/1535076593/
【昭和】昔の少女漫画を語る 78冊目
 http://2chb.net/r/ms/1533748380/
昭和歌謡の名曲教えれ
 http://2chb.net/r/hikky/1506531022/
昭和の暮らしを懐かしむスレ・26丁目
http://2chb.net/r/kankon/1527039339/平成生まれに言うとドン引きする 「昭和の常識」ベスト5
http://2chb.net/r/poverty/1535192755/
246おさかなくわえた名無しさん
2018/08/26(日) 05:05:56.77ID:AZENfN3z
日航機事故の次に犠牲者数が多かった交通機関の事故、飛騨川バス横転事故。
こちらは平成の今では有り得ない事故ではある。
唯一の乗客生存者の今が判明したが、良い人生を送れた様で良かったです。

今じゃ考えられない昭和の生活◆89 	YouTube動画>8本 ->画像>35枚
247おさかなくわえた名無しさん
2018/08/26(日) 05:57:40.03ID:JQ4suAM3
三河島事故は死者160人のうちいまだに身元不明者が一名。
248おさかなくわえた名無しさん
2018/08/26(日) 07:07:18.05ID:CKRwE5k+
飛田川のバス転落は、小学校の図書室にあったジュニアチャンピオンコースで読んだなあ。結構エグイ話も載っていたな。今なら子供がショックを受ける!とか言われて、図書室に置かれなさそう。
249おさかなくわえた名無しさん
2018/08/26(日) 09:35:22.50ID:pypIDyu9
>>248
どんなエピソードだったの?
250おさかなくわえた名無しさん
2018/08/26(日) 10:22:51.64ID:TID15cyf
>>244
猫じゃないもん!
251おさかなくわえた名無しさん
2018/08/26(日) 11:50:03.86ID:s6vEzixl
チキショー!先に言われたーーッ!w
252おさかなくわえた名無しさん
2018/08/26(日) 13:06:14.02ID:CKRwE5k+
249他の事件事故ネタで、帝銀事件、よしのぶちゃん事件、リンドバーグの赤子事件、千日前デパート火災、桜木町電車炎上、とか、写真やらエピソードやら、一杯載っていた。
253おさかなくわえた名無しさん
2018/08/26(日) 13:08:25.02ID:CKRwE5k+
助かった人が、夢中で木の枝につかまった話も載っていたな。名前や年齢は書かれてなかったけど。
254おさかなくわえた名無しさん
2018/08/26(日) 13:21:39.10ID:MpXw0N7P
>>253
それ、246の人だってば。すぐ上のくらい見ろよw
255おさかなくわえた名無しさん
2018/08/26(日) 20:58:12.33ID:4E4wQth9
ハナ肇とクレージーキャッツの映画は子供の頃から見ていた。
大冒険は何度も映画館で見た。
256おさかなくわえた名無しさん
2018/08/26(日) 21:07:30.57ID:4E4wQth9
奇々怪々 俺は誰だ?!も見た。
257おさかなくわえた名無しさん
2018/08/26(日) 21:20:28.97ID:JQ4suAM3
植木等「大冒険」はwikiでは「世界で初めてワイヤーアクションを使用した映画」となっている。
都内撮影のコメディ映画から
後半になると突如として南方島嶼に舞台を移して
(他映画から流用としても)
Uボート浮上とか艦砲射撃、基地爆破とか東宝特撮映画になるのが好き。
258おさかなくわえた名無しさん
2018/08/26(日) 21:32:26.87ID:CKRwE5k+
254見たから書いたのに。
259おさかなくわえた名無しさん
2018/08/26(日) 22:04:52.79ID:YEp8NXfX
>>258
気にすんな
260おさかなくわえた名無しさん
2018/08/27(月) 09:14:04.33ID:o0yqEPfi
今じゃ考えられない昭和の生活◆89 	YouTube動画>8本 ->画像>35枚
261おさかなくわえた名無しさん
2018/08/27(月) 09:37:09.39ID:+Rupq94E
家の前の道がマガダム舗装でぼちぼち劣化するので一年おきくらいで
削ってまた砕石入れてローラーで舗装していた。
再舗装前にできた凹みにはあさりの味噌汁の貝殻とか練炭の灰とかを
埋めて(捨てて)いた。
よく古釘が落ちていた。馬糞も。
その道も万博前頃にはアスファルト舗装された。
262おさかなくわえた名無しさん
2018/08/27(月) 09:52:04.82ID:/m/gUAdn
マガダム舗装とはなんぞや?
263おさかなくわえた名無しさん
2018/08/27(月) 09:59:34.81ID:+Rupq94E
マカダム舗装やな
すまんの
264おさかなくわえた名無しさん
2018/08/27(月) 10:06:05.00ID:mlYtOWcU
練炭の灰とか石炭殻で道の穴埋めるのは、やったやった。大人が埋めたあと、上で飛び跳ねて踏み固めるのが子供の役目だった。
265おさかなくわえた名無しさん
2018/08/27(月) 10:48:39.43ID:o0yqEPfi
舗装された歩道をペーブメントというのをはじめて知った昭和の日

ふたりの銀座
266おさかなくわえた名無しさん
2018/08/27(月) 12:38:04.14ID:FrRfg6gj
そういえば「恋人達のペイヴメント」という歌があったな
あれ舗装された歩道という意味だったのかと知った平成最後の夏
267おさかなくわえた名無しさん
2018/08/27(月) 14:00:21.77ID:3cpnXqVY
自民党総裁選挙も予備選が導入されるまでは現金飛びまくってたと言われてるな
ニッカ・サントリー・オールドパーとかw
善し悪しは別にして三角大福は個性も迫力も有ったな
268おさかなくわえた名無しさん
2018/08/27(月) 14:02:18.13ID:L7rZ8ElS
マカダム補装。。すまん実は初めて聞いたw 
昔よく見たのは「コンクリート舗装」? 一定間隔で目地(シーリングか?)が刻まれ
路面が荒れてくるとその目地が割れて小石、砕石がボロボロと路面や路肩に散らばってくる。
つか色んな部分でひび割れてるw で、写真とかで未舗装部が浮いてきて土ぼこりを
捲き上げながらダンプや車、路面電車が走ってる構図。
269おさかなくわえた名無しさん
2018/08/27(月) 19:56:48.07ID:Db3yQJl6
速報やな
今じゃ考えられない昭和の生活◆89 	YouTube動画>8本 ->画像>35枚
270おさかなくわえた名無しさん
2018/08/27(月) 21:26:57.26ID:wKumINn1
まる子や「うちはびんぼう」は、自伝的作品なんだけど、結果的に、昭和が終わらないうちに昭和レトロをひとつのテーマにしていた。元祖かも。
このスレにも通じる。
通学路上の物売り、ハウスたまごめん、百恵ちゃんブーム、バキュームかー、リモコンレステレビ、コードレスホン…。
271おさかな盗られた名無しさん
2018/08/27(月) 22:43:39.33ID:2JfMNy+j
>>257
ある民間団体の会員だった母は、強制的に自民党に入党させられていた。
総裁選のときは郵便で投票用紙が送られてくる。すると、それを
そっくり団体の県連に送るのである。県連は中央から指令された
候補者名を書き、まとめて東京の党本部に送る、という次第。
団体幹部を買収するために熾烈な実弾戦が交わされた。母は
「一度でいいから自分の意中の人を書きたいのだけどね」 と
淋しそうにつぶやいていた。
272おさかなくわえた名無しさん
2018/08/27(月) 22:48:56.70ID:2JfMNy+j
>>271
訂 正
 【誤】 >>257  →  【正】 >>267
273おさかなくわえた名無しさん
2018/08/27(月) 22:57:48.26ID:wKumINn1
>>271
うちの母も商店(街)会婦人部がらみで入党してたよ。
地区(市支部)の女性部のなにかの役(?)もやってたらしい。
自営業と利害が一致するのか、PTA役員みたいに回り番でやってたみたい。
274おさかなくわえた名無しさん
2018/08/27(月) 23:04:41.40ID:QCzKEuA8
昭和40年代後半総合のレトロ漫画なら元祖じゃないかな?
30年代レトロ漫画ならもうあった
昭和50年代半ば以降は、40年代までのドラマ・アニメの名シーン番組がスペシャル枠で放送されてた
毎回一緒の内容なんだが、ビデオ普及前なんで高視聴率
それで60年頃から三宅裕司の番組が始まった
故人はその一連の流れの中で出てきた印象だね
275おさかなくわえた名無しさん
2018/08/28(火) 00:03:40.53ID:qBIxzWL0
>>273
うちの身内には突然見に覚えの無い自由国民会議の会員証が送られてきたことがあった。
多分、自民党総裁選の絡みで勝手に名義使われたんだろう
276おさかなくわえた名無しさん
2018/08/28(火) 03:11:28.05ID:cnSBslL/
札束が飛び交う選挙って昭和50年代前半くらいまで、さんざんニュースで言われていたな。
277おさかなくわえた名無しさん
2018/08/28(火) 04:38:04.86ID:cnSBslL/
大学運動部でやめたい部員をリンチして死なす、のも昭和にはよくニュースになっていたイメージがある。
たかが部活でそこまでするか?と当時から思っていたが、それはやめる根性無いヤツも悪い、という声の方が高かった。
278おさかなくわえた名無しさん
2018/08/28(火) 07:57:31.67ID:tvKVPoCS
国士舘以外でもあったっけ
279おさかなくわえた名無しさん
2018/08/28(火) 08:09:07.56ID:cnSBslL/
関西の大学の日本拳法部でもあった。
280おさかなくわえた名無しさん
2018/08/28(火) 09:26:59.20ID:XMRgpzzN
>>270
一番びっくりしたのは「MHKの受信料をごまかしている」という所
281おさかなくわえた名無しさん
2018/08/28(火) 09:54:13.86ID:6MgahFTt
アメリカの劇作家ニール・サイモンさん死去 91歳
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180827/k10011595291000.html
アメリカ 「ブロードウェイで最も多作で人気のある一人だった」
脚本家の三谷幸喜さんが敬愛していることでも知られ、日本の演劇界にも影響を与えました。
282おさかなくわえた名無しさん
2018/08/28(火) 12:29:23.11ID:KSFvX3Yu
ポール・サイモン、カーリー・サイモン、さいもん ふみ
ニール・ヤング、ニール・セダカ、ニール・ダイアモンド
なら知ってる
283おさかなくわえた名無しさん
2018/08/28(火) 12:56:36.89ID:6+vyXN4d
やべえ、ポール・セダカと間違って覚えてた。
ポール・アンカと混同した模様。
284おさかなくわえた名無しさん
2018/08/28(火) 12:59:12.23ID:0B7PLFjI
>>281
「グッバイガール」おもしろかったな 大好きな映画のひとつ
285おさかなくわえた名無しさん
2018/08/28(火) 23:38:49.97ID:jm5RxMDm
>>129
スーダラ節
286おさかなくわえた名無しさん
2018/08/29(水) 05:54:46.09ID:8mr1xlS+
スキヤキでしょ
287おさかなくわえた名無しさん
2018/08/29(水) 13:08:53.05ID:JRfkH1DH
ヘビメタの女王、浜田麻里が世界のトップギタリストを従え帰ってきた★2
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180828-00000500-sanspo-musi
今じゃ考えられない昭和の生活◆89 	YouTube動画>8本 ->画像>35枚
288おさかなくわえた名無しさん
2018/08/29(水) 20:24:02.65ID:uRMc6G/X
テレ東でゴールデンタイムにも関わらず「アマゾネス軍団」とか「女囚〇〇」みたいな感じの全裸ギャルが走り回ってるちょっとエッチなB級映画やってて凄く気まずかったな
289おさかなくわえた名無しさん
2018/08/29(水) 20:43:26.36ID:o/BncL4W
高校の時友達にコンクラットブリッジの
やり方を教えてもらった。
290おさかなくわえた名無しさん
2018/08/29(水) 20:49:31.30ID:IZ60Ppiy
>>287
アシタマ!

それは別人か
291おさかなくわえた名無しさん
2018/08/29(水) 22:01:12.19ID:o/BncL4W
>>270
さくらももこはサザンオールスターズのファン
292おさかなくわえた名無しさん
2018/08/29(水) 23:00:09.54ID:s5DG4jU3
サザンオールスターズも長くやってるけど桑田佳祐と原由子以外のメンバーの名前誰も知らんわ
子供の頃に覚えたザ・タイガースのメンバー名は今でも全員覚えてるのに
293おさかなくわえた名無しさん
2018/08/29(水) 23:13:50.00ID:o/BncL4W
クレイジーキャッツのメンバーの名前は全部覚えている
294おさかなくわえた名無しさん
2018/08/29(水) 23:20:46.57ID:o/BncL4W
たけしのANNで深見千三郎の話を聞いたけど
とても面白かった。
「色んな事を知っとくべき」という言葉は
名言だと思う。
295おさかなくわえた名無しさん
2018/08/30(木) 05:26:40.37ID:wVGsT7gz
>>291
まる子や読み切り作品中で、作者自身が子ども時代に体験、目撃してネタにしたと思われる事象を言っているのですが…
296おさかなくわえた名無しさん
2018/08/30(木) 07:24:28.75ID:91XvfYrD
>>295
何言ってるのか分からないよ。
297おさかなくわえた名無しさん
2018/08/30(木) 09:21:08.71ID:BjUMt7Os
>>270は作者の子供時代の事象だが>>291はそうじゃないと言ってんだろ
298おさかなくわえた名無しさん
2018/08/30(木) 09:29:46.54ID:BqvFr8mC
当時を知らないと驚くだろうが、山口百恵とサザンオールスターズの活動時期は3年ほど重なっている。
さくらももこ世代の場合、小学生で山口百恵に接し、キャンディーズを経て中学生でサザンファンになるのがメジャーな路線。
299おさかなくわえた名無しさん
2018/08/30(木) 10:46:44.62ID:FOLsjp9r
ちびまる子本伝はあくまで永遠の小3だからねえ
300おさかなくわえた名無しさん
2018/08/30(木) 11:32:17.06ID:yX7Wt9gI
さくらももこのデビュー前後りぼんを読んでいたけど、この画(力)で漫画家デビューすんの?というのが、新人漫画スクールでデビューが決定したときの正直な印象だった。
なんきんや蛭子能収のようなヘタウマ画風は一般的ではなかった

デビュー作の「教えてやるんだ、ありがたく思え」は、作者の同級生ならわかる内輪受けの話くらいにしか思ってなかった。
が、おかっぱかっぱやうちはびんぼう、あこがれの鼻血とか(あと、題名忘れたけど、保育園で女の子なのにパンツ一丁でプールが恥ずかしい話)
などの読みきり連作を読むうちに、
この人、ほかの人なら忘れたり、気にも止めていないことをよく覚えていて、そのころのエッセイとかでは書かれていなかった子どもの本音(大人のステレオタイプな子ども観への反感等)など、独特の感性(切り口)で描けるひとなんだと作品を楽しみにするようになった。
画風に加え、昭和40年代を懐古的に取り上げる嚆矢でもあったんじゃないかな。
301おさかなくわえた名無しさん
2018/08/30(木) 17:19:52.68ID:Xob/EYc9
ちびまる子とじゃりん子チエがたまに交錯する。。。
302おさかなくわえた名無しさん
2018/08/30(木) 18:32:21.01ID:6k9jRQcD
>>300
西岸良平やさくらももこや臼井儀人の絵って、ちょっと目の置き位置が狂うと全然似ないんだよねえ…

特に西岸良平は、原画を見たらすげえ丁寧なので愕然とするらしい。
303おさかなくわえた名無しさん
2018/08/30(木) 18:52:04.51ID:PYWhKB5z
さくらももこネタで言うなら
NHK少年ドラマの事には全然触れられていないんだよね
(70年代半ばの連続ドラマ)

当時、NHKを見るのはダサいって風潮があったからなぁ
304おさかなくわえた名無しさん
2018/08/30(木) 19:06:59.26ID:yemmw0uc
当時はビデオが無かったから、チャンネル争いで負けた番組は話題にも上らなかった
305おさかなくわえた名無しさん
2018/08/30(木) 19:20:29.81ID:Z0XC3d3r
バブルの頃東京駅を壊して近代ビルっぽい駅舎になりそうになった事(諸般の事情で回避)
306おさかなくわえた名無しさん
2018/08/30(木) 19:53:35.82ID:PYWhKB5z
>>305
それ上野駅では?
307おさかなくわえた名無しさん
2018/08/30(木) 20:29:08.91ID:3dnh9cus
ドラゴンズの小松辰雄とジャイアンツの加藤初はチーム内に同姓がいないにもかかわらずなぜか【小松辰】【加藤初】と表記されていた
308おさかなくわえた名無しさん
2018/08/30(木) 21:11:58.52ID:lhiXgG5c
>>306
上野もそうだけど、東京駅にもそういう構想はあったよ。
しかし東京はともかく上野は昭和の建物で文化財的価値は高くないから、再開発の方が良かったかも
309おさかなくわえた名無しさん
2018/08/30(木) 21:59:13.71ID:PYWhKB5z
>>308
思い出した。東京駅でもあったね
確かに、諸般の事情で中止になった。

ってここは昭和の生活なんだが
最近年齢層が変わったのか
バブル期の話が増えたなぁ
310おさかなくわえた名無しさん
2018/08/30(木) 22:37:28.34ID:GLyAj//0
>>307
ドラゴンズだけに小松辰としたんじゃないか?
311おさかなくわえた名無しさん
2018/08/30(木) 22:50:46.96ID:wVGsT7gz
>>308
あなたのご高説では、この先何十年経とうが上野駅や昭和初期の技術レベルなど残す価値など出るわけがないから、壊して再開発すりゃよかったんですよね。
建築関係の権威のあるお方なのですね?
伊勢丹や高島屋や三越の本店も壊せばいいや。
312おさかなくわえた名無しさん
2018/08/30(木) 23:16:07.91ID:baAPs6RM
お前はいったい何を言っているのだ?
313おさかなくわえた名無しさん
2018/08/31(金) 00:03:47.38ID:U72WSr1Y
東京駅に関しては
戦災の記憶を消したくないから、改修には反対したなぁ
314おさかなくわえた名無しさん
2018/08/31(金) 00:10:46.60ID:47xo+28L
「戦災に遭った後、資材がないのでいい加減に直した」のを戦災の記憶と言うかどうかは難しいところだな。
315おさかなくわえた名無しさん
2018/08/31(金) 01:40:40.20ID:UMaWt3PR
>>310
うまいこというな
316おさかなくわえた名無しさん
2018/08/31(金) 17:31:12.30ID:tV/mDT6d
梅田の地下街に等間隔に灰皿が設置されてたような記憶ある
317おさかなくわえた名無しさん
2018/08/31(金) 21:47:54.57ID:K9MSOd1J
ロス五輪で具志堅が金メダル取ったときは喜んだ。
318おさかなくわえた名無しさん
2018/08/31(金) 22:09:12.34ID:HazaxqB+
オリンピックのああいう大逆転は大好きだ
田口信孝以来だったな
319おさかなくわえた名無しさん
2018/08/31(金) 23:34:48.97ID:i1zjSyTQ
オリンピックの男子100mでボルゾフが優勝したのを最後にずっと黒人の優勝が続いてるんだっけ
アメリカの有力2選手が準決勝でトラブったということは有るにしてもアメリカの三番手には勝ってるし
ボルゾフの偉いところは200mでも優勝したことだな、ソ連好きのオレは嬉しかったよ
320おさかなくわえた名無しさん
2018/09/01(土) 08:59:42.63ID:PWvtuJY5
作詞家の鳥井実さん死去 「すすきのブルース」「娘よ」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180901-00000004-asahi-musi
肝細胞がんで死去、83歳。 すすきのブルース」で作詞家デビュー
森進一さんの「命かれても」、芦屋雁之助さんの「娘よ」などを手がけた。
321おさかなくわえた名無しさん
2018/09/01(土) 09:04:04.57ID:Xs+I4nyv
鳥肌実じゃないのか
322おさかなくわえた名無しさん
2018/09/01(土) 09:34:08.63ID:1QT9JEHU
42歳厄年
323おさかなくわえた名無しさん
2018/09/01(土) 14:27:28.19ID:PwyZr+u7
ロス五輪といえば84年、84年ロスといえばロス疑惑、ロス疑惑と並ぶ事件が同年のグリコ森永
この辺、キーワードとしての記憶が残る。それに近いのが95年とかだな。
324おさかなくわえた名無しさん
2018/09/01(土) 14:34:48.18ID:JKVWgXC3
大韓航空撃墜事件の第一報
NHKニュース速報(1983)
「大韓機、サハリンに強制着陸」
325おさかなくわえた名無しさん
2018/09/01(土) 15:04:19.18ID:FXMHzg0Q
またロス五輪が来てしまう
326おさかなくわえた名無しさん
2018/09/01(土) 15:14:18.12ID:PwyZr+u7
>>324 同じ大韓航空事件でも
83年はロシア領空侵犯による「撃墜」
87年の金賢姫云々は「爆破」で全く別なんだが、アホな俺はどうも混同しがちw
327おさかなくわえた名無しさん
2018/09/01(土) 21:36:10.66ID:SjZALz19
俺にはホテルニューじゃパンの火事と羽田沖日航機事故が続けざまに起こった昭和57年とジャンボ事故の60年の前には霞む。
328おさかなくわえた名無しさん
2018/09/01(土) 21:39:18.01ID:MSum5Snh
そういえば丸井って、昭和時代は C I C I
というロゴで、「チチ」と読ませてたよね。
いつから言わなくなったの?
329おさかなくわえた名無しさん
2018/09/02(日) 00:22:50.65ID:HtymW8MT
>>328
初めて聞いたけど
読ませてたんじゃなくて勘違いして勝手に読んでいただけでは?
丸井のロゴは〇に井じゃなくなってからずっと〇T〇Tだと思う
330おさかなくわえた名無しさん
2018/09/02(日) 04:35:02.96ID:likL9gDu
丸井のロゴ使ってCMやってたな。
○I○I
マル・イ・マル・イ
って。
331おさかなくわえた名無しさん
2018/09/02(日) 05:43:08.98ID:uhU/MZPP
>>328
そんなことはない。
ツウは「オイオイ」と呼んでいたぞ。
332おさかなくわえた名無しさん
2018/09/02(日) 06:04:00.55ID:wUaU4N2E
>>331
だな
333おさかなくわえた名無しさん
2018/09/02(日) 06:45:42.63ID:gBkVZ0iU
>>329
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%B8%E4%BA%95

ここ見れば分かるが、ある時期までは全てCICIだった。今も一部店舗に残ってる様なので、昭和とは関係ないかな。チチ、と呼んでいたのは相当昔の様な気はする。
334おさかなくわえた名無しさん
2018/09/02(日) 07:28:02.77ID:5hbKmsRv
逆に当時、自分はニート、いわゆるプー太郎というやつだったのでカードの類は全く作れなかった
のだが、友達がそういったマルイとかセゾンとかのカードを持っていた。今じゃ考えられないが、当
時は若者のブランド信仰も厚く、服だのバッグなどブランドものが好まれていて、友達は持つもの
が違っていた。
ある日、付き合いでマルイに行って、友達がカードで買い物をした。ちょっとして、店員から、「これ
は使えません」みたいな事を言われ、友達はおかしいなぁとかとぼけていたけど多分限度額がいっ
っぱいだったんだろうな。
それからはああいうブランド店やそれを着飾っている人は、みんな借金まみれに見えたw
実際、当時アパレルに勤めていた女性の友人の話に、こういう高級ブランドを扱っているからと
いって給料も高いわけではないと知っていたし、実際その友人もかなり借金があったらしい。

