1 :
名無しさん@京都板じゃないよ
2016/06/08(水) 17:44:48.13 ID:CYTsrgNd0
ちょっと自慢っぽくって申し訳ないけど、やっぱり不動明王はすごかった。
この板で勉強して、「不動明王がいいかな」と思って、開眼入魂された小さな不動明王像を通販で買った。
5月28日に祖父に呼ばれて、いきなり2500万円生前贈与するって言われたよ! なんか2500万円が税務上の上限らしい。
実際に金が振り込まれて、体が震えたよ。おじいちゃんにも不動明王にも大感謝!
2 :
名無しさん@京都板じゃないよ
2016/06/08(水) 18:35:39.38 ID:kDYf6i2Id
>>1 ソレ、オカルト雑誌「ムー」の広告で出てる日本黎明社のアレか?
開眼してる僧侶は大した人ではないが、造形的には細かくよく出来ているとは思う。
3 :
名無しさん@京都板じゃないよ
2016/06/08(水) 18:54:50.27 ID:CYTsrgNd0
>>2 メーカー名まで出されると何とも言えないけど、どこのものだろうが、不動明王の力は凄いと思います。
ちなみに2500万円贈与だけど、もちろん税務申告して特例を使う話だから。ちゃんと納税しますので念のため。
4 :
名無しさん@京都板じゃないよ
2016/06/08(水) 19:33:52.13 ID:eHXDzU/Sd
税金を先に払うか後から払うかの差だから、ご利益とはチト違うぞ。
羨ましいけどのう
5 :
名無しさん@京都板じゃないよ
2016/06/08(水) 22:10:20.89 ID:i/RTAv3qx
近年“効き目がない”“御利益でない”なんていう話が多かったんでいい報告ですね。
皆さんにも続いていかれるといいですね。
特に語尾にwの人(笑)
6 :
名無しさん@京都板じゃないよ
2016/06/09(木) 00:19:52.59 ID:PnK/LAOLd
別に大したことないさ。宗教法人は贈与税も相続税もかからんわ。
7 :
名無しさん@京都板じゃないよ
2016/06/09(木) 20:39:30.03 ID:PnK/LAOLd
金運なら大黒天とか毘沙門天の気がするけど。
8 :
名無しさん@京都板じゃないよ
2016/06/12(日) 02:22:19.15 ID:X8ywGNsl0
やっぱり不動明王が間違いないようですね。
近所のビルオーナーも事務所に祀っていました。
9 :
名無しさん@京都板じゃないよ
2016/06/12(日) 14:25:23.37 ID:4Y9R0+Uy0
ランボ-の守護本尊の事か?
10 :
名無しさん@京都板じゃないよ
2016/06/14(火) 14:47:08.39 ID:kJBe8Rewd
毘沙門天とはニコイチ。
観音さまの脇持にニコイチでいらっしゃいます、、、金比羅大権現。とか。
どちらも仮託されたのは日本古来(太古より)の荒ぶるも慈愛に満ちた大神霊(荒魂)
11 :
名無しさん@京都板じゃないよ
2016/06/14(火) 15:00:30.54 ID:kJBe8Rewd
スレ主さまにはくれぐれもあだや疎かになさいませんように。
不動明王さまは荒ぶる神霊の一つの仮のお姿にしか杉ません。
ウチもそうでしたが、今から大変な事、辛辣な御試しをされる期間が長くあるかもしれません。
障らぬ神に難とやら?といいますが、
、、、既に関わってしまって先に労せずかなりのお駄賃(大飴)をもらってしまった形。
(祖父さまご存命中は(祖父さまの徳により)大丈夫な気がしますが、)
その先オン場日傘が取れたら、
12 :
名無しさん@京都板じゃないよ
2016/06/14(火) 19:23:04.13 ID:tHnL8ILGd
>>10 不動明王・毘沙門天のニコイチは天台由来のもの。
真言密教では不動明王・降三世明王、もしくは不動明王・愛染明王(高野山式)…でニコイチされる。
13 :
名無しさん@京都板じゃないよ
2016/06/16(木) 07:22:45.53 ID:aZrK+6j/0
怠けるな。
14 :
名無しさん@京都板じゃないよ
2016/06/16(木) 11:05:36.65 ID:1m14rBRk0
>>11 不動明王で祟りなんて聞いたこともないけど。
15 :
名無しさん@京都板じゃないよ
2016/06/16(木) 11:46:51.62 ID:olI/Yshid
黎明社の極小不動明王は、この板でお馴染みのランボーこと菅原明動師が開眼してくれるんだっけ?
