※願掛けなどこのスレとは関係のない書き込みは止めましょう。
乙乙です
2019/12に志摩へ行ってからピタリと止まってる
コンプはいつになるやら
>>7
私も2019年6月の射水神社が最後ですね。仕事が忙しい+コロナで行けていません。
皆さんは一の宮会未加入の御朱印はどうしていますか?
私は「一の宮巡拝会」の和紙の大判御朱印帳の神社名の入っていない白紙版に未加入の神社(小野神社、北海道神社頓宮など)と伊勢神宮関連御朱印をもらっています。
(一の宮会加入の御朱印は神社名入りの「一の宮巡拝会」の和紙の大判御朱印帳にもらっています。) おれは去年11月の弥彦神社が最後だなあ
あの時土日だけ直書きやってたんだよね弥彦神社(ここで情報入手)
なお居多神社はだめでした
スレ立て乙です
コロナ以前の話ですが、普通の御朱印帳には赤い朱印だけなのに対して、一宮用の大判の御朱印帳には神社名を直書きして貰える神社ってありますよね
自分の経験だと気比神宮、射水神社、香取神宮がそうなのですが、他にもありますでしょうか
通常の御朱印帳と一宮専用大判御朱印帳では、文字が変わる例もあるようですね
淡路島の伊弉諾神宮なんかも、一宮用では神社名の上に「淡路幽宮 日之少宮」が追加されます
あと物部神社も、一宮用だと神社名が墨書きされたような
若狭國一宮 若狭彦神社の事情について教えて下さい
◎名神大、一宮、国幣中社 なのに祈祷や月次祭などの掲示がなくひっそり
◎神社本庁の別表神社との wiki記載があるが、神職が常駐していない
◎上社 若狭彦神社の方が無人。下社 若狭姫神社は非常駐。
◎若狭地方に原発が数多く建っていることに抗議の旨掲示があった(現在もあるか不明)
◎google map クチコミに、神職の態度に関する否定的なものが目立つ
◎清掃されていて気は良いのだが、建造物や屋根の傷みが目立ってきた
神社本庁は原発推進だろうから、仲が悪いのかもしれないな
>>15
タイミングかも知れないが5回程行って4回は居たけどなぁ。
宮司と奥さんで対応してるから宮司が祈祷で出てたり奥さんも家の用事があって偶々居なかったのでは?
毎回対応は全く問題ないよ。 電話着信残しておけば帰宅したときに連絡入れてもらえる
それで1回目不在でほかのお寺とか回って小浜市を離れようとした直前に電話をもらって御朱印をもらえたわ
コロナ以前の一宮直書き難所
・不対応 伏木気多神社
・要予約 尾張大神神社 天手長男神社
・土日のみ 洲崎神社 氷川女体神社 出石神社 石上布都御魂神社
・たまに不在 居多神社 伊射波神社 粟鹿神社 若狭彦(姫)神社
・特殊 由良比売神社(観光協会にて)
海神神社(氏子さんに連絡、もしくは参拝票をもって和多都美神社へ)
都都古別三社に行ってきました
八槻 書置(無人)
馬場 書置(宮司から)
石 直書
馬場の宮司は確かに話好き
でも、こんな状況だから短くと10分くらいのお話でした
ただ、感じはいいし、気の利いた返事も必要ないので、自分のようなコミュ障でも安心ですよ
最近知ったんだけど、伊勢神宮、諏訪大社、鹿島神宮、香取神宮はゼロ磁場らしい。
近畿は緊急事態宣言解除されて直書き再開する一宮も増えてきたね
>>23
たまたまでしょう
1500年とか前にそれを知ってたとは思えないし 十勝神社は、コロナはやらないただの言い訳だと思うんでなかなか再開しなさそうな気がしている。
やりたくないことをやらないのに、やりたくない以上の理由はないんだろうね。
そこが一宮なのは今の当事者にとってはんなことシラネーヨって話なんだろう。
他の越中国一宮を称する神社に比べて小さい神社だからそれほどやる気もないだろうしな
出雲大神宮って直書き再開したのかな?
粟鹿と出石と籠神社は直書きやってるそうだけど
>>31
住吉大社や出雲大神宮は1年以上書置きだよ。 >>34
直書きでなくて書置きだったことも含めて「御縁」だよ。 膨大な予定と時間とお金をやりくりして遠隔地に行って書置きでしたーで御縁とか言われても困るんだわ
香取神宮に参拝に行きました。拝殿前できちんと二拝二拍手一拝しましたら、裏の杉の木に居る経津主大神様が、今日はきちんと出来てるなと、笑っておられました。
感謝
昨日鹿島神宮に行ったけど、御手洗池のそばにある湧き水をオッサンが口に含んで、
ブエッて御手洗池にバシャバシャ吐き捨てた。
どん引きしたんだが、あの御手洗池ってそういう使い方するものなの?
上越市の居多神社を参拝しました。御朱印は太字で豪快(雑然?)な筆跡です。
しかし、社務所の玄関で初穂料が軽い小箱や三方の下の穴に入れてあるのは少し無用心な気がしました。
居多神社さんって直書き再開されたのでしょうか?
去年は書き置きオンリーだったかと
今年も書置きだけでした。なので、玄関に誰も居らず、お金の入った小箱などが無防備な状態だったので心配でした。
富山県の射水神社って射水市ではなく高岡市の古城公園にあるんだね
射水神社の遷座前の地である二上もやっぱり高岡市じゃない?
本日、美濃国一之宮の南宮大社で、御朱印をいただきました。直書きでした。
南宮大社では他に、二之宮、三之宮、美濃国総社の御朱印が直書きでいただけます。
出羽國三ノ宮
小物忌神社行ってきました。
神社は無人でしたがネット情報で近くの呉服店で御朱印いただけるとの事でそちらにも伺いましたがもう宮司を辞めてしまったとの事。
後任の方の情報もなくこちらでは御朱印はいただけないかもしれませんね。
そりゃそうだ 盛岡以北が日本になったのは鎌倉時代以降だもん
若狭姫神社って御朱印やってる?
ネットだと御朱印してないって情報と普通に貰えたって報告があってよくわからない
神主の気分次第?
>>62
2011年で古い話で申し訳ないけど若狭姫神社の御朱印貰ってるよ。
全国一ノ宮の朱印帳で若狭彦神社の御朱印を貰おうとして、
若狭彦神社に行ったら御朱印は姫神社でやっているとの事。
(あるいは逆で姫神社に行ったら彦神社で御朱印やっている
どっちだったか覚えていない)
でも一ヶ所で両方貰えたのは覚えている。日付も同じ日だし。
確かレンタサイクルで10分程の距離だった気がする。 >>59
わかり易いだろ 関係ないのは一社
あとは奥宮と里宮一社ずつ >>62
コロナで御朱印してないか、祈祷で出払ってるか家事で居なかったかだろ? >>64
山頂と登山口は19世紀に建立
貫湯平はもともと熊野で明治に改称
大宮は加沢記に岩鼓について記載があり稲包とは別と思われる
つまり平安時代末期に「稲包」なる神社は存在しないんだよ小僧 つまりだ
4つの候補ぜんぶがインチキなんだわ
どうすりゃいいの
いや、おまえが無知なだけじゃん
確かにおれはキチガイだけどな
知ったふうな口をきく恥ずかしい小僧ではない
淡路國一之宮 伊弉諾神宮へ
先ほどまで舞っていた巫女さんが、御朱印のところで印を押してた
言葉遣いと発音、御朱印帳を受け渡しするときの所作が洗練されてて感心した
直書きの情報です。日付が参拝日。
氷川女體神 3/28 直書き
氷川神社 3/28 直書き
鹿島神宮 4/3 直書き
香取神宮 4/3 直書き
宇都宮二荒山神社 4/10 書置き
日光二荒山神社 4/10 直書き
寒川神社 参拝日4/11 書置き
寒川って未だに限定商法で高額のお絵かき売り付けてんの?
『一の宮巡拝成就の証』カードって
専用の御朱印帳でいただいた御朱印でないと貰えないの?
それ、聞いてみたことあるんだが、一般のでも持ち込めばなんとかしてくれるそうだぞ。
現実に揃うのいつになるかわからんが。
砥鹿神社は、4月1日から里宮のみ直書きを再開しています。
む、まじか・・
とはいえさすがに今は出かけられんなあ
GW中は書き置きに戻る予感もするし5月中旬以降に足を伸ばしてみよう
若狭姫の授与所あいてたよ。
やはり彦神社行ってるとき等に一時的に閉めるときあるみたい。
>>83
ぜひ三宮・引田部神社の御朱印の文字を自分で書くという難行にチャレンジしてもらいたい >>85
そんなのあるのん
神職いる神社無かったなあ
佐渡島は神社がたくさんあってホント良かったです 緑色の一の宮小型御朱印帳を購入したけど
書置きの場合は大きすぎてはみ出る可能性もありますか?
この御朱印帳です
>>89
通常の書き置きは、小サイズの御朱印帳より多少小さめサイズとなってますので、特に問題無いと思います。
多少はみ出てもカットすれば良いので、大きすぎて困ることは、まず無いかと思います。 現在、書き置きのみの神社で大きいタイプの書き置きがない神社ってありますか?
年始に伺った厳島は対応してなかったのでわかる方いらっしゃれば情報お願いします。
徳山が復活してるなら行きたいところだな
盆あたりは忙しいという理由でたしか松前神社が御朱印お断りだったはずだからその時期ははずして・・
波上宮ってずっと書き置きなのかな
去年から一度も直書きしてないよね
せめて一宮用の御朱印帳には書いてほしい…
住吉大社、真清田神社、宇都宮二荒山神社、鳥海山大物忌神社、岩木山神社といったところも、ずっと書き置きですね。
全国一ノ宮専用朱印帳に掲載される一ノ宮って
年々バージョンアップされるんですか?
例えば、平成15年に購入した大判のには北海道
(蝦夷)は北海道神宮しかページがないのですが・・・
>>98
吉備津彦神社だと書置が授与所の御守とか並んでる場所に置いてあって箱にお金入れる感じで神職と一切やり取り無い感じかつ神職もバイザーしてたわw
なので宮司がコロナに神経質かどうかだと思う。 >>99
それ以外の一の宮が北海道にあるんですか? >>100
大きなところは、コロナ対策をして書き入れを再開してもらいたい気持ちはありますが、仕方ありませんね。早くコロナが落ち着かないかな。 >>99
徳山や姥神大神宮などの、いわゆる北海道の一之宮については、新一之宮とされた北海道神宮のページしかありません。
なお、諏訪大社が上社下社の2ページだったものが、本宮・前宮、春宮・秋宮の4ページに増えたり、二十二社のページが増補されたりのバージョンアップはあっていますよ。 >>103
北海道に関しては北海道神宮以外は全国一の宮会非加盟のためかと思われ 一宮会発足時から1回も加盟社が増えてないとしたら今後も増えることは考えにくいだろうなあ
ページが増える可能性があるとしたら鳥海山と若狭の分割だろうか
>>105
若狭は彦も姫もどちらも一の宮一覧に入ってるよ 入ってるけど2社合わせて1ページじゃなかった?
分割する必要性もないのであくまでも可能性ってだけで挙げたので・・
>>107
すまぬ、私のは専用の御朱印帳じゃないんだよ
神社でもらった全国一宮一覧表でも別々扱い
ちなみに御朱印も別々だった
押してくれる場所は姫の方で わざわざ一宮会と距離を置いたり神社本庁から脱退するような神社ってどこか好きになれんわ
何イキってんだよって感じで
正義の味方気取るのもいいけど神社の経営なんて相当インチキ臭いもんだろうよ
非課税をいいことに神社経営以外のことまで経費として計上したり
奉賛会を隠れ蓑にして中間利益をひねり出したり
アニメとコラボして利権に食いついたり
そもそもテキヤと付き合いがある時点でアウトだろ
あああ、こいつ世間知らずがすごすぎる。
都市部の一部や観光寺社以外はどこも激貧だという常識がないとか。
全国の一ノ宮であるのかどうか知らないけど、
一部の寺社で流行っているお絵かき御朱印
が一ノ宮の御朱印を浸食しないか心配。
せっかく一ノ宮の御朱印を集めても一部の
御朱印がお絵かきだとなんか残念な気がする。
一の宮ではないが伏見稲荷の御朱印に「いなこん」の宇迦様のイラストが入っていたら欲しい
>>117
やっぱりそうですか・・・
大体半分位廻ったのですが残りお絵かき御朱印だったら
嫌だなあ。 御時世で書置のみ授与の所だと何も言わないともれなくカラフルな御朱印授与かつ印刷の神社もあるよ。
先月出石神社で書置カラフル御朱印出てきてビックリしたわ
島根県の出雲大社・熊野大社・物部神社は書き置きですか?
>>120
物部以外は書き置き対応です。
(6月初頭現在) 一之宮の御朱印を直書きでコンプするのは、もうたぶん不可能だから、「なるべく直書き」ぐらいの気持ちの方が現実的かもしれない。
新型コロナ収束後に直書きに戻れば、書き置きは貴重になるかも
一宮全部そろえる猛者ってやっぱ金持ちのジジイなのかな
金があって暇があって教養がない連中
二行目の煽りはともかく、金持ちなのは確かじゃないかな。
単純に移動費用がとても庶民では出せる金額ではない。
私は徳山大神宮も含めてすべて御朱印をもらったけど、交通費、宿泊費を含めて150万円ぐらいかかったかな。
ただ、私の場合は土曜の午前中も仕事なので、土曜の午後と日曜日で現地と地元のピストンだったから
交通費の効率はよくなかったけど、時間がたくさんあるなら、自家用車で長期間回れるので、もっと安くなる。
体力、お金、時間がすべてそろうのは難しい。私の場合、お金で時間を補った。
おれは地元の式内社と国史見在社をすべて回るのに車で1700km走った
論社とされるものもすべて回ったので50社を超えたわ
早期リタイアして全国でこれをしてみたい
全国一宮巡拝の御朱印帳に記載の神社は全部回ったけど、かなりムリスケジュール組んだりしたので交通費、宿泊費、御朱印代は100万かかってないと思う。ちゃんと計算してないけどw
まぁ18切符で回ったところや自転車で回ったとこりも多数あるので、、、
>>131
ごめん、論社や離れている奥宮は含めていない。タイムスケジュール組んで行ける所は行ったけど、当時は御朱印帳を全て埋めることを目標としていたので。
だから一宮会に所属していないところも回ってないよ。こちらはいずれ参拝しようと思ってるけど。
まぁ富士山とか奥宮考えたらそれだけで10万位追加になるし、、、(別の機会に富士山は登ったけど 自分はお寺メインで一ノ宮巡りはサブみたいな
感じだけど、お金がかかるのは同感。
去年体壊して50歳で仕事辞めてしまったから
余計にそれを感じる。まあ予定としては55歳で
辞めるつもりだったからちょっと早くなっただけと
思って居るけど。
お金無いわあ。
>>128
ワイは3年かけてそれの東日本ほぼ制覇した
> 皇祖之霊皇大神宮
という神社があります。
そこが素晴らしいです。
皇祖之霊皇大神宮は
正統竹内家につたわる
神をお祀りした神社です。
天照大御神より
豊受大御神のほうが
竹内家によれば
上格だそうです。
根元は皇祖元主元無極大御神様です。
素の神様です。
七代もあとに
天之御中主神が出現します。
古事記のもとの文献で
す。
正統竹内文献は
古事記のもとの資料です。
古事記いしょうの
内容が正統竹内文献にしるされてあます。
>>137
学者が「ここかもしんねえな」って言ったとこ 素神を忘れてはいけない。
宇宙創成神を忘れてはいけない。
>>144
ぐうの音もでない正解すぎるw
付け加えて自称(言ったもん勝ち)といったところか 高崎市倉渕町権田に「椿名神社」があるのだが
鳥居の裏や石塔に堂々「延喜式内」「上野国十二社」と書いてる
絶対に違うんだけど
近所の神社の境内にも「〇〇之國一之宮」の碑石があるな
実際には「〇〇之郡」範囲の一之宮なんだけど
かなり古い碑石だし昔は私称がまかり通ってたのかと
ちなみに御朱印に「〇〇之國一之宮」の文字はない
ごくたまに個人がまとめた全国一之宮のサイトにリスト入りしてたりもする
ぱっと思いつくのは大阪の枚方にある神社(枚方神社ではない)か
どこかの浅間神社か
>>150
149は名前を伏せてたものの枚方の片埜神社です 本日、2011年から始めた一の宮巡りを無事に終えることができました。皆さん、ありがとうございました。
>>152
おめでとうございます!
