◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【徹底】オルフェーヴルはなぜ種牡馬として大失敗したのか?【議論】 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/keiba/1508033168/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
何付けても絶対走るドスカーでもダメか
グアンも見事に叩き劣化を見せたし厳しいなw
今週はサトノテラス辛勝のみでレーヴこけたからアンチの勝ちか
レーヴドスカーは高齢だからとあえて援護してみる
シンハリーズでダメだったらおしまいだけどな
オルフェ産駒って気性良いし走るの遅いしで何の魅力もないな
サトノテラスと言う大物がまた出た
現状大物4頭と未来は明るい
サトノテラス
ロックディスタウン
クリノクーニング
ムーンレイカー
ドスカーから全く見どころない産駒出す
頼みのノーザン×バッテンも駄馬w
馬鹿だなアンチって
レーヴの繁殖力が加齢により落ちた事を一切考慮せずオルフェ叩きたいだけ叩く
だからお前らは何も成功できない
オルフェの期待馬負けて嬉しいの?あっそう
で、きみら馬券当てたの?
お前らはいつも口先だけだこのクズが
ディープとディープブリランテ産駒にしか負けてないからセーフ
>>14 ディープ産駒馬連1点でぼろ儲けしたわ
レーヴドリーヴとかいうオルフェ産駒が人気吸ってたから美味い美味い!!!
今週三勝は行ける
上手く行けば五勝もって聞いたけど
今どんな感じ?
>>14 マトゥラー叩いてた奴らが言い訳してる・・
レーヴ基地が必死にオルフェになすりつけてて笑えんだけどwwwwwwwwwwwwww
オルフェが持ってた狂気も重馬場適性も子供に伝わらないのなw
足が遅いのだけが伝わるっていう
普通の人「オルフェは失敗」
オルフェ基地「アンチがー!アンチガー!」
馬鹿「今週こうなったらアンチの勝ち、そうじゃなかったら基地の勝ち!今週!今週!」
レーヴの牝馬がはじめて新馬で負けるとかw
今までは全頭所詮突破してたのにw
オルフェある意味すげー
>>24 そうなのか
まぁまだレース残ってるし、そこに期待馬いるんだろうな
あと二つ勝てそう?
しかし、なんでいまだ人気するのかねえ
トラックマンとか馬鹿ばかりなのかな?w
ディープ産駒を降して「アンチざまぁwww」ってやろうと思ってたら
1着ディープインパクト
2着ディープインパクト
3着ディープブリランテ
4着オルフェーヴル(1軍)
9着オルフェーヴル
面白すぎw
アンチが1勝でオルフェの勝ちって認定しているから
もはや何を喚こうがオルフェ勝利は覆らない
武士に二言は無いのは当然である
時計遅過ぎ戸崎があほだったな
終い2F競馬なんて絶対的に合わない血統だろ
というか兄弟も重馬場苦手だったし基本的に非力な一族だしな
東京まで遠征しても無駄になったな
重馬場でディープ産駒に勝っても自慢にもならないからな
しかも、兄弟は皆新馬勝ち
オルフェなら「あえて」負けるのも有り
ほんま馬券にもならんようわからん馬やなー 高いだけやんけ
もう一個立ってるレーヴドリーブのスレでシルクだし(笑)みたいに言ってる人いるけど
今年のシルク2歳は去年の2倍ぐらい勝ってるという
まともな識者ならオルフェでなくレーヴドを批判するわな
明らかに繁殖側の責任
基地「オリエンタルアートで負けるディープwwww」
基地「レーヴドスカーで負けたのは馬場のせい」
何故なのか
9月からの成績を見ると
100万円で50頭ぐらい種付けした種牡馬の成績に見えるな。
>>38 ドスカー産駒は本来なら瞬発力の鬼だぞw
13.0 - 12.0 - 13.5 - 14.1 - 13.9 - 12.2 - 11.1 - 11.0
2F10秒台を求められる瞬発力勝負に対応できず
ドスカーは瞬発力だけの血統なんだよな
そして壊れる
また今週もアンチの負けか
来週は2勝でオルフェの勝ちってハードル上げてもいいよ
たまにはアンチのみなさんも勝ちたいでしょ?笑笑
この馬だけじゃなく他のオルフェ産駒も録な戦績残してないからな
鈍足種牡馬。所詮は2流血統だからな。
オグリキャップみてーなもん。
>>51 瞬発力だけの血統付けて、上りで0.9秒も負けてちゃ
どうにもならんだろ
京都5Rの新馬もディープ産駒にレイプされるんだろうなあ・・・
いやいや、ずっと1勝でオルフェーヴルファンの勝ちでいいんじゃね?
そこが一番勝負の意味あるラインだし。
おかしいなオルフェ信者にこれが1軍だって聞いてたんだけど?
去年まで種付けしてくれた関係者への配慮で
来季の種付け価格が一気に半減することはないと思ってたけど
このペースなら半額以下まで暴落する可能性もあるな
価格発表まであと一月ほどだろ?
実質今月末までの成績で決まるだろうし
現状維持はまず無理だよな
レーヴさすがに未勝利で終わるとは思わんがこれだけ走らないと厳しいな
結果出してかないと、産駒は売れない種付料は下がる、繁殖牝馬の質も下がって悪循環になっていく。
新馬4着ならまだまだ…
しかし、今時期デビューのオルフェ産の新馬はまず馬券にはならんな
>>63 ここは、あえてディープと同じく3000万で勝負してみたらどうだろう?
ディープと違った活力は落ちて無いし、G1勝ち後継種牡馬も一頭も居ないレア血統
しかも、種牡馬能力は偽物ディープと違って完璧
きっと欧州名牝だけで即満口になるレベルだと思う
牝馬のエースはウィキッドアイズ。騒ぐならこの馬が凡走してからにしろ。
真打ちはダノンテアトロ
ディープ2頭なんか目じゃない
単勝美味すぎる
レーヴドリーブはせめて3着にならないとだめだったな
17番人気のブリランテに先着されるのは
ちなみに来週走るもう1頭の1軍のマルケッサがこちら
栗東坂路 55.3 40.6 26.2 12.9
真打ちはダノンテアトロだよ
レーヴなんかもともと期待されて無かったじゃん
単勝を金持ちがかってつられただけ
>>74 真打ちが、
じゃなくてレーヴで期待されない時点で大失敗だろうよ
でも勝ち時計1.40.8って鈍足オルフェ産駒には絶好だったのにな。
こんな遅い時計久々に見たわ。実はダートだったのかな?
滅多に見れない低レベルwww
社台、ノーザンが大量に輸入してる欧州良血繁殖に付けまくってるんでしょ?
こりゃ日高にもチャンスが出てきたな
ここまで軒並み駄馬で
照屋に「種馬が何でも走る」
と言わせたレーヴドスカーですらこの体たらく
まあ新馬戦なんかオルフェ産駒にとってはウォーミングアップのようなものだし。
3,4戦目ぐらいから徐々に本領発揮してくるそういう血統。
だからオルフェみたいな鈍足ラキ珍は種牡馬で活躍できないって種牡馬入りした時あれほど言ったのに...
重馬場駄目だな
身体も緩かったし二走目に上がるタイプのオルフェ産駒であることを願うことしかないね
1軍はまだ
次は勝てる
3戦,4戦で本領発揮
来年から本領発揮
来年の産駒から本領発揮
成長力!成長力!
いつかはホームランが出る
オルフェは凱旋門2着が2回!
えっと・・・オルフェに見た目がソックリ!
なぁ、せっかくの重馬場でディープ本体どころかブリランテにまでぶっちぎられた気分はどうよ?www
初年度走らなきゃ、来年のセールの産駒の売上にかなり響くなw
元調教師の某評論家によるとムーンレイカーは大器の片鱗を感じるそうだ
今までホントの良血は出てきてない!とか基地が宣ってたけど、割と真面目にレーヴはオルフェーヴル産駒良血四天王くらいはあるだろ?
こりゃケチョンケチョンに言われて次の京都で1着のパターンやな
隠れた未デビュー馬なんていなくて
牡馬 ムーンレイカーかクリノクーニング
牝馬 ロックディスタウン
こいつらが最高ってオチくさい
ザコメン相手に辛勝のサトノテラスだけwww
期待の未勝利馬も流れたレースで力だしきって負け
レーヴは勝つのが先か折れるのが先かどちらかな?
今週は勝てなくても入着してちゃんと爪痕残した馬ばっかりだろ。
勝ち上がりの目処は立って前途洋々じゃん。
アンチって自分に甘く他人に厳しい奴らばっかだな。
>>49 印象が強いだけだ
2歳のうちにレーヴ一族で33秒後半だせたのはレーヴディソールだけだぞ
その他はみんな34秒以降で、年明け以降で速くなる馬もいる
まあ壊れやすい上に成長型のレーヴに5歳でも完成しなかったオルフェを掛けたのは馬鹿
そもそもこの血統を高野に預けるノーザンFが意味不明
今まで兄弟たちを活躍させてた松博と全く調教スタイル違うじゃんw
ダノンテアトロ中々の走り
人気のピボットポイントと僅差
来年クラシック辺りには大物に育つ可能性大
道悪ハイペースでオルフェ産駆自慢の底力勝負だったけどどうたった?(笑)
またディープ勝ったか
オルフェ基地が秋から秋から騒いでた時に、秋はディープキンカメハーツが続々出てくるから厳しいって言われてたけどまさにその通りになったな
ダノンテアトロもまだまだ調教不足で出してきてたからもっと凡走すると思ったのにな
今週は変な馬おらんかったな
ダノンテアトロ良いね。
鈍足の感じがいかにもオルフェ産駒の血を受け継いでる。
>>102 こんな駄馬達回されても松博も迷惑だろーが
>>106 それにしても、今年はちょっとディープが調子よすぎる
始まる前から当たり年とは言われてたけど
>>53 2勝で〜とかどんだけ惨めんだよ
駄馬の基地は大変だねw
オルフェ基地にとっての牡馬の頼みが3戦全敗の未勝利馬ムーンレイカーってのが最高に笑える
これマジであかんのとちゃうか
スピード能力が欠如してる
ディープスカイの産駒デビューを思い出すわ
芝一通り走って結果出なかったら、ダートためしてみてほしい
馬主はオルフェ産駒を買いたがらない
これが全てを物語っているよ
>>117 →失敗
基地「繁殖が悪い!生産者はディープ牝馬なんて付けるな!」
>>116 スピード血統ディープにぶんどられてるんだから当たり前だろw
そんな見かけだけの良血与えられたところで走るわけないわ
しかもオルフェの初年度は謎に晩成血統が異常に多い
>>111 来年の5月ごろになっても同じこと言ってそう
来年はジェンティルドンナに付けようぜ
ジェンティルはオルフェに惚れてたらしいしこれぞ近代競馬の結晶だ
>>69 意味不明、まともな事一つも言ってない
ここまで基地は追い詰められたのか…
おいテアトロの方がレーヴより期待出来るとか言ってたガイジどこ行ったよ
一軍じゃないからノーカンでセーフ
これがオルフェ陣営の総意
良血につけるよりパラダイスクリークの肌を買いあさって種付けした方が
コスパも良いし走る仔を出しそう
とりあえずブエナジェンティルウオダスの四女傑に付けてみるまでは失敗かどうか判断できないな
サプレザの牡馬は募集中に繋靭帯炎で募集中止になったな
今どうしてるのやら
成長力あるだろうから気付いたら強くなってというパターンだろうな。
年明けからが勝負だよ
結局夏デビューが一番強いってとこだけ
ステゴと似そうだな
直線の伸びが足りない
ステゴと比較しても1枚落ちる
オルフェーブル自体が気性の問題で成績安定してなかったとは言え、二歳から動けてただけになぁ
ステイゴールドっぽさが隔世遺伝してる可能性はなくはないのかもしれないが、
晩成っぽいと社台が判断したら切り捨てそう
2歳戦だとロードカナロアの方が走るてのは
大方の予想通りな気はする
ニ歳戦未勝利→年明け有力馬が居なくなってから未勝利勝ち上がり→三歳暮れ有力馬がOP以上になってから条件戦勝ち
基地「やっぱり晩成!成長力!」
まあ種牡馬失敗するほうがオルフェらしいっちゃらしいw
一発ホームランが出れば後は全部駄馬でいいよ
>>134 いや、夏に動けるステゴ産駒とかそもそもG1級ばっかだし
オルフェほど動くとかそれは3冠馬クラスやん
ピッチ走法なんだから短距離の肌馬と配合すればいいのに。
ローカルの短中距離が一番適性ありそう。
中央4場のG1勝ち馬出すような種牡馬ではないな。
1頭の特大ホームランが凱旋門に勝っちゃうような
歴史的名馬っぽい感じもするんだよな
ハチャメチャ感がオルフェの売りだから
>>145 オルフェの場合はツーベースでも凱旋門勝っちゃうかもな
新馬は勿論未勝利が壁、一つ勝てれば上でもいける
そんな感じになりそう
>>148 サトノテラスが上で通用するとはとても思えんが…
ネトケでもオルフェ基地は晩生、ホームランみたいなこと言ってるから笑えるんだよな
>>151 ホームランだから上でもメチャメチャ飛ばすぞ
血を繋ぐのは大物だけなんだよね。
小物アベレージヒッターは小銭稼いで終わり。
大物出せる種牡馬こそ競馬の世界で生き続ける。
オルフェは大物出して最終的には勝ち組になるだろうね。
レーヴドリーブの戸崎コメント
「上手に走ってくれた。周りが速かった」
やはり鈍足w
オルフェ基地のホームラン論大好き
その前に打席減らされそうだけどwというかチーム(社台)から放出されそうw
もう野球スレでいいよここ
早く産駒で打線組めるようになるといいね
レーヴオルフェはローカル平坦なら勝ち上がれそうだな
グラスが正にそれだな、終わったグラスがここに来てモーリス出すとは誰も思わなかったもんな
ドープみたいに量産型優等生が小銭稼いで潰えるより忘れられた頃にグランドスラム一発でそいつら付け放題の方が結果的に父系は残りそう
>>163 モーリスってグラス産だったのか
知らなかった、レス保存して覚えとくわ
マイルとローカルはディープ、根幹と海外はオルフェで住み分けが出来るから問題ないでしょ
オルフェ産駒ぼこぼこにされてるwくっさ〜w
ここでとどめの実際の目撃した報告をw
この前ディープアンチが嘆きながらブリリブリもリらしながらで「ディープ失敗!ディープ失敗!」とさけでるのを見たw
みんなで大笑いしたw
ステゴ系は競走馬としても種牡馬としてもへそ曲がりっぽいから
オルフェはレックスに移ってからが本番だな
ゴールドシップは総帥をおちょくるように総帥以外で大爆発するかも
オルフェの能力を普通に受け継いだ多くの産駒は未勝利クラス
良繁殖である母親の影響を半分受け継いだ少数の産駒は条件馬クラス
生涯で1、2頭出るか出ないかの大当たりで重賞勝ち負け
>>166 ステゴ系は非根幹のがいいだろ
オルフェ産駒も2000より1800のが成績よくなかったか?
ディープに勝てるなんて全く思ってなかったけどここまで酷い現状になるとも思わなかった
おやこのさけでる君は本物?
もう回復したんだろうか
今週はアンチオルフェーヴルが涙目になって土下座準備する週と言われていたな
そんな週の結果出たよ〜
14日
東京
2 未勝利 サトノテラス 1着
3 未勝利 バイオスパーク 2着
5 新馬 ショーコーズ 11着
京都
3 未勝利 ムーンレイカー 2着
5 新馬 キングポセイドン 7着
15日
東京
3 新馬 ウェストレー 9着
3 新馬 レーヴドリーブ 4着
3 未勝利 グアン 4着
5 新馬 ダノンテアトロ 6着
>>166 東京2400あたりは大概ディープ産駒強いし
そもそも1600-2000あたりダメだと
中々クラシック路線に乗れないゾ
ルーラシップ産駒あたりと比べてももっさり産駒多いのが不思議だ
まあ年明け未勝利で勝ち上がり率だけは稼ぎまくるとかだろどうせ?
普通はディープ産駒出てくるまでに勝ち上がり率稼ぐハービンジャー作戦だけど
今年はディープ産駒が勝ち上がりまくり(現時点で勝ち上がり45%とか異常な数字)だから
未勝利にはディープ産駒いなそうだしw
>>164 父系って書いてあるから別に間違えてないよな
>>178 血統的なスタミナレベルと成長曲線が違うからひっくり返るよ
>>185 ここまで勝ち上がり率悪いと種付けにかなり影響でるけどな
ダートで潰し効く血統じゃないし
カナロアとは最終的に勝ち上がりがトリプルスコア以上になりそう
ディープ産駒に大物無しってのがオルフェ好きの持論だからロックが大物扱いされるには最低でもジェンティル越えしないといけないから簡単じゃないよ
もしジェンティル越えしたとしても牝馬じゃ価値無しってのもオルフェ好きの持論だし
来年からの動向
たくさん金あるやつはディープ産駒買う
中途半端に金あるやつはハーツ産駒か可能性に賭けてドゥラメンテ産駒買う
金ないやつがオルフェーヴル産駒買わされる
牝馬G1なんてG1ではない。
オルフェーヴル産にふさわしくない。
ホープフルでも勝てるって言われてるが牝馬なのが残念。
ダービー、牡馬路線はムーンで全て何とかなりそうだしロックには自重して貰わないといけない。
去年のブリランテ産駒みたい
追走に手一杯
成長したら変わると思うけど
平均的な種牡馬の三倍の繁殖貰って1割しか勝ち上がれない種牡馬がいるらしいね
札幌2歳ってノーザンの馬ほとんど排除させたオルフェの為の出来レースだろ・・・
ブリランテは高すぎてディープインパクトとかオルフェをつけられない
中堅牧場向けの代替種馬だからな
>>196 0.4秒差のね
レーヴドリーブは0.7秒差
まあ重賞なんて夢見ないでローカルなら勝ち上がれるよ
レーブドリーブは少なくとも
インチキ降着で勝ったことにしてダービーへのお膳立てしてもらったのにあっさり抹消されたディープ産駒よりマシだな
>>192 最高傑作が1勝馬のラビットにすら負ける3000万種牡馬もいるからな
>>202 その舞台が欧州の凱旋門ならいいだろ
オルフェなんて日本の未勝利で惨敗祭りだぞ?
