馬房のやりくりが下手
どんだけ厩舎都合の入厩待ちさせるんだか
アルアインとペルシアンナイトの使い分けもなんかアカンかったような
そもそもヅラ装着の人間は信用ならん
隠し事が多すぎる
ドリジャ、オルフェから恩恵を受けただけの印象しかない
落ちぶれたと言われても10年連続でダービーに出走させてる
ここ3年が物足りないだけで勝率、複勝率は安定しているし
重賞もコンスタントに勝っているしなぁ
今は焦らず我慢の状態
何となくだが、絶頂だった2010年代半ば迄と比較して
2010年代後半は馬の質が下がって来た感じはする。特にノーザン系。
やっぱ堀とか新鋭餌やり四天王とかみたいな方がノーザンにとって使い勝手良いのだろうか?
松国「マイルのスピードとダービーの2400を勝てる馬こそ最強馬」ポキッ
今や藤井勘一朗が主戦騎手だからな。コイツはドリジャとオルフェに足を向けて寝れないはずなのに、オルフェ産駒はいらないとか馬鹿にするから罰が当たったんだよ。もう、駄目だよ。
レースプランが騎手にお任せだから駄目なんじゃないの
アルアインから松山を下ろしてから運気が駄々下がりだな
一口やってる連中から評判悪い厩舎はみんな落ちぶれてるな
藤原池江須貝…
オルフェやスターダム斜行させたり単なるクソ調教師なのバレた
美浦の上位層は固定メンツだけど栗東は盛者必衰な感じでおもろいわ
こいつ調教師試験受かった時もマエコウから祝儀で何億もする馬買ってもらったりして
やたら馬質には恵まれてる割に成績ショボいよね
営業を怠った
優秀なスタッフがのれん分けして独立
借金しすぎて金策が忙しすぎて本業どころではない
だいたいこのパターンのどれか
牝馬の育成がとことん下手なのがね、ミッキークイーンだけ奇跡だったが
調教師の腕の差が出やすいのが牝馬だし
でもヴェルトライゼンデは調教通りきたから見限るのは早い
使い分け使い分け言うなよ
そっちの付け外しの話だと思ってしまう
POGやってたら指名馬に藤井が乗る可能性がある恐怖
アルアインペルシアンナイト以降アカンな
ヴェルトライがどこまでやれるか
>>30
ギルデッドミラーなんか血統的には池江なのにな 濱中に拘るからだろ?松山弘平を切ったのは誤算だったなw
もちろん持って生まれたモノや程度の差はあるだろうけど気性の矯正が上手くない気がする
甘やかすのかね?
弱くなるのはこれからだな
毎年世代トップクラスと評判の馬、募集価格が億を超えるクラブ馬が何頭も入ってたのに、現2歳世代は見当たらないからな
>>6
g1とったこいつらないがしろにしてオープンうろうろのサトノアーサーにお熱だったよな 高額駄馬が多すぎるよな
ある程度勝っても馬の仕入れ値を考えると結局赤字とか苦悩だろ
そりゃハゲるわ
騎手選びが酷い
フジカンって何だよ
あと浜中とか謎外人とか下手くそばかり乗せる
これは仮説だが、種牡馬を出した厩舎は下降していく。
特に大種牡馬なら、なおさら。
多分、調教師にも、おこぼれがあるんだろうと思う。
盛り返した厩舎って、藤沢和ぐらいじゃないか?(他にもいたらスマソ)
オルフェが種牡馬になった時には既にサトノダイヤモンドはいたので、そこまでは良かったんだろうが、それ以降は、預託馬の質の割にヒドすぎる。
オリエンタルアート一族にトラウマ植え付けられたか?