いつかは私もその報告をここでしたいものです。
交通手段的に最難関てどこでしたか? その人がどこに住んでるかに寄るんじゃないかな。
あと、一宮でも一宮会のだけで全部という人と、北海道や鳥海山も全部回る人かでも難易度違うでしょ。
>>154
ありがとうございます。
関東在住ですが、隠岐と壱岐・対馬は苦労しました。特に隠岐は悪天候で帰ってこれなかったのは良い思い出です。 近くに住んでるって訳じゃないなら大体ツライのは離島は除くと
雄山山頂
岩木神社
だったかなぁ。基本公共交通機関+自転車で回ったので駅から10km位はそんなにツラいとは感じなかった。
まぁ枚聞神社とかは電車無いからある意味キツイけどね。
上野国でいえば
宮貫前神社
抜鉾神社・宮沢町
抜鉾神社・菊地町
咲前神社
小舟神社
稲含神社
稲含神社里宮
荒船神社
荒船神社奥の院
これら全部で一宮だからなあ
貧乏人には一生無理じゃないか?
で、「一の宮巡りを無事に終えることができました」とかw
失笑レベルだよね
>>160
有益な情報感謝です。いつか私も達成したいです。主たる移動手段、公共交通機関と自転車とのこと。励みになります。 >>162
地方は路線バスだけじゃなく、地域のコミュティバスあるところがあるので近くの駅や神社のある自治体とかのホームページとかも見るといいよ。コロナの影響で大分変わってしまってる可能性はあるけど、、、路線バスより圧倒的に安いしw
あと思い出したところで
伊雑宮と石上布都御霊もあった。岩木よりこっちのがキツいかな。岩木はバスの本数少ないだけで神社前に行けるので >>161
多分みんなキミの書き込みに苦笑してるよ >>165
空港近くて良いっすね。
羽田や関西空港近いと難易度は楽になりますけど地方の人は大変ですよね。
ちなみに山形在住 >>163
間違った伊雑宮じゃなくて伊射波神社だった。鳥羽に近い方。山登りってほどじゃないけど15時以降には行かない方がいい。家のあるところから往復2時間位見ておいた方が安全。 >>168
山形はおいしいさくらんぼ空港おいしい庄内空港あるけど山陽、山陰、九州へのアクセスが無いんですよね汗 >>169
調べたら仙台から出雲とか広島もあんだねえ
山形からなら仙台近いから余裕でしょ 昨日朱印帳の整理をしていて、全国一ノ宮専用朱印帳で
どれだけ朱印を貰っているか気になったので調べてみたら
70個程貰っていた。
しかし、残った場所が(隠岐は行ったので)壱岐・佐渡島
対馬などの島々と山の上が残っている。
死ぬまでにいけるのだろうかとだいぶ紙が黄色くなった
朱印帳を見ながらそう思ってしまった。
一般人が諸国の一宮を国を跨いで自由に参拝できるようになったのはごく近世になってから
しかもマイカーが普及したのもここ数十年
良い時代に生まれたものだ
>>171
対馬は福岡から飛行機で30分程度、壱岐は長崎から飛行機あるけど
福岡から高速船の方が便利だったかな。佐渡島も高速船で。
個人的には、3ヶ所とも隠岐の島前より行きやすい感じ。 >>173
レスありがとうございます。
隠岐は島根県を旅行したときに三泊四日で行きました。
確かに苦労しましたが、他の島がそれより行きやすいのなら
行ってみようかなという気になってきました。
関東の方も廻れていないのが気にかかる所なんですよね。
聞く所によると鶴岡八幡宮が書き置きのみでキラキラ御朱印に
なってしまったとか・・・
書き置きは良いんですが、キラキラはちょっとねえ。 対馬行きの夜行フェリーに乗れば1日で壱岐対馬は回れるよ。
佐渡も日帰りできるけど、急いでまわると味気ないのが残念。
壱岐対馬はまた行く予定
>>177
それは一の宮の貫前神社だけでなく、他にも
妙義神社・榛名神社・伊香保神社等の廻るべき神社が
距離が離れて数も多いということでしょうか?
自分は坂東三十三ヵ所も廻っているので以前交通機関
調べたのですが確かに多い(笑) 群馬ネタはスレの上の方見ればわかるけど、キチガイのネタフリなんだから無視するのが一番よ。
海神神社って直書きして貰えるんかな
確か神社に電話番号が書いてあって、氏子さんに書いてもらうそうだけど
今どうなってるんでしょうか?
>>181
都合合えば直に書いていただけますよ。
3つあるうちのAの番号は使えませんが@orBは対応してもらえます。
また和多都美では多忙のためしばらく書き置きのみです。 >>182
1or3は対応可能。2は現在、使用してないようです。 >>182
>>183
ありがとうございます
和多都美神社さんに参拝証を持っていけば直書きして頂けるとどこかで見たのですが… また書き置きのみに戻ったのですね
海神神社記載の電話番号にかけて、都合が合うのを祈るしかなさそうですね
秋ごろに壱岐の天手長男と一緒にチャレンジしてみます! >>184
天手長男はアポ取らないと大体、不在で書置きですから気をつけてください(^^)
海神神社の境内は機種によっては電波通じづらいので気をつけてくださいね。ちなみにソフトバンクはダメでした。
佐渡、隠岐、壱岐、対馬の一宮は時節柄、書置きが多い中、直書き対応していただけるのはありがたいですね。
道中、お気をつけてください。 境内どころか来た道を戻ってトンネルのあたりまでいかないと電波が入らなかったような気がする
>>186
ソフトバンクダメでしたが、auの携帯で通じたんで事なきを得たんすけどトンネルまで行かないといけないとは汗 平戸島および五島列島の範囲で一宮を選出するとしたらどこになるんだろう
式内社はごく少数(というか1社?)ぽいが
五島列島に式内社はないね
かつて耽羅国と呼ばれた済州島に近く、文化的にはそっちに影響を受けていた
肥前国風土記にこうある
「此の嶋の白水郎、容貌は隼人に似て、恒に騎射を好み、その言葉は、俗人と異なり」
ヤマト王権の支配下にあっても宗教観は異なっていたんだろう
平戸島には志々伎神社の論社があるけどね
なんか五畿七道で西海道をしらべていたら値嘉島というタネや壱岐対馬と同格の領域があったと書いてあって
ちょっと気になったものでね・・・
wiki
その後半世紀足らずの10世紀始めに編纂された「延喜式」には値嘉島の記載はなく、
それまでに値嘉島は2郡共に廃され肥前国松浦郡に復したものとみられる
この夏、青春18切符で遠出して、たくさん参拝しようと計画してたけど、緊急事態宣言発令。残念だけど遠征は諦めます。
ほんとにいいのか?
たぶん次のダイヤ改正でローカル線のダイヤは壊滅するから
18きっぷであそべる最後の期間になるけど
ワクチン打って清潔にしてマスクをして言葉を発せず食事はポツンと1人
で、いいだろ
経済回そうぜ
おれはバイクで行くけどな
ローカル線のダイヤ壊滅、18きっぷで遊べる最後の期間のこと。情報ありがとうございます。18きっぷ遠征参拝、感染対策してチャレンジしようと思います。
>>196
今年行かないけど、来年行こうとは思ってた。修復整備されてむしろ快適になるか?
今年行こうと思ってたかたはお気の毒やな…。 >>200
富山県からの発表によると、崩落箇所の通行止めは、下りルートの一部を上りにも利用することで解除されたようです。 登山道っていうから中間のロッジまでの道が崩れたのかと勝手に思ってたけどその後の岩山のところか
さいたま大宮市の武蔵国一之宮・氷川神社を参拝しました。
氷川に参拝したら嫁さんの所や中氷川、奥氷川にもお参りしないとな!
雄山神社峰本社に登拝してきました。
崩落箇所は、神社に近いところで、上りの登山道は下りの登山道を使っていました。
時間によっては、上り下りの登山者で混雑しそうなので、行かれる方は注意してください。
海神神社ではdocomo以外の携帯が繋がらないそうですけど、他社の携帯ではどうやって連絡すれば良いのでしょうか?
峰町木坂あたりの集落まで戻れば繋がりますかね?
現地に行ってから電話するよりも、前もって数日前に話を付けておいたほうがいいんでないかい?
氏子さんの携帯番号は、うまくネット検索すれば簡単に見つかるよ
社務所にいって番号をメモって来た道を戻って電波が入ったら連絡して
総代の人が来るまでの間に石段を登って参拝を済ませて戻ってくればいいのだ
社務所から拝殿まで片道5〜10分は歩くしね
もちろん都合が悪いときは電話繋がっても来てくれないからな
すげえ態度の悪い神職もいるけど
それ以上に客も酷いことを忘れないように
>>215
わだつみで貰えるんだけど、今は書置かつ質問電話するなだからねぇ 海神はコロコロ変わるから仕方ないよ
この一年だけでも
海神で氏子総代に電話→和多都美神社に参拝証を持っていく→ 参拝証無くなり和多都美神社での直書き無理→直書きは氏子総代に電話
に変わってるもん
和多都美神社が暇になれば直書き復活するんかね
離島だから行って失敗が許されないから、聞きたい気持ちはわかる。
暇になったらっていうが韓国汚染が深刻すぎて追い出して暇になったんじゃなかったっけ?
伯耆一ノ宮 倭文神社
境内の蚊🦟がとんでもない数
何せ拝殿にも蚊取り線香を置いてるし
いつもは境内や小さな祠をゆるりと見るんだけど、早々に退散した
飛騨国とか佐渡国の一宮ってなんかスッキリしないよな
>>222
遠江の国一ノ宮、小国神社に参拝するべし 摂津国一之宮 坐摩(いかすり)神社
直書き、置き紙の両方対応してました
初穂料500円
摂津国一之宮 住吉大社
期間限定のもの二種
和紙に刺繍が施されてた 初穂料1000円
おれくらいのセレブになると初穂料は定額の倍を置いていく
>>222
佐渡国は延喜式記載の順番で社格を決めたオマヌケさんw 総ての式内社を参拝した人ってどれくらいいるのだろう?
約2800だから結構いそうだが
>>229
論社が6つとかある所あるから3500は余裕で越えてる
伊豆諸島にも散らばってるし一般人立ち入り禁止の島にもあったりするから制覇はかなり厳しいと思われる 廃絶してて後継社も一切ない所も割とある(全国で30社は越えてる)ので現代では制覇は無理かな
あれもう二度といけないんじゃないの?もともとチャンス極小の場所ではあったが
遥拝しかなさそう
書置のみの神社
大神神社(奈良) 住吉大社
伊射波神社 真清田神社(小さい書置のみ)
三島大社(小さい書置のみ)
寒川神社 鶴岡八幡宮(小さい書置のみ)
安房神社 都々古別神社(馬場)
鳥海山大物忌神社
気多大社(小さい書置のみ)
気多神社(コロナ前より書置き)
居多神社 出雲大神宮
粟鹿神社(小さい書置のみ)
出雲大社(小さい書置のみ) 熊野大社
伊和神社(小さい書置のみ)
吉備津彦神社 石上布都魂神社
吉備津神社(備後) 素盞嗚神社
日前国懸神宮 大山祇神社(5/1〜)
高良大社 柞原八幡宮
阿蘇神社 岩木山神社
波上宮
書置→直書きに
都農神社 厳島神社 大麻比古神社
通常書置 一宮用の大きい御朱印帳には直書き
玉前神社 二荒山神社(宇都宮)
追加訂正ありましたらお願い致します
住吉大社はTwitterで一宮用の大型御朱印帳に直書きされているのを見ましたが、未確認です
大神神社は去年は直書きして貰えたのですが、今年はダメですね 感染者数によるのでしょう
弥彦や砥鹿神社は去年は書き置きでしたが直書き復活しましたね 書き忘れてました
若狭彦はスレの上の方で直書きして頂けないような書き込みがありましたが、先月では普通に頂けました
あそこは元々小規模ですからね… 宮司さんの体調でも悪かったのでしょう
伊佐須美も一宮用には直書きして貰ってるのをTwitterで見ましたが、未確認です
正直宮司さんの気分によるのでは…
尾張大神、壱岐天手長男、対馬海神神社は元々完全予約制なので書いてません
海神は和多都美神社では書置オンリー、氏子総代への交渉次第では直書き可能かと
気多神社…は元々無理なので諦めましょう
>>238
そこの御朱印帳なら書くとか新しく求めた帳面なら書くとかのオチだろ? >>242
ここ以外は普通に書いてもらえる
一宮用でも普通の御朱印帳でも
コロナ騒動直後はほぼ書き置きだったけど、だいぶ直書き復活してきた 参拝の参考に
都波岐奈加等神社 直書き
椿大神社 直書き
敢國神社 直書き
真清田神社 大きい書き置きあり 直書きはしてません
書き置き直書きの情報も嬉しいんだけど、
派手派手な御朱印の所の情報もあれば
嬉しい・・・というか悲しいな。
まだいただいていない所が派手派手なら
なんか萎える。
ググれば出ることも多いけど、バラバラの情報を追っかけるのは手間暇なんだよな。
上の書き置き情報もだけど体系的にまとめてくれるのはなんでもうれしい。
そして、ググレカスとかか言ってるやつに限ってなんの情報も持ってないし。
>>247
他人を利用することしか考えてないんだな
自分の手を動かしたら? 他人が親切でやってくれてることに何をイラついてんるやらw
>>247
性根から腐り切ってるなお前
これだからジジイは嫌なんだよ
しね >>250
ビョーキだよ、キミ
心療内科を受診してみな >>248
お前はチンポをしごく以外にも手をつかってみな >>254
キミのような引きこもりには季節の移り変わりは関係ないが、お盆休みなんだよ
嫌味で言うわけじゃないが診察受けた方がいよ 自分の一ノ宮専用朱印帳には全部で104社書くところがある。
(数え間違いが無ければ)
何社御朱印貰ったのかなと数えたらちょうど77社だった。
7割貰っているのかと意外に多いなと思ったが最初に貰った
土佐神社は2003年3月なので20年近く経っている。
同じ時(隣の国分寺で買った)に買った四国八十八ヶ所の
朱印帳は去年結願したのでそろそろ本腰入れて一の宮も
結願(というのか?なんて言うんだろう教えてください。)
したいと思う。
77ももらっていればあと少しでは?