今年の欧州のディープ産二歳は5頭デビューして4頭勝ち上がりヨーロッパで2頭がステークスや重賞レベルで好走してるからな
海外や日本で活躍させたいならディープ
ペットや馬刺しにしたいならオルフェ
住み分けは出来るな
カナロア産駒がオープン勝ったな
オルフェはもう終わりだよ。自身のスピード不足が産駒にモロに出てる
いつまでディープに噛み付くんだよせめてブリランテに勝ってからにしろって
英セントレジャーとかで勝ち馬出してくれそうな気がする
韓国に売った方がいいんじゃないか?
欧州連れていっても向こうじゃ初戦G2馬だし人気ないだろ
正直ロックディスタウンもたいして期待できないだろ
前走は地方馬が3着にきた低レベルレースだし
レーヴドリーブ負けたのか
次上積みがあるのか、じゃなくて次競馬場に帰ってこれるのかが心配
金曜は威勢の良かったオルフェ基地がだんまりでワロタ
先週もダノンフォワードでやらかしてるのに懲りないねぇ
76 名前:名無しさん@実況で競馬板アウト :2017/10/06(金) 08:13:04.07 ID:z4MPiwvG0
アンチは金曜までは威勢がイイね
明日からダンマリなんだから
今のうちに書き込んでおきなよ
負け組は大変だね
174 名前:名無しさん@実況で競馬板アウト :2017/10/06(金) 21:41:58.67 ID:yYzR0z3n0
アンチのみっなっさぁぁん
最後の晩餐何になさいました?
明日から怒涛のオルフェラッシュ
みなさんも逃げずに一緒にオルフェ祝勝会参加してくださいね(^o^)
547 名前:名無しさん@実況で競馬板アウト :2017/10/08(日) 01:48:18.81 ID:rCnHllkX0
今日2勝明日1勝は最低固い
3勝出来るの他にいるのかね
アンチの脱糞が見られそうだわくわく
557 名前:名無しさん@実況で競馬板アウト :2017/10/08(日) 10:10:36.62 ID:9I6K1ORe0
さすがに今日は2勝もあるかもしれないからかアンチが静かだなw
朝からビックビクじゃないかw
578 名前:名無しさん@実況で競馬板アウト :2017/10/08(日) 11:52:37.60 ID:1cX648f90
アンチ死亡まであと20分
遺書の準備は万端かw
>>220 そんなんわざわざ試すくらいならカナロアやドゥラメンテモーリスつけるだろ
もう社台追い出されるのも時間の問題だなw
ディープアンチの希望は駄馬量産機でした笑
貴重なサンデー牝馬をそんな実験に使う意味あるの?w
もういったん値段下げてもらって安馬から一発狙う方がいいのでは
生産者はシビアだからなぁ
レーヴドスカー付けても勝ち上がれないんじゃ、高い金出して牧場自慢の肌馬に付けようとは思わないぞ
「奇跡的にまぐれ当たりが出たら儲けもの」って感じで余った繁殖に付けようとしても、600万円ではねぇ
同じ新種牡馬のカナロアが走ってる分見栄えが相当悪いわw
レーヴドスカーの牝馬で新馬負けできるのはオルフェだけ
ゼンノロブロイですら成し遂げられなかった偉大な記録
400万でも高いわ
今のままじゃ100万ぐらいが妥当
まあそんなに一気に下げられないけど
オルフェーヴルが活躍すればドリジャとリヤンドの需要も上がったのになぁ
兄弟揃ってクソとは
ロブロイもハービンも繁殖さえ貰えれば牝馬GIくらいは勝てるんだよな
オルフェ君はどうかな?
>>234 ハービンジャーでも初年度産駒は2歳で21勝しているから
GT馬を出す馬は2歳から活躍する馬を出す場合が多いな。
ノーザンテースト入ってる種馬が超大物出すイメージないんだけど
むしろ小物が多いイメージ
サッカーボーイのってヒシミラクル?
スクリーンヒーローもテースト入ってるな
>>235 もう重賞勝ち牝馬は出てるんだけど?
お忘れですか?w
>>230 牝馬とかいう謎の括りを用いてまで貶すとかどれだけ頭が弱いんだろう
>>236 ステイゴールドは?
ステイゴールドの子供なんだから同じ傾向になる可能性が大
調子いいのは最初だけで古馬になると本格的に枯れるんだよな
ディープって 笑
スペシャルウィークとかサッカーボーイみたいにごく僅かのG1馬と圧倒的な下級条件馬みたいな極端な成績になる可能性があるな。このままだと。
ロックディスタウン、ラッキーライラックあたりがG1で活躍しそうなだけに…
確かに才能を感じない馬がほとんどだな
評判がよくないのも納得だわ
2世
あたたっ ロックディスタウン(オルフェーヴル) カシアス(キンシャサノキセキ)
フロンティア(ダイワメジャー)
あたっ アマルフィコースト(ダイワメジャー) ステルヴィオ(ロードカナロア)
ワグネリアン(ディープインパクト)
あた コーディエライト(ダイワメジャー) レグルドール(アドマイヤマックス)
アイアンクロー(アドマイヤムーン) リュウノユキナ(ヴァーミリアン)
オルフェとハービンは似てるからオルフェ産駒のGT勝ちは確定したも同然だね。
>>184 根拠なし
現時点ではお前の願望に過ぎない
ファンディーナが怪物だという根拠もなかったけどなw
>>247 それはクラッシック組だろ?
古馬重賞や古馬G1いくつ勝ってるか知ってる?
悔しいのは分かるが、思いつきで書き込むなよ。ニワカ基地に
ハービンジャー産駒は新馬や下級条件ではどちらかというと切れる馬だから
オルフェとはまったく違う
欧州トップクラスの実績でオルフェとハービンジャーはソックリだよな。
結局カナロアが2勝してるやん
凄いメンツ揃えたオルフェが1勝とかどうなの
>>266 せっかくカナロア産駒より多く出走したのに
差を縮めるどころかさらに広がってしまったな。
うちの牧場は、オルフェーヴルなんかより
サウスヴィグラスやパイロ、シニスターミニスターやロージズインメイでいい
母の父 シルバーチャームがどうもニックスっぽい。
父シルバーチャームの牝馬に付け捲くれ。
ノーザン新馬で負けたのよりグアンの方が勝ち上がれそう
弱いな
基地が買って1倍台にしたあげく負けてて笑えるw
いいよ
基地はこれからも養分してくれ頼むで
ボロフェーブル産駒は年明けまでディープ、キンカメでてる
新馬には出さない方がいいな
ボロボロに負けるだけだし
ハービンジャーに擦り寄るのやめーや
オルフェ基地は疫病神かよ
オルフェ基地「ディープ買うとか馬券下手すぎwwwましてやブリランテwwwオルフェ1軍のレーヴ単勝ぶち込みが正解」
結果
1着ディープ
2着ブリランテ
3着ブリランテ
これホント哀れ
>>274 毎回オルフェ産駒買ってるであろうオルフェ基地ホントかわいそう
大損じゃん
>>245 ディープもステゴもサンデーの子供だけどそれぞれ傾向違うからなぁ
オルフェ産大物四天王
ロックディスタウン
クリノクーニング
ムーンレイカー
サトノテラス
>>278 サトノテラスなんかいれるくらいなら、ラッキーライラックの方がよほど有力株だろ
アンチがオルフェ1勝で負けを認めると書き込んだ以上前言撤回は認められない
オルフェ大勝利バンザーーーーーイ!!!
さぁみなさん乾杯始めますよーーー
3
2
1
チアーーーーーズ!!!!!!
アンチおけらざまああああああああ
アンチ今夜夕飯抜きwwwwwwwww
俺たちオルアンは劣等だ…orz
なんて哀れなアンチ活動なのだろう…
トンスル呑んで祖国に帰るニダorz
控えめに言って失敗
正直に言えば大失敗
こんな感じだな
致命的に足が遅い
ノーザンFの馬ですら走らないってことは終了ですな。終了
夏までは笑って見てたけど流石に笑えないレベルになってきたな
来期本当に他牧場にも募集かけれるのこれでっ
アンチ「日本最高の繁殖の一頭のレーヴで失敗とかありえない」
これまでの獲得賞金110万、2720万、14110万、7395万、15270万、6920万、9210万、3100万、7520万
一番活躍したのが15270万のレーヴディソールwwwww
アンチってオルフェ叩く為ならクソ繁殖でも持ち上げるよな
こんなのが最高の繁殖ならオリエンタルアートは最最最最最高の繁殖か?wwww
ほんと韓国人みたいな陰湿さが滲み出た性格だわ
繁殖の質はCPI見りゃ良いだけだろってアンチディープが言ってた
初年度の出来見て配合変えてると期待したいが…
ロンシャン2400配合では間に合わん、マジで
1着ディープ産(3人気)
2着ブリランテ産(2人気) クビ
3着ブリランテ産(17人気) 3馬身
4着オルフェ産(1番人気1.7倍ノーザン産) 1.5馬身
8着オルフェ産(8番人気ノーザン産)
レーヴドスカー(CPI12)
ヴェイルオブアヴァロン(CPI7.5)
超良繁殖から当たり前のようにゴミを輩出するオルフェーヴル
現実は厳しい
>>269 ステマといいこの血統はニッチな所へいきますな。
まぁ優良牝馬よりはそのほうがお似合い。
種付け料も受胎条件80万くらいで
ステゴとキンカメは無理だと思ったけどディープくらいなら超えられると思ったんだけどなぁ
ロックも今は持ち上げられてるけどファンディーナみたいになってならないことを祈る
これだけ走らないと来年の配合馬をもっと練って考えないとな
来年つける配合が楽しみ
>>285 あ〜あ、レーヴドスカーをクソ繁殖って言い切っちゃったね。お前のレス永久保存な、永遠に晒し続けてやる。
びっくりするくらい低レベルな未勝利戦でサトノが辛勝してくれたけどまさか今週のメンツでこれが唯一の勝利になるとはなあ
これもう種牡馬としてはダメでしょ?
仮に200万に値下げしたとしても来年種付けする社台系以外の牧場なんていないだろうし
いくら畑や育成が超一流でも種が腐ってたら元も子もないということを明確に示してくれた稀有な例ではある
夏終わるまではノーザンサンデーが走ってるからとか言い訳できたけどここに来てそのノーザンサンデーが橋にも棒にもかからなくなってきてるのが絶望的だな
オルフェは荒れ馬場◎だけど重はさすがにパフォ落とす
かといって遅い脚の持続力がないから×
良でも重でも×(スローなら○)、荒れ馬場だけ◎
こんな好走条件の狭い馬そうそう勝てないのは当たり前
ステゴのように日高からも活躍馬出せるわけじゃないんだから
社台系しか付けなくても問題ない
>>113 オルフェが良血繁殖無駄にしてくれたおかけで世代レベル下がったおかげだろ
オルフェの繁殖が順当にハーツやピサに流れてたらこうはうまく行かなかっただろうよ
今からこのスレ見ると色々と面白いw
新種牡馬の評判はどうなんだ? オルフェ・ロードカナロア・エイシンフラッシュなど
https://mint.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1496039251/ CPIガー
牝馬はノーカン
オリエンタルアートガーからのレーヴドスカーw
ローカル種牡馬
ディープに向かって浴びせてた罵詈雑言が次々にブーメランとなってぶっ刺さりまくりでワロタw
オルフェはレッドなんとかに負けてるくらいだったし
晩成かなと思ってるが現時点では全くやばいね
>>164 二冠馬で種牡馬としても早々に皐月賞馬、ダービー馬、日本馬初のドバイWC馬を出した馬でさえ繁殖の質上がって結果出せなかったら追放されたんですが
ディープ産駒枯れすぎワロタw
成長しないってコワイ〜w
>>304 この頃からオルフェ基地はカナロア叩き&オルフェ持ちあげやってたんだなw
産駒デビュー前になったら露骨過ぎて笑えるレベルw
トースターおめでとう!!!
成長力のディープの面目躍如
才能開花で豪州国際G1勝ち
引きこもりのガラパゴス種牡馬は少しは見習ってくれ
>>308 まあ新馬時点で枯れてるオルフェよりマシだろ
総帥が買ったオルフェ×ホエールキャプチャの仔は大丈夫なのだろうか
これだから、国産種牡馬なんか全部肉にしておけと・・・
>>313 オルフェも見放したんか
ディープ叩きに使えないからって…
475 名無しさん@実況で競馬板アウト[] 2017/10/12(木) 20:43:40.24 ID:0az+iMHi0
テラスは前走も相手雑魚だったけど今回は前走に輪をかけて雑魚揃い
割と勝ってもおかしくない
グアンも調教はしっかり動けてる
前走もオルフェ産駒にありがちな1秒以上離されて負けてるわけじゃなく1回使って実戦でも調教通り動ければチャンス十分
レーヴも調教通り動ければ前評判通り余裕勝ちもありうる
ムーンは相手に割と走れるディープ牝馬いるもののこの馬自身おそらく1倍台になるであろう確勝級
ダノンは正直あまり良くわからないものの乗り込み量豊富だし調教でもそれなりに動けてる
冷静に見ると1勝はほぼ間違いないとは思われる
最高にうまく行けば4勝くらい行けるかも?
少なくとも先週のような新馬組が多く走ってみなきゃわからないメンツよりは既走組がある程度計算できる今回の方が期待感は高いと思われる
今回の冷静さん割りとハズレた予想ではなかったな
冷静に見て一勝ってのも当たってるし
実際カナロア産駒がこんな差して突き抜ける脚つかうのをコロコロ出すとは思わなかった
現状タキオンくらいの期待値があるし
あそこまで故障もしないだろうからポストキンカメは濃厚だろな
キンカメ後継は上手く行けば
キンカメほどオールマイティにはなれないだろうけど
短距離はカナロア、中距離はドゥラメンテ、中長距離はルーラーみたいな感じでそれぞれの舞台でキンカメ以上の成績残す後継に別れるかもね
グアンやサトノ、ムーンには成長力を感じたから心配いらない。
馬体が締まって身が入れば確実に力を付けてくれるだろう。
オルフェの武器は成長力だよ、年明けからが勝負だ。
なんでオルフェ基地って、オルフェにあてがわれた繁殖の質を否定するんだろう
質の高い繁殖を与えられたのは、競走馬としての評価が高いからだよ
それだけ期待されてたってことだから、すごく名誉なことなのに
オルフェの繁殖レベルを否定するのは、オルフェの競走馬としての評価を下げる行為
ファンが自ら率先して評価を落としてどうすんだよって思うわ
産駒が走らなくて焦る気持ちは分かるけど、言い訳の方向性を間違ってるよ
ネイティブダンサーやターントゥみたいに産駒の競争成績は大したことないけど
種牡馬として成功するかもよ
勝利 賞金 勝馬率 E・I
*1 24 264,271,000 0.431 2.28 ディープインパクト
*2 19 218,680,000 0.340 2.05 ロードカナロア
*3 18 216,886,000 0.356 2.12 ダイワメジャー
*4 10 153,975,000 0.164 1.23 ルーラーシップ
*5 12 145,236,000 0.282 1.64 ヨハネスブルク
*6 *9 134,069,000 0.258 1.91 キンシャサノキセキ
*7 *9 107,758,000 0.184 0.97 ハーツクライ
*8 *7 *99,330,000 0.194 1.22 ノヴェリスト
*9 *9 *99,256,000 0.360 1.75 ステイゴールド
10 *7 *97,810,000 0.154 1.10 ヘニーヒューズ
11 *6 *96,647,000 0.122 1.04 オルフェーヴル
グアンはなかなか勝てないと思うよ
直線に入ってから並走して先頭に取り付こうとしてない
ムーンレイカーは先頭に追い付くと満足するタイプだけどグアンは先団で並走すると満足しちゃうタイプ
>>324 「ステゴと同じ!ステゴと同じ!」ってオルフェ基地が言ってるけど勝ち馬率全然違うくない?
