◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
2歳総合 YouTube動画>1本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/keiba/1719621708/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
3歳もおけ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured 2着馬に勝ち上がる機会がないと、新馬戦の相手ガチャで楽なの引いた連中で早期重賞やることになってしまう
富菜牧場か
スキップジャックとクーヴェルチュール兄妹持ってたな
キタサンはあと2頭勝ち上がれば中央勝ち上がり率5割超えるな
ダノンモンブランってリバティの下で4億ホースか
この時期の未勝利で後方ポツンて
今のリスグラ初子は可哀想だな、勝ち上がれない運命にあるようだ
逃げ馬が何の不利もなく落ちるの初めて見た
パトロール見たい
アルアインでも良血ノーザンなら強い
繁殖の質=正義
結局父親なんかより母親と産まれてからの育成のがよっぽど重要なんだよね
>>45 ナヤガワ牧場でキタサンブラックと同期で
その年の世代No.1がアレスバローズ、No.2がキタサンブラックという評価だったらしい
今は九州で種牡馬をしている
シャフリヤールが引退するまでに頑張れアルアイン産駒
しかし今年の新馬戦今のところほとんどノーザンファームしか勝ってねえじゃん
>>52 そらそうやろ
産駒成績なんて当たり繁殖にどれだけつけるかで決まるんだから
ブチコなんて1〜2年目でG1馬率100%だぞ
アレスバローズ産駒の九州産馬か
重賞勝てれば人気出そう
鹿児島県産馬か
ヨカヨカ、イロゴトシの熊本県産馬が近年の話題だったから、九州産馬の本場というのに鹿児島県産馬は最近影薄かったよなぁ
そいえばヨカヨカ、イクイノックスの仔を受胎したらしい
津村の馬最後の一瞬の脚凄かったな
仕掛けミスではないのか
ビッグアーサーはほんと安定してるなぁ
あとは後継種牡馬をなんとか出せるかどうか
トウシンマカオがスプリンターズS勝つことを期待
オオタニサーンって旧名オオタニサンなんだな
デコピンデビュー3着
ビッグアーサーは短距離界の希望だな
カナロアがなめた配合してるから日本の短距離界のレベルが落ちた
九州限定って必要?
めちゃタイム遅い
レベル低い
九州限定あるなら、関東限定、東北限定も有って良い気がする
むしろ、国内(北海道外)限定戦にすべきじゃない?
九州だけ特別扱いが理解できない
>>105 繁殖の質考えると春競馬の大レースに送り込んで当然なんだけど
夏から調子あげて勝ち上がり帳尻合わせるってさすが失敗種牡馬
>>106 いや、この時期のサトノダイヤモンド産駒の勝ち上がり速度はかなりのもんだぞ
種付け料2倍、産駒数1.8倍のレイデオロさんが全く付いていけてなくて突き放されてる
キズナがリーディング
リーディングが定位置のキズナ
あらゆる種牡馬が「レイデオロよりマシ」の一言で成功種牡馬に
平和な世界が訪れた
レイデオロさんにもなにか取り柄あるだろ
産駒の名前がわかりやすいとか
今日の特別戦でレイデオロ産駒は長距離でって印象が強まるのかな
自身も菊や春天に出ていたらどうだったんだろうね
まあ、福島8R、小倉9R、福島9Rの3レースで、
レイデオロ産駒が1番人気3頭、3番人気2頭だからさすがにどこか勝つだろうとは思う。
3勝してもおかしくはない
>>114 産駒の傾向も結構あてにならないからなぁ
サトノダイヤモンド産駒の勝率はスプリントが一番高いらしいし
とりあえず1番人気レイデオロ3連発の1頭目
カリフォルニアクローム産駒に屈する
ラファミリア沈んだ
ていうか勝った馬強いな
オルフェか
笑わせて置いてから福島の長距離ではしっかり勝つんだろ?
な、レイデオロさん
そういや去年の今頃、1番人気のレイデラルースが2歳戦で派手に飛んで、オルフェーヴル以来の大型失敗種牡馬になりそうってな感じのスレが立ったのが始まりだった気がする
さっきの2頭がセレクトセールの高額馬なのがさらにやばさを倍増してる
>>133 1勝してる時点で勝ち組だぞ
兄弟全馬勝ち上がりのホウオウセイメイ(2憶)とか、新馬戦でビリになって以降行方不明
ラケダイモーンとかマテンロウゴールドは何してるんだろうか
>>103 馬産地保護特権としかいいようがない
九州産なんて年間100頭もおらんわけだしな
九州保護するなら青森もなんらかの保護があって然るべきだとは思うけどね
>>103 利権だわな、地方でやれと思うレベルで必要ない
金子、ダノックス、ショウナン、藤田、ホウオウ
レイデオロ犠牲者の会
>>116 サトノダイヤモンド産駒はキレなしスタミナなしだからスプリトが一番勝ってるのは当たり前な気がする
スピードもないがペース変化があるレースに対応できない方が大きい
勝った
ローカル2600で強いとかゴールドシップみたいな鈍足系っぽいけど
サンライズアースとかもそうだけど
とにかく4角時点で前にいてそのまま粘り込みを図る競馬をするべしだな
明日のミナデオロが勝てば牡馬はなんとかそれなりの値段が付きそう
ちょっとハンデが重いが
もうコレはレイデオロ今後10年はリーディング確定だぜ
勝つだけでこんな平和な空気になるとか平和の使者か何かかな?
>>151 長距離戦が増えて躍進してきたな
牧場では晩成でダービー以降から活躍し始めるだろえとの評価だったし
藤沢ゴリラの初GT馬がシンコウラブリィで初ダービーがレイデオロ
大成功はしなくても頑張って欲しいわ
>>156 事実じゃん
強気の種付け料設定、初年度ブースト、ノーザン育成リソースの上で2勝クラスのほうがレベル高いんじゃね、なレース勝ってそこそこまで行くかね
それならリアステは爆上げするし見る人ならリオンディーズのが上がると思うが
>>136 東北は小岩井牧場が初代三冠馬セントライト出すなど戦前は下総御料牧場と並ぶ一大生産地だったし、青森県産馬は昭和50年代に至ってもカネミノブみたいに八大競走勝ち馬がいたから保護対象とみられなかったのが大きそう
レイデオロの悲劇(生産者にとって)は高い種付け料払ってつけた産駒がまだ2世代もいるという
去年0歳のうちに売っぱらえたのはいいけど、今年の0歳と1歳の値段がどうなることやら…
>>36 ダノンは今年ダービー馬出したからまだアレだけど、高額馬買い漁ってる割には悲惨な馬主
>>167 今年のセレクトセールにはフライトライン産駒とかの強力なライバルが多いだけにどの程度の人気になるか不安はあるな
レイデオロは2年目から700万に値上げしてるのがエグイんだよな
>>170 しかも、そんだけの種付け料だと、肌馬もかなりいい馬にするからねぇ
それでも産駒が牡馬なら晩成で走る可能性がまだ少しは残っているけど、牝馬はほんとどうすんだか…
>>171 牡馬の方がこの際悲惨だろ
牝馬なら繁殖に回せるけど…
レイデオロなんてつけるやつもういないだろうし
最速で馬肉になるだろうなw
>>172 牝馬も身体小さいせいで繁殖入りピンチだからそれが一番ヤバい
レイデオロ2世代目銀河系繁殖
アユサンの2022 ドルチェモアの弟
グリューネワルト ディアンドルの妹
アルマデオロ キタサンブラックの弟
ダイワエルシエーロの2022 牝
ジュンビックホープ サトノグランツの弟
パラダレイナ サトノレイナスの妹
パルティトゥーラ2022 タスティエーラの妹
オブラマエストラ 牡 母ブエナビスタ
マドレボニータ ミッキースワローの妹
マードラド パンサラッサの弟
レイナサグラーダ ドゥレッツァの妹
ルージュレアリーズ レッドモンレーヴの妹
ラッキーライラックの2022 牝
レッドネオス レッドベルジュール、ベルオーブの弟
ワイドメテオール ワイドファラオの妹
オラわくわくすっぞ
>>172 相当な母系でないと未勝利馬を繁殖に上げないね
今どこも牧場いっぱいだから
調教で強めのメニューを課すと食が細くなるのでデビューが近づくにつれて小さくなると聞いたことあるな
繊細なのか身体的に弱いのか、って感じなのかな
ドウデュースの真逆だね
牡馬は平均より僅かに重いらしいんだけどね
そして体重が重い方が距離が持つらしい
レイデオロ産駒にみるべき馬はいない
すべて屠殺処分でいい
しかしサートゥルナーリアはホント出てこないな
出て来た馬はそこそこ走ってるけど
>>175 これはもう2歳リーディング確定の赤ランプだな
>>137 利権というか農林水産省管轄なんだから第一次産業保護施策やらんでどうすんや
>>183 ダウンロード&関連動画>> サートゥルナーリアの産駒はサートゥルナーリアと違って仕上がり遅いってノーザンの人が言ってる
>>186 父のロードカナロアが現代じゃ中々ないレベルの晩成型だからまあ納得はいく
レイデオロみたいな種牡馬をださないようにしないとな
>>186.188
そか、クラシックに間に合えばいいけど…
カナロアレベルの晩成だった場合色々厳しいな
サートゥルナーリアの産駒はつかみどころが無い、かわからないみたいな事言ってた記憶あるな
>>194 タイムいいよね
キトンインザスカイは期待だな
3歳の未勝利と1勝クラスよりも時計もいいな
勝ち馬は前走1400で勝ちきれてないから純粋なスプリンターなんかね
レイピアは2戦目でパフォを思い切り上げた形だろう
こうなると新馬戦の1着馬はレイピアとの力関係においてほぼ関係ないな
>>172 レイデオロ産なんて繁殖に上げたら廃業一直線
>>172 母系に入って母父として存在感を発揮してもらうのが良さそうだな
>>175 ラララ2022は今年3月の時点で競走馬になれないっていう話をnetkeiba掲示板で見た
そしていまだに馬主未定だから多分そう…
>>172 基本的にレイデオロ牝馬は馬格がなさすぎて繁殖にすら不向き
>>186 仕上がり遅いってのは
弱いところがあるってことだよ
まあ飛節だろうな
>>204 今のところ11頭が引退して、9頭が繁殖入りらしい
エトワルポレール 1戦(10着) 424kg 母父Storm Cat
スターリーシー 1戦(10着) 424kg 母父War Front
マートル 未出走 母父マンハッタンカフェ
レグラデオロ 未出走 母父ディープインパクト ピクシーナイトを種付けしたとの情報有
ラッキーマーチ 1戦(16着) 424kg 母父ディープインパクト
リベルティーヌ 4戦(最高8着) 408-414kg 母父ディープインパクト
マリーマカロン 1戦(5着) 484kg 母父Dansili 兄ダノンザキッド
ダブルイプシロン 2戦(最高15着) 470kg 母父ディープインパクト 母ラキシス
マリノエルドラド 2戦(最高12着) 428-430kg 母父Unbridled's Song 兄ジャックドール
テンノナウシカ 乗馬 5戦(最高8着) 414-434kg 母父ディープインパクト
インフレイサー 乗馬 4戦(最高6着) 444-472kg 母父フレンチデピュティ 兄モジアナフレイバー
>>204 今のところ11頭が引退して、9頭が繁殖入りらしい
エトワルポレール 1戦(10着) 424kg 母父Storm Cat
スターリーシー 1戦(10着) 424kg 母父War Front
マートル 未出走 母父マンハッタンカフェ
レグラデオロ 未出走 母父ディープインパクト ピクシーナイトを種付けしたとの情報有
ラッキーマーチ 1戦(16着) 424kg 母父ディープインパクト
リベルティーヌ 4戦(最高8着) 408-414kg 母父ディープインパクト
マリーマカロン 1戦(5着) 484kg 母父Dansili 兄ダノンザキッド
ダブルイプシロン 2戦(最高15着) 470kg 母父ディープインパクト 母ラキシス
マリノエルドラド 2戦(最高12着) 428-430kg 母父Unbridled's Song 兄ジャックドール
テンノナウシカ 乗馬 5戦(最高8着) 414-434kg 母父ディープインパクト
インフレイサー 乗馬 4戦(最高6着) 444-472kg 母父フレンチデピュティ 兄モジアナフレイバー
>>166 キタブラとか呼称が気持ち悪いんだよブサイク
造語症のバカは決まって頭と育ちが悪い
>>209 そりゃいかにレイデオロとは言え、300キロ台は10頭(出走牝馬の21.3%)しかいないし、ほとんどの馬は400キロあるよ
>>211 キタサンブラックのことキタサンって呼ばないやつってどのキタサン冠名の馬に思い入れあるのか逆に聞いてみたいよな
>>211 人が呼ぶあだ名にイチャモンつけて誹謗中傷することの方が育ちが悪く頭が弱いと示していることに何故気づかないのか
>>216 キタサンミカヅキってキングヘイロー産駒か牝馬でもいいからいい馬出てくるといいな
キタサンと言えばキタサンブラックより先にキタサンチャンネルが出てくるが。
>>214 まあキタサンクインの子供達かキタサンミカヅキのどれかだろうよ
キタサンヒボタンなんかは順調なら牝馬クラシック勝ててもおかしくないと思うわ
キタサンブラックから競馬始めたニワカか?って思った
ゴールドシップのことゴルシって言ったらゴルシじゃなくてシップだろニワカとか突っ込んで来る奴思い出したわ
突っ込まれて
>>218でしどろもどろになってるとことかもうねw
🌙って繁殖の質の割には去年とか勝ち馬率57%もあるしEIも1.25あるからようやっとる枠なんだよな
>>226 キングヘイローの牡系ってローレルゲレイロが後継残せなかったはずだから、キタサンミカヅキと現役のギガキングにかかっているんかな?