今の若者はブランドに囚われず堅実だというが、確かに昔の若者は見栄っぱりで借金している人
が多かったのだろう。マルイやセゾンのCMはやたらカードカード言ってたしね。
335おさかなくわえた名無しさん
2018/09/02(日) 08:04:38.59ID:ATz5yjP3
当時から「丸井の赤いカードは怖い」と言われていたな
今でも赤いカード改めエポスカードは丸井の大きな収入源らしいけど
336おさかなくわえた名無しさん
2018/09/02(日) 08:25:01.47ID:YajdL/kx
>>333
それ「C」じゃなくて、○の斜め右下あたりにちょっと隙間があっただけだと思うけど?
Cだと思った人の一部だけが、昔の2ちゃんで漏れとか藻前とか言ってたようなノリで、わざとの言い間違いを楽しんでただけなんじゃないか?
337おさかなくわえた名無しさん
2018/09/02(日) 09:13:54.04ID:JYkZ2cK7
古いPCのレガシーなシリアルポートとマーク似てんだよな
338おさかなくわえた名無しさん
2018/09/02(日) 10:10:49.55ID:LYT1odhq
>>333
今じゃ考えられない昭和の生活◆89 	YouTube動画>8本 ->画像>35枚
これか
電話のダイヤル模してると言われてもよくわからんな

wikipediaの画像が変な修正掛かっててよくわからなかった
なぜかロゴ部分だけ解像度落ちてる
今じゃ考えられない昭和の生活◆89 	YouTube動画>8本 ->画像>35枚
339おさかなくわえた名無しさん
2018/09/02(日) 10:12:12.96ID:LYT1odhq
リンクミスった
今じゃ考えられない昭和の生活◆89 	YouTube動画>8本 ->画像>35枚
340おさかなくわえた名無しさん
2018/09/02(日) 10:20:11.44ID:xJOcuAax
>>338
そうそう、これをチチと呼ぶのは公式ではなかったの?
341おさかなくわえた名無しさん
2018/09/02(日) 10:30:59.18ID:sk/E4SyG
知ってる限りチチと呼んでた人はいなかったな
342おさかなくわえた名無しさん
2018/09/02(日) 11:18:40.34ID:HtymW8MT
>>339
その右下が少し離れてるのは知ってるけど
それ込みで〇T〇Tだとしか認識したことないし
チチなんて読んでる人は生まれて初めて聞いた
343おさかなくわえた名無しさん
2018/09/02(日) 11:33:28.71ID:HtymW8MT
丸井cm「マル・イ マル・イ」
小学生「マルじゃないじゃん!繋がってないからCじゃん!チチって読むんだぜー!わースケベ〜!」
みたいな揚げ足とエロ思考のダンスィによって生れた呼称なのかなとか
妄想してみたらドラマがあるね
344おさかなくわえた名無しさん
2018/09/02(日) 11:42:11.86ID:ATz5yjP3
なるほど 小学生スラングか
345おさかなくわえた名無しさん
2018/09/02(日) 11:49:15.01ID:LYT1odhq
うん十年前に上京したとき、あの看板のゼロイチゼロイチって何? って聞いた記憶がよみがえる
そもそも田舎もんは丸井の存在自体認知してなかったからな!
文字媒体で赤いカードとか出てきてもなんだかわからなかった(後になって知った)

右下切れたロゴがあったことは(現存してること含め)>>338これ検索して知った
346おさかなくわえた名無しさん
2018/09/02(日) 11:51:41.54ID:9aI2BTI6
私も田舎者で知らなかったから「おいおい」と読むのかと思ってた
347おさかなくわえた名無しさん
2018/09/02(日) 12:06:08.94ID:zx0F4kks
大阪から東京行ったとき、
東京にも丸ビルがあると聞き見に行ったら
「丸くないやん!」とツッコんだ思い出
丸の内ビルの略称だったのね、大阪のマルビルは、丸いからマルビルなのよ・・・
348おさかなくわえた名無しさん
2018/09/02(日) 12:08:30.73ID:RcrJwDrW
上京したての頃、渋谷の109を「イチマルクって読むんだぜ!」と友人にドヤ顔で言われたのをしばらく信じてたな
349おさかなくわえた名無しさん
2018/09/02(日) 12:09:42.15ID:zx0F4kks
何だかスレタイからそれてるようなので昭和の思い出など

オルゴールといえばバレリーナの人形がくるくる回るやつだった
自分でパンチで穴開けて、好みの音源を作るタイプのオルゴールを手に入れた時は
感激した
350おさかなくわえた名無しさん
2018/09/02(日) 12:19:41.25ID:qNxSENQ9
>>331
地方人はみんな通る道
351おさかなくわえた名無しさん
2018/09/02(日) 12:55:36.56ID:YZC0sP2H
>>348
「とう(10)・きゅう(9)」だから109というのを知った衝撃…。
352おさかなくわえた名無しさん
2018/09/02(日) 13:19:04.12ID:jzN//0Vr
今は亡き親父が日本共産党員でソ連派だった。
雑誌「今日のソ連邦」が家中にバサバサ置いてあった。
親父の口癖はいつも「共産党の世の中にしなければ…」
活動名もあったようだ。
(ちなみに今でも殆どの日本共産党員は本名とは違う活動名も持っている)
書棚には本多勝一とか宮本百合子の著書がズラリだ。

しかし、いまでも戦後からのソ連の悪行を知るにつけ、
なぜそんなクソ国家をあんなに信奉していたんだろうと。疑問。
353おさかなくわえた名無しさん
2018/09/02(日) 13:27:05.47ID:hbZHFcVE
池田重善元曹長(吉村久佳)は墓石すら破壊して肥溜めにでもされてしかるべき悪党だと思う
>>352
354おさかなくわえた名無しさん
2018/09/02(日) 13:29:46.62ID:ATz5yjP3
地球上の殆どの人間が情弱だったあの頃
355おさかなくわえた名無しさん
2018/09/02(日) 13:33:13.01ID:iaWqXMaS
スターリンとか毛沢東はいったい何人くらい殺したのか・・
356おさかなくわえた名無しさん
2018/09/02(日) 13:33:53.50ID:6nPaXVXU
>>348
駒場キャンパスの一番メジャーな大教室が109教室なので、東大の新歓コンパでは「109前待ち合わせ」は危険。毎年、時計台下でぼーっと待ってる新入生がいる…

というネタが30年経ってても健在だと聞いて驚いた。
357おさかなくわえた名無しさん
2018/09/02(日) 13:49:58.82ID:2XziIUFE
>>352
ウチの爺さんは
満州からシベリア抑留組だったから
死ぬまで共産党やソ連を嫌っていたぞ

サヨク若者が演説をしていると
「これが共産主義だ」と言い、いきなり頭を殴る。
そんな事をしていたらしい。

>>353
曹長(広義意味で兵卒)が将校のマネをしたから
他の兵隊に嫌われた。って側面が有るね
つーかそれも朝日の嘘報道なんだけど。
358おさかなくわえた名無しさん
2018/09/02(日) 14:58:42.53ID:Wynxy4IJ
>>352
うちのおやじも根っからの共産党員だったがそんな名前持ってなかったぞ
適当なこと言ってるんじゃねーよ

北朝鮮の拉致報道を最初信じてなくて偏ってるなと思ったくらいで秘密結社みたいなことはしてなかったように見えた
359おさかなくわえた名無しさん
2018/09/02(日) 15:04:07.56ID:KBBZ6u2F
日本三大親ソ人
1:オレ
2:向坂逸郎
3:上坂すみれ
360おさかなくわえた名無しさん
2018/09/02(日) 15:33:46.66ID:np/nBU9x
うちも社会党共産党が一番素晴らしい!自民党はボロの集まりだ!と散々言っていたな。毛沢東やスターリンのことをどう認識していたのか?と思う。
おやじは独裁者で、ガキの自分なんかに一言も話させなかった。そのくせ皆が自分の前では恐怖で、話をしないことに不満を持っていたみたいだった。
こっちにしたら、一体どうすれば満足するのやら全くわからんままだった。
361おさかなくわえた名無しさん
2018/09/02(日) 15:39:13.57ID:v2qOJbDY
ニュースでよく見た要人
ブレジネフ書記長 キッシンジャー国務長官 華国鋒主席 朴(ぼく)大統領
キャスターは入江徳郎 福富達とかw
362おさかなくわえた名無しさん
2018/09/02(日) 17:54:35.16ID:qRCe8FMi
「酋長はまつりが好きだ」というすばらしい世界旅行の久米明さんの
ナレーションのモノマネをするタモリが秀逸だった
363おさかなくわえた名無しさん
2018/09/02(日) 18:06:46.87ID:RDuG6CPk
>>353
彼に殺された人の霊にに彼の孫子の代まで七代くらい祟られればいいと思う
364おさかなくわえた名無しさん
2018/09/02(日) 18:11:58.18ID:Qd+TH5nC
>>358
君が知らなかっただけ、という可能性も。
365おさかなくわえた名無しさん
2018/09/02(日) 18:25:24.34ID:Wynxy4IJ
こんなしょうもないデマを信じる人も居るんだな
366352
2018/09/02(日) 18:39:23.27ID:jzN//0Vr
例えば日本共産党・不破哲三は活動名だよ。
デマいうなとか言われてもな・・・^_^
実際、自分の親父にもあったし(身バレするから伏せる)、
葬式に来てくれた親父の共産党友達にはみんなある。(これは最近になって母親から聞いた)
うちの親父はかなりディープな党員だったのもあるかも。
367おさかなくわえた名無しさん
2018/09/02(日) 19:17:21.33ID:q62OUdyT
>>351
建設中から、これでダジャレで「とうきゅう」と読ませるんだ、と邪推していたんで、
イチ・マル・キューなんて芸のないバラ読みが正式だと知って脱力した。
368おさかなくわえた名無しさん
2018/09/02(日) 19:28:10.48ID:aTF7CmxF
いやしかしホント、エアコン無かったのにどうやって夏を過ごしてたのか覚えてない
窓あけて、扇風機つけて、シーツの上にバスタオルしいて…って感じだったと思うが
あ、あと水風呂とかやってたかな
369おさかなくわえた名無しさん
2018/09/02(日) 19:29:14.08ID:Wynxy4IJ
不破氏はペンネームじゃねーか
当時所属していた労組の主張と異なる趣旨の論文を発表するために名乗ったそうだが
ウチの地方から国会議員を努めていた人は法律事務所を構えていて当然本名だったし現在の地方議員もざっとみてみたがみな本名だぞ
あなたの親子さんが執筆活動していたのなら別名あったのかもしれんね

まあここにいる大多数の人には興味も無い話だろうけど
370おさかなくわえた名無しさん
2018/09/02(日) 19:43:50.47ID:Qd+TH5nC
>>369
なんで、自分の知ってることがすべて、みたいに自信満々なの?
いや、煽ってるんじゃなくて、素朴な疑問なんだが。
371おさかなくわえた名無しさん
2018/09/02(日) 19:50:56.06ID:Wynxy4IJ
いや自分の親が悪の秘密結社の構成員みたいな扱いされたら怒るだろ
政治的主張はともかく人としては尊敬してるんだから
つか共産党議員の名前なんてちょっと調べればわかるだろ
372おさかなくわえた名無しさん
2018/09/02(日) 21:26:36.75ID:K0xtkTcr
>>368
外出時は
電車が完全冷房化されていなかったので
国電は屋根の上に大きなエアコンが付いた編成電車が来るまで
ホームで待っていた記憶がある。

また、先頭と最後尾車輛だけエアコンの付いていた編成もあった。

営団地下鉄は「トンネル冷房」とかでお茶を濁して電車冷房化遅れ気味。
丸ノ内線は車内天井に付いていた大きな円形の換気というか送風機からの風が頼り。

最悪なのは都営地下鉄で1990年代前半でも非冷房。
降車時に車輛下からのブレーキ熱でモワーッと熱気。
熱がこもって神保町駅ホームは灼熱地獄だった。
373おさかなくわえた名無しさん
2018/09/02(日) 23:09:40.73ID:JBi5BWFM
地下鉄は開通した頃は涼しいけど段々と
人や列車の熱を吸収して熱くなるんだとか
374おさかなくわえた名無しさん
2018/09/03(月) 00:11:28.22ID:IIFlL5Yh
日比谷線の上野駅もホームがカーブして隙間が開いてたから熱風がブフォーと吹き出してた
375おさかなくわえた名無しさん
2018/09/03(月) 06:11:45.05ID:fZ2/nYoj
一方、大阪では地下鉄車両にも冷房機をつけて車内をガンガン冷やしてた。
ホームの隙間から熱気が上がってきた記憶もあまり無い。
376おさかなくわえた名無しさん
2018/09/03(月) 06:13:17.45ID:QHYeGWhM
>>368
昔はみんな涼を求めてとあせもの治療のために海水浴に行ってた(戦時下でも、海水浴?体を鍛えるのはいいことです、大いに
やりなさい!だったらしい)みたいですよね。

あと、なんで読んだか忘れたけど、日本が香港でペニンシュラホテルを接収してた時、冷房の効いた館内にいたのは将校や
下士官達ばかりで、兵士はほとんど屋外で寝てたらしい。
追い出されたとかじゃなくて、中にいていいと言われても、「キモっ。夏に寒いのキモっ。」の一点張り。
あの当時、冷房という概念があったのは大都会のデパートくらいだったから、特に田舎の農村部の青年にとっては凄く気持ち
悪かったみたい。
ぶっちゃけ、夏は暑いのが普通と思いつつ、日陰や風通しのよいところにいたのかねえ。
特に田舎だと、コンクリもアスファルトもなかったから。
377おさかなくわえた名無しさん
2018/09/03(月) 06:17:22.58ID:Llksl5M1
電車は走行用のモーターが発電機にもなるのがメリット。
減速、停車時に発電することによって物理ブレーキの磨耗が防げる。
今に電車はその電気を架線に戻せるが、昔の電車はそれができず、抵抗(ヒーター)機に流して、熱にするしかなかった。
電車に乗り込むときに床下からモワッとした熱風が上がってきたし、停車中も熱を放散するためブロワーが回りっぱなしでワーンというおとがしていた。
騒音対策でブロワーを省いた千代田線乗り入れの国鉄電車など、車両自身がその熱で故障するほどだったという。
378おさかなくわえた名無しさん
2018/09/03(月) 06:36:22.94ID:VLlzEmPA
御堂筋線は梅田〜淀屋橋が昭和だったが今もそうなんかな?
朝は年中オイ押すな轢かれるやろワレと、ピッチョンピッチョンのグッチョングッチョン感が今もイヤ
379おさかなくわえた名無しさん
2018/09/03(月) 08:31:27.10ID:RopHf+de
>>366
「ほとんどの」なんて書いてるからウソツキ呼ばわりされても仕方ない

> うちの親父はかなりディープな党員だったのもあるかも。

で、結局コレがオチという醜態
380おさかなくわえた名無しさん
2018/09/03(月) 09:33:10.42ID:FJTezFDu
オチと言うか負け惜しみとか言い訳
381おさかなくわえた名無しさん
2018/09/03(月) 10:29:09.84ID:eSR/eDIe
>>378
というか、梅田駅は改札から中に入れてくれないこともあった
382おさかなくわえた名無しさん
2018/09/03(月) 13:54:59.95ID:3xq4yZ+k
フネさん死去
合掌(-人-)|~
383おさかなくわえた名無しさん
2018/09/03(月) 14:06:50.64ID:Q9KksbKu
声優、麻生美代子さん死去。享年92。「サザエさん」の磯野フネ役
https://this.kiji.is/409204991506662497?c=39550187727945729
お悔やみ申しあげます
384おさかなくわえた名無しさん
2018/09/03(月) 14:34:49.56ID:pG9+vKEL
小学生の時給食はよそった分は体調不良でもない限り残してはならず食べるの遅い人とかいつも昼休みまで食べてた
宿題忘れたら自分の席でその時間ずっと立たされてた
女子を泣かすと帰りの会で皆の前で謝らされた(女子が悪くても)
プールとか体育とかの着替えは男女一緒に教室で着替えた(さすがに6年の時プールだけは女子だけ体育館着替えだった)
落ちbスら大人でも怪演艪キるであろう鋳ンり橋みたいなbフとか回転するbフとか危険な遊給�ェたくさんあbチた(実際怪我する奴がいたけど使用禁止にはならない)
385おさかなくわえた名無しさん
2018/09/03(月) 15:15:47.82ID:QHYeGWhM
大正時代の映像を見たら、丸太を吊るしてるだけの遊動円木をえらく派手に揺すりながら、その上で平均台のように
歩いてるお子ちゃまが映っていた。

現在の遊具って、基本子供の力で制御できなくなるものは撤去なんだよねえ。
386おさかなくわえた名無しさん
2018/09/03(月) 15:50:53.23ID:9m59+MUp
女子を泣かすと女子が悪くても皆の前であやまされた、みたいな差別待遇はなかったな。
それ、女担任じゃないの?女は特異な依怙贔屓判断すりから。
387おさかなくわえた名無しさん
2018/09/03(月) 17:23:41.93ID:oSS//GvX
フライトアテンダントのことをスッチーと呼んでいた
388おさかなくわえた名無しさん
2018/09/03(月) 19:10:15.56ID:oGN1V4Fq
今でも言うわ
389おさかなくわえた名無しさん
2018/09/03(月) 19:10:29.40ID:oGN1V4Fq
俺はな
390おさかなくわえた名無しさん
2018/09/03(月) 19:41:07.93ID:5OgkPwJI
大阪地下鉄、御堂筋線と堺筋線とかはステンレスのギンギラギン電車だったが、
それ以外はオレンジと肌色だったな。。
391おさかなくわえた名無しさん
2018/09/03(月) 19:42:41.41ID:pUVoSlyG
>>387
バブルの時の悪行でスチュワーデスって言わなくなったからな
同じく看護婦も悪行三昧だったが、献身的な人も多かったので看護婦の呼び名は残った
(もっとも今は看護師だけど)
392おさかなくわえた名無しさん
2018/09/03(月) 20:24:19.52ID:oGN1V4Fq
近親者が入院したので病院いったが患者のほとんどが「看護婦さん」って呼んでいたわ
年寄りが多いせいかもしれないけど
393おさかなくわえた名無しさん
2018/09/03(月) 21:23:16.25ID:+dcbTDkJ
>>386
男は公明正大で依怙贔屓しないものなのですか?
394おさかなくわえた名無しさん
2018/09/03(月) 21:44:56.61ID:6I5/imvj
>>393
男が贔屓すると男以上に女が騒ぐから面倒くさくてあまりやらない
395おさかなくわえた名無しさん
2018/09/04(火) 00:59:09.89ID:42vGCUDA
女性は四大卒だとかえって就職が難しかったし一人暮らしより実家住みを優先
短大卒で25前に社内結婚で退職してもらいたいという会社の思惑
奥さんが元社員だと会社の事情わかってるからやりやすいし横繋がりもあるから男が会社辞めたくなっても奥さんからストップかかる
30歳女性なんて大局とか言われてた
396おさかなくわえた名無しさん
2018/09/04(火) 04:52:48.79ID:xibAcOgA
都内の企業勤務だけど最近は
20代結婚「早いね」('おめでた婚?)
30代結婚「おめでとう」(産休いつ取る予定?)
40代結婚「おめでとう」(後任の教育と引き継ぎよろしく)
50代(もはや婚姻話無し)
「お局」となっているが味方増やそうと意外と部下に甘く同年代で権力争い。
397おさかなくわえた名無しさん
2018/09/04(火) 05:09:26.36ID:wC6gFT6q
女同士の諍いや縄張り争いは男同士と違って限度がなく終わりもない
しょーもないことで病むまで集団でイビって辞めさせてゲラゲラ笑いながらも、次の標的にならないように細心の注意を払ってたわ
そういった業界にいたから腐るほど目にして嫌気差したな

まあ最近が異常で、元々の世の中は上手く出来てるってこったね
398おさかなくわえた名無しさん
2018/09/04(火) 06:25:14.96ID:pfBKzqNu
日直「これから〜帰りの会を〜始めま〜す礼。今日なにか良かった事困った事はありましたか〜?」
チクり女子「ハイ!○君が×さんを叩いて泣かせてましたあ」
○「あれ×が悪いじゃんか!」
×の友達A「いいから謝りなよ〜」
○「うっせ!お前は黙ってろ!」
×の友達B「謝れ〜」
日直「○君叩いたのは本当ですか?」
○「だって×が悪口言うから…(半泣き)」
日直「○君は×さんに謝ってください」
○「た…叩いたりグスッしてグスッごめごめんなすあいグスッ」
日直「×さんいいですか〜?」
×「ハイ」
日直「他にありますか〜?無ければ帰りの会を終わります礼」
TOKIOリーダー的な喋り方の担任「○、女子叩いたらあかんなあ。×も悪口言ったらあかん。よし帰ろか」
399おさかなくわえた名無しさん
2018/09/04(火) 06:45:54.07ID:bz9wNeT6
自分等は、そこまで不公平がまかり通る時代じゃなかったなあ。女生徒に激甘いのは共通しているけど。宿泊訓練には、男子は体育館で雑魚寝、女は、ブーブーうるさいから特別な部屋をあてがう、というのは昭和50年にはもうあった
400おさかなくわえた名無しさん
2018/09/04(火) 11:10:57.83ID:DZDWPYAW
学級会でインベーダーをやった奴らがタレ込みで吊し上げ
401おさかなくわえた名無しさん
2018/09/04(火) 16:21:04.38ID:r1E/UMFZ
昭和の時代には、看護師が看護婦と言われていて(名称変更は平成14年だけど)
結婚したら退職するのが当たり前だった
だから看護婦長という役職に就く人はみんな独身
失礼ながら大抵ルックスはあまり良くなく
ギスギスしたお局様に権力与えた感じだった
そうじゃなく、人あたりの良い美人系が婦長のポジションにいたら
それは院長とか事務長あたりの愛人だったりした
402おさかなくわえた名無しさん
2018/09/04(火) 19:42:42.97ID:wS18m9aN
>>401
でも看護婦の医師との結婚率は異様に高かった
403おさかなくわえた名無しさん
2018/09/04(火) 20:30:33.60ID:tDgL/V0D
>>402
シフト勤務の仕事だと、やっぱりプライベートでは出会いが少ないからだろうねえ。
それに医者なら結婚相手として申し分ないだろうし。
404おさかなくわえた名無しさん
2018/09/04(火) 21:18:02.34ID:MaFjg+ke
インベーダーといえば親父が潰れた喫茶店から台ごともらってきた事があった
あまりに友達が毎日毎日押し寄せるのでついに壊れてしまった
コインを入れると下から戻って来るようになってたんだが、
1プレイ50円でも取ればそこそこ稼ぎになったかもしれないなw
405おさかなくわえた名無しさん
2018/09/04(火) 21:22:48.25ID:+cIwTrKn
女叩きをしてる人たちは全世界の人類が明日から全員男になれば
エコひいきがなく諍いもなく縄張り争いもない世界になると
思っているのだろうか
406おさかなくわえた名無しさん
2018/09/04(火) 21:30:23.10ID:9CPfxb6H
ニュース番組を見る限りじゃ明らかに男のほうがバカだよなあ
セクハラは日常茶飯事だし殺人はほとんどが男
女の下着を何百枚も盗んだり通りがかりの女に体液をかけたりw
407おさかなくわえた名無しさん
2018/09/04(火) 21:56:32.78ID:bz9wNeT6
女がセクハラと言えばセクハラ、と言うクソ勝手な決まりがあるからな。
408おさかなくわえた名無しさん
2018/09/04(火) 23:40:32.23ID:42vGCUDA
まぁ子供を見れば小学生の男の子はホントにバカw
それが面白かったらもするんだけどね
それを考えると大人になっても男はバカだと思う
409おさかなくわえた名無しさん
2018/09/05(水) 00:06:08.03ID:WFuBZO8K
おバカ男子は思った以上にいるな
410おさかなくわえた名無しさん
2018/09/05(水) 00:25:40.32ID:53becM/x
>>404
インベーダーのテーブルを買ってしまったって人知ってる。
411おさかなくわえた名無しさん
2018/09/05(水) 00:31:42.23ID:lU2a+0fr
台風来たけど
昭和の頃って台風の予想進路図ってなかったような
単位がヘクトパスカルではなくミリバールだった
鳥取育ちだけど、台風と停電はセットだったよ、だいたい夜来る
412おさかなくわえた名無しさん
2018/09/05(水) 01:31:00.23ID:pUoIh4Ca
男がブスにする仕打ちを見てまだ男は公明正大だと言うのか
413おさかなくわえた名無しさん
2018/09/05(水) 03:40:13.01ID:Oq9v6qrf
都会のOLの殆どが週末のディスコでランバダを踊り狂っていたり、職場には必ずと言って良いほど筆下ろし担当的な、お局女事務員がいたり、ある意味では昭和の方が今よりずっと性に関しても開放的だったんだよな
414おさかなくわえた名無しさん
2018/09/05(水) 03:40:53.92ID:Oq9v6qrf
ランダバね。
415おさかなくわえた名無しさん
2018/09/05(水) 06:56:50.88ID:AQSpsCaO
>>372
車両床下の熱気は
抵抗器の熱だと思う
416おさかなくわえた名無しさん
2018/09/05(水) 07:05:41.57ID:08qlxY+5
>>411
予報円じゃなくて扇形だった > 進路予想図
417おさかなくわえた名無しさん
2018/09/05(水) 07:09:07.46ID:08qlxY+5
予報円方式になったのは1982(昭和57)年
今じゃ考えられない昭和の生活◆89 	YouTube動画>8本 ->画像>35枚
418おさかなくわえた名無しさん
2018/09/05(水) 07:19:15.79ID:O0Kggovg
>>415
電気ブレーキで抵抗器から発生する熱なのでブレーキ熱という表現はあながち間違ってない。
419おさかなくわえた名無しさん
2018/09/05(水) 07:39:11.30ID:nxvb9hHq
>>413
カオマと石井明美な
で、ランバダで合ってる
420おさかなくわえた名無しさん
2018/09/05(水) 09:04:12.06ID:UVshEsmW
天気予報は、あてにならないものの代名詞だった。現代は、結構当たる気がする。
それと、降水確率がなかった。
421おさかなくわえた名無しさん
2018/09/05(水) 09:19:49.32ID:53fPLMXd
痴漢被害を警察に相談に行くと、警官によるとは思うが、
「若い証拠だよ」とか「気持ち良かっただろ?」とか
「触ってもらえるうちがハナ」とか、「減るもんじゃなし」とか言って
聞く耳持たず。
昭和ってこんな感じで「クソ野郎天国」。
こんなだから桶川ストーカー殺人が起こったのかも。
更には被害者の自衛が高じて痴漢冤罪とか、女性専用車両でどうとかいろいろ。