期待できるの未勝利のムーンレイカーぐらいだろ
これがエースでいいんじゃないか
他は全部内容がしょぼいし
基地はディープと比較するから更に駄馬に見えることわかってんのか
ライバルはノヴェリストってとこだな
勝利 賞金 勝馬率 E・I
*2 19 218,680,000 0.340 2.05 ロードカナロア
*8 *7 *99,330,000 0.194 1.22 ノヴェリスト
10 *7 *97,810,000 0.154 1.10 ヘニーヒューズ
11 *6 *96,647,000 0.122 1.04 オルフェーヴル
12 *8 *90,102,000 0.143 0.71 エイシンフラッシュ
14 *5 *73,043,000 0.148 1.19 ストロングリターン
25 *5 *51,150,000 0.263 1.19 ハードスパン
53 *1 *23,500,000 0.056 0.58 ローズキングダム
61 *1 *19,500,000 0.071 0.61 エスポワールシチー
65 *2 *16,850,000 0.111 0.41 モンテロッソ
82 *1 *10,000,000 0.125 0.55 ロジユニヴァース
>>330 オルフェはブリランテ未満でしたね・・・
1勝するのがどれだけ大変かオルフェ基地はわかったろ
G1勝つのがどれだけ大変か。よくこんな成績でディープの事言えるな
死ぬ程叩くとか土下座しろとか馬鹿なの?
うるせー、未勝利だろうが1勝したらオルフェーヴルファンの勝ちな。来週もオムツはいて喚いてろアンチはw
そもそも、ステイ系は牡馬の方が良いのだから、焦るなよと思ったが、オルフェ産駒の有力所って牝馬しかいないのね。
まあ、失敗かどうかはシンハラージャ次第でいいんじゃない?
>>331 馬鹿かなぁ?
数値の比較に未満は使えども
物体の比較に未満は使わんよ
つくづくアンチは低学歴だなぁ
1レースの結果だけで比較するほどのアレではないだろう
種牡馬リーディングの見方知らないんですか?
ドリームジャーニーの仔は三冠馬になりました
24年ぶりの快挙
>>335 一時間考えても言い返す言葉がなかったから、話を逸らすことにしたのねw
可愛いよ
さすがに昨日のアンチの「レーヴドスカーは超一流繁殖(キリッ」は笑ったわ
オルフェ叩ける為なら何でも嘘もヨイショもするからなこいつら
一頭も二億稼いだことの無いとか驚いたわwwww
負けるとオルフェ産駒でも平気で3軍とか言って切り捨て始めるのがオルフェ基地
産駒が弱いのが仕方ないとしても応援する気が全くない
アンチに謝罪を要求したり遺書を書かせたりするのがオルフェ基地の目的
ディープ基地は凱旋門のサトダイに続きマカヒキ、ファンディーナと惨敗が続いてイライラするのもわかるけどそこでオルフェ産駒を叩いたって結果は変わらないんだぞ?
それよりオジュウチョウサンを讃えよう
弱いものを弱いと言ってるだけで全く叩いちゃいないが
アンチじゃなくてもネタにされるレベルの成績だということに、いい加減オルフェ基地は気付くべき
ここまで肝入りでコケるってなかなかないわw
ま、社台がアホなだけだがw
>>341 最初の2行はマジで同意
下1行はお前の自演
未勝利で惨敗しまくるのホントひどい
もったいないから二度とオルフェに良繁殖つけるな
水上学氏の2歳牡馬大物指数10月15日更新
オルフェーヴル産駒6頭がベスト10入り
未勝利圧勝の大器サトノテラス堂々の1位で来春クラシックの主役間違いなし
1位 208pサトノテラス
2位 174pクリノクーニング
3位 173pムーンレイカー
4位 172pルーカス
5位 165pフラットレー
6位 158pバイオスパーク
7位 155pレゲンダアウレア
8位 153pモカチョウサン
9位 127pレイエンダ
10位 126pワグネリアン
マルケッサは牝馬で良かったな
子供に期待できるから
スタッフ曰く「モタモタしている。ディープの柔らかい乗り味とはちょっと違う。」
今の時期にこれじゃあな
>>349 オルフェ自身五月生まれながら、2歳8月初勝利の早熟ですね
「兄姉とはタイプが違う」
遠回しのハズレコメントじゃん
みっなさぁ〜〜〜ん
清々しいマンデーでございますね
オルフェ勝ちアンチ敗北の素晴らしい朝です(^o^●)
全国1000万人オルフェファンは幸福な一週間を
アンチの皆さんはイライラしてお過ごし下さいませ(笑)
左手首に金細工身につけて愛車オルフェーヴルでレッツラゴ〜(⌒▽⌒●)
かつてのディープ失敗スレ
ディープ産駒G1勝ちでもアンチディープが勝利宣言
いまのオルフェ失敗スレ
未勝利1勝でもオルフェ基地が勝利宣言
まるで成長していない・・・
評判に上がらないのは二軍ですらない
二軍以下の結果でオルフェのことどうこう言うな
この土日は低脳アンチ共の必死の虚勢張りが面白かったな
難癖をつけたところでサトノテラス大勝利は覆ることが無い
ここまで勝ち上がったオルフェーヴル産駒すべて大物感たっぷりだという逃れられぬ現実紛れもない事実
結局ヒットよりもホームランなんだわ
薄利多売で世界的な企業があるか?
マクドナルドやコカコーラですらホームラン狙いのボロ儲け企業だろうが
ヒットからは何も生み出せない
世界を変えるのはいつもホームラン、つまりオルフェーヴルだ
来年以降に本当にホームランだったと確認してから言おうな。
それこそスカイやワンアンみたいに
デビュー直後の評価低くてもダービー取った馬だっているし
既デビューで負けてる馬の見せ場がこの先あるかもしれん。
今の結果で大物感は凄い、大成功だ
とか言っても虚しいだけだぞ。
そもそもオルフェ産駒で1頭もデビューしてない時点でどの馬が1軍だったんだ?
>>308 クラッシック持ってくなら、早がれとは言わんな
日本語もっと勉強しなきゃw
ホームランってどのくらいでホームランなんだろう
いろんな意味でネタにされてるトーゼンラー級すらいるのかな
>>363 叩き上げが勝つのはレベルが低いからだぞ。今年は2歳戦からレベルが高い
詳しくないですが、JBISの中央サラ系だと
ロードカナロア CPI=1.79 AEI=2.05
オルフェーヴル CPI=2.60 AEI=1.04
どこかわかりやすいサイトある?
>>368 すくねえなw
結構な繁殖つけてるのに、評判馬は初年度2頭だけか・・・
やはり市場は間違ってなかったなカナロアは高値でバンバン売れたのにオルフェは主取りも多くて
>>372 ことごとく負けてるから
スピード負け
伸び負けが目立つ
>>373 調教師と馬主で下見を何度もするから
だから、クラブ馬で結果を出して翌年以降の売り上げアップに繋げる
>>377 生まれてから初めて立ち上がるときだよ
二回目は歯が生え始めてきた時だろ
>>378 三軍とかプロに失礼
現状独立リーグだな
この先デビュー予定のロイヤルバローズはガチで調教動けてるしオルフェの一軍
逆に言えばこれがダメなら本当にダメかもしれない
オルフェの今週の新馬すげえ
高額で鞍上もルメールや戸崎配してるけど調教がゴミばっか
今週は荒れるぞこれ
今週は前評判も高くて実際に出だしから1、2、2着と完全に基地のターンにになると思ったんだけどうまく行かないもんだなあ
なんだかんだで来週はもう10月後半だしこっから勝ち始めても種付け募集開始する11月半ばまでに一気に評価覆すのはの難しそうだね
カナロアファンでいられてたらこんな苦しい思いせず毎週楽しくて仕方がなかったんだろうな
オルフェファンなんて業を背負ったばかりに毎週胃がちぎれるような苦しみ背負うことになるとは
中央4競馬
34戦1勝
サトノテラス勝って良かったね
やべえなあ
全然上昇の気配が無いよ
ロックが阪神JF勝ったとしても埋め合わせできないレベルになってきた
>>381 ロンドンブリッジの孫か
かなりいい馬みたいだな
ロードカナロア CPI 2.49 (サラ系中央のみ 1.79)
(19.13.15.40) 勝率.218 連対率.368 複勝率.540 勝馬率.340 AEI2.05
入着賞金 21868万円 2歳リーディング 総合2位
月別成績
6月(1.0.3.2) 勝率.167 連対率.167 複勝率.667
7月(4.2.3.12) 勝率.190 連対率.286 複勝率.429
8月(2.5.3.13) 勝率.087 連対率.304 複勝率.435
9月(6.2.3.9) 勝率.300 連対率.400 複勝率.550
10月(4.3.1.3) 勝率.353 連対率.588 複勝率.765
ノヴェリスト CPI 2.06 (サラ系中央のみ 1.46)
(7.12.7.39) 勝率.108 連対率.292 複勝率.400 勝馬率.194 AEI1.22
入着賞金 9933万円 2歳リーディング 総合8位
月別成績
6月(1.1.0.3) 勝率.200 連対率.400 複勝率.400
7月(2.2.1.7) 勝率.167 連対率.333 複勝率.417
8月(0.5.2.6) 勝率.000 連対率.385 複勝率.538
9月(2.2.0.14) 勝率.111 連対率.222 複勝率.222
10月(2.2.4.9) 勝率.118 連対率.235 複勝率.471
オルフェーヴル CPI 3.33 (サラ系中央のみ 2.60)
(6.6.4.46) 勝率.097 連対率.194 複勝率.258 勝馬率.122 AEI1.04
入着賞金 9664,7万円 2歳リーディング 総合11位
月別成績
6月(0.0.0.1) 勝率.000 連対率.000 複勝率.000
7月(1.0.0.9) 勝率.100 連対率.100 複勝率.100
8月(3.2.0.5) 勝率.300 連対率.500 複勝率.500
9月(1.2.3.18) 勝率.041 連対率.125 複勝率.250
10月(1.2.1.13) 勝率.059 連対率.176 複勝率.235
>>390 カナロア10月分訂正
ロードカナロア CPI 2.49 (サラ系中央のみ 1.79)
(19.13.15.40) 勝率.218 連対率.368 複勝率.540 勝馬率.340 AEI2.05
入着賞金 21868万円 2歳リーディング 総合2位
月別成績
6月(1.0.3.2) 勝率.167 連対率.167 複勝率.667
7月(4.2.3.12) 勝率.190 連対率.286 複勝率.429
8月(2.5.3.13) 勝率.087 連対率.304 複勝率.435
9月(6.2.3.9) 勝率.300 連対率.400 複勝率.550
10月(6.4.3.4) 勝率.353 連対率.588 複勝率.765
>>390-391 乙です
これ見る限りカナロアこそ秋に一軍投入してくる一流種牡馬
オルフェは夏の空き巣ローカルでなんとか数字を稼ぐ仕上がり早の種牡馬って感じだな
>>391 秋の中央開催開始以降のカナロアの数字エグいなw
夏競馬の頃ワーワー喚いてたオルフェ基地は本当は秋からこのカナロアのような戦績になることを期待してたんだろうなw
それが実際に幕開けでみたら
>>390とか現実厳しすぎだろw
>>390 地味に先週と比べてカナロアノヴェリストのCPIダウン
オルフェのCPIアップしてるのが草生える
秋から一軍始動ってのは一応間違いではなかったんだな
成績だけが間違いレベルに壊滅的なだけでw
クラシック三冠や凱旋門勝っても勝ちあがり率が低いってことだけが欠点になりそうだね
水上学氏の2歳牡馬大物指数
オルフェーヴル産駒6頭がベスト10入り
未勝利圧勝の大器サトノテラス堂々の1位で来春クラシックの主役間違いなし
1位 208pサトノテラス
2位 174pクリノクーニング
3位 173pムーンレイカー
4位 172pルーカス
5位 165pフラットレー
6位 158pバイオスパーク
7位 155pレゲンダアウレア
8位 153pモカチョウサン
9位 127pレイエンダ
10位 126pワグネリアン
>>396 この時期にさらにCPI押し上げるほどの一軍投入して
8月(3.2.0.5) 勝率.300 連対率.500 複勝率.500
9月(1.2.3.18) 勝率.041 連対率.125 複勝率.250
10月(1.2.1.13) 勝率.059 連対率.176 複勝率.235
この結果は涙を禁じ得ないなw
今から思うと夏までのオルフェって勝ち上がりとかではあまり叩かれてなくて単に産駒を全然出走させられてないことがメインに叩かれてたよな
けど今のこの惨状見たら出走させられなかった理由がはっきりとわかってしまう感じがする
夏まではオル基地がカナロア優秀とか言うけど勝ち上がり率や勝率みたら大したことないって叩いてた
実際夏まではカナロア数使ってる割に勝率とかはいまいちだったしオルフェも数使えてはいなかったけど勝率や複勝率はここまで腐ってなかった
オルフェとカナロアが完全に評価別れることになったのがオル基地が待ち望んていた秋競馬からだったのが皮肉だよね
昨日は道悪だから狙ったが全然ダメだったね
一軍の長打はあってもステゴの後継種牡馬ってわけには行かない
道悪に弱いからダメだったのか強いからいつもより良かったのか?
ステゴに似てるとしたら後者か
新種牡馬だとオルフェだめてより
カナロアがすげーて印象はある
いやオルフェはダメだよ
あとローズキングダムが酷い
来週もオルフェノーザン勢結構いるが調教いいのロイヤルバローズだけだな
ただこのレースはハーツ産の方が動きはいいからきつい戦いになりそうだ
トーセンバジルの下もいるし
>>403 8月終了時点まで
カナロア
勝率 .140
連対 .280
オルフェ
勝率 .190
連対 .285
それがたった1ヶ月半でこれほど差がついたのは成長力の違いとしか言いようがない
成功だろうが失敗だろうが、応援スレで地道に応援してれば良かったのに
散々大口叩いた報いがこれだよ
ホームランバッター?それこそ今の時点で言うことじゃないだろ
2歳リーディングはどうした?もう2ヶ月半しかないが
オルフェ推しの頭の中ではどんな感じで2歳リーディング取るプラン?
キンカメやディープ 他にも有力種牡馬は当たり前に2歳リーディングだよね
オルフェは何位に落ち着く?
>>412 オルフェ同様、産駒も最初から晩成って言われてるのに馬鹿なのかな
カナロアなんてどれだけ勝ち上がっても牡馬クラシックに乗ってくる馬なんてまずいないだろ
現実見ろよ
レーヴは晩成×晩成で新馬4着か
脚丈夫なオルフェだから、古馬まで走ったらかなりの活躍が期待出来るな
楽しみしかない
>>413 2歳戦がボロカスで3歳以降走りまくってリーディングを伺うなんていう種牡馬を過去に見たことが無い
オルフェにその妄想を抱いていたとたならただの希望的観測といわざるを得ないな
ステゴ、ハーツ、オルフェ、カナロアが繁殖集めてしょぼいの量産するおかげでディープ、キンカメが活躍し易い状況になる
2017年度新種牡馬(失敗編)
怒濤の繁殖、良環境もゴミ量産!オルフェーヴル
地方で何とかなってるが中央がゴミ!エスポワールシチー
兎に角勝てないゴミ!ロジユニヴァース
兎に角勝てないゴミ!ローズキングダム
凱旋門で二年連続ラビットに完敗の3000万種牡馬、ディープインパクトwww
ドープイプラクト
凱旋門賞ラビット3000万
オルフェ基地の精神安定剤になる魔法の言葉〜♫
wwww
国内では接待馬場で勝たせてもらうも凱旋門では能力丸出しで二年連続ラビットに惨敗3000万種牡馬より遥かにマシ
>>414 え?
クラシックの乗るためにはまず一勝しないといけないんだけどわかってる?
肯定的な意見として言われていた一軍が控えてるだけで無理させず秋が本番
否定的な意見として言われていたそもそも速い時計が出せず仕上がりが遅い
初年度なのに夏までに使わなかった、使えなかった理由はよくわかる
これだけ絶望的な差をつけられてなお、ロードカナロアを下に見れるのは凄いな。まさに厚顔無恥を体現している。
勝っても小物ばかりとか言ってるけど、じゃあ勝ち上がりすらできない馬だらけのオルフェはゴミ屑ばかりってことだな
カナロアはマジで凄いね
昨日のダノンも強かったし
オルフェは正直相手が悪い
ステルヴィオって今の賞金でも確実にクラシック乗ってくるんじゃないの
初年度から100万円安かったとは言え三冠馬より多く種付けしているのだから
カナロアは種牡馬として相当期待されていてそれに応える成績を残しているよね。
ドリジャの子供に比べて前進気勢のない産駒が多い気がする
ドリジャも社台から出される寸前のゴミだからどうでもいいな
現役時代から言い訳のオンパレード
勝ったときだけ真の姿
負けたときは周りが悪い、本気をだしていないだけ
ドリジャ→初年度はそこそこだが以降は沈黙
フェスタ→いわずもがな
ゴルシは社台ですらないし、あれだけいたステゴ産も血統繋げるかはオルフェに賭けるしかなさそうだな
>>433 その辺はその馬のファンなら普通でしょ
好きな馬を贔屓しないでなんのファンだよって話
ま、本当のファンなら、勝てない産駒を二軍三軍と切り捨てたり、集まった良繁殖を年増だ何だと下げたりはしない筈なんだがな
血統はフェノーメノが一番良いだろ
一流にはなれないだろうがステゴの後継が他との比較で一番期待できる
>>436 フェノーメノから後継が出たとしてもディープみたいな馬でステゴらしさがないような気がする
オルフェは国内繁殖中心にして第二のオルフェーヴルが出るのを待つというのがいい
下手に海外繁殖あてるのは双方とももったいない
ステゴらしさって・・・
G2とか勝った産駒がお情けで種牡馬入りして
数年後ひっそり引退する未来しか見えないんだか
まあある意味オルフェらしいっちゃらしいか
オルフェ(ステゴ系)はディープみたいな小物ばっか出すタイプじゃなくてホームランバッター
やんや言われてるがオルフェ産駒は晩生だし、まだ一軍も出てないから大丈夫
オルフェ基地言い分はこうだ
頼もしいだろ?
