反省会のスタートまで、56時間あまり。
今年もまた、反省会の季節です。
暑い暑い反省会の季節です。
準備しておきます。
\ 丶 i. | / ./ /
\ ヽ i. .| / / /
\ ヽ i | / / /
\
-‐
自分語り、セクシャルな話、司法書士の年収・社会的地位の話は禁止します
__ --
二 彡⌒ ミ = 二
 ̄ (´・ω・`)  ̄
-‐ ‐-
彡⌒ ミ
⊂(´・ω・`) Are you dead or alive ?
/ ,9m
し―-J
民法が特に簡単だったな
おれ32は固い
なんか刑法2問も落としちゃったけどさ
>>10
受かればいいさ
それに俺一時期役所で働いてたけど全然いい場所じゃなかったよ >>12
人間関係が糞
組織としても腐ってる
組織嫌いだからこの道に入ったのもあるけど いやさすがに早すぎだろ
反省はするが受かればいいだけ
記述は天変地異みたいなものだから何が出てももう覚悟はしている
>>9
国家公務員の賞与がどうかしたか?
天界の話されてもピンとこない
地獄界や畜生界の話しないと >>13
組織から出て銀行・不動産屋に土下座して仕事貰う立場になるんやぞ 秋元さん人妻だからどうでもいい話ではあるがかっこよかったがふっくらした
別人のようになってしまった
>>17
アイとエオは正解にしないとよく言うよね。だから、1と5はやめろ
と言ってた 上乗せ9問と考えて、午前基準点27問、午後25問とすると、午前30問、午後30問でも、記述基準点Plus点必要
ということか、きついな
記述で、外国の住所とか出てきたら、
何故か必要以上に焦るんだよなあ…
英領ケイマン諸島とか
司法書士、本当に女性にもてない
何それ?そんなもので生活できるの?
独立開業?こわーい、自営業者じゃん、さいあくー
就職あるの?弁護士さんの事務所で下働き?
そんな職業で子供に誇りにもてるの>?ってか子供持てるの?
ってか職業といえるの?
IDがAVw
エロいことばっかり考えてるのね まあイヤだわ
もう勉強できる精神じゃない
耐えられない
本試験まで娯楽にする
明日の今ごろは、これ出題ミスだろ、とか、おれのテキストに載ってないぞ
とか、怒号だろうなw
基準点自体はそんなに高くないだろう、ただ、上乗せ11問は本気で
有り得る
まあ、58か59辺りのラインだろうな。落としていいのは6個までってことだ
何言ってんだ
おまえらっていつも強がってハードルあげるよな
落ちるくせに
基準点自体はレベルは下がってる気がするけど
問題はそこじゃないからね
+αが何問か、ここの勝負
記述なんて所詮水物だから・・・
明日がんばりましょう
【雇用】売り手市場どころじゃない「求人氷河期」人材争奪戦で後れ取ったら会社潰れる
http://2chb.net/r/newsplus/1530361186/l50
就活の学生9万5000人が登録する「逆求人サイト」では、かつては学生はエントリーシートを何枚も書いて複数の企業に出していたが、いまは学生が書くのは1枚だけで、これをサイトで見つけた企業が学生に連絡する。入社試験を受けるかの決定権は企業でなく学生側にある。 ストロングゼロは飲んでないが、いつもの晩酌はしている
これがないと寝れないのだ
ダメだ
フランス対アルゼンチンの試合が凄すぎる
眠れないorz
よく朝早く起きて勉強すると捗ると言うけど
不眠症の悩みなんてない人なんだろうなあと思うと辛い
薬ないと寝付けやしない
>>47
フランスの方が仕上がってたし、落ち着きもあったし、結果相応だった。
これは本試験でも同じことが言えるのさ。それを教訓にしてくれい タックの高津先生は試験の前日も酒を飲んだと言っていた
酒ぐらい飲めばよい
去年は、前に座った女の子の透けブラで、集中
できなかった。。
変態だー!!!!
___l___ /、`二//-‐''"´::l|::l l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i:::::
ノ l Jヽ レ/::/ /:イ:\/l:l l::l u !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l:::::
ノヌ レ /:l l:::::lヽ|l l:l し !/ ';:l,、-‐、::::l ';::::l::::
/ ヽ、_ /::l l:::::l l\l ヽ-' / ';!-ー 、';::ト、';::::l:::
ム ヒ /::::l/l::::lニ‐-、`` / /;;;;;;;;;;;;;ヽ! i::::l:::
月 ヒ /i::/ l::l;;;;;ヽ \ i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l l::l:::
ノ l ヽヽノ /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;', ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ l:l::
 ̄ ̄ /::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l `‐--‐'´.....:::::::::!l
__|_ ヽヽ /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ.... し :::::::::::::::::::::ヽ /!リ l
| ー /::::l';!:::::::::::::::::::: u ', i ノ l
| ヽー /イ';::l ’ し u. i l l
| /';:';:!,.イ し 入 l l U
| /,、-'´/ し / ヽ、 u し ,' ,' l
| /l し _,.ノ `フ" ,' ,' ,ィ::/:
| /::::::ヽ ヽ / し ,' ,' / l::
| /::::::::::::`‐、 し ', / u ,、-'´ l,、-
| ``‐-、._::::::::::` ‐ 、 ',/ , -'´`'´ ,-'´
| _,、-‐'"´';:::::::::イ:l';:::` ‐ 、._____,、-‐'"´ u /
| | | | \ l::/ l::::::/リ ';:::::lリ:::::l';:::l l:l:::::l\ u /
| | | |
30代オッサンの透けブラには需要がありますか?
できればライバルを一人でも蹴落としたいので需要があるなら着用して行きますが…
朝買った昼用のおにぎりやばいかな
下痢止めは買ってないんだよな
会場模試で見たことない人ばっかりでワロタン、こいつらどういう層なんや
>>69
ワイも受け取らんで
本命は予備試験やからね
ちな書士の試験は択一足きりされたことない _,,..r'''""~~`''ー-.、
,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
r"r ゝ、:;:ヽ
r‐-、 ,...,, |;;;;| ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
:i! i! |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐- `r'^!
! i!. | ;| l| ''"~~ 、 i' |
i! ヽ | | | ,.:'" 、ヽ、 !,ノ
ゝ `-! :| i! .:;: '~~ー~~'" ゛ヾ : : ::| 受験生、みてるぅ〜?
r'"~`ヾ、 i! i! ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
,.ゝ、 r'""`ヽ、i! `:、 ー - '" :: : :/ ,/
!、 `ヽ、ー、 ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
| \ i:" ) | ~`'''ー---―''"~
ヽ `'" ノ
前半は簡単だったが後半キツかったな
そうでもない?