知らんけど。
422おさかなくわえた名無しさん
2018/09/05(水) 09:21:25.99ID:4hQJTrzt
台風って近づくほど大きくなるんだな
423おさかなくわえた名無しさん
2018/09/05(水) 09:22:21.33ID:yFi2a2l2
>>398
女がどんなに悪くても、男が女を叩いたら総スカン食らうという社会の慣習を子供のうちに体験できてよかったじゃん
それが躾なんだよ
大人になってやっちゃったら逮捕されちゃうよ
424おさかなくわえた名無しさん
2018/09/05(水) 10:17:59.39ID:3qPGvX5o
学生の時、飲んだ直後の夜道で二人組にカバンを強奪され
警察行ったら年配の警察官に
「返り討ちぐらいせなアカンで兄ちゃん」と説教されてしまった @神戸
425おさかなくわえた名無しさん
2018/09/05(水) 10:48:42.52ID:ZDgp80td
>>422
あれは予想円だからあの円の範囲で動く可能性を示しているはず
海水温が高ければ当然成長するけど地上で大きくなることは絶対ない
426おさかなくわえた名無しさん
2018/09/05(水) 12:27:13.32ID:a2se16X6
>>420
長期予報はあんまり変わらない気がする
平成5年→猛暑予想→冷夏米不足
平成6年→冷夏予想→猛暑水不足
427おさかなくわえた名無しさん
2018/09/05(水) 19:28:47.07ID:WFuBZO8K
そういや米不足、はあんまり聞かないなあ・・
メシ屋でタイ米食わされた(趣味や好きで食うのでなく、米不足で)こともあったな
428おさかなくわえた名無しさん
2018/09/05(水) 19:43:24.55ID:pD8PK4VC
>>420
今は衛星で宇宙から観測してるからねえ。

うちの兄貴がちびっ子の頃から気象マニアだったんだが、衛星画像や過去のデータから、居住地の天気をほぼ
ピンポイントで当てるので大変助かっている。
429おさかなくわえた名無しさん
2018/09/05(水) 19:49:16.36ID:0Nuqklsq
>>417
台風の進路を扇形で表示していたら
扇形から外た軌道を取る台風がいて、円形に変わった覚えがあるぞ
430おさかなくわえた名無しさん
2018/09/05(水) 21:18:44.35ID:ws/fdUgG
2ちゃんで実況とか見てると女がどんな業績上げようと
善行を施そうと「ブス」とか「ババア」とか外見でしか判断されないよね
431おさかなくわえた名無しさん
2018/09/05(水) 21:22:57.98ID:0GeA0sPm
タイ米でチャーハンを作るとめっちゃ美味かったな
432おさかなくわえた名無しさん
2018/09/05(水) 21:27:50.62ID:BMaSJ31+
>>407
実際にセクハラしてるからしょうがねえじゃん
男も認めるケースがほとんどなんだし
これこそ氷山の一角だと思うなあ
433おさかなくわえた名無しさん
2018/09/05(水) 21:33:25.90ID:Fq4RbkZj
>>417
中心の×消えたのいつだっけ?
平成に入ってからだった気がする
434おさかなくわえた名無しさん
2018/09/05(水) 22:17:37.86ID:UVshEsmW
セクハラなんて、100%でっち上げ。弱者利権にすがらないと生きられない、クソメス豚を付け上がらせて、男女対立させて混乱を起こしたい奴らの狙い。
435おさかなくわえた名無しさん
2018/09/05(水) 22:46:26.66ID:53becM/x
>>434
そういう言辞もセクハラだと感じることができない、知性が乏しく感性が鈍いヤツているんだな。
436おさかなくわえた名無しさん
2018/09/05(水) 23:01:16.84ID:JoG5Yj+U
昔は403みたいな奴がデフォルトだったからな
今は女相手はもちろん風俗キャバクラ強要や非モテいじりも立派なセクハラと認められるらしい
いい時代になったもんだ
437おさかなくわえた名無しさん
2018/09/05(水) 23:01:48.44ID:JoG5Yj+U
あっ434な
438おさかなくわえた名無しさん
2018/09/05(水) 23:15:33.72ID:BMaSJ31+
>>434
もう完全に時代に取り残されちゃったな
439おさかなくわえた名無しさん
2018/09/05(水) 23:19:54.26ID:UVshEsmW
頭悪いね。煽動家にいちころでのせられて。
あんたらみたいなのが、いいカモなんやわ。
440おさかなくわえた名無しさん
2018/09/05(水) 23:24:36.59ID:n4kG+r/6
>>439
恥ずかしいのはいい気になってるお前だけ
441おさかなくわえた名無しさん
2018/09/05(水) 23:24:43.60ID:eqvTxNwS
>>439
この書き込みがまた涙を誘うね
もう人間には戻れない哀しさ
442おさかなくわえた名無しさん
2018/09/05(水) 23:27:44.44ID:n4kG+r/6
イチコロでダウンよ
443おさかなくわえた名無しさん
2018/09/05(水) 23:34:19.43ID:UVshEsmW
5ちゃんも、頭おかしい活動家に載っとられたか。もう日本人も終わったかもな。
444おさかなくわえた名無しさん
2018/09/06(木) 00:05:02.55ID:d3ONQjhh
魔球は♪魔球は♪
445おさかなくわえた名無しさん
2018/09/06(木) 01:10:44.19ID:Fgk1m/op
消・え・ま・す♪
446おさかなくわえた名無しさん
2018/09/06(木) 06:01:17.35ID:TBu5NRm2
消える魔球は一試合三回までだぞ
447おさかなくわえた名無しさん
2018/09/06(木) 07:51:33.93ID:gwIITEnt
うちは消える魔球禁止になりました。
448おさかなくわえた名無しさん
2018/09/06(木) 08:09:11.70ID:YWhZfdym
消える魔球の原理は子供心に「無理あるわw」と思ったが、アレが世間に
認められた事でその後のフィクションの設定のハードルが一気に下がった
449おさかなくわえた名無しさん
2018/09/06(木) 09:00:37.01ID:1sqhlMiT
>>427
チャーンス!!!!
と思って沢山買い占めて、野菜室が米だらけだった覚えがある。
カオマンガイとかカオパットムーとか作りまくったわ。
ナンプラーが今ほど簡単には入手出来なくて、近所のスーパー回ったなー。
450おさかなくわえた名無しさん
2018/09/06(木) 09:01:55.36ID:1sqhlMiT
あ、これは平成になってからだったわ。すまぬ。
451おさかなくわえた名無しさん
2018/09/06(木) 10:01:06.05ID:DZKdzyUB
>>448
でも曲がりなりにも魔球について理屈で説明したのはあれが初めてのはず。
それまでは忍者だから出来るとか
452おさかなくわえた名無しさん
2018/09/06(木) 10:19:24.63ID:TGwBjAPy
>>451
大リーグボール1号が先
剣道やボクシングかじっただけでああできるとは思えんかったが
453おさかなくわえた名無しさん
2018/09/06(木) 10:22:19.10ID:TGwBjAPy
途中送信しちゃった

ああできるとは思えんかったが、まだ個人の
能力なのでゴリ押しは可能だった。
消える魔球は物理的に無理やろと思たで。
454おさかなくわえた名無しさん
2018/09/06(木) 10:33:36.92ID:Dhu5Kdjz
多分だけど>>446>>447は野球盤の話だよな
455おさかなくわえた名無しさん
2018/09/06(木) 10:36:10.29ID:Humqwfdl
話題が広がるのはよくあること
456おさかなくわえた名無しさん
2018/09/06(木) 11:01:17.57ID:oU1l+XN9
うちのは消える魔球がないので常に真っ向勝負
457おさかなくわえた名無しさん
2018/09/06(木) 11:01:59.07ID:Dhu5Kdjz
それはいわれなくてもみんなわかってると思う
458おさかなくわえた名無しさん
2018/09/06(木) 11:02:23.32ID:Dhu5Kdjz
>>456
磁石もなかった?
459おさかなくわえた名無しさん
2018/09/06(木) 12:22:55.03ID:2olv5SFn
>>458
消える魔球搭載のが出るまえには、磁石でカーブが投げられる(てか転がせる)のがあった。ウチのはそれ。
460おさかなくわえた名無しさん
2018/09/06(木) 12:47:42.38ID:XWjtMfPz
消える魔球のところ通る瞬間、一瞬凹ませて戻すと球が弾かれてジャンプ
461おさかなくわえた名無しさん
2018/09/06(木) 13:27:05.74ID:Dhu5Kdjz
そのジャンプした球を打つとまれに場外ホームラン
462おさかなくわえた名無しさん
2018/09/06(木) 13:35:16.23ID:xVLrYpGx
人形をクルクル回すサッカーゲームとかボウリングゲームもあったな
463おさかなくわえた名無しさん
2018/09/06(木) 14:20:24.32ID:2olv5SFn
卓上ボウリングゲームは野球板以上にピンキリで、鉛筆キャップか?なピンを並べてビー玉転がすみたいな駄菓子屋仕様のもあった。

ボウリングって大ブームだったよな。
464おさかなくわえた名無しさん
2018/09/06(木) 14:44:45.00ID:BW1cHT3Y
>>458
磁石はあったね
スコアボードに入れる球団名には太平洋とかがあった
465おさかなくわえた名無しさん
2018/09/06(木) 14:47:55.42ID:BW1cHT3Y
>>462
サッカーゲームは鉄板の選手を差し込むタイプだった
俺はガキの頃からアクティブな人間ではなかったのでボードゲームが好きだった
社長ゲームはしつこくやっていた
466おさかなくわえた名無しさん
2018/09/06(木) 15:22:49.77ID:xHy6Ibrf
「男はつらいよ」22年ぶり新作、2019年公開
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO35043730W8A900C1000000?s=0
松竹は人気シリーズ「男はつらいよ」の新作を22年ぶりに製作する。
山田洋次さんが監督し、2019年に公開する。

主演は車寅次郎役の故渥美清さん。さくら役の倍賞千恵子さん、前田吟さん、
吉岡秀隆さんらを中心に新しく撮影する部分と、過去のシリーズの名場面とを組み合わせて構成する。
10月中旬から11月にかけて撮影する。スタジオでのセット撮影のほか、東京・柴又でのロケも予定している。
467おさかなくわえた名無しさん
2018/09/06(木) 18:37:38.20ID:CnhYyCQM
>>464
日拓ホームフライヤーズ

ちなみに台所用品会社じゃないぞ
468おさかなくわえた名無しさん
2018/09/06(木) 19:59:43.00ID:L7Fh9VRV
>>434
まったくだ。まずだいたいね男女平等とか同権とかいうなら太古の昔から今まで築き上げた「男社会」を
崩壊させるか、同等の女社会を築くかしないと。すでに出来上がった「男社会」に女が無理くり
立ち入ってアレコレ騒いでるのが無理ゲーなんだよw。まるでドンキホーテ(人物)か道化師だ。
469おさかなくわえた名無しさん
2018/09/06(木) 20:15:41.80ID:OdEkwDnJ
無茶苦茶なことをする人を、あなたはドンキホーテだ、というのも昭和的な言い回しだなw
470おさかなくわえた名無しさん
2018/09/06(木) 20:29:05.21ID:/RY3PjEJ
昭和の頃
ナポリタン。と言う名のスパゲッティは無かった。

なぜなら
スパゲッティは全てナポリタンだったから
471おさかなくわえた名無しさん
2018/09/06(木) 20:30:18.86ID:BL9jYz+7
ミートソース初めて食べた時は感動したなあ
472おさかなくわえた名無しさん
2018/09/06(木) 20:39:24.81ID:6WudEJBo
>>470
ミートソースはあったぞ
あとミラネーズってのを見たことがある
473おさかなくわえた名無しさん
2018/09/06(木) 20:46:09.70ID:dMoPy3QI
だいたいミートソースとナポリタンの二大巨頭だったが、昭和も末期になるとボンゴレ(ビアンコとロッソ)とカルボナーラは市民権を得つつあった。
474おさかなくわえた名無しさん
2018/09/06(木) 20:55:24.18ID:6WudEJBo
今ではペペロンチーノなんていう本場では隠れて食う貧乏スパなんて流行ってるもんな
475おさかなくわえた名無しさん
2018/09/06(木) 21:16:15.93ID:2olv5SFn
>>470
昭和40年代前半でも、給食でスパゲティミートソースって出てたよ。
476おさかなくわえた名無しさん
2018/09/06(木) 21:16:17.95ID:+NuFQwzA
>>468
馬鹿は黙っててね?
477おさかなくわえた名無しさん
2018/09/06(木) 21:21:18.60ID:19T1vPbf
>>475
ソフト麺ではなくて?
478おさかなくわえた名無しさん
2018/09/06(木) 21:23:28.51ID:/RY3PjEJ
昭和の頃と言うか
昭和50年代、70年代の話だな
確かに末期は色んな種類が出てきた。
479おさかなくわえた名無しさん
2018/09/06(木) 21:36:04.98ID:96rrVZX6
50年代半ばには、イカスミや明太子スパとか出回りはじめていたような気がする。
480おさかなくわえた名無しさん
2018/09/06(木) 22:09:06.16ID:2olv5SFn
>>477
ソフトめんが登場したのは40年代後半だったかと。
481おさかなくわえた名無しさん
2018/09/06(木) 22:35:08.10ID:AdCQIjl2
昔は玉ねぎが強烈に嫌いだったのでナポリタンもミートソースも食べたくなかった
昭和末期に高島屋に入ってた食堂にスープスパゲティがあってね
平成に入った辺りで流行り始めたけど、その頃はまだすごく斬新で、とてもおいしかった
月イチくらいしか行かないのに店の人に覚えられるくらいそればっか頼んでた

もうそのお店はとうに無いんだけど最近ふと思い出して、そこらへんの市販のもの(パック入りコーンスープとか
ベーコンとかパセリとか)で再現を試みたらあっさり出来た
苦笑いしながらたまに作って食べてる
482おさかなくわえた名無しさん
2018/09/07(金) 00:46:30.18ID:ybuXWhmj
昔は飲酒運転するのが当たり前だったな
検問で明らかに顔真っ赤だったり運転席に飲みかけのビールやワンカップが置いてあっても
大抵は気をつけて帰れよの一言で済ませてくれた
平成中頃までは飲酒検問もそこまで厳しくなかったな
483おさかなくわえた名無しさん
2018/09/07(金) 01:02:00.86ID:rhqtBMTp
あからさまなウソは良くない
484おさかなくわえた名無しさん
2018/09/07(金) 01:35:00.05ID:m0aPCdxW
サマータイムとデノミは昭和後期は、数年に一回はマスコミで話題になるも、絶対に日の目を見ない風物詩だった…
それが平成末期になってサマータイムが次回国会で採用が確実になるとはなぁ…
485おさかなくわえた名無しさん
2018/09/07(金) 05:51:51.26ID:8jrUexaj
>>474
日本で言うところのもりそばやざるそばに相当するものですかね。

もっと簡単なのだと、茹でたのにバターを絡めただけというのもある。
486おさかなくわえた名無しさん
2018/09/07(金) 06:44:20.50ID:fGd+JM0j
昭和の終わり頃かな?「茹であげパスタの店」なんてわざわざ看板に書いて
オーダー入ってからスパゲティ茹でるのを売りにしている店が流行り始めたのは
大学生になって一人暮らしで外食をよくするようになった頃に
その手の店ばかり選んでスパゲティ食べに行ってたけど
夏休みに帰省して近所の喫茶店で食べたバジルパスタの不味さが未だに忘れられない
後で母親に話したら「あ〜あの店ね、いつも朝まとめてスパゲティ大量に茹でてるからねえw」と言われて
田舎はこれだからなーと思ったのも今は懐かしい思い出
487おさかなくわえた名無しさん
2018/09/07(金) 07:33:38.83ID:mAD7BTe1
米俳優のバート・レイノルズさん、死去
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180907-00050004-yom-ent&;pos=5
今じゃ考えられない昭和の生活◆89 	YouTube動画>8本 ->画像>35枚
お悔やみ申しあげます
488おさかなくわえた名無しさん
2018/09/07(金) 07:35:52.82ID:3oyjSjgp
キャノンボールが逝ったか・・・
489おさかなくわえた名無しさん
2018/09/07(金) 07:50:48.73ID:9etf3LxQ
JJか
映画の日に観に行ったわ
490おさかなくわえた名無しさん
2018/09/07(金) 10:18:42.03ID:/m40dRKT
ギャオで昭和のアニメやってて、たまに見るんだけど、価値観の違いにびっくりするよ
491おさかなくわえた名無しさん
2018/09/07(金) 10:38:46.88ID:34Xh4f1C
運動会でブルマー履いた女の子が右手を真っ直ぐ挙げて選手宣誓したりとか
492おさかなくわえた名無しさん
2018/09/07(金) 10:56:47.95ID:wKCOpe2m
え?今はやらないの?
493おさかなくわえた名無しさん
2018/09/07(金) 12:37:14.77ID:vXixYqym
>>485
ざるやもりなんて高尚すぎ
醤油で炒めた麺ってとこかな
それはそれで美味いが
494おさかなくわえた名無しさん
2018/09/07(金) 13:47:47.23ID:34Xh4f1C
>>492
ブルマーはほぼ廃止
まっすぐ手を上げて選手宣誓はナチス式敬礼を連想させるということで
手を小さく上げる方向に変わっていった
495おさかなくわえた名無しさん
2018/09/07(金) 14:08:17.50ID:nXtWsJ4B
帰ってきたウルトラマンやスペクトルマンの変身も
今だとナチス賛美って言われるのか
496おさかなくわえた名無しさん
2018/09/07(金) 14:12:09.72ID:8jrUexaj
ショーツタイプのブルマは一時期の流行に過ぎないのよ。
本来は現在のハーフパンツ丈のニッカーボッカー。
497おさかなくわえた名無しさん
2018/09/07(金) 14:19:12.92ID:8jrUexaj
>>490
魔法使いサリーなんか、今見るとぎょっとするよね。
男子が女子に平然と手を上げるし、母が死に父は仕事で留守で姉も学校で、という子が幼稚園にも保育園にも行かず
野放し。
しかも大人の目を盗んで一人の子を陰湿に虐めるという全くかわいげのないクソガキ。
作中描写で見る限りは、両親揃って幼稚園や保育所に通う同世代の子に全く相手にされてない節さえある。

それでも50年前は「子供なんてこんなもんでしょ」的な描写。
平成版の魔法使いサリーでは、こういう子供達は速攻で学校という大人の監視下に置かれたし、野原しんのすけくんは
「みさえさんがそう言ってたので」女性は虐めない主義を自分の美学にしてる。
498おさかなくわえた名無しさん
2018/09/07(金) 14:26:51.54ID:orPFVESw
>>482
まあスナックへ飲みに車で行くんだからなw 検問も簡単なもんで検知器なんか使わず
「息、ハーってやって」で終わり。勿論スルーw 平成に入ってまだ間もない頃だったな。
499おさかなくわえた名無しさん
2018/09/07(金) 14:40:53.25ID:4aeLnMfu
中尾ミエ、前田美波里とレビュー 「いわゆる終活です」
https://www.nikkansports.com/m/entertainment/news/201809060000065_m.html?mode=all
今じゃ考えられない昭和の生活◆89 	YouTube動画>8本 ->画像>35枚
『カーテンコールをもう一度』」に出演する、前田美波里、中尾ミエ、金井克子、尾藤イサオ
500おさかなくわえた名無しさん
2018/09/07(金) 15:15:02.19ID:sqmUbSWn
西野バレエ団の四人娘と山崎唯(兼トッポ・ジージョ)が出てた番組よく見てたわ
子供心にきれいなお姉さんがまぶしく映ってた、原田糸子さんだけ見なくなったのが残念
それと金井克子さんは正直おばさんという受け止めだったなw
501おさかなくわえた名無しさん
2018/09/07(金) 15:18:53.51ID:/m40dRKT
>>497
サリー、そんなだったのか
私が見てたのは美味しんぼ
パワハラ、セクハラのオンパレード
502おさかなくわえた名無しさん
2018/09/07(金) 15:21:02.89ID:/m40dRKT
今話題の体操選手への暴力問題も映像見たけど、昭和ではドキュメンタリーやスポ根アニメで愛あるスパルタとして扱われてたレベル
時代は変わったわ
503おさかなくわえた名無しさん
2018/09/07(金) 15:30:23.30ID:1y/KuS6a
>>494
いや、ブルマー廃止は分かっていたけれど、そう言う事だったのね。
関係無いけれど、授業中に先生が「この問題解る人手を上げてー。」「ハイハイ!はーい。!」ってのもマズイんじゃ?