16 :
名無しさん@京都板じゃないよ
2016/06/17(金) 22:12:30.46 ID:Wpj4Yffw0
高野山の赤不動が一番ご利益があると思う。
http://www.acala.jpn.org/ 「赤不動明王は平安の昔より庶民に尊崇され厚い信仰を集めていたようです。
例えば平安・戦国・江戸太平の頃…と高野山への帝・皇族・貴顕紳士の御登山は
数多ありますが、明治維新以降、廃仏の嵐の中も不動尊信仰の濤は世に息むこと
無く、天皇皇后両陛下をはじめ、各宮家や多くの華族が赤不動明王に礼拝供養
されました」
17 :
名無しさん@京都板じゃないよ
2016/06/19(日) 19:56:35.12 ID:J9j+caFLK
>>1 おめでと!
お不動様からお試しとか祟られた話、聞いたことないよ。
素直に感謝しとけば、大丈夫じゃないかな。
18 :
名無しさん@京都板じゃないよ
2016/06/19(日) 22:29:41.04 ID:y90kHHnW0
うちのお爺ちゃんじゃあ、お不動様の力を借りても、2500円が上限だなあ。。。
19 :
名無しさん@京都板じゃないよ
2016/06/22(水) 02:25:45.50 ID:E2Eqn52u0
死んだら最初に守ってくれるのが不動明王
生涯信仰することだ
20 :
名無しさん@京都板じゃないよ
2016/06/22(水) 17:47:01.67 ID:aInxPFNYx
>>1さん、そのお不動さまを迎えてからどんなお勤めをされたのでしょうか?
御真言を一日○時間唱えたとかこんな御給仕をしてたとか、このスレを見ている
方々によきアドバイスをお願いしますです m(_ _)m
21 :
名無しさん@京都板じゃないよ
2016/06/23(木) 03:25:52.56 ID:faB265c6E
>>19 確かに
初七日は不動明王だね。
東京の葬式では「初七日もついでにやってしまいますか?」と坊主が
遺族に聞いているのを知り
興醒めしたけどね。
22 :
名無しさん@京都板じゃないよ
2016/06/23(木) 09:54:51.13 ID:Mq10SCfDp
無縁が怖い人のために、生前葬式で逆修の申し込みを受け付けて、初七日から五十回忌までやれば申し込み結構あるんじゃね?
子孫の供養に期待できない人もいるだろうし
23 :
名無しさん@京都板じゃないよ
2016/06/23(木) 10:20:52.62 ID:5o1xE+4Pd
>>22 室町期にはそれが実際に流行っていた。高野山奥の院などには、そうした逆修回忌塔が多く残る。
24 :
1です
2016/06/25(土) 18:54:21.85 ID:5ptllbfD0
>>20 すみません、出張で返事が遅れました。
不動明王の前で、出勤前と帰宅後に1分ずつくらい真言を唱えています。文字ではよく分からなかったので、Youtubeで探して、真似て唱えています。素人なもので・・・。
仕事は超多忙ですが、非常にうまくいっております。仕事でも不動明王の加護を感じます。この板で知識を得ました。皆様に感謝しています。
25 :
名無しさん@京都板じゃないよ
2016/06/26(日) 00:16:10.31 ID:NUzzXZ/30
余計なことを考えず、素直に祈ったのが良かったのだと思います。
26 :
名無しさん@京都板じゃないよ
2016/06/28(火) 15:22:52.16 ID:KOLDkj7C0
不動明王は最強
27 :
名無しさん@京都板じゃないよ
2016/06/28(火) 16:15:20.44 ID:yrQo31hwa
お不動さんにお参りしたらちょうど護摩祈祷やってて堪能した
28 :
名無しさん@京都板じゃないよ
2016/06/28(火) 19:09:51.70 ID:iSEZZK4Vd
そうだ、今日はお不動様の縁日。
29 :
名無しさん@京都板じゃないよ
2016/06/29(水) 18:38:51.62 ID:9Wh/4q4t0NIKU
東京・日野の高幡不動の護摩はいいよ。
かつては土方歳三も祈った不動明王。
30 :
名無しさん@京都板じゃないよ
2016/06/30(木) 17:26:01.20 ID:Gxi5geKg0
31 :
名無しさん@京都板じゃないよ
2016/06/30(木) 19:54:46.76 ID:KK2LaxlYd
>>30 ホマキとケコーン&ナカダシで孕ませたら勝ち組だ
32 :
名無しさん@京都板じゃないよ
2016/07/01(金) 02:48:12.77 ID:Hvnkg0Ol0
>>30 遊郭でお姉ちゃんにモテモテやんか。
しかも鴻池とかをユスリに行くと何千両ももらえる。
最高です!!