血自体は母父キングヘイローなイクイノックスとピクシーナイトがいるから安泰だけど
ダートスプリントはボロボロな日本の短距離マイル勢の中で唯一世界とやっていけてる分野だし、キタサンミカヅキ産駒でサウジやドバイやアメリカのダート短距離レース活用だと面白いんだけどなぁ
後はリフレーミングを好きな人が種牡馬として残してくれるかどうかだな
>>175 レイデオロに限らず、今年は十二神将職人の人何も設定してないの?
せっかくの良繁殖すら牝馬ばかりで更に確率を下げていくストロングスタイル
>>231 初年度は牡馬73頭、牝馬56頭で牡馬が多かったからしゃーない
ドゥラメンテのラストクロップが、期待先行になりすぎてて、実は結構ヤバい馬ばっかりに思えるんだけど、そんなん思ってんの俺だけかな?
>>233 ドゥラメンテ産駒は3歳世代がシュガークンを例外にぼろぼろすぎるので、ラストクロップも期待してない
あ、あといちおうミアネーロもいたか
>>233 ファイアンクランツがいい馬だってのは知ってる
ドゥラメンテもラインナップはそこそこ揃ってる感じあるけどな
>>233 ドゥラメンテはもう死んでるから育成の優先順位が低いしセレクトにも出ないから牧場のリップサービスもない
ドゥラメンテは4歳世代だけが例外なだけで
3歳世代は元に戻っただけで平常運転って気がする
ラストクロップにもあんま期待は出来ないと思うわ
ドゥラ3歳も平常ではないだろ
下振れだな
初年度 1.53
2年目 1.42
3年目 2.69
4年目 1.06
一口が募集された時に出資者は
数少ないドゥラメンテ産駒だからノーザンが必死になって種牡馬にさせるはずだ!
と大人気したんだよなドゥラメンテ
シャハザマーンとかコンドライトとか
それがいまだに未勝利
>>135 ラケダイモーンさんは近い内に須貝厩舎から転厩してそう
>>240 今までG1複数勝が当たり前でこの数字だからG1勝たなきゃ三振でしかないのは当たり前
ちなみにキタサンもドゥラメンテに近い稼ぎ方してるから三振した世代は悲惨な数値が出る
ドゥラメンテとは違ってキタサンブラックには安定性というのがあるな
勝ち上がり率
キタサンブラック
第一世代 48.1%(5歳馬)
第二世代 48.6%(4歳馬)
第三世代 46.9%(3歳馬)
ドゥラメンテ
第一世代 39.4%(6歳馬)
第二世代 43.5%(5歳馬)
第三世代 44.1%(4歳馬)
第四世代 30.9%(3歳馬)
種牡馬としてのキャラクターが違うのに同じになるなんてないな
キタサンとドゥラが同じタイプは流石に草
どれだけ数字読めない白痴なんだよ
>>245 イキリノックスに飽き足らずキタサンまで神格化し始めたか
ドゥラメンテ3歳世代 EI1.06 青葉賞
キタサン3歳世代 EI1.17 なし
どちらも悲惨なまでに三振している
強いていうならキタサンは未勝利くらいは勝ち上がるってとこかな
キタサン3年目は種付け頭数が酷いからなあ
何なんだよロジャーバローズ以下って
2023年クラシックでキズナ産駒とかエピファネイア産駒って何してたっけ?
ドゥラにしろキタサンにしろ1世代に1頭稼ぎ頭を出すか出さないかに依存してんだからどうしたって安定しない
>>247 重賞無しで1.17あるんだからどれだけ安定しているかて話だな
数少ないから1頭でも重賞勝ちが出れば爆上がりするな
>>249 エピファは春のクラシックはウインオーディンが皐月賞出ただけ
4歳馬の獲得賞金上位がモリアーナの次がこの前やっと3勝条件勝てたルクスフロンティアなので、弱い4歳世代の中ですらさらに酷い状態
>>251 昇級していくにつれて稼げなくなっていくのがキタサンだから3歳世代は危ないけどね
>>252 エピファも初年度からホームランタイプって言われてたもんな
明日の福島1Rは注目。クロワ組のレベルがわかるはず
キタサンの賞金総額ってイクイノックス1頭の割合が凄いよね
CPIよくて勝ちあがり率はいいがそこから更に上にいく馬が少ない感じ
>>233 池江金子のスピントロニクスが入厩したから震えて眠れ
>>254 ただ、そんな世代でも2歳ではリーディング争いしてたし、3歳春までに故障する馬も多かったし、気性的にダメダメになる馬も多かったので、育て方ミスった面は大きそう
>>256 ガイアフォースやウイルソンテソーロが安定して稼いでくれているからええやん感
昇級するにつれ稼げなくなっていくとは何のことを言ってるんだ?
キタサンって重賞含め各クラスの勝率10%前後、複勝率30%前後であまり変わらんけどな
キズナは3勝クラスに明確な壁があるし、エピファは1勝クラスや2勝クラスもやや見劣る
古馬4~7歳成績
キズナ171勝
生産540頭(ノーザン生産47頭)
1勝クラス62勝
2勝クラス52勝
3勝クラス27勝
OP13勝
GⅢ9勝
GⅡ4勝
GⅠ4勝
エピファネイア72勝
生産590頭(ノーザン生産116頭)
1勝クラス27勝
2勝クラス24勝
3勝クラス10勝
OP3勝
GⅢ3勝
GⅡ3勝
GⅠ2勝
母系スプリンターがメインのキズナ産駒3歳世代、秋に向けての成長力あるのかどうかちと疑問ではある
母系に距離適性短いのが入ってると成長力が無いってのはどこ情報だよ
>>262 早熟の豪州スプリンターだからって言いたいんでしょ
>>263 そんな事言われてもデータ出してくれないと何の判断材料にもならないだろ
>>258 いや、リーディング争いは単純に数が多いから
サトノショウナンホウオウに庭先で渡したのも全部ドゥラメンテだし今年は走ってくると思うけどな
>>266 お前の知能が極めて低いことは理解してあげたから、お前のようなクズでも他人から理解されたんだと感謝してこの世から消えろ
繁殖関係なくキズナに成長力はないでしょ
条件戦みたいな駄馬の運動会であるって言われてもね
■福島5Rの新馬戦でゴールデンハインドの半妹キャノンビーチなどがデビュー
福島5Rは芝1800mの新馬戦。23年フローラSを勝ったゴールデンハインドの半妹でウインブライト産駒のキャノンビーチが石橋脩騎手でデビューする。また、同レースには地方交流重賞を6勝したアムールブリエの仔でフランケル産駒のデルアヴァーもデビュー。鞍上は三浦皇成騎手。
■函館5Rの新馬戦でスマッシャーの半弟ヤコブセンなどがデビュー
函館5Rは芝1800mの新馬戦。21年ユニコーンSを勝って現在は障害レースで活躍中のスマッシャーの半弟でエピファネイア産駒のヤコブセンが鮫島克駿騎手でデビューする。
https://news.netkeiba.com/?pid=news_view&no=268505 >>253 キタサンブラック産駒1492戦187勝トータル勝率12.5%
これどういう意味か分かるか?
未勝利戦勝っても上のクラスで負けていたら勝率は下がる
でもデビューして以来ずーと12%を維持しているのがキタサンブラック
500戦ぐらいしていた時にキタサンブラックの勝率高いなと言ってたら
数が少ないからだ!!と発狂していた奴らがいるが1500戦しても維持している
>>274 地方も合わせると15.3%まで上がる
普段基地がイキり散らしてるキズナよりも3%高い数字になるな
重賞+特別戦で出せばいいだけだよな
新馬未勝利平場という小物限定戦を完全に排除できる
キタサンブラック 重賞+特別 379出走43勝 11.3%
エピファネイア 1265出走 111勝 8.7%
キズナ 1825出走 185勝 10.1%
ドゥラメンテ 993出走 115勝 11.5%
ロードカナロア 3213出走 359勝 11.1%
モーリス 925出走 103勝 11.1%←クラシック無縁だけど地道に稼ぐ例
シルバーステート 332出走28勝 8.4% ←どんどんEI落とした種牡馬の数字
どーでもいい種牡馬はどーでもいいレースで勝ち上がる
これあるあるな
1ヶ月で800万稼いだかw早熟なら即元取れる競馬界
ウインブライト自身は1800〜2000辺りの馬だったけど母系から短距離仕上がり早めって感じになってるんかね?
知らんけど
フィエールマン産駒鈍足過ぎてダメだこりゃ
追走出来ないレイデオロ産駒にあっさり先着されるとかあかんわ
フィエールマン距離が伸びてもダメだな
失敗確定
もうディープ系はコントレイルとシャフリヤールがダメだったら終わりだな
馬鹿みたいに飛ばした津村以外クロワデュノールの新馬戦組がワンツーか
3着はハイペースで死んだふりしてたショウナン
クロワデュノールに大差負けした2頭のワンツー
やっぱクロワやばいな怪物候補筆頭か
新馬→未勝利で勢力図がだいぶ変わるの難しいな
これの前に大差でクロワおるんか…
クロワ組やばくね?一頭はよくわからん感じで参考外だけど
フィエールマンなんてデオロと違って最初から誰も期待してないだろ
クロワデュノールとアルレッキーノはこの世代の中心だな
あとは七夕の新馬戦と夏の新潟と秋デビューからどんなのが出てくるか
ドべールマンの産駒案の定鈍足すぎて笑える
ミルファームNo.1の繁殖使ってこの鈍足産まれるの救いようがない
ドべールマンもレースについていけない雑魚だったからそれが子供に遺伝してる
ディープ系種牡馬は競争成績以上の繁殖を貰ってるのに殆ど失敗してるからな
根本的に能力が足りない雑魚血統
こんな手薄なところ勝てないとかフィエールマン終わってるわ
ウインブライトでも周りが雑魚なら勝てたのに
フィエールマンは仕上がり遅いらしいし評価は秋以降だろ
クロワ貶そうとしてたバカが歯噛みしてるのが笑えるw
>>302 社台入りできなかっただけでノーザン産の頭数アホほどいるぞ
まだノーザン産デビューしてないとはいえこれで重賞も勝てなかったら歴史的大失敗
歴史的大失敗と言われてるオルフェーヴルも120頭付けるまで回復したし6月で答え出すには早すぎるだろ
古馬4~7歳成績
キズナ171勝
生産540頭(ノーザン生産47頭)
1勝クラス62勝
2勝クラス52勝
3勝クラス27勝
OP13勝
GⅢ9勝
GⅡ4勝
GⅠ4勝
エピファネイア72勝
生産590頭(ノーザン生産116頭)
1勝クラス27勝
2勝クラス24勝
3勝クラス10勝
OP3勝
GⅢ3勝
GⅡ3勝
GⅠ2勝
フィエールマンはAEIも勝率も最低ランクのリョーケンファームと
出走手当が目的のミルファームしかデビューしてない
>>302 フィエールマンの父親基地は死ぬほど期待してた
社台SSじゃないけど付けられてる繫殖のレベルは結構高い
オルフェの話はどこから?
