芝王道G1を2つも勝ってるのに存在感ないのは何故?
JC後のトレンドも競馬板の盛り上がりもマカヒキ4着の方が上だったからな
まぁこの先語られる事は少ないだろうな
結構好きやったけど
>>6 その後の京阪杯でファンタジストがレース中に死んだのも大きいわ
ダービーのレイデオロ、有馬のクイーンズリング。こいつらを差せない時点で一流馬じゃないわ
3歳の頃はこの馬とブレスジャーニーがなぜかごっちゃになってた
大阪杯→NHKマイルやヴィクトリアマイルと並ぶ微妙なG1。
ジャパンC→その年のG1馬ゼロの空き巣メンバー。豪華メンバーが集まった有馬では惨敗。
3歳時の有馬でサクラアンプルールの妨害したことしか覚えてねー!G1勝ってても空き巣ばっか。バンドワゴンの方が好き
存在感ある
自分はこの馬なんか好き、出ればいつも応絵してた
種牡馬として成功してほしいな
存在感ないのは仕方ない
そもそも大阪杯取っただけで古馬総大将扱いされてたのが不思議で仕方なかった
お釣りなしの有馬記念で逆噴射
有終の美を飾っていれば
レイデオロが取ったG1は展開違えばこいつが取ってた
ダービーはルメールの好判断 秋天はマカヒキタックル
スワーヴとレイデオロのライバル感は好き
どっちもパッとせんまま終わってしまったが
ジャパンカップ←近年ゴミ化
大阪杯←最弱GT
ヴィクトリアマイルの次くらいに雑魚GTふたつだからしょうがない
安田記念出走が何だったのか。
春の天皇賞から宝塚記念に行くべきだった。
勝ったG1の相手と着差 それ以外のレースでの成績
両方酷いから
こんなのにジャパンカップで一蹴されたんだからディープ産駒は重得意とか嘘っぱちなのがわかるな
大阪杯もJCも馬の強さより騎手の好騎乗が光ったレースだったからな