民法解きやすかったと思った
同じく会社法当たりあやふや…
午前の基準点かなり高くなる気がする
俺はまあ20問そこそこだろうけど
同じく
後半は解けそうで解けない歯がゆい問題多かった
これの答え教えちくりー
1か3かと思ったんだけど… 俺も「やたら5が多いなー」なんて思ってた
なんか去年とかより短文が増えてね?
ここで長文化もディスられていたから斟酌してくれたんかなw
まあ長文化は午後の方が凄まじかったが
>>81
だよなンゴ!
除斥されないって知識あったから3にしたけど、1も切り難いんだよね… さすがに今年は易化したな。
午後との兼ね合いもあるが、午後の基準点は28問くらいか。
俺も4にした
いやー、やめとこうか
昼はリフレッシュしなきゃ
午前の出来なんか知ったことかだ
誰も申し立てなくて管理人つかないと相続財産法人になったまま放置されるって、このあいだテレフォン人生相談の弁護士が言ってた
もう還りたい
午後のモチベーション誰か教えてください
ハメはどうなんだ?
もう合格率3%とかの基地外試験受けるのやめろよ
全部包括受遺者が存在する場合は、相続人の不存在にあたらない
>>80
3やで
4は包括受遺者でひっかけてるだね >>92
去年、一昨年と異常な難易度だったからな。
元に戻った。 マジかよ…23は4にしちゃったよ
会社はボロボロだし帰りてえ(泣)
>>94
どっちやー?
憲法と刑法は難しかったと思うよ
書士レベルだと推知報道の判例なんて学説とゴッチャになってる奴が多数でしょ
あと、一部露出説と全部露出説なんて圧倒的多数説が一部露出説なだけで確立した判例なんてあったっけ? 速報解答会とか地方だと参加すらできねー…
午後おわったら酒がぶ飲みして寝よう
昼飯食いに行ってる途中帰りたくなっても帰らないようにと、会場内に筆記用具置いたままにしといた
会社法の新株の問題あいちゃうんか?
選択肢にないやんけ
>>96
相続人不存在 包括受遺者
で検索すると相続人不存在には当たらないって出てくるよ
平成9年の判例
で、不存在の場合法人になるというのが条文 憲法は易化じゃね
3問目で悩むやついたのかもしらんが定番の判例だしな
50人くらいの教室で受けてるが、
合格率的にこの中の1人か2人しか
受からんと考えたら、あらためて
キツイ試験だとおもったわ。。。
民法951条 相続人のあることが明らかでないときは、
相続財産は、法人とする。
遺言者に相続人は存在しないが相続財産全部の
包括受遺者が存在する場合は、951条にいう「相続人
のあることが明らかでないとき」にあたらない。
最判平9・9・12
お前らの高基準点予想は毎度のこと
そして当たらない
ハードル上げて他人を蹴落そうってか
>>120
それな
なんだかんだ今年75か8あたりをうろつく 午前ごときで興奮してる奴はアホだぞ
午後で一気に地獄を見せられる
午前75なら首の皮一枚繋がってる可能性あるけどなー
午後は長文出ませんように
おっさんだから目がつらいねん
休憩時間にこんなに人が集まる
↓
しかも全員簡単だったとの感想
↓
基準点が暴騰
↓
3年前の基準点30を超える可能性あり(3年前も本来なら31だった)
↓
差がつかないので答練番長&逃切り切望組は午前で上乗せをあまり稼げなかったことになる
↓
午後は記述まですっ飛ばさないで択一を慎重に解いて32、33問くらい死守しないと
駄目だよ〜!
頑張れ
午後は不動産登記で仮登記の利害関係人きいて来るからな
しっかり見ておこう
まあ何だかんだ午前は
基準点26濃厚じゃね
80%確率で26、15%確率で25
5%確率で27と読むね
皆さん、午後も最後まで諦めないで頑張って下さいね。
大阪は午後開始直前に地震あったみたいだけど大丈夫かな。
本当の苦痛は試験後⇆合格発表⇆登録後
今日の夜には解答速報が出て、このスレが阿鼻叫喚になるのが恒例
けれども、蓋を開けてみないとわからないよ、ホントに
>>69
予備校に通わず模試も受けずに受かってくる猛者が一定数いる。
合格後に研修に行けばわかる。 それは合格した年限定の話だろ?
実務のこともそうだけど君は思い込みが激し過ぎ
受かった後に本当の地獄見してやんよ
フハハハハハハハハハッ
毎年パイセンにイジメ倒されたヴェテしかもう残ってないのでw
パイセンの煽り48手も余り効き目がないんじゃないかな 鼻ホジ
試験官
「おい、そこ。答案回収終わるまでスマホ触んじゃねぇよ、ヴォケ」
今年は問題自体は易化したな。
おそらく28/26/35
上乗せは9問くらいか。
川
村
秀
俊
見
参
仙台会場の人はサイン貰っとけよ
10年後には家宝になる
午後は全肢見ないで駆け足だからどうにも全く自信無いわ
記述は全然癖無かったから基準点上がりそうだね
とりあえずみんなお疲れ
もうね、山手線でビール飲んじゃう!(クズ)
実力ある奴が報われそうな問題で良かったな、お疲れ様。
民訴自分も全問自信がない
民訴だけは模試より分からなかった
しょうとう記述
だいとりBの選定
か監査役会かなんだ?
どうもどうもみなさんお疲れ。
合格した人は来年1月の研修会で会いましょう。
俺は講義をする側で立ちます。どうぞお手柔らかに。
不動産登記の記述登記なしあった?
無かったらつむんやが
代取の二人目就任?社外監査役不足?またはその他?どれやねん
>>166
2欄一件目不要にした
原因日付引っかけてないか? >>172
無償割り当てで700だからそことひっかけてきたな
自己株式が100だっけ 昨年の記述は大きな論点が4つあって2つ外しててもセーフだった
細部がダメだと実体判断全て出来ていても基準点割った人がいたらしい
>>172
これやろ
よく知らんけど事故株無視するときっちり通るから怪しいと思ったが 補欠取締役の就任承諾書が改めて必要なのかと思って取締役会の員数不足にした
7×4を42と思ってよし行けると思った俺が通りますよっと
本番ってこんなミスするのか
>>180
それはないぞ
死亡だから絶対に登記できる >>162
譲渡制限?自己株無償割当されないから3000>4*(400*1.5+100)と思った
あと、包括遺贈は放棄することできるから×。と思ったけど考えすぎ?通常は受遺者いたら法人作らなくて良いよ。実務で作った覚えがない。 だよな
譲渡制限廃止したら書いてる余裕がない
→でも4倍はセーフ
→もう取締役会でこじつけるしかない
みたいなご都合主義で書くだけかいた
時間くれて検討させてくれたらミスんねえよ!