うーむ。
504おさかなくわえた名無しさん
2018/09/07(金) 18:12:01.61ID:akEjKg0D
ブルマーは嫌らしいとか叫ぶ輩にはちょうちんブルマーでも復活させてやれば文句ないだろう
505おさかなくわえた名無しさん
2018/09/07(金) 18:22:25.88ID:Dnas8yij
>>497
>母が死に父は仕事で留守で姉も学校で、という子が幼稚園にも保育園にも行かず野放し。

鬼女板へ行くと、そう言うガキの目撃談は少なくないぞ
最後は祖父母に引き取られてとか、施設に入所してってオチだけど
506おさかなくわえた名無しさん
2018/09/07(金) 18:28:22.12ID:8jrUexaj
>>504
しつこいけど、ショーツ型ブルマはただの一時期の流行。
流行でしかないから嫌な人は嫌で当然。
提灯ブルマだってショートパンツ丈だよ。
そもそも出来た当時は伸縮性のある素材がなかったからニッカーボッカーだったんだし。
>>505
50年前のこういう子あるあるに対してとやかく言うつもりは一切無いのよ。

問題は、「だって昔はこれで大丈夫だったもん」を今の社会に持ち込む奴ね。
507おさかなくわえた名無しさん
2018/09/07(金) 18:46:30.21ID:L8oeibtt
>>494
そうそう!
海外の学校に行った時、わかる人って聞くとみんな小さく指をあげるからなんかこいつらカッコつけてんなと思ってたけど、
帰国して、テレビで日本以外の国では挙手はナチスを連想するからしないってのを聞いてなるほどなあと思ったす。
日本の文科相って遅れてるっつうか井の中の蛙っつうかね。
508おさかなくわえた名無しさん
2018/09/07(金) 20:35:55.62ID:nXtWsJ4B
バカバカしい
ウチはウチよそはよそ
寺の地図記号も気にする必要はない
509おさかなくわえた名無しさん
2018/09/07(金) 20:40:26.70ID:QfNp8hzc
日本での挙手を対外的にとやかく言われる筋合いではないわ
510おさかなくわえた名無しさん
2018/09/07(金) 20:51:23.09ID:WtE1D8yA
女子がショーツタイプのブルマーだっただけじゃなく、40〜50年前の男子は地域にもよるだろうけど白い超短い短パンで、ハミキンやウンスジの不安に苛まれてた。
男女同じハーパンになった平成の子が羨ましい。
511おさかなくわえた名無しさん
2018/09/07(金) 20:51:34.31ID:Y96ocJoy
ドイツ以外の学校でも挙手禁止になってのか?
512おさかなくわえた名無しさん
2018/09/07(金) 21:04:44.65ID:ADvSJO9x
体育座りしてると見えちゃうんだよな金タマがwww
513おさかなくわえた名無しさん
2018/09/07(金) 21:08:27.77ID:lrjOZ754
バレーのユニフォームに生き残ってると言えなくも無い
514おさかなくわえた名無しさん
2018/09/07(金) 22:01:10.33ID:orPFVESw
体育の紅白帽でウルトラマン
515おさかなくわえた名無しさん
2018/09/07(金) 22:21:10.77ID:Dnas8yij
半袖体操着を使ってジャミラ
でもって
ジャミラをしていると半ズボンを下ろされると言うオチ
516おさかなくわえた名無しさん
2018/09/07(金) 22:26:00.69ID:wCn6l+kh
なぜ男のくせに他人のちんちん露出させて喜んでいたのか
どうせおろすなら女子のをおろせばいいのに
517おさかなくわえた名無しさん
2018/09/07(金) 22:37:50.98ID:ADvSJO9x
下ろした奴居たな。
女子一同で袋叩きにあってたわw
518おさかなくわえた名無しさん
2018/09/07(金) 22:40:56.24ID:6qF93Lum
>>506
昭和40年代〜平成ひと桁前半(≒1965〜1995)、ほぼ30年間に亘ってほぼ全国でデファクトスタンダードだったのは、約150年の近代教育史上、決して“ただの一時期”の流行ではない。
平成年間を“ただの一時期”というのに等しい。
まして15年しかない大正に謝れ。

それこそ、それで育った子がお母さんになって(改元前後)、自分の経験上から、入学前の娘(着用が義務じゃない)の防寒、遊び着、水着代わりに紺のブルマ(型オーバーパンツ)をはかせていたものだが。
519おさかなくわえた名無しさん
2018/09/07(金) 22:45:12.09ID:rJmwWZIM
ショーツ型ブルマ復活してほしいな。
そしたら運動会見に行くんだが。
520おさかなくわえた名無しさん
2018/09/07(金) 22:47:42.10ID:8JHrBCRQ
古い人は今も交通違反の点数を減点っていうな
加点方式なのになんで減点っていうんだろうね
521おさかなくわえた名無しさん
2018/09/07(金) 22:57:26.85ID:4j8nnWRr
加点されたー!じゃなんか褒められてるみたいじゃん
522おさかなくわえた名無しさん
2018/09/07(金) 22:59:06.92ID:4j8nnWRr
>>515
今じゃ考えられない昭和の生活◆89 	YouTube動画>8本 ->画像>35枚
523おさかなくわえた名無しさん
2018/09/07(金) 23:35:28.50ID:cr9aa9yI
>>519
今学校の運動会とか簡単に入れないぞ
子供の家族関係しか入れてもらえない
524おさかなくわえた名無しさん
2018/09/07(金) 23:46:29.55ID:lrjOZ754
>>523
田舎はまだまだ出入り自由だぜ!
525おさかなくわえた名無しさん
2018/09/08(土) 00:11:06.50ID:Ws/xRBD8
中学に上がると、学ランの詰め襟を折って、「スーツ」とかもやってた
526おさかなくわえた名無しさん
2018/09/08(土) 01:33:20.22ID:QlFud7BD
>>486
当日の朝がなんだ。
ホテルニューグランドなんか、前の日に茹でておいたのを使ってるぞ。
527おさかなくわえた名無しさん
2018/09/08(土) 02:04:31.93ID:PuaQ+3XV
はったりオイルクーラーとか付けてる車まだいるのかな
528おさかなくわえた名無しさん
2018/09/08(土) 04:50:20.77ID:NWUqtXAW
はったり自動車電話アンテナ
うん?これは平成か?
529おさかなくわえた名無しさん
2018/09/08(土) 05:46:04.35ID:jFdXCnE5
>>510
強制なら血縁性別関係なしにお下がりさせやすいようにしろという声が上がったんだよね、保護者から。
所持品の色分け強制がなくなったのもそのせい。
あと、流しの犯罪者が一目の遠目で獲物を吟味する目印になったというのもある。
>>518
ブルマはスカートの中穿きとしては生き残ってても、スポーツウェアとしては生き残ってません。
530おさかなくわえた名無しさん
2018/09/08(土) 07:17:19.23ID:vBDZ9L+2
>>514
それは平成ひと桁生まれの孫もやってたが
531おさかなくわえた名無しさん
2018/09/08(土) 07:26:26.59ID:ohZlnz1k
>>524 うむ、ご丁寧に地域全域にプログラムまで配布される親切さだわ、、さすがに行かないけど

>>503 父兄参観のとき、わかる人は右手上げて、わからない場合には左手で、みたいな見栄ルールがあったわ
532おさかなくわえた名無しさん
2018/09/08(土) 07:32:52.37ID:xvSgSpG+
一瞬孫が昭和ひと桁生まれなのかと
533おさかなくわえた名無しさん
2018/09/08(土) 07:36:32.75ID:y9hQzslm
バザー目当てに大抵行ってるけど、うちのあたりもまだ運動会部外者出入り自由だ
そのうち保護者のみになってしまうのかな…
534おさかなくわえた名無しさん
2018/09/08(土) 07:54:33.00ID:fjoEvbgx
>>532
孫が昭和ひと桁だとおおむね19世紀生まれ
535おさかなくわえた名無しさん
2018/09/08(土) 08:27:11.92ID:6ihC+Sil
>>531
名古屋だが、地域の運動会は小中メインだけど全世帯にパンフ配布されて出入り自由。流石に学校単独のはどこも自由に入れないと思う
536おさかなくわえた名無しさん
2018/09/08(土) 14:20:21.69ID:XZ0ArnVw
今も住所やTEL番号の入ったクラス名簿(連絡網)って毎年普通に配布してるんだろうか。
537おさかなくわえた名無しさん
2018/09/08(土) 14:32:59.06ID:fjoEvbgx
誰がどこで

学校ならない
538おさかなくわえた名無しさん
2018/09/08(土) 16:44:14.89ID:YRHDww7A
ブルマーが郷愁を得らえるどころか、こんなに女性陣から嫌われ、叩かれ、なかったもの扱いされているとは思わなかった。
防寒、普段着(作業服、遊び着、ホームウェア[回覧板を届けに行くとその恰好で出てくる])であって、
常にスカートの下にはいていて、女子と一心同体のように思えた。
タグの「
539おさかなくわえた名無しさん
2018/09/08(土) 17:18:46.29ID:jFdXCnE5
つかショーツタイプの奴を見たら、考案者のブルマー女史は「こんなの作った覚えはない!」と激おこぷんぷん丸必至な
訳でして。

日本では和装時代は女性はくるぶしまで隠れてたし、冬には股引を穿いてたんだからねえ。
スケベな白豚大学教授が最もらしく言ったことが一人歩きしてるだけだし、そもそも白豚の国でも真冬に足出してミニスカ
穿くバカはいないわけだから。
フェミがどうこう言う以前に慎みや恥じらいという感情を無視しすぎです。
540おさかなくわえた名無しさん
2018/09/08(土) 17:40:40.05ID:zFQRY6HK
あれショーツタイプっていうのかなあ
ショーツもブルマも両方履いたけど全然違うでしょ
541おさかなくわえた名無しさん
2018/09/08(土) 18:22:47.49ID:jFdXCnE5
慎み深い格好から露出の高い格好というのを振り子のように行きつ戻りつは世界的な傾向ですが、露出したくない、
慎み深い方がいい人の価値観は尊重した方がいいと思うの。
542おさかなくわえた名無しさん
2018/09/08(土) 18:52:34.07ID:qP3zp5Ty
確かに。女子体操コーチの引っ叩きって私が子ども頃は親からふつーに
されてた。小学校の先生も出席簿で顔殴るは尻叩くはだった。
ある日小学校の担任女教師が暴力はやめなさいと親から注意されたので、
叩きません、と言ったらクラス一同へえ?となった。
543おさかなくわえた名無しさん
2018/09/08(土) 18:55:32.54ID:4Wd9Llph
あの動画は久々に昭和を見たなぁ
顔をそらしてる時点で昔ならもっとドツかれてるけどw
今の子はショックだろうな
544おさかなくわえた名無しさん
2018/09/08(土) 20:54:29.64ID:UJYV/S2S
>>539
>そもそも白豚の国でも真冬に足出してミニスカ穿くバカはいないわけだから。

白豚の国がどこを指しているのか分からんが
白人国だと女性はスカート。ズボンは履かない。のが基本
(今は知らんぞ)

「大草原の小さな家」と言うドラマでも「お母さん」はスカートで農作業しているぞ
545おさかなくわえた名無しさん
2018/09/09(日) 01:28:08.71ID:QnQjYK6I
>>488
出演して鬼籍に入った俳優・女優
ロジャー・ムーア
ジョン・ドナルド・フィードラー
ジャック・イーラム
ドム・デルイーズ
ディーン・マーティン
サミー・デイヴィスJr.
ファラ・フォーセット
546おさかなくわえた名無しさん
2018/09/09(日) 02:08:20.13ID:c2/RaJmU
どんだけキャノンボール好きなのよ・・
547おさかなくわえた名無しさん
2018/09/09(日) 03:22:43.53ID:QnQjYK6I
幼い頃テレビで見た俳優・女優
赤木圭一郎
石原裕次郎
西村晃
野添ひとみ
大地喜和子
548おさかなくわえた名無しさん
2018/09/09(日) 05:37:31.47ID:LjAGjs1s
>>544
今の糞寒い真冬にスカート強制が通るわけないでしょうが。
穿いたとしても膝丈下着とペチコート着用だし、普段履きのスカートはロングだよ。
日本のように幼女にワカメちゃん丈のスカート穿かせたりしない。
そういや、日本でもスカートの時は80年代くらいまでペチコート着てたのになんで着なくなったんだろ。

和装時代を言うと、実は日本も男性がスカートを穿く文化圏の国。
549おさかなくわえた名無しさん
2018/09/09(日) 09:01:12.48ID:c2/RaJmU
そうか・・それで日本人はイギリス好きなんだな
550おさかなくわえた名無しさん
2018/09/09(日) 09:05:02.29ID:mdOpk2/J
スコットランドじゃね?
なんかおばちゃん絡み酒だねぇ
551おさかなくわえた名無しさん
2018/09/09(日) 09:54:39.96ID:c2/RaJmU
まあ「全部含めて」イギリスって書いた
日英同盟
552おさかなくわえた名無しさん
2018/09/09(日) 10:21:45.04ID:LjAGjs1s
今じゃ考えられない昭和の生活◆89 	YouTube動画>8本 ->画像>35枚

…キルトを穿いててやらかしちゃった人の写真
553おさかなくわえた名無しさん
2018/09/09(日) 11:36:06.24ID:STQG5N6P
>>520
ここにこだわる人こそわからんわ。
どっちでも一緒てことが理解できないのか、正しくは加点方式、って知ってマウントとりたいのか
554おさかなくわえた名無しさん
2018/09/09(日) 15:56:51.25ID:f94ow1P7
>>553
拘ってるのはお前の方だろ
言われてみればそうだねで終わる話
555おさかなくわえた名無しさん
2018/09/09(日) 16:45:35.23ID:c2/RaJmU
ジジイは拘るから、ある程度は仕方ないけど
度が過ぎるとアスペか、歳のせいでアルツハイマー疑われるぞ
556おさかなくわえた名無しさん
2018/09/09(日) 17:03:18.91ID:JjwsxgOG
アレルギーに全然理解がない教師がまだ多数いた。

「んなの甘えだろゴルァ!!!」で口になかに無理矢理突っ込む教師とかいた。結局誰か一人が一時重体になってそいつは首になった。
557おさかなくわえた名無しさん
2018/09/09(日) 17:24:04.44ID:Wi3fIMLA
昔の強いアレルギー持ちは大抵は小学校に上がるまえに死んでたからなあ
558おさかなくわえた名無しさん
2018/09/09(日) 17:43:33.16ID:IKgOwr+G
今はアレルギーと言えば大概の好き嫌いは誤魔化せる時代
559おさかなくわえた名無しさん
2018/09/09(日) 20:46:57.11ID:QnQjYK6I
CasiopeaのPerfect LiveUのライブを見に行った時元THE WOODの
楠木勇有行がCasiopeaSun Sun を歌っている姿を見たのはビックリしたな。
560おさかなくわえた名無しさん
2018/09/09(日) 23:11:37.20ID:QnQjYK6I
プリンセスプリンセスは赤坂小町の頃からテレビで見ていた。
561おさかなくわえた名無しさん
2018/09/09(日) 23:24:53.70ID:amBvea2m
プリンセスプリンセスは自己啓発セミナーの口コミ宣伝に使われていた。
「あのプリプリも受講してから売れて人生変わった。」
562おさかなくわえた名無しさん
2018/09/10(月) 00:20:47.44ID:QBebaA7C
ダイヤモンドはアムウェイの歌だって言われたもんね
ダイヤモンドはアムウェイの上位地位
563おさかなくわえた名無しさん
2018/09/10(月) 00:45:04.87ID:kEiUgZ23
>>562
え、あの歌シャブソングじゃなかったの??
564おさかなくわえた名無しさん
2018/09/10(月) 18:41:14.51ID:nnPaEKvP
プリプリと言うと
プリンセス・プリンプリンを連想する
565おさかなくわえた名無しさん
2018/09/10(月) 19:09:55.74ID:WHchVnRX
プリンプリン物語って言わないと、知らん人は分からんよ
566おさかなくわえた名無しさん
2018/09/10(月) 19:44:09.65ID:iNoB90Eg
それゆけプリンプリンプリン
どこまでも〜
567おさかなくわえた名無しさん
2018/09/10(月) 20:14:57.47ID:S88SgLe1
プリンセス・プリンセス
with love♪
568おさかなくわえた名無しさん
2018/09/10(月) 21:29:14.22ID:2gKU91OS
BS12で笑うセールスマン見たんだけど昭和感すごかった
実際の放映は平成初期だけど
569おさかなくわえた名無しさん
2018/09/10(月) 22:26:33.10ID:tKGaStO0
大平透さんは当時存命中のベテラン声優で
銀英伝に出演されていない数少ない声優
570おさかなくわえた名無しさん
2018/09/10(月) 22:31:09.55ID:1f+bSUU6
ゴアだっけ
571おさかなくわえた名無しさん
2018/09/10(月) 23:33:50.81ID:GZCdlBzN
銀河声優伝説には出てなかったか
あれほどの大物だからあえてというかそれなりの理由が有ったんだろうか
メルカッツなんか似合いそうと言ったらいけません、納谷悟朗さん良かったですよ
572おさかなくわえた名無しさん
2018/09/11(火) 01:49:48.48ID:b1Bm14I8
ヤカンを回し飲み

漫画で見たw
573おさかなくわえた名無しさん
2018/09/11(火) 03:58:30.95ID:sN9U/AZd
命の水になんてことを・・
574おさかなくわえた名無しさん
2018/09/12(水) 20:47:35.07ID:BnZZlrDh
雑誌に載ってた通信教育講座で異彩を放ってたのが「速記」
早稲田式とか憧れてたなあ

未だに国会や裁判に速記士がいるのは驚きだが、一方録音で
代替して宮崎県議会では速記士を廃止

もう音声認識技術も日進月歩なんで録音起こしなんて作業もなくなる
575おさかなくわえた名無しさん
2018/09/12(水) 21:57:59.87ID:Ls3YPoZ/
マスコミ関係だと
新聞社は鳩を飼っていた。

昭和末期、
鳩の世話をする人が定年退職するので
鳩を飼うのを止める。って記事を読んだ記憶がある。
576おさかなくわえた名無しさん
2018/09/12(水) 23:36:00.64ID:m0xbmwVR
その後の鳩はその後どうなったんだろうね
577おさかなくわえた名無しさん
2018/09/12(水) 23:47:06.19ID:gcg1M/Wx
アグネスがとんでもなく可愛かった
578おさかなくわえた名無しさん
2018/09/12(水) 23:57:44.25ID:zuNiBFVB
ラムは可愛かったな
チャンは・・・
579おさかなくわえた名無しさん
2018/09/13(木) 00:06:02.36ID:PhGqfrRt
地下鉄ってどこから入れたのか
絶対第一号はあったはず
580おさかなくわえた名無しさん
2018/09/13(木) 00:16:00.62ID:Z/S8/EjX
さんきゅうてるよかよ
581おさかなくわえた名無しさん
2018/09/13(木) 06:25:48.01ID:GjHI6FzB
>>576を受けての>>577と読めて、「アグネスがとんでもなく可愛がった」に見えた。
582おさかなくわえた名無しさん
2018/09/13(木) 06:36:59.73ID:biAsV2Ts
公園の鳩を見て「美味しそう」と言ったのはチャンのほう。
583おさかなくわえた名無しさん
2018/09/13(木) 07:18:09.66ID:3c5e9g9H
中国人ハト大好き
技術留学生来る会社は、池があって鯉がいるところにも注意
勝手に美味しくいただくから
某建機会社の鯉が居なくなったのは地元では有名な話
584おさかなくわえた名無しさん
2018/09/13(木) 08:42:45.50ID:Ae4bQP7n
>>578
チャンとラムのツーショット
この時期のチャンは結構いいだろ
https://encrypted-tbn2.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQ4Honx-b9z6v96OZOPp4Xmzuacy6NKXNXXz4OwhRNEsKLxw9-lXC1tXI6A1A
585おさかなくわえた名無しさん
2018/09/13(木) 08:51:16.20ID:XuK8ant0
へえ、意外とグラマーなんだな。
これはソソる身体だ。正直、ラムより好きかも。
586おさかなくわえた名無しさん
2018/09/13(木) 11:14:38.89ID:2gUp8Oao
美味しそうなのはどっちでしょう
587おさかなくわえた名無しさん
2018/09/13(木) 11:55:09.44ID:Zis7Nlxw
>>40
33年前と言えば沢田研二がAOR調の曲を出した。
西城秀樹が角松敏生プロデュースでCity Pop調のアルバムを出した。
588おさかなくわえた名無しさん
2018/09/13(木) 11:55:50.35ID:Zis7Nlxw
>>585
ラムが使う「〜だっちゃ」は仙台弁
589おさかなくわえた名無しさん
2018/09/13(木) 12:54:52.85ID:l6lGCZlE
いや、ジンギスカンはあのマトンの独特の風味だってば
590おさかなくわえた名無しさん
2018/09/13(木) 18:04:17.72ID:LDZxtTtf
>>588
イントネーションが全く違う
591おさかなくわえた名無しさん
2018/09/13(木) 18:06:36.93ID:LDZxtTtf
>>585
チャンのバストは正直メートル近くいってたらしい
ラムにも負けないくらい
592おさかなくわえた名無しさん
2018/09/13(木) 19:40:28.88ID:XkUQmjry
>>589
いや、ジンギスカンはルイスのダンスあってこそだってば
593おさかなくわえた名無しさん
2018/09/13(木) 19:41:49.30ID:gXMii51r
運動会で踊った記憶ある
594おさかなくわえた名無しさん
2018/09/13(木) 19:59:37.02ID:4kxlKeNJ
>>589 >>592
いや、ジンギスカンはあのマントが独特の風味だってば
595おさかなくわえた名無しさん
2018/09/13(木) 20:40:43.77ID:GLaQzm1D
マトンは羊の戒名
596おさかなくわえた名無しさん
2018/09/13(木) 21:00:03.25ID:Zis7Nlxw
ジンギスカンといえばABBA
597おさかなくわえた名無しさん
2018/09/13(木) 21:10:35.34ID:Z/S8/EjX
>>594
ドイツ語は全く理解できん
598おさかなくわえた名無しさん
2018/09/13(木) 21:19:04.29ID:Zis7Nlxw
さすらいの太陽
599おさかなくわえた名無しさん
2018/09/13(木) 21:24:31.74ID:WRjGVRX4
ラーラーラスプーチン
600おさかなくわえた名無しさん
2018/09/13(木) 21:29:14.97ID:jgXX/ag/
>>598
夕方にやってた再放送視てたよ
601おさかなくわえた名無しさん
2018/09/13(木) 22:00:51.26ID:ciWIOm6W
紅三四郎
ばくはつ五郎
602おさかなくわえた名無しさん
2018/09/13(木) 22:03:37.79ID:l6lGCZlE
かみなり坊やピッカリビー
603おさかなくわえた名無しさん
2018/09/14(金) 02:35:02.40ID:72LCRNSY
蒼き狼と白き牝鹿
604おさかなくわえた名無しさん
2018/09/14(金) 07:19:50.19ID:VNl0pMVu
ミュンヘンへの道というアニメとドキュメンタリーを交えた番組。
ミュンヘン五輪金メダルを目指した男子バレーに焦点。
これをゴールデンタイムに毎週やっていた。
結果として本当に金メダル取れたからいいものの、もし取れていなければ
かなり格好悪かったろうと思われる。
605おさかなくわえた名無しさん
2018/09/14(金) 07:44:03.19ID:aRw10H5a
金メダルへのターン
606おさかなくわえた名無しさん
2018/09/14(金) 08:23:11.85ID:XmFhpoJb
>>603
それジンギス・ハーン
607おさかなくわえた名無しさん
2018/09/14(金) 08:57:23.71ID:zdRaV67O
>>604
懐かしいw
Aクイックとか、猫田の天井サーブとかあれで覚えたわ
ネットに布団かけてフェイントの練習したり
608おさかなくわえた名無しさん
2018/09/14(金) 09:10:33.25ID:wfUXJIRs
ミュンヘン五輪の時にレスリングのアニメ見てた気がして調べたらメキシコ五輪だった
もしかするとオリンピックに合わせて再放送やってたのかも
609おさかなくわえた名無しさん
2018/09/14(金) 09:24:39.14ID:MM+LypZo
アニマル1だな
アニメはメキシコ五輪はこれからだ!というところで
終わってたが、原作は海外まで行ってた
610おさかなくわえた名無しさん
2018/09/14(金) 09:24:51.03ID:V+BH7IOY
>>608
アニマルワンだね!
611おさかなくわえた名無しさん
2018/09/14(金) 09:25:29.26ID:V+BH7IOY
先越された
612おさかなくわえた名無しさん
2018/09/14(金) 10:35:33.23ID:sN7f0hTK
びっくり日本新記録

記録、それはいつも儚い・・・
613おさかなくわえた名無しさん
2018/09/14(金) 20:23:01.19ID:cachm5Zx
驚異の世界 野生の王国 知られざる世界 すばらしい世界旅行・・
ドキュメンタリー番組がいっぱいあった。