>>439 晩生って、どうすればそんな変換になるの?
>>424 オルフェよりひどい種牡馬なんてマジで日本に一頭もいないぞ
これだけの繁殖と頭数と育成受けたらロジユニだってもっとマシな成績残してるわ
>>426 先週までですら超絶CPIだったのに今週更に上がってたから一軍と言われる良血馬が秋に控えてたのは事実だったな
実際の成績はともかくとして
オルフェは晩成だから
オルフェは繁殖に恵まれていない
オルフェはまだ本気を出していないだけ
ディープは薬
ディープは恵まれすぎてる
オルフェの支持層ってニートや底辺かな?
同調圧力屈しました系が支持層のディープと違い明らかに発言がニート特有の気がするんですが
>>434 血統繋げるだけなら超一流一頭だけで一子相伝するよりも100頭以上集められるG1勝ち種牡馬わんさかいたほうが繋げやすいのは当たり前だしね
アクターやブラックの例にもれず後継なんて現役時突出した成績残してなくても後継が出る可能性はどんな種牡馬にもあるわけで
ゲーム脳ほど何故か一頭でも超一流がいれば血統繋げやすいと勘違いしがちだけどw
ステゴの場合オルフェが失敗したら一気にヤバくなると言ってたけど大半の基地が社台であれだけ良繁殖集めてるオルフェが失敗するはずないし社台が失敗させるはずないとかほざいてたなw
これまたゲーム脳ばっかりだから種牡馬は繁殖と待遇だけでいくらでも操作できると勘違いしてたのが原因なんだけどなw
最高傑作が二年連続でラビットに完敗して海外で恥さらしまくった3000万種牡馬よりは遥かにマシ
>>428 活躍を期待されている舞台が違う
カナロアをスタミナ系の繁殖に付けますか?
今の競馬ではどちらが有利?
そういう事ですよ
>>446 皮肉にもオルフェが一番のディープサポーターになったしまったなぁ
ディープの偉大さが素人達にも漸く理解出来てるだろ
良馬場でだけ4連敗
良馬場でだけ二ケタ惨敗2回
良馬場でだけ10歳馬に完敗
レコードゼロ
ディープはこれからドンドン輝いて
オルフェは産駒が恥晒して落ちぶれてく
哀しいなぁ
3冠馬でも差が付いてしまったな
オルフェは種牡馬引退した方が良いんじゃないか、イメージ良いまま消えよう
オルフェーヴルのCPIを4.5まで引き上げるマルケッサのデビューだ
オルフェ基地がいまやってることは
他の種牡馬を叩き
現役時代の成績(主になんたるかのレースの2着)を賛美してるだけ
走らない産駒のことはなかったことにして記憶を上書きしている
親子でマルペンサの無駄遣いするんだろうなw
駄馬っぷりが楽しみだわ
海外で未勝利のみの1勝馬に完敗し、マルペンサを無駄遣いするばかりか恥まで晒させた3000万種牡馬を馬鹿にする気か?
>>462 マルケッサのハードルはサトノダイヤモンドだな
先ずはG1勝って凱旋門賞出れるようにならんとな
馬鹿にしたところでオルフェの成績が上がる訳じゃないけどなw
そういえば死ぬ程叩く君や土下座君はどこにいったのかな?
>>458 オルフェ理容師てディープ叩きたいだけの基地外なんて相手にするだけ無駄だよ
まずハードルはリナーテだろ
新馬勝ちして昨日の500万で負けるくらいに
>>453 マジレスするけどディープはもう晩年でしょ
>>46 カナロアは当初適正わからず早くから短距離中心に使われてたけど良くなるのは秋以降だったから勝率が1割前半と悪かった
秋になって馬の成長が伴ってきたら夏に負けてた産駒が巻き返してきて数字が良くなった
あとオルフェに関しては時計詰まらず使っに使えない産駒が多すぎだったからそんなイレギュラーなオルフェと比べるのは無意味
比べるならきちんと競馬に使えてたエイシンフラッシュだろうな
>>61 エルコングラとオルフェを比べるとかさすがに釣だろ?
マルケッサ
中間の調教内容を見ていると、さほど派手さがないというのが正直なところ。
10月5日のCWでは古馬500万下と併せて同入。時計も6F84.8秒と目立って速い数字ではなく、むしろ遅いくらい。これでも実戦に行けば、しっかり走れるタイプなのかも知れないが、調教を見ているかぎりはまずは静観といった感じ。鞍上はC.ルメール騎手が予定されている。
オレが思うに調教量が足りないんだと思う。
皆おっかなびっくりやってるだろ壊すと困ると思って。
まだやっても実にならないって状態なんだろうな
オルフェからして3月下旬のスプリングSまでは全然だったからな
レーヴドスカーとかマルペンサとか超良血じゃないからね。
本当の良血はディープに惜しみなく与えている繁殖だから。
活力失ったお古じゃ流石のオルフェでもキツイよ。
オルフェは普通に新馬勝ちで2戦目のOPも2着だろ
3戦目が距離合わなかっただけで普通に力は見せてたわ
何が晩成だ
オルフェみたいにどんな繁殖付けても自身の低能力をそのまま素直に伝えてしまう種牡馬はこういう結果になる
オルフェの種牡馬能力とは無関係の大当たりが運良く出ればまだ良いけどな
>>476 本当にそう思ってるのなら、君の中ではそれで良いとしよう
その上で、同じ三冠馬のディープとオルフェで、そこまで待遇が違う理由は何だと思う?
キズナなんか母親が20歳の頃の子なのにオルフェ基地惨め過ぎんか?
ディープで儲けた金で買った繁殖の恩恵を受けているのに
オルフェ基地にお古だなんだと文句を言われちゃ堪らんわな
おまけにその恩恵を食いつぶす始末
>>479 ディープは馬場改良とか含めて業界で推してるからね。
ごり押しやり過ぎて止められないんだよ。
>>475 重賞2着を全然ダメという感覚だと
今のオルフェ産駒の惨状は見るに堪えんだろう
むしろディープが実験的に付けてオルフェは良いとこ貰ってるのに
>>483 ディープがつけてる海外GT勝ちの若い繁殖だよね。
今更枯れた婆のビワハイジやレーヴドスカー貰っても厳しいだろ?
>>488 マルペンサってまさにそれじゃないの?
輸入初年度のディープ付けた後、ステゴ、オルフェに回った
ラストクロップもディープだから、枯れてるかどうかも確認可能
>>489 そりゃマグレのワンパンチはあるかも知れんが、
基本的に若い活力ある繁殖の方が期待値は高いだろ?
ノーザン、社台が海外から毎年輸入してくる1級繁殖は
取り敢えずディープと配合が定番化してるからね。
こんな不公平な環境って無いと思うよ。
2歳リーディング
1位 ディープインパクト
2位 ロードカナロア
3位 ダイワメジャー
4位 ルーラーシップ
5位 ヨハネスブルグ
6位 キンシャサノキセキ
7位 ハーツクライ
8位 ノヴェリスト
9位 ステイゴールド
10位 ヘニーヒューズ
おーい、ゴミフェ基地くん説明たのむわーw
ディープやカナロアなんか超えてる大成功種牡馬なんでしょ?w
リーディングのどこにも名前ないんですけど、何でなんでちゅか〜?爆笑
初子は小さく出がちだし、海外から連れてきたのは日本に合うともわからんのだから実績あるほうが有利だろ
>>482 なんでディープをゴリ押しするんだろうね?
別にオルフェーヴルを押してもいいんじゃない?
オルフェーヴルなら海外適正もあるんでしょ?
オルフェ産駒をゴリ押しして国内で勝たせたら、世界進出まったなしだよね
なぜそうしないと思う?
>>491 だから、ディープが実験台になってるんでしょ
繁殖実績皆無の牝馬は、いくら競争成績良くても不安は残るから
ディープに付けて高く売る作戦
オルフェ×欧州下級GT勝ち牝馬(繁殖実績なし)なんて売れないよ
若い牝馬をディープに付けて、お古をオルフェーヴルに回すから不利な環境だってのは、CPIを根底から否定する考えだね
やっぱりオルフェーヴルって、生産側の常識も知らないにわかさんなのかな
確かにガラパゴスだー適性ガーだ言うわりに繁殖になると欧州や米国の実績がなぜか額面通り扱われる不思議
あれ程CPIで決まるって壊れたように繰り返してたのにな
オルフェが沢山貰っている印象操作やめたら?
母がG1勝ち馬も今のところラッキーライラックとレーブドリーブしか出てきていない
いちいちレーブドリーブが出てきただけでディープ基地が大騒ぎするのも逆にそれだけ目立った繁殖が少ないからだ
母方の血統がゴミだから失敗すると基地以外は走る前から知ってた
>>498 昔「CPI!CPI!高いのに失敗!」
今「CPIは適正値があって初年度なんか他の種馬でついた数字を押し付けられてるから過剰に高くなるのは常であって高齢で遺伝力の低い肌馬のCPIだけで繁殖がいいと言われても」
>>495 ディープはスゲーよな
日本実績のない肌馬つけてそれが走って
その下の異父兄弟を高値で売ってくれるんだもん
>>499 印象ではなくて、CPIで証明されてるんだよ
「オルフェの繁殖は大したことない」っていう主張こそが、ただの印象(と言うか願望)なの
CPIを否定するなら、それに代わる客観的な指標を示してね
いい繁殖もらって生まれてるはずなのに消息不明な産駒結構いるけどどうなってるの?
スイープの子供とかキストゥヘブンの子供とか
>>504 ディープの既に今年デビューしている産駒の母でめぼしい所だと
アゼリ(G1を7勝)、アパパネ(G1を5勝)、モシーン(G1を4勝)
他にもG1勝ち程度の産駒なら幾らでもいるし超良血も沢山
オルフェのがCPIが低いなどほとんど数字詐欺でしかない
>>508 オルフェのCPIの数字のが高いということね
実態はディープはCPI10は普通に本来越えているレベルで全く別格の繁殖だ
ただディープにしかつけないので数字がでないだけで
弱かったと分かった瞬間に三軍扱いにされるからな
一軍が弱いだけなのに
オルフェから見れば三軍以下の繁殖がほとんどのエイシンフラッシュに負けてる時点で論外
オルフェよりディープのがいい繁殖貰ってるのは確かだろうけど
ディープ以外の種牡馬と比べないの?
オルフェ基地の話聞いてると日本にはオルフェとディープ以外の種牡馬がいないかのように語ってる気がする
ディープより劣るのは仕方ないが2番手クラスなのは間違いないな
逆にディープも初期はネオユニやロブロイ、タキオンあたりにもってかれてるし
圧倒的にディープ繁殖が恵まれているのは事実だろ?
オルフェは見かけ上優秀な婆繁殖で活力奪われているんだよ。
人間に例えるなら、実際の繁殖レベルは広瀬すず>>>上戸彩>>>デビィ夫人だ。
しかしCPI的にはデビィ夫人>>>>>>>>上戸彩>>>広瀬すずとなる。
ディープは広瀬すずで良い想いをし、オルフェはデビィ夫人の相手ばかりさせられて萎えていく。
これが実態だよね。
>>509 そういう個体の誤差はあっても、ある程度の母数があれば統計上意味のある数値になるんだよ
木を見て森を見ずの典型例だね
あと、ディープとの比較で「ディープより繁殖が下だからディープみたいな実績は残せない」は、ただの負け惜しみ
ディープ以外の種牡馬よりも恵まれた待遇なんだから、まずはディープ以外の種牡馬との比較をした方が良いよ
>>512 エイシンフラッシュの上位3頭の馬見ているといいよ
一番稼ぎ頭の母はアグネスタキオン×ビワハイジの娘
2番目が1000万クラス勝ちの重賞にも出ていた母
3番目の母がデインヒル×ウインドインハーヘアの娘
実際に勝っているような馬はオルフェ産に見劣りするような血統や成績でもない
カナロアはすげーなぁ、競走馬としても種牡馬としても超優秀
そうそう、良血がまだ出て来てない?
売り込む為にガンガン仕上げようとするのが初年度なのに仕上がらない産駒だらけってそれゴミだからな?www
マルケッサも記事見たら遠回しはこりゃアカン・・・って書いてある件
めちゃくちゃ活躍して「こんだけ活躍してるんだから
ディープの繁殖をもっとよこせ」なら話は分かりやすいんだが
今だったらむしろ「ルーラシップやスクリーンヒーローに
オルフェの繁殖回せや」
って話になるわけで
凱旋門賞二年連続で醜態晒したディープインパクト。世界では淘汰されたキングマンボ系のロードカナロア。
こんなガラパゴスで日本競馬はいいのかね?
オルフェみたいな世界で通用する本当に強い馬が産まれなくなるよ。
もっと業界全体でオルフェ産駒を育てていかないとダメだよな。
あ、レーヴドリーブのスレ立てて煽りまくったの俺だけど、マルケッサもスレ立てして叩きまくって笑い者にしてやるからな。覚悟しとけゴミフェ基地。
またマルケッサ一番人気で養分になりそうだな
オルフェ産駒は罪やの
523 名前:名無しさん@実況で競馬板アウト[] 投稿日:2017/10/16(月) 20:34:29.81 ID:KQs5HmNU0 [6/7]
凱旋門賞二年連続で醜態晒したディープインパクト。世界では淘汰されたキングマンボ系のロードカナロア。
526 名前:名無しさん@実況で競馬板アウト[] 投稿日:2017/10/16(月) 20:40:06.30 ID:KQs5HmNU0 [7/7]
競走馬のアンチって格好悪い生き方だよなwww
>>527 サトノダイヤモンドでG1勝たせたディープが悪い
リナーテだけなら人気集めることもなかった
>>516 勝ってる馬はそりゃそうだろうけど
オルフェ産にも劣らないようなって書いてるくらいだし
オルフェのがいい繁殖貰ってる自覚はあるんだな
勝利数エイシンフラッシュに負けてるけど
ちなみに初年度で比較すると海外重賞勝ち馬は
ディープ
G1:12頭 G2:1頭 G3:9頭
オルフェ
G1:17頭 G2:6頭 G3:14頭
ヴィクトワールピサ
G1:6頭 G3:12頭
ハーツクライ
G1:2頭 G2:2頭 G3:3頭
ロードカナロア
G1:2頭 G3:3頭
エイシンフラッシュ、ノヴェリストは0
初年度の繁殖の質は
オルフェーヴル>>ディープ>ヴィクトワールピサ>ハーツクライ
これで新種牡馬リーディングとれなかったら完璧に駄種牡馬といっていい
>>528 レーヴドリーブで煽られて頭に血が上り、いつものID替えを忘れて書き込みしちゃったんだな。
単発自演ばかりのオルフェ基地ちゃんw
>>476 最強理論
若くしてつけると実績がない(マルペンサですら)
実績のある牝馬をつけると既に枯れてる
基地を装ったアンチとしか思えない
>>528 自分の人生を格好悪い生き方って言うのフォークシンガーみたいでええな
オルフェは良はもちろん重も弱い
スタミナのなさをスローでチンタラ走ってごまかしてきただけ
騎手「オルフェは末脚がすごいから勝負所に備えて自分の馬の脚を温存しとかないといけない」
こういう誤解がスローばかりの展開を生み出した
荒れ馬場仕様であって重仕様ではない
重やるにはパワー不足、それは他も同じだが他より遅い脚の持続力がないからペース流れたらゴミ
阪大レースやめたオルフェが本当の姿、基地曰く心肺機能は高いらしいけど低速ギアでアクセル吹かしてスピード出してるだけだから燃費悪いから結局持久走は弱い
シンボリクリスエスみたいな種牡馬になると思ってたけど、現状だとエピファネイアやサクセスブロッケンみたいな馬が出るとはとても思えない。
ただ、フランス帰りのJCでジェンティルと差の無い2着に入ったことを思えば、そこまでスピードが無いとも思えない。
一体何が悪いのか。
母父マックイーンが種牡馬としてはあまり良くないのか、それとも育成が難しいのか。
ナカヤマフェスタ見るとマックイーンだけが悪いってわけでもなさそう
>>541 ただのスロ専
荒れ馬場までなら良と同じパフォで走れる分、他がパフォ落とすから対応できるだけ
重だと自分もパワー不足でアドバンテージなし、遅い脚の持続力はむしろ平均以下
親父はそれをスローでごまかして重得意ってごまかしてきたけど産駒はそういうヤオができないから重でも弱いとさ
ヤオなしではただの荒れ馬場専用機
>>532 それでG1母馬50頭、重賞母馬100頭以上いるディープがカナロアに2歳リーディングで負けたら
ディープはとんでもない駄馬だな
とりあえずG13勝馬が出せば大物だろ
ディープ産駒すら一頭もいないんだから
カナロアは歴史的な種牡馬になる可能性あるやろ
シーザリオとの仔もはや怪物の兆し見せてるらしいし・・・
G1とかデカイ事言って現実から目を反らしてはいかん
堅実に勝ち上がっていく事を祈りなよ
これじゃ種付け料も繁殖の質も下がる一方になる
ジェンティルなんて良馬場でジャスタウェイに地の果てまで千切り捨てられてたなw
オルフェはクソ雑魚まで言ってるキチガイが沸くのは頂けない
日本の鈍足血統が子に遺伝されるから駄馬しか産まれないって話で
オルフェが強かったのは事実なんだから
ついにディープ煽るためにカナロアに頼り出したか…
それディープ以上にオルフェが勝たなきゃいけない相手なはずなのにねぇ
競走馬時代のオルフェーヴルと種馬のオルフェーヴルは全く別だからなぁ。
競走馬時代の成績より、今は種牡馬としての成績が大事。
>>544 まだ負けてないし勝率もディープの方が余裕で上
負けるとしたら昨年までのダイワメジャーのように数走らせた場合はあるかもね
>>545 サトノダイヤモンドが後一つ勝ったら次は4勝が大物の基準になるんだろ
>>475 オルフェは5月半ば生まれだけどな
仮にサトイモと同じ1月生まれだったら2歳12月には本格化迎えてた仕上がり早の血統だ
CPIはともかくとして産駒全体の平均であるAEI単体の数値が1.0をかろうじて上回ってる程度
これが1.0を切ったらCPI以前に種牡馬としての資質を疑う領域に
>>554 まず勝ってないじゃん
勝てそうにもないし
種牡馬なんてビジネスなんだから、結果残してかないと種付料も下がるし、産駒も売れなくなって、いつかは放り出される。
まだビワハイジの子どもとサトノダイヤモンドの妹のマルケッサがいるやろ?