33 :
名無しさん@京都板じゃないよ
2016/07/02(土) 19:52:00.36 ID:tiRjuc2rd
不動明王は縁切りにも効くでしょうか?
34 :
名無しさん@京都板じゃないよ
2016/07/03(日) 21:37:56.48 ID:kgGds5+sd
成田山が一番
35 :
名無しさん@京都板じゃないよ
2016/07/03(日) 21:40:20.57 ID:a5sE9oER0
不動明王拳炸裂!
36 :
名無しさん@京都板じゃないよ
2016/07/04(月) 03:11:41.67 ID:7iQLc6bU0
縄を持つSMの守護神。
女はすっ裸にして緊縛してしまうぞ! 男は面倒だから剣で斬る。
37 :
名無しさん@京都板じゃないよ
2016/07/05(火) 08:47:59.11 ID:R0H7AEwU0
贈与税の特例は不動産取得目的の場合、もっと金額が大きいと思う。2500万円は現金による場合かと。
38 :
名無しさん@京都板じゃないよ
2016/07/05(火) 14:23:44.14 ID:jsosI8Gw0
39 :
名無しさん@京都板じゃないよ
2016/07/07(木) 01:42:05.32 ID:wADQ0erM0
腹の底から力が湧きあがってくるぜ!
40 :
名無しさん@京都板じゃないよ
2016/07/07(木) 13:13:59.69 ID:2vGwSTiV00707
台東区の橋場不動はすごい。実証済。
「明治末年の大火や関東大震災、戦炎などに、不動院を中心とした橋場の一角だけは
災禍を免がれたことから、「霊験あらたかな火伏せの橋場不動尊」として、信仰の的
となっています」
41 :
名無しさん@京都板じゃないよ
2016/07/07(木) 23:38:02.77 ID:fikPSN2D0
ダウンロード&関連動画>> トムジョーンズはシバ神(不動明王)掛りって言われていたね。
「イェーーーーーーーーーー、」って好景気が長続きして縁起が良いし。
42 :
名無しさん@京都板じゃないよ
2016/07/09(土) 13:03:13.35 ID:tQCtM9ni0
江戸時代に作られた不動明王って、ヤクザっぽい雰囲気で怖いんですけど。
もうちょっと正義の味方風の強さがいいと思う。
43 :
名無しさん@京都板じゃないよ
2016/07/09(土) 13:45:13.33 ID:IbDnlkTfd
我々が信奉するお不動さまは珍しい石彫りの半跨のお姿(全国的にも半跨のお不動さまは稀少)
動かざる事大磐石(岩山)の如く。
一度祈願納受なさり利益をなす事、疾風迅雷の如し。
が半跨のお姿に込められています。
44 :
名無しさん@京都板じゃないよ
2016/07/10(日) 00:26:35.63 ID:IIjjvE740
45 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 13:22:58.40 ID:/Vst0bj/0VOTE
ダウンロード&関連動画>> これなんか不動明王が自ら燃え上がる御護摩を焚いているイメージ(最後の方)
シバ神の凄まじい破壊力と理趣のイメージもある。
46 :
在家男
2016/07/10(日) 14:49:46.10 ID:8pRl0Xoy0VOTE
自宅で不動明王を祀り始めて、2ヶ月近くになります。親しい真言宗の
住職がくれたんだけど。仕事の業績向上のために。今の所、中々順調。
47 :
名無しさん@京都板じゃないよ
2016/07/10(日) 20:33:38.84 ID:xeg8xDcqd
>>45 しばしん?