いまはさしずめ「イッテQ」とか「世界ふしぎ発見」かなw?
614おさかなくわえた名無しさん
2018/09/14(金) 21:03:51.37ID:6JJkWmNW
>>612
人力飛行機の回はワクワクしながら観てたな
615おさかなくわえた名無しさん
2018/09/14(金) 21:07:41.98ID:5n2f7NGg
浜尾朱美さん死去 乳がんで闘病 57歳
今じゃ考えられない昭和の生活◆89 	YouTube動画>8本 ->画像>35枚
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180914-00000137-spnannex-ent
「筑紫哲也ニュース23」で8年間サブキャスター務める
616おさかなくわえた名無しさん
2018/09/14(金) 21:26:16.29ID:aRw10H5a
乳がん多いなあ
617おさかなくわえた名無しさん
2018/09/14(金) 21:43:26.86ID:OGzmFkuJ
世界の料理ショーはまた見たい
618おさかなくわえた名無しさん
2018/09/14(金) 21:51:57.67ID:MM+LypZo
柳家金語楼さんのジェスチャーがまた観たい

「はおいといて」の元祖
619おさかなくわえた名無しさん
2018/09/14(金) 22:08:35.61ID:27eFhZqB
世界の料理ショーはアメリカの番組だと思ってたけど大人になってからカナダの番組だと知って驚いた
620おさかなくわえた名無しさん
2018/09/14(金) 22:23:55.35ID:IVxqw6Ot
浜尾朱美追悼で「青が散る」を再放送しろよ、TBS。
丁度、今週末で「この世界の片隅に」が最終回だから来週から日曜劇場で。
621おさかなくわえた名無しさん
2018/09/14(金) 23:13:04.66ID:gXiHT8+r
人の駱駝ってこれだっけ?
622おさかなくわえた名無しさん
2018/09/15(土) 10:40:40.03ID:OTkXP7jR
万札の通称として「聖徳太子」
家計を握る、おもに奥さん方は「大蔵省」
623おさかなくわえた名無しさん
2018/09/15(土) 11:13:10.96ID:SRF7aE9P
口さがない女性(複数)は「女性軍」
独身男は「チョンガー」
624おさかなくわえた名無しさん
2018/09/15(土) 13:00:33.37ID:JDB6VFHg
カップルじゃなくアベック
625おさかなくわえた名無しさん
2018/09/15(土) 13:05:56.14ID:+iR8vyFS
ツーショット
626おさかなくわえた名無しさん
2018/09/15(土) 13:35:24.45ID:wGEt82hx
ランデブー
627おさかなくわえた名無しさん
2018/09/15(土) 14:01:03.26ID:Y63aoP0s
えもんかけ
628おさかなくわえた名無しさん
2018/09/15(土) 14:02:17.94ID:Y63aoP0s
>>624
もしON砲やKA砲がカップルホームランとか言われてたらキモいなw
629おさかなくわえた名無しさん
2018/09/15(土) 14:56:57.02ID:T7HFSeVg
読売全盛時代ONのアベックホームランが出ると勝率がかなり高いとアナウンサーだかが言ってたけど
そりゃ2点は入ってるのが前提なんだから高くなるだろうと思った次第
でKA砲てのは清原・秋山のことでっか
630おさかなくわえた名無しさん
2018/09/15(土) 15:27:49.45ID:7eKzZu3j
西武黄金期はそう呼ばれてたね
ちとマイナーになるのがOHとかYKとかIHとか
もう電化製品みたいだな
631おさかなくわえた名無しさん
2018/09/15(土) 16:19:18.57ID:xnNrzeyP
アベックなんて単語、平成生まれに意味通じんのかな?
632おさかなくわえた名無しさん
2018/09/15(土) 16:26:09.69ID:JDB6VFHg
>>631
キミ、ここ何のスレだと思ってんの?
633おさかなくわえた名無しさん
2018/09/15(土) 16:53:29.59ID:iK+aMmFG
アベックは学生に通じないね
連れ も関東じゃ友人の意味にはならないらしいね
634おさかなくわえた名無しさん
2018/09/15(土) 17:11:01.48ID:utP6S5Gs
このあいだお店で30才前後くらいの店員さんにズック靴と言ったら通じなかった
「スリッポン?」と言ったら「ああ!」って顔したけど
いつからズック靴って言わなくなったんだろう
635おさかなくわえた名無しさん
2018/09/15(土) 18:27:44.22ID:JDB6VFHg
ネジ式鍵もさることながら模様入りガラスがレトロ
今じゃ考えられない昭和の生活◆89 	YouTube動画>8本 ->画像>35枚
636おさかなくわえた名無しさん
2018/09/15(土) 18:51:50.99ID:5rwMTMYX
ズックとスリッポンは全然違うと思うんだが
637おさかなくわえた名無しさん
2018/09/15(土) 20:14:45.13ID:644B/SQi
デッキシューズ?
638おさかなくわえた名無しさん
2018/09/15(土) 21:12:25.50ID:cXw1K3LE
>>636
材質と履き方だよね
639おさかなくわえた名無しさん
2018/09/15(土) 21:20:40.80ID:bQEDV448
>>619
54歳にして初めて知りました(・ω・)
640おさかなくわえた名無しさん
2018/09/15(土) 21:26:23.28ID:JDB6VFHg
若いなあ

こちとら東海道新幹線の小田原実験線の試験走行中継覚えてるわ
641おさかなくわえた名無しさん
2018/09/15(土) 21:37:39.06ID:cXw1K3LE
星一徹はズックで作ったボールで練習していた
靴のことではなく柔道着に使ってるみたいな布のことって知った
642おさかなくわえた名無しさん
2018/09/15(土) 21:55:32.61ID:UPGvs3iN
映画館でドラゴンへの道を見てブルース・リーの存在を知った。
643おさかなくわえた名無しさん
2018/09/15(土) 22:19:57.11ID:cXw1K3LE
怒裸権榎道
644おさかなくわえた名無しさん
2018/09/16(日) 00:11:40.80ID:yGVNyHvd
五十歩百歩神拳
645おさかなくわえた名無しさん
2018/09/16(日) 00:13:15.12ID:Nd9devlv
ズックって今でもお掃除の人が履いてるなあ
甲の真ん中か両脇にゴムが入ってて「ドリフの靴」で通じるやつ
ホームセンターでベリベリスニーカーの横で売ってるよ
欲しいかどうか知らないけどww
646おさかなくわえた名無しさん
2018/09/16(日) 00:19:47.29ID:Y/prTTwn
下駄箱と言ったら笑われた
647おさかなくわえた名無しさん
2018/09/16(日) 00:32:50.79ID:JlmMIDTD
>>633
中年BBAと青年の親子連れっぽい客の片方に「お連れ様は……」と言ったら「あらやだ親子よ」と笑われた。
(´д`;)ハァ?
「お連れ合い様」とは言ってねーよ。
友だち同士でも親子でもなんでも、一緒に行動してる相手のことを「お連れ様」と言って構わないと思うんだが。
地域の問題じゃなく、知性の問題かと。
648おさかなくわえた名無しさん
2018/09/16(日) 06:45:48.44ID:I9o17XIb
ドリフなんか平成の子には通じんやろ
せいぜい志村を知ってる子がいるくらい
649おさかなくわえた名無しさん
2018/09/16(日) 06:46:23.60ID:I9o17XIb
>>647
そういうことではないから
650おさかなくわえた名無しさん
2018/09/16(日) 09:38:33.92ID:FpmysSN/
>>648
つべに上がってるのを見てる子なら知ってるかも。
651おさかなくわえた名無しさん
2018/09/16(日) 10:36:29.11ID:YUDe1HfD
だいじょぶだぁで志村が歌ってたウンジャラゲのオリジナルは植木等だって知らない子は多いはず
652おさかなくわえた名無しさん
2018/09/16(日) 10:55:04.55ID:sITIJbD7
植木等主演のクレージー映画は映画館で見たな
シャボン玉ホリデーは第一回から最終回まで見たな。
653おさかなくわえた名無しさん
2018/09/16(日) 11:47:22.80ID:MGK24MWe
今の子はようつべで見たりググったりできるからすぐ分かっていいなあ
自分が子供の頃はリアタイで記憶のある西城秀樹あたり以前は戦前も同然だったけど
654おさかなくわえた名無しさん
2018/09/16(日) 12:53:05.16ID:Km72zLjB
今は昭和歌謡にハマる中学生とか普通にいるもんな
655おさかなくわえた名無しさん
2018/09/16(日) 13:06:52.52ID:KAv2EgnP
この前、法事の帰りに従姉妹の車に一緒に乗せて貰ったら
ピンクレディーときゃりーぱみゅぱみゅが交互にカーステから聞こえてきて
小中学生の娘たちの選曲だと言ってたなw
友達の息子も免許取りたてで車が無いので、たびたび母親の車借りてるうちに
車に積んであるCD聴いて80年代の歌謡曲にはまったらしい
656おさかなくわえた名無しさん
2018/09/16(日) 13:29:28.19ID:H+vqI6hK
逢えなーい時間が〜
愛そだーてるのさぁ〜〜
657おさかなくわえた名無しさん
2018/09/16(日) 13:43:58.67ID:1xqsstuH
>>656
JASRACの方から来ました
658おさかなくわえた名無しさん
2018/09/16(日) 13:44:00.99ID:zblJrpoi
昭和50年代以降の歌はアレンジや電子楽器の普及で洗練されてきてるし、TVの映像もカラーで
古いという印象はそれほどないな。でも昭和40年代になると一気に古臭くなる。
モノクロだったりアイドルでも演歌調メロディだしw たまに起こる若い世代へのリバイバルも
S40年代なんか殆ど陽の目見ないな。
659おさかなくわえた名無しさん
2018/09/16(日) 13:54:03.93ID:1xqsstuH
>>658
翼をください
17才
660おさかなくわえた名無しさん
2018/09/16(日) 13:59:21.72ID:zblJrpoi
>>359
ほぼ40年代後半だよな。フィンガー5なんかもいいな。
でも40年代前半〜半ばはやっぱキツイね。
661おさかなくわえた名無しさん
2018/09/16(日) 14:00:56.17ID:zblJrpoi
>>660訂正
>>659へのアンカーで。。
662おさかなくわえた名無しさん
2018/09/16(日) 14:05:15.17ID:MGK24MWe
ピンクレディーは何故か小学校ダンスの課題曲によく使われているらしく結構今の子も知っている
663おさかなくわえた名無しさん
2018/09/16(日) 14:12:13.14ID:H+vqI6hK
わたしのわたしのかれはー
664おさかなくわえた名無しさん
2018/09/16(日) 14:14:11.79ID:b4WtDDgt
左巻き
665おさかなくわえた名無しさん
2018/09/16(日) 14:18:09.10ID:baZrHMXu
ジャワカレー
666おさかなくわえた名無しさん
2018/09/16(日) 14:57:04.46ID:JfoCVD54
パイロット〜
667おさかなくわえた名無しさん
2018/09/16(日) 16:56:28.61ID:sITIJbD7
女優の樹木希林さんが死去、75歳 2012年に「全身がん」公表
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180916-00000170-sph-ent
668おさかなくわえた名無しさん
2018/09/16(日) 17:20:11.97ID:9vPrgaKw
>>667
意外と若くて驚いた。もう80過ぎているかと思っていた。
「時間ですよ」の頃から老け役しか知らないから。
669おさかなくわえた名無しさん
2018/09/16(日) 17:24:35.61ID:sITIJbD7
お化けのロックでテレビで聞いた。
670おさかなくわえた名無しさん
2018/09/16(日) 17:56:50.42ID:GQBIIlhm
石立さんの気まぐれ天使の時に、既におばあさんだったのに?あれから40年、一体いくつで亡くなったの?と思ってしまった。。
671おさかなくわえた名無しさん
2018/09/16(日) 18:02:40.13ID:X+4Mr7GI
郷ひろみと「林檎殺人事件」を唄っている樹木希林は
子供だった自分から見たら結構なオバサンに見えたけど

現在の矢口真里とか小倉優子と同い年だったのね。
672おさかなくわえた名無しさん
2018/09/16(日) 18:12:25.40ID:zblJrpoi
ジュリ〜〜〜〜〜〜
673おさかなくわえた名無しさん
2018/09/16(日) 18:38:40.93ID:sITIJbD7
七人の孫で樹木希林がお手伝い役で出演し森繁久彌のアドリブを上手く返していた。
朝の連続ドラマ小説はね駒で母親役で出演父親は小林稔侍が演じた。恋人役としてジュリーが出演
再登場した時髪形が変わっていた。
674おさかなくわえた名無しさん
2018/09/16(日) 18:41:18.67ID:sITIJbD7
85年〜88年のジュリーは髪形を変えたり、往年のヒット曲をAOR風に歌っていた。
675おさかなくわえた名無しさん
2018/09/16(日) 19:02:02.90ID:FcleAVE8
テレビ朝日(全国朝日放送)がNET(日本教育テレビ)から改称したときの特番の中で、
チャリティーオークションがあり、悠木千帆というそれまでの芸名を競りに出したのを見た。

フジカラーの「それなりに…」のころで50歳前後だと思っていた。
676おさかなくわえた名無しさん
2018/09/16(日) 19:36:22.50ID:sITIJbD7
柔道と言えば道上伯。
渡欧して蘭人A.へーシンクに柔道を教えた。
677おさかなくわえた名無しさん
2018/09/16(日) 21:05:17.66ID:t/7YmzM8
樹木希林って女優としてはすごかったと思うけど
人としてはあまりいい印象がないな
678おさかなくわえた名無しさん
2018/09/16(日) 21:22:37.10ID:XNZ1jOgE
こないだふと、今の自分が美空ひばりが死んだ年だということに気付いた
石原裕次郎も横山やすしもほぼ同世代で鬼籍に入ってるけど、自分がその世代になって改めてそんな年齢でもう死んでたのか!とちょっとビックリした

しかしこの3者に共通するのは、みんな大酒飲みだったってことなんだよなあ
「酒は身を滅ぼす」なのか…
679おさかなくわえた名無しさん
2018/09/16(日) 21:38:12.46ID:1xqsstuH
樹木希林の追悼番組って何が出るかな
680おさかなくわえた名無しさん
2018/09/16(日) 22:17:58.64ID:BVzFAxNt
フジカラーのCM
681おさかなくわえた名無しさん
2018/09/16(日) 22:22:21.42ID:1xqsstuH
それなりのかたはそれなりに
682おさかなくわえた名無しさん
2018/09/16(日) 22:28:33.97ID:1lZzjRM2
樹木希林は女優版の志村喬イメージ
TBSなら婆さんジュリーと浅田美代子のスカートめくりは出るだろ
683おさかなくわえた名無しさん
2018/09/17(月) 00:18:18.94ID:k7AADSwR
んー、笠智衆かな?
684おさかなくわえた名無しさん
2018/09/17(月) 06:09:08.90ID:+MuUgW0U
>>577
思い出した

アなた草の上
グっすり眠ってた
ネ顔優しくて
スきよってささやいたの

当時としてはすごい作詞者の遊び
誰も気づかなかったとか
685おさかなくわえた名無しさん
2018/09/17(月) 06:21:20.05ID:F2KuiJjT
>>684
それは初耳というか、いま初めて気がついた!
もしかして貴殿が初めて気づいたのでは??
686おさかなくわえた名無しさん
2018/09/17(月) 06:49:56.25ID:+MuUgW0U
>>685
tubeで教えられました
687おさかなくわえた名無しさん
2018/09/17(月) 13:03:01.32ID:TzrvXdgV
>>668,670
浦辺粂子さんも30代からおばあさん役を演じていたんだよね。
だからやっぱり、おばあさんって印象しかない。
いや、それはそれですごいことなんだが。

>>678
とてもよくわかる。
同じ感覚として「夏目漱石って俺より年下なんだよなあ」ってのがあってね、
もう漱石の享年を超えちゃったから、どんな写真の漱石も俺より年下なんだ。
688おさかなくわえた名無しさん
2018/09/17(月) 15:13:30.41ID:47knV9k9
甲子園で野球やってるお兄ちゃんは皆年上だったけど
野球選手や芸能人、政治家が年下になりついには天皇までもが年下になろうとしている
689おさかなくわえた名無しさん
2018/09/17(月) 15:16:42.61ID:YDNLqbU5
今じゃ考えられない昭和の生活◆89 	YouTube動画>8本 ->画像>35枚
690おさかなくわえた名無しさん
2018/09/17(月) 15:25:28.54ID:qOf4vAmk
タモリ〜
691おさかなくわえた名無しさん
2018/09/17(月) 17:27:12.94ID:YDNLqbU5
東京12チャンネルはニュース番組が無かったからニュース速報を流していた。
緊急性があるニュース速報はテロップ音と同時に12チャンネルの文字が赤く点滅した後テロップが流れた。
692おさかなくわえた名無しさん
2018/09/17(月) 17:37:46.04ID:/pTyOZZE
>>691
12チャンネルって、ニュース全くやってなかったっけ? マジかよ
693おさかなくわえた名無しさん
2018/09/17(月) 18:28:31.42ID:WStsBd0j
>>689
サンバルカンの時の岸田森?
694おさかなくわえた名無しさん
2018/09/17(月) 19:07:05.61ID:CuB1+Tof
>>692
「きょうの株式」の前か後に5分くらいのニュースがあったと思う。
695おさかなくわえた名無しさん
2018/09/17(月) 19:12:53.75ID:gHxo8cRa
>>692
夕方のニュースタイムは子供向け海外アニメをオンエア
696おさかなくわえた名無しさん
2018/09/17(月) 19:21:39.17ID:CuB1+Tof
>>695
夕方6時半は、他の民放が一斉にニュースになってしまうため、漫画キッドBOXに退避してたっけな。
697おさかなくわえた名無しさん
2018/09/17(月) 23:26:05.01ID:4r8Td5cX
関西では12チャンネルは教育テレビで東京12チャンネルは放送もされてなかったから
子供の頃は知的で格調高いテレビ局だと思ってた
698おさかなくわえた名無しさん
2018/09/17(月) 23:36:21.73ID:YDNLqbU5
昔の物真似番組は素人さんが生演奏をバックに
有名人の真似しながら歌ったのをテレビで
みたことがある。
699おさかなくわえた名無しさん
2018/09/18(火) 00:08:01.61ID:CDorIlxD
>>697
テレ東って最初は教育番組専門局としての発足だから
あながち間違いじゃないのよ
700おさかなくわえた名無しさん
2018/09/18(火) 00:10:24.83ID:pyRSZQs6
12ちゃんといえば金スペとおとなの時間をやってるテレビ局だからな
偶にエマニエル夫人もやってた
701おさかなくわえた名無しさん
2018/09/18(火) 01:15:17.08ID:6nUsE3ay
>>699
テレ朝だけじゃなくてテレ東も?
702おさかなくわえた名無しさん
2018/09/18(火) 07:41:38.90ID:ugt88Js+
>>701
テレビ東京でググろう。
703おさかなくわえた名無しさん
2018/09/18(火) 09:26:54.86ID:9TNKmiqc
ヤクザがいる
今じゃ考えられない昭和の生活◆89 	YouTube動画>8本 ->画像>35枚
704おさかなくわえた名無しさん
2018/09/18(火) 10:26:42.35ID:025aRWAk
安斎勝洋さん死去 「笑っていいとも」で姓名判断
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180917-00334013-nksports-ent
今じゃ考えられない昭和の生活◆89 	YouTube動画>8本 ->画像>35枚
お悔やみ申しあげます
705おさかなくわえた名無しさん
2018/09/19(水) 09:58:50.74ID:6FHhU8W5
くっそー、ジャイアントロボの歌詞が覚えてるのと違ってたわw
「輝く太陽 正に受けて」じゃなく「輝く太陽 背に受けて」だし
「正義の覇者だ」じゃなく「正義の旗だ」

なんか小難しくてカッコいいと思い込んでいたので残念
706おさかなくわえた名無しさん
2018/09/19(水) 12:43:27.21ID:y7gaWx0Q
野望の王国 雁屋哲  由起賢ニ
707おさかなくわえた名無しさん
2018/09/19(水) 12:55:48.98ID:U0dTDowr
>>705
バットマンのテーマのBat Ma〜nが「ペッぺー」にしか聞こえなかった幼稚園児時代の俺よりかなりましじゃないか
708おさかなくわえた名無しさん
2018/09/19(水) 13:05:00.50ID:AtLA8FtM
ルパンルパーン定期
709おさかなくわえた名無しさん
2018/09/19(水) 13:59:30.12ID:z42vvvvt
あたたたたたたたたたたおわったー!
710おさかなくわえた名無しさん
2018/09/19(水) 14:44:24.09ID:ZLF4af0u
重いコンダラ的な
711おさかなくわえた名無しさん
2018/09/19(水) 15:54:24.54ID:z42vvvvt
コンダララー
コンダララー
コンダラコダラダ ホーイホイ♪
712おさかなくわえた名無しさん
2018/09/19(水) 17:58:27.85ID:+njlYpyp
ちゃうちゃう
コンダラダッタじゃ
713おさかなくわえた名無しさん
2018/09/19(水) 18:32:20.40ID:vuKwEHwE
>>705
どこかで読んだ話では「勝利の凱歌だ」を「装備の成果だ」って聞き間違えてたってのがあった。
714おさかなくわえた名無しさん
2018/09/19(水) 19:46:42.38ID:YqRSaX5j
あー熊の力 身に付けた
715おさかなくわえた名無しさん
2018/09/19(水) 19:47:33.49ID:6FHhU8W5
>>713
それは間違えていなかったが、その空耳は身も蓋もないなw
716おさかなくわえた名無しさん
2018/09/19(水) 20:03:20.79ID:wO6Q/4sX
夜〜は寝床で運動会
717おさかなくわえた名無しさん
2018/09/19(水) 20:04:44.47ID:Zp4dHGyB
このあいだ別の探し物をしていたら大学受験の時に買った「ズバ単ラップ」というラップで覚える英単語テープが出てきたんだけど
amusementの項目が「flat-chested(名) ペチャパイの」から始まって何かスレタイな気分になった
718おさかなくわえた名無しさん
2018/09/19(水) 21:06:01.06ID:RLnmoYll
ルパンルパンルパンルルルルパン
ルパーンルパーンルパーン チャッチャッ ルパーンザサード
あたりと混同してるんだろう
719おさかなくわえた名無しさん
2018/09/19(水) 21:38:08.11ID:pzfjBwe7
ブルマよかったのに
720おさかなくわえた名無しさん
2018/09/19(水) 21:51:42.91ID:cvA/DH9w
角松敏生のアルバムはデビュー当時から聞いていました。
721おさかなくわえた名無しさん
2018/09/19(水) 22:17:18.12ID:PTcugsYH
誤)ルパン・ドゥ・トゥーウ♪

正)ルパン・ザ・サードゥ♪
722おさかなくわえた名無しさん
2018/09/19(水) 22:56:55.21ID:tVRU+1g3
1986年のマリリンをテレビの音楽番組で初めて聞いた時「マドンナみたい」と思った。
723おさかなくわえた名無しさん
2018/09/19(水) 23:12:54.64ID:cvA/DH9w
DOWN TOWNはEPO よりシュガーベイブの方がいい
724おさかなくわえた名無しさん
2018/09/19(水) 23:23:16.95ID:1e5E3iV0
なーないろのー たそがーれ おりてーきて
725おさかなくわえた名無しさん
2018/09/20(木) 00:44:38.86ID:oZZna9FR
本田美奈子と西城秀樹は歌が上手かった。
726おさかなくわえた名無しさん
2018/09/20(木) 01:51:57.29ID:K5TrHpiG
ヒデキ感激!
727おさかなくわえた名無しさん
2018/09/20(木) 08:26:41.74ID:/o8n21Yb
とは、ノーベル賞を受けた湯川博士の第一声
728おさかなくわえた名無しさん
2018/09/20(木) 08:58:51.80ID:QJ0zvmjQ
それ昭和の雑誌にハガキ職人が出してたネタ…
729おさかなくわえた名無しさん
2018/09/20(木) 09:25:39.56ID:anG1S4bM
やめろと言われても
730おさかなくわえた名無しさん
2018/09/20(木) 10:07:57.73ID:/o8n21Yb
>>728
俺は欽ドン(ラジオ版)で聞いたが、ありがちなネタだな
731おさかなくわえた名無しさん
2018/09/20(木) 13:36:15.63ID:DOiSCnWh
西城秀樹が今の若者だったらジャニーズに潰されているのだろうか
732おさかなくわえた名無しさん
2018/09/20(木) 14:49:23.14ID:YYJjSij/
今の時代にあれだけ歌えるなら、そもそもアイドル売りしないと思う。
733おさかなくわえた名無しさん
2018/09/20(木) 14:53:50.76ID:+xpEo+Zl
新御三家総出でかかればジャニーズ系など一捻り
734おさかなくわえた名無しさん
2018/09/20(木) 14:57:32.22ID:y3Md80Tr
ヒデキさんヒロミさん、やっておしまい
735おさかなくわえた名無しさん
2018/09/20(木) 15:05:12.78ID:HsGRkEkc
郷ひろみも元はジャニーズだった
736おさかなくわえた名無しさん
2018/09/20(木) 15:20:31.78ID:/aXuhCZA
えぇい!控えぃ控えい!
この紋所が……



