スペシャルウィーク
セイウンスカイ
キングヘイロー
エアジハード
さらにマル外として
エルコンドルパサー
グラスワンダー
古馬も入れれば
サイレンススズカ
メンバー揃い過ぎだろ。
エアジハード?
エアグルーヴだろ、あとタイキシャトル、メジロドーベル
>>1
欧州短距離G1を2勝したアグネスワールドも忘れないであげてください サッカーは始まる前から岡チャンバッシングが凄くて同情したの覚えてる
大川慶次郎がダービーで
「3強対決と言われているが、歴代の3強と言われたレースよりもかなり劣る」
みたいなことを言っていた
>>9
プロ野球ニュースで豊田泰光がこんな勝ち方はいずれ止まると言ってたら
後半ほんとに歴史的な大失速したの覚えてる スズカ故障直後の、
あの口の中に砂でも入ってきたのか?という感覚だけは
なんとも言えなかったな…
特別スズカのファンではなかったけどね。
俺が何故かいきなりモテた年で8人から告白された
次の年から何も無くなり今に至るけど
メジロブライトvsシルクジャスティスで盛り上がった春の天皇賞
年始は国産にクラシック候補が少なくて外国産ばっかりだと嘆かれてたよ、
>>6
懐かしいな
チケット騒動でツアー中止になりまくったんだよな トップガン、ローレル、マベサンが一気にいなくなってシラケムード
高2で同級生に初恋して付き合うことになって、んで潔くその年に別れた
今になっても輝かしい思い出
スポーツ新聞はよく読んでたから名前のカッコ良さで毎回◎セイウンスカイにしてた
迫害されていたマル外2頭が強かった
スズカは不戦敗
>>10
実際は内国産ではスペの能力が飛び抜けてたからな。
セイウンスカイはノリも豊も言ってるように豊がヘタに乗ったから2冠とれた。
今思うとスペはとんでもないクセ馬で当時の豊だからとりあえずまともに走らせられてたけどクラシックの時点ではまだ完全には手の内には入れられてなかったんだろう。
それは3歳時のJCでの岡部の騎乗みてたらなんとなくわかる。
あの時、東西のトップ同志とは言え、豊と岡部ではこんなにも差があるのか?って思ったわ >>29
スズカが秋天勝ってたら票がかなり割れたろうな
それでもギリギリシャトルが選ばれたと思うけど アグネスワールドは地味だったな
エアジハードはマイネルラヴくらいの扱いかと思ったら意外と強かった
セイウンスカイの徳吉→ノリで「厳しい世界だなぁ」って思った
>>31
差がないどころか、今記録見たら圧倒的に岡部>>>武としか思わん
岡部は人気馬でも穴馬でも理論値以上にG1勝ってる
武は馬質と騎乗機会からしたら、今頃G1を120勝はしてないとおかしい
JCのスペはけっこうきついローテーションだし、サンデー特有の直線で加速すると
内に切れ込むクセを武がきちんと岡部に伝えてなかっただけかもしれないし
一歩譲って岡部が下手に乗ったとしても、その1頭を岡部より上手く扱えたって話にしかならない 1月 ホラー映画「リング」が公開
2月 長野オリンピック開幕
4月 アントニオ猪木氏が東京ドームで引退試合
6月 若乃花が横綱に昇進し、史上初の兄弟横綱誕生
7月 プロ野球・ロッテが日本記録となる18連敗
7月 和歌山毒物カレー事件発生
7月 小渕内閣発足
9月 黒澤明監督が死去
11月 セガが家庭用ゲーム機「ドリームキャスト」を発売
12月 宇多田ヒカルが「Automatic」でメジャーデビュー
エルコンドルパサー
グラスワンダー
スペシャルウィーク
セイウンスカイ
キングヘイロー
エアジハード
アグネスワールド
マイネルラヴ
ウイングアロー
ファレノプシス
エリモエクセル
アインブライド
G1馬の父が全て違うのが良いね
マル外全盛時代という事もあるけど
まだ2ch無いころだよなあ
もしあったら競馬板のログ読んでみたかった
山本昌が98年のプロ野球ニュースでゲスト出演した時に、自身が競馬が好きな事をアナウンサーに触れられて