ついでに言うと早くから少ない頭数、出走数で1勝してるから
クロワに10馬身以上付けられてた奴らが普通にワンツーだもんなあ
>>315 さっき出てた馬はOP馬2頭出してる優秀な繁殖牝馬の子供だぞ
>>313 オルフェーヴルは別に歴史的大失敗ではないだろ
ノーザンファームに異様に嫌われて可哀そうとは思うけど
初年度から2歳GT馬出して翌年ほぼ付けないノーザンファームは明らかに贔屓したい血統あったようで
フィエールマンはとりあえず社台G生産馬が出てこないと何とも
なんかフィエールマンをなんで社台に入れなかったんだ?とか喚いてるアホがいっぱいいたけどやっぱり社台スタリオンステーションの人はよくわかってるってことだな
素人は天皇賞秋のアーモンドアイに迫った脚を見て瞬発力があると勘違いしちゃったがプロから見たら長距離だけの鈍足だとすぐ見抜いたんだろうな
>>321 とてもそうには見えなかったが
基地の贔屓目で見たもんは信用ならんし
>>320 ミリオンローズ組は指数別に高くはないからなあ
クロワ組は突き放された3着以下も並のレースなら普通に勝つレベルの指数出てる
今年のレイデオロ枠なのはほぼ間違いないなフィエールマン
必要以上にディープ基地がレイデオロを貶した罰が当たったな
ライブバフィの根性が凄いな
このインで前受けしてあそこから後ろ突き放して粘り込むとはな
フィエールマンとフェノーメノって似たようなもんだろ
フェノーメノが失敗してるんだからフィエールマンも同じルートよ
ただもっと追走力とスピードがついてくれば分からないけどな
フィエールマンは自身も母系もスピードなさすぎると思うわ
>>324 抜けた馬が先行からトップスピードで走り続けると前目の馬が潰れて後方からの長距離馬が浮上するアレじゃね?
去年の秋天もイクイノックスが前掃除しすぎたから2着は鈍足ステイヤーが漁夫の利で突っ込んできただろ、あんな感じ
レイデオロ枠には流石にまだ早すぎる
秋でもこんなんだったらレイデオロ
まあ2秒くらい離してた連中が未勝利1.2着なんだから強いに決まってる
おれはアクアジェット買ってて朝からマイナス2万で終わったけど
>>322 オルフェーヴルは三冠馬だから社台SS入ったけど、最初からあまり期待されてなかった感じはするね
勝ち上がりとか見たら、それが正解だったんだろうけど
>>338 まあ、その失敗にドバイワールドC勝たれてるのはどうするんですかね
>>330 繁殖レベルはフィエール>>フェノだから言い訳できんぞ
競争実績残しても繁殖冷遇されるステゴ系と比べてディープ系は逆だから
>>339 成功とも失敗とも言いづらい微妙な境界線がオルフェ
>>338 シンジケート組んでない時点で繁殖レベル低いからな三冠馬なのに
それでも重賞率はトップなんだから能力は高い、失敗とか言ってるのはドープ基地のクロム
フィエールマンどんなに酷くても流石にレイデオロレベルてことはないだろ
レイデオロて牝馬の馬格小さくて繁殖需要ヤバそうとかそう言うレース以外のところもヤバいし
勝ち上がり率的には失敗
重賞馬率、GT馬率は待遇考えても上々
トータル現場が扱いきれないからこれじゃなくて良いって扱いになった説はありそう、オルフェーヴル
>>344 フィエールマンはサトノダイヤモンド産駒よりゴミだって言われてるのにレイデオロくらい勝てるわけないだろ
本当に馬鹿なんだな
>>349 レイデオロはレース以外のとこもヤバいて書いてるの読めないのかな?
オルフェ→最強三冠馬なのにシンジケート組まずザコント以下の繁殖
ドリジャ→種付けしづらさ理由に産駒数少ない、放出して大物出されると悔しいから飼い殺し
ゴルシ→BRFの時点で絶望的なハンデ戦
チャンプ→モーリス以降ではトップの牡馬マイラーなのに優駿SS
フェノ→同期のブリやスピルバーグと比べても明らかに繁殖冷遇
雑魚でも優遇されるドープ族と比べたら不遇な一族だよ
>>352 ステイゴールド自体が白老生産の上、ご自慢のノーザンファーム生産パクト仔をボコられた恨みじゃね?
って穿った見方したくなるぐらい冷遇されてるよなステイゴールド系
このスレ、毎週土曜の夜以降急に臭くなるの何なん?
土曜のメインくらいまでは普通なのに
>>350 313 名無しさん@実況で競馬板アウト (ワッチョイW 2baa-GwFc) 2024/06/30(日) 10:18:55.33 ID:DZx64g3e0
歴史的大失敗と言われてるオルフェーヴルも120頭付けるまで回復したし6月で答え出すには早すぎるだろ
成功、失敗、◯◯よりマシ、とかは基準が人それぞれで議論が噛み合わないけど
長い目で見て血統表に残るのが成功で、消えるのが失敗なのかなとは思う
そういう意味でサクラバクシンオーやスペシャルウィークやキングヘイローは成功なんだと思うけど、まぁ、異論はあるでしょうね
>>357 おまえじゃなくて
いる って言ったの
日本語わかる?
トーホウジャッカルは環境的には零細も零細だけど勝ち上がりとか割と頑張ってんだよなあ
>>358 すまんな
俺にはお前の言った「いる」が別の人物に対してではなくて俺に言ってるんだと解釈してたわ
日本語って難しいよな😓
>>346 初年度産駒なのにノーザン組がまだ出せないていう事実自体が
そもそもあまりよろしくなさそう…
>>333 いや全然違う
12.7 - 11.7 - 12.1 - 12.1 - 11.9 - 12.0 - 11.7 - 10.9 - 11.1 - 11.6
60.5 57.3
完全にドスロー後傾のレースで後方の馬にはきつい展開
フィエールマンの上がり3ハロンも32.7
展開の恩恵は全くない自力で2着になったレース
>>356 血を残す事は直系種牡馬以外でも意味がある事だからな
トニービンも成功でええね?
>>360 理解してくれたならいい
別に君に対して攻撃してる訳じゃないから
アイツは歴史的大失敗とか言っておきながら
ドバイにその名前を刻まれた事をどう思ってるのか不思議だわ
そもそもとか関係ない
現代社会において大多数の人間が「お前」という言葉を不穏当な意味で使っていることは事実
君は「尊敬語だから」と出会う人にお前お前と話しかけているのか?
>>333 1頭抜けて強い馬がいると、その馬と勝負した馬と着狙いに徹した馬とで着順が大きく違うことになるからなぁ
典型的なのはお前の言うように去年の秋天
ジャスティンパレスみたいなクソ弱い馬がハナから勝負を捨て、着狙いで2着に飛び込んだだけなのに、なぜか評価するアホが湧いた
>>330 体質の弱さ考えればフェノーメノ以上に失敗要因がでかい
今日日リアル社会で「お前」なんて言ったらその相手の記憶に一生残る
フィエールマンは晩生ってのもあるんだろう
サートゥナーリアも晩生って感じだよな
レースに出て来ない
>>319 本賞金0円の何頭か兄弟にいるし、クズを出さない血統とは言えない、ごく普通の繁殖じゃない?
>>375 フィエールマンは晩成というより体質が激弱い
サートゥルナーリアはむしろ早熟
なのに仕上がりが遅いのなら、これも産駒に弱いところが出やすい傾向があるのかもしれん
>>374 その前に難癖付けた奴の方が一番記憶に残る
『人違い』とかマヌケなこと言ったのは誰だよ
>>374 ここでリアルは〜とか騒いでるお前方が異常だって気づけよ
ここでリアルは〜とか説いてなんか意味あんの?競馬板民に一体なにを求めてるんだ?
>>376 5頭中OP馬2頭出してるのは普通に良い繁殖だろニワカが
叔父にも重賞馬いるし
その上のOP馬2頭は3戦目と4戦目で勝ち上がってるな新馬から3着5着と8着12着3着での勝ち上がりだし
昔ながらのレース使って育成するタイプなんじゃねえの?
それで失敗失敗騒ぐのはただの馬鹿だと思うけどな
>>362 それはちょっと違うなあ
馬によって走りやすいペースや展開や馬場が違ってくるから一律にはいえない
もし秋天のペースが流れてたら逆にフィエールはアモアイとの差が広がるしクロノにも逆転されて負けてるよ
函館の1800にノーザンファームが期待馬出走させないとはな
タケシ騎乗のタカシ完勝
モーリスこれで6月中4勝達成か
兄弟もほとんど走ってない馬に4000万はなあ
しかも父はタスティエーラの一発屋のサトノクラウン
モーリスは勝ってはいるけど去年のシュトラウスやダノンエアズロックみたいな大物候補はいない
モーリスに武井厩舎の黄金コンボ
勝ってもこれじゃあね
ワロタついにモーリス6月6勝に近づいたやん
4勝か?
アレスバローズは菱田がやらかしたレースが一番印象に残ってる
凡戦だったから次の福島ではスカッとしたいが…強そうなのいる?
九州産って振興しても強い馬全然出ないしもう限定レース止めにしてもいいんじゃね
最高到達点ヨカヨカでしょ
>>427 マイネルアレスとパートオブワールドが強そう
アレスバローズって、北海道で種牡馬やってた頃はJRAデビューすらいなかったのか
>>425 何でもかんでも外回すより勝負して内回して詰まった方が納得できるけどな
九州産限定レースはもう無くしていいね
馬産すらやめるべき
九州産限定レースは低レベルで先に繋がらないけど
かといって小頭数になりがちなこの時期の普通の2歳戦を増やす意味もない
マイネルアレス単勝1万行ったわアクアジェットの分を取り返してくれ!!
>>83 イッペイとデコピンを足して2で割ったような馬名もいたな
キングマン産駒に続いてフランケル産駒のお手馬もできた三浦
フランケル
三浦は1倍飛ばしてるから信用できんかったわ
>>446 来週は注目馬多い
それ以降は新潟開催まで有力馬はほとんど出ないだろうな
来週の小倉1800のバズアップビートくらいしか大物出てこないしルメール帰ってくる新潟まで2歳戦は暇だな
しゃ!パートオブワールド来てくれたおかげで儲けさせてもらったわw
>>455 その馬は調教師のコメントでもうアカンって感じだったぞ
次はダートでしょ
>>448 去年はもっと酷かった
新潟が始まってから一気に上昇していった
ヘブンリーロマンス欧州に送って産まれた娘を輸入して繁殖になったらまた欧州に送って産まれたフランケル産駒輸入してと面倒くさい事やってんな
ニヴルヘイムがいるならゴールドソーサーとかコスタデルソルとかコスモキャニオンとかいるよな
ダノンシーマ陣営のトーンが微妙なんでしょ?三億もするのに正直だよね
エピファは王者だから後ろで待機してればいいからな
黙ってれば成長力でおいつく
ラストレガシーは早期脱北早期入厩で
DMMの連中がキャッキャしてた馬か
ああいうのは生暖かい目で会員見守ってやるのが正解
>>443 1番人気でだと勝てないけど、そこそこの人気だと来るのが超厄介
アレスバローズいいね
北海道時代は全く種付けさせてもらえず
追放され九州入りそこから決して良い肌ではないが
種付けして勝ち上がり北海道へ逆襲へ
>>466 シーマは助手のコメントがあんまって感じだったけどそれはリバティの新馬の時も同じ感じで基本ネガキャンしかしない助手だからあんま真に受けない方がいい
ラストレガシートレセンに来る前は評価高かった気がするが
日に日に悪くなっていったよな
最早6月デビューしていい馬じゃなかったのに
>>464 日本に良い種牡馬が少ないからだろうな
特に良質なノーザンダンサー系種牡馬はほぼいない
ドゥラメンテ産駒の中でただの早期組ってだけ
こんなの取るのセンスなし
動き別に大して良くないし、福島デビューとか見ただけでネッツpogリストから除外
総数の多いDMM会員の声がでかいだけ
ドゥラの本命は秋デビュー
ドゥラメンテはホントダメになったな
どうしてこうなった?