って、やらせるなw
737おさかなくわえた名無しさん
2018/09/20(木) 15:44:50.09ID:4BCSLYsX
作曲家の小田裕一郎さんが17日に亡くなった。68歳。日本時間きょう20日
小田さんはサーカス「アメリカン・フィーリング」や、
松田聖子の初期のヒット曲「裸足の季節」「青い珊瑚礁」、
杏里「CAT'S EYE」など多くの作品で作曲を手がけた。
https://www.oricon.co.jp/news/2119923/full/
738おさかなくわえた名無しさん
2018/09/20(木) 19:19:02.30ID:UzBTU+6Q
みんな「重いコンダラ」解釈なのか。
いたって普通に「♪思い〜込んだ〜ら」って認識できたんだが。。?
それより空手の映画俳優は「ブルー・スリー」だと。。
739おさかなくわえた名無しさん
2018/09/20(木) 19:44:00.42ID:zY8POWP5
勘違いしていたようだね
ブルー・スリーの格闘技は空手ではなくカンフーだ
740おさかなくわえた名無しさん
2018/09/20(木) 20:07:10.23ID:0G9+EJXR
ふと思い出したがガキの頃普通のガキ向けの雑誌に「世界の拷問・処刑大百科」みたいな付録がついてた。
壁に顔、手足を出して塗り込まれ矢の的にされる、とか載ってた。
今ならアウトかな。今でもやってんのかな。
741おさかなくわえた名無しさん
2018/09/20(木) 20:35:49.69ID:Ndmi+AjK
イエロー・フォー
742おさかなくわえた名無しさん
2018/09/20(木) 21:13:08.61ID:UzBTU+6Q
>>739
ああ、そうだ中国拳法なw
たぶん当時仮面ライダーV3も流行ってて、ブイ・スリーから脳内でブルー・スリーに
してたんだと思う。ガキのことだから突拍子もない発想になっちまう。。
743おさかなくわえた名無しさん
2018/09/20(木) 21:41:37.93ID:ygJ2hW8J
悲しい色やねは東京ベイブ・ルースだと思ってました(・ω・)
744おさかなくわえた名無しさん
2018/09/20(木) 21:45:58.12ID:RQyfU5cB
あずまんが大王で見たネタだな。

そっちは「ブルー・ファイブがジャッキー・チェンあたりで」とかオチが。
745おさかなくわえた名無しさん
2018/09/20(木) 21:49:30.40ID:1Thk81QK
>>742
単純にブルー(青)、スリー(3)からでないの
746おさかなくわえた名無しさん
2018/09/20(木) 22:11:41.59ID:Oys9xaqw
プエルト・リコとかキリ・マンジャロとかドン・キホーテとかクアラ・ルンプールとか
全部間違えて覚えてたけと、ブルース・リーは間違えなかったな
リー(李)さんだし
747おさかなくわえた名無しさん
2018/09/20(木) 22:12:07.10ID:Oys9xaqw
あ、キリマ・ンジャロね
748おさかなくわえた名無しさん
2018/09/20(木) 22:15:59.17ID:vm1h2Nma
ヘリコ・プター
749おさかなくわえた名無しさん
2018/09/20(木) 22:23:01.69ID:E9sQ+mGH
安室奈美恵の引退で思い出したんだが、ファンや近い世代だけが騒いでいる感のある彼女と違って、山口百恵の引退て、なんだか老若男女、日本中が騒いでいた気がする(手記がバカ売れしたとか)
(あと、長嶋の引退や王選手がいつ756号を打つかとか)
俺がまだ子供だったのとアイドルに今も昔もほとんど関心がなく、確かにきれいなお姉さんではあるけど、ずばぬけてグラマーって訳でもなく魅力がわからないまま。
その魅力なり存在感は、他の中3トリオや天地真理、キャンディーズ、伊藤咲子とか林寛子などとはどんな風に違うんでしょう?松田聖子のそれともまた違う?
750おさかなくわえた名無しさん
2018/09/20(木) 22:38:09.48ID:UzBTU+6Q
野球のベーブ・ルースと、歌詞にありがちなベイ・ブルースは鉄板か。。

>>745
いや、なんか知らんがカンフーの映画スターが話題になってて、チラ聞きした名前が
「ブルースリー」というのは分かってたんだが、ライダーV3の「ブイ・スリー」という名前が印象強く、
そのまま強引に?「ブルー・スリー」で自己完結してたのさw まあスリー(3)という認識はあったな。
つか何を長々と説明してるんやらw
751おさかなくわえた名無しさん
2018/09/20(木) 22:45:26.31ID:4BCSLYsX
>>749
元々陰のある瞳をしてて、それが一途に男を選んだ・・
しかも直後に結婚を控えてたからねえ
特有の綺麗さが乗っかってた
752おさかなくわえた名無しさん
2018/09/20(木) 22:58:58.79ID:lE6QFhfN
>>738
ジャッキー・チェンあたりがブルー・ファイブとちゃうかな
753おさかなくわえた名無しさん
2018/09/20(木) 23:01:46.56ID:Jm97P8EH
>>749
まぁ時代も違うし、アイドルの定義も違うしな。
ちなみに都はるみが普通のおばさんになりたいと
引退した時36歳。安室ちゃん40歳。
キャラクターの差とはいえ、隔世の感がする。
754おさかなくわえた名無しさん
2018/09/20(木) 23:30:40.78ID:oZZna9FR
>>749
夜のヒットスタジオで山口百恵の前で野口五郎・郷ひろみ・西城秀樹がフランク・シナトラのマイウェイを歌って
いた。
755おさかなくわえた名無しさん
2018/09/20(木) 23:36:23.12ID:oZZna9FR
昭和の物真似番組は歌手が歌手の物真似をしていた。
森昌子がアグネス・チャンや西城秀樹が森進一の物真似をしていたのをテレビで見たな。
756おさかなくわえた名無しさん
2018/09/20(木) 23:37:30.49ID:lE6QFhfN
王さんがカラオケで歌う定番がマイウェイ
757おさかなくわえた名無しさん
2018/09/20(木) 23:39:00.26ID:lE6QFhfN
>>755
ロッテ歌のアルバムではちあきなおみと五木ひろしが物真似2大巨頭だった
758おさかなくわえた名無しさん
2018/09/21(金) 00:16:53.16ID:VwRwYAk2
小田裕一郎さんの訃報で思い出した昭和

LPからカセットにダビングしてウォークマンで聴いていた
オートリバースでずっと小田裕一郎さんのアルバム聴いていたよ
759おさかなくわえた名無しさん
2018/09/21(金) 05:36:24.93ID:oEUmqPL4
>>746
ユーゴス・ラビアじゃなくてユーゴ・スラビアとか。
760おさかなくわえた名無しさん
2018/09/21(金) 05:42:29.89ID:iCfkRVKL
>>755
榊原郁恵の日吉ミミの物真似には飽き飽きしたもんだなあ
761おさかなくわえた名無しさん
2018/09/21(金) 06:32:00.97ID:9AmPw1A7
>>752
>>744
762おさかなくわえた名無しさん
2018/09/21(金) 07:08:23.39ID:bNt+mFgS
森・繁久彌だとおもっていた
763おさかなくわえた名無しさん
2018/09/21(金) 07:12:37.76ID:gWFVM9BD
ちゃうねん
764おさかなくわえた名無しさん
2018/09/21(金) 07:14:27.52ID:9AmPw1A7
おーい、金田一、時任〜
765おさかなくわえた名無しさん
2018/09/21(金) 07:33:36.31ID:/u68rLWp
アグネスちゃん という愛称かと思ってた
766おさかなくわえた名無しさん
2018/09/21(金) 07:36:59.47ID:9AmPw1A7
イカくんも愛称だと思っていた時期が…
767おさかなくわえた名無しさん
2018/09/21(金) 07:48:30.21ID:f4plG0c8
ジャック・ニコルソンの孫、映画デビュー
今じゃ考えられない昭和の生活◆89 	YouTube動画>8本 ->画像>35枚
https://www.cinematoday.jp/news/N0103636
768おさかなくわえた名無しさん
2018/09/21(金) 07:54:06.82ID:pxpjw7WK
かばやき 三太郎



かばやきさん 太郎

か?
769おさかなくわえた名無しさん
2018/09/21(金) 08:27:28.73ID:FNOx4Qzs
>>766
それ駄菓子
770おさかなくわえた名無しさん
2018/09/21(金) 08:45:44.74ID:gWFVM9BD
>>766
宮子乙
771おさかなくわえた名無しさん
2018/09/21(金) 10:12:23.82ID:4x0Hvtja
>>749
確かに山口百恵の引退は日本中が騒いでいた記憶
マスコミの力が強くて情報が一極集中していた時代だし
今思うと、少し暗い影のある私生児生まれの少女がスターに上り詰め
絶頂期に結婚引退するという物語そのものに酔いしれた感
772おさかなくわえた名無しさん
2018/09/21(金) 10:17:45.09ID:Swc4V+Zd
百恵と淳子の人気絶頂のなかアグネスに熱を入れていた俺
773おさかなくわえた名無しさん
2018/09/21(金) 14:41:52.83ID:qtscFVir
がきデカにはモモちゃんとジュンちゃんは出てくるのにマサちゃんが出ないのがかわいそうと思ってたけど
ジュンちゃんのモデルが桜田淳子じゃなく風吹ジュンと知って驚いた
774おさかなくわえた名無しさん
2018/09/21(金) 17:42:05.18ID:2nNk+weI
桜田淳子ならズンちゃんになるはずだからな
775おさかなくわえた名無しさん
2018/09/21(金) 17:46:26.58ID:E9f+Sgk1
黛ジュンじゃなかっただけよしと思え
776おさかなくわえた名無しさん
2018/09/21(金) 18:26:47.03ID:4CoozmVx
ブルー・スリー と言ったらバイオマン
777おさかなくわえた名無しさん
2018/09/21(金) 19:08:18.27ID:4ZeffRm+
男 はつらいよ

空手 バカー 代
  (ばかあ)
778おさかなくわえた名無しさん
2018/09/21(金) 19:21:35.56ID:ciWDsfIe
桜田淳子と石川さゆりは2人ともデビュー当時
白いエンジェルハットかぶってたなあ

口さがないファンはどっちがどっちを真似たとか言ってたが
779おさかなくわえた名無しさん
2018/09/21(金) 19:29:45.73ID:+wIzODIQ
なんでエンジェルだったのか
780おさかなくわえた名無しさん
2018/09/21(金) 19:31:26.32ID:wWWMU0wd
桜田淳子の毛深い体が堪らなく好きだった。今となっては証拠写真も無いけど
781おさかなくわえた名無しさん
2018/09/21(金) 19:36:28.76ID:+wIzODIQ
ネットで水着写真見たが毛深いかな
782おさかなくわえた名無しさん
2018/09/21(金) 21:24:21.91ID:TEt4wVnj
たまには剃るだろう
783おさかなくわえた名無しさん
2018/09/21(金) 21:46:51.42ID:ahWekbOX
ブルース・リ  (そっくり俳優)
784おさかなくわえた名無しさん
2018/09/21(金) 21:49:49.03ID:ZQA9dSg8
ドリフの大爆笑で好きだったコントはバカ兄弟
785おさかなくわえた名無しさん
2018/09/21(金) 22:01:45.96ID:+wIzODIQ
アグネスの巨乳に驚き
サラシ巻いてたんだよね
786おさかなくわえた名無しさん
2018/09/21(金) 22:07:13.87ID:ZQA9dSg8
バカ兄弟は楽屋ネタ
787おさかなくわえた名無しさん
2018/09/21(金) 22:49:21.77ID:zn0Ef7lH
なんかの本で見たうろ覚えの記事だけど、地球上の樹木がどんどん伐採されて酸素が薄くなっていくと人々の脳の活性が失われて授業中もみんなボーッとしてしまって人類がどんどんバカになってくみたいなのがあった。
なんの本だったか思い出せないけどそういう感じの記事がいっぱい載ってたような。
788おさかなくわえた名無しさん
2018/09/22(土) 00:07:06.84ID:5VUpGXcE
パペポは第一回から上岡龍太郎氏の博識ぶりは感心しました。
789おさかなくわえた名無しさん
2018/09/22(土) 00:53:25.26ID:5VUpGXcE
西城秀樹の傷だらけの勲章は映画館で観た。Caravan From Tokyo - HIDEKI SAIJO CONCERT TOUR '86 は観れなかった。
790おさかなくわえた名無しさん
2018/09/22(土) 08:00:28.00ID:Cn1BAKfw
>>787
実際は地球の酸素の過半は海から生成されてるのでそんな事にはならない
791おさかなくわえた名無しさん
2018/09/22(土) 14:35:50.29ID:yYLmQ+40
実際のピストルの発砲音って、パン、パン、らしいけど、昭和からの刑事ドラマとかで象徴的な音である「バキューン」って音は何が由来なのだろう?
792おさかなくわえた名無しさん
2018/09/22(土) 14:58:26.09ID:Os1gL6cI
>>791
他にもピシューン!とか独特の音がテレビドラマでは使われたね。でも最近のドラマでは使わないか?
俺はアメリカで初めて本物のピストル撃った時、テレビと違うパンパンという音と知って、結構衝撃的だった。
793おさかなくわえた名無しさん
2018/09/22(土) 15:16:22.62ID:HEDnPfnQ
「バ」が発砲音で「キューン」は弾丸が飛んでいく音だよ

まあ口から出任せなんだが
794おさかなくわえた名無しさん
2018/09/22(土) 15:19:08.50ID:Y7z6v+VC
「キューン」が飛んでいく音ってのには同意

根拠は『私の彼はパイロット』
795おさかなくわえた名無しさん
2018/09/22(土) 15:22:53.02ID:u8V9USlV
左利き〜♪
796おさかなくわえた名無しさん
2018/09/22(土) 15:40:46.59ID:z3phjwyK
パパパパパピューンと空を行く
パパパパパピューンと空を行く♪
797おさかなくわえた名無しさん
2018/09/22(土) 16:02:07.85ID:Kgh4ZolI
鉄板撃った音らしいが、銃弾が飛んでいくイメージなんでピタっとハマったのかもな
刀で斬る音なら黒澤の用心棒のプスッが初
派手さを競って子連れ狼あたりでブシュッズビュッで落ち着いたしょ
798おさかなくわえた名無しさん
2018/09/22(土) 23:55:39.37ID:5VUpGXcE
小松政夫と伊東四朗と言えば、スッポン漫才
799おさかなくわえた名無しさん
2018/09/22(土) 23:58:25.63ID:5VUpGXcE
団しん也とタモリが今夜は最高
で野坂昭如と寺山修司の物真似を
していた。
800おさかなくわえた名無しさん
2018/09/23(日) 00:02:40.96ID:UJtDFC1l
銃撃戦の動画が普通にテレビで流れちゃう世の中になっちゃったからねえ
ただあれはマイクとスピーカーを経た音だから実際の音はどんななんだろ
単発爆竹とは違うんだろうか
801おさかなくわえた名無しさん
2018/09/23(日) 06:50:45.33ID:pWNqm8o1
タモリといえばイグアナ
802おさかなくわえた名無しさん
2018/09/23(日) 07:30:56.14ID:sP5O7EYd
ラジオはラジオで聴く物だった
803おさかなくわえた名無しさん
2018/09/23(日) 08:36:03.07ID:/RWF8M0O
>>799
キャベツが自らキャベツと名乗った訳ではなぐで
804おさかなくわえた名無しさん
2018/09/23(日) 08:37:57.48ID:/RWF8M0O
天才高校生といえば、短歌の寺山修司と俳句の大橋巨泉だった
805おさかなくわえた名無しさん
2018/09/23(日) 08:46:54.40ID:UJtDFC1l
>>802
そういや現状、ラジオ単機能は農作業のお供か災害避難所ぐらいでしか見かけないな
今はカーステレオかCD再生機の付録扱いだな
806おさかなくわえた名無しさん
2018/09/23(日) 08:53:33.75ID:mo1OTttJ
>>800
銃が身近な存在である海外の人が描いた漫画では、発射音のオノマトペが「Kpok Kpok」だった。
確かにそんな風に聞こえなくもない。
807おさかなくわえた名無しさん
2018/09/23(日) 12:09:08.02ID:A9rHfX3B
昭和の頃中国地区に住む在阪球団ファンだったが(阪神じゃない)、
テレビ中継は巨人戦しかやってなかったから窓際にラジオ置いてゆ〜〜っくり回してザラザラだらけの中継をな〜〜んとか聞いてたもんだった
今はケーブルとか契約してればほぼ毎試合中継が見られるし、ラジオもPCやスマホではっきりくっきり聞けるもんなァ
808おさかなくわえた名無しさん
2018/09/23(日) 12:54:18.40ID:V7hkuFqq
>>791
銃の種類や口径によるね。
9ミリオートならパンパンくらいだけど、室内で45口径のリボルバーぶっ放したらガアーンになる。
拳銃じゃなくてライフルなら弾丸が音速超えて衝撃波が出るので、発射音よりそっちのジューン!て音の方が目立つ。
809おさかなくわえた名無しさん
2018/09/23(日) 13:05:08.54ID:MGcxQ8NG
西武警察のリハーサルでは火薬とか使えなかったらしいから口でパンパン言ってたらしいよ
810おさかなくわえた名無しさん
2018/09/23(日) 13:05:41.75ID:MGcxQ8NG
あ西部ね
811おさかなくわえた名無しさん
2018/09/23(日) 13:06:07.03ID:In2zzrFx
よく考えたらショットガンで狙撃って無茶苦茶だよなw
812おさかなくわえた名無しさん
2018/09/23(日) 13:39:42.35ID:QbV6p6zv
>>809
陸自の演習でも同じだと聞いたことがある
813おさかなくわえた名無しさん
2018/09/23(日) 14:31:21.21ID:YsExtcCs
>>811
できないこともないけど、そんな目的のために持っていく銃ではないわねえ。
814おさかなくわえた名無しさん
2018/09/23(日) 14:40:49.51ID:/RWF8M0O
>>809
沿線開発に勤しむ私鉄の私設警察、というネタがワイルド7にあったけど、西部警察とどっちが先か微妙だな。
815おさかなくわえた名無しさん
2018/09/23(日) 17:05:41.58ID:Kkzc9mLX
BCLにハマった。
816おさかなくわえた名無しさん
2018/09/23(日) 18:14:40.34ID:xrpAbtck
スカイセンサー5900を購入
 ↓
ただのラジオじゃん
 ↓
大枚はたいたことに後悔…

↑これは俺
817おさかなくわえた名無しさん
2018/09/23(日) 18:30:12.55ID:sN4AEHfQ
>>812
親父に聞いたけどさすがに空砲は使ってる
818おさかなくわえた名無しさん
2018/09/23(日) 18:33:50.11ID:eQz9VzWw
子供の頃、普通のAMラジオで遠くの方から微かに外国語が聴こえて(後にモスクワの声放送だと知る)来てその距離感を想像してドキドキ。

オレはココから。
819おさかなくわえた名無しさん
2018/09/23(日) 18:34:01.33ID:sN4AEHfQ
>>816
ちょっと前にラジオセンター2階で見た
もう少しで買うところだった
820おさかなくわえた名無しさん
2018/09/23(日) 19:02:01.69ID:1UT3lINI
>>816
クリスタルマーカーw
821おさかなくわえた名無しさん
2018/09/23(日) 19:23:46.58ID:FoeYaRtb
・テレビ番組でのぼかし映像(人の顔・車のナンバーなど)はほとんどない
・絵馬などがテレビで紹介される際も個人名を伏せることもない
・長者番付の廃止など考えられない
・病院などでは番号ではなく名前で呼ばれる
・選挙の名簿照合は手作業
・小学生は名札を付けたままで街を闊歩
・学校などでは名簿や連絡網が作られるのが当たり前
・懸賞に応募した翌月以降には自宅の郵便受けがDMで溢れかえる
・芸能人などが子供を出産した場合は子供の名前を公表するのが当たり前
・有名人が結婚した場合は配偶者の氏名も公表
・芸能人の家族の顔が隠されることなど考えられない
・個人宅の電話帳は各家庭に配布
・入学試験や資格試験の合格発表では受験番号とともに個人名も発表
・軽微な単純犯罪で逮捕された場合でも新聞やテレビで実名報道(しかも「容疑者」とは付かずに呼び捨て)
・雑誌の読者投稿コーナーには実名で掲載
・有名人が亡くなった時は新聞などに現住所も記載
・誘拐事件などが解決した後のニュースでは被害者の名前も伏せられずに実名報道
・金融機関の預金通帳には届出印の表示もあるのが当たり前
・民家の表札は苗字だけでなく家族の名前も記載されてるのが当たり前
822おさかなくわえた名無しさん
2018/09/23(日) 19:30:47.41ID:wtdlBsKq
そういえば昔は
「季刊」という感じで定期的に発生していた身代金目当て誘拐事件って
全く耳にしなくなった。
まあ、罪重くなって割に合わないので
犯人層が振り込め詐欺とかネット詐欺に流れているんだろうけど。
823おさかなくわえた名無しさん
2018/09/23(日) 19:35:14.18ID:VT/uj9yR
うちの所は修学旅行生がたくさん来る所だけど田舎っぽい子たちは未だに名札つけて歩いてるよ
824おさかなくわえた名無しさん
2018/09/23(日) 20:14:46.79ID:GsZFybn1
>>804
キャプリコ取ればスギチョビレ
のどこに季語があるんだろうか
しかも大体57577だし
ホッペイテテテ
825おさかなくわえた名無しさん
2018/09/24(月) 00:17:12.80ID:zU2Gcgpm
ジャズ低く雁わたりつぐ夜の階に

いい句じゃないか。
一つ訂正。巨泉が俳人として活躍してたのは大学入学後。そして、俳句から足を洗ったのは、後輩の寺山に敵わないと悟ったから。
寺山の短歌は好きだが、俳句はあまり良いと思わなかったので、ちょっと意外だ。
826おさかなくわえた名無しさん
2018/09/24(月) 01:02:32.66ID:P3n2aIeR
巨泉と言えば11PM
藤本義一の大阪版もみていたな。
827おさかなくわえた名無しさん
2018/09/24(月) 01:16:51.31ID:Gp0xewrw
中学高校の卒業アルバムには生徒たけでなく教職員、用務員さんまで自宅住所と電話番号が載っていた。
828おさかなくわえた名無しさん
2018/09/24(月) 01:20:05.12ID:htPROtQ4
子供の頃は巨泉といえばクイズダービーだったな
世界まるごとHOWマッチは中学生になってからか
829おさかなくわえた名無しさん
2018/09/24(月) 02:55:24.32ID:6Bl6GayA
巨泉といえば本中華
830おさかなくわえた名無しさん
2018/09/24(月) 05:25:01.27ID:rVKbAHYl
>>823
前も書いたけど、一目でまとまった金を持ってるよそ者と判って恐喝犯の格好のターゲットにされるのに
よおやるわい…