本拠地が高知ならLCCが就航しているから隠岐・対馬と立山以外は比較的楽に思えます。
東日本人にとっての難関は中国地方にいっぱいある一宮だと思うので、それが普段の週末で楽に攻略できるのは羨ましいです。
JRのすべての駅の改札を通った御仁がいるくらいだ
おれはすべての式内社を訪ねてみせるぜ!
ムリだよ
調べたらわかるけど2800社中50社位は完全に廃絶して後継社も無い
一般人が立ち入り出来ない所にある所も数社
今で云う皇居の中にある社もある
>>258
本拠地は大阪なんです。(書き方悪くてすいません)
高知には高知城を見に行ってその帰りに国分寺寄ったら
土佐神社があったと言うわけです。
中国地方の神社(隠岐含めて)は全部行っています。
あと難関なのは仰るように対馬と館山かなあと思って居ます。
最近増えてきたキラキラの御朱印が嫌なのでそれも避けたい
と思って居ます。 >>257
一之宮巡拝会の一の宮だけでざっと108社(諏訪大社は4社にカウント)、巡拝会に入ってない神社を合わせると120社以上あるから、
お持ちの御朱印帳だけだと、少し足りなくなるかもね。 一之宮もピンキリだな
突然のパワスポ流行りで参拝客が増えたものの、一之宮とはいえ山村のお社、整備も手入れも行き届いてなく絵馬堂が物置になってたり
結婚式場も抱えて一見は立派で真新しい石柱もずらりと並んでるけど、よく見りゃその後には古い石柱が倒れかけたまま放置してあったりと
それと、手水舎の対応もそれぞれ
水は止めてアルコールのボトルを置いてあるだけのところ
竹に穴を開けてそこから流水を出しているところ
水盤に花を浮かべて目を楽しませようとしているところ
水盤に水は溜まっているが流水が注がれているわけではないし、柄杓も置かれている(ボウフラわいてないよな)
本日、遠江國 小國神社と事任八幡宮に参拝。両神社とも直書。御朱印料は小國神社は500円、事任八幡宮は300円。
御朱印帳の書き置きは、このご時世だからって記録にも残るから自分はそれでいいんだけど、
せてめ集印軸だけは対応お願いしたいんだがなぁ
というジレンマ
ヌキサキも書き置きだった
神職の方々が草刈りしてた
>>271 情報ありがとうございます。貫前神社の参拝しばらく延期します。 俺も元々書き置きしか無い神社ならそれいただくけど、手書きしていて昨今の事情で書き置きなら手書きに戻る迄、参拝控えるわ。
うわあ、の意味が分からんよな
いつでも行ける神社なら手書きを待つのがふつう
あと、キラキラ御朱印もやめて欲しい。
せっかく他の神社は墨と朱印だけで御朱印頂いているのに、
一社だけでもキラキラが混ざったら何か朱印帳の価値が
落ちるような気がする。
本日、駿河国富士山本宮浅間大社に参拝しました。直書きで御朱印料500円でした。情報まで。
せんげん大社なんて読み方いい加減辞めろってんだよなあそこ
書置でも上の場合もあるやろ。
書置なんて貼ったら帳面がブカブカになるわ。
下手でも味があっていいと思うぞ
向日神社お寺行ってくるかな
下鴨神社もっときれいな字だったような
字が汚いとかネットで晒したりするから尚更直書きはやめる神社が増えるんじゃないかな
予め準備できる書き置きなら書道に自信がない神社だと筆耕とかも頼めるしね
現に文字部分がスタンプや印刷のものも散見されるしな
しかし常識ってものがあるだろう
書いてはいけないレベルだよ上の画像は
失礼
ブームになってしまったのが全て
分母が増えた分 おかしな客も増えた
悪貨は良貨を駆逐する
下手なのは仕方ない
が、丁寧に書くべき
上の画像はどう見ても適当に書いてる
神様にも失礼
二宮だけど三夜沢と二宮の赤城神社も書き置きのみだた
丹後一宮 籠神社は手書き、書き置き両方に対応
手書きにしてもらった
296 おまえら本当に徳川家か、東条家のとんだ茶番に付き合うか。武将の家が久居に来とんのも気つかんのやろ、広いで。
YouTubeに「宮大工シリーズ」ってのがあるんだけど
間違いだらけで笑う
お稲荷様に祀られてるのは狐の神様だとw
定年退職したらバイクで一之宮巡りするんだ♪
まだ20年先だけど・・・・・・・
>>302
還暦爺さんだけど、昨年から始めた
YouTubeで古事記解説を見てから日本の神様に興味を持った
バイクで日帰りで流すの多かったけど、目的地決めてのツーリングとか泊まりツーリングも面白いもんやな
定年待たなくてもいいやん
体が動くうちやで >>303
40で子供出来たからw
大学出すまで死ぬ気で働くわ
先輩乙 俺は目標の早期退職まであと15年やで
長すぎンゴ・・・
とはいってもすでに半分は回ってる
関東大震災や富士山噴火したら日本終わるし
>>304
がんばれ
ちなみに一歳下の妹は原二スク歴が長かったけど、58歳で普通二輪の免許取って既に九州やら紀伊半島やらヒトツーに行ってる >>302
バイクで一ノ宮巡りか…
どのくらいの金と時間がいるのかな。
100万ぐらいあったら足りるかな バイクって夜はちゃんとホテルとかに泊まるんかな?
自分は波上宮以外すべて最寄まで車移動&車中泊だったから宿泊費ってのはほとんどかかってないんだよなー
ネカフェやカプセルなら1000〜3000円だからな
おれはフェリーをよく使う
東京からは徳島、福岡への便がある
茨城からは北海道へ、新潟からは福井へ
ちょっと前まで沖縄航路もあった
実はフェリーマニアでもある
長距離フェリーはほとんど揺れないよ
サイドスラスターってのがあって横揺れはほぼない
ある会社では10℃以上傾いたら2000円のクオカードがもらえたりする
>>315
自分語りは話題じゃなくて雑音だよ?迷惑だよ?
おじいちゃんは習わなかったの? >>316
だからお前はダメなんだよ
永遠に三流
ID変えないとモノが言えないチンカスは黙ってたほうがいい >>317
人格攻撃してるよこの人
こんな人がいたのかこのスレ >>318
いや頭おかしいのは316だろ
スーパーのレジでいきなり怒り出す年寄りみたいな切れ方だよ 他の神社なら書き置きでも妥協出来るけど
一の宮の神社は直書きしてほしいのが本音
このご時世だからしょうがないのは分かるけど、
書き置きでも期間限定の特別な御朱印にしてくれたら
むしろラッキーと思えるのになぁ。
「書き置き?はぁ?なんですそれ?」って窓口で言われた出雲大社も今は書き置きだしなぁ(御朱印購入のは直書きだけど)
>>323
期間限定の特別なのって多いじゃないの
1000円するけどさ 神職さんの態度が悪いほうがヤだ
宮司さんでもひどいのがいるからね
シレっと直書き復活してる所もあるし(都農、砥鹿、弥彦)、一宮用なら直書き(玉前、二荒山、伊佐須美)もあるから
来年には直書きしてくれるんじゃね?
一宮御朱印ツアーなんかもやってたしね
ここの住民は一の宮専用の大きい御朱印帳で集めてる?
自分は何も考えずに普通の御朱印帳で集めてたけど
今更ながら一の宮専用ので集めたくなってきた
もう15カ所くらいは回ったが…また集めなおそうかな。
昔回った時は3.11の直後だったせいか
修復中の神社多くていい写真も全然撮れなかったし
けど今コロナで書き置きの所多いんだよなぁ
直書きは出来ればして欲しいけど
書き置きしかないならしょうがないからそれでいいと思ってるわ
それならコンプいけるだろ
それに長い人生でコツコツやってくもんだから
いずれコロナも終息するだろうし。
直書きにこだわらなければ、徳山大神宮以外はコンプできそう。
>>327
む、いさすみと玉前って一の宮御朱印帳なら直書きしてもらえるのか
>>328
特に御朱印の知識がなかった4〜5年前に俺が通った道だな・・めでたく大判専用御朱印帳で一の宮2周目だよ
その最中にこの糞コロナで止まったわ
序盤に行った阿蘇で売ってればたぶん最初から専用ので回ったんだろうがなんせ当時震災復興中だったしなあ(今も途上だが) 徳山はヤフオクで出ないものか。
今なら6桁出す奴もいそうな気がする。
悪魔はロリコンやろう。嫁に不満あんの。隠し事しとんのやろう、私らフジテレビに、久居東中学校の区域の子、帝王ルシファー壊さん子、拉致したれ、風俗行きたそうやな年下の子、TBSから。
>>328
大きい朱印帳で集めているけど、紙質が良くないのか
書いて貰っても中々乾かない。
昔に買った大判朱印帳なので、最近のは良いのかなあ?
枚聞神社で書いて貰った後、乾かずに半紙を挟まれたので
べったりひっついてしまった。
すぐに気付いて半紙を剥がしたものの今もそのページだけ半紙の
残りカスが張り付いている。
数年後、甲斐一ノ宮に行ったときには書いて貰った後、神社の方が
ドライヤーで乾かしてくれているのを見て苦情が多数入ったのかなあと
思ってしまった。 日光東照宮は直書きでなかったが二荒山神社は直書きだった
伊佐須美と玉前が専用御朱印帳のみ直書きってどこ情報なの?
住吉大社みたいにそこで専用帳面授与して貰って書いてもらったオチだろ多分
おまえらいわゆる新一宮も廻るのけ?
北海道内の各社は?
今思えば独身のうちに難易度が高い一の宮
行っとけば良かったなー対馬とか
小さい子供いる上にコロナだし一体いつになったら行けるのやらって感じ
>>336
大判御朱印帳、あんなに高値なのに紙質悪いのか
それ聞いたら買う気失せてきた
最近買った人もしいたら紙質改善されたのか教えてほしい >>343
最近のは改善されたみたいですけど、それでも渇き悪いよ。
前のやつ使ったことないから知らんけど
ちなみに馬場では一の宮巡拝会のは書きづらいから止めてほしいと言ってたな。
一万超えすんのに紙質、最悪なんかね? >>344
紙質良すぎて墨吸いまくって掠れるからじゃないかなぁ 巡礼回の大判御朱印帳は大きいと迫力ありそうでいいなとは思ってた。
けどそのデカさゆえに重そうで持ち運び大変そうなのがデメリットに感じで購入迷ってたけど
紙質は前と比べて改善されたとはいえ微妙なのか
やっぱ買うのやめようかな…
5000円もするなら当然紙質いいと思ってたのに。
Amazonで表紙が木で出来てる一の宮専用御朱印帳が売ってるんだけど、こっちと迷う
>>343
336でも書いたけど昔(2003年)買ったのだから今のは
よく分かりません。
さっき一の宮巡礼のHP見たけど5000円するのね。
自分が買ったときそんなにしたかなあ?
以前書きましたが、自分の御朱印帳は一頁目、
賀茂別雷神社(上賀茂神社)書き損じされて
賀茂別別雷神社とされて、二つ目の別に紙を貼られて
マスキングされてます。 一宮用のデカイ御朱印帳には書いてくれたりする所もある
玉前や伊佐須美はそうでしょ
あとはまぁ、ゴネたら書いてくれる(笑)
>>346
大判中判の専用帳面だと専用の揮毫がある。
中判だと伊弉諾神宮の添え書きは省略されたけど。 >>347
一宮巡礼用と一般御朱印帳で書き用を差別化してるところあるよ
気比神宮は巡礼用だと一行多い 直書き以外は不要で賽銭して参拝して写真を撮って、発信して終わりにすればいい
地味に参拝者や収入が減って困って再開するのを待つ
自分は縁、一期一会のものだから行かないかもしれないし、行くかもしれない
要は自分が好きにすればいい
>>350
平成二十年に気比神宮で一の宮巡礼用と一般朱印帳の
両方に御朱印貰ったけど同じ書き方だったよ。
奉拝
気比神宮
日付
だった。 >>352
今年に行った
確かここのスレで気比神宮の文字が黒々と力強いとかの話題になってていったんだけど、その気比神宮の文字がなかった
検索すると二種あるのがわかるよ >>351
決して減ったりしない。
基本的に、参拝者は寺や神社の格や歴史、建造物の由緒によって来るのであって、経営努力で増減するのはその時点で二流以下。 それぜんぶお前の考えじゃん
いっしょにしないでくれよジイさん
直書き復活した一宮があれば情報ヨロです
書置のみの神社
大神神社(奈良) 住吉大社
伊射波神社 真清田神社(小さい書置のみ)
三島大社(小さい書置のみ)
寒川神社 鶴岡八幡宮(小さい書置のみ)
安房神社 都々古別神社(馬場)
鳥海山大物忌神社
気多大社(小さい書置のみ)
気多神社(コロナ前より書置き)
居多神社 出雲大神宮
粟鹿神社(小さい書置のみ)
出雲大社(小さい書置のみ) 熊野大社
伊和神社(小さい書置のみ)
吉備津彦神社 石上布都魂神社
吉備津神社(備後) 素盞嗚神社
日前国懸神宮 大山祇神社(5/1〜)
高良大社 柞原八幡宮
阿蘇神社 岩木山神社
波上宮
中国地方に書き置きが多いのが目立つ
案外関東甲信越が狙い目かも?
書置きは決して買わないことにする
11月に1週間かけて南九州巡礼き行くが、志布志in別府out
書置の場合は、御朱印の写真と本殿あたりの写真を撮って、御朱印帳に貼ることにするわ
悪知恵をいつまでも引きずらないで欲しい
9月に巡礼した時は書置対応は真清田神社と大神神社の黙ってても参拝者が多い神社
逆に若干参拝者が少なく、企業献金の少なそうな大和神社や敢國神社などは頑張って直書きしてくれている
真清田神社や大神神社は近いからまた行くときに貰うつもりだけど、遠征の場合はキツイ
制限も解けたのに書置のみの神社は、
一期一会の見地からちょっとおかしいと思う
そういうところにとって、制限云々はただの口実に過ぎなかったわけだ。
汚れた御朱印帳はうけとりませーん
でももっと汚れた現金はうけとりまーす
>>356
情報ありがとうございます。大変助かります。参考にさせていただきます。 >>358
わざと言えばいい
「御朱印頂けますか えっ書き置きですか?じゃあ要りません」
これを何人も言えばそのうち良くなるだろう こないだ寒川にはるばる行ったけどゴミみたいなお絵かきの見開き限定糞朱印しかないと言われて全開で断った
「普通の御朱印頂けるのはいつになりますか? ああ、じゃあその頃また来ます」
108社ある一宮のうち、書き置きオンリーなのは30社程度
コロナ中は残りの80社をまわればいいだけの話
一之宮貫前神社、直書きだった
嬉しかったので1500円の無事かえるも買った
珍しくはないぞ
式内では3社だけで
しかしいい神社だったわ
>>356
気多神社は元々書き置きだし
石上布都御魂もほぼ無人社で書き置きだったよな
伊和とか粟鹿も小さい神社だし仕方ないんかね 一の宮でも式内でもないが
妙義神社は素晴らしかった
やっぱ、一の宮にこだわってはつまらないな
明日は下野だ
玉前、二荒山、伊佐須美は普通の御朱印は書き置きだけど、一宮用の大型御朱印帳面には直書きしてくれる(他にもあるかも?)