不動明王は大日如来の化身ですぞ。ヒンズー教ルーツじゃなかよ。
48 :
名無しさん@京都板じゃないよ
2016/07/10(日) 22:26:39.18 ID:lRIsKNr4d
>>47 仏教は故郷のインドでは草々に忘却されてそれらはヒンドゥー教の中に埋没しました。
三蔵法師玄奘が国禁(鎖国)を犯してインド求法の旅をなさった当時(白鳳〜奈良)でも
本家インドの仏教は風前の灯、消滅寸前の惨憺たる状況
お釈迦様ほか仏教の神々(仏、菩薩ほか)はヒンドゥー教の神々の中に埋没していたらしい。
49 :
名無しさん@京都板じゃないよ
2016/07/10(日) 22:39:27.62 ID:lRIsKNr4d
>>47 不動明王に限らず、神仏混合、習合の流れの歴史の中でそれぞれに我が国太古から古来の厳しき神々が仮託され隠蔽されています。
お姿は仏教の尊格ではありますが、実態はそれを依り代(ヒモロギ)と為さる我が国の厳しくも慈愛に満ちた神霊にほか成りません。
不動明王さまには我が国のはるか悠久の太古(大和朝廷以前)からの最高神の内の1柱が仮託されています。
大日大聖不動明王と称える時に顕に、、、
50 :
名無しさん@京都板じゃないよ
2016/07/11(月) 01:14:17.01 ID:lVf6pkUP0
>>49 逆本地垂迹説ですか?
もっと詳しくお願いします。あと文献上の根拠も。
51 :
名無しさん@京都板じゃないよ
2016/07/11(月) 22:04:30.14 ID:K3Sy9GL2d
>>50 「大」「日」「聖」…そして、大日如来さまが座す「蓮」から何か見えてきませんか?
そうです。不動明王は、この日本を太古の昔から護ってこられた、「日」「蓮」「大」「聖」人の化身なのです。
ちなみに不動明王に「大日大聖」と付けるのは真言宗智山派と醍醐派だけなので両派だけが正統であり日蓮大聖人と深い繋がりを持っていることを示しています。
出典は智山派勤行集と池田大作先生著作集です。
52 :
名無しさん@京都板じゃないよ
2016/07/12(火) 21:16:49.71 ID:MVQeOXhE0
>>51 派ができる前に、というより真言宗が成立する前に、弘法大師は不動明王を自ら刻んでいます。
だから正統も偽物もないよ。
53 :
名無しさん@京都板じゃないよ
2016/07/12(火) 22:35:46.13 ID:xVpG2qY40
54 :
名無しさん@京都板じゃないよ
2016/07/12(火) 23:11:07.57 ID:A4iK2la0d
>>52 派とか不動明王像とかこの地球ができる前…久遠の昔から実は日蓮大聖人は存在していて、
ある時は釈迦、ある時は不動明王、そして現在は池田大作先生として化身なされておられるのです。
それを伝えるのが智山派や醍醐派や真如苑なのです。もう最高です。
55 :
名無しさん@京都板じゃないよ
2016/07/13(水) 02:49:55.26 ID:GC7J1XpG0
>>54 池田大作全集に具体的に何と書いてあるのですか?
56 :
名無しさん@京都板じゃないよ
2016/07/13(水) 09:38:54.41 ID:wPQ4vpxD0
ダウンロード&関連動画>> この曲は不動明王が自ら燃え上がる御護摩を焚いているイメージ
最後の方の「ウォチューウォチューウォチューウォーーーーチュゥゥゥ」
は凄まじい気合で鬼神や魔を追い払っているみたいだ。
鬼神らは不動が何よりも怖ろしいのだ。
シバ神の凄まじい破壊力と理趣のイメージもある。
57 :
名無しさん@京都板じゃないよ
2016/07/13(水) 12:42:23.23 ID:V/Wv1CeZ0
>>1 像を買ったからゲットできたんでなくて先祖や前世から不動さんと縁があったのかもしれない、
貴方が頂くのが最良と時期をも考えた不動さんの深い読みかも、
ただし不動産は無駄使いとか、くだらないお金の運用すると福徳はくれない神様、
貴方は見守られてるけどガチガチに監視もされてますよ、
像を買って間なしの縁日28日にゲットってことは不動さんが「オレオレ俺のお陰!」って知らせる為のものかと、
58 :
名無しさん@京都板じゃないよ
2016/07/13(水) 12:52:37.25 ID:Z7yP6Bxn0
59 :
名無しさん@京都板じゃないよ
2016/07/13(水) 12:57:48.85 ID:PXMDIz680
久々に「日本の美術3」の不動明王特集開いたけど
カラー写真と内容も十分満足できる。各地の有名な像、画が網羅されていて
見ていて飽きない
60 :
名無しさん@京都板じゃないよ
2016/07/14(木) 15:28:17.10 ID:rGSG+yuX0
あんなり知られていないけど、伊豆の願成就院に運慶作の国宝の不動明王がある。
すごい迫力だよ。北条時政がこの寺を建立して不動明王を作らせてから、婿殿が鎌倉幕府を成立させ、娘が事実上天下をとった。
これ以上の功徳は考えられない。
天下取りに比べたら、
>>1さんが2500万円もらったのは何百万分の一。
61 :
名無しさん@京都板じゃないよ
2016/07/16(土) 02:21:50.15 ID:8UH9Z2sQ0
稲川会の守護本尊も不動明王。
襲名儀式のあと、新しい親分が大きな金属製不動像の前で祈るシーンがYouTubeに出ている。
62 :
名無しさん@京都板じゃないよ
2016/07/18(月) 12:21:38.01 ID:5ygl6e2G0
>>61 ヤクザ関係はみんな不動明王じゃない?