これでちょっと前みたいに坊主おかっぱだったりしたらもう最悪。
それこそ一目の遠目で獲物を吟味できるわ。
831おさかなくわえた名無しさん
2018/09/24(月) 08:59:01.95ID:vDHPvcmm
修学旅行のお小遣いは確か3000円くらいだった
最近は小学生でも1万くらいが相場らしい
832おさかなくわえた名無しさん
2018/09/24(月) 09:36:29.55ID:PXcb5joH
三千円じゃあカフェでパンケーキ喰ったら終わりじゃん?
833おさかなくわえた名無しさん
2018/09/24(月) 13:16:42.63ID:UgHLyNgZ
けっこう駅前でもコンビニでも至るところに時計があって都市に住んでりゃ時計は持たなくてもさほど不自由がなかった
今は腕時計やスマホ忘れたら困りまくる
834おさかなくわえた名無しさん
2018/09/24(月) 14:03:02.15ID:rVKbAHYl
>>831
500円が札だったり、硬貨になったばかりの頃だと3000円で良かったでしょうね。
500円札の時代の小学生だけど2000円でした。
835おさかなくわえた名無しさん
2018/09/24(月) 16:04:35.07ID:tPRcJh88
板垣退助の百円札でお年玉もらってたが
836おさかなくわえた名無しさん
2018/09/24(月) 16:13:58.28ID:rVKbAHYl
>>835
お年玉ってのは小学生になって初めてもらった。
その頃、既に退助さんはほぼ引退していらっしゃった。
837おさかなくわえた名無しさん
2018/09/24(月) 16:40:52.53ID:P3n2aIeR
>>801
今じゃ考えられない昭和の生活◆89 	YouTube動画>8本 ->画像>35枚
838おさかなくわえた名無しさん
2018/09/24(月) 20:24:12.21ID:VFlYvED1
今じゃ考えられない昭和の生活◆89 	YouTube動画>8本 ->画像>35枚

今年のお年玉……
839おさかなくわえた名無しさん
2018/09/24(月) 20:40:42.06ID:zU2Gcgpm
>>838
どうせ100円玉は本物で、他がミニチュアなんだろ?
840おさかなくわえた名無しさん
2018/09/24(月) 21:39:29.73ID:K1WjZcf2
>>838
今年じゃないだろw
841おさかなくわえた名無しさん
2018/09/24(月) 21:43:59.12ID:UsgMQQEO
ブルマだけは復活望む
842おさかなくわえた名無しさん
2018/09/24(月) 22:13:06.60ID:pb8hdpCr
>>831
昭和60年のころだけど確かに3000円だったと思う
自由行動なんて無いし、お土産物屋で城の置物やキーホルダー買う位だった
843おさかなくわえた名無しさん
2018/09/24(月) 22:31:14.07ID:GHIedHo4
おみやげに普通の羊羮を買うか、それより100円くらい高い栗入りを買うか真剣に悩んだり

あの頃はまだ、今はよくある『○○に行ってきました』みたいなパッケージはあまりなかったな
844おさかなくわえた名無しさん
2018/09/24(月) 22:38:11.99ID:a5Zc2Zdw
>>827
卒業アルバムだけじゃなく毎年の名簿にも全部載ってたよ
昭和末期に高校の定時制で非常勤で教えてたけど
テスト前に生徒から家に電話かかってきて勉強の相談されたことがあるわ
845おさかなくわえた名無しさん
2018/09/25(火) 05:06:04.78ID:lL417rQ3
>>841
流しの犯罪者が増えたから、スカートの下穿きとしての需要以外は望めません。
846おさかなくわえた名無しさん
2018/09/25(火) 06:49:57.95ID:F3Mzd7E4
それもスパッツタイプだし。
ももに張り付いて汗ばみそう。
847おさかなくわえた名無しさん
2018/09/25(火) 06:57:54.04ID:jI4WzaR3
「汗を拭いてあげるよ」
848おさかなくわえた名無しさん
2018/09/25(火) 09:10:48.44ID:lL417rQ3
柔道の有段者のおっちゃんが、「見知らぬ堅気の家のお嬢さんは性欲の対象にしてはいけません」って言ってた。
849おさかなくわえた名無しさん
2018/09/25(火) 09:16:26.12ID:31F+IROb
言いつけを守って手近な女子選手で我慢したメダリストが罪に問われるなんて理不尽すぎる
850おさかなくわえた名無しさん
2018/09/25(火) 10:49:25.54ID:lL417rQ3
>>846
体操服のデザインがユニセックスになったのは、お下がりのしやすさは勿論、沖縄部活少女事件で、流しの犯罪者から
一目で性別が特定できる恐ろしさを身にしみて判ったからだという気がしてます。

お嬢様学校のランドセルはずっと黒です。
851おさかなくわえた名無しさん
2018/09/25(火) 13:24:09.04ID:aiWYRBfC
>>お嬢様学校のランドセルはずっと黒です

その沖縄の事件でブルマーや性別の持ち物が公立校も含めて全国的に廃止されたのであれば、
ランドセルの色が野放しなのも、お嬢様学校も制服が今も昔もセーラー服などのスカートである点で整合性がない。
「お嬢様学校」なんて俗っぽいくくり方からして、あなたの思い付きやこじつけではないのか?
それなりの肩書のある識者の研究成果、考察であるなどの出典を示してほしい、
852おさかなくわえた名無しさん
2018/09/25(火) 13:49:54.44ID:31F+IROb
とりあえず自分の周りにいた、私立学校通ってる「お嬢様」をできり限り思い出して、赤いランドセル使ってた人がいたかどうか考えるところから始めようか。
853おさかなくわえた名無しさん
2018/09/25(火) 17:36:15.99ID:NpC6AHyU
>>843
そういえば無かったな
「○○に行ってきました」系を最初に見たのは原宿だったが
昭和の頃はご当地食材を使わなければいけないみたいな先入観にとらわれていた
854おさかなくわえた名無しさん
2018/09/25(火) 19:09:20.60ID:fmDLwW2a
>>853
清里に行ってきました。が先じゃなかったかな?
バブルの頃の清里ブーム
855おさかなくわえた名無しさん
2018/09/25(火) 19:09:47.55ID:Dgr/hHaO
おらの田舎にはお嬢様校どころか女子校も男子校も存在しなかったずら
856おさかなくわえた名無しさん
2018/09/25(火) 19:17:51.39ID:fmDLwW2a
>>833
コンビニに時計があるじゃん
857おさかなくわえた名無しさん
2018/09/25(火) 20:05:31.55ID:p5IikdfE
今、NHK公開生放送で山崎ハコが唄っていて色々と驚く。
858おさかなくわえた名無しさん
2018/09/25(火) 20:12:39.84ID:dZzSdwss
今じゃ考えられない昭和の生活◆89 	YouTube動画>8本 ->画像>35枚
859おさかなくわえた名無しさん
2018/09/25(火) 20:19:52.10ID:31F+IROb
>>857
え?と驚いたら、なくなったのは森田童子だった
860おさかなくわえた名無しさん
2018/09/25(火) 20:37:11.87ID:Sof5tP0C
共通項が昔のフォークと曲が暗い、しかねーだろw
861おさかなくわえた名無しさん
2018/09/25(火) 21:03:02.23ID:GBnLGdzd
元スマップ3人組の「新しい地図」ってのが、70年代フォークっぽいなと思う。
862おさかなくわえた名無しさん
2018/09/25(火) 21:10:35.13ID:/UJ7flha
>>858
いしだあゆみ?
863おさかなくわえた名無しさん
2018/09/25(火) 22:03:32.33ID:EjLIyhVe
>>860
絵夢
864おさかなくわえた名無しさん
2018/09/26(水) 07:06:26.94ID:HMzHSbLG
「女性のおかげ」とアラン・ドロンさん スターへのキャリア語る
http://www.at-s.com/news/article/culture/national/543823.html
この仕事に行き当たったのは女性たちのおかげだ

映画「太陽がいっぱい」などの作品で大スターにのし上がった自身のキャリアを振り返った。
17歳で海軍に入り、第1次インドシナ戦争に加わったが「仲間とバカなことをし、首になった。
帰国後は「ちんぴら」として暮らし、俳優となったのは「偶然だ」。パリの歓楽街で女性にもてたことから、
映画がなければ「売春婦のひもだったに違いない」とも語った。
865おさかなくわえた名無しさん
2018/09/26(水) 07:45:47.68ID:4wJ7YDsP
アランドロンってマジで監督と同棲してたんだろうか?
岡田真澄が断ったというやつ
866おさかなくわえた名無しさん
2018/09/26(水) 09:50:26.68ID:uxE0OBm4
>>856
今は無いところのほうが多い
つーか近くにある店すら知らない
昭和はほぼ100%あった
867おさかなくわえた名無しさん
2018/09/26(水) 12:27:59.27ID:9iBtXK6G
うちの近くのコンビニには時計がある
場所はレジの反対側の壁
おそらく何かあったときにすぐ見られる場所だから
コンビニ強盗とか来たときは強盗の背後になって確認できる場所
868おさかなくわえた名無しさん
2018/09/26(水) 15:56:37.04ID:W6LPHFB+
最近は、スーパーにもコンビニにも
目立つところに掛け時計置いてるとこ
少ないゾ
869おさかなくわえた名無しさん
2018/09/26(水) 16:41:03.23ID:9rkkBnRP
なんでかね
時計置いてるとなんか不具合でもあるのかね
870おさかなくわえた名無しさん
2018/09/26(水) 17:13:06.60ID:W6LPHFB+
「時間を忘れてごゆっくりお買い物」だと思う
大概の人はスマホか携帯持ってるし
腕時計時代以上に、個人が時間を簡単に確認できる世の中
871おさかなくわえた名無しさん
2018/09/26(水) 18:03:53.88ID:4wbSqdM1
店は利潤のことしか考えてないからそんな心使いなんてないはず

歩きながらスマホとかしないししょっちゅうスマホ握りしめてないので時間見るためにわざわさスマホ取り出すというワンアクションしなきゃならないのがめんどいわ
872おさかなくわえた名無しさん
2018/09/26(水) 18:13:50.84ID:GtscOLoR
あちこちに時計あってほしいな
歩きスマホ危ないし
コンビニやスーパーはダッシュで買い物したいから時計が欲しい
店員さんも、ないと不便じゃないのかな?
百貨店やショッピングモールは、ゆっくりお買い物目的だからなくてもいい
873おさかなくわえた名無しさん
2018/09/26(水) 18:18:16.41ID:NkjFTkhl
腕時計って便利なものがあるだろ
874おさかなくわえた名無しさん
2018/09/26(水) 18:23:58.38ID:ozvvnQxh
コンビニでゆっくりは期待してないな
むしろものの数分で済ませられるからスーパーより割高なのを承知で使う
875おさかなくわえた名無しさん
2018/09/26(水) 18:25:59.27ID:GtscOLoR
活動量計をつけてるから腕時計がわりにはなるけど、
自分のは画面に触れないと時間わからないので、
店の時計があったりするとチラ見で済むからありがたい
876おさかなくわえた名無しさん
2018/09/26(水) 18:28:06.10ID:XRwOm5+I
>>872
ファミマには縁が緑色の時計がある
あれって全店共通の特注品なんだろうか
877おさかなくわえた名無しさん
2018/09/26(水) 19:48:37.73ID:H1wBzywB
うちの地方のファミマにはないな

話は別だがファミレスで働いてた時腕時計はご法度て壁掛け時計で時間を確認してバイトにご苦労さんって退店させてたんだけどな
客のいる時間を計ってるように見えるから腕時計はダメだったんだろうか
878おさかなくわえた名無しさん
2018/09/26(水) 20:18:30.81ID:1Weh9NcI
おでんとか調理(食材を丸出しにして扱う)もするから衛生上の問題じゃない?
879おさかなくわえた名無しさん
2018/09/26(水) 20:21:57.27ID:1Weh9NcI
すまない、ファミレスも全部ファミマと混同して読んでいた。
880おさかなくわえた名無しさん
2018/09/26(水) 20:50:35.25ID:TwWgRVKl
うちの近所のコンビニには時計があるが
設置していないところも多いのか
ちと驚き
881おさかなくわえた名無しさん
2018/09/26(水) 21:16:54.24ID:H1wBzywB
>>880
昔は掛け時計置いてない店なんてほとんどなかったんだけどねえ
あるのが当たり前だった、
882おさかなくわえた名無しさん
2018/09/26(水) 21:25:30.48ID:+S/avcDC
だから、みんな持ってるだろ
昔の腕時計以上にスマホ携帯
昔の腕時計より持ってる割合高いのよ今の世の中
>>871
そらアンタの認識不足、さっさと帰ってほしくないのよお店は
>>874
誰もコンビニ限定でいうてないから・・主にスーパーかデパート向けだなその文言は
883おさかなくわえた名無しさん
2018/09/26(水) 22:12:54.48ID:Wg8aAgOJ
なんで昭和じゃなく今の話になってんの?
884おさかなくわえた名無しさん
2018/09/26(水) 22:49:45.34ID:F4NxtslD
ブルマの興奮は異常
885おさかなくわえた名無しさん
2018/09/26(水) 23:11:56.06ID:SsA5M18S
>>882
なんでそんなにムキになってんの?
886おさかなくわえた名無しさん
2018/09/26(水) 23:39:54.57ID:JG6YL21E
昭和50年前後の小学生の頃、通学路の途中の床屋の四角い看板に時計が付くようになって
今日はいつもより遅めだから急いで歩かなきゃとか目安にできて重宝してた
今は床屋自体の数が減ってしまったのか、あの看板滅多に見かけないね
家から一番近い床屋も昔は付いてたけど、いつの間にか改装して無くなっちゃった
887おさかなくわえた名無しさん
2018/09/26(水) 23:49:26.83ID:RMCK5s+g
>>886
今じゃ考えられない昭和の生活◆89 	YouTube動画>8本 ->画像>35枚

現物見たことほとんど無いけど懐かしい感じがする
888おさかなくわえた名無しさん
2018/09/27(木) 08:13:47.46ID:xyI4Kj6a
>>877
飲食物もいじるのに雑菌が貯まるからじゃねえの?
889おさかなくわえた名無しさん
2018/09/27(木) 10:14:59.02ID:fWoID4Yn
テーブル拭きダスターのほうが汚いと思ってる
そのたびに洗ったりしないし
890おさかなくわえた名無しさん
2018/09/27(木) 10:16:23.00ID:fWoID4Yn
フロアの人間が料理はしない
それをいうならテーブル拭きダスターのほうが汚い
その都度洗わないしね
891おさかなくわえた名無しさん
2018/09/27(木) 10:16:46.05ID:fWoID4Yn
すまん
892おさかなくわえた名無しさん
2018/09/27(木) 12:02:15.42ID:NPzmnfVD
昔の野球漫画に出てくる雑魚球団は大抵カープがモデルだったな
そんなカープがセリーグ3連覇する時代になったのが驚きだ
893おさかなくわえた名無しさん
2018/09/27(木) 12:22:55.93ID:nkeNOrjM
昭和50年以降はむしろ強豪なイメージ
894おさかなくわえた名無しさん
2018/09/27(木) 12:36:00.74ID:raD1rxNg
>>892
昨日報道ステーション見てたら、カープ三連覇のニュース見て驚いたわ。
カープそんなに強かったのか、と。
相変わらず巨人が優勝してんのかと思ってたから。
895おさかなくわえた名無しさん
2018/09/27(木) 12:51:32.80ID:aj5GuujL
超人野球軍団アストロ球団はロッテ相手に苦戦してたよな
896おさかなくわえた名無しさん
2018/09/27(木) 13:18:20.26ID:xyI4Kj6a
>>894
巨人が金で他の出来上がってる選手を引き抜いてた時、カープは地道に人材育成をやってた。
んで、気がついたら巨人は生え抜きの若手が全く育ってなくて、カープは育成の結果が出てきた。

今の巨人ががたがたなのは安易な手段を執ったつけ。
897おさかなくわえた名無しさん
2018/09/27(木) 13:37:13.96ID:infNuDDw
カープの歴史は、ざっくりいうと、
創設から四半世紀の雌伏→リーグを代表する強豪→また四半世紀の雌伏→リーグを圧倒する強豪←イマココ

親会社を持たない球団だから苦労は絶えない。
898おさかなくわえた名無しさん
2018/09/27(木) 14:31:35.30ID:rJVxnv1L
広島は高校野球でも優勝から遠ざかってるからな
広島商業が1988 昭和63年に優勝してから優勝なし

昭和の頃は強豪で知られてたけど
899おさかなくわえた名無しさん
2018/09/27(木) 16:13:08.12ID:UUcSbb3c
>>892
バンディッツはスワローズがモデル
900おさかなくわえた名無しさん
2018/09/27(木) 16:14:26.41ID:UUcSbb3c
>>897
東洋工業マツダは手を引いたんだっけ
901おさかなくわえた名無しさん
2018/09/27(木) 16:45:42.22ID:6mAPkupL
小中学校で配られるお知らせは、わらばん紙にガリ版印刷
902おさかなくわえた名無しさん
2018/09/27(木) 17:54:10.95ID:/3FABUxW
わら半紙は2枚で1円だった
903おさかなくわえた名無しさん
2018/09/27(木) 21:48:45.17ID:Y5QqcpU1
ボールペン原紙

書いてるとボールペンの先に緑色の物質が付着してくる

卒業アルバムと言えばこれに書くものだった
904おさかなくわえた名無しさん
2018/09/27(木) 22:01:22.65ID:uIBMAeZ2
ブルマって今思えばすごいな
905おさかなくわえた名無しさん
2018/09/27(木) 22:05:26.57ID:Mbleq911
何がだよ
毎日履いてるぞ
906おさかなくわえた名無しさん
2018/09/27(木) 23:00:25.20ID:AVikaEIJ
>>904_905
鉄腕アトムのパーツみたいにカッコよかったな。
スポーツ万能な子のお下がりをはいたら、鉄棒や跳び箱がもう2,3段高く飛べる気がした。

男子もピッタピ夕な半ズボンやショーパンはいてたころは、子どもがそういうことを恥ずがってはいけないし、大人からも,ませた、神経質な子と相手にしなかったと思う。
薄着が推奨され、男子は冬も半ズボンで、タイツも許されない風潮(こども界の自主ルール)だった。
あの頃ハーフパンツがあっても、ジャリッパゲの子供の扮装した志村けんのように見られたただろう。
足口がフリ一ダムな男子用の短パンと違って、ブルマーはパンツが見えないよう、砂が入らないようにしっかりゴムが入ってるのが、残念ながらよく考えられていると思った。

男子はそこからよくパンチラ(ブリチラ)してたもんね。
もしも女子もショーパンなら、白しか選択肢がなかった男子と違って今日のあの子は花柄か,水玉か、こっそり楽しめたかも。
907おさかなくわえた名無しさん
2018/09/27(木) 23:01:55.84ID:8J/UC05i
体育の時間は男女共に短パンだった。体育座りすると横からパンツがちょっと見えたりしてブルマよりエロかった
そのかわり男子もチンチラすることがあるがw
908おさかなくわえた名無しさん
2018/09/27(木) 23:22:52.93ID:eeB2Bi8j
>>884
女子のいじめでブルマ判決の刑になったA子
その晩のおかずにさせて頂きました
909おさかなくわえた名無しさん
2018/09/27(木) 23:24:45.24ID:luzJcS8q
>>906
「子供は風の子」ってもう言わないのかな
910おさかなくわえた名無しさん
2018/09/27(木) 23:26:10.95ID:4F2DbpGV
>>898
広島はまだええで、大阪なんか高校野球は強いけど
大学→社会人→プロとレベルが高くなるほど日本一から遠ざかる、と言えばちょっとオーバーだけど
プロの場合は1964年の南海ホークスから半世紀以上日本一から遠ざかってる
911おさかなくわえた名無しさん
2018/09/27(木) 23:29:56.66ID:UhbpMlUC
阪神とPLのどっちが強いか、真剣に議論してたもんなあ
912おさかなくわえた名無しさん
2018/09/27(木) 23:33:29.25ID:feA5VXdU
女子のブルマ復活してほしいな
913おさかなくわえた名無しさん
2018/09/28(金) 02:50:21.65ID:hCV9EGCH
野球とブルマの話が並行して流れてて、みんなよくついていってるな
914おさかなくわえた名無しさん
2018/09/28(金) 03:03:26.09ID:JHkFYi4N
並行したのなら三冠王ブルマー・ウエルズの話でもするか
915おさかなくわえた名無しさん
2018/09/28(金) 05:51:48.77ID:LFcjxA7n
小学校に上がって、初めて見た女子のブルマーは本当に衝撃だった。
股関節のところで終わりなのは見るからに動きやすそうだったし、飛行機や新幹線に通じる無駄のないフォルム、東レ○○、カネボウ○○と当時花形の化繊メーカー、素材名を誇らしく表示したタグは、
先のオリンピックで選手団と極秘で共同開発され、終了ととも一般向け商品に採用された新技術だと思っていた。
カッティングや通気性、運動で体温が上がれば保温から放熱に転じるとか勝手に想像していた。
男子は珍珍で出っ張ると流線型が損なわれるから不可、中学制のころに競泳パンツが小中学生用に出回るようになってようやく男子向けが開発されたと思っていた。
916おさかなくわえた名無しさん
2018/09/28(金) 05:53:13.73ID:DxCH2u7A
>>909
発達障害だとストレスで癇癪を起こす子もいるから、真冬の薄着強制は廃止の傾向にあるようです。
917おさかなくわえた名無しさん
2018/09/28(金) 06:55:50.23ID:y6+8W8Co
風の子、といえば、乾布摩擦っていうのもみかけなくなったな。
昔はこれを名物にしてる保育園や小学校があった。
冬場に辛いことをやる根性論からの拡張みたいなもので、日焼けや運動中水飲むなみたいに、科学的(医学的)根拠は乏しそう。
角質痛めるだけじゃないかな。
918おさかなくわえた名無しさん
2018/09/28(金) 08:29:22.44ID:vVndPLPF
知り合いから聞いたけど今の運動会って
昼飯は親子別々子供は教室で
子供の弁当のおかず交換は禁止
飲み物は水かお茶、親は飲酒禁止完全禁煙
みたいね
昼飯別々は親がいない来れない子がかわいそう
交換禁止はアレルギーとかあるから
禁酒禁煙はまぁしょうがない

時代は変わったな…
俺らん時は親いないならいないで一緒に食べる?とかみんな誘ったりしてたけど
ジュースも運動会遠足だけは許可されてた(運動会の時は近所の商店が売店だしてビールやらジュースやら売ってた)
アレルギーとか俺ら子供の時代もあったはずだけど特になんもなかったな
919おさかなくわえた名無しさん
2018/09/28(金) 08:33:54.10ID:9g9U9ZAU
午前中だけ開催して昼飯タイムなしって運動会も最近はあるそうだよ
920おさかなくわえた名無しさん
2018/09/28(金) 08:47:34.11ID:DxCH2u7A
>>918
児童に裸足強制なのに吸った煙草の吸い殻を児童が行進してるトラックに投げ込んだバカが実際にいたからね。
当然踏んづけた子がいて、安全も保証できないのに裸足強制かと大問題。

裸足も中止で煙草も禁止に。
921おさかなくわえた名無しさん
2018/09/28(金) 09:23:30.88ID:hQt/z8i9
オレの田舎では運動会のお昼は親と児童は別々だった
県内で二回転校したがどこも同じだった
922おさかなくわえた名無しさん
2018/09/28(金) 10:35:45.70ID:rcTL5aZg
アラフィフだけど小学校の運動会も給食だったよ
学校にお弁当持って行くのは遠足や校外学習の時だけ
運動会の給食は牛乳の代わりにオレンジジュースやちょっと良いデザートが付いたりして特別感があった
親たちは午前中だけとか午後だけとかが多くて1日ベッタリって少なかった