この試験で何の能力を図ろうとしてんだよ!
意味わかんねーよ!!
おつかれ〜
記述簡単だったわ。
あと30分あれば完答できた。
社外の判断させてきたのはびびったね
親会社調査権なんてないからって覚えてた
>>187
それ簡単とは言わなくね?(笑)
あと、代取Aしか就任承諾文言ないのはわざと? >>186
5:15までに申請を出す能力を測ってるんだよ >>188
逆じゃね
Dだけ社外じゃないと監査役会が通らなくなる >>188
Cも社外いけるんじない?
そもそも半数は社外じゃないとダメだし 土壇場でのミスのなさを競わせたいならマジカルバナナかしりとり侍でもやらせてろっつーの!!
>>186
そりゃ時間あればみんなミスんないだろ
時間ない中で極力ミスらないやつを選定してんだよ >>191
選任と同時にって問題文にあったような
絡むとすれば補欠取締役が怪しい 譲渡制限廃止しちゃったし監査役会を登記できない時効にしちゃった
もうだめかな
今年は阿鼻叫喚の声が少ないな
問題が標準的なレベルだったと見える
今までが難しすぎただけだろう
問題が難しすぎる歳が続いたからな
だが、基準点も上がってくる
平成20年代初頭のように午前29午後28、記述40くらいにだ
>>205
それはないんちゃうか
さすがに
そうなったら問題作るやつ下手すぎや 長文化が少し和らいだかもな
不登は相変わらずだったが
>>174
亀レスすいません
2件目は甲山昭子持分の移転ですかね >>206
H27 午前実質31問(過去最高)
H28 午前25問(過去最低)
こんな極端になるくらいの作問レベルだぞ 記述式に移行するあたりから
会場全体に流れ始める「諦めた」感がたまらなく好きです
実際、試合放棄してるやつの多いこと多いこと
誰かー?
予備試験論文受ける奴おるー?
法律実務の勉強方法おせーて!
ちな今ゼロから初めて間に合うやつww
>>217
諦めたらそこで試合終了ですよ…
ワイも社会人やけどワイちゃんは諦めへんでー >>214
解答用紙回収してたときに
白紙多かったな…
諦めたんかみんな… どうせ上位数%に入らなきゃいけないんだから
何人白紙でも関係ないな
最後まで闘ったやつだけがライバル
>>215
オッケー
>>212
2欄1は不要だと思う。原因日付が5月25日だから、5月10日に申請できないから。売買契約書意地悪だわ。 と思って新宿紀伊国屋に来たけど、ニトリに変わっとるやないかー!!
白紙多かったな
てかそこそこの勉強じゃあんな問題みたら手が凍るし仕方ない
午後マークシートの解答の偏りが気になった。4が5連とか5が3連とか。
まぁどれか間違ってるんだろうとは思いつつも当然見直しする時間など無く終了。
事実関係に5/10ってかいてんのに契約書に5/25って書くのはいただけないわ
ブランクを経て久々に早稲田行ったらかつての賑わいは無いな
受験者が1万人を割り込むのも遠くないだろう
午後は択一が去年より解きにくくて時間かかってしまった
去年は基準点行ったのに今年はヤバそう
受験者減ってるから
また基準点は低そう
記述まで行く人数はそんなに変わらんはずだし
>>224
原因日付5月10じゃないの?
5月10日に売買代金支払ったって書いてあるし 午後時間足りるか?
3時間で解ける量じゃねえーよー
>>224
10日に代金払ってるし10日原因日で移転登記しちゃったわ 不登法記述
相続二件連件申請
区分地上権設定
設定した地上権に根抵当権設定って感じ
商登法は会社継続とか諸々で爆死
適当に間に合わせで書き込んだ
そもそも25日限り支払う。なら10日に払ったらだめだよな!
10日で移転登記しちゃったや
契約書の文言のことで言えば
○○限り。は○○まで。だから
登記の原因日付は支払日の5/10でしょ?
ていうか去年も出てみんなちゃんと勉強してきたであろうX欄が
申請できないから書く必要がないとかなったら
流石に作製者の人間性疑うわ
午後が特に難しかったね
知らない知識がけっこう問われた
午前、血の気無くて、ああもうだめだ午前で帰ろうと思って
それでも午後頑張って受けてきた
自己採点したら午前27・・・基準点頼む
不登記述は5月10日売買でオッケーでしょ
売買代金全額を支払ったときに移転する特約があって10日に支払ってんだから
あくまで個人的な感想ですが…。
午前択一…やや簡単
午後択一…難
記述…不登商法共ひっかけポイントや、日本語をしっかり理解してないと(限りとか)いけない論点が多々あり、やや難
雛形自体は、教科書にのってる論点かと思いました。
解答用紙回収する時ちらっと見回してみたところ、白紙orほぼ白紙が多かったです。
X欄の箇条書きって
・売買の事実
・移転時期についての特約の存在
・香川が支払った事実
と書いたんだけどダメ?
受験者が減ってるのに奇抜なの出したら益々減るからオーソドックスな出題になるだろと思ったらそんなことはなかった
俺馬鹿やった
公開化で最期役員全員退任登記してしまった
もう終わりだ
>>256
午前は2時間たっぷり択一三昧できるのにたった24?
バカか 怖くて採点できない
公開化しちゃったよ!あれしちゃだめなやつじゃん
>>254
いや俺もあってるかわからんよ
退任書かないと枠駄々あまりでめっちゃ不安だもの 相続による所有権移転
相続による持分移転
売買
地上権設定
根抵当権設定
でおけ?
消灯は登記できない事項譲渡制限廃止だよね?社外監査役は足りてるから
役員の退任を書きたくないという後ろめたい理由で譲渡制限を選んだのが功を奏したわ
不登法記述の登記できない事項ってBの代表取締役就任やないん?