ドゥラメンテダメになったら(新馬戦1頭走って負けただけ)
アレスバローズは中央に所属してるの出し切ったんだな
今のところ優秀だけど、これだけ数が少ないと判断が難しい
>>472 トレセンに入って評価下げるのは何かあったんだろうな
ディープキンカメいなくなってカナロアモーリスに注力するという奇跡が重なった結果
オオバンブルマイなど所有する岡浩二オーナー 永島まなみ騎手に今週4頭依頼し勝負気配「度胸がある!」
しょうがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ボリクリがあんなんだからエピファもBMSで良さそうだよな
母父エピファは最近3歳のモーリス産駒が初勝利だったな
母父エピファ2/3勝ち上がりかまだまだ少ないけど今後も活躍するといいな
>>464 アムールブリエならスマートストライク産駒だし、アメリカ産だろ
>>507 てか永島以外の日本の女騎手は参加賞
永島はキング姐さんに近づいていってほしいね 筋トレ頑張っとるようやし
>>503 昨日のアレスバローズのほうが時計が段違いで早いな
イントゥミスチーフ産駒は日本に合わないし走らない
ガリレオ直仔やドバウィ直仔と日本は学習しないな
まだ分かってない日本競馬界は見る目ないセンスゼロ
この時期の1200ってまじでうんこみたいな馬しかいないな
今のところクラシックで期待できそうな産駒は見当たらないな
父スマートストライクも日本では走らない
日本競馬界はセンスゼロ
>>515 イントゥミスチーフ産駒は日本で勝ち上がり率8割だが
アレスバローズ凄いな
もう14歳だが、これで来年の種付け増える
種付け料金10万なら殺到するんじゃないかな?
ジェラスガールの子供は種牡馬の割に走るな
サトノメルベイユも先週勝ってたし
ディーマジェか
アレスバローズにサトノアラジンと微妙なディープ系がけっこう勝ちあがるな
母父エピファは今のところ優秀だな
牝馬が引退後もステージを変えて活躍できるのは馬主冥利に尽きる
>>520 勝ち上がり率でイントゥミスチーフ評価とかコスパ悪すぎ
超高額馬で条件戦ウロウロとかバカみたいや
リーズナブル種牡馬しか勝ち上がり率はアドバンテージにならん
ユメシバイ強いな
ラップ的には5Rのアレス産駒より大分優秀
>>536 母父としてクリスエスが結構活躍馬出しているんでエピファもイケると思うんだよね
>>532 知ったかはお前だろアホ
イントゥミスチーフの日本での代表産駒みろセンスバカ
>>541 こういう知ったかしてるアホが日本競馬界ガーやってんだからな
そら日本のレベルも落ちるわ
>>536 母父が良い種牡馬は母父に回っても優秀なことが多い
>>539 エピファネイアはシーザリオの良さも持ってるからかなり期待してる
>>541 中央だと30頭デビュー24頭勝ち上がりで勝率16%くらいだな重賞勝ててないだけで別に悪くない成績だと思うわ
母父エピファはオーソリティからしても有用なのは間違いないね
もう一度言ってやる
イントゥミスチーフ産駒なんて日本では走らない
サドラーズウェルズ直仔やスマートストライク直仔
欧州やアメリカの超一流種牡馬の日本にマッチしないタイプ
日本にマッチする欧州やアメリカの一流種牡馬は一流サブ血統みたいなのが多い
カーリアンやコジーンやキングマンボがまさにそれ
>>542 だから知ったかはお前だろバカ
最低でも反論は父イントゥミスチーフが日本で成功した例を持ってこい無能
お前は反論できないから誹謗中傷しかできないだろ?バーカ
今リーディング平地のみだとキズナより上なんだっけ?
>>550 まずお前さんの成功の定義がわからん
お前の言う失敗と成功の基準が
周りの思う成功の基準と一緒だと思うなよ
イントゥミスチフ産駒なんかだいたい繁殖用の牝馬だし
そもそも真剣に仕上げてないだろ
>>551 カナロアよりは上になるけどキズナとは22000万くらい平地だけでも差がある
芝に限るとキズナを900万円くらい上回って1位
>>558 ありがとう
やっぱ追いつくには下半期一気に稼がないと捲れないか
>>558 サンデークロス持ちのエピファネイアはダートだと「買ってはいけない」れべるだもんな
>>560 ここまで重賞以外で1月一億円くらいキズナがエピファネイアより稼いでるから単純な予測だと下半期エピファネイアがキズナより8億円重賞で多く稼いだら逆転
有馬かJCのどちらかをエピファネイア産駒が勝ちキズナがそのどちらでも連対しないのが逆転の最低条件になると思われる
ゴーゴータカシ、武史ベタ褒め
まだ身体が全然出来てない状態で勝ったことを評価してる
伸びしろに期待
>>562 流石に8億+キズナが稼がないは厳しいかな
キズナどこでも稼げるのが強みだし逃げ切りそうね
ソノママソノママって、よく馬名通ったな
実況ややこしくなりそうなのに
キズナは年間200勝出来るか?
そっちの方が興味ある
戦国時代って言うか毎年高いレベルでリーディング争いが見たいんだよね
デルアヴァー(1着)三浦皇騎手
期待の大きな馬だと分かっていましたし、返し馬でいい背中をしていると感じました。馬群を経験できたことも良かったです。手前を替えてからの伸びは素晴らしかったです。広いコースで更にいいですね。まだエンジンがかかり切っていなくても勝ったように能力の高い馬です。
ゴーゴータカシ(1着)横山武騎手
トモが緩いのですが、スタートをうまく切ることができました。物見したり若さを見せてましたけどね。使ってからかと思いましたが、いい勝ち方ができたと思います。
なんか6月に入って、サトイモ3歳異常に勝ちまくってないか?
ゴーゴータカシ(モーリス産駒)
非ノーザンだから武史の継続騎乗でしょう
それならシュトラウスにはならんわな
>>432 お前がヨカヨカとイロゴトシの生産者知らないことは理解してやったから、この世から消えろ
来週は小倉千八ダノンシーマvsバズアップビート
再来週はセレクトセール
楽しみだな
>>577 エリキングvsサラコスティよりこっちの2頭の方が強そうなんだよな
ダノンシーマは全体時計が遅すぎだから今週の追い切りdrどうなるか
中内田は映像とらせないからくそ
エリキングも一回も映像見れなかった
昨日の福島メインもアジアエクスプレス×ディープインパクトの組み合わせだったな
これに加えて ジャンタルとかアスコリがいるとかもうね
ショウナンザナドゥは次走アルテミスなのか
秋の重賞狙うってはっきり表明してるのはこの馬くらいか?
時計早い
皐月賞14着がこれならやっぱ3歳レベル高いよ
レイデオロはこのペースで制御不能だと
どうにもならんな
父はフランケルにはちぎられたけど割と強かった馬だな
レイデオロの先行粘り戦法はハイペースになると通用しなくなる
毎年のことだがしょうもないレースだな
上とはかなりレベル差がある
不良馬場の英チャン勝ってるからって、タイム早過ぎだろう
シリウスコルト手応えよかったな
これが話にならなかったんだから皐月賞レベル高かったんじゃないの
デビューから陣営がずっと強気だったウインマクシマムはもう上がり目なさそうだな
そしてショーマンフリートもこんなもんか
期待通りにいかなかった評判馬たちよ
シリウスコルトうまく乗ったけどなあ
これで勝てないのが三浦か
>>613 時計も速かった
この世代ダービーはくそ時計だったけどそれ以外は割りと好時計が多い印象がある
ジュンゴールド勝ったと思ったが、やっぱり、ペース速すぎだった
スワーヴもやっぱ早熟早枯れかな
2歳時の勢いが見る影もないし
ラジニケ
1着 ファー産駒
2着 マクフィ産駒
3着 ノヴェリスト産駒
全部海外系かい
キレありません
先行粘り込みしか出来ないけどクラスが上がると通用しません
牝馬は走りません
どうすんだよこいつ
ショーマンフリートwww
ウインマキシマムwww
スワーヴもキタサンもクソだったな
社台ノーザン産の良血牡馬はそこそこ勝ってるから売れるでしょ
それ以外は知らんけど
レイデオロはもう無理だろ
初年度が全てとは言わないけどこんな世代を生み出す可能性があるだけでこれからどれだけ走ろうがマイナスイメージを払拭できない
サトノシュトラーセ
ショーマンフリート
ジュンゴールド
ミナデオロ
ウインマクシマム
期待された馬は全部ダメか
>>620 というかスワーヴも社台ノーザン率4割超えてるし
レイデオロやサトダイみたいな失敗種牡馬じゃない限り、2歳戦で無双してもなんらおかしくないんだよね
その上振れで1500万とかつけちゃうのは流石に社台が金銭感覚狂ってる
レコードタイかと思ったら福島1800のレコード98年から更新されてないんだな
ある程度までの高速馬場はリーディング上位に来るような種牡馬が強いけど
さらにそこから高速になったり時計が良くなると外国産種牡馬が台頭する謎の傾向ってあるよな
去年の札幌2歳S勝ち馬のセットアップが最下位www
2歳戦とか正直ゴミだろ
キタサンはマジでゴミ
イクイノックスもソールにプラスα程度の雑魚だったろw
こいつら親子は確実に失敗する
もうエピファか海外に頼るしかないわ
ラジオNIKKEI賞期待外れ組の巻き返し無かったな
セットアップさすがにこれは馬主可哀想だな
札幌2歳買った馬がクラシック見学させられてこれって…
サウジ行ってオーケーしちゃったのが悪かったな
クラシック組のレベルの高さだけが理解できたレースだったな
>>636 ただ1600より1800メートルが丁度良い可能性もあるね
外れ種牡馬達のせいでクラシックレベル疑ってごめんなさい
しかしどう見ても低レベルにしか見えなかった昨年のこうやまき賞が
思いのほかメンバーレベル高かったみたいでw
>>615 マクシマムは松岡がキレのない馬乗ってんのに控えてクソ騎乗かましたのが悪い
サトノはSペースなのに捲ったアホが悪い
>>563 脳に障害があるのはお前だドアホ
やっぱり反論できない無能は誹謗中傷で誤魔化したな
お前は頭も悪いがそれ以上に育ちが悪い
社台SSのよるとスワーヴの種付け料は馬主のNICKSの意向らしいよ
さっき北九州記念勝ったピューロマジックの母メジェルダにも、2022、2023と連続でレイデオロがつけられている模様
ここまでの産駒3頭は全てOPまで行っているが…
キタサンでも非社台から走る馬なんてそうそう出せないのが現実
それくらい社台が抱える良血と非社台繁殖では超えられない壁がある
>>649 これに関しては牧場が悪い
同じ種牡馬につけ続けるリスクを考慮できてない
>>564 知ったかはお前だドアホ
まともな反論すらできない煽りオンリーのクズ
具体的な反論できない無能は負けなんだよブサイク野郎
>>657 700×2=1400万をドブに捨て
貴重な繁殖を2年無駄にしたわけだ
レイデオロは血統だけは良いからある程度サイズがある牝馬が生まれたら次につながるだろたぶん
>>660 300万なら誰もつけない
100万でも20頭くらいじゃないか来年は
>>649 牧場も2023年はアカンと思ったのか最初はサートゥル付けようとしたけど付かなくて社台にレイデオロなら空いてますよって言われて騙された形なのが酷い
ヌレイエフ系シユーニ産駒シンエンペラー
ダンチヒ系キングマン産駒シュネルマイスター
トライマイベスト系アクラメーション産駒ロマンチックォリアー
トライマイベスト系サトノクラウン産駒タスティエーラ
欧州系ノーザンダンサー系がトレンド
それも主に短距離スピード型ノーザンダンサー系
>>662 値上げは即効で高くするけど値下げは渋いから100万とかありえんわ
日本の馬場にノーザンダンサー系は合わない感じがする
特に今の様に母系もサンデーがいる時代で基本スローで終いだけの
日本競馬だとじり脚っぽく見えちゃうし
レイデオロはそもそもあの戦績では
300万が妥当それでも高いくらい
本来はスタート300で今年200、来年100
まぁレイデオロは今年300くらいだろうな
250だと一気に半額になってしまって衝撃が大きすぎるからギリ押さえで300というイメージ
まぁ300でも高いのが大半の意見だろうけど、一気に下げ過ぎると詐欺に見えるからな……
オフトレイル父Farhhもヌレイエフ系
シンエンペラー父シユーニなどヌレイエフ系の活躍
この結果は全体的に日本競馬の血統が鈍足化したから
鈍足血統ヘイルトゥリーズン系が母系に重なりすぎた
そしてサイアーもヘイルトゥリーズン系ばかりだからだ
要するにサンデーやロベルトの血が鈍足すぎて日本競馬のレベル低下が著しい
>>672 ないね
1/2は牝が生まれるわけで生まれた時点で0円
シンジケート組んでないとこういう時はあっという間に終わる
非キンカメのミスプロ系パレスマリス産駒も走ってるしいろいろと風向きは変わってきてる
ノーザン去年レイデオロ46頭付けてるけどどうすんの
レイデオロは値下げするだろうけど、いきなり半額以下にも出来んだろうしなあ
>>672 300万と仮定しても、それはこれから付ける牧場向けの価格ではなく少し前に付けた牧場向けのポーズという意味合いが強いから
700万→500万で暇してる種牡馬が300万になったからって忙しくなるとは思わんよ
レイデオロ馬鹿にされまくってるけど5年後くらいに走らずに繁殖入りした牝馬の子供がクラシック勝ったりしてたらおもろい
>>666 大間違い
日本でスプリントはずっとノーザンダンサー系が強い
対抗できるのはミスプロ系かプリンスリーギフト系くらい
マイルもノーザンダンサー系は基本的に強い
ソダシやシュネルマイスターやナミュールやノームコアにロマンチックウォリアーがマイルG1勝ち
日本では距離が短くなるほどノーザンダンサー系が強い
>>676 サトダイと同じでノーザンに優遇されると初年度爆死しても
最初の4年目までは豪華繁殖約束されるからな
さすがに社台ノーザン産が100頭もいれば最低でも2頭はG1馬出ると思うけど
アレスバローズでも結果を出せるんだからディープ産駒は取り敢えず種牡馬にすべきだな
プログノはもちろんだがプラダ、ファルコ、ヨーホー、ドーブネ、キラーは確実に種牡馬になれる
このレベルは他産駒だと種牡馬入りは絶対無理だけど
>>681 それは単に、スプリントがサンデー系の手薄な部分というだけでは
この時はまだ、モーデオロ(レグラデオロの2025)が2028年にクラシック三冠を達成するとはだれも思わなかったのである。
早熟スワーヴは成長力がない
顔であるレガレイラやアーバンシックが見ればわかる
レイデオロは3歳夏から成長してく昨日も長距離レース勝ってたし菊花賞も楽しみだ
サンライズアースは筆頭だね
>>683 九州産限定レースで産駒が勝ったアレスバローズの話?