直書きで頂けるのは84社
コロナ禍中は無い物ねだりをせずに、この84社を回ろう
残りの30社はコロナがあけてから
なあにもうすぐ解禁されるさ
大規模社は一回楽を覚えると直書きに2度と戻らないよ。
月毎や季節の印刷カラフル御朱印500円でババァがどっと押し寄せインスタで宣伝してくれる。
>>374
こういうチャンスを活かさないわけがないよな でもカラフル御朱印が多い砥鹿神社も再開してくれてるし絶望はしていない
玉前と伊佐須美は確定情報が見当たらなくてなあー
とりあえず行ってみました、だめでしたで済む距離じゃねんだよな(片道650km)
石上布都御魂って自販機を使うんじゃなければコロナ以前から宮司宅に行って御朱印を書いてもらうスタイルだったと思うけど
今はお宅にお邪魔しても書いてもらえないってことなのかな?
>>376
入口の階段に大きな看板があって確かコロナで対応していません云々自販機でと書いてあった気がした。 >>373
一昨日、伊佐須美は一ノ宮御朱印帳で書置きでした
たまたまかも 香取神宮のかなめ石が心臓が脈を打つように動いてたんです。
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
伊佐須美は宮司さん(個性的な名物神主さん)がいらっしゃらない時は書き置き
若狭彦、洲崎なんかもそうだったね
小さい神社は御朱印かける人が1人しかいなくて、その人がお休みだと書き置きになっちゃう(コロナ以前から)
そら宮司さんも年中無休って訳にはいかないもんね
伊射波神社で御朱印貰ったときはもちろん本殿まで参拝しに行ったけど、
宮司さんが居られなくて近所の人に「宮司さんのお家どちらですか?」
って聞いて家教えて貰って行った。
でも宮司さん居られなくて奥さんが「確かこんなんやったわね・・・」
って言いながら書いてくれた(笑)
今ネットで調べるとそのどれとも違って笑う。
>>382
ほのぼの
私は一昨年行きました。
1週間ほど前に電話をしたんです。予定を伺おうと思って。
その日は在宅だからべつに事前連絡いりませんよーとゆるい雰囲気で良かった。
ご朱印ブーム以前の地方の神社ってこういう雰囲気だったのかなって思った。 伊射波神社は1回目に行った時はカーナビに神社がなくて座標で目標を設定したら
ホテル街の奥地に連れて行かれたな
当時は宮司宅に離れ的な社務所はまだなかった
地方の神社だと神主さんは常駐していなくて、それこそ近所の氏子のおっちゃんおばちゃんが社務所のカギ開けて書いてくれたりするんだよな
ほとんどの一宮は観光化されてるけど、海神とか天手長男とか伊射波はそんな感じで面白い
都波岐奈加等も社務所閉まってて、神主さんの自宅で御朱印書いてもらったわ
東条家のとこが、営業、来ても、帰ってくれって言われるだけやろ。
もうそろそろコロナも収まって直書き復活するだろうし、復活情報を集めようぜ
>>389
楽覚えたら元には戻らんよ
特に大きな神社ほど 全国一の宮会って実体あるの?
巡拝会ではなく
事務局とかないのかな
コロナ収束を機会に直書き以外は価値がない様な雰囲気にしないとダメ
断る、記録する、発信する勇気が大事
今月から大物忌神社の直書き再開されたけど頂上でいただきたいので来年まで待とうかなと
白山みたいに頂上では書き置きのみもありえそうだけど汗
>>397
鳥海山大物忌神社?
あそこは蕨岡と吹浦のセットのページしかなくない?
山頂のページは無いから余白に書いてもらうしかないよね
というか山頂のページがある一宮って雄山だけだよね
岩木山とか砥鹿とか駒形とか、なんなら白山神社も山頂に奥宮があるのにスルーされてる 浅間大社も富士山頂に奥宮専用の御朱印あるけどスルーされてる
難易度高いからかな〜自分は貰ったけど
何で読んだか忘れたけど、一宮の選定にあたり、雄山神社の山頂は奥宮ではなく、本社だから(御朱印帳に頁を)入れたみたいな話があって、その時はナルホドと思った。
でも、鳥海山大物忌神社も山頂本社なんだけど、頁ないんだな。
山頂に奥宮があり御朱印も貰える神社
岩木山神社
駒形神社
日光二荒山神社
鳥海山大物忌神社
富士山本宮浅間大社
砥鹿神社
雄山神社(ここは専用ページあり)
白山比盗_社
ほかなんかある?
高良大社 奥宮御朱印もらえる。
登拝というほど、登らないけど。
高良大社自体が山の上だもんな…
奥宮の御朱印あるのは鹿島香取、他にも水無(書き置きだけど)、挙げていったらキリなさそうだな
御朱印とは関係ないけど、水無神社となりのスマイルという食堂(スナックっぽい)は、お昼ごはんが美味しいお店です。おすすめです。
富士山とか白山とかは頂上の社は奥宮といわれている
でも鳥海山は頂上こそが本社といわれているから御朱印帳に1ページしかないならそこに頂上本社の印を頂くのが筋(個人の感想です)
>>402
水無神社も奥宮の御朱印の書置きができたんじゃなかったっけ? 浅間神社の由来を調べればわかる事だけど山頂は後世のオマケ
元は甲斐国で駿河国のは後から出来た
もともと「あさま」と読んでたんだよな
区別するため「せんげん」になったけど
せんげん とか はちまん と音読みするのは仏教の影響だよ
厳密に言えば 神社 をじんじゃと読むのも間違い
>>356
宇佐神宮も書き置きです
九州の書き置きは高良大社、柞原八幡宮、宇佐八幡、阿蘇神社 書置はもらわない、じゃあ結構です
御朱印帳に写真を撮って貼っておくわ
悪いクセになるからね
誘拐されて身代金払うようなもの
書き置きはどうでもいいけど限定のバカ高いのしか出さない所が許せない
一の宮ではないが近所の小祝神社が限定のご朱印を毎月複数リリースする
直書きだし凝った版画もあるのだが、なぜかいつも神主の態度が悪いんだわ
サービス精神旺盛なのに態度が悪いってのは
砥鹿神社、小国神社、事任八幡宮、諏訪大社4宮
週末すべて直書きでした
上野国二宮・大洞赤城神社は日付以外プリントだったわ
>>423
プリント
日付のみ直書き
まあ二宮ではないんだけどね
論社ではあっても せめて せめて印だけでも押して欲しい
寺社側も印の意味を今一度考え直して欲しい
赤城と言えばあの山の上の神社で女の子が書き始めて内心「うわーマジかー」って思ってたら受け取った御朱印が恐ろしく力強い達筆で恐れ入った記憶
むむむ・・・出雲はまだか
前は出雲が直書きやってて熊野が書置きだったから参拝を見送ったんだけど
片方だけでも行っておくべきだったなあ・・そうすれば二社終わってたのに
不穏な状況になる前に熊野にだけ行っておくかな
神社好きな高齢者層はほぼワクチン打ったしもうコロナも収束だしそんなに焦らなくていいんじゃないかな
御朱印ツアーが再開されたら直書きも復活するだろうよ
そもそも今でも直書きしてくれる70社程を先に巡った方が良いと思う 空いているうちに
直書きしてもらえるところはだいたい回ってるからなー
相模が開放されないと鎌倉への旅行計画がまったく立てられんな
気多大社、直書き復活!
復活した一宮はガンガン報告頼む
最終的に直書き復帰しないのは神奈川の2社と住吉大社そしてかなりコロナに神経質だった吉備津彦神社だと思う。
この1ヶ月で
鳥海山大物忌神社
熊野大社
気多大社
が直書き復活したのな
この調子で来年には全て復活して欲しいね
最後まで書き置きなのはどこだろう
気多神社? それとも書き置きに味しめてそうな住吉大社かな?
>>444
気多神社は無理でしょうね
書置きに凝ってる住吉、鶴ヶ丘、真清田は時間かかりそう。 一宮、といっても
気多神社、石上布都御魂、伊射波神社、伊和神社みたいな小規模で神主さんも高齢な所は直書き復活難しいかも
まあ仕方ない…
というか越中国で気多にこだわるからそうなるのてまは
海神神社と一宮ではないけど和多都美神社は昨年の6月に直書き復活したと思ったら今年の6月くらいにまた止めたみたいね。和多都美神社なんて一昨年に紙のやつは安っぽいからやらないとか言うてたクセに。それに常駐もしてないクセに電話対応すらしてへんし、レビュー見た感じ宮司と巫女はかなり横柄らしいし。来年の2月に対馬旅行計画してたけど止めようかな。
直書き情報
厳島神社 R2/9/17
坐摩神社 R2/11/14
上賀茂神社 R2/11/21
下賀茂神社 R2/11/21
都波岐奈加等神社 R2/12/12
椿大神社 R2/12/12
枚岡神社 R2/2/10
南宮大社 R3/2/13
大鳥大社 R3/2/22
塩竈神社 R3/3/16
大麻比古神社 R3/4/10
田村神社 R3/4/10
事任八幡宮 R3/5/1
浅間大社 R3/5/3
砥鹿神社 R3/5/4
小國神社 R3/6/12
住吉神社 R3/8/9
筥崎宮 R3/8/9
諏訪大社下社春宮 R3/9/13
諏訪大社下社秋宮 R3/9/13
諏訪大社上社前宮 R3/9/14
諏訪大社上社本宮 R3/9/14
浅間神社 R3/9/15
元伊勢籠神社 R3/9/20
気比神宮 R3/10/15
建部大社 R3/10/17
>>448
和多都美はクラファンとかで忙しいのかもねぇ…
海神は氏子総代さんに書いて貰うしかないのか
電話繋がるんかな >>450
どうなんやろ? でも>>218の言う通りこの一年間でも対応が微妙に変わってるらしいからまた近いうちに直書き貰えるチャンスはあるかも。もしかしたら6月は鳥居改修が始まる時期ってのもあって一時的に直書き止めたけど改修終わった今は再開してるかも知れんし。 今日、海神神社に行ってきたよ。
社務所は無人で参拝証も品切れだったんだけど、和多都美神社に行って事情を話したら、海神神社の御朱印を直書きしてくれたよ。
>>452
マジか! 情報提供ありがとう!
やっぱあそこは頻繁に対応変わるみたいね。だからこそ電話での問い合わせくらい受け付けて欲しいわ。わざわざ博多まで新幹線で行ってそこから更にフェリーで片道5時間4000円かけて行ったのに直書きありませんでしたとかなったら流石に発狂してまう。 自分はお参りクラブやTwitterやInstagram等々で事前に直書きかどうか調べてから参拝するから事前情報で直書きしてないの分かってる所には最初から行かない。ただ前にに岐阜の伊奈波神社(一宮ではない)に行った時はお参りクラブで自分が参拝する1ヶ月前に直書きされた帳面上がってた(右ページに書かれていたのでオリジナル御朱印帳ではないと思われる)のに何故か直書き拒否された時はショックやったわ。でも5分くらいゴネたら直書きしてくれた。
海神で御朱印直書き拒否された、という話は聞かないから、行けばなんとかなると思う
>>361
ほんまそれ! 今度直書き拒否されたらそれ言わせて貰うわ。
たとえ直書き再開したとしても一度でも客を病原菌扱いしたような神社に有り難みなんて1ミリも感じひんわ。直書き再開したら一度は御朱印貰いに行くけどそれ以降は二度と行こうとは思わんな。まあ悪いのは神社の運営方針であって神様は何も悪くないんやけど。ほんまに神様の顔に泥を塗るような対応は謹んで欲しいわ。神様が怒ってはんで。
てか今お参りクラブで伊奈波神社見たら自分が参拝した後に参拝した人らもみんな直書きの御朱印上げとんのやけど。何でワシのだけ拒否したんや? あのクソ巫女ふざけんなや! お参りくらぶとかでの投稿画像で良く勘違い多いのが、そこの神社で新しく帳面貰った場合に書きます若しくは書いてある場合ね。
なんでここの連中は上から目線なんだろ
「ご朱印を書かせてやる」ってスタンスだよな
駅員に文句言ってる撮り鉄といっしょ
ほんまそれ
御朱印は神社が余裕がある時にお願いするスタンスだと思ってたわ
御朱印ってたかだか300円とかでしょ
神社からしたら割りにあってないけどサービスでやってあげてるって認識でいた方がいいよ
住吉大社はなぁ。御朱印集め自体はかなり前に始めたから普通の御朱印帳には書いてあるけど一宮の御朱印帳に集め始めたのは昨年やから出身国の一宮なのにまだ持ってない。近いのになかなか埋まらんこのムズムズ感はいつまで続くのやら。
>>458
そうそう。あとは直書き上がってるやんと思ったらかなり昔のやつやったりな。あれ結構落とし穴多いわ。
>>460
それはあんたの意見やろ? 誰に対して言うてんのか知らんけどあんたの御朱印に対する価値観を他人に強制するのはやめてもらって良いかな? 割に合わないと言うが、一部の凝った御朱印はまだしも筆で字書いてその上にハンコ押すだけで300円貰えるなんて良い身分やろ。社会で普通に働いてたらそんな楽な仕事ないで。それすら面倒で全部印刷にするくらいなら御朱印なんてやめてまえと思う。 そもそも神職と参拝客は対等な関係のはずやのに横柄で偉そうな神職(特に巫女)が多過ぎる。偉いのは神様であって神職は偉くも何ともないのに自分が神様にでもなったかのような態度の神職が最近はかなり多い。神職と参拝客は店員と客の関係と同じで、御朱印はその両者の間で取引される商品なんやから客は当然お金を払って買った商品について評価する権利がある。ボランティアでやってるとか言うなら無料にしてから言えっての。
御朱印ラクか?