>>265
できるでしょ
同時に支配人の代理権消滅 >>266
良かった
下じゃなくて上に上がる相続あんま見たことないから不安だった >>235
就職状況が良いので新規参入者がいない分、いま受けてるやつは、
老練な戦士というかべテというか、10年選手とかざらだから、
そんなに下がらないんじゃないか。 >>254
ただこういう場合って減点されるのか、加点されないだけなのか不明なんだよな。
減点だったらひどいわな。記入に余計な時間を使ったってだけで充分過ぎるペナルティーなのにその上減点って…甘い? >>265
代取は支配人になれないけど支配人は代取になった時は支配人を退任したものと見なされるはず 山本さんの記述式問題集に、登記できないって書いてあったから、登記できないものに、
Bの代表取締役の就任って書いちまった・・・w
午後択一、早いとこで何時にでるのか知ってる方教えて
>>277
区分地上権の時の目的って、「区分」いるんだっけ そろそろ自己採点晒していこうか
午前29
27問次第では28
やばい
>>271
ここ数年基準点予想より低めな傾向な気がして
そんで合格点はひくくならないみたいな
記述白紙解答多かった報告あるしそんなに受験者のレベル上がってないのかも 受験者数減ってるといってもベテランは減ってなさそうだね
むしろどんどん溜まっていってんじゃないかと
今日あらためて感じたわ
午前の提出するとき、最後に2を1個も記入してないのに驚愕!
回答速報で3つあったから、まずはマイナス3ポイントだわ。
午後択は7時〜8時じゃね?
わりとマイナーなとこが飛ばし解答して、ワセミの解答を見てコッソリ訂正するのがいつもの流れw
午後は難しすぎるんだよなぁ・・・。頑張って勉強した意味があったのか謎
俺はいつも早稲田通りの飲み屋で焼き鳥食いつつ採点してるんだが今年はいけそうだぜ
去年も軟化したとか言って、蓋開けたら25.24だったし、受験者減ってるから基準点もあんまり変わらなさそう。
午前できたと思ったら26だった。
午前はここ2年足きり突破しているから、たぶん基準点は超えてると思うけど、
ギリくさいなあ。
午後の択一、時間かかった
75分かかった
時間あれば解ける問題かもしれないが3時間であれは鬼だ
受験者数減っても記述で採点されるのは二千人ほど
予算の都合で今年も変わらんだろう
択一の運より記述の実力重視になってきてこれはいいと思う
>>299
記述なんて実際はたいした差つかないよ
今年の消灯みたいな糞問題ならなおさら
結局、択一で稼いだものが勝つ 区分で空間の上下が定められないのは建物の話だったな 浅かった。。
>>296
合格するには択一基準点なんて殆んど意味がない
逃げ切り点かそれ近い点を取って初めて記述の勝負が出来る >>294
頑張って勉強した人が合格できるように、4時間の試験にしてほしいよな。
ちゃんと、ぜんぶ、自分の知識を出せるだけの時間がほしい。 でも考え見ると基準点+10無いといけないとか変な試験だわ
もう採点者減らせ
しかし、区分とかいてはいけないなどという規則があるの?
監査役会がためなのかと思った
社外監査役が足りないって理由で
チクショウ
27問5?1点下がる・・・26になってしまう・・・やめてくれ
>>314
おれWセミナーしかみてなかったけど、4にしてるところあるの?
4だったらおれ27にあがるんだよなあ。 地上権設定
年月日設定
目的 存続期間 支払期 特約
択一の知識あれば大したことない。意外とかけてる奴いるんじゃね?
>>318
そうか。
LECが正解でありますように。 ワセミの解答速報をが間違いと言うことは滅多にないんじゃね?
だいたい最終的にワセミの解答が正しいことが判明して他の予備校がそれに合わすw
記述まで行けばほぼできてるはずなんだけど、択一難しかったよね
地上権の登記記録の部分って一部間違えてたら全部バツなの?
今年は棄権率低かったな
ほぼ満席だった
去年は2割くらい空席でなにがおこったってくらいスカスカだったけど
多分基準点上げたら
基準点はクリアしてるからもう一回みたいな層が諦めて
受験者数が更に減るんじゃないかなあ
>>323
おそらく減点方式やろ
前提登記抜けてるとかじゃないと全部バツはないはず >>312
こういう考え方は危ないけど
自分は登記不可は1個って決め打ちして
社外性の判断は監査役会は半数以上でいいので登記可ってある程度決めつけてた
登記不可事項はあとで決議して云々ってあったから
発行可能総数減らして公開化に伴う役員の選任の上に社外監査役引っ張って監査役会も決議ってなると、欲張りすぎだし
勿論あとで社外性の検討はした >>321
午前はそこそこ自信あるけど
午後はまったく自信が無い
知らない知識ばっかりで死にそう 帰り道にクレアールの解答速報を2つもらった
TOPVALU天然水500mlとTOPVALU緑茶500mlだった
梅雨明けの晴天で暑いから、飲み物は大切だよね
TOPVALUと節約しているのが、三流予備校の哀愁を感じた
97%が心折れてくれれば最後まで粘ったやつみんな合格だね
代取増えてアレ?と引っ掛かったのに
支配人の代理権消滅気付かんくてアホや(´・ω:;.:...
午前28だった。
30台前半はいきたかったが、厳しいな。
基準点は突破してるだろうけど、合格点にはいってないだろうね。
>>335
一瞬だけ2枠は5/25売買で登記不要になるのかとおもったけどね
ほんの一瞬だけど よくみたら、クレアールのパンフレットだったわ
解答速報 7月2日(月)17時より掲載 だった
ずいぶんスローリーだなwww
昨年合格者です
みなさんお疲れ様でした
とりあえず8月の基準点発表されるまでは極端に高い基準点予想で不安を煽ってくる人たち沢山でてくるだろうからサッと流すべし
問題見てないから分からないけどおそらく基準点低くして(受験生減少のため)上乗せがかなり必要な去年みたいな形になると思われる
今日明日は良いかもだけどしばらくすると撤退促すような変な書き込み多数あるから精神上2ちゃんはもう見ないで暫く自由に過ごした方が良い
譲渡制限廃止が駄目な理由
取締役会の最低員数が足りないからにした人居る?
お疲れ様でした〜。ちょっとだけお邪魔します|壁|ョД゚)オジャマシマス
なんか5chの雰囲気が去年やおととしと違うね、しっかり勉強された方が報われる年かな??
そういう感じだったらすごく良い年ですね(*´∀`*)。
これからはメンタル維持が大変だけれど(ブログに書いたけど)。
とりあえず今日はお酒とか飲んで寝ちゃう(速報会行かれる方は速報会後)のがいいと思うの♪
1年間、ホントお疲れ様でした〜(=´ω`)ノ
現物出資が総額500万より上だと検査必要
財産引受けが総額500万より上だと検査必要
ここまでは問題ない
で、現物出資が総額500万より上なら財産引受けが500万以下でも検査必要なの?
ってことでしょ?