「今後期待している馬は?」と聞かれて、「この前安田記念を勝ったタイキマーシャル」
とタイキシャトルと馬名を間違えて答えてたけど、タイキマーシャルを知っている辺りガチで競馬好きなんだなと当時思ったw
>>41
5月 全日本プロレス東京ドーム初進出も追加 >>48
それホントに起きるのかと思ってびくびくしてたよ。 >>41
なんでロッテの連敗は入れてベイス優勝はないんだよw 98年くらいだと、阪神大震災、オウム、バブル崩壊、湾岸戦争の記憶が生々しくて
ノストラダムス、やべーって感覚はあった。
99年春くらいになると、あれ?さすがにガセか?と思い始めたけど。
毎日王冠ばかり語られるけど、この年はNHKマイルも盛り上がったよね
当時はまだフジテレビもNHKって部分は省略してマイルカップって言ってたけど
あとは、うまなりクンとかエリモダンディーとかを思い出すなw
爆笑問題もボキャブラで再ブレークした後ぐらいで、まだ今ほどの地位にはなかったっけ
>>31
皐月も菊も内枠グリーンベルトセイウンと8枠スペの差
JCスペはデキ落ち
そして>>4を晒してるようだが、間違ってないだろ
エアジハードが活躍したのは翌年だ エルコンドルパサーのマイルカップの辺りでフランクシナトラ死んだんじゃないかな??
新聞の馬柱の上にデカデカと載ってた記憶
小倉改修工事で西の夏競馬は阪神→京都
大文字の日も日曜日で淀に競馬しに行った
ジャパンカップのメンツ 世界の一流
有馬記念 凄いの一言
素晴らしい一年
優駿の年明け号で今年は低レベルみたいなこと書かれてたような
クラシックは年明け4歳がどれだけ出てくるかみたいな感じだっただろ
当時中坊だったな
シーキングザパールの海外G1制覇を昼のNHKニュースで知った
ダービーを一生遊ぶやサラブレを定期購読してた
秋の天皇賞のレース後、スーパー競馬でさとう珠緒が涙ぐんでたのが印象的
98年=松坂率いる横浜高校春夏連覇
↑もちろんコレだよな!
>>65
あと神奈川大学が優勝したりやたらと神奈川が強かった >>20
中止もあったがツアー自体は「チケットは参加者間の抽選」でやったケースもあって、知人はそれに特攻してクロアチア戦を見た
ただこれは抽選に外れても欧州旅行でこれなら十分にトクと思えるくらいのオプション・特典満載だったから行ったとか ツアー中止ならまだまし
現地に行ってからチケットないとか沢山あったな
>>64
フジでは司会の斉藤陽子も泣いてたね
自分、98秋天を現場で観てたけど、
レース後にうまなりくんのイベントがあってさ、
そこで福原アナからサイレンススズカが安楽死処分された事を聞いたかな。
場内静まり返ったし、爆笑問題太田もさすがにそこではふざけずにしんみりしてたのが印象に残ってる。 98年当時のこと覚えてる世代ってもうおじいちゃんだろ
少なく見積もっても25歳くらい
ほぼ死んでるだろ
>>41
長野五輪
会社で仕事サボってみんなでTV見てたな >>72
学校行ってた世代なら一番覚えてるでしょ。一番楽しいときじゃん 1998年11月1日
妊娠中の女教師に注意されて、衝動的にナイフでメッタ刺しにして殺害した中学生
という痛ましい事件があったのよく覚えてる
見かけおとなしい少年だったそうだ
あれで「キレる」って言葉が一般社会に定着した
あとよく覚えてるのがオリックスが新垣渚をドラフト1位指名したが入団拒否され
イチローを発掘した名スカウト三輪田さんが飛び降り自殺
あれも痛ましい事件だった
>>41
酒鬼薔薇もこの年だっけ?こう見るとかなりカオスな年だけどやっぱりこの頃は阪神とオウムが強烈過ぎてやや霞むな。 >>72
もう一回り上だわ自分もう30過ぎたしポケモン初代世代だよ >>77
日曜洋画劇場とか懐かしい笑
番組が一時間単位だしこのころのテレビは楽しかったよね HEY!HEY!HEY!に氷室京介が出演したな、あれには驚いた
ダウンタウン松本が坊主にしたのもこの年