マルケッサは今週末デビューらしいで!
マルケッサ古馬100万下と併せて1秒先着か
鞍上ルメールでコイツは確勝だろ
ステゴでも新馬はギリいけたからオルフェも勝たないとな
>>562 牝馬はノーカンらしい
だからロックディスタウンもノーカン
>>557 オルフェ産駒だってまず勝ってないじゃん
勝てそうにないし
オルフェ基地外って今どんな気持ち?散々貶してたディープの足元のうんこより酷い成績だけど(笑)ザブングルってるの?ねぇ?ザブングルってるの?
>>549 体重いまもう500超えてるそうだけど
足曲がってる感じだから
なんか怪我しそう
オルフェーヴル失敗でもビクともしない社台
3冠馬の失敗なんて普通なら致命的な事案だぞ
>>522 ネオユニヴァースにディープインパクトの繁殖回せや
>>486 スプリングS以降に見せた能力を考えれば全然だろう?
オルフェは遅生まれと気性の成長が3歳からの躍進につながったんでしょ
ステゴGI馬は新馬勝ってるように別段晩成型とも思わん
そういや基地が面白がってるキチガイさはあんまり子に継がれてない感じはしないな、逸走したりゲートで暴れる産駒おらんし
その内放馬して、狂気の血だとかチヤホヤされるのが出てくるだろうけど競馬みてると割とお利口さんが多いな
自分…きさらぎまでは普通のオープン馬
ステゴ…未勝利勝ちが5月
マックイーン…秋の北海道で2勝目
2歳で走るほうがおかしい
まあ来年走るかは知らんが
走らないのと気性ヤバいのが重なると競走馬にすらなれないしな
デビューできてるのはまだ気性がまともなのが多いんだろう
なんでサンデーサイレンスの血を直接引いてる(50%)ディープと
孫のオルフェ(サンデーサイレンスの血25%)と比べるんだろ?普通ステゴやらと
比べるでしょ。それも結果出てるディープ(大物は出ないが小粒が安定して出る)
と比べるとか後出しじゃんけんかっこ悪いw現役実績が完敗だからってかっこ悪いw
この手のスレ建てるモテない系基地>ディープ基地&ウオ基地
>>576 たとえ2歳で走らなかったとしても素質の片鱗は見せるものだよ
ワンアンドオンリーみたいな例外もあるけど2戦目できっちり変わってきた
それでもダービーで燃え尽きちゃったブリランテやマカヒキみたいな馬だがアンチにとってはそんな馬でも現れたら狂喜乱舞失禁失神モノだよね
>>576 オープン戦二着馬だし
普通というよりも中の上はあるだろ
勝ったのは阪神JF二着で後のG1馬だし
兄貴はニ歳王者だし早いこと活躍できる血筋だろ
父や祖父が初勝利遅れたのは足元の炎症が原因だし
>>580 また鬼浜爆走愚連隊スロッターw狂気乱舞w
さっさとパチ屋行ってこい嫁も居ないパチンカス
>>581 ドリジャもオルフェも本当に強くなったのは5歳以降だよ
それまではベイビーだった
サトノダイヤモンドがディープ産駒中最高傑作牡馬なんだから
フランスや世界は泡吹くよな(笑)
プロゴルファーに例えると
ディープインパクト>石川遼
オルフェーヴル >松山秀樹
オルフェはよくテレビで特集されてるちびっ子天才ゴルファーだろw
>>587 松山はオルフェと違ってコンスタントに結果出すが
オルフェ基地とわざわざ書いているのは全てディープ基地だね
実際に存在するのはディープ基地と普通の競馬ファン
人気のあるオルフェのアンチなんてやっているのはディープ基地だけだからな
普通のファンはオルフェから良い馬が出てこなかったらただ残念なだけで喜ばない
まあ、種牡馬なんて「失敗」って言っとけば大体当たるからな
ゲーム脳には理解出来ないだろうけど
失敗って言ってりゃ大抵当たるから、外すと発狂するんだろうな
上のレッテル貼りおじさんとかw
>591
今まで散々ディープを貶してたディープアンチ=オルフェ基地だろ?
そりゃ散々ディープ貶してきたんだから、現状この結果じゃボロクソ言われても仕方ないわな
>>591 実際に存在するのはディープアンチと普通の競馬ファンだよ
スレタイも読めないディープアンチがこういうスレを荒らしたりディープ叩きスレを乱立させてるだけ
普通の競馬ファンはディープのデの字もないこういうスレでもディープガーしてスレを荒らすお前らみたいな存在にうんざりしてるんだよ
いつまでもラビットだの3000万だの吠え続けて現実から目を背けてろw
種付け頭数激減、セール壊滅、レックス追放 全て待った無しなんだからな爆笑
そう言えば来週はお前らが世界の恥さらしと言い続けてるサトノダイヤモンドの下が出てくるぞ?父オルフェーヴルで。
当然あれだけ侮辱する限りは父ドープで凱旋門賞に出れるんだから、オルフェに変わったらとんでもない怪物に違いないはずだよな。楽しみにしてるよ?スレ立て、レス晒しで煽りまくってやるw
>>560 おーい、ゴミフェ基地これの弁解たのむわー。スルーしてんじゃねーぞゴミ。
お前らの切り札なんだろ?凱旋門賞は余裕で制覇する器のはずだよな?w
>>595 わかってないな
スレタイが変わってるだけで結局のところ「なぜディープインパクトは種牡馬失敗したのか」を継承しているんだよ
>>600 意味不明
カルト集団はディープ失敗スレ立ててそっちでやってろよ
>>601 過去のディープ失敗スレとオルフェ失敗スレを見てみろよ
大して書いてある内容は変わらんわ
違うとしたらディープの対抗馬がステゴからオルフェに変わってるだけ
スレに書き込んでる連中はディープ基地とディープアンチという構図はそのまんま
バリバリ勝ち上がってたディープと糞みたいなオルフェじゃ土台から違うだろ
過去スレ見て継承していることの確認をする意味がわからん
ディープ失敗はアホだがオルフェ失敗は今のところ間違いない(今後はわからんが)ので
全く事情が違う
>>599 ディープは乗り味が柔らかく
オルフェは硬い
競馬関係者ではもう常識の話しなのか?
自分担当の馬を馬鹿にする調教師ってどうなんかな?
正直者としても酷いわ
結果出してる種牡馬とゴミを一緒にして語るオルフェ基地外(笑)調子乗ってたもんなーウキウキやったもんなー夏前までw現実を知って絶望したんやろなー
失敗した種牡馬を応援するのは自由だが
失敗を成功と言ってはいけない
種付け料、種付け数、売却価格が伸びなければ失敗
売却価格に至っては既に反映されてきている
好きな種牡馬を応援すのは何の問題もないけどオルフェ推しは偽物のディープは本物のオルフェ産駒が出てきたらおしまいとか言ってたからなw
アルテミスSのラッキーライラックvsトーセンブレス、ダノングレースが楽しみだわ
ディープがG1馬出したらマイルだけ〜ジェンティル出したらスロ専〜ダービー馬出したら早熟〜複数G1勝っても牝馬だけ〜何頭G1馬出しても小物量産機〜香港、ドバイ、豪で勝っても欧州で洋梨〜ヒカリが勝ってもマイナーG1〜レーティング最高評価受けてもラキ珍〜
320 名前:名無しさん@実況で競馬板アウト :2017/10/15(日) 22:50:45.90 ID:MV0Jt+9y0
グアンやサトノ、ムーンには成長力を感じたから心配いらない。
馬体が締まって身が入れば確実に力を付けてくれるだろう。
オルフェの武器は成長力だよ、年明けからが勝負だ。
398 名前:名無しさん@実況で競馬板アウト :2017/10/16(月) 11:58:34.70 ID:/ILbTlsE0
水上学氏の2歳牡馬大物指数
オルフェーヴル産駒6頭がベスト10入り
未勝利圧勝の大器サトノテラス堂々の1位で来春クラシックの主役間違いなし
1位 208pサトノテラス
2位 174pクリノクーニング
3位 173pムーンレイカー
4位 172pルーカス
5位 165pフラットレー
6位 158pバイオスパーク
7位 155pレゲンダアウレア
8位 153pモカチョウサン
9位 127pレイエンダ
10位 126pワグネリアン
>>611 まあ、大した大物出してないのは事実だな
マカヒキもサトノもローキンと大差ないから
>>528 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アルテミスは強そうなの多すぎてどうなるやら、ラッキーライラックは穴人気くらいだと思うよ
ロックの新馬に比べると相手も内容もしょぼい
新潟の内容ならサウジ3着馬を差したウラヌスが目立つ。多分こいつが一番人気
次いで未勝利でめちゃくちゃ強かったプリモシーンを豪快に差したトーセンブレス
安田カナロアで新馬のレベル高そうなトロワゼトワル
これが1、2、3番人気でその後のグループがダノングレース、ラッキーライラック、スカーレットカラーあたり
こんな感じだと思うよ
この系統は晩成血統だがそれにも係わらず夏の新馬戦に勝てるような馬は
それだけで将来重賞、G1を取れるだけのポテンシャルを持っている証拠。
オルフェーヴル、ゴールドシップも夏の新馬戦を勝っている。
それから考えるとロック、ライラック、クリノは相当将来性がある。
新潟の直線に入るまでドスローで直線だけの競馬で新馬戦を勝った馬達が
ペースが上がって速いタイムの決着になったら対応できるのかな。
ディープはアベレージは充分すごいんだよ
ただステゴ、キンカメ、ハーツがそれ以上に強すぎる産駒出しちゃうんだよなあ
>>621 ピンクブーケって繁殖入りしたんだっけ?
ヲタの言い訳が晩成→繁殖がババァばかりに変化してるんだな。
>>578 この手のスレが立つと無視できず顔真っ赤にして乗り込んでくるのがお前みたいな負け犬ダスカ基地なんだよな
あ、そう。晩成なんだね
でいつ結果でるの?来年のダービー?菊花賞?それとも5歳か?
マルケッサ
10.17 栗東坂路 67.4 50.2 33.5 16.5
おいG1馬の弟・・・
オルフェの成績
夏5勝
秋1勝
晩成どころか早熟ってバレちゃいましたね
>>635 この時点で秋が終わったとか脳みそに蛆でも湧いてんのかこのガイジは
二年連続でラビットに完敗する姿を全世界に生配信された3000万種牡馬よりはマシ
>>638 世界で放送もされず日本の未勝利惨敗しまくる600と日本で結果出すが凱旋門惨敗する3000だったら後者選ぶだろ
もっと言いようないのかよw
海外は国内より不確定要素が遥かに多いんだから
そもそも挑戦してないのは惨敗以下だからな
同じステージにすら立ってないんだから
もう海外にしか頼る事なくなった
まぁそれもおかしいんだがな
ディープが一番フランスで勝ってるのに
海外成績でディープ叩いてるのがシンガポールのローカルG1勝ちと負け自慢のステゴミってのが凄い
ステゴもオルフェも海外実績はある。だが産駒がまだ2歳の今海外どうこうはズレた話
まず未勝利勝たないと凱旋門連れってってもらえないからな
凱旋門賞言うなら本番よりフォワ賞完敗してる時点でダメダメ
まあそういうスじゃないな
>>622 ディープ産駒はスタミナが不安だから常にそういう心配がつきまとうな
ステゴ系は余り心配ないけど
海外の話をする段階じゃねえだろ
まずは新馬未勝利を着実に勝って、さらに上のステージに行ける馬の分母を増やすことだろ
一発ホームランなんて安い種牡馬に賭ける望みなんだよ
オルフェ産駒は現状ペース遅いと上がり勝負に対応出来ず、ペース速いとスピード不足で追走に苦労するって印象だけどな
期待と実際の乖離の酷さで言えば、
ラムタラ、ピルサドスキー以来の逸材なんだけどね。
新馬未勝利を着実に勝っても底の浅い種牡馬だと幾ら大量に勝ち上がってもまるで意味がないからな
つーか既に出るか分からん1発まぐれ当りに期待するしかないって状況に追い込まれてるだけだな
本当にオルフェが好きなんならすぐ諦めないでもうちょい期待してやれよとは思うけど
>>578 なぜかこの手のスレになるとオルフェ基地がディープの名前出しまくって比較したり叩いたりしてるからじゃないのか?
そりゃあこれだけ見事に駄馬しか出てこず、挙句の果てには切り札レーヴドスカーですらあのザマだもん。
一発デカイのに期待するしかなくなるわなwww
>>653 ピルサドって初年度から70頭くらいしか種付けしてなかったけど産駒生まれる前からあまり人気なかったの?
オルフェーヴル産駒は総じて仕上がり遅い
これは種牡馬としては大マイナス
何故なら仕上がり遅いと言う事は、競走馬になれるか否かという根本的な問題に関わるからだ
競走馬は何処かしら問題を持っているもの。それを矯正するにも成長を待つにも時間が必要なのだ
オルフェーヴルにとって不運だったのは自身が凱旋門賞2着することで産駒で是非リベンジを!というイメージを残したまま引退した事だ
凱旋門賞即ちロンシャン2400を意識した配合となれば距離を意識した配合が多くなる。ここにオルフェーヴルの種牡馬としての悲劇があったのではないかと思っている
しかし、夏デビューした組は言わば仕上がり遅いオルフェーヴル産駒の鬼っ子。中でも新馬勝ちした馬は競馬を覚えたら相当走る筈。この馬達が二段ロケットのブースターとなって起爆剤になるのではないか。期待を込めてそう願う。
尚、仕上がりが遅いという致命的な欠点を認識した生産者は、凱旋門賞リベンジの夢から覚めて直ちに配合を見直すべきであろう。
別にホームランって言う表現が滑稽なだけで大物期待するのは悪いことじゃないと思うけどな
期待するだけならファンの自由だし
実際タップダンスシチーのファンもわりとアベレージはなくても一発大物期待してたファンは多かったんじゃないかな?
>>662 ピルサドは非社台だから初年度からホマレボシと繁殖の質なんて大差ない
ホームラン打てないからと他の種牡馬がホームラン打つのを全力で否定されてもな
ホームランを打てない種牡馬のしょぼさを嘆いている方が余程同情をもらえるぞ
大物を願っているのは生産者、そこを履き違えてはいけないよ
ここまで三振というか凡打が多いと打席に立たせてもらえなくなるからな
>オルフェーヴル産駒は総じて仕上がり遅い
これは種牡馬としては大マイナス
何故なら仕上がり遅いと言う事は、競走馬になれるか否かという根本的な問題に関わるからだ
これに関しては安い種牡馬に関しては早熟のが稼ぎやすいというのは言える
大物を出すのが目的の産駒は早熟性など馬主も優先して求めていないからな
ディープ産はたしかに新馬戦が勝負だからな
普段ディープ産しかみていないディープ基地がとらわれるのも良く判る
成長力のあるステゴ系なんて理解不可能なレベルだろう
オルフェ産駒が出て来たら毎年クラシック席巻、リーディングも独走、ディープの出る幕ないとか言ってたのはディープアンチ&オルフェ基地
まぁクラシックは来年だから仕方ないにしても2歳リーディングはマジやばいぞ
2歳リーディングは種牡馬の早熟性の優劣でもあるからな
流石早熟には定評のあるディープだ
>>672 ステゴの平地G 1馬、全部新馬勝ちなんだが
新馬しないとG1勝てないのはむしろステゴ系
>>675 2歳リーディングに名前が無いことすらプラスに捉えられるのか、すごい思考回路してるなお前。
その超絶ポジティブシンキングある意味で見習いたいわ。
ステゴ→オルフェと続く狂気の気性が遺伝していないのが全てな気がしますね
>>676 新馬を勝った馬から大物が出る確率はステゴのがディープより10倍以上上だからな
下手したら100倍違うかもしれん
ディープはそういう意味でもまだまだ数が足りない
マルケッサは公開調教
3歳で凱旋門賞行ける器
震えて待て
プリメラビスタ(ブエナビスタの妹)
マルケッサ(サトノダイヤモンドの妹)
シンハラージャ(シンハライトの妹)
ウィキッドアイズ(ハートレーの妹)
アンチよオルフェ四天王にひれ伏せ
>>681 もうやめたれや(笑)何回めの震えて眠れやねんw
調教クソすぎ&前評判お通夜状態だから早くも「公開調教」と予防線張り出したか。
同じく超良血レーヴドリーブの惨敗も相当効いてるようだな。
>>681 ビワハイジ?ばばあやんけw
他の三頭は一軍になる権利はあるがビワハイジ?w活力ないわ。
シンハリーズの仔で走らなかったら
もうアウトでしょ
シンハリーズってディープ程度でもオークス馬出せる名牝でしょ?