>>675 いや2頭ともまだ3歳前半しか走ってないし
過去例だと
ダンチヒ系キングマン産駒シュネルマイスターや
フランケル産駒モズアスコットやソウルスターリングやグレナダディアガーズがG1勝ってる
欧州ノーザンダンサー系が活躍してるのは間違いない
スワーヴはサブマリーナがどうなるかな
あの馬はかなり強いと思うぞ
スワーヴはまじで一気に存在感が消えたな
せめて3歳いっぱいは持たないと値段の高さも相まってすぐそっぽを向かれそう
>>688 モズアスコット以外3歳春までの早熟馬だな
ノーザンダンサー系もG1勝ってるってだけでお前の言うような日本競馬界を席巻してるかのような活躍はできてないな
本気で言ってると思うか? この知的障害
これ以上ディープ系駄馬を増やすなんて競馬ファンへの挑戦だろ
死ねやアホ
九州産のレース見てディープ系増やせって基地外の所業もここまで来ると精神障害なのかなって思う
>>684 根本的な前提として
日本は異常な長距離体系で長距離信仰なのだ
だから鈍足血統のヘイルトゥリーズン系がマッチする
補足すると早熟の小回り鈍足血統が牡馬クラシックや古馬長距離G1にマッチするが故に早熟小回り鈍足血統のヘイルトゥリーズン系が日本で流行る
中山2000mや中山2500mや京都3000mや3200m
阪神2200mなど小回り鈍足血統の活躍条件が多い
>>651 非社台の産駒がそもそも他と比べて圧倒的に少ない
>>683 ヴァンセンヌからディープ孫牡馬最高傑作イロゴトシがでたしな
スワーヴってよりか
ハーツクライ系は2歳限定の早がれかね
>>691 いやスプリントに関してはずっとノーザンダンサー系が強い
席巻してるカテゴリーで言えば平坦の芝スプリント
特に1000m直線のアイビスサマーダッシュ
まず勝つのはノーザンダンサー系かミスプロ系だ
今年レイデオロつけた牧場はともかく去年と一昨年つけた牧場かわいそうだわ
牡馬はなんとか売れそうだけど小さい牝馬は厳しい
スワーヴはまだ見限れないが
ショーマンフリートは走行フォームが悲しいくらい歪だな
サンデーやサンデー系がスプリント仕上げにしたところで強くなるわけないからな
来週末函館は天気良さそうだけど小倉と福島は雨っぽいね
>>702 ダメジャー産駒すら知らない馬鹿はこの世から消えろ
>>660 ゴルシライン考えるとゴルシより高いのは駄目だな
競合になるのはゴルシよりルラシでしょ
これの種付け料が350万円
100万になってもおかしくない成績だが、そんなに一気に下げられないから300万円かな
欧州でずっと一貫して勢いがあるのはサドラーじゃなくダンジグだしな
でどんどん入れていったらそりゃ短距離が強くなるよねと
日本にいるハービンジャーみたいに一部はどんどん距離が伸びてったけど
ルーラーシップと同等まで下げてようなく釣り合う感じか
キセキとか今走ったらアーモンドアイとか強いのいないし
もっとGT勝てたよな
JCなんて逃げ切って、奇跡のスピードと菊花賞のスタミナで
違う世界線の馬になってる
レイデオロは当歳と1歳のこと考えるとそんなに下げられない
種付け数が減るの覚悟である程度の種付け料を維持するんじゃないか
レイデオロとルーラーは年の差があり過ぎて競合はしないと思う
ルーラーは後何年種牡馬が出来るのかという状況だし
>>710 アーモンド・クロノ以外にも大敗してるので無理だろw
2400をイクイノックスより約1秒も速く走ってる馬がキセキだから
能力はハンパではないぞ
>>712 ルーラーシップとレイデオロ
どちらが先に種牡馬引退するかは微妙かも
>>704 ダイワメジャー産駒こそスプリントで強くなりきれない典型でしょ
たぶん今年生まれた0歳馬の3歳クラシックは見届けるだろうから、最速で2027年?
一応キセキは牡馬では府中2400最速タイム持ちだからワンチャン成功するかもね
自分で作った時計でスワーヴのことも全く相手にしなかったし
もちろんイクイノックスが良馬場で全力を出したらキセキより速いタイムを出せるんだろうけど
>>716 コパノリチャードやレシステンシアの成績をよく見てから自殺してね
>>718 ルラシ由来のアレな気性が遺伝しちゃったらアウトじゃない? あんま期待できん
>>719 レレレレレレシステンシアwwwwwwwwww
>>721 香港スプリントすら知らない馬鹿だ
自分の無知っぷりを理解してからこの世から消えろ
香港のスプリント路線はそこそこレベル高いイメージはある
香港スプリントは日本馬にとってそこそこどころじゃなく単純に高い
南半球産は短距離血統を重視しているから血統的な背景がしっかりあるし
玉取ってるから気性が安定してる馬が多いだろうし
何より繁殖に上げることを考える必要もないからハードトレーニングもやってるだろうし
>>723 基本的にスプリントは香港の方がずっとレベルが高い
だからこそカナロアの香港スプリント連覇は偉業だったし、そのカナロアからダノンスマッシュが出たのも重要だった
香港馬は基本騙馬なんで
んで、レシステンシアは多重落馬の影響とはいえ連対できたのは素直に評価対象
香港スプリントでまともに走れたのあとはストレイトガールぐらいしかおらんもの
>>708 欧州ダンジグも中距離だと前程勢いは無くなった気はするけどね
その代わりストキャが爆発してるような
ノーザンダンサー系の活躍の話があるけど日本がそもそも珍しいからね
ここまで活躍馬が少ないのは
ノーザンダンサーはラップの緩急に弱いから仕方ないけど
今日の福島未勝利見て思ったけど…
これ当分クロワでいいんじゃないか
>>728 社台にノーザンテースト牝馬があふれた結果、ノーザンテーストの牡系が日本で消滅するぐらいになっちゃったのがでかい
>>729 アクアジェットは次走で気性改善してそうだったら確買いだな
ノーザンダンサー系はたまに活躍馬が出るけどあとが続かない
フサイチコンコルドもオペラオーもメイショウサムソンも種牡馬としてうまくいかなかった
まだ現役だけどタスティエーラも期待できない
>>731 つーか今日も時計は早かったとはいえ
7月の福島2歳未勝利で1.48.2とか空前のタイムだべ
これのさらに2秒近く前に2歳馬が走ってるとか到底信じられんな
アルレッキーノは言わずもがなウインスタンリーも次走勝ち確定かな
ブラックセイバーはダートになったら買う
オペラオー産駒が九州産限定新馬で上位独占して喜ぶファンのレス集めたコピペが貼られてたことあったな
>>727 リーディング上位にいるのはスキャットダディ産駒のノーネイネヴァーとスーネーションぐらいだし
爆発してるとまでは行かないけどただディープと同じで外からの血が必要になってるのかもしれないなあ
本質的に日本でストームキャット系は向かない
理由は🇺🇸ダート型のノーザンダンサー系だから
🇺🇸血統は長い直線に弱い小回り巧者の血
ヘニーヒューズやドレフォンが限界
日本向きなのは芝型の欧州ノーザンダンサー系
ヌレイエフ系ダンチヒ系トライマイベスト系
要するに平坦スピード型のノーザンダンサーライン
東京や京都の長い直線や血統が1番合う
日本に合わない欧州ノーザンダンサー系は坂型
サドラーズウェルズ-ガリレオのライン
フランケルだけはスピード型だから走る
ただしヌレイエフ系は晩成傾向がある
ダンチヒ系も2歳から走る馬もいるが全体的には早熟とは言い難い
逆にサドラーズウェルズ系は早熟傾向が強い
母としてシーザリオが超早熟な産駒だすのはスペシャルウィーク×サドラーズウェルズ×ハビタットの早熟サイアー3段重ねだから
別にタイムが全てじゃないけど福島1800mの2歳未勝利戦の方がその後の新馬戦より1.7秒タイム早いんだよな
クロワが空前絶後の怪物の可能性ってある?
もしそうだったらアルレも怪物候補になるけど
>>742 少なくともローカルの標準とは違うレベルの新馬だったのは確かなのかな
クロワはキタサン産駒の牡馬なのがいい
実際どこまで強いのかは分からんが、上限がイクイノックスだと思うと夢がある
一般的に新馬戦より未勝利戦の方が流れる傾向じゃないの?
>>740 フランケルといえばソウルスターリングは2年連続でブリモルつけたんか
なんで2年連続しちゃうんだか…
クロワは位置取れなくてキレ勝負で落としそうなとこはある
あとは気性かな?
多分大丈夫だと思うけど
うわ、ドゥラメンテがハービンにリーディング抜かれてる
去年からは信じられん不調だな
>>747 常識だと思うけど知らない人もいるらしいね
>>748 社台が社運を賭けて付けまくったから…
だがそこでハズレを引くのが照哉なんやぜ
チェッキーノは仕上がり早いタイプかね?