昔習字習ってたけど失敗しないように綺麗に書くって結構神経使うしラクではなかったけどな。
神主だって神社でボケっとしてるだけじゃなくて
他に色々仕事あって忙しいんだし
そういう日は直書き無理って断るのは当然の権利かと。
てか、字書いてハンコ押すだけの楽な仕事ってそれこそアンタの勝手な想像で決めつけじゃん。
クソ巫女ふざけんなとか言って悪態付いてるし、リアルでも態度デカいから御朱印断られたのは容易に想像つく
態度デカイジジイが御朱印断られてるの実際見た事あるよ
あと、御朱印がボランティアなんて言ってないよ、サービスとは言ったけど。意味全然違うからな
>>464
神主だって神社でボケっとしてるだけじゃなくて
他に色々仕事あって忙しいんだし
そういう日は直書き無理って断るのは当然の権利かと。
→それはその通り。神社の行事で忙しかったり初詣の時期や行楽シーズンで参拝客が多い時は仕方ないと思う。特に規模の小さい神社は尚更。ただ>>361が言うように現金は受け取るクセに参拝客の御朱印帳は汚染されていると決め付けて参拝客を病原菌扱いは流石に失礼過ぎないかと。許せないのは直書き拒否ではなく参拝客を病原菌扱いするその姿勢。あとそれなりに大きい人手の足りてる神社で今まで普通に直書きしてたのに楽を覚えて未だに感染症を口実に直書き拒否で楽し続けてる神社な。
てか、字書いてハンコ押すだけの楽な仕事ってそれこそアンタの勝手な想像で決めつけじゃん。
→はい。想像ですが何か? 別にお前に意見の押し付けをした覚えはないが。
クソ巫女ふざけんなとか言って悪態付いてるし、リアルでも態度デカいから御朱印断られたのは容易に想像つく
→拝殿で参拝済ませた後に御朱印帳の書いて欲しいページ開いてから社務所行って「御朱印ここにお願いします」言って書いて貰うだけ。金払って御朱印帳受け取ったら必ずお礼も言って帰る。参拝客と神職は対等な立場やと思ってるからな。これの何が悪いのか。最初からクソ巫女や思って接したんちゃうで。そもそも御朱印お願いする迄に神職と話す場面無かったし。何も無礼なことしてないのに自分だけ直書き拒否されたらそら怒って当たり前やろ。 字書いてハンコ押すだけの楽な仕事って
その勝手な考えを"神社"に押し付けてるじゃん
あと人手の足りてる神社とかも勝手な決めつけ。
その神社の人員やその人員の家庭環境や神社の仕事内容や配分等、あんたはしっかり把握してるわけ?
もしかしたら参拝客には分からないような問題が起きてるかも?とか想像しないもんなのかね。
コロナで楽を覚えた!って勝手に決めつけて判断してる。
考えてる事って気をつけても態度に出るし
神社の事情を勝手に決めつける思考回路の爺さん相手する神社に同情するわ
昔は直書きしてくれたのに書き置きしかしてない神社ってこういう迷惑な参拝客回避の為でもあるんだろうな
大判の専用朱印帳は紙が薄いから、書き置きを貼るのには適さない
いつも書き置きの気多神社含め5社分くらいの書き置きがあるが、貼る踏ん切りが付かずにそのまま備蓄してる
一の宮ということで参拝客を集めている部分もあるのだし、せめて専用朱印帳を持参したら直書きして欲しいよな
気多神社以外で書き置きオンリーの神社ある?(コロナ以前で)
気多神社も数年前までは直書きの報告あるし
>>462
改行、ってもんを覚えてくれよ
おじいちゃん
おじいちゃんのレスはそれだけで迷惑なんだわ >そもそも神職と参拝客は対等な関係のはずやのに
>神職と参拝客は店員と客の関係と同じ
おじいちゃんは根っこのところから間違ってる
神職は神に仕える方なんだわ
あんたみたいなクズ人間とは違う
対等なんかじゃないんだわ
仮に対等だとしても、おれらは彼らに敬意を抱かなくてはいけない
日々神事に研鑽されてる方々に
それができないおじいちゃんには、神域に足を踏み入れる資格はないんだわ
関西のヒトモドキには分からないかも知れんけど
でも
お願いだから神社に近づかないでくれ
あんたみたいな最下層のゴミ人間が近づくと穢れてしまうんだわ
神社が、神様が
それともあんたは日本人じゃないのかい?
なあ、関西のおじいちゃん
巡拝会に入ってるようなところは、それなりの対応責任あると思うが、神社は責任感がなく舐めてるヤツ多い。
お遍路のところは62番であれだけ揉めてでも対応回復したが、神社はまったくふざけてる。
直書きじゃなくてもいいから、普通にもらおうとしてもらえない可能性があるところは、せめて巡拝会抜けてくれ。
>>466
そうね。確かに決め付けは良くない。でも実際問題、直書き拒否の理由について感染症対策と明確に書いてある神社が一定数あるのも事実。感染症対策の中には出勤する人員減らしてるとか消毒やら何やらで手間が増えたとかがあるのかも知れんけど、それならその旨を説明して欲しい。そういう理由も無くただ単に参拝客の御朱印帳を汚いと思い込んで参拝客を病原菌扱いは流石に酷過ぎるやろという話。直書き拒否の神社には直書き出来ないそれなりの理由がある神社もあるのは分かるが、中には楽したいからこれを機に直書き拒否しようって考えの神社もないとは限らないし多分あると思う。これもまあ推測やけど。 >>470
神社の方は神に仕える?今日びそんな事言う信仰深いアホがおるとはw
そうなら摂社末社ロクに整備もしないで式場だけ新築してるような結婚式ビジネスにうつつ抜かす神社へ文句言えよ。 >>470
お前こそ変な所で改行しまくっててクソ読みにくい。
おじいちゃんは根っこのところから間違ってる
神職は神に仕える方なんだわ
あんたみたいなクズ人間とは違う
対等なんかじゃないんだわ
→誹謗中傷には敢えて触れないとして、お前が対等やない思うなら勝手思っとけば良い。お前の勝手な倫理観や宗教観を他人に押し付けるな。
仮に対等だとしても、おれらは彼らに敬意を抱かなくてはいけない
→敬意は持っとるよ。ただ参拝客と金銭のやり取りをしている以上神社側にもそれなりの対応責任がある。互いに礼節を持った対応をすべきであり、神職やからて参拝客に偉そうな態度とって良い思ったら大間違い。金払ってサービスを受けている以上、こちら側にはそのサービスに評価を下す権利はある。
日々神事に研鑽されてる方々に
→それも仕事・商売の一環やろが。一般庶民が会社に勤めて給料得たり店で商品売って収入得たりっていう仕事内容が、神職は神事ってだけ。神社の経営は奉納金やお賽銭の他に参拝客との金銭のやり取りで成り立ってるんやから。
それができないおじいちゃんには、神域に足を踏み入れる資格はないんだわ
関西のヒトモドキには分からないかも知れんけど
でも
お願いだから神社に近づかないでくれ
→お前ごときのアホ野郎に偉そうに指図される筋合いはない。お前こそ何様のつもりなんや?コラ! >>470みたいなアホは例外として、みんなな中では神職てそんなに特別な存在なん?
御祈祷にしろ御朱印にしろ御守りにしろ、神社側が提示した金額に参拝客が納得して対価払ってサービス受けるわけやから、それは立派な商売であり、対価払った参拝客がそのサービスについて評価するのんは当然の権利やと思うが。
患者が病院に対して医者の腕や対応を評価したり、依頼者が清掃業者に対して仕事の質や対応を評価したり、客が飲食店に対して食事の味や接客を評価したりするのと一緒やろ。 >>470
てか神社の境内に入るのに資格なんて要るん? それどんな資格なん? どこで取得出来るん? なあなあ教えてやID:yv+Ydi6Z0くんよ。
俺が境内に入っただけで穢れたり価値が下がるような神社があるとしたらその程度の神社やってことやろ。まあそんな神社存在せんと思うけど。 >>461
ほんとにそう。
住吉大社とか真清田神社とか、本来すぐにいただけそうな頁が埋まらないのが…
坐摩、大鳥、枚岡の三社や尾張の大神神社は、コロナ禍でも直書きでいただいてるだけに、なんとなくモヤモヤする。 自分の要求を押し付けてばっか
大した金も落とせないくせに
田舎者は嫌だねえ
無粋で
南九州
鵜戸神宮、都農神社、霧島神宮、鹿児島神宮、枚聞神社
全部OK
2020、2021とコロナのせいで実績ゼロでしたが
もしかして再開できる?
西日本が丸っと残っているのだ
なぜか検疫をざるにするので残念ながら第6波は確定です
新田神社、西寒田神社OK
阿蘇神社、柞原八幡宮、アウト
特に柞原八幡宮は長い石段を上がった御朱印受付に始めて明記、途中の道路も工事してるしウンコ対応
阿蘇神社は駐車場から入ってすぐの所に記載
もちろんどちらも書置の購入はしていない
もう行かない
お前みたいなクズが神域に近づくなよ
安い年金でギリ生きてるバカジジイ
む、イサスミは今なら直書きか?
HPの「現在は、御朱印紙(書き置き)のみの対応とさせていただきます。」に消去線が引かれておる
たのむ、オミクロン株が流行せず最低限年内は平穏なまま進行してくれ!
いさすみとか一宮扱いしたら秩父だの那須だのいわきだの膨大な数になるのでは
今さら陸奥国二宮伊佐須美神社が直書きかどうかに拘る理由を書く必要はもうあるまい
一の宮争いしてる所をよくよく調べると歴史の勉強になって面白いよな
一之宮巡りより、地元の式内社、国史見在社、官国弊社、県社、郷社を全て回ったほうが楽しい気がしてきた
とりあえず、一宮のアクリルプレートをもらって神棚脇に置きたいので他の目標はそれが終わってからかな。
>>495
俺も通った道・・全国何十万社って言われるけどそこらへんをつき詰めると行ってみたい神社は千社くらいになるんだよね おれが住んでる県には1200の神社(宗教法人)がある
おそらく全部参拝するのは不可能だろうな
というかはるばる遠征して一の宮だけ見て終わりってもったいないよな
その無駄を楽しむんだよ
それに格式ある神社を1日に複数参拝するのは失礼な気がするし
>>500
単純に余計なことするのは資金や日程の関係で無理なことが多いだろ。
定年後前提とか経営者・地主・株ニート設定ならともかく、現役世代なら1000km先に週末の一泊二日でそんなに詰め込めない。 一泊二日でよく遠出するな
遠征する時は一週間とか休める時にしか行かないなあ
そうなると、年に2回しか出れないし、一宮なんかまるで進まない。
神社とお寺で違うけど一宮御朱印帳は
御府内八十八箇所のように加除式の専用御朱印帳にしてくれればいいのにと思う
コロナ始まる前の令和元年から始めたけど
緊急事態宣言中も回ることができたし
元から差し替え式の紙を1枚渡して書いてもらうから気にならない
最初から書いてあって用紙だけを交換のところもあったけど
宣言明けに無事満願できた
一の宮専用の御朱印帳を購入予定なのですが、中判サイズはネットと寒川神社でしか買えないのでしょうか?
出来れば直書きで頂ける所で購入したいと思っております
近々大阪へ行くので電話したところ大判は購入出来そうなのですがなかなか見つからなくて
再来週に関東へ行く予定もあるので情報頂けると有難いです
>>508
中判サイズは今年初め頃に京都の上賀茂神社で売ってましたが、今はどうでしょうね。 寒川は行く時期間違えるとゴミみたいなお絵かき2000円のみとか言う糞神社なのでご注意を
>>509
明日電話してみます。有益な情報頂きありがとうございます!
>>510
SNS確認して日程考えます。ありがとうございます! 香川の田村神社なら置いてありそうな気がするな・・HPのあの御朱印帳の画像は大判のものではない
田村神社は一宮の軸すら置いてあるという話
>>508
去年、三重県のつばきなかと神社で購入したよ 大判の御朱印帳で回り終わった後掛け軸良いなと思ったけど書き置きが多くなった現状ではちょっと、、、と思って結局見送りしてる。
神社で売ってるのもやはり数万なんだろうか
まぁ10年位したら世代交代もあるだろいし状況も変わるだろうからそれから考えるかな。さすがに掛け軸に紙を張りつけて完成は避けたい
これだけ問題のある神社が多い以上、一宮軸はコネで全部直書きさせられる神社関係者だけしか手を出すべきではないのでは。
書いてもらう以前に、神職と話すことすらできないからなぁ、気多神社は
グーグルのクチコミ
気多神社
ここに社務所があり、書き置きの御朱印があるのですが…。
出てきた女性が
「こんにちは」
「御朱印はそこにあります!!!!」
「あ、いやそれはわかってます」
「御朱印はそこにあります!!!!」
「御朱印はそこにあります!!!!」
「いや、それはわかりましたから」
「御朱印はそこにあります!!!!」
「御朱印はそこにあります!!!!」
みたいな感じで、非常に病的で残念でした。。
もしかすると直書きを求める人とかの対応で壊れてしまったのかもしれませんが、普通の応対ができない感じでした。
たまたま、私が行った時だけの話だと信じたいです。
>>520
3年位前に頼み混んで直書きもらえたがまぁ大体そんな感じだった。
ただまぁその時は会話はできたから大分マシだったんだな 佐渡の一の宮って成り立ち知ると微妙だよな
微妙というかテキトーと言うか
2018年頃までは気多神社で直書きして貰った報告あるんだよね
ブログなんかでも「あらかじめ電話予約すれば頂けた」みたいな記事があった
令和になってから、少なくともコロナ以降は直書きは不可能みたいだけど
おれが気多神社で御朱印を書いてもらったのは令和元年の9月だった
むっちゃツンツンしてたけどそこまで頼み込むまでもなくすんなり書いてもらえたな
この土日で無事御朱印をもらってない中で自宅から一番遠い伊佐須美神社の参拝を終えた
お前らが匿名の雑魚がどう思おうがどう叫ぼうが、一の宮巡拝会が認めた以上伊佐須美神社が一宮です。
公式が絶対なのだ。公式に不満があるなら新団体を作って認められるか、公式を乗っ取るかしかない。
無理なら一生吠えてろ。
イサスミが何の一の宮なんすかね
歴史的に一の宮と認識されて無いと思うけどw
お前の意見には値打ちがない。お前は公式じゃないから。悔しかったらお前が公式になれ。
公式が岩代国一宮と認めた以上、認めた時点から未来に向けて歴史的に一宮と認識されました。
一の宮巡拝会なんて実態のない親睦会じゃん
ぜんぶが参加してるわけじゃないし
おまえ権威に弱いんだなー
低学歴とか低所得に多いんだよ
「一の宮」は、平安時代から鎌倉時代初期にかけて逐次整った一種の社格です。
明治元年12月7日(西暦1869年1月19日)に、陸奥国から岩代国、磐城国、陸前国、陸中国の4国が分立した。
岩代の国一ノ宮
この矛盾
波上宮のほうがマシ
平安以降現代に至るまで変遷を繰り返しながら一宮が存在している
今いきなり秋田県の大きな神社を一宮と認定してもかまわないのだ
益救神社とか考えると過去にさかのぼって消えたあの国の実質一宮はあの神社だったなんて論法もアリ
>>532
宇宙の歴史に比べれば700年なんて誤差だよ誤差 >>531
少なくとも、お前が認めてる伝統的一宮もいっぱいそこに入っていて、そいつらが批判も脱会もせずに新一宮を
認めていることについてなんか言うことはあるかね?