ドリジャやオルフェは気性難とはいえとてつもない勝ちをもたらしたがアッシュゴールド、リヤンドファミユ、デルニオールで懲りたんじゃないかと予報
でもヴェルトライゼンデはダービー3着おめでとう
>>10
逆に言えば、いままでは出走させるだけじゃ済まない結果を残してたってことなんだよな
人間の感覚の麻痺って怖い >>15
松国先生は引退を前にようやく、鍛えまくることが怖くなったと言い始めてる 今年の3歳の池江の勝ち上がり率は酷い
ヴェルトライゼンデとアルジャンナとアブレイズ以外は壊滅状態で未勝利馬だらけ
POGの番組見てても親父が耄碌してるんか見る目無さすぎやのに実質牛耳ってるんやろ?そりゃアカンわ
厩舎関係の牝系だったり種馬だったりのしけっぷりが全てのような
>>13
池江こそ元祖餌やりみたいなもんだろ
馬を作れる職人肌だった親父とは全く性質が違う >>75
そもそも昔から経営者と営業マンであり職人であることがおかしい
昔で言えば社台 今ならノーザンの有力馬いっぱい
だから勝てるのは当然といったところで、池江ジュニアみたいに
最初からすべて整ってるのはまれなのに
やりくり上手で馬を勝たせるところが勝てる馬の
経営者として、ノーザンとか有力馬主のいい馬も入って
くるようになる ノーザンの匙加減ひとつで厩舎リーディングなんかどうにでもなる
>>42
厩舎はどう考えとるんかな?
得意を伸ばせばいいという考えなのか、牝馬も盛り返そうとしているのか。 オルフェの凱旋門の騎手で、ノーザン様に文句でも言って雑魚しか預かれなくなったんじゃない?
>>80
間違えた
それだったら集落もっともっと前じゃん >>78
気にしてると思うよ、ミッキークイーンが活躍した時に本人が「今まで牡馬と牝馬は同じトレーニング課してたけど別メニューに変えた」って言ってたから
だけどそれ以降も牝馬の活躍馬は出てないから結局ミッキークイーンが特別だっただけというオチだが >>74
オルフェなど餌やり師では絶対に育てられないぞ
あの基地外馬を大成させた池江は有能 オルフェーヴルは池江厩舎じゃなければ凱旋門賞圧勝してる
>>13
ノーザンは実際には勝己でなく俊介とその取り巻きが動いているから、年齢が上の池江や堀は敬遠
年が若くて従順な木村とかのがやりやすいんだろう
どっちみち馬は天栄が作るからね >>53
アルアインが皐月賞勝ったときに、2着のペルシアンナイトを勝たせたかったのが顔に出ていたのがマズかった
引き攣った笑顔で、松山と握手していたからな >>32
須貝は開業当初に宝くじが2本当たったようなもの
親父の管理馬が母親のゴールドシップ、馬主が初めてセリで買った高額馬で預け先が見当もつかないときにたまたま通りかかったのをセール担当が紹介した縁でのジャスタウェイ >>89
その前にラブミーチャンは腰が弱いのでと地方に行かせたんだよな やっぱ、自分を偽ってる奴が
本物の一流馬を育てることなんて出来ない
それは俺の持論だよ 池江先生!
ジュリーみたく、全てを脱ぎ捨てて勝負しようよ
今はまだ、逃げてるから結果出てないんだ
自分が信念を持ってる調教法とかないタイプ
そりゃ、ノーザンに馬鹿にされるわw
ひどく横柄な態度とってロードが激怒。
オールフォーラブを転厩させたあたりからおかしくなってる気がする。
>>97
それも2017年
アルアインも2017年
2017年がターニングポイント過ぎる 一時期トゥザグローリー、オルフェ、トーセンジョーダン、トレイルブレイザーと短期間で覚醒する馬が相次いでたけど、なんかしてたんかな?
そのなんかが今は出来なくなったからダメになったとかの線はないの?
>>89他もレッドリヴェールとかローブティサージュとかおったやん >>99
そんなことあるわけないだろ
一時期やたら鼻出血する馬が続出したこととか本当に全く関係ないから