大体6月に産駒初戦あるよね
スレ違いだが来年のエピファ牡馬楽しみになるね
>>750 不調というかドゥラは一発型だから本来これが平常運転なんだと思うよ
>>752 そんで3年目はコントレイルって、なんで実績のある馬つけようとせんのか…
>>747 基本的に1~2秒くらい未勝利戦のが早くなるよね、一回実戦経験してるかしてないかは大きな違い
>>755 いや、ドゥラメンテの現3歳世代がぜんぜんダメ
シュガークンだけが希望の星
古馬も故障しまくって全然走れてないし…
>>756 そんで4年目のキタサン産駒が生まれたけど、牝馬な模様
現状キタサン牝馬は気性がダメで古馬になるとまず走らんけど、育成ノウハウ溜まってなんとか改善していればいいな
>>749 気性って言われるけどたまたまニシノタンギーが暴れたタイミングでびっくりしたところをパドックで抜かれただけであとは何の問題も無い
そのニシノタンギーが今日勝っとるが
ここは新馬、未勝利のペース傾向すら知らないのが時計について語る地獄
この時期の未勝利戦の面子でレベルとか言っても仕方がない
同じ走破時計でもスローか否かで意味が違ってくるからな
東京1800歴代最速の新馬戦で勝ち馬から2秒離されてた馬が福島18002歳未勝利歴代最速でワンツーしてるんだからクロワ組のレベルはある程度わかるでしょ
これまだ6月だよ?
>>743 自分で独自につけてる指数があって、1Pでほぼ重賞勝ちで、3Pある馬はだいたいG1勝ってる。
これまで3Pが最高だったんだけど、クロワは5P出てるので、自分のデータを信じるなら、三冠勝っちゃうくらいのレジェンド級。
ちなみにアルレッキーノも3P出てるので多分G1勝ち負けくらいはする。
>>203 どーいう理由で登録でけへんの❓
競争能力なかった系❓
吉田奥さんの名義でもあかんの❓
(´・_・`)
>>769 netkeiba掲示板だとレイデオロ牝馬の例によって例のごとしの成長不良な模様
気性も荒いみたいだけど、しょせんは伝聞情報なんであんま信用せんでね
とはいえ、いまだに馬主未定なのは確かなんで…
怪物小学生クロワデュノール
6月でこの走りならダノンプレミアムと同じだろ
2歳のうちは周りが追いつかんよ
クロワが恐ろしいところは走法もおかしいし物見もしまくる
パドックでもチャカついてきて子供でトモが緩くてまだまだこれからの馬で勝ち負けできないって酷評されてるところなんよ
素材だけで走ってる伸びしろの塊
走法って変われるもんなのかな、別に変だとは思わんけど
POG本読み返したら
クロワデュノール評は
全ての事を簡単にこなしていて
能力の限界を見えないまま本州に送り出してしまった
イクイノックスのせいでキタサン牡馬への期待のハードルが限界突破してないか?
>>773 走法おかしいなら大成できないんじゃ?
治らないものでしょ
あんなもんポコポコ出て来ないやろ
とは思ってるのが大半だとは思うけど
もしかしたら…みたいなのはどっかにあるんだろな
サートゥルナーリアは今週出る予定はあるのか?
1勝しているてはいえセレクトに向けてアピール不足だ
>>775 2歳春に本州に送り出す時に能力の限界が見えてる馬なんていないだろ
>>780 イクイノックスもデビューはこんな感じだったんだろうか
>>784 逆、逆、能力の限界を見える馬ばかりだよ
育成も進んだら
ルメールがイクイに新馬戦で乗る前に本当に大丈夫か陣営に確認したらしいからな
相当な未完成品だったのだろう
ナダルって最初2週くらい無双してたけど
急失速してたのな
今週の注目は小倉のダノンシーマ、バズアップビート
函館のマジックサンズくらいかな
>>783 ポセイドンバローズが小倉1800に出る
ポセイドンバローズはバズアップビート相手では分が悪いか
ブックTMに上がってるジョバンニもいるし勝つとなると厳しいだろな
ダノンシーマとバズアップビートて同じレースに出走かな?
>>128 4歳ピークで僅差勝ち秋天2000mだな。
産駒がそれより長い距離走る血統とは思えない。
>>797 秋天は無理じゃない? 大阪杯に期待しといたほうがよさげ
>>790 ブリモルは小回りコースが壊滅的に下手過ぎて
夏のローカル開催なったところで打ち止めだわな…
ナダルはそんな感じはせんけど単純に有力な駒がなくなったのかな?
ブリモルて小回り下手なのか?
ちょこちょこしたピッチで走るゴンバデカーブースのイメージあるから
勝手に得意なほうかと思ってたわ
ナダル産駒の芝出走は社台の当初の期待からすれば予定外のテスト出走みたいなものだろうから
現状は短距離向けっぽいし2歳で芝を走れてもクラシックのころにどうなってるか様子見
>>801 中山とローカルの成績調べてみると
おそらく想像の倍はグロいぞ
これからのモーリス産駒専用調整で
前向きの気性をコントロールできるようになれば、という伸び代はあるね
近年の新馬で「あーこの馬クラシック獲るな」がイクイノックスとリバティアイランドだった、まああれらは分かりやすい
イクイノックスはある意味外したわけだけど、それに近い感覚あったのがクロワデュノールの新馬だな
ちなみに去年1番の新馬はビザンチンで「クラシック間に合うかどうかだけもそのうちG1獲れる」って感じで上記のよりかは1つ下な感覚だった
節穴かもしれんが個人的な感想
>>785 イクイノックスは育成時代からフットワークは抜群だよ
デビュー前の調教でも褒められてるしデビュー戦でルメールも褒めてる
>>807 もう種牡馬8年目だぞ、上がり目あるかわからん種牡馬にそんな手間かけるかね?
クロワデュノールも本質的によいフットワーク持ってるんじゃないかな
追い出す前と突き放してからの最後の100くらいは良い感じ
追い出して乱れたのとムチでヨレたところがあったが競馬慣れしてないからだろうな
今年クラシックとるの確信したのはショウナンザナドゥだけ
>>807 できないから何百頭いても同じ結果なんだわ
>>807 厩舎が上手くそれを見出してくれることに期待かな
ナダルは1400以下かな
1400新馬で2着(0.2差)だった馬が未勝利戦1600で8着(1.2差)か
2 1 1 2 1ときて大種牡馬候補かとおもってたのに11 8 8 15で驚きだわ
勝ち上がった馬の中だと今のところ牡馬は横綱がクロワで大関がカルナバル
牝馬は横綱がフェアレディで大関がアリシアンとザナドゥかな?
異論は当然あるだろうし何よりまだ始まったばかりだから変わる可能性がいくらでもあるのは言うまでもないけど
>>816 大関がカルナバルとエリキングの2強
その一個下ぐらいにスターウェーブが来る
>>816 牝馬だとミリオンローズも中々なもんだったぞ
モーリス産駒苦手って言ったのキムテツだっけ?
モーリス産駒で暴走させるのは武井の役目だと思ってるけど
>>808 一昨年だけどタスティエーラも全体時計上がりとも優秀で新馬でクラシック意識したね
去年はそこまでのインパクトあるのいなかったな
モーリス産駒の良血一番乗せられて一番苦手なのがルメール
その人が長年リーディング君臨してる時点で
モーリスは害悪でしかない
>>824 個人的にはエコロヴァルツはいい馬だなと思ってた
俺はモーリス×エピファ、エピファ×モーリスの配合はどうなるか見てみたいよ
>>822 キムテツは気性難な馬は全般的にダメってイメージ
>>825 ルメールもそうだけど天栄が合ってない感じ
今後も関西馬からしか活躍馬はでなそう
それか非ノーザンの関東馬
ルメールは小脚使って位置取り調整するから
クッパ加速型のモーリスは手が合わない
>>826 エコロヴァルツは実際いいとこいけるんじゃね?って手応えあったわモロに外したけど
>>808 あの世代の新馬で評価したのはジオグリフ
今年の世代だとレガレイラとボンドガールの新馬戦のコラソンビートとチェルヴィニア
牡馬はこれといったのを感じなかった
新馬でいい感じの馬の大半が2戦目でジェットスキーしちゃう馬が多い
逆に、それをクリアして成長してもトロヴァトーレみたいに仕上げたら別馬になって
シンエンペラーと喧嘩したりする馬に変わっていたりする
ショウナンザナドゥは2戦目で指数上がってないからちょっと評価落ちたな
まあ楽勝だし新馬戦より状態落ちだったとかかもしれないけどね
>>832 レガレイラの新馬戦は初めて見る衝撃だった
函館競馬場しか行ったことがない自分にとっては函館で下ろすレベルの馬かって印象
昨年でいうと凄みがあるのはアーバンシックの新馬
気性悪いし札幌合ってない中で暴力的な強さ
これは厩舎がよく育てたと思うが武井なんだな
俺が池添だったら、ショウナンザナドゥは久しぶりに乗れる新車のフェラーリ
あんな事件は絶対にやらない
スワーヴ産駒はどれも見栄えのいいエグい走りしてるな
ミリオンローズなんかも賞味期限短そうだけどフォームはガチで好み
ただしショーマンフリートだけは洒落にならんレベルでブサイクなので除外ね
俺もビザンチンの新馬戦は主役が来たか思ってたからクラシックの結果にはがっかり
ちょっとまだ幼すぎたか5歳くらいで活躍で活躍してくれたらいいよ
>>838 まあ、スワーヴリチャードの種付け料が¥1500万になった理由が早熟性と見栄えだろうからなぁ
賞味期限切れるの早すぎたけど
まさか一部の産駒以外3歳までもたないとは…
結果大成してない馬の新馬に入れ込むのもどうかなと
新馬が一番実力の乖離が大きいレースなので見た目が派手になるのは仕方ないとして
じゃあ何が数値的にその見た目を支持してるのかはきちんと検証が必要
>>839 あの手の気性難は歳を重ねるほどひどくなる傾向が
しかもエピファ産駒自体にそういう傾向あるし
>>843 ビザンチンが強くなる可能性もエピにあるからどっこいどっこいだな
>>845 うまく覚醒すればポンとG1獲るレベルになる恐れはあるが
覚醒しなければ壊れるかあっけなく萎むのがエピファの習性だな
ビザンチンドリームは新馬はともかくきさらぎ賞糞ショボかったのにやたら持ち上げてる人いたな
>>846 怪我以外で縮む産駒はそんな出ないと思うぞ
強くなるかはともかくビザンチンに限らず以前よりは安定して走るだろな、ジュンゴールドも落ち着いてたし3歳は特に重賞での活躍は見込める
>>847 お前が好きなキズナなら期待できないが成長力のエピファだからこれから可能性を感じるんだよなぁ
ダービー勝ったんだしデサイルが強いのは当たり前だろ
ビザンチンがこれからの馬って話には関係ない
3歳はカニキュルカンティアーモにしても重賞級の器が他世代より多い
>>850 デサイルは気性難じゃなく幼い感じで、幼さが出なければダービーみたいになるからなぁ
ビザンチンの追走できないパターンは試行錯誤が色々あるから改善の余地がある
皐月は不利がなきゃもっとこれたみたいだし長距離なら末脚が生きるだろな
いつもエピファの話しかしないやつが深夜テンションで正体バラしてて草
エピファ3歳たしかに地味に落ち着いてるのが増えた気はするが果たして覚醒するのが増えるかどうかやな
そりゃ今最強なのがエピファだからな
このスレでもかなり評価してる方だったけどダービー宝塚ヴィクトリアは勝てると思ってなかったし過小評価だったと反省するくらいだわ
他の連中なら思ってる5倍は活躍すると思見込んでいいんじゃね
>>856 ビザンチンに関しては覚醒なんかしなくてもスタートと追走次第で良くなるはずだからそんな過度に強くなる予想はしてないけどな
まともに走ればG1での好走はできるくらいに思ってればいいべ
別に基地じゃないからなぁ
エピ基地は母父ディープが合わないとか言ってる奴いるし合わないと思う
ブックの栗東トラックマンのおすすめは
ダノンシーマが2人でバズアップビートが1人
>>861 阪神1800とかならバズアップビートなんだが小倉だからなあ
悩ましいね
>>834 ラップ的にも指数上げやすい流れになって上がらなかったのはかなり印象悪いね
普通に天井見えた感じ
>>816 牡馬牝馬とも横綱は異論ないだろうな
強い相手と新馬からぶつけていくのは将来性が見込める
そこを避けていくら強い勝ち方してもG1では通用しない可能性ある
フェアレディは逃げたから先がないとか言われてた
レース作って完勝した馬と付いていった楽な展開で完敗した馬じゃな
1戦多いしアルテミスでお釣りなくなるでしょ
ダノンシーマどうなんだろうな
血統的には走るキタサン産駒の傾向から外れてるし、なんか追い切りのコメントもトーン低めだ
まぁクロワデュノールもそんな感じではあったけど
ダノンシーマにはダンジグが入ってるから上手い具合にハマれば大物になる
今のところ当たりが出てない米血統交配のダノンシーマまで走ればキタサン無敵って感じ
こないだも書いたけどダノンシーマはいわゆる北米血統ではない
シアトルスルーもストームキャットもミスプロもない
セクレタリアトもボールドルーラーもない異系血統
ダノンシーマが走ったとしても北米血統で走る証明にはならんし、
逆に言うとダノンシーマを北米血統だから走らないとするのも違う
なんせかなり再現性に乏しい配合だからな
コントの母親みたいなコテコテの北米血統で走る馬をだせてからだな
北米血統でどうこう言うのは
パレスマリスなんかはヌレイエフ・ロベルト・デュピティミニスター入り
日本の芝に合うのもわかる配合だな
バズアップビートvsダノンシーマ
エピファ×ルーラーは出走全頭が勝ち上がり調教も動いているニックスか?