新入りの加入を認めない一宮が集団脱退して新団体を結成してるとかならお前の主張にも一理はあるが、
そんな事実は予兆すらない。つまり、お前の意見はお前の尊重する相手(伝統的一宮)にすら認められてないということだ。 キチガイ病だろうねえ
認知症も始まってる
病院に火をつけるタイプ
みんなが納得する定説がないんだから、自分の定義でいいんだよ。
ただ、それを他人に強要しようとすると、いさかいが生じる。
>>539
おっしゃる通りだね。
「イサスミなんか」と思うのは自由だけど、他人に向けて言葉にしたら荒れるわな 自己レスながら、「なんか」ってのは俺の考えじゃなくて書いてあったことね。
伊佐須美神社は未参拝だけどいつか伺いたいと思ってる。
>>542
参拝どうでした?
お時間あったら情報提供お願いします。
(自分がまだ廻っていないところなので、是非) 神社に活気が戻って良かった
上野国の一宮、二宮、三宮に行ってきた
近場はすぐにお参りしたけど遠方のしか残ってないから、コロナ前に厳島神社をお参りして以来
一宮をお参りしてないな。
12月末に参拝したお社の状況です。
宇佐神宮→御朱印帳を新しく頒布していただいた場合は直書きとなるが、それ以外は書置き対応とのこと。
厳原八幡宮→直書き
海神神社→たまたま氏子の方々がいらっしゃったので直書きしていただけた。和多都美神社での対応は不明。
みんなに聞きたいんだけど
近代社格制度における「県社兼郷社」ってどんな位置?
県社より格式が高いのか低いのか
1000年続いた神社の在り方を全てめちゃめちゃにしたクーデター明治政府が決めた物とかどうでも良い
>>554
その結果が今のザマだ
ごく一部の拝金主義の神社のぞいてほとんど死に体だろ クソ仏教と一緒になって葬式で金儲けられてもうざいだけ
1匹のきちがいのせいでスレ台無し
坊主に母親でも殺されたのか?
仏教が日本に入って来たのは530年頃
1000年以上神仏習合だった歴史は紛れもない事実
神社が単独で存在したのはたかが数百年だからな
坊主を敵視してるのは歴史を知らない低学歴・無教養
全国一の宮朱印帳、結願(で良いのかなこの場合?)した人
どれ位の日数かかったのか教えて欲しい。
あと、難しいだろうけど金額。交通費とか。
期間で言えば平成28年10月14日、日光二荒山神社から開始して平成31年3月16日、加茂別雷神社にて結願
正確な日数は御朱印拝受した日にちを全部チェックすれば出せるけど、かなり無茶なスケジュール組んだりしたのでざっくりと旅行回数で。
また、金額はネットで予約したものが大半なのでそっちも追いかければある程度出せるけど、超ざっくりで・・・
一つ言えるのは住んでる場所で交通費は大きく変わるし、宿泊も食費も込みになるし(ならないものもあるけど)一宮以外もついでとかもあるからなぁ
関東(神奈川・東京より)在住。1回の旅行で5〜8か所くらい回る。
関東近辺は青春18きっぷで経費削減
改行大杉怒られたので詳細は次で
1.神奈川 費用:0 (ロードバイクで移動)
2.神奈川以外の関東(3回に分けて移動) 費用:1回5,000程度(18きっぷ、場合によって宿泊も含む)
3.東北南側(仙台まで)費用:3万(片道18きっぷ、帰りは新幹線)
4.山梨、長野、静岡東側(2回に分けて移動)費用:1回5,000程度(18きっぷ)
5.東海(2回にわけて移動)費用:1回1万程度(18きっぷ中心だがその他の移動や宿泊費込み)
6.畿内(3回に分けて移動)費用:1回4万程度(新幹線の往復・宿泊費込み)
7.岡山・四国 費用:5万程度(新幹線、その他の移動、宿泊費など)
8.岡山以外の山陽 費用:7万程度(飛行機、電車、宿泊費)
9.山陰 費用:10万程度(新幹線、飛行機、宿泊費)
10.福岡、壱岐、対馬 費用:12万程度(飛行機、宿泊費、対馬は片道タクシー。片道ロードバイク)
11.九州その他 費用:7万程度(飛行機、電車、宿泊費)
12.新潟 費用:3万程度(18きっぷ、フェリー、宿泊費)
13.東北 費用:5万程度(新幹線、宿泊費)
14.隠岐 費用:10万程度(飛行機、宿泊費、フェリー)
15.北海道 費用:5万程度(飛行機、宿泊費。函館の観光もした)
16.沖縄 費用:5万程度(飛行機、宿泊費。観光のため、2泊3日で遊んでた)
17.北陸(忘れてたw) 費用:10万程度(新幹線、立山アクセス、宿泊費)
合計22回かな。
こうして並べてみるとざっくり100万か、お土産や観光、御朱印代も100か所もあるとそれだけで4万前後かかるから150万〜200万くらいなのかね
こうしてみるとやはり貧乏人お断りだなあ。
鉄道中心みたいだけど、現地はバス・タクシー?自分はレンタカーを多用するけど。
現地は折り畳み自転車使ってた。
タクシーは2回だけ。
対馬の片道とどうしても電車の時間を間に合わせるため大分から柞原八幡宮に行くのに使った位。バスはコミュニティバス、路線バス、高速バスも使ったかな。高速バスは折り畳み自転車もNGのことあるからあんまり使わなかったけどね。
車は免許あるけど10年以上乗ってなかったので選択肢から外してた。ただレンタカーあれば、、、みたいなのは対馬くらいかな。ほかは駅から遠くても10km位なので折り畳み自転車で十分だったよ。一部は自転車乗るのも目的でロード持っていったけどね。
>>563-564
丁寧な回答ありがとうございます。
やっぱり100万単位かかるんですね。自分は今80ヶ所程
廻り終えていますが、お寺の霊場も廻っているので、
なかなか進んでいないです。
今のところ残りの難関と思って居るのが津島ですね。 ベースは関東の方が便利かもね
当方、去年まで関東だったけど現在は東海、
実家は畿内
関東はおおかた回ったけど、佐渡、隠岐、出羽、立山の面倒くさいところが残りそうで、
関東から行っておくべきだった
現在九州攻略中
これはやはり老後にしか無理だな
おれはまだ小僧だからずいぶん先だわ
つまらん
費用面で言えば機内の方が抑えられるかもしれない
東北方面が若干ネックだけど。
本州は関東以北以外は18切符中心で回るよう計画したと思う
東北なんて盛岡以南に2社しかないんだから余裕だろ
片方は山登りだけど
2年(正味80日)、200万ぐらいかな。でもこれは、続百名城や百寺巡礼も兼ねてるからね。
あとで百名城もやりたくなるかもしれないから、対馬に行ったら金田城も行っといたら?
行く行く<金田城
ワイは一宮やけど、同行する友人は200名城だし、お互いに双方の目的地に興味あるからな。
対馬なんか一回行ったら二回行く可能性は低いから観光としてもしっかり見ねば。
佐渡や淡路ぐらいなら何度も行くかもしれんが、壱岐対馬は何度も行けん。
ところが老後になると山に登るのがしんどい
コロナがなければ専用御朱印帳でももう回りきることができていたんだろうがなー
真清田神社もお絵かきの書置御朱印しか授与してないのな
せめて一の宮の専用朱印帳にはお絵かき御朱印はやめて欲しいな。
せっかく何年も掛けて廻ったのがおもちゃになってしまう。
おまえらお参りする資格ないわ
よくお絵かきなんて言えるな
何様のつもりだよチンカス
おまえらの母親がコロナで苦しんで市ねばいい
初めは一宮巡りをしていたんだけど、近くにある著名な神社にも惹かれて、今は以下の条件でコンプリートを目指しています。
・一宮
・旧管弊社
・旧縣社
・旧指定護国神社
・別表神社
ちなみに、今は対馬の東横インから
現在の達成率は、まだ9/47都道府県(青森、宮城、東京、千葉、山梨、三重、鳥取、高知、熊本)
対象神社の分布や数によって、都道府県毎のコンプリートし易さにバラツキがある。
同じ様な事してる人いるのかな
>>583
スマホからだろ。揚げ足取りどうでもええわ、無能が。
>>581
別表全部はかなり多いし、一宮や護国も多く含むと思うけどそれ全部やりたいの?
だとしたらかなりの資金と時間かかるよ。 名神大社と国史見在社の御朱印巡りしてます
式内社は参拝のみで巡ってます
>>584
そんなに怒るアンタのほうが異常だよジイさん
最近の高齢者はこれだからダメ >>587
低脳、内容のあること一生言えないんだろうな。 >>584
全部廻りたいなと思ってます。
9都県廻りきるのに2年掛かったけど、縣社の数が多い県(兵庫、福岡など)や地理的にばらけてる北海道が残ってるので、後10年くらいはかかりそう。 >>590
どの神社が縣社ってどうやって調べてますか?
一宮や名神大社、護国神社はわかりますが、縣社までは探し出せず。 縣社をぜんぶ探すのは至難だろ
wikiのカテゴリ別でも半分くらいしか載ってないし
>>594
1行目のサイト、間違いが凄いぞ
地元の県社だけでも列格昇格年が半分おかしい >>594
良いサイト情報ありがとうございます
縣社全部はムリだけど参考に行けるところ行ってみます >>594
調べて見たら神奈川は全部回ってました。縣社少ないけどほぼ全域だからかなりキツイですね。
箱根や大山とかそれだけで1日がかりになりそうですね
9県も回ったとのことなのでスゴいなと思いました。
一宮は回ったので次は護国神社、名神大社あたりゆっくり回ってみようかな >>598
日本の津々浦々まで巡れるのが、府県社巡りの良いところですね。
東京なら神津島、熊本なら天草など。
関東住みなので神奈川は近いのですが、児玉神社が閉鎖されてしまったので、1社未達の状態。
将来近くの江島神社などに合祀されたタイミングで参拝するしかないかなと思ってます。 おまえら地元の神社お参りしてる?
毎日手を合わせてる?
一の宮をまわるのもいい
式内社をまわるのもいい
国史見在社をまわるのもいい
でも、地元の神様は?
おまえらのすぐそばにあるお社に、おまえらは何をした?
一の宮巡りに幾らかかったかは知らん
でもその金、地元の神社にこそ落とすべきだったんじゃないのか?
おれはそうしてる
一の宮なんかどうでもいい
>>604
そもそも地元の神社でしか神社の効能ないからな 神社なんて回っても何も意味はない
時間の無駄、金の無駄
ハイ論破
>>608
お前も時間の無駄遣いをしているじゃないか。 おらは一の宮終わって次は、と思案したが
地域の総鎮守に灯籠を寄進したわ
200万
数百年経ってもその名が残るというイヤらしい思いも確かにあった
総社が機能してたのって100年くらい?200年くらい?
すぐ一の宮や八幡に機能が移転していったけど
>>614
それは仕方ない 歴史が古いからね
ヒントは古代国府のすぐそばにあった ってだけだしな 国によってはあちこち移転もあったろうし
あと一国一社の八幡(古代の)もロマンあって判明してる所は巡ってるよ でも総社も15〜6世紀までは存続してたんだろ?
なのに場所が分からない県があるってのが凄いわ
すごいおかしなこと書いた
訂正する
国府も15〜6世紀までは存続してたんだろ?
なのに場所が分からない県があるってのが凄いわ
伊勢国の椿大神社と都波岐奈加等神社の参拝を検討しています。
御朱印は直書きでしょうか?ご存の方お教え下さい。
全国的に総社 奏社 と地名で残ってるよな
こういう文化は未来永劫残って欲しい
>>619
一昨年の年末にお参りしたけど摂社も含めて全部直書きだよ
都波岐奈加等神社は別々に分けても書いてくれます 総社と一国一社が5kmも離れてたりするのが腑に落ちん
小野神社、南門と鳥居とに掲げられている計2つの菊花御紋章がおかしい。
正中線で花弁が割れてしまっている(正しくは正中線上に花弁が来る)
他の御紋章は大丈夫っぽいけど少なくとも上記2つは間違ってる
自分は西日本で訪問したこともないので、誰か言ってあげて。
南門
南門鳥居
>>623-624
本当だ。その画像は古いが、最近撮影の画像もツイートとかにあるけど
間違ってるままだね。 >>624
これ、恥ずかしいなんてレベルじゃないだろ
失礼
神社も神社だが参拝者も参拝者
神道に対する敬意が1ミリもないってことだもの
SNS等で拡散すべき これを見ると
どう付けてもいいだろ的な施行なんじゃね?
>>630
その2つは合ってるやん
どう付けてもよくないよ。ましてや御紋章だし。 そう言ってるつもりだが
合ってるのと合ってないのがある
業者が適当なんだよ
讃岐の田村神社と伊勢の椿大神社は今までずっと直書きでしたが、年明けた位から直書きしていないぽいです。3月に入った今も直書きに戻っていないぽいのですが、もう直書きはしないのでしょうか。
あと質問なんですが、越前の気比神宮は一之宮専用の御朱印帳には特別に社名を書いてくれるそうですが、水色の小版の御朱印帳でも書いてもらえるのでしょうか。
事任八幡宮(遠江):2月16日 直書き
小國神社(遠江):2月17日 直書き
與止日女神社(肥前):2月21日 直書き
ご参考までにどうぞ。
>>634
巫女によるかも知れん。
聞いてみると対応してくれる事もある。 寺の霊場と違って、こういう不統一が組織対応として未熟なんだよなぁ。
陸奥國一之宮の鹽竈神社で直書き御朱印頂きました。
一之宮の御朱印帳と通常の御朱印の両方を渡したら一之宮の御朱印帳には「陸奥國一之宮」、通常の御朱印帳には「東北鎮護」と書いてくれました。
コビト 19
3回目 モデルな!
素直の方らしい
一般人と結婚
一般人と再婚
芸能人と再々婚
素直な公務員 モデルな!
天狗?
天にツバを吐く?
モデルな!
自分に素直な方らしい
大分の柞原八幡と西寒多神社にお参りして御朱印もらってきた
ついでに大分縣護国神社と臼杵護国神社にお参りして御朱印もらってきた
柞原八幡宮書き置きじゃなかったのね
羨ましいけどもう行かない
一期一会だから
武蔵の氷川神社と氷川女體神社って直書きしてもらえますか。
誰か知っている方いましたら教えて下さい。
>>647
コロナ前だったから直書き貰えた。
ただ、氷川女體神社は予約必須だと思います。
神社の方(たしか女性だったと思う)方が、
「貴方のように前もって連絡入れてくれると良いんだけど」
って仰ってたのが記憶に残ってます。 >>648
情報提供感謝です。
ネットに投稿された画像を見た感じ、氷川神社は常時直書き、氷川女體神社は直書きの時と紙の時とバラバラのようです。
氷川女體神社は事前に連絡してから参拝するようにしようと思います。 >>649
2月に女体行ったときは貼ってあるメニューに転売防止の観点から書置はありませんだったよ。
土日なら高確率で社務所開いてる 647 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[] 投稿日:2022/04/07(木) 16:53:26.83 ID:5AJP5eMq0
648 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[sage] 投稿日:2022/04/07(木) 17:03:24.04 ID:+D8hjhxv0
10日ぶりの書き込みに僅か5分でレス
>>651
情報ありがとうございます。
御朱印は直書きのみということは、あと神職の方が居るかどうかの問題ですね。
行くのは日曜日ですが、一応連絡してからにしようと思います。 >>655
マジ?