はっきり言って分からん
でも、オを見ると正解だと思うんだよねえ
で、5にした
>>348
ありがとう
今年こそ受かりたい…区分って書いちゃったけど… >>351
4倍は自己株式に無償割り当てされないからセーフと判断して
補欠取締役の再度の就任承諾がないからアウトなのかなと 譲渡制限廃止通して監査役会登記不可にした
はい終わった
予備論文受けられる方、実務基礎は
@民事実務:新問題研究15or岡口裁判官の要件事実入門(←ちなみにこの2冊は薄くて認定考査でも役立ちます。ただ、認定考査には少し不足。なお、完全講義民事実務の基礎(通称「大島本」)がやや「過」だけど、1年あれば認定には確実)
A刑事実務:伊藤塾の「赤本」って言われてる本
が量が少なくていいみたいです。おいらは刑事実務はLEC講座の教材です。
あと2週間後、頑張るべ〜(=´ω`)ノ
>>233
本職から言わせてもらうと、もう合格者はイラン 裁判官(セネガル主審)が当事者(日本代表)の一方の他の訴訟の相手方(対戦相手)だった場合、当該裁判官は忌避事由に該当する?
○☓で答えよ
>>354
自己株式に割り当てられないからアウト、就任承諾は補足事項に適宜にしてるみたいなこと書いてたからセーフ ワールドカップ観て妙なテンションのまま試験受けました。
午前31/午後択一商登超微妙/記述 商登監査役会登記できない。理由は会計監査役いないからとか書いちゃったw
譲渡制限登記できない理由は取締役および監査役の選任決議がなされていないからにした。
自己株に無償割り当てされないから4倍ルール引っかかって譲渡制限出来ないから、発行可能数2800にするか、済数増やせばいいって書いちゃった、、、
>>362
新規発行が400✕0.5=200だから
発行済株式総数700株
4倍して2800株じゃね >>337
今年のばやい
ぶっちゃけ上位だと思うが 0,5株に一株割り当てると勘違いして記述解答した
クソオレだわ
>>370
発行済が3000で700の4倍以上になってるから4倍ルールひっかかる >>326
ありがとう
>>328
問題文の書き方的に社外性のことじゃないっぽいよなあと思いつつ、4倍ルールに気付かずとりあえず監査役会設置できないって書いちゃったよ… 公開化するときに4倍制限かかるのって最近できた規定だっけ?
>>372
まあ、監査役会と、譲渡制限どっちも間違えたからどっちにしろあかんね。 >>378
それは併合の際に発行可能総数も定めないとダメってやつでは? 午後択一は難、記述は易、というのが、今のところの自分の周りの意見。
商登記述はLECの答練解説で強調してたことを意識しといて良かったわー。
>>384
お父さんが死んだ後、娘が死んだから、娘の相続が発生する。 >>355
みんながこの間違いをしてくれてたらイケルかもしれないかもしれない >>390
それで仮に記述がギリギリ、基準点いってても、
択一でさらに上乗せにゃあかんのやで。 >>389
あれ回収の際に見た範囲だと登記不要(=一つの相続で申請した)にしてる人そこそこいたわ 午前憲法、民法良かったが
刑法全滅っぽいのが効いたわ
1日目、1件目の相続登記だけで出しちゃった。。。
でも2件目「登記不要」じゃなくて「なし」て書いたからどっちみちアホ
娘死んだの見落として二番目空欄にしたらほぼ一発アウトやろな
>>396
今年の形式だと後がズレないから希望はある 登記できない事項でやらかしたとしても、それだけではアウトにはならんと思います。
去年、消灯の論点盛大に外して、更にミスもポロポロあったけど結局20点もらえてたし。
みんなすごいな。
来年合格目標のお試しで受けてきたけど
記述が手も足も出なくて90分間、亀みたいな気分になった(´・ω・`)
午前11の解答が4で
午前27の解答が5だったら6点上がる
どっちなんだろ
娘死んだの見落とすってどういうこと?
別紙に死亡年月日書いてなかったっけ?
商登法がダメだった、人間的には、みんなが相続登記間違えていてほしい。
ただ、相続登記間違えても今回の問題だと、次からまったく影響ないんだよな。
商業登記の4問目
譲渡制限廃止と同時に発行可能株式総数の変更と取締役監査役の選任の必要ありって書いたけどどうかな
不登は被担保債権の範囲とか地味なトコで差がつく感じなんだろうか
まあなんだ。
明日は、ユナイテッド(2497)買って置け
1日目、1件目の相続登記だけで出しちゃった。。。
でも2件目「登記不要」じゃなくて「なし」て書いたからどっちみちアホ
憲法超簡単に感じたし3つとも取れてるみたいなんだけど
少数派なのかな
ちなみに午前20問
不登の記述は枠を合わせることじゃなくて、
雛形を細かく突っ込んで採点してくると思う。
基本的な雛形ばっかりだったろ。
ちょっと言い過ぎなんだが、Fコンをハズして来たんだよ。
>>410
憲法はかなり簡単だった
俺みたいな糞ベテには秒殺 8割取れたつもりで、実際は6割しか取れてないってのは
わりとよくあることなのか、それとも「お前、それ、お気楽すぎんぞ」なのか…
>>410
俺も憲法は簡単だったなと思う
住基ネットは行政書士の過去問でやってたから助かった 香川県香川市 東かがわ市?
神戸市北区 ある
神戸市東区 東灘区?
東京都渋谷区春日 文京区春日?
>>414
持分移転や共有者持分全部移転を所有権移転にしたとかかね
何年か前の共有者持分全部移転は合格者でも多くの人が落としてたと聞いたけど流石に今回は落とすと危なそう 一回目、一件目相続のみで二件目登記不要。2回目所有権移転にしてしまった。商業は監査役会無理。譲渡制限廃止可能。択一は午前28正解。なんだかね。
>>428
同じ!
6個ぐらいつづいた
4個あたったら嬉しい >>427
言われて気づいた
すげー恥ずかしい
まっ、まぁ答案にはちゃんと書いたから() スマン誰か解凍速報が出たら教えてくれ
いまから現実逃避する
基準点は26/24
逃げ切りは30/30くらいか。
>>412
わからん、去年も27とか言われてたが25だったし
ギリいけるかもしれんからしばし待て 人が少ないということは、感触悪い人が多かったんだろう。基準点下がるね。
>>442
難しかったけど意外と去年と変わらなかったりするんだよね
下がることはないように思う 不登法は枠ずらしてないし、共有者持分全部移転も書けてるから、
監査役会、譲渡制限が間違えてもいけるか?