しかし控えるセレクトセール的にはダノンシーマは負けられない戦いである
見れば分かるのに血統論が適当な奴がいるの何なんだろうな
母父がInclude(ヒムヤー系)の時点でマイナー血統と分かりそうなもんだけど
>>872 エピはキンカメ、トニービン、テーストが合うから超絶ニックス
シーマで不安点を上げるなら欧州の柔らかい血がないとこだろな
キタサンの高額馬というとジャスティンボルトを思い出す
あっちは結局未勝利で園田に飛ばされ、今もまだ勝てていない
ヒムヤー系といえばダノンレジェンド
中央重賞勝馬出すとは思わなんだ
>>879 ダノンレジェンドはむしろ重賞馬ぐらいは出さないと恥ずかしい待遇だけどな
芝GI3勝のロゴタイプと比べても繁殖の質量ともに恵まれてるんだから
曲がりなりにも社台のバックアップ受けてるロゴタイプにそんな事言うってことは
何も知らないやつなんだなあと
>>880 さすがにダノンレジェンドでこんな事言う奴が出てくるとは思わなかったわ
>>881 ロゴタイプの待遇見て社台のバックアップ受けてるって言える様な奴の方が社台って名前だけしか見てないんだなと思うわ
>>884 曲がりなりと言える程のバックアップすら無いじゃん
照哉お気に入りの愛玩動物として社台SSに置かれてただけのレベル
エピルーラでいいなら
エピエイシンフラッシュじゃあかんのか?
>>793 まじかー
毛本のトップに載ってたから指名しちまったよ
ダノンシーマvsバズアップビート日曜日の小倉が熱いな
メインがヤマニンウルスだし
>>722 香港スプリント?
あぁキンカメ系が3勝してるレースね
で、サンデー系は何勝してるの?
>>891 文脈理解できない知能障害者はこの世から消えること
【2歳馬ジャッジ】重賞戦線で活躍必至のエリキング 牝馬世代トップ級の力を示したショウナンザナドゥ
https://news.yahoo.co.jp/articles/ab1192fa313b08b9ab9d3a4cedc8c8fc487d1da4?page=2 AAショウナンザナドゥ、エリキング
Aサトノカルナバル、ジョリーレーヌ、カルプスペルシュ
そういえば去年の今頃シュトラウスとかエアズロックとか光り輝いてたな
札幌とか始まったころはガイアメンテなんてのも居たな
そういやドゥラメンテ最終世代あんま聞かないな
基地も去年の世代からパタっといなくなった気がする
>>893 どういう指数の出し方したらショウナンザナドゥが2戦目で上がるんだ?
走破タイム重視の指数でもラップ重視の指数でも下がってんのに
基地の間ではエアズロックのデビュー戦ははそこそこ扱いだったよ
アイビーSで予想以上の良化を見せて評価が上がった
>>897 俺もよく分からん。本当に-0.8も速いのか?
※パワーポイント指数(PP指数)とは?
●新馬・未勝利の平均勝ちタイムを基準「0」とし、それより価値が高ければマイナスで表示
例)エリキングの指数「-8」は、新馬・未勝利の平均勝ちタイムよりも0.8秒速い
そもそもどうやって平均を出してるのか分からん
クロワデュノールの場合、指数9だけど
クロワデュノールの勝ちタイム1:46.7に0.9足した1:47.6が東京芝1800新馬戦(未勝利)の平均勝ちタイムか?
ゴーゴータカシが同じモーリス産駒のシュトラウスにならない事を切に願う
誰かこの指数で使ってる新馬戦、未勝利戦の平均勝ちタイムの算出方法分かる人いたら教えて欲しい。連投になって申し訳ない
>>900 東京芝1800 良馬場 新馬未勝利の平均勝ちタイムはもっと遅い
1.47.6だと上位1/3ぐらいに入る良タイム。3歳新馬未勝利含めてな
残念ながら指数で商売してる以上算出方法は出てこないだろう
※パワーポイント指数(PP指数)とは?
●新馬・未勝利の平均勝ちタイムを基準「0」とし、それより価値が高ければマイナスで表示
例)クロワデュノールの指数「-9」は、新馬・未勝利の平均勝ちタイムよりも0.9秒速い
こう書くってことは平均勝ちタイム1:47.6ってことになるよな。まじでどうやって算出した平均なんだこのタイム
【2歳馬ジャッジ】クロワデュノールはAAA評価 2着アルレッキーノとともに重賞での活躍に期待
https://spaia-keiba.com/news/detail/27250 ちなみに、今年の東京芝1800新馬未勝利の平均は1分47秒75な
2歳戦ほぼ入ってない3歳新馬未勝利がほぼ全部でそれ
2歳戦入れたら1分48秒台前半になると思われるし、2歳戦だけな下手したら1分49秒台になる
レーベンスティールが59背負ってレースレコード出した馬場っていうのが考慮されてるんじゃないの?
知らんけど
ショウナンザナドゥは1ヶ月で1600m戦を2本出てる時点で評価できるし、加えて番手追走余力十分で最後走り抜けてるのがポイント高い
1戦目も1:33:9の好時計で2戦目も1:33:5と時計を詰めてる。2戦目は7F11秒代で最後は流してるから更にタイムも伸びそう
勝ちタイムで判断して上がり5ハロンや3ハロンをみない指数なんて価値が低いよ
まあ競った競馬と流した競馬を見た目で比較するのは初心者あるあるだな
>>911 どっちかというと難しいな
ただし
1分46秒5 上がり32.8
1分46秒3 上がり34.5
これで後者の方が全体時計速いから指数上と判断するようなクソ指数だったら何の価値もない
しかもこういう指数って大概が個別ラップみないしな
個別5ハロンラップが大事なのに
>>912 新馬戦はスタートで大抵様子見が入るから、後半ラップだけ見てればいいんじゃないのって気はするけど
ただ3Fだけ見てると偽物を掴みやすくなるから4F5Fは大事という印象
>>912 1800の新馬戦で実際に優秀だったラップだとクロノジェネシスあたりになるのかな
たとえばサトノカルナバル
1.23.6は確かにタイムは遅いけど前半1000通過で1.00.9から11.6-11.1-11.6となってる
短距離としては著しくペースが緩く、サトノカルナバルが先頭に並んで仕掛けたのも2F標を過ぎてから
となると11.1の区間でサトノカルナバル自身は瞬間的に加速して10秒台出して7馬身離したことになり
その後1F過ぎる前には後ろとの差を確認して追うのをやめ、100m付近からは完全に流す態勢に入ってスピードも落としたが馬身は詰らなかった
これを額面通り受け取ると加速はいいがすぐに垂れたとなってしまうわけだけど
もう少し前半が流れて後半の仕掛けも早くなったらどんなラップになってたのか
そこを合理的に推測してこそラップ分析の意味がある
稍重だったり、前のレースがもっと凡庸なペースだったりということを踏まえるのもひとつの見方だね
逆にショウナンザナドゥの未勝利のタイムは確かに早いけど、京都の超高速馬場で前半流れてるにも関わらず、新馬とトントンのタイムで上がりだけ落ちたというのは、距離の壁を示唆してる
優馬でサトノカルナバルが★6、ショウナンザナドゥが★5なのはそういうところを加味してるからだと思う
ショウナンの2戦目は楽勝過ぎて上がりかかったのは仕方なくないか
あれ以上無理して後続を突き放しても意味がない
2歳6月の時点で1.33.5なんてサラブレッドとしてほぼほぼ限界値だろう
グランアレグリアが超々高速の府中で33.6だぞ
グランアレグリアの時より今年の京都の方が高速じゃねぇかな
2歳6月の未勝利で1:32秒台で勝たないと評価下げるって指数もどうかと思うけどな
ミッキーアイル未勝利(2歳レコード)1.32.3
12.5-10.8-11.2-11.7-11.5-11.4-11.3-11.9
ダノンフェアレディ1-1新馬(新馬レコード)1.33.8
12.2-11.5-12.0-12.3-12.0-11.3-11.2-11.3
ショウナンザナドゥ2-1未勝利1.33.5
12.5-11.0-11.3-11.8-11.7-11.9-11.4-11.9
ショウナンザナドゥの未勝利は逃げ馬が強くないから1000〜1200の区間が遅いけどこのラップでも4角先頭に躍り出てるからこれ以上早くする必要がない
さらに抜け出してから併せる相手もいない
強い馬と一緒に走ってたら最後11.5.-11.3-11.7くらいでまとめて1.32.9-34.6ぐらいまでは出せてたんじゃないかとは思う
>>917 無理させずに勝てれば良いレースだから突き放す意味がないんだよね
2着馬に5馬身差着けているのに指数のためにガチ追いしろってか?