オルフェなら牡馬三冠でしょ
○○の下が走らないと〜はちょっと違うわな
ディープは超絶繁殖最高レベルなのを年間100は付けてるわけでその中には一杯そういうのはいる
オルフェ、カナロア、カレンチャンの下なんて1勝もできてないし
>>691 サトノダイヤモンドをあれだけ馬鹿にしたんだからマルケッサはG1くらいは勝たないとね
馬鹿にした、じゃなく現在進行形で叩き続けてるけどな。まるで自分の精神を保つためのようにラビットだの3000万だの書き続けてるじゃん、もちろんこのスレにもね。
来週、盛大なブーメランがまたまたぶっ刺さることになるだけなんだけどなwwww
ディープが久しぶりに2歳リーディング取れそうな感じだな
オルフェのおかげで来年のクラシックも、楽しめそうだ
>>694 去年の2歳リーディングはディープだったけど。
つうかディープ種牡馬デビュー以降一回しか2歳リーディング外してないじゃん
2011,12,13,14,16と15年にダメジャーに負けただけ
レーヴドスカーはクソ繁殖
2歳リーディングは恥
さすがオルフェ基地!
285 名前:名無しさん@実況で競馬板アウト :2017/10/15(日) 19:37:42.36 ID:kIZ2LCcR0
アンチ「日本最高の繁殖の一頭のレーヴで失敗とかありえない」
これまでの獲得賞金110万、2720万、14110万、7395万、15270万、6920万、9210万、3100万、7520万
一番活躍したのが15270万のレーヴディソールwwwww
アンチってオルフェ叩く為ならクソ繁殖でも持ち上げるよな
こんなのが最高の繁殖ならオリエンタルアートは最最最最最高の繁殖か?wwww
ほんと韓国人みたいな陰湿さが滲み出た性格だわ
675 名前:名無しさん@実況で競馬板アウト :2017/10/17(火) 15:04:34.86 ID:9CTPBkhe0
2歳リーディングは種牡馬の早熟性の優劣でもあるからな
流石早熟には定評のあるディープだ
7億8千万円稼いでるダイヤの妹は幾ら稼げるのかなあ
ダメジャーは数が半端なかったからな
ディープの1.5倍くらい出走してたから
プリンセスオリビア
日本で生産した産駒の3頭だけでも
8663万、46097万、32920万
他にもアメリカのG1馬や重賞馬が兄弟にいる
本当に最高の繁殖と言うのはディープにだけ2度もつけているこんなレベルの繁殖や
>>663 やはりスピード血統の繁殖との配合がいいだろうねオルフェは
デビュー前からのファンだけど別に発狂してないよ。
もともと「結婚したい」「子供が欲しい」ってよく言ってたし、
オルフェに振り回されるのは馴れてるし。
こんな奴だけど好きなんだからしょうがない。
型に嵌らないのがオルフェだしね。
プライベートは総帥が支えればいい。
私達はオルフェの子=魂を支えるから。
その魂は私から子供へ、子供から孫へと受け継がれていくし、
そうやっていつかオルフェのDNAと混ざり合うから。
それがファンと仁とのEternalだし。
>>700 そういうの言い出したらディープの繁殖の質が他と比べ物にならんくらい半端ない
数の暴力してもリーディング取れないだろうなオルフェは
>>704 2015
ダイワメジャー 出走 332 勝ち 43勝
ディープインパクト 出走 190 勝ち 42勝
これで負けたらやばいレベル
ドープ産って超早熟なのに虚弱だからレースにロクに使えないゴミばかりだよねw
オルフェも秋になって全然勝てなくなって早熟だってバレたけどな
オルフェ基地がカナロアを散々貶してたという事実
今どんな気持ちなんだろうな
まぁ普通に2歳リーディングは捲るっぼいな。まだ調教師が至宝オルフェっ仔を預からせてもらえる事に喜び過ぎて舞い上がり過ぎなのが現状だから。『仕事』しろとしか・・・。
オルフェはもういいよ
オルフェの繁殖そのままブリランテやホマレボシに回してたら確実に今のオルフェより勝ち上がり多くなってるわ
10月
オルフェ17戦1勝
ロードカナロア17戦6勝
っていうかブリランテは今のクソ繁殖でもすでにオルフェより勝ち上がり頭数多いからな
繁殖は圧倒的にオルフェが上なのに
あと2年は、この大失敗クソ種牡馬のお笑い劇場が続くんだよな。もう種付け済んでる分で。
ミライヘノツバサみたいな成長曲線が多そうだね
走りや馬体見ててもそんな感じ
年明けて勝ち上がりが増えれば救いがあるな
繁殖的にクラシックに勝ち負けできる馬は牡馬牝馬で必須だけど
昨日も言ったけど調教量の不足なんだよ。
調教でびしびし追えてない。
調教でびしびし負えてそれなりの時計がでないと
レース行っても成績はでない。
夏新馬戦勝った連中は皆調教で時計出してた。
マラソンランナーの子供がマラソン早いというのはあまり聞かないけど
短距離とか跳躍とか投擲は割と親子で結果が出ているんだよねぇ
外的要因とか環境とか精神的なものが大きすぎるんだと思うわ
大数の法則も知らない中卒が湧いてるな
流石にあと1年くらいは様子見がいるだろう
三冠馬でここまで最初から期待外れって、空前絶後だよな
>>725 ナリタブライアンも知らんとかニワカか?死ねや
9月
オルフェ24戦1勝
カナロア20戦6勝
10月
オルフェ17戦1勝
ロードカナロア17戦6勝
>>720 ノーザン良血のアルカサル、エスティタートはどうなりましたか?古馬になってゴミ化してますが
ちなみにフラガラッハ、フェルメッツァは古馬になって活躍してます
三冠馬で繁殖成功したイメージあるのはディープインパクトくらいだよ
シンザンもミホシンザンくらいだしシンボリルドルフだってトウカイテイオーくらいだからね
まんべんなく走ってるのは本当にすごい
いまのところ
ロックディスタウン
ワグネリアン
タニノフランケル
これでホープフルSメンツが超楽しみになった
福永がタニノフランケルとワグネリアンどっち選ぶかだよな
タニノは福永確定ぽい
ワグネは武かデムーロ
ロックはルメか戸崎
>>729 ドリジャ初年度の母数が少ないから故のたまたまの勝ち上がり数だけ誇るステゴ基地は
その後のこの世代はどうなったか何も言わんよなアルカサルエスティタートは伸び悩み、ミライヘノツバサはぶっ壊れて1年は休養だ
吉田照哉「レーヴドスカーは何つけても走る(笑)」
レーヴドスカーにケチをつけたのはオルフェ基地が最初で最期の模様
今の時期は短めのレースが多いからね。
カナロアが優位なのは当たり前だよ。
年明けから2000前後のレースが増えるからオルフェが逆転すると思う。
馬体的な成長も含めてオルフェはクラシック特化型じゃないかな。
>>736 ここまで、2000のレースは全敗なんだけど…
>>726 ブライアンは社台系のバックアップ無しで、早々にリタイアだからノーカン
>>736 2000のレースでも結構出走してるけど
一勝も出来なくて1600や1800でしか勝ってないんですが
>>738 >>741 だから徐々に2000に対応できる馬に成長する。
今は稽古不足で仕上がり途上の馬ばかりが出走してるからね。
これから鍛え上げられた1軍が出てくるから、そいつらの走りを観てから判断するべきだと思うよ。
>>736 今の2歳戦は6月から1800が組まれているし、2000の新馬戦や未勝利も組まれるのが早くなったから
昔ほど短距離が多いというわけではなく
マイルから2000は1000から1400より多く組まれているから
短距離が多いというのはもう言い訳にならない。
ふふふ、平日は相変わらずアンチ上機嫌じゃん
まぁせいぜい束の間の平和を楽しんどきなよ
土日はオルフェにフルボッコされんだからさ!笑笑笑
10月になってまだ一軍が一頭も出れないなんて欠陥商品やん
何がネタで何が本気か
誰がアンチで誰が基地か真実を推理するスレ?
馬って成長するからね。
新馬戦惨敗した名馬なんて幾らでもいる。
逆に2歳戦圧倒して枯れた馬も数多い。
目標はダービー・オークスで、逆算するとまだまだ余裕で間に合う。
全然焦る時期じゃ無いんだよ。
アンチの饒舌は不安の裏返し
先週に続き今週も負けたらアンチのメンタルズタボロでしょうね!笑笑笑
>>750 そもそも、このスレタイと現在の成績では、本当のオルフェファンはこのスレ覗かないと思う
普通の競馬ファンは、現状を冷静に見て期待外れと判断する(まだ結論出すのは早いけど)
オルフェアンチは大喜びで失敗を連呼するだろう
ここで必死にオルフェを擁護してるのは、どういう層かよくわからん
オルフェ産は2000M走れるほど仕上がっていないのに無理やりオルフェ産だからと出している馬が多いな
まあそれ以前に新馬出すならもっときっちり仕上げろよという馬が多いけど
週末までは元気なオルフェ基地
ピークは明日の追いきりか
>>570 三冠馬の種牡馬としての成功率は言うほど高くない
>>740 阿呆!昔は社台より早田のがすごかったんだよ
知らねーの?どにわかがよ
他の三冠馬も失敗したのが多いから、オルフェが失敗しても仕方ないということ?
オルフェの場合、三冠馬の上、ノーザンファームの全面バックアップと優良繁殖群があてがわれたから
良い種牡馬出すのが大変ということを、まざまざと見せつけるサンプルになるな
冗談抜きでオルフェつけるならブリランテつけた方がいいからな
超絶繁殖で種付け料600万のオルフェが勝ち上がりが5頭で、クソ繁殖で種付け料100万のブリランテが勝ち上がり6頭だからな
三冠馬というより凱旋門賞馬というカテゴリでみた方がいいかも
凱旋門賞馬が種牡馬として振るわないのはあまりにも有名
>>762 なるほど、競走馬としては凱旋門賞を勝ってない事実は変わらないけど、せめて種牡馬としては過去に日本で供用された凱旋門賞馬と同格の「失敗扱いにしてくれ」ってことか
随分殊勝なことで
中々いいとこ突いてるわ
凱旋門賞を取る為の配合、これが酷い足枷になってる
シンハラージャは牡馬だし、ワグネリアンは東スポ杯出たら年内休養なのは決まってるし、オルフェ基地って無知しか居ないの?
1着ディープ産(3人気)
2着ブリランテ産(2人気) クビ
3着ブリランテ産(17人気) 3馬身
4着オルフェ産(1番人気1.7倍ノーザン産) 1.5馬身
8着オルフェ産(8番人気ノーザン産)
レーヴドスカー(CPI12)
ヴェイルオブアヴァロン(CPI7.5)
超良繁殖から当たり前のようにゴミを輩出するオルフェーヴル
現実は厳しい
>>751 自身が晩成だったカナロアにも言えることなんだよなぁ
9月10月で一気に勝てなくなったら 晩成!晩成!
ほんと笑える
>>768 幻聴か?早熟馬に対して誰もそんな事言ってないけど
やっぱグランプリで最高パフォ出すような馬は種牡馬としてダメだな
先週と今週で出走頭数は見栄えするようになったな
その分虚弱だから2戦目使えない点も分かりやすくなって来たが
>>751 いくらでもはいない
そしてそんな馬がオルフェ産駒に集中しているとも考え難い
何か根拠はおありか?
>>706 数と繁殖の質の暴力使っても2歳リーディングどころか2歳新種牡馬リーディングすら絶望的なのがオルフェ
>>560 必死に何とかしてポジティブにしてるけど
ここまでのオルフェ産駒を見たらはっきり言ってキツイという心の声が聞こえて気の毒にすら思える
ファンもオルフェ自身も
ロードカナロアがこれからどうなるか分からないけどディープとキンカメが日本競馬で異質なだけでオルフェファン自身が寛容になってやんないと可哀想だな
そういやプリメラビスタのデビュー戦には順調に行けばスーパーフェザーも出てくるみたいだな
面白い新馬戦になりそうだ
>>742 なぜかオルフェ基地は
>>742みたく稽古不足強調する奴多いけどデビューしてるオルフェ産駒って厩舎で十分な本数乗り込んでる馬ばっかりだよな
逆にディープやキンカメ産駒みたいに牧場から入厩して大して本数乗ってなくてまだ緩いけど素質はあるからって感じで使う馬なんてほとんど見たことないんだが?
>>753 スレ見てりゃわかるだろ
大半がオルフェなんて微塵も興味ないただのディープアンチだよ
ディープ叩きに利用できそうなスレならどんなスレでも利用して乗っ取るシロアリみたいな連中だよ
>>781 (辻三蔵)
この時点で当てにならないw
仕上げようとしてなんども早い時計で乗ろうとするけど中々詰まらないまま疲労か調子のピークすぎて新馬使う馬もいるなw
先々週のメイショウみたいに
オルフェーヴルのファンは気にしていないようだけど、晩成の種牡馬ということは大幅なマイナスポイントだよね
晩成というだけで梯子を外されても文句を言えないレベル
先週はレーヴドリーブの登場でバカ騒ぎしてたくせに、今週のマルケッサには一切ノータッチのオルフェ基地マジで笑える。
よほど傷が大きいと見える。
>>781 辻って社台から金でも貰ってるのか単に社台に媚びて仕事もらおうとしてるのかしらんけど無理矢理オルフェ持ち上げまくるのに必死だよなあ
コンシェルジュでもレヴァンテの新馬戦で強いのはブラゾンだと思うけどレヴァンテはオルフェ産駒で怪物の可能性あるし凱旋門行くかもしれないから本命とかやっててアホすぎだったw
好きだからってだけで勝手に推すのは勝手だけど妄想だけで予想として披露するとか予想家でも何でもないだろコイツは
晩成という表現は語弊がある。
伸びしろ十分で成長力があると表現すべき。
オルフェ産駒は総じて気性的に難しく競馬を覚えるのに苦労してる印象だね。
調教で能力ありそうなのに新馬戦で凡走するのは気持ちが入っていないから、
初戦からというよりも二戦目からの上積みが大きいタイプだろうね。
クラシックの頃には心身ともに丁度良いぐらいに仕上がっていると思う。
逆にカナロアみたいな早熟っぽいのはクラシックの頃には燃え尽きてるも多いだろう、必ずしも初戦から動く馬が良い馬じゃない。
マルケッサマルケッサ連呼しているのはディープ基地だけやで
オルフェ産の中でも特に評判の悪い馬やったのにそんなことも知らん無知なのもディープ基地やからやろう
オルフェ産駒で調教見てこりゃ凄い能力有りそうだなってのあんまいないだろ
オルフェ産駒だけで見ると遅い時計しか出せないのが多いから無理して時計出させてラストはしょぼいけど全体時計は普通程度ってのが出てくると良く見えるってだけで
評判の問題ではない
マルペンサつけてサトノ並に走るか走らないかの問題
ロックディスタウンの上のディープ産もしょぼいだろう
そんな事言っていたらきりがないで
マルケッサが出来が悪いのは最初からなんだから
ナリタブライアンですら失敗してるからなにが原因とかよく分からん
>>789 成長力ってwww
古馬のオルフェ産駒がいるのかよw
古馬で活躍する産駒がいて通用する言葉なのに何を言ってるの?