まあ、午後の択一しだいか。
今年行政書士合格して2019年度合格対策受講者だけど午前16点だった。まあこんなもんか?
>>366
海野去年26言ってて25だったからな
結局そこそこできるやつのデータしかもってないから 今年は記述で枠はめられなかったとか瑕疵事由間違えたら命取りやな
90+90+35=215なら余裕でしょ
最終合格点が205点前後だと
28+28+35だとちょい足りない
去年は基準点のハードル下がった分総合勝負になってて今年も同じ感じじゃないのかな
今年記述はたぶん基準点40は超えると思う
枠ズレしづらいし、瑕疵事由もそれほど難しくなかったから、割と高得点の争いになると予想
>>414
5件しかないからなー。区分地上権とかの登記事項で大きく引かれるな。
登記事項だけで5点くらいあるかも また落ちた
民法大改正って来年の試験に反映されるよね?
午前33、午後33
記述の足切り越えるだけだなー…怖い…
>>458
改正最後の駆け込み合格を目指せ!
といってるからギリ改正前では
元号は変わるか 講師連中は去年とほぼ同じと言う予想だな
スレ住人の感触の方が、講師の感想よりはるかに信頼出来るんだけどね笑
1番信頼出来るのはレックのデータリサーチの偏差値による分析だけどな
皆さまも協力したら如何か?
やあどうもヽ(^。^)ノ
みなさんお疲れさまでした
私もついさっき帰ってきましたよ
とりあえずきょうはゆっくり休みましょうヽ(^。^)ノ←自己採点が怖いチキンw
今のうちに再現答案書いとけよ
LECの採点は当たるからな
午後29
午前24から25
まあ、ギリ基準点はとっかな。
でも、商登法の瑕疵間違えてるからな、落ちたな。
>>469
おう、久しぶりやな、お疲れさん。出来具合はどうなんだ? ワセミ午後択一出たね
午前28or29
午後30or31
10回目
午前32 午後28やった・・・基準点どうなんだろ・・・
午前問27が4で確定してよかった…
これで午前27、午後28だけど、記述が不登法で時間切れしてしまった。
商業登記は、最後の8分で問題も読まずに何か総会や議事録に書いてあることを
ちょっどだけ解答用紙に転記する悪あがきをしたが、ダメだな。
>>429
過去問で何回もでてるぞ
まさに手を出してるってことは過去問はすでに2周はまわしたってことだよな? 午前27
午後26
基準点は超えたかな
不当は枠ずれなし(でも添付書面がほぼ白紙)
消灯はもうよくわからない
会社法で削られた人、民法で出来たと思って落とした人、なんじゃこりゃ刑法って人…
いろいろ居ると思うんだが、まあ午前はキツイなって印象だったんだが。
会社法の肢が切りヅライったらなかったんだけど。
おまえらサクサク行けたの?
ワセミで択一午前28、午後30。午後は第20問を4にしてるんで割れたらどうなる事やら。みんそ
ワセミで択一午前28、午後30。午後は第20問を4にしてるんで割れたらどうなる事やら。みんそ
午前31 午後29(問21が4で正解なら30)。
徹夜したわりに意外とできていたな・・・。
今回、例年と比べてわからない枝が多かったけど、個数問題が消えたからなんとか
正解にたどり着けてたみたい。
って書いてて気づいたけど、今年、個数問題なかったよね。
個数問題は簡単な問題でも深読みして自滅するタイプなので助かった。
>>484
受験者減ってるから午前もまた下がる可能性もあるし、そんな悲観すんなよ 模試スレの時から思ったけど5ちゃんってできる人多いよね
20点乗らない人の方が多いのにな
午前31午後29
不動産登記法は地上権を区分地上権にするの忘れた
商業登記法は譲渡制限廃止したし監査役会設置しなかった
厳しいかな
2番地上権根抵当権設定www
面白すぎて腹抱えて笑ったわ
俺みたいに公開化で役員退任させた人はいないのかな
爆死だ
それでも俺択一は基準点超えそうなので椅子一つ空けてやるよ
>>492
私とまったく同じ点数だわ。問21も同じ。記述はどうやったの? >>475
なんでそんな出来るのに10回も受けてるんですか? >>496
あー。せや。
二番地上権にせにゃあかんかったんや。
落ちたな。 某予備校では、地上権や転抵当の雛形を書くことはほとんどないと言っていたのに
>>497
俺、公開化して代取の資格喪失やってしまった。 午前32午後32やった
記述は不動産はわりとできた、商業は時間なくてよくて10点前後
研修の準備してええか?
>>502
予備校があんま用益権に力入れないから、法務省も対策立ててきたんだろう。 >>502
各校の有名講師が出してる雛形集を全部ハズして来たんだよ。 > 用益権
とはいっても、区分地上権だけハズしたわけだけどね。 >>595
今回、記述の基準点高いから、あかんぞ。 ちょっと気になったんだが、お疲れのところ聞くことでもない気もするが、
受かりそうにせよそうでないにせよ、いつから勉強開始する?
午後は択一民訴と商業登記が難しいかったんで、かなり焦ったよ。記述はヤラかしたからどうなんだろうか? みんなお疲れ様。
午前31午後25 記述完投
午後択一でダメだよな、多分
>>499
区分地上権設定って書いたのと「特約 区分地上権」とせず「目的 区分地上権」としました。
Xは空欄。
消灯は監査役設置会社登記できず/理由 会計監査役がいないwww
譲渡制限廃止できず/理由 役員の選任登記がなされていない。
あと細かいミスがパラパラあるはずです。こんな感じでした。 午後は24くらいじゃない?
25なら行けてると思う
受けてきて今採点終わった
去年が予備校でいうお試し受験なので今回で二回目
午前27に午後26だった
多分基準点とやらはいったんだろうが落ちるパターンだなこれ
来年頑張ります
>>436
ありがとよい
やっちまった
売買のところ普通に所有権移転にしちまった 午後択一21問目…4だったらいいなあ(´・_・`)
4か5の2択で迷って時間切れで適当にマークしたのが4。
あー胃が痛い。
午前が25で午後が24か25だった
みんな普通に25超えてるんだから、すごいな
どうやったら30超えるのかさっぱりわからない
tacで自己採点 午前27 午後32 午前は債権で迷った問題が全部裏目だったのが痛かった
「個数なし」だから、例年だと択一の基準点が上がるのが普通
しかし最近、引退司法書士数も多いから、
「個数なし」は、5l位に合格率を上げてくるサインかも
しかも午後択一30超えて記述も余裕で書けるわけだろ?