三嶋大社はその場で買った御朱印帳にも直書きしなかった筈やけど… 三嶋大社マジで直書き復活しとるな。
TwitterにもInstagramにもお参りクラブにも直書き報告あるわ。しかも何れも新たに購入したものでもないっぽいし。
3月31日はまだ紙やったみたいやから多分4月から再開したんやろな。
>>659
マジで復活しとるかも。
Twitterに一之宮専用の御朱印帳に4月4日の日付で直書きしてある画像上がっとるね。
明日試しに行ってみようかな。 三嶋大社まじか
風向き悪くなる前に参拝しにいくかな
高良大社でも、大判の一の宮御朱印帳には御朱印を直書きしてもらえたとの情報がありますが、直書きを再開するところが増えるのは良いことですね。
未だにコロナ対策とか言って、書置きオンリーのところはちょっとアレだと思います。
一の宮で書き置きの御朱印を貰うのは良いけど、
大判で集めているのに普通サイズを渡されると
困るよな。
GWは九州に行くつもりでいたが、三嶋大社が直書き再開したならそっち行こうかな。
>>666
でもGWだけ紙に戻る可能性も否めないよなぁ。 房総半島も絡めて行きたかったけど直書き週末の洲崎だけやろ?
よく分からんのだが・・・
ご朱印ってのはお参りした証だよな?
自分の思いを、自分の願いを叶えるための
なのになんで直書きとか印刷とかグチャグチャ言ってるの?
お前らってアニメとか鉄道とかのオタクと同じように、
単なるバカオタ、クソコレクターといっしょじゃないの?
ご朱印はお参りした事実を記録するもの
直書きとか印刷とかワーワー言ってる時点でおまえら単なるキチガイ
神なんて関係ないだろ
そう、クソみたいな親から生まれたクソみたいなお前が
どんなに神社をお参りしてもクソの人生が好転することはない
後期高齢者は後期高齢者らしくさっさと死ね
同じ一之宮専用の御朱印帳でも大判の御朱印帳と水色の小さいサイズの御朱印帳では神社側の扱いも違うんかな。
俺は水色の方で始めたが、大判の方で始めた方が良かったかな。
>>671
淡路の伊弉諾神宮とか添え書き端折られるかも。俺の中版サイズでも端折られたけど単に書き手次第かも知れん。
福井の気比は小さいサイズだと1言言わないと間違いなく印のみになると思う。 >>672
御朱印お願いする時は基本帳面開いて渡すが、中版では帳面見ただけでは一之宮専用と分からないからなぁ。 >>671
一番大きい奴は墨が乾きにくいのでやめておいた方が良かった。 >>671
筥崎宮と秩父神社は、大判のものには普通の御朱印帳に押すものとは違う印が押されていたよ。
あと、香取神宮と射水神社は、大判のものには神社名が書き込まれていた。
また、通常は見開き御朱印の塩竈神社や伊佐須美神社は、大判だと(当然だけど)1頁に書くから印象が違うね。 さっき住吉大社に行ったら本当に直書き再開してたよ。
直書きコンプでコロナ前は特定の3〜5社が難所だったのが
今だと追加でどこが難所になったのかな?
居多、鶴岡、真清田、吉備津彦、大山祇あたりだろうか、コロナ脳症を患ってるのは
>>679
そうだわ絶対忘れちゃいけないやつだった >>678
出雲、大神、日前・國懸、素盞嗚、岩木山、波上宮 >>677
ほんまに!?
10日の日曜日に行って来たけど再開されてなかったよ。
>>678 >>681
安房神社、宇佐神宮、阿蘇神社も追加で。
あと田村神社と椿大神社は今までずっと直書きやったのに何故か年始頃から直書き停止中で今も再開されてないらしい。 >>681
出雲は大社の方が書置きで、大神宮は直書き再開しているようです。
また、大神も尾張の方は、郵送で直書きに対応されています。 住吉大社のは神仏霊場とかの巡りモノは帳面見せる事で書いてると思う。
投稿した方の画像遡ると住吉さんより前に他社の御朱印書いてあった事から住吉さんで書いてもらったことがわかる。
単に御朱印お願いしますだと書置を渡たされると思う。伊射波がそうだったよ。
>>687
今日行ってきたから間違いない。
一之宮の帳面見せても遠くからお参りして戴いて申し訳ありませんと。 いただいた御朱印をスマホで撮影してアップすれば真実がわかるんじゃない?
御朱印所に書置ですと貼紙はってあるのに組織化された大社クラスの雇われ書き手の独断で書いてたら問題やろ。
ゴールデンウィークは九州行きの予定を変更して三嶋大社に参拝することにした。
住吉大社、私が4月10日(日)に参拝した時は「一之宮専用の御朱印帳持って来たんですが…」言ったら「どのような御朱印帳ですか?」聞かれたんでいつも使っている水色の中版を見せたら直書き断られました。
あの時の感じなら大版の御朱印帳には記帳してくれるような印象でしたがどうなんでしょう。
>>695
田村神社のHPに載っている一之宮専用の中版の御朱印帳ですよ。 >>694
それは小版だよ。
和綴じで中版と大判がある。
俺は和綴じ中版で貼り紙の通り断られた。 大判の一の宮専用御朱印帳です。
じゃ大判だけ書くって事か。
住吉大社もアカンやろこんな対応では
コロナだから書きませんと言う屁理屈が嘘と言う事がよく分かる。
(ありがたいことに)コロナなので(いい機会なのでやりたくなかった)直書きは(この後もずっと)中止にします
御朱印に限らず他人との接触や密状態を防ぐとかいう言い訳であらゆるサービスが中止されてるよな
コロナ禍直前は空前の御朱印ブームの影響で全国規模でトラブル多発してたし、直書きで文句言われるくらいならやめたくなるよね
書置きでもバカなミーハーは喜んで買っていくし
伏見稲荷の印刷とか住吉大社の刺繍とか真清田の季節のお絵かき印刷とかな。
>>706
それな。
でも絶対再開せんやろと思っていた三嶋大社が復活した訳やし、他の神社も待てばいずれは復活すると思う。と言うかそう思いたい… お前ら神社の都合なんてどうでもいいんだな
単なるキチガイコレクター
万が一コロナが出たらこう言われるんだよ
神も仏もあったもんじゃないって
一宮用のデカい御朱印帳には直書き
・玉前神社
・住吉大社
・高良大社
サイレント復活
・三嶋大社
・出雲大神宮
なのでガチで直書き不可なのは氣多神社とか居多神社とか伊和神社とかの小規模神社くらい
玉前が本当に直書きしてくれるなら470kmの遠路はるばる参拝に行きたいところなのだがな
このスレでもグチグチ書置きに文句言ってる人いるけど、この2年間ずっと書き置きのみなのは数える程
ほとんどは感染が治まったタイミングで直書き復活していたり大判の御朱印帳にはコッソリ書いてくれたりする
2年間ずっと書き置きなのは↑の気多居多伊和石上布都御魂くらいで、ここらは高齢の宮司1人で切り盛りしているような零細神社だから仕方ない一面もある
というかコロナ前から書き置きだったりするw
一宮、といっても全国に108社あるわけで
氷川神社や諏訪大社みたいな大規模神社もあれば氣多や尾張大神みたいな高齢の神主さんが1人で切り盛りしているような神社もある 海神みたいに宮司すらいない神社もある
だから108社全てに同じサービスを期待するのは無理だろうね
大規模な神社なら職員の1人や2人感染してもどうって事はないだろうけど、上に挙げられてるような1人親方神社だと神主さんがコロナ感染した時点で全てが終わってしまうから、敏感になるのも仕方ない
そこそこの規模の神社で絶対に直書きしてくれないのは大神と寒川と鶴岡と真清田くらいか?
神職の方が一人で切り盛りしているような小規模の神社は直書きしてくれたら嬉しいけど、感染症以前に神事やら境内の掃除やらで忙しいやろうから無理に直書き求めるのは酷やね。
一の宮ともなれば全く話が違うだろうが
ある一の宮の元宮と言われてる神社の宮司さんは8つの神社を掛け持ちしてる
神社経営は本当に大変
>>716
大神神社(奈良だよね?)は2021年は普通に直書きして貰えましたよ 感染が収まっている12月でしたけど 一宮108社のうちコロナの2年間通して直書き無理なのは
岩木山 越中気多 越後居多 真清田 鶴岡八幡 寒川 伊和 備前吉備津彦 備後吉備津 備後素戔嗚 阿蘇 波上宮
だったかな?
他は感染が収まったタイミングで直書きしてたり一宮用には書いてくれたりする
10社程度の直書き不可神社に拘るより、残りの90社を埋めたほうが余程効率的だよ
吉備津彦は御朱印も箱に置いてあって無人販売所状態だから宮司がコロナに神経質なんだろうね。
宮司が神経質な神社とご時世に乗っかって書置にしちゃえな神社の2種なんやろな
俺も含めて特定の神社が再開しないのを気にしている勢は他の神社など参拝済みだろうよ
中版の一之宮帳面使ってる俺が1番悩むわ大判なら書くって情報は。
この板ってお前みたいな狭量の奴多いよな
ただでさえ過疎なんだから少し位我慢しろや
一ノ宮スレで一ノ宮の御朱印情報を扱うのは当たり前じゃないか
そして直書き云々も一ノ宮では当たり前に語られる事項だ(主に越中のせいで)
>>727
お前のほうが狭量だろ
ご朱印は神職のみなさんがサービスでしていること
あれで利益出そうと考えてる神社は少ない
なのに直書きじゃないと文句を言う
まさに狭量の極みみたいな高齢者だよお前 >>729
切り絵とか刺繍の御朱印と言えないゴミ出してる営利目的の一之宮にもそれ言えるんか? そもそもコロナ以前から一宮直書きコンプリートは不可能なのに何を騒いでるのって感じはする
>>730
ゴミと言ってる時点でお里が知れる
お前のような人間は神社に足を踏み入れてはいけない
どうせ日本人じゃないんだろうな >>732
きっとお前さんは過去に嫌な事あったんだな。はよブロガースレ帰ってくれ 御朱印を語るなとは言わない
が、御朱印の専用スレあるんだから
延々て御朱印の話題はさすがにどうかなと。
>>733
神職のみなさんにケチつけてる連中を擁護するならお前もまともな教育受けてないね >>734
その考えも理解できるけど、御朱印の専スレだと他の話題に埋もれてしまうという意見も理があるのが難しいところ。
まぁ、一宮に関する他の話題が出ていないのならいいんじゃない? 十勝神社、書き置きだけど御朱印を復活していただけてありがたかった。
>>739
貴重情報サンクス。行ってみてダメでしたじゃ済まない場所なので、助かります。 >>724
GW中は動くつもりがないから5月中旬にまだ直書きしてもらえそうなら行ってみるかなあ 【レス抽出】
対象スレ:【一宮】全国一の宮巡りPart6【一ノ宮】【一之宮】
キーワード:直書
抽出レス数:126
お前らだなこれ
Akira Ozeki 54 件のレビュー 1年前
7月1日訪問。新型コロナウィルス云々と貼り紙があり、御朱印お断り。
公式サイトやTwitterでそのように告知している神社はいくらかあるが、
当地でいきなり貼り紙1枚で拒否とは・・・。
それに東京や札幌ならいざ知らず、十勝で???
まぁ「道外や札幌からの人はご遠慮ください」とも書けないだろうから文言としてはしょうがないが、
等しいものは等しく等しからざるものは等しからず、
問い合わせて事情を説明すれば何ら問題ないものを
「不公平になりますから」などと非論理的かつ横柄な言い方でさっさと追い払うというものの言い方で呆れるほかない。
霊場巡りに参加しているのにろくに御朱印を書かない寺などと同じ問題だが、
「全国一之宮」巡拝で参拝に来ている人にこのような対応なら一之宮なんか名乗らなければよいものを・・・と思ってしまう。
時間とお金をかけてきている参拝者のことなどどうでもいいのでしょうね。
ちなみにこのあと、函館八幡宮、江差・姥神大神宮、札幌・北海道神宮、稚内・北門神社、
根室・金刀比羅神社、釧路・厳島神社とお参りしてきましたが、もちろんそれぞれ御朱印をいただけました。
松前の徳山大神宮が無人で御朱印もないということもあって、
北海道は北海道神宮を除き一之宮専用御朱印帳にはいただかないことにしたこともあり、
もはやこの十勝神社にも参拝する理由はないですね。
もともと社格といい崇敬の度合いといい、十勝では帯広神社が断然ですし。
お前さんは御朱印スレに定期的に現れるコレクターがどうのこうの言うアラシだろ
三嶋大社はゴールデンウィーク中も直書きしていただけるそうです。
>>743
このレビュー主、事前に電話問い合わせをすれば良かったのに、自分の不作為を棚にあげてこんなネチネチ書かないでも…とは思いますね。 十勝神社は少し前まではグーぐるマップにも載ってないようなマイナー神社だったからなあ
御朱印も専用の社務所じゃなくて自宅伺いみたいな感じだし
昨年の年始から始めて西日本はもう半分くらい参拝出来たけど関東以東がほとんど埋まってない…
出雲大社は直書きして頂けますか?
一ノ宮用の大判の御朱印帳で回ってるんですが…
>一ノ宮用の大判の御朱印帳で回ってるんですが…
それが何?
出雲大社は、ホームページを見る限り書置きのみのようですけどね。
大判の御朱印帳に書いていただいたような情報も聞かないですし…
>>752
そうなんですね。。
ありがとうございます。 すべての神社で直書きというわけではないんですね
一ノ宮用の大判の御朱印帳で回ってるんですが・・・
それこそ居ないと思うが軸で周ってる人は詰んでるよな。
一之宮用の朱印帳にお願いしたら、住吉大社は「本来今は書き置きですが、特別に」と書いてくださいました。
神社も巡拝会も軸や朱印帳の発行者も誰も保証してないからね。ゆるいのが仇で軸買った人は泣き寝入りでしょ。
>>760
右欄に書いてあれば可能性あるけど左欄だと卸したて帳面の可能性はある。 コロナももう終息ムードだし今年か来年には完全復活だろ
氣多みたいにコロナ以前から書き置きなのは諦めろw
昔、鶴岡八幡宮が一の宮だと言う事を忘れて、
坂東三十三所の鎌倉辺りを廻っている時に
貰うの忘れた。
あのとき忘れず貰っていれば直書きだったのに・・・
三島大社伺ってきた
境内の売店で名物の福太郎餅頂いて少し休憩
他の一宮さんに名物の食べ物ってある?
三島大社って新しくあそこに引っ越したのであって通は古社地へ行く
それ言ったらキリがないぞ
「貫前神社?若宮は咲前神社だからそっちへ行くべき」
「だったら抜鉾神が光臨した稲含神社の里宮と山宮にも行けよ」
「じゃあ貫前神が光臨した荒船神社の里宮、山宮、元宮にも行かないとな」
という会話に
772で挙げた神社は境外摂社だぞ
貫前神社の祭事には各社から神職さんがお手伝いにやってくる
>>770
寺社に参拝した折にそこの名物を頂くの良いよな。
俺も明後日三嶋大社行くから是非頂こうと思う。
一宮ではないけど、最近では多度大社の参道にある店で頂いた生クリーム大福と福岡の鷲尾愛宕神社の茶屋で頂いたあんこ餅が美味しかったので機会があれば是非。 >>770
寒川神社の八福餅。伊勢の赤福と概ね変わらぬ見た目と味わい。 予定通り三嶋大社に参拝して直書きの御朱印頂いて来た。
ついでに福太郎餅も頂いて来た。
>>772
ヒマだから行ってきた
2度目
直書きだったよ GW前に行ったけど田村神社はまだ書置きのままだったよ
そろそろ、一の宮も完拝に近づいて来ました。
完拝された方いますか?