セレクトセールでサトダイ全弟をじっくりと見たけど大した馬じゃ無いね。
マルペンサはダイアモンドだけの一発屋で良繁殖でもなんでも無いよ。
無理矢理ハードル上げて欲しくはないな。
オルフェ初年度産駒で本当の良繁殖はシンハリーズくらいだろう。
他は一発屋か活力失った婆だけだ。
>>796 あの馬は母父NDでそこで一旦完成しちゃってたから配合が難しかったんじゃないかと思ってる
>>794 マトゥラーの時にもそんな言葉聞きたかった
繁殖の質はCPIで語るのがルールってアンチディープがずっと言ってた
あんだけ言ってたのに都合が悪くなると変えるって事なら変える前にごめんなさいだなw
>>798 ディープにつけるのは全て良繁殖みたいな扱いなのに他につけると良繁殖じゃなくなるのか
凄い理論やな
本当に思考が朝鮮人のまんま
なんでオルフェには良繁殖が用意されないんだろうね
三冠馬で海外実績もあるのに
その当時から「オルフェーヴルに良繁殖つけるなんて勿体ない」って思われてたのか
どうせ良い仔は産まれないって
それではしょうがないね
>>802 ディープ自身が良血だから良繁殖の産駒は超良血になるんだよ(震え声
良繁殖は用意されてるけどオルフェ基地が難癖付けてるだけ
よく知らない繁殖でも、ディープが付けられてるってことは期待されてる良血繁殖なんだろうな、と思ってしまう。
活力 ホームランバッター 遺書 土下座 晩成 一軍
調教なかなか速い時計出てこないよな
完全に晩成だ
普通に走れるようになってからがオルフェ産の勝負
オルフェはスピード無いとも思えないし、そこそこアベレージも残すと思うよ
そこら辺は安心してる
ゼットジガンテとかダノンフォワードとか速い時計出してた散々騒いでたじゃん
信者はすぐ見捨てるからかわいそう晩成だと思うなら大事に見守れよ
736 名前:名無しさん@実況で競馬板アウト :2017/10/17(火) 19:24:55.29 ID:ZaQuPIHd0
今の時期は短めのレースが多いからね。
カナロアが優位なのは当たり前だよ。
年明けから2000前後のレースが増えるからオルフェが逆転すると思う。
馬体的な成長も含めてオルフェはクラシック特化型じゃないかな。
751 名前:名無しさん@実況で競馬板アウト :2017/10/17(火) 19:40:11.46 ID:ZaQuPIHd0
馬って成長するからね。
新馬戦惨敗した名馬なんて幾らでもいる。
逆に2歳戦圧倒して枯れた馬も数多い。
目標はダービー・オークスで、逆算するとまだまだ余裕で間に合う。
全然焦る時期じゃ無いんだよ。
798 名前:名無しさん@実況で競馬板アウト :2017/10/17(火) 23:56:22.04 ID:ZaQuPIHd0
セレクトセールでサトダイ全弟をじっくりと見たけど大した馬じゃ無いね。
マルペンサはダイアモンドだけの一発屋で良繁殖でもなんでも無いよ。
無理矢理ハードル上げて欲しくはないな。
オルフェ初年度産駒で本当の良繁殖はシンハリーズくらいだろう。
他は一発屋か活力失った婆だけだ。
オルフェは最終的には「ソコソコ」の数字は出す筈だよ、繁殖は抜群だからね
ただ今年種付け数が初年度から60頭位は減ってる事実
セールで、まるで人気が無い事実
今のところ2歳戦が勝率が1割も無い失敗の事実
来年の種付けはどうなる?
そもそもステゴとマックの血統で奇跡の血統と言われた馬が種牡馬で活躍する事はないと思うわ
というか、ステゴ直系の活躍種牡馬すらまだないだろ
最高でG2
ほとんどの産駒が1000満レベルでいいからそこまでいけば
だれも文句は言わないよ
晩成でも重賞勝つような馬って新馬は素質だけで勝ったりするけどオルフェ産駒は全然だな
成功しない失敗スレの元祖になりそうだな
ディープは成功しながら失敗スレが立って基地とアンチがスレを伸ばしてたがオルフェはすぐ消えそう
そういやステゴ直系ってご自慢の凱旋門2着馬やグランプリホースとかすでに種牡馬入りして数年立ってるけど重賞勝ったのってオルフェが最初?
G1すら勝ってないホマレボシですら初年度産駒から重賞馬出しちゃったけど
他のステゴ直系の産駒成績考えるとオルフェ程度でも初年度から初重賞馬だすんだからやっぱり繁殖の質って重要なんだなと実感させられるな
おそらくドリジャやフェスタでもオルフェレベルの繁殖貰ったら重賞馬くらい1年目から出せたんだろうな
ドリジャは今年の移動でオルフェの盾となって社台出されるんじゃない?
ゴミ二頭居てもね
>>818 オルフェレベルの繁殖をもらわなくても重賞馬を出せる種牡馬はいくらでもいる
ドリジャやフェスタは少なくともそれらの種牡馬よりは劣っているといわざるをえないな
うん最近は低価格低繁殖から重賞馬ポンと出すのが多いね
ドリジャは全弟の失敗相まって終わってると思うよ
>>819 中央で500万勝てれば達成できるくらいのレベルでしょ
ドリームズラインフリビオンスーパーマックス?
地方のゴミだろ幾ら活躍しても意味なし、そんなの挙げてる時点でドリジャはダメね
フェスタは論外
GI3勝馬としてはドリジャはかなり物足りない感じはする
GI勝ち数はスタート時点で繁殖貰えるアドバンテージがあるくらいで種牡馬能力にそこまで影響ないかもね
二年目は育成方変えてくるはず
社台の修正力を信じよう
晩成はマイナスなのになぜが自慢気にしてるのがオリエンタル兄弟の怖いところ
自慢に見えるなら病気だな
可能性を捨ててないだけだろ
底力
成長力
活力
牡馬中長距離
オルフェ基地が他に課したハードル
すべてオルフェ産駒は持ち合わせていなかっただけのこと
オルフェはブリランテより圧倒的に繁殖に恵まれてるのに勝ち上がり頭数ブリランテ以下ってのがな
秋からオルフェ本隊出てきて独壇場になるとか言ってたらディープキンカメハーツの本隊に蹂躙されてるし
その点カナロアやノヴェリストは頑張ってるよ。オルフェよりしょぼい繁殖で頑張ってるんだから
本人が晩成でも仔は早熟てのは多いからねえ
ハービン産だって三歳春以降に重賞勝ったの初めてだったでしょ
あれは間違いなく早熟
実際走ってる仔のありさまを見なきゃダメだよ
願望はわかるがここまでのオルフェ産は大半が駄馬なのは明白
ここから成長するかどうかは未知数だけど
可能性の高い低いを言うと当然低くなる
底力と勝負根性ないオルフェが失敗するのは誰でもわかってたろ
そもそもオルフェもゴルシも晩成って訳でもないしな
アッシュゴールドも晩成晩成って前基地が騒いでたけどむしろ早熟だったし
金子と池江がすげーわ
セールの段階でオルフェ切ってるんだから
金子に限った話じゃない
キーファーズも総帥も回避できている
セールの時に既に、そいつら買わないから失敗って言ってる奴沢山いたもんな
初年度の当歳セールではまだわからず試しに買ってた金子や里見がある程度体の作りや動きなんかがわかるようになった翌年からはみんな回避だもんなw
しかも実際にある程度傾向がはっきりわかるようになった初年度が2歳になった今年のセールでは主どりファームが捨て値で手放すレベルとか
今後は社台系は一縷の望みかけて一応種つけ続けるだろうけどセールで売らなきゃならない他牧場は仮に200万くらいまで下げても付けないだろうな
>>838 総帥はホエールキャプチャの16を1億7000万で購入
そしてゴールドシップとジョーカプチーノを購入した
芦毛マニアかな?
>>836 金子もシャムロッカーの16を9400万で購入
>>834 ハービンが早枯れだとは断定しないけど2歳戦から3歳春クラシックまで注目集めてあとは案外って産駒は割と多いように思うね
もちろんトーセンバジルみたいなケースもあるけどあくまでイレギュラーって感じになんてるし
初年度で試しに買って2年目はどの馬主もガン無視だったからな
主取りで有名なあそこも安値で売りさばいてたしな
お試しで当歳を買った人が今年のセールでは回避したから、成長してから気づいたのだろう
ホエール16は期待繁殖の流産や死産、馬のウイルスとか呪われてるような厄災に見舞われてた千代田牧場を応援する意味でも高額でも降りなかったとか聞いたけどどうなんだろうね?
どっちにしろ総帥と最後まで競り合ってたのが例の落合って時点でオチはついてるんだけどw
セールで売れず秋競馬1勝の失敗馬にどうやって嫉妬すれば良いんだよ
ディープ異常者はディープが(牡)三冠馬排出してから他の種牡馬を蹴落とせよwww
ノーザンダンサー=サンデーサイレンスと言われるくらい歴史上の直仔なのに産駒は
小粒、中粒しか出ないディープwww
今年の菊花賞もディープ産駒人気してるがどれも勝てないwww100%
>>852 ディープを叩いてもオルフェの成績は向上しない
今年のセレクトセール
ダノン
オルフェ0頭、カナロア3頭
サトノ
オルフェ0頭、カナロア2頭
金子
オルフェ0頭、カナロア4頭
オルフェファンは別にミーハーでもないでしょうよ
まあ3冠達成後にファンになった人はあれだが
>>853 はいブーメランwオルフェを叩いてもディープ産駒から三冠馬も凱旋門賞馬も産まれないwww
母父ストームキャットばかり狙ってG1を1つ取るのがお仕事w
>>856 三冠馬と凱旋門賞は現時点ではいないけど、この先もないという保証はない
仮に出なくても、既に国内外で歴史的な活躍をしてる
なのでブーメランでもなんでもない
いつも散々言われてるから「ブーメラン」って言い返したかったんだろうが、残念だったな
G1を1つ勝てれば十分なのでは?
オルフェはそれ以上の大種牡馬になると良いね
今年の菊花賞は旨いw
アルアイン>死亡(人気)
サトノアーサー>死亡(人気サイド)
ポポカテペトル>死亡(こいつは飛んでも人気ないから意味ないけどね)
晩成ではない、成長力があると言ってくれ。似て非なるものだからね。
晩成は能力発揮が遅い、オルフェは成長力があるので上積みがある。
無限級の成長力によって見かけ上晩成と誤解される。
>>858 保障ありすぎるw産駒が劣化して行ってるのに(人間でも歳をとると産まれる子供はひ弱)
ディープから三冠馬?(0.01%有るか?くらい)w、ましてや凱旋門賞馬なんぞ100%出ないよw非力すぎw
>>858 逆にそれしか言えなくなってるのが、ディープのすごいとこなんだがな。
馬鹿がわめくほど、オルフェ成功のハードル上げるだけなのに
>>854 ダノンは見事にコケたな
サトノは勝てて良かったね!!
本当にオルフェなら三冠馬や凱旋門賞取れると思ってるの?超絶繁殖でブリランテ以下の勝ち上がり頭数で秋競馬1勝なのに?
それなら現状欧州最多勝利のディープの方がまだ可能性あるわ
ここ2年ディープ以外は凱旋門に出走すらしてないし
オルフェはオルフェなりに頑張れば良い
ディープどうこうよりも、それ以外の種牡馬に勝たないとな
>>865 凱旋門賞は出走するだけならG3馬でも出れるから、出走した、しないは意味をなさないよ。
オルフェよりカナロアのほうが可能性を感じる
初年度のステルヴィオですら2000mまで大丈夫そうだから、
母方の血統次第で2400mもつ馬が出てきても何ら不思議ではない
オルフェはまずカナロアに勝て
>>867 挑戦しようと思わせる馬がディープ産駒しかいないって事だよ
そんな屁理屈こそなんの意味もないわ
マルケッサ
10/18 ルメール 栗CW稍 86.3
70.6 56.2 42.1 13.0E一 杯
ベルーフの内を0.3秒追走4F併同入
本数も減らしたしさすがにこれは…
直線カメラに映るのが目標かな
>>862 既に皐月賞馬もダービー馬も菊花賞馬も出してる
凱旋門賞もシャンティイの2戦は全然だったけど、ロンシャンではキズナやハープが好走してる
「絶対ない」と言い切るには説明不足だよ
「ディープ産駒に勝って欲しくないの!」って気持ちだけは伝わってくるけど
まあオルフェは凱旋門よりまず日本の未勝利な
未勝利で惨敗してるようじゃ3冠や凱旋門どころかG1も夢のまた夢だぞ
>>868 その言に一理あるが、種牡馬としては安定性Cのオルフェからは
一発、凱旋門賞馬を出せばいいんだと思うぞ
凱旋門賞は将棋で言う「王」、チェスで言う「キング」だからディープがどれだけ実績積んでも
オルフェ以外からでも凱旋門賞馬が出たら、その父(種牡馬)が、勝ち。キングを獲れば勝ち。
>>870 稍重だからこんなものでしょう
良くて掲示板、相手が弱ければ3着くらいはあるかも
安定性Cってなんだよ。またゲームの話かよ
空振り三振と見逃し三振しかしてないオルフェでどうやってホームラン打つんだよ
ホームランバッターてのは松井とか落合みたく打率も高いもんだろ。打率1割ジャストの本塁打王なんていねーよ
>>873 海外で種牡馬生活をしたほうが良さそうだけどな
例えばだけど、日本でG3すら勝てない馬が凱旋門賞を勝ったら評価されると思う?
個人的には、しらけると思うわ
日本で強い馬が凱旋門賞を勝つことに意味がある
だからこそ、まず国内で実績を残さないと
オルフェ産駒が3冠をとって凱旋門賞を勝てると良いな
凱旋門賞を勝てばいいって
日本で活躍しないと凱旋門賞に出れないの理解できないのね
日本選手権とかで優勝しても、オリンピックでは善戦しても入賞止まりの選手を、国内大会でボロ負けしてる人が「だっさww」って言ってるようなもの
まずは、国内で活躍してから言おうね
つまらないツッコミが来そうなので補足
「日本で活躍しないと凱旋門賞に出れない」ってのは、制度のことではなくて、関係者が挑戦する気にならないよってことね
オルフェの打率が低いと仮定すると
大物を出すためには打席数を増やさないとホームランは出にくい
産駒の成績が良くないと打席数が増えない
だから今の現状だとまずいよねって話かと
ディープの場合当たり損ねでもスタンドインしてしまうからな
オルフェ基地外がまたなんか言ってるw鼻くそがディープインパクトと比較なんざ100年早いわ!鼻くそ(笑)
カナロアはマジでディープに肉薄するレベル
オルフェとは比べ物にならん
まずノヴェリスト辺りといい勝負してから引き合いに出して欲しい
オルフェ産駒「フランスへ行こうと思ってます」
池江先生「フランス...凱旋門賞...かね...?
」
オルフェ産駒「もっと称賛されたい...ただそれだけす」
池江先生「私は反対だ」
オルフェ産駒「...」
池江先生「レースのビデオを見たが...君はまだディープ産駒に及ばない」
池江先生「今フランスへ行くという...それは逃げじゃないのかね?」
オルフェ産駒「...」
池江先生「とりあえず...君は日本一になりなさい...フランスはそれからでも遅くはない」
カナロア産駒は今年の種牡馬中では期待値ブリランテと並んで最高だわ。
>>886 そこはせめてキズナと、、
ブリもホマレボシも有力3歳が居るので成功しそうではあるが
キズナは名牝系だし母父ストームキャットだから成功しそう
オワフェもブリランテもホマレボシも同系統の ホームランバッター(笑) だろ
あの勝ち上がり率でどうやって巻き返せるんだよ?ブリランテもホマレボシも3歳夏の未勝利爆死したやんけ
このスレにこんなアホがいるとは
オルフェは凱旋門賞どうこうの前に週末の新馬戦を勝てw
>>892 初年度ディープ以上のオルフェと100万 50万種牡馬繁殖と比べてもなぁ
キズナはオルフェ並み待遇だから言い訳無用、BT繁殖から化物を期待する
ホマレボシ ブリはミッキースワロー ゼダブリ次第
こいつらがG1馬になれば、オルフェ繁殖から大量の流れ込みが期待出来る
しょぼい繁殖で超絶繁殖のオルフェと互角にやれてるブリランテが凄いのか、超絶繁殖でしょぼい繁殖のブリランテと互角のオルフェがクソなのか
>>894 キズナは元ノースヒルズだから待遇悪いぞ。種付け相手もしょぼい
オルフェとは比べ物にならない
オルフェ産駒の活躍よりも
キズナ産駒大コケを願っているオルフェ基地
簡単に想像できる
>>854 上客が皆スルーしたらセリで言い値段なんてつくわけないからな
オルフェが欲しい馬主は安く買えて良かったな
凱旋門出るなら春天、宝塚で勝ち負けしないと誰も持っていこうとはしないしなラビットなら行けるけど同じ厩舎から本命がいる訳だし
オープン馬までたどり着くのも大変そうだけど
ディープよりカナロアのほうが可能性を感じる
初年度のステルヴィオですら2000mまで大丈夫そうだから、
母方の血統次第で2400mもつ馬が出てきても何ら不思議ではない
ディープの繁殖を同じ距離適性ならカナロアに替えた方が成長も期待出来るし伸び代がある
ディープ産駒の活躍よりも
オルフェ産駒大コケを願っているディープ基地
簡単に想像できる
オワフェもブリランテもホマレボシも同系統の ホームランバッター(笑) だろ
違います
ブリやホマレボシは早熟のディープ系なので成長しないので勝ち上がり率が伸びなかっただけなのです
ステゴ系は3歳からの勝ち上がりが多いので完全に別物です
秋になって勝てなくなった早熟オルフェ産駒はどうなの?
今週の出走想定馬
新馬5
クロンヌデトワール
ストーミーバローズ
マルケッサ
ロイヤルバローズ
ヴァイザッハ
未勝利5
ゼットジガンテ
ダノンテアトロ
フレネシー
メイショウメイホウ
レッドゼノビア
失敗って判断早過ぎない?
せめて最初の産駒が古馬1年目を経過したぐらいで判断するべきじゃ
10頭も出るのか
サトノダイヤモンドの妹のマルケッサがどれだけ走るのか見ものだな
>>904 4つくらいは勝てるから、アンチのオムツ替えが忙しいだろうなw
2歳リーディングも射程圏にはいるし。
ハーツとかステゴがディープと比較して特別成長力有るなんて思わないけどな
手薄になる事が多い非王道路線の古馬長距離に適性が有るから成績残す様になるってのは有るのかもしれないけど
オルフェの場合長い距離でもステゴ、ハーツより優れていないと今のステゴ、ハーツみたいな結果出すのも難しくなるんだろうしどうなんだろうな
>>904 ロイヤルバローズ
ゼットジガンテ
レッドゼノビアで3勝かな
>>902 ?