>>520
同じくー
でも記述でやらかしたから厳しいのに変わりはヌー 記述で衝撃的な凡ミス連発
基準点乗れば択一で逃げ切れるのに...
>>521
出題範囲は膨大にあるのに過去問や過去問解説してるだけのテキストいくらやっても基準点に届くかどうかだ
つまり逃げ切り点取るには応用力が問われてるんだよ >>514
区分地上権は特約で書かずに、範囲を書けば良いだけ。範囲が
あるだけで区分地上権と認定される >>514
「目的 地上権設定」 「範囲 ○○」にしてしまったわ
また発表まで生き地獄だわ >>523
「個数なし」というけどさ、はっきり言って去年並みに難しいよ。
去年よりも午前午後ともに基準点下がる感じ。
冗談抜きで、午前の憲法刑法、午後の民訴は難しかった。 >>529
おいそこのヴェテ公
区分地役権っていうのがあるが知ってるか?
登記事項言ってみ >>527
その通りだと思う
過去問や3300だと基準点ライン超えるか超えないかまでは行けるんだ
でも30超えとかはムリ
独学の限界なのかもしれない・・ >>534
記述基準点ちょい越えくらいならいけるんじゃね?
午後の21問はどっちなんやー >>535
いやこのスレの報告連中がすごいと思うよ。
午後の民訴とか、テキストにないもの多いから。
実際は去年の基準点24点を下回るかもしれないくらいだし。 >>535
安心しろ
予備校なし、模試なしの独学でも30超えはいく >>533
土地の一部に設定はできる。目的、範囲は登記事項。地代
と存続期間はできない このスレの人たちだけ記述できててて、他はみんなできないことを願う。
>>540
ちょっとそこ、煽りのバカを相手にしないw 地役権なんて関係ない紛らわしい登記事項言わないでよ
>>535
まあ合格して研修行けば分かるけど予備校も模試もなしの40前後の人意外といるよ
まあ5年くらいはかかってるけど諦めたら終わりですよ 今年は枠ずれで死亡してる人は少なそうだな
せいぜいいても2欄を登記不要にした人くらい?
今週は休んで、来週、民訴から勉強を再開する。
要件事実論や
>>547
実質2回目、午前27、午後26で撤退は早すぎますか? >>537
確かに冷静に考えると特に午後は知らない知識が多かったと思う
民訴とか時間とられそうだから焦ったよ
午前午後で確実に25を超えて、さらに記述も余裕で書けるレベルになるには
過去問や3300以外のトレーニングと時間配分のトレーニングが必要になると
思ったよ
30超えってチート過ぎるよwwww 5年もかけて取るメリットがある資格とは思えん
かといって俺の頭だとそれくらいは必要
撤退するか否かの意見を他人に求める神経が理解できない
>>535
応用力を身に着けるにはオートマ一択
口を酸っぱくして言ってるのに3300とかで楽しようって奴がいるのが歯がゆい >>548
今年の枠は、実際上、1欄だけが問われたわけ。
あそこを外したら問題外だよ。
そこを当てて、で、具体的に細かく雛形がどうなのって採点になるだろう。 >>550
2回目でそんだけ取れたら絶対合格するよ
基準点取れる力あるならあとは運次第としか思えない >>554
そんなことない
長年勉強して受かるものなのかどうかはやってる人に聞かないでどう判断する? >>551
択一不登法は相変わらず長文ばかりだったし、難易度も去年並みに高かったと思う。
商登法も長文化はしたけど、難易度は去年と同じくらいかな。
午前の刑法なんかも0問って人がいたしね。
刑法でやられた人多い印象。 午前午後で27くらい取れてれば記述で合格点行けるんじゃないの?
2欄を登記不要にすると、最後に3件必要になる。そこでおかしいとなるはずだが・・・
それとも地役権の後に区分地上権を設定できないと考えたのだろうか???
テキスト独学の俺
ようやく勉強方法確立〜来年試験日まで
てことで今年も基準点をうろうろかな
まあ記述はかなりできてるけど
地に足をつけて一つ一つ上り詰めるんだなあ 勝者の人生は
個人的な試験の参考書以外の勉強。
憲法は芦部憲法を出題者が良問を探す時の気持ちになって読み込みました。
予備校の参考書みたく見やすく纏められていないけど、一度やって過去問やり直してみて欲しい。
「国語の問題」と予備校が片付けている問題が「法律の問題」として解けるようになります。
刑法で「自首」等のトリヴィアルな設問の際は原則論を把握すれば解ける問題が多いので、
条文を読む際に「自首は捜査機関が犯罪を知らない事が前提」
「証拠隠滅は他人の犯罪証拠消す事、犯人が自分の証拠消すのは当たり前」
とか原則が頭に残るように意識してました。
刑法と憲法で5/6取れると午前は随分楽になると思います。
意見くれた人ありがとう
頭冷やしてまた頑張ってみます
>>555
オートマだって他の過去問集と変わらないでしょ?
3300やケータイ司法書士をやった上でさらに過去問やって25ラインだと思うよ >>562
昭子が父親よりも前に死んでると勘違いしたんじゃね? >>558
やってる人からしても知らんだろそんなの
合格しうるレベルに行くかは判断出来ても、その中で勝ちきるかなんてわからんだろ >>542
同じく
みんな記述間違ってればいいのに 頭があつくなってしまって株式無償割り当てを消極にしてしまった
>>875
午前は25も24もあると思うよ。
刑法と会社法でマイナス3くらいになって不思議がない。 >>553
メリットありまくるから頑張れ
直接収入に結び付くかどうかは
どんな資格も本人次第だから何とも言えないけど
自分に自信がつく人が多いからか
同期の連中はみんな人生が好転してる
受かって転落するような奴はそもそも何やってもダメな奴
高卒の俺が結婚もできて収入も大台超えたのは全部この資格のおかげ 普通に本職の求人ごろごろ転がってるのに100万という発想はどこから来るのか
>>566
ははは
かつてさかんに議論されたが
オートマを本当に理解するのは至難の技だ
そこを乗り越えてこそ応用力が身に付き本試験でも逃げ切り点をとれるようになる >>500
家族持って子供持って兼業で頭そんなに良くない人が必死にやるとこんなもんです。 今年は午前択一憲法がまた面食らったな。刑法は自主はもう仕方ないと割りきったけど、民法の弁済でつまづいて、ここまでで刑法1問と民法2問落としてしまったけど、会社法4問落としたのが、痛いよ。
>>572
無理だ
俺の年齢だともう限界
今から勤め先探した方がよっぽど現実的
学生時代も割と勉強やってたせいかもうウンザリしてるんだよね、勉強生活に
気持ちの問題からして限界だわ 27問目 やはり5じゃなく4なのね。ちょっと上がった。
過去門として出版される時には「分かって当たり前」みたいに解説書かれるんだろうけど、
現場じゃ専門家も間違えてるんだよね。
>>579
いや民法の弁済は難しいよ。
俺も間違えた。 不動産登記の添付書類時間なくて微妙なんだけど最大どれくらい引かれるんだろ?