刺青の定番でしょ。
63 :
名無しさん@京都板じゃないよ
2016/07/19(火) 02:01:04.95 ID:/VQoMdRZ0
霊的には不動明王は蔵王権現と同体である。
修行を積めば自ずと分かる。
日本の荒々しい神を、若いころ修験者として吉野でも修行した弘法大師が感得したものである。
それを何らかの理由で不動明王とした。
日蓮云々は誤り。
64 :
名無しさん@京都板じゃないよ
2016/07/19(火) 08:49:26.67 ID:HaDlmaF/0
吉野の金峯山寺の蔵王権現さまって
左から釈迦如来・千手観音・弥勒菩薩
でしたっけ?
65 :
名無しさん@京都板じゃないよ
2016/07/19(火) 10:46:28.70 ID:+WsACGpad
>>64 霊的には違うのである。
すべて大聖不動明王である。
朝早い時間に参拝し、しばらく中で座っていると良い。
分かる者には分かる。
分からぬ者には永久に分からん。
66 :
名無しさん@京都板じゃないよ
2016/07/19(火) 11:09:26.08 ID:4OU3mVlTd
>>63 蔵王権現は空海の感得ではない。キチガイめ。
67 :
名無しさん@京都板じゃないよ
2016/07/19(火) 12:35:11.39 ID:+WsACGpad
>>66 流れで大聖不動明王のことだと分かるだろ!
霊感ZEROの墓守四流世襲坊主が偉そうにほざくな!
お前らなんかコスプレだ!
68 :
名無しさん@京都板じゃないよ
2016/07/19(火) 17:11:24.74 ID:65Plpadh0
>>61 熱海の海蔵寺。三代目が1億数千万円かけて建立した不動明王像がある。
69 :
名無しさん@京都板じゃないよ
2016/07/26(火) 03:33:04.47 ID:d6OWtsBt0FOX
もうすぐ縁日だ。ご利益3倍増。
70 :
名無しさん@京都板じゃないよ
2016/07/27(水) 14:03:36.66 ID:f72du2Gf0
不動護摩でご利益があるのは、なんといっても京都の赤山禅院。大阿闍梨様じきじき。
毎月28日だから明日もやると思うよ。
71 :
名無しさん@京都板じゃないよ
2016/07/27(水) 18:45:25.57 ID:ny7SPmA8d
>>70 ズリ落ち隠蔽¥道のとかは、ありがたくないんだよな…。
72 :
名無しさん@京都板じゃないよ
2016/07/28(木) 00:07:59.76 ID:BzuDpO4e0
73 :
名無しさん@京都板じゃないよ
2016/07/28(木) 10:21:22.51 ID:9f8rjLJXd
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 11:12:58.54 ID:b6NnNl0I0
>>72 しまった。いまからじゃあ間に合わないな。今日だもんね。
叡南大阿闍梨を体験された人が下記文章を書いている。
先ずは護摩焚き。
炎と共に上がって行かれる様子が感じられる。
御加持賜った時スーと身体が軽くなって気持ち良ぅなる。
うちがお参りに寄せて頂こうとしてるのを知ったご縁のある皆様方が着いて来てはって、皆さんもスーッとならはったんやなぁ。
ほんまに上質のマッサージ受けた後みたいに身体が軽い(体重は多分変わってないけど😅)
御回向して頂いてる時、涙がポロポロ
75 :
名無しさん@京都板じゃないよ
2016/07/31(日) 09:52:54.40 ID:Pe73LXM6d
南無。帰命頂来。大日大聖不動明王。四大八大諸憤怒尊
ノウマクサンマンダバーサラダーセンダンマアキャロシャータヤソワタヤウンタラタカマン