家族でお弁当食べる運動会って幼稚園と町内会しか知らないわ
923おさかなくわえた名無しさん
2018/09/28(金) 11:29:26.39ID:AXFBjUUu
>>909
言わないんじゃないかな
風の子になれる子供しか6才児になれなかった昔とは違うし
924おさかなくわえた名無しさん
2018/09/28(金) 11:55:32.97ID:Chse2O6i
>>900
今も大株主であることに変わりはないけど、元から親会社とは違うね。
オーナーである松田家が文字通り球団を所有している。
んで、松田家はマツダの経営からは手を引いているので、
今はカープの運営が家業なんだよ。
925おさかなくわえた名無しさん
2018/09/28(金) 12:50:59.51ID:+kqUlNp9
ポール・マッカートニー、ジョン・レノンがたった一度だけ褒めてくれたんだ
https://nme-jp.com/news/61675/
今じゃ考えられない昭和の生活◆89 	YouTube動画>8本 ->画像>35枚
『リバルバー』の時だった。 Here, There and Everywhere、あの曲は僕の曲のうちの一つだったんだけど、
完成した時に『これは本当に素晴らしい曲だよ、僕は大好きな曲だね』とジョンが言ってくれたんだ。
僕としては『彼が気に入ってくれたよ!』という感じだったね。それを今日まで覚えているんだ」
926おさかなくわえた名無しさん
2018/09/28(金) 13:05:26.97ID:IJ6dfIR/
>>924
広島東洋カープという時代もあったけどなんで社名入れたの?
927おさかなくわえた名無しさん
2018/09/28(金) 13:35:19.48ID:Z3PRDShK
運動会の昼ごはんの後のデザートはまだ青いミカン食べたなぁ
今は秋だけじゃなく春にしてる所もあるよな
928おさかなくわえた名無しさん
2018/09/28(金) 13:38:51.21ID:3PGyEP5C
昭和といえば駅売りや給食の冷凍みかん
929おさかなくわえた名無しさん
2018/09/28(金) 14:32:32.34ID:ke7IGOzd
給食完食強制はデフォだったし、アレルギー対策はどうしてたのかなあ
今みたいに多種多様なアレルギーはなかったと思うが確実に居たはず
報道されなかっただけかな、親と教師が未然に防いでいたのか・・
遠足のお菓子交換でそばアレルギーの子が死んだのは覚えてるが
930おさかなくわえた名無しさん
2018/09/28(金) 15:11:16.33ID:9g9U9ZAU
そばアレルギーの子が教師に給食のそばを無理やり食べさせられて死んだって事件があったのは覚えてる
それ以来食品アレルギーというものが知れ渡ったんじゃないかな
931おさかなくわえた名無しさん
2018/09/28(金) 15:26:37.84ID:6XNuoGHr
多分それまでは表に出てこなかったんだろうね。
本人以外は「アレルギー?なにそれ?」的な。
932おさかなくわえた名無しさん
2018/09/28(金) 15:39:40.77ID:HhOSVOvr
ぼっとん便所…。
933おさかなくわえた名無しさん
2018/09/28(金) 15:57:09.04ID:r/5IAArX
給食の食器が全部同じ材質だった、アルマイトっていうんだね
お盆もそうだから、大きいサイズのハンカチを敷いていた
あと先割れスプーン
主食は必ずパンなので手づかみ

今は主食にご飯が出て、麺類が出ることもあって、お箸もついてて
食器はメラミンでもそれっぽい形と模様とが付いてて
中には陶磁器を使ってる学校もあるとか羨ましい
934おさかなくわえた名無しさん
2018/09/28(金) 16:25:49.52ID:r54ySk3O
広島は戦前から広島商や広陵高、呉港高といった名門校があり、
鶴岡一人や白石勝巳、藤村富美男、広岡達朗、張本勲などの名選手を輩出した。
そういう野球どころという下地があったので、必然的にプロ野球球団が誕生した
935おさかなくわえた名無しさん
2018/09/28(金) 16:47:16.25ID:DxCH2u7A
ちなみに、戦前生まれの呉市民にはカープより阪神のファンが多い。
936おさかなくわえた名無しさん
2018/09/28(金) 16:50:13.51ID:72VPJFee
先割れスプーンは犬食いの原因になると言われて消え去ったよね。
その後アルマイトの食器の再利用でアルミの箸が出てきていろいろと変遷があるよね。
937おさかなくわえた名無しさん
2018/09/28(金) 17:26:29.90ID:DxCH2u7A
>>936
麺をスプーンで食べろとか熱い汁物を注いだアルマイトの食器を手で持って食べろとかいうから犬食いになるんだよね。
熱が伝わりにくい食器で箸やフォークとスプーンを組み合わせるとそんなことはなくなる。
938おさかなくわえた名無しさん
2018/09/28(金) 17:43:30.98ID:0hFL/EU+
ウチの所は、お盆からお皿まで全部アルマイトで、主食はパン。たまに麺類。ちょうど米余りの時代で週1・2回ご飯が出るようになった覚えが。
その辺りから、先割れスプーンよりも箸を使おう(箸使いが良くなるように?)という事で、各自で箸を持ってくるようになったっけ。

お昼前の給食室から漂う匂い好きだったな。
939おさかなくわえた名無しさん
2018/09/28(金) 19:04:44.51ID:Chse2O6i
>>926
今でもその名前だよ。
市民球団という形態では厳しくなってきたので、地元の大企業に支援を頼んだ。
その時に「東洋」をつけることにしたんだけど、今でも外していないのは、
苦しいところを助けてもらった恩がある、といったところかな。

そもそも「東洋工業」という名前の会社はもうないわけで、
知らない人には「東洋ってなに?」と言われてもしかたないだろうねw

ちなみに、カープがネット中継に消極的だったのも、
どんなに数字が低くても中継を続けてくれた地元放送局に恩があるから。
「人気が出たから数字もらっていきますわ」というわけには、軽々にはいかない。
940おさかなくわえた名無しさん
2018/09/28(金) 19:06:14.39ID:oC0+620J
>>929
昭和50年ごろの小学生だが
アレルギーと言う言葉は一般的でなかったが
好き嫌いでなくXXを食べると体調が悪くなる。と言うときはお残しOKだったよ

但し牛乳は飲め。お残し禁止。だったな。
それで無理やり飲んでリバースした子がいた
941おさかなくわえた名無しさん
2018/09/28(金) 19:06:52.10ID:rv3YLC0v
嘔吐リバースってワケだな?
942おさかなくわえた名無しさん
2018/09/28(金) 19:18:43.18ID:8MS3fFqV
>>929
表に出ずに死んでた
943おさかなくわえた名無しさん
2018/09/28(金) 19:42:29.67ID:0hFL/EU+
>>941
誰が上手いこと言えと…w

ところで、最近オートリバース機能の付いたラジカセって見なくなったね。あんな便利なもの無くならないと思ってたから、チョッとショックだったわ〜。
944おさかなくわえた名無しさん
2018/09/28(金) 20:03:16.11ID:DafMLNEK
>>940
毎回リバースすればさすがにもう飲めとは言わないよな
さすがにクラスメイトからは距離を置かれるだろうけど
945おさかなくわえた名無しさん
2018/09/28(金) 20:55:32.65ID:XnbAzeQR
お雇い外国人に関する本は書店で買って読んだ。
946おさかなくわえた名無しさん
2018/09/28(金) 21:43:02.28ID:iPCtSjt5
>>943
オートリバース以前にラジカセ見ねえよ
947おさかなくわえた名無しさん
2018/09/28(金) 21:56:35.70ID:0hFL/EU+
詳しく言うとCDラジカセか
948おさかなくわえた名無しさん
2018/09/28(金) 22:35:50.12ID:pFKn3IRN
>>941
読んで理解するまで2秒掛かった。
949おさかなくわえた名無しさん
2018/09/28(金) 23:37:02.25ID:OzkL5U13
今の時代にブルマがあったらほとんど下着じゃん
950おさかなくわえた名無しさん
2018/09/28(金) 23:42:52.80ID:Y6hxmzz0
>>936
先割れスプーンが登場する前は、アルミ製のレンゲだった。
レンゲで固いクジラのタツタ揚げとかを必死で切って食べた。
先割れスプーンは割れてる部分である程度でも刺すことができたし、いくらかは切るというか割るっていうような操作がしやすかった。
レンゲよりはよっぽどマシになったと思ったもんだよ。
951おさかなくわえた名無しさん
2018/09/29(土) 00:10:37.97ID:Y5wX+S58
小学校の時バス遠足で毎回吐いてた女の子がいたけど今から思うと
こんな思いをするなら行きたくないと言っても学校が許してくれなかったんだろうな
952おさかなくわえた名無しさん
2018/09/29(土) 00:29:07.99ID:ZUKnKNRu
いちごスプーン
グレープフルーツ用スプーン
スイカ用スプーン
953おさかなくわえた名無しさん
2018/09/29(土) 00:32:26.30ID:24WACYO1
自動車教習所でアクセルやブレーキの操作が悪いと教官に足をバンバン叩かれた
954おさかなくわえた名無しさん
2018/09/29(土) 00:38:41.83ID:8UcHsmjZ
>>953
教習所の実技で
「君は車の運転は出来るのかね?」と聞かれるのがデフォだった。
955おさかなくわえた名無しさん
2018/09/29(土) 00:46:19.38ID:h5VTMQau
牛乳といえば
給食の時牛乳飲んでる時よく笑かしあいしたなぁ
瓶だからできた事で今のパックだと急襲はやりにくいな
ちなみに小学校は転校しまくりだったけど小1福岡は三角パック、小2東京小3埼玉小4〜6山口は全部瓶だった
もう三角パックってないのかな?
956おさかなくわえた名無しさん
2018/09/29(土) 05:27:27.65ID:o0WtyOG/
>>951
どっかでずっと前に読んだけど、バスに酔うと何度も言ってたのにバスでの富士登山が組み込まれた上になんの相談も
なしに後部の補助席に突っ込まれたという、どう見ても嫌がらせです本当にryな話があった。
(ちなみに班決めもその子と一番仲の悪い子達のグループにこれまたなんの相談もなく放り込んだ上に班長という名の
パシリを押しつけた)

結局教師もそろいもそろってボンクラだったのか、「学校行事だから強制参加、席は当日に変えればいいし、もし体調が
悪化したら親(自営の飲食店)が営業中の店舗を閉めて迎えに来い、その際の交通費も宿泊費も当然そっちが負担しろ、
他の二人の兄弟が目を離してる間に盛り場で遊び歩こうがこっちには関係ない。休業補償?…知ったことかバカ」と破れ
放題のオブラードにくるんで主張。
どう見ても虐め以外の何物でもないしトラブルが起こることが必然なのにそれも見抜けないのか、こんな無責任な連中に
合わせていられないという保護者側と真っ向からの大喧嘩になった末に結局不参加で旅費も全額返金させたというのが
あった。

学校行事だからというエクスキューズを振りかざしてもあまりにやり口が横暴だと受け入れられません。
957おさかなくわえた名無しさん
2018/09/29(土) 08:04:10.00ID:Fd9e4syD
学校や教師に無茶な要求するモンスター親ってそういう理不尽を味わってきた世代の成れの果てなんだろうな
今は若い教師がモンスター親のせいで鬱になって休職とか多いけど全然同情できんわ
958おさかなくわえた名無しさん
2018/09/29(土) 08:19:12.51ID:6uBQz5uC
本来家庭で躾ける範囲の問題まで教師に押し付けるからなあ
959おさかなくわえた名無しさん
2018/09/29(土) 08:21:04.95ID:5fKyOKeH
いまだに学校のトイレを素手素足で掃除させてるという話題聞くと、早くモンスターペアレンツ出撃しろよと思う。
掃除そのものはともかく、素手素足でやる意味はないどころか、感染症のリスクを負わせるだけ。
960おさかなくわえた名無しさん
2018/09/29(土) 09:21:28.71ID:4kJUa/7T
ジェファーソン・エアプレインの創設メンバー、マーティ・バリンが死去
http://amass.jp/111225/
今じゃ考えられない昭和の生活◆89 	YouTube動画>8本 ->画像>35枚
https://www.rollingstone.com/music/music-news/jefferson-airplane-guitarist-marty-balin-dead-76-730912/
お悔やみ申しあげます
961おさかなくわえた名無しさん
2018/09/29(土) 09:23:52.99ID:4kJUa/7T
少女漫画 「りぼん」の付録が人気再燃
今じゃ考えられない昭和の生活◆89 	YouTube動画>8本 ->画像>35枚
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180928-00000502-san-bus_all
グッズ通販に当時の少女ら感涙 「よくやった!」
962おさかなくわえた名無しさん
2018/09/29(土) 09:41:16.79ID:6mwrZQD4
アルコールの販売許可が厳しくて
酒屋から業態転換したコンビニしか酒売ってなかった
963おさかなくわえた名無しさん
2018/09/29(土) 09:49:43.56ID:HvQ8ScaV
専売公社の塩しか売ってなかった
紙袋入りの精製塩見かけなくなったなあ
漬け物用のでホームセンターに行かなきゃ見られない感じ
964おさかなくわえた名無しさん
2018/09/29(土) 11:29:33.36ID:o0WtyOG/
>>955
学校用としては既に引退してたけど、2014年から二等辺三角形になって復活。
965おさかなくわえた名無しさん
2018/09/29(土) 12:37:41.72ID:hHTcpZna
>>959
むしろ正当化して強要させている側にモンスターが多いんだろうな
まさに>>957に出てるような「昔の自分らはやってたから」とほざく奴等が…
966おさかなくわえた名無しさん
2018/09/29(土) 18:42:20.51ID:5VyVe2Rv
>>961
はい 久しぶりにベルメゾン頼みました…
967おさかなくわえた名無しさん
2018/09/29(土) 19:32:15.41ID:5VyVe2Rv
次スレ

今じゃ考えられない昭和の生活◆90
http://2chb.net/r/kankon/1538214205/
968おさかなくわえた名無しさん
2018/09/29(土) 22:00:32.20ID:TElcBW4l
好きな子がブルマになるんだぞ
そりゃ廃止になるわな
969おさかなくわえた名無しさん
2018/09/29(土) 22:58:56.47ID:QfHyYSai
オッス!オラ悟空
970おさかなくわえた名無しさん
2018/09/30(日) 04:01:39.74ID:3qe/bIc3
>>955
中学生の時、アニメの『あしたのジョー2』をやっててクラスでもよく話題になってた。で、ある日牛乳飲んでる奴の耳元で
「洗濯物を干せ!」「面倒さ!」
と言ってみたら盛大に吹いてくれたのはいい思い出だ。
971おさかなくわえた名無しさん
2018/09/30(日) 18:26:19.29ID:hz/QI3T3
俺もキラキラしたゲロを反吐す為にガラスを喰ったもんだ
972おさかなくわえた名無しさん
2018/09/30(日) 21:18:49.21ID:6+jcR64A
昔の余貴美子は美人
973おさかなくわえた名無しさん
2018/09/30(日) 21:53:26.95ID:FQCaZoJZ
ブルマになる授業とならない授業なかった?
974おさかなくわえた名無しさん
2018/09/30(日) 22:43:02.96ID:w9xYw2mq
昔はよくニュースで何百人かの名前をぜんぶ読んでたの何度も見たことあるな。飛行機事故やハイジャックとか
最近はそう言うの見なくなったら
123便か最後かしら
975おさかなくわえた名無しさん
2018/09/30(日) 23:43:10.66ID:A8k8qfaC
地震で亡くなった人も全部言ってた気がする
976おさかなくわえた名無しさん
2018/10/01(月) 04:52:44.21ID:5Y8GJe8o
東日本の時に、病院に搬送された人達の名前読み上げしていたような?
977おさかなくわえた名無しさん
2018/10/01(月) 08:19:33.41ID:Dj7W6G+u
携帯が無かったから友達の家の電話番号は記憶してた
ちなみに今でも何人かのは覚えてる
978おさかなくわえた名無しさん
2018/10/01(月) 09:02:58.27ID:BovxlkBY
昔は有線なんてのもあったね
4桁くらいの番号で本当に地域内くらいで繋がるやつ
979おさかなくわえた名無しさん
2018/10/01(月) 10:11:14.20ID:TBCTPWB8
>>975
阪神・淡路のときはNHKでやってたね
友人の名前がないか必死に探した
もちろん名前がないことを期待して
980おさかなくわえた名無しさん
2018/10/01(月) 10:28:09.10ID:t4MVl6SC
>>977
父の携帯番号は暗記してるけど、結婚して7年になる夫の携帯番号はいまだに覚えてないわ
981おさかなくわえた名無しさん
2018/10/01(月) 10:35:43.66ID:aA0hNM+X
>>980
結婚12年目でやっと夫の携帯番号、前半だけ覚えた
下4桁がどうしても覚えられない
あと10年くらいかかるかな
982おさかなくわえた名無しさん
2018/10/01(月) 12:30:49.36ID:SF7HTf62
>>957
今の現役教師が生徒に理不尽な事をやらせた訳じゃない。
その理屈は「俺が苦労したんだから、お前も苦労しろ」と負の連鎖しか生まん。
983おさかなくわえた名無しさん
2018/10/01(月) 20:12:50.43ID:4t6RhY6f
>>975
田中かたたまさんは安否確認だったっけ
984おさかなくわえた名無しさん
2018/10/01(月) 23:03:53.93ID:I81DJy7c
ブルマを生で見たかった
985おさかなくわえた名無しさん
2018/10/01(月) 23:16:04.72ID:1V9BuL/s
昭和時代は
現在より遙かに番組自体が少なかったけど
コピペ番組「世界衝撃映像」系は
死者、死ぬ瞬間が放映されていた。

現在はCM挟みと芸能人ワイプ拡大をフル使用して
結局「無事でした」パターンばかり。
986おさかなくわえた名無しさん
2018/10/01(月) 23:18:50.67ID:wE/0Zhw3
いろんな意味で自由でやりたい放題だったよなぁ
今みたいな堅っ苦しい、ちょっとしたことですぐに問題になるよりよっぽどよかったわ
987omikuji!
2018/10/01(月) 23:53:56.46ID:ncME0OPY
昭和時代には深夜番組などで性風俗情報や女の子のおっぱいをよく放送されていた。
また放送すればいいのに。
988おさかなくわえた名無しさん
2018/10/02(火) 00:28:33.03ID:Si5tfgR/
土曜ワイド劇場でもおっぱい出してたからな
母ちゃんは「何故、裸が出てくるのか!」って毎回怒ってたよ
989おさかなくわえた名無しさん
2018/10/02(火) 00:37:53.38ID:EEBZMMUH
ギルガメッシュナイト再放送してくれ!
990おさかなくわえた名無しさん
2018/10/02(火) 00:56:28.01ID:zYFS9fwd
>>984
ブルマは絶滅したが、美女なのにストッキングの下でスネ毛が黒々と波打っている女性も絶滅したね。
昭和末期だと逆に恥ずかしくないのだろうか、というレベルの若い女性結構いた。
991おさかなくわえた名無しさん
2018/10/02(火) 13:09:00.30ID:uo7k4Qqn
>>990
あの頃は質が良くて安価なシェーバーがなかったんですよ
男性の髭そりみたいなのだったり、剃刀で剃るしかなかったので
お肌の弱い人はめちゃめちゃ荒れるし、上手になるまでに傷つくったりして大変でした
それで、色濃い目のパンストにして、むだ毛処理は諦めちゃう人も結構いました

私はかなり頑張って上手になったんですけど
そのころには女性用シェーバーが普及してきて無駄技術になりました…
992おさかなくわえた名無しさん
2018/10/02(火) 13:42:58.00ID:oCM8KZ6W
エロ系グラビアのねえちゃんに腕毛が残ってたのも昭和の終わり頃まで見かけたなw
993おさかなくわえた名無しさん
2018/10/02(火) 14:52:49.17ID:Jh7aRfZt
それ言うならワキ毛の処理もそう。アイドルまでも
994おさかなくわえた名無しさん
2018/10/02(火) 19:22:44.03ID:4MdeqNsk
>>973
水泳は水着
995おさかなくわえた名無しさん
2018/10/02(火) 20:26:32.35ID:CehZAQpU
そいつに触ったら負け
996おさかなくわえた名無しさん
2018/10/02(火) 20:32:07.92ID:ocE3H7qu
ブルマといえば、うちの中学は「部活は体操服で」という方針だったので、
吹奏楽部の子なんかもブルマで練習していた。
美術部の子もブルマ姿で屋外スケッチなどに出ていた。
997omikuji!
2018/10/02(火) 20:41:03.54ID:7YQuGWul
掃除の時間もブルマだった。
998おさかなくわえた名無しさん
2018/10/02(火) 21:00:35.35ID:U2LYFB1h
中学や高校の卒業アルバムにはいっぱいブルマのスナップ写真写ってるよ
999おさかなくわえた名無しさん
2018/10/02(火) 21:01:42.10ID:AS1cIuVI
ドラゴンボールの話題かと勘違いした
1000おさかなくわえた名無しさん
2018/10/02(火) 21:06:40.35ID:ocE3H7qu
しまい!
-curl
lud20241204142703ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/kankon/1533781725/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「今じゃ考えられない昭和の生活◆89 YouTube動画>8本 ->画像>35枚 」を見た人も見ています:
今じゃ考えられない昭和の生活◆58
今じゃ考えられない昭和の生活◆65
今じゃ考えられない昭和の生活◆60
今じゃ考えられない昭和の生活◆84
今じゃ考えられない昭和の生活◆124
今じゃ考えられない昭和の生活◆91
今じゃ考えられない昭和の生活◆113
今じゃ考えられない昭和の生活◆86
今じゃ考えられない昭和の生活◆102
今じゃ考えられない昭和の生活◆104
今じゃ考えられない昭和の生活◆105
今じゃ考えられない昭和の生活◆132
今じゃ考えられない昭和の生活◆95
今じゃ考えられない昭和の生活◆101
今じゃ考えられない昭和の生活◆121
今じゃ考えられない昭和の生活◆97
今じゃ考えられない昭和の生活◆96
今じゃ考えられない昭和の生活◆78
今じゃ考えられない昭和の生活◆90
今じゃ考えられない昭和の生活◆116
今じゃ考えられない昭和の生活◆131
今じゃ考えられない昭和の生活◆110
今じゃ考えられない昭和の生活◆83
今じゃ考えられない昭和の生活◆81
今じゃ考えられない昭和の生活◆108
今じゃ考えられない昭和の生活◆107
今じゃ考えられない昭和の生活◆117
今じゃ考えられない昭和の生活◆106
今じゃ考えられない昭和の生活◆88
今じゃ考えられない昭和の生活◆86
今じゃ考えられない昭和の生活◆129
今じゃ考えられない昭和の生活◆127
今じゃ考えられない昭和の生活◆122
今じゃ考えられない昭和の生活◆67 [無断転載禁止]
今じゃ考えられない平成の生活
昔じゃ考えられない令和の生活
今じゃ考えられない20世紀の生活
今じゃ考えられない平成の生活 Part.2
今じゃ考えられない平成の生活 Part.3
昔じゃ考えられない令和の生活  ★5
昔じゃ考えられない令和の生活  ★4
今じゃ考えられない平成の生活 Part.7
今じゃ考えられない平成の生活 Part.11
今じゃ考えられない平成の生活 Part.6
今じゃ考えられない平成の生活 Part.8
今じゃ考えられない平成の生活 Part.16
今じゃ考えられない平成の生活 Part.10
今じゃ考えられない平成の生活 Part.4
今じゃ考えられない平成の生活 Part.5
就活したくないから婚活に切り替えていこうか考え中の女子ですが
借金返済後の生活
大阪の生活保護Part166
これからの時代の生活
札幌市の生活保護者 Lv37
普段の生活について色々と
東京の生活って大変そう
ネット断食をした後の生活
ズボラーのための生活術 26
生活全般における、たられば
生活しやすくなりそうな製品を考えてくれ
令和に入ってからの生活、そして感じたこと
超絶リッチな俺サマ/あたくしの生活 8日目
【インコ】可愛い小鳥さんとの生活 9年目【文鳥】
高校生活1年目。レイプの冤罪かけられて人生終了
02:52:43 up 29 days, 3:56, 0 users, load average: 137.20, 126.15, 130.70

in 3.081906080246 sec @3.081906080246@0b7 on 021116