ヤマニンウルスじゃあるまいし
>>921 同日最終の小雨ぱらつく1勝クラスが1.32.9だからなあ
2歳6月で1勝クラス相当はそれなりに強いかもしれんけど重賞級かは分からんぐらいか
エリキングを大絶賛してる奴の2歳馬評なんて信用ならん
全部持ち上げてるだけ
>>925 3歳牡馬と2歳牝馬同斤量なの気づいてなくてワロタ
時計はまずまず出ているから良しとしておこう
新馬未勝利でいちいち騒いでたら第10のグランアレグリアとか20頭目のダービー予約馬が出てきかねない
上のクラスになるほど全員本気で走らせてるから指数の精度は上がるけど、新馬未勝利は高いパフォーマンス出させることが目的じゃない騎乗もあるから、全頭能力を出し切ってる前提で測る指数は話半分で見てる
高い指数は能力の一端を示していると思うけど、その逆が弱いとは限らないからね
数値化して単純な横比較をやりたい層には怒られそうだけど、2歳春に1勝するために出した指数なんて半年後にはあてにならなくなってるでしょ
優馬を始めとして時計が物足りないという評価ではあるけど
最後緩めた騎手の判断を支持するかどうかかな
競っちゃったから時計出さざるを得なかったのがクロワデュノールだしなぁ
時計出なくても競らずに楽勝しときたかったでそ
クロワデュノールはレースの疲れはほとんど見られなかったらしいけどね
>>929 ラップやタイムの裏付けがあるからあそこまで騒がれていたわけであってルメに絶賛されただけの第2のグランアレグリアとかみたいな感じでもないしさ
京都コースのラスト2F加速ラップは信用できない
坂がないから
クロワデュノールは全体タイムも後半ラップも上がりも良いから高評価しかない
この時期なのに東スポ2歳杯勝てる数字出してる
絶賛されてんのも地味に勝ってるのも含めて3回くらい走ってから再評価しないとな
まあ今の3歳世代は急坂ある中山の加速ラップ詐欺が酷かったわけだから意味わからんよ
ショーマンフリートとかトロヴァトーレに名前忘れたけどキズナのダービーボロ負けしたのが10秒台連発して持ち上げられまくってたし
エリキングは評価が難しいなあ
加速ラップで余裕を持って勝ってるとはいえ走破タイムと上がり自体は大したことない
重馬場だが宝塚記念も時計は結構速かったし
去年の宝塚記念デーの新馬戦圧勝したギャンブルルームは大したことなかったし
ホントに余裕があってもっと強いという可能性もあるが
ショウナンザナドゥに変なアンチ付いてるのは良く分かった
加速ラップって道中緩い→仕掛け遅い→追い風のネガティブ要素が揃っちゃうことがほとんど
毎度注意喚起してるが詐欺訴える奴が減らんよな
時計の遅い加速ラップって、要するに距離はもっと伸びて大丈夫です。ってことくらいだからな
評価に値する後半5F、全体時計かつ加速ラップは正真正銘の強さの証拠だと思うが
エリキングを新馬だけで判断できた気になってる奴は勘違い野郎だよ
あんなレースでどれくらい強いか弱いかなんて分かるわけがない
でもPOG全体1位指名レベルの馬が結構走りそうなのはいいことじゃん
去年はシャハザマーンやドゥマイシングだぞ
シックスペンス、トロヴァトーレ、ショーマンフリートとか加速ラップだから距離伸びてプラスってパターンはあんまり無いんだよな
ようは追走も仕掛けも緩いだけだから
ラップ的な視点からは好反応とトップスピード見せてんだし距離短縮向きだろう
>>945 それ言うとキズナのガイジやアンチが寄ってくるぞ
>>940 話し少しそれるけどあの日の馬場変わってるね
芝が重馬場のわりには全体的にタイム速い
まあ直近の開催期間の京都はずっと馬場速いけど
距離延長もしくは短縮に対応出来るかは実際に走らないと一番わからないとこだな
適正距離でどんなに強かったり余裕で走ってても1f変わったら全然パフォーマンス変わると言うことは多々あるし
エリキングは血統や加速度合いがステイヤーに見えるからな
2歳戦~クラシックで追いかける気がしない
確かに一戦で決めるのは早すぎだが
みんな経験則でだいたい分かるだろ
加速ラップはそのラップよりは強いですよ程度でしかない
>>951 そうだな
あの追い方で加速ラップになるのは加速力が高いタイプではないように見える
>>951 血統面だけならタフなステイヤー
良馬場でスピード足りるかどうかって感じ
>>949 重馬場で大外回ってロスがあるのにブローザホーンは上がり3F自己ベストというわけのわからなさだったからなぁ
>>951 母父サドラー系で母親もメルボルンCに出走したりと中長距離ランナーっぽいからねぇ
今年ダービーに5頭も出た母系がスプリンターのキズナ産駒と違って、プボのように体が固くてジリ足になる可能性がある
その代わり距離に融通効いたりスケール感は大きそうだけど
プボもプボでローレルゲレイロ近親で兄弟は短距離馬多数の何であの距離適性になったかわからんやつだぞ
>>955 逆に馬場のいい外を回さなければ出せない時計でもある
上位はスタート直後から外を回している
>>958 同じレースでの比較とかではなく、ブローザホーンの長いキャリアの中で上がり3F 34.0という最速タイムが重馬場で大外回って記録されたのがわけわからんということ
>>959 だがソールオリエンスやべラジオオペラにとっては最速じゃない
単にブローザホーンが今までそういう走りをしてこなかったという話だろう
掛かり癖あるから上がり出やすい展開だと能力出せないんだよな
単純に上がりの出やすいコースを阪神外回り、京都外回り、府中、新潟とするとブローザホーンが走ったことがあるのが
府中マイル新馬良35.2
京都2200烏丸S不良35.9
京都2400日経新春杯良35.8
しか走ってない。この冬の京都は全然上がりが出ない馬場になってた上に日経新春杯はハイペースだったから宝塚記念の上がりがいちばん速い意外性は無い
あと今年の天皇賞・春34.6もあるか
ブローザホーンが上がり使えていないわけではなくブローザホーンが出走したレースでの最も速い上がりで34.5だから今までずっと上がりの出ない条件で走り続けてきただけ
当然天皇賞の3200mってのも上がりは出しにくい条件になる
そこからハロン-0.2速くなってるが予測できる範疇ではあるな
京都で一定の距離があれば十分出せる数字なんだろう
エリキング
ギャロップ☆6
優馬☆6
SPAIA競馬評価AA
この評価を生温かい目で見守ればいいやん
ブロホは単純にめちゃくちゃ強くなってるだけだから過去の戦歴は気にしない方がいい
脚もかなり速いからJCでも上位にこれるだろな
ブローザホーンは転厩してから別馬のように脚が速くなったように見える
それまでキャリアハイの上がりが34.9だったのがG1で34.0出すようになるんだから
ガイアメンテ優馬☆8
フォルラニーニ優馬☆8
トラジェクトワール優馬☆8
ガイアメンテはトラックマンの評価が異常に高かった。
実戦のみ見たらそんな高い評価にならんよな
ようは担当の思い入れが入ってるし情報が多すぎるんだろう
イクイノックスはトラックマンの評価低かったから2番人気だったのかな。天栄の人のコラムでは数ヶ月前からすごい高評価してたけど
日刊のPOG識者の評価
>>977 里見×友道という当時はまだ珍しい組み合わせだったサトノヘリオスに話題が集まってたからね
>>979 ちなみに今年の3歳でS評価がついてたのは
ビザンチンドリームとミスタージーティー
日刊スポーツはゴミやで
良血しかまともに評価しない
ジャスティンミラノCCBB
ダノンデサイル CCDD
ステレンボッシュCCCB
チェルヴィニアBABA
だった人達の評価なんでどれくらい信用するかは各々次第
まあダノンデサイルの未勝利戦を高く評価するのは無理だ
イクイノックスは優馬★7だったかな
あくまでデビュー時の評価なのか
その後も考慮してつけてるのかわからんが
イクイノックスの新馬強いは向かい風とか古馬比較で時計速いとか材料揃ってるしな
あれは誰でも大物評価が楽な部類
>>984 日刊スポーツ→朝日新聞系のスポーツ紙
日刊競馬→株式会社日刊競馬新聞社の競馬専門紙
イクイノックスの新馬は分かりやすく強い馬だったけど、それ以上負けたエピファネイア2頭の勝ち上がり方がインパクト強かった
サトノヘリオスはタイム良いしサークルオブライフはクラシック意識できる勝ち方
それに10馬身近く圧勝できる馬はもう三冠馬でしょって感じで
>>987 調べたら★8だったわ
この年は結構当たってるけどトゥデイイズザデイの★8だけ謎すぎる
>>991 これこれ
やっぱ負けた馬が好走するのは印象に残る
イクイの新馬は持ったままの伸びと余裕度が尋常じゃなかったから、もしかして?とは思ったね
それでもサークルがその後パッとしなかったら評価的にもう少し時間かかったかも
当時はジオグリフのパフォも強烈だったから迷った記憶がある
ブラウンラチェット手塚が吹きまくってる記事あがってきてるけど
秋に中山デビューらしいので地雷感しかしない
上の牡馬をセレクトで売った後の牝馬のサンデーだから当たり率はクソ高そうだけど
去年手塚が吹きまくってた現3歳馬いたな
名前忘れたが
中山デビューは基本地雷だけど、有馬記念とスプリンターズSの日ならペリファーニアとタイトルホルダーがいる
去年、手塚厩舎で注目されてたけどクラシック乗れなかったフォルラニーニは紫苑Sの日にデビュー
>>979 先週の結果分析で雑談が面白いだけのO川氏好き
この人もビザンチンドリームに脳焼き切られたな
まあ牡馬ならまだしも桜花賞が最大目標の牝馬の場合
府中に拘る必要もあまりないので中山デビューでも関係ないとは思うが
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 6時間 7分 48秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250228080311caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/keiba/1719621708/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「2歳総合 YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・2歳総合
・2歳総合
・2歳総合
・2歳総合
・2歳総合
・2歳戦総合
・2歳総合
・2歳総合★1
・2歳総合★2
・3歳総合★2
・2歳総合 ★3
・2歳総合 ★4
・2歳総合 ★3
・★2歳総合 part2★
・2歳と3歳未勝利 種牡馬総合
・2歳と3歳未勝利 種牡馬総合
・3歳リーディング(種牡馬総合)2
・まなか25歳(´・ω・`) 総合スレ
・28歳職歴無しが総合商社に入る方法wwww
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 153112 お歳暮
・20歳まで生き延びる事が困難なアニメキャラ総合
・【急募】27歳既卒無職が総合商社に入る方法
・今20歳ですが総合格闘技始めるには遅いですか?
・若手俳優総合スレ1113【スレメンなし、29歳以下】
・若手俳優総合スレ1120【スレメンなし、29歳以下】
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 125837 寺門亜衣子31歳
・若手俳優総合スレ1119【スレメンなし、29歳以下】
・若手俳優総合スレ1117【スレメンなし、29歳以下】
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 185882 赤木野々花三十一歳
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 197260 香川照之 五十六歳
・若手俳優総合スレ1115【スレメンなし、29歳以下】
・若手俳優総合スレ1118【スレメンなし、29歳以下】
・若手俳優総合スレ1112【 29歳以下 スレメンなし】
・若手俳優総合スレ1116【スレメンなし、29歳以下】
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 129307 天皇八十三歳
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 154265 鈴木健二さん90歳の誕生日
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 223314 片山美紀34歳の誕生日
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 152901 歳末たすけあい
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 129573 18歳未満出演禁止アワー
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 125390 女の旬は、28歳〜33歳です!
・【経血祭】東方ボイドラ出戻り声優蠍媛総合スレ40☆【21歳、月経です】
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 124091 今日は小郷知子さんの38歳の誕生日です
・路上で19歳の少女にわいせつ行為をした静岡済生会総合病院の医師・平石浩太郎(28)を再逮捕
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 124612 NHKの肉便器こと橋本奈穂子は今日で36歳にw
・医学部再受験医師歴5年35歳年収1500万と総合商社35歳年収1200万とどっちが勝ち組?
・吉本興業、少女歌劇団を立ち上げ 20歳で退団に 総合演出の広井王子氏「少女の部分が難しい」
・【高齢化】90歳以上が初の200万人超に…総人口に占める65歳以上の割合は27.7%と過去最高を更新
・【体操】全日本選手権 19歳・橋本大輝、攻めの姿勢で大逆転の個人総合初V 白井健三は28位 [ニーニーφ★]
・【国策】自公、18歳以下に対し年内に現金5万円支給、来年春までに5万円のクーポン支給で合意★2 [記憶たどり。★]
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 214954 今日は朝イチでお馴染みの日髙のり子さんの誕生日(62歳)
・静岡済生会総合病院耳鼻咽喉科の医師・平石浩太郎先生(28歳、高知大学卒)、路上で10代の女性にわいせつ行為をして逮捕
・【移民大国】東京では20歳代の1割が外国人 他の先進国や新興国と人材を奪い合う構図に 総務省人口動態調査★2
・【国際人権】 立憲民主 「50代が14歳と恋愛し同意があった場合に罰せられるのはおかしい」の本多議員処分に異論続出2 [ベクトル空間★]
・【サッカー】<サンフレッチェ広島> タイの“英雄”FWティーラシン加入合意! 国際Aマッチ91戦出場の29歳
・【7月13日に32歳になりましたっ】 道重さゆみオフィシャルブログ総合part926 【32歳の私もどうぞよろしくお願いします】
・3歳総合
・3歳総合
・3歳総合
・3歳総合
・3歳総合
・3歳総合
・3歳総合
・3歳総合
・3歳総合
・3歳総合(ワッチョイ有り)
・メアリちゃん似の37歳総合スレ
10:56:58 up 2 days, 8 min, 0 users, load average: 7.84, 8.13, 8.26
in 1.4034130573273 sec
@1.4034130573273@0b7 on 040923
|