ステゴ系3歳からとか調べて書いた?
活躍馬は2歳戦から走ってるし、勝ち上がりもそこそこ多いはずだけど
>>905 現時点でどうなのかっていう暫定評価を行うスレだから
現状は週末の結果にアンチや基地が一喜一憂し、総合成績に悲観する日々
会長の持ち馬
モルフェーヴル産駒のカズタカイザーも微妙だったな
脚が遅い馬が年を取ったら速くはならない。バンバン東京と京都で来るわけない
小物量産することが成功だとは思いたくない。
トップを狙える大物を輩出することこそが成功だと思う。
ロックディスタウンを出したオルフェは成功のレールに乗ったと言えるだよう。
アンチディープ基準の
G1勝っても小物
牝馬の場合牝馬3冠、海外G1勝ち、古馬王道3勝でも小物
だからロックが大物認定される為のハードルはかなり高い
>>920 なんとかしてディープを失敗、オルフェを成功に持って行きたいんだろうけど大物を輩出することだけでは成功とは言えないんだよ
ルドルフは成功といえるか
テイオー出した後に種付け料1500万に高騰し、超絶繁殖を集めたがディープの量産小物G1馬以下の馬しか出てこなかったよな
そして一子相伝の直子テイオーの種牡馬成績はどう?
サトダイ、ジェンティルを小物認定、評価に値せずってしてるだけにオルフェが大物出すのは大変
牝馬に関してはジェンティル超えが最低条件
牡馬に関しても3歳終了時点で大物認定されるにはサトダイ超えのクラシック2冠以上+古馬王道G1を1勝以上が必要になる
>>912 ディープ産の場合新馬戦がピークの馬も多い
ステゴやハーツ産でそんな馬はほとんど見ないな
>>923 ジェンテイルを小物とか言っているのはご都合主義のディープ基地だけやで
サトイモが小物と言われるのは仕方が無い
G1を3勝以上した馬だけでもここ30年で60頭くらいいるからな
ディープ産の中では超大物かもしれないけど世間の大物とはまた別やからディープ基地もいい加減理解せんと
ディープ基地の常識は世間の非常識ばかりやからキチガイと呼ばれるんやで
ディープ産駒が早熟早枯ればっかり
ハーツ、ステゴは晩成成長力有りで古馬になってからも長く活躍する
これが本当なんだとしたら今みたいなリーディング結果になってないよ
>>925 ディープ基地がジェンティルをわざわざ小物呼ばわりするか?
オルフェにとってのホームランが門別馬と互角のロックってんだからなぁ
オルフェにとってのホームランってのはディープにとってのピッチャーフライと同等なの?
評価したくはないんだけど流石に大物じゃないとは言えないなってアンチディープは牝馬はノーカンって言ってたよ
牝馬はノーカンなんてセリフは今のオルフェ基地からは口が裂けても出てこないよな
新馬戦ピークの馬が重賞やG1勝てるんだなw
ワザと言ってるんだろうがこれ本当に言ってるんなら人間やめたほうがいい。世の中生きていけないから
>>927 呼ぶわけないやんwオルフェ基地外が基地外たる所以なんだよ(笑)
大物界の大物:オルフェーヴル、モーリス、ロードカナロア
大物界の小物:サトダイ、ブリランテ、スピルバーグ
ジェンティルドンナ、キタサンブラックは中間ぐらい
基本的にGT勝ちは大物分類でいいが、大物分類の中でのランクがあるんだよ。
ディープ産駒はトップオブトップを出せない種牡馬だ。
オルフェには突き抜けた大物を期待したい、ロックディスタウンはそのレールに乗ったと思う。
マイルはノーカンだの言いまくってたからモーリスも大物認定されないんだよな
オルフェが大物は文句ないけどモーリスカナロアはジェンティルキタサン以上とは思わんぞ
競走馬オルフェが大物なのは異論ないよ
種牡馬オルフェが小物なだけで
>>935 >>936 各々見解の相違はあるだろう。
しかし世の中の定説を知ってくれ。
カナロア、モーリスはおそらく顕彰馬入りする。
それが世間一般の評価なんだよ。
>>925 基地はジェンティル小物扱いしないだろ
常識無い奴が常識語るなよ、オッサン
>>939 普段マイルはノーカンとか言いながらお気に入りにはノーカンじゃないは通らない
>>941 モーリスは2000で結果を出した。
カナロアは傑出したスプリンター。
空き巣マイルだけしか勝てない小物とは一線を画す。
空き巣マイルしか勝てなかったラーやシャーク、ミッキー何とかとは違うんだよ。
>>944 マイルはノーカンだからモーリスはG1二勝しかしていない小物になる
>>943 周りが全く見えてないから仕方ない
ただ単にディープ憎しで都合の悪いことは見向きもしない。まさに朝鮮人思考
>>942 >>943 そんなの知ってるけど、何が不満なの??
殿堂入り=大物界の大物とは一言も言って無いけど。
ジェンティルは顕彰馬入りして当然だと思うけど、大物の中の大物とは思わない。
ただそれだけだ。
マジレスすると、カナロアとモーリスとブエナとスペで票割れるからカナロアとモーリスの顕彰馬はないぞ
>>947 素直にジェンティルが顕彰馬って知らなかったって言えよ
ダサいなぁ
顕彰馬だから大物とは限らない
オルフェは明らかに怪物感あったけど
実際ジェンティルはあの実績でギリギリだったしな
今後牝馬で顕彰馬入りするのってかなりきついんじゃね
カナロアとモーリスは顕彰馬になるだろう。よってモーリスとカナロアは大物
↓
でも顕彰馬が大物とは限らない
何だこの流れ
それはステゴオルフェ基地だから仕方がないよ
そのぐらいの破綻はスルーしてあげないとダメだよ
ジェンティルがカナロア、モーリスより下とは思わん→世の中の定説を知ってくれ。
カナロア、モーリスはおそらく顕彰馬入りする。 それが世間一般の評価なんだよ。
矛盾してるよねw
顕彰馬は大物だけど小物って事だろ?
高身長だけど低身長みたいなもんか
>>948 1人4票になったから今はもう1頭新しく入っても下位の馬の票は減っても
上位の馬の票は減らなくなったな。
ジェンティルは大物に決まってる
ただノーカンなだけ
ロックも大物になるかもしれないけどノーカン
そうすればお互い筋が通る
ジェンティルは戦績が汚く敗戦時の印象がすこぶる悪い。
完敗という負け方が多過ぎて最強馬論争に挙がる馬では無いね。
結果として実績は顕彰馬選出基準を軽く突破しているのに印象が悪くあの得票率になった。
やっぱり万人が認める大物中の大物とは言えないよな。
ジェンティルが大物じゃないならそれ以上の実績を収める馬が出てこない限り牝馬に大物は存在しないことになる
実績ってのはただG1をいくつ勝ったかだけじゃなく、勝った中身のことも当然含む
牝馬三冠、JC連覇、超絶不利から勝利したDSC、初コースの引退有馬勝利
牝馬三冠路線はヴィルシーナ、JCや有馬はオルフェ、ゴルシ、ジャスタ、エピファなど当時の最強牡馬が相手、DSCもシリシュデゼーグルなど相手の勝利
牝馬はノーカンだからな
ジェンティルだのロックだのはどうでもいい
クリノとムーンは大物の可能性がある
>>960 ジェンティルが顕彰馬だって知らなかった無知なお前が何を言ってもなぁ
>>964 勝手に誤読、誤解し決めつけて私がジェンティル顕彰馬を知らなかったと脳内認定してる君は基地外なの?www
ロックディスタウンってルメール降板する噂あるんだね
まあ他のもっといい馬乗りたいのかね
>>965 今更ホントは知ってたって嘘つかれても困るわ
子供かよ
モーリス、カナロアがジェンティル以上とは思えん
↓
「カナロア、モーリスはおそらく顕彰馬入りする。 それが世間一般の評価なんだよ」
↓
ジェンティルはその顕彰馬だろ。知らなかったの?
↓
「ジェンティルは戦績が汚い!ジェンティルは戦績が汚い!」
なにこれ?
いやいや、ロックなんちゃらなんてジェンティルの影すら踏めないだろ
雑魚メン札幌で辛勝だろ
>>968 「ジェンティルが顕彰馬だって知ってた!お前らが勝手に脳内変換しただけ!」
も追加で
カナロア、オルフェは顕彰馬間違いないがモーリスは微妙かな
ゴルシは無理
>>966 アルテミスでトーセンブレスを先生から強奪済み
顕彰馬入り、凱旋門賞出走してやっと比較対象になるんやで
>>970 >>971 世の中読解力の無い馬鹿ばっかりだねw
>>975 年度代表馬鹿候補だからな
次はもっと笑わせてくれるよ
>>976 顔真っ赤にして早口で言ってそうw
顕彰馬リストでも眺めて落ち着けよ
>>900>>901
あっさりオルフェを見捨ててカナロアを持ち上げてディープ叩きに勤しむディープアンチの典型
オルフェなんかハナから眼中になくディープ叩きに使えないと判断したらあっさりポイ捨て
こんな連中に粘着され続けてきたオルフェファンもいい迷惑だったろうな
>>916 そいつはステゴファンでもオルフェファンでもない単に利用出来そうなものは何でも利用してディープ叩きしたいだけの基地外だから知らないのも当然だよ
>>976 お前オルフェ基地になりすましたディープ基地だろ。顕彰馬も知らない馬鹿を演じてオルフェ基地の評判下げる気だろ
バレバレだよ
ジェンティルドンナ 19戦10勝 10-4-1-4
オルフェーヴル 21戦12勝 12-6-1-2
ジェンティルは汚いから駄目だけどオルフェは綺麗だからOKって事はこの間にボーダーラインが有るって事なのかな
>>984 しかもオルフェは二桁着順2回もあるからね
別にそういう基準ならそれで良いんだけど今後ジェンティルより綺麗な成績じゃないとG1沢山勝っても汚いから駄目って事になるな
モーリスって2400以上勝ってないんだろ
ジャスタも
こういう馬が大物って違和感あるわ
短距離専門って割り切るとカナロアは別に問題ないが
>>984 オルフェの痛い所は、直接対決でジェンティルに完敗してる所だなぁ
ID:mHkALKft0
こいつ途中まで標準語でレスしてたのに最後だけ何故か関西弁
過去スレにも延々連投してた標準語レスと関西弁レスが入り混じったディープアンチがいたけど同一人物なんだろうな
オルフェなんて一切興味ないくせにディープ叩くためだけにこのスレに常駐してるとか気持ち悪いなこいつ
http://news.sp.netkeiba.com/?pid=news_view&no=127679
ラッキーライラックはかなりやれそうだね。これも夏デビュー組だし牝馬だけどね
>>988 >オルフェの痛い所は、直接対決でジェンティルに完敗してる所だなぁ
本当に強い馬なら「弱いから負けた。それだけだ。」みたいに王者の風格的なコメントをしてくれてもいいのになw
現実は「タックルガー」という叫びが聞こえてくるのみ
そのタックルのあとにオルフェからもジェンティルに幅寄せして内ラチに押し込む報復行為をしてる事実はスルー
>>990 正直母系が早枯れ血統な上に空き巣辛勝ロックの評価は持ち越しって感じだけどもしラッキーがトーセン、ダノン、ウラヌス相手にアルテミス勝ったら本当に来年クラシックの主役になると思うわ
ディープ基地だけどロックよりラッキーの方が良いと思う
>>984 おそらくは3歳以降の成績
いつも通り2歳はノーカンって事じゃないかな
オルフェは重馬場得意みたいに言われてるけど全部スローのヤオだからな
スローを自分でハナ切っていったら勝手にガス欠してレースやめてたし重でもペース流れたらジェンティルに勝てるか怪しいもんだ
つか産駒の重駄目っぷりを見るとジェンティルとか以前にひたすら雑魚な可能性は十分ある
スロー、もしくは自分の得意分野である荒れ馬場以外は洋梨のゴミ
ラッキーは馬体も変わってきたし何より調教が一休み挟む前の新馬の頃とは比べ物にならないくらいすごい走りしてる
今年のオルフェの中ではこいつだけが本物だと思うわ
>>995 2歳はノーカンならロックもノーカン・・・
出資者かPOGか知らんが
もう少し上手くやれよ、安っぽいダイレクトマーケティングしやがって
1000ならオルフェーヴル歴史的大成功
ロードカナロア死亡
-curl
lud20250208045134caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/keiba/1508033168/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【徹底】オルフェーヴルはなぜ種牡馬として大失敗したのか?【議論】 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・★誰かこのキチガイ陰謀精神病患者の引きこもり無職朝鮮人をなんとかしろw絶対なんかやらかすぞw★
・週末の負けを1発で取り戻させてやる
・まんさんのおっぱい 画像が集まってくるスレ
・◆◆武豊・優先主義 Part1471◆◆
・5/19(日) 第80回 優駿牝馬(GI)(オークス) part9
・ガロアクリークのオッズ、締切2分前は35.5倍→最終は16.6倍(≧∇≦)/
・なぜエクリプス系だけが一人勝ち状態で繁栄したのか?
・競馬板モンスト集会所 運365
・移民による殺人事件って今の所起きてないよな?
・コントレイル史上最弱の三冠馬確定w 〜The 22nd impact〜
・それでは蛯名Jの空気の読めなさをご覧下さい
・2/13(日) 第56回共同通信杯(GV) part1
・とるに足らないニュースの為のスレッド ワッチョイ議論スレ
・結局、芳根京子と指原莉乃と多部未華子、黒木華のうち一番かわいいのは?
・2/11(火/祝) 第71回 クイーン賞(指定交流)JpnIII【20:05発走予定】
・好きな珈琲(早い者勝ち)
・南関東公営競馬馬券攻略スレッドPart686
・便乗値上げが酷いと思うもの
・女子高生とエッチしたい。可愛い裸をもみもみしたいよー
・競馬板モンスト集会所 運408
・JRA賞年度代表馬は満票でアーモンドアイに決定 2000年テイエムオペラオー以来の快挙
・【競馬】 今週の複勝予想 173【必勝
・レイデオロってなんでダービー1番人気だったの?
・【ミノキ】今週の鉄パンキューレースpart11【氏汁】
・CS版サイバーパンク2077問題を競馬で言うと
・ヒカルの碁とかいうジャンプ史上最強の漫画
・1文字変えても違和感0の馬名
・これから間違いなく死にます
・お前ら、サートゥルナーリア、アーモンドアイ、レイデオロが同じレースに出た場合って、騎手どうするの
・福永「ネットで叩かれてるけど、俺ってそんなに悪いことしたん?」
・ライアン・ムーア騎手、海外渡航届を提出 12月4日(月)から12月22日(金)まで
・ドウデユース強すぎオロタwwwywywywywywywy
・サートゥル、アーモンドアイ、インティ、ルヴァンス←こんなにワクワクする時代って今までにあったか?
・エルコンドルパサーの顕彰入りってやっぱり納得いかんよな
・そもそも荒谷二中番長で不良のカートゥルマーサル。もし不良馬場なら「不良を得た不良」(*^_^*)
・この先コントレイルが出るべきレースを探すスレ
・【ちゃんねるBAN】著作権侵害YouTuberアラシを追放する会【収益化不可】
・帝王賞、無観客でも売上レコード 29億2995万8400円で前年比116.31%
・矢作師「パンサラッサをフランスで走らせたい」 「凱旋門賞は逃げ馬を連れて行く」発言の謎が解ける
・◆◆武豊・優先主義 Part2455◆◆
・アドマイヤマーズってかなり強かったよな?
・もう中国人入国拒否しろよ!
・今年の帝王賞のメンバーがヤバすぎる
・地方と中央とで回収率どのくらい違う?
・【競馬詐欺】瀧川寿希也、ハニトラに引っ掛かる Part.2
・キタサンブラック1.5倍って、競馬ファンの予想能力が低過ぎる。
・銀行の暗証番号を書いていくスレ
・ウインバリアシオンとオルフェーヴル
・FXって簡単に儲かるの?
・史上最強牝馬論争、やり直し会場 ★2
・競馬予想乞食スレPart177
・最近スケブラ女子高生減ったよな
・競走馬としては強かったのに種牡馬いまいちでがっかりした馬←何思い浮かんだ?
・4/16 第77回皐月賞(GI) part1
・ユウミロク死亡【34歳】
・マックvsテイオーの92年天皇賞を見てたおっちゃんいる?
・今年も一ヶ月で終わるし、そろそろ2018年最高の上り馬を決めないか?
・サンデー孫種牡馬たちの産駒成績
・3/25(土) 第71回日経賞(GⅡ) part1
・で、今年何やった?
・4/28(日) 第159回 天皇賞(春)(GT)part3
・【試走完了】デアリングタクト、繋靭帯炎明け1年1ヶ月ぶりで伸びない内を通って6着
・いま横山武史さんが考えてそうなこと
・パドックと返し馬で馬券勝負をpart90
・菜七子「結果を出すために悩むより行動」初めての栗東長期滞在
・なすびと時々競馬❀.(*´▽`*)❀. Part.9.1
10:55:39 up 2 days, 7 min, 0 users, load average: 7.87, 8.23, 8.31
in 0.13703894615173 sec
@0.13703894615173@0b7 on 040923
|