いやあまだまだ。どこまでで全クリと考えるかにもよるだろうけど、巡拝会基準でも立山があるからね。
過去スレに何人か居られたと思います。
自分は8割位終わってますが、まだ対馬・壱岐・立山と
難所を残しているのでまだまだですね。
一周目を汎用の御朱印帳で回ったので今は大判の専用御朱印帳で二周目中だよ
コロナ前の難所(離島高山条件付)と言われていた神社は全部参拝済み
>>783
完拝しましたよ もう何年経ちますかね
当時のこのスレにはお世話なったものです
先人たちが体験して作成したテンプレはもう無くなったのですね
当時は色々なコテハンの人が居て賑わってましたよ 平成終わる直前に大きい御朱印張全部回ったよ。
コロナ前だったのもあって全部直書きでいただけた。
もちろん危ないところは事前に連絡して日程調整したりしたけど今ではもう直書きで埋めるのはムリですな、、、
全部回られた方は「巡拝の証」もらいました?
あのプレートをいつかもらったら神棚の脇に置こうと思ってます。
>>792
もらいましたよ
名刺サイズの物ももらえますね そんなの要らないだろ
それともやっぱりお前らはキチガイコレクターなわけ?
誰かに見せたいの?
誇りたいの?
>>794
御朱印本体スレやブロガースレで荒らしてる奴だろおまいさん >>791
水色の小版の御朱印帳で巡っているのですが、それでも巡礼の証は頂けるのでしょうか? >>796
証は原則一宮巡拝会の御朱印帳でないともらえなかったと思いますよ
まあ昔の話しなので現在はどうなのか分かりませんが 数年前に個別に問い合わせた限りでは金を払えばちゃんと出すとの返事でした。
御朱印帳がいっぱいになるなら付箋を貼ってくれとは言われたけど、だいぶ前の照会です。
まだまだ終わらないので実際どうなるかは不明です。
富山では子供でも登れる山らしいけど実際登るとおっさんにはきつい
>>800
記念品が桐箱とカードの組織は別ですよ。
カードは三千円を納めた記憶があります。桐箱は大神神社に電話で問い合わせると対応してくれます。
どちらも御朱印を郵送し対応してもらいました。
おそらくカードは御朱印の種類関係ないかと… >>800
記念品が桐箱とカードの組織は別ですよ。
カードは三千円を納めた記憶があります。桐箱は大神神社に電話で問い合わせると対応してくれます。
どちらも御朱印を郵送し対応してもらいました。
おそらくカードは御朱印の種類関係ないかと… >>799
行くのが大変なのは間違いない
費用もそれなりに掛かるし。
山の難易度としては関東で言えば大山位な感じかな。靴は出来れば登山靴が良い。急な斜面だし時期によっては雪も残ってる
まぁでもたどり着ければ御朱印拝受出来るのでそういう意味では難関ではないかな。
個人的には対馬がキツかった。 幸いすぐ連絡ついたけど行ってみて連絡つかなかったら絶望する。今は変わってるかもしれないけど 海神神社は総代に来てもらう場合は電話をしないとならないのだが
境内周辺が特定キャリア以外圏外ってのがつらいな
>>805
具体的には、ドコモ・au・ソフトバンクのどれが繋がるのか教えてください。 Softbankは✕
au場所によって○
DOCOMO○
ソフバンが繋がらない地域は今でも多いよ
今でこそそこそこ繋がるようになったけど10年くらい前まで離島は全滅に近かった
八重山なんてぜんぜん駄目
大東航路ではソフバンユーザーは乗船できなかったほど
逆にauはドコモより強かった
元々KDDIと沖縄セルラーが合併した会社だからな
すぐドコモに抜かれたけど
>>805
予め峰町三根で電話してから向かうといいですよ
海神神社のある木坂まで車・バスで数分ですし 一之宮用の水色の御朱印帳で巡っているのですが、頁数全然足らないですよね。
まだ始めてそんなに経っていないので30社弱しか巡れていないのですが、数えたら一之宮が100社以上あるのに対して御朱印帳の頁は70くらいしかありませんでした。
この場合、全部埋まったらどこかの神社で2冊目を拝受すれば良いのでしょうか?
六十六ヵ国なのに一宮がそんなにある事に疑いを持つべき
>>810
70頁とは、片面だけでしょうか?
片面70頁なら裏も使うか、裏は使わないならもう一冊買うしかないですね。
新一の宮もいただくなら、107頁+αは必要かと思います。 一の宮直書きも玉前神社の参拝を終えてこれで残り8社(+二十二社増補1社)となった
令和元年6月にスタートして本来なら1年半もあれば全部行ける予定だったのになあ
ああそれか
じゃあ完拝したら死んじゃうんだろうな
ナム
今年は立山行くで。日程確保したので台風とかこないのを祈るのみ。
>>817
凍った雪が残ってるけど滑落しないようにね。 >>817
どんな準備をしているのですか?
まだ、立山は登山したことがないので… >>818
行くのは7月。残雪よりも雨天が続くパターンが心配です。
>>819
高いところの宿を2泊取って(高地順化&天候対策)登山装備を整え、直前まで中低標高の山でトレーニングするだけ。
現地の小中学生でも登れるとのことだが、自分に小中学生より体力があるとは思ってないのでコツコツ道具に慣れつつ体も慣らす。 >>820
自分が参拝しに行く時に勉強になるレスなので
是非参拝終わったら報告お願いします。 >>820
7月中旬でも雪残ってる場所あったよ
まぁずっとあるわけではなかったのでアイゼン無くても大丈夫だったけど。
一の越から先は雪はなかった。風や日のあたり具合で残るんだろうね 一の越からの登りが大変だけど他は緩やか
8月でも残雪が残ってるので装備は十二分に
富士山ほど標高無いので高山病の恐れは無いけど、
体調で変わるもんだから気になるようなら対策を
気多だよ
古代に越中と能登が別れた時に能登から分祀したのが気多
最古の写本でも名神大社は気多 射水は小社
比較的新しい写本だと射水が名神大社になってるけど後世に勢力争いで勢いがあった射水がゴリ押しで書き換えしたものと思われる
一方雄山は一貫して小社
気多は一時衰退したからなあ
近代社格で県社だったし
それがなければ文句なしだが
>>827
近代社格とかはクーデター明治政府が決めたゴミ基準でしょ
近世の社勢の衰退とかもどうでも良くてやっぱり平安時代初期の社格で語りたいね Wikipediaの一宮の項目を見ていると、一宮の数がどんどん増えているのが草。
拡大解釈にも限界はあるとは思うが。
古ければいい、昔のものほどサイコーという老害にありがちな思想に朝から爆笑したわ
歴史が事実とでも思ってんのかね
神社界隈なんてウソの宝庫なのに
延喜式ですら各書で食い違いがあるのに
1週間くらい休みを取って一ノ宮巡りしたいけど
そろそろ梅雨入りか
長らくコロナで書き置きオンリーだった波上宮も直書き完全復活ですね
これで書き置きオンリー一宮は北から
岩木山神社 馬場都々古別神社
気多神社 居多神社
安房神社 鶴岡八幡宮 寒川神社
粟鹿神社 出雲大社
吉備津彦神社 石上布都御魂神社
日前神宮
宇佐神宮 柞原八幡宮 以上ですね
現在は直書きしてないが感染者が減ったタイミングでは書いて貰える(気多大社 大神神社) 一宮専用御朱印帳には書いて貰える(玉前神社 高良大社)などは除いてあります
コロナ禍中ずっと書き置きなのはおそらく上記だけかと
あと伊予の大山祇神社もね
出雲は熊野がやめてたときに直書きしてたこともあったから早めに再開するとおもってたんだけどなー
大山祇神社は去年は直書きしてましたよ
2021年3月に四国の四社とも巡って直書きして貰いました
真清田と伊和が抜けてましたね すみません
気多 居多 粟鹿 伊和 石上布都御魂あたりは元々神主1人で切り盛りしてるような神社なのでコロナ以後も書き置きかもしれませんね…
まあでも他の神社は大規模なのでそのうち直書き復活するかと
おれは論社ぜんぶ周る時間はないから自分の中でこれが一の宮!他はニセモノ!と決めて参拝しようかなあ
>>845
根拠を教えて欲しい
延喜式成立時点とかかな? だからそれをこれから決めるんだよ
正解はないからね
でも自分の中で決着しないといけない気がする
時間とかお金とか全く別に
あくまでもおれの考えよ
間違っててもいい
だって、一の宮が2つも3つもあるのおかしいもん
あくまでもおれがそう思うだけ
根拠なんてどうでもいい
てか、あみだでもいいんだわ
大山祇神社は、今年の4月に訪れたときはコロナ対策で書き置きでした
大山住神社は会社の出張のついでに行ったけど
御朱印をきれいに書いて貰った記憶がある。
しかし、書いて貰った後、御朱印帳をザックにしまう時に
500円玉を大量に入れたケースをベンチに置いてそのまま
忘れて帰ってしまった。
2万円・・・
>>850
俺も何度かやらかしかけたことがあるな
やっぱ100円玉500円玉って別に大量に分けておくよね おれは硬貨はなるべく持たない
ご朱印はどこでも千円
宇佐神宮(豊前)
田村神社(讃岐)
素戔嗚神社(備後)
大神神社(大和)
インターネット上に直書き報告あり。
>>837
宇佐神宮は6月から直書き復活しているぽいです。Twitterとお参りクラブに直書き報告がいくつか上がっています。
それから椿大神社は1月頃から直書きしていないそうですが復活したのでしょうか? 三嶋大社は直書きしてくれるの
私が行ったときはコロナの為書置きのみだったけど
>>855
三嶋大社は4月から直書き再開していますよ。私もGWに三嶋大社を参拝して直書きの御朱印頂いて来ました。
田村神社は今年の1月頃からGWくらいまで直書き中止していましたが、GW明けくらいから直書き報告がいくつか上がっています。 あー、スサノオまじかー
7月中に1回行くかな・・近くの吉備津彦は止まったままだけど両取りは考えず2回行く方針
そろそろ毎度ながら書置きだと駄目なのか信仰とは云々と言ってくる奴現れる頃合いw
そこに拘りすぎるのはどうかと思うけどね
単なるコレクションになってしまう
通常の御朱印帳なら書き置きでも気にしないし寧ろ書き置きの方が限定の映えるものもあっていいけど、
一宮の御朱印帳見たいに各ページ指定されてると直書きしてもらえるならそっちがいいなと思うかな。
まぁ私は幸いコロナ前に全部直書きで巡拝出来たけど
てか、直書きに拘ろうにも拘りようがないだろ
休日も遊興費も有限なんだから
仕事リタイアした人は概ね高齢者だろうから今さら神もへったくれもない
将来なんてないんだから
宇佐神宮は公式HPにも直書き再開の旨が書かれているので間違いないと思われます。
蚊取り、あ間違えた、香取神宮と鹿島神宮にお参りして
御朱印もらってきました、もちろん直書き。
摂津の住吉大社、HPを見ると書き置きになってますね…8月の休暇に関東から行こうかと思っていたのに残念
年に数社しか行けてない
出張のついでに足を伸ばす感じ
その分、行く前と行った後に調べたりできてそれもいいかなって
終わるメドが立たないのがネックだが!
この3年はコロナでどこにも行けてないし
この3年で2000社位参拝したけど
コロナ渦なんか言い訳にならんよ
そりゃ日本経済に1円も貢献していない無職のバカなら2000社でも3000社でも回れるだろうけど
バカ丸出しの世間知らずの模範解答だけど残念ながら自営業でお前より遥かに高額の納税してるけどね
むしろお前の方がゴミナマポで車もなくて近所ばっか参拝してそう
2000社って一宮同じところを何社も回ったの?おもしろいことするね
ね
一の宮スレだもんね
どうせ従業員3人の工場経営だろうね
>>869
自分も脱サラして今は自営業だけど、サラリーマン時代には
出張先で一宮廻ってました。
思い出深いのは松山に出張したとき。
四国八十八ヶ所の松山市内の霊場と大山祇神社へ行ってきました。
大山祇神社で500円玉を30枚位入れた小銭ケース(御朱印代)を
落としてしまった事。家に帰って気付いて泣きそうになりました。 大山住神社は会社の出張のついでに行ったけど
御朱印をきれいに書いて貰った記憶がある。
しかし、書いて貰った後、御朱印帳をザックにしまう時に
500円玉を大量に入れたケースをベンチに置いてそのまま
忘れて帰ってしまった。
2万円・・・
自分が興味があることを知らないヤツはバカ
まさに老害
自民憎しのキチガイジジイ
高良大社、書置き対応なのでパス
與止日女神社、千栗八幡宮、住吉神社は直書きでした
>>889
9月末に行ったけど、大判の一宮御朱印帳には直書きしてくれたよ。
一般の御朱印帳は書置きだった。 >>889
一之宮帳面の中版や小版はアカンのやろ? >>890
確かに大判見開き絵入り御朱印1000円の見本があったよ
自分は八幡宮用に石清水八幡宮の御朱印帳を使ってるし、寺院でもないしそれは違う気がしたからパス
全てソフトバンクが負けますようにとお願いしたら、なんと負けてくれた
祓い給え、清め給え、守り給え、幸はえ給え、ソフトバンクが負けるように くだらねえ神頼みだなあw
世界平和とか家族の健康とか他にあんだろ
髪の毛が復活しますようにとか
来月鎌倉に出張予定です。
鶴岡八幡宮、直書きが復活していたら貰いたいのですが
今直書きなんでしょうか?書き置きのみでしょうか?
因みに朱印帳は全国一宮専用の大判朱印帳です。
>>896
鶴岡八幡宮の公式インスタには、『※現在朱印帳への書入れは行っておりません。』と、10月1日 に投稿されてましたね。 >>897
レスありがとうございました。
仕方ないなあ・・・と思いつつ残念ですね。 >>896
有名所の神社はもう直書きしないと思うよ。一之宮だと住吉、寒川、鶴岡。二十二社だと伏見稲荷。勅祭社だと明治神宮 波上宮に行って来ました。
これで、一之宮巡りは、満願しました。
最初からこんなにハマるなら一之宮会の御朱印帳を買えば良かったかなと思いました。
2013年からはじめて9年かかりました。
このスレの、先達の方の情報に助けて貰いました。
情報を投稿していただいていた皆さんありがとうございました。
おめでとうございます。会の使ってなくても「巡拝の証」は確認してもらえばもらえる情報があるので交渉してみた方がいいですよ
>>903
有用な情報ありがとうございます。
調べてみます。 赤城神社の論社は三夜沢、二の宮、大洞、横室の4社だからな