午後はマイナー民訴が難しいかったんで、また面食らったけど、商業はキツイよな。午後は下手したら昨年24より下回ると見たんで見直さすにスピード重視で言ったから30は自分では上出来だと思う。記述はやらかしてしまったよw
>>578
でも今年合格できるんじゃないですか?
おめでとうございます。 午後後半で4が5回続いて終わったと思ったけど当たってた良かった
民訴はスムーズに5問正解できたけど、テキストを精読していたからだと思う
やっぱり最後はテキストかな
>>590
今年の民訴で5問全問!?
それは恐ろしいレベル。
すごいな。 >>585
今年のように、受験生の答案に差がつかない時は、添付枠の減点は大きいと
言われている。過去のケースだと、小玉分析だと1・5点枠で1個間違うと0点とか
けど、今年は最後の区分地上権の2番地上権根抵当の登記事項でがっつり
やられそうだけどなー 345の者だがお節介かもしれんけど一言
近年の傾向から上乗せ勝負になるのは不可避かと思うが記述の基準点に関してはそんな怖がることないよ
択一の基準点が低め=記述被採点者のレベルも低いってこと
不、商どちらか壊滅的にやらかしても他方がそこそこいけてれば基準点は超える、大丈夫
択一の基準点は予備校の講師なんかの予想よりもlecの得点偏差値分布が一番当てになる
あとそろそろ撤退組のネガキャン始まるころだと思う笑
>>593
再審で1問出題になったのは、史上初だね。
肢で1つだけ出たのも昭和時代が最後だ。 >>592
うん、たぶん、過去問とか何か絞っていたら今年の民訴は解けなかったかも
苦手意識があったせいでテキストを読み込んだのが逆に良かった >557
横レスだが
同じ成績だけどその言葉信じて来年も頑張る
>>595
その通りですよね。今年の減点は半端ないは毎年誰かが言ってて、毎年そこまででもないっていうw
試験は終わり、後は結果がついてくるのみ。
みんな一生懸命やったんだし、発表まではネガティブになりすぎないようにしましょう。 基準点
午前24又は25
午後24
でいいのかな?
>>553
じゃ、とっとと辞めるべきだな
それがお前にとって一番いい 司法書士試験
テキスト代〜予備校代だけで世界一の法律職になれる試験
小室圭はザルの新司すらあきらめて何千万円もかけてアメリカの底辺資格(州限定Lawyer)を取りに行くらしいw
>>474
覚えてくれた方おられるんですねヽ(^。^)ノ恐縮です
択一の自己採点、おそるおそる完了
am29
pm28
午前の会社法でアホみたいな読み違い、合併のあやふや知識が勿体なかったです(涙)
午後はTAC速報だと相続登記が割れてるみたいでちょっと怖い・・・ >>477
いやいやw去年、一昨年とこちらに顔出してましたよwヽ(^。^)ノ
現実世界で生死不明なのは間違いないかもですがw >>600
>>601
とっとと撤退するのがいいな
でも10年以上挑戦し続けて合格する奴もいるし
なんとも言えんな「 LECが午後問21を「4」で確定している。
決まったか。
商登法はやはりボロボロだったな。
来年がんばろう。
今日必死になるための訓練を必死にしなかった9割の皆さん
この試験を理解しましたか?
今年の不動産登記記述はみんなできてそうだな
ああ・・・
憲刑5問取れたけど午前20問
民訴4問取れたけど午後21問
>>595
いつもだと、○欄崩壊、3欄ほとんど白紙で商業に行ったなんて報告があるんだが。 >>613
ほんとだよ
見てみるといいよ
ただ記述の回答例も見れるから覚悟して 日本の宝 司法書士 司法書士試験 (弁護士は業際放置でフランス代言人に再転落 予備限定で出直し)
質は大英帝国のSolicitor以上(司法書士を最大限活用するための着実な業務拡大)
大英帝国は司法書士中心で回っているのでHeritage Index世界トップ10を独占している
どうでもいいことなんだが、今日千葉会場のある教室の出来事。
ずーっと、痰吐くような音(カーッ)って言ってる奴いて迷惑だった。
詳細わかる人いるかな?
とにかく机が狭いし真ん中の椅子が邪魔
時計や受験票や筆記具をうっかり落としそうで
とにかく縮こまってやってた
せめて問題用紙見開きかつ解答用紙丸々広げられるスペースをくれよ
>>619
地方会場だと快適だぞ
その程度の交通費とホテル代は惜しむな >>613
ヽ(^。^)ノさんおつかれー
今年いったんじゃね?
記述もばっちり? >>620
どこ?
去年の明治は気にならなかったけど今日の早稲田はひどかった
机と机の前後のスペースも狭くて片側がデブだと長机が斜めになるレベル 記述がポロポロ落ちてるなあ
予備校と採点合わんからこわいわ
>>620
東京からだと例えば新潟とか
俺がそうだから何だけどめっちゃ快適 >>531
田舎のの司法書士数は、どんどん減っている
司法書士の合格者は、東京・名古屋・京都・大阪と、予備校のある大都市の合格者が多い
圧倒的な数の行政書士に、登記代理業務をとられそうな勢いだよ
「役所に出す書類だから、行政書士だべえ」とね
総務省資格の行政書士は、公務員上がりとか、
行政書士試験合格者とかで、とにかく人数が多い
行政書士は、人数が多いから政治力もある
法務省としては、司法書士の合格者を増やして、頑張りたいね
だから、司法書士の合格率は5、6l位に緩和してくると予想する。
司法書士資格者の数がふえてても、
ラーメン屋理論で、客商売や法律ケンカが苦手な、
合格者は、開業を避けるから、
多少の合格率アップは問題ないと思う やべー、2番地上権根抵当権設定のところ、
2番地上権入れ忘れたー。
これはヤバい。
枠まるごと減点もあり得る。
>>615
初日はこれでも記述比較的できた人しか書き込まんよ
日数たってくると崩壊者の書き込み増えるから安心せい
というか記述の基準点に関しては被採点者の半分のラインで切るだけだから基準点予想なんてあんまり意味ないような >>628
友達から快適と聞いて今年行ったら本当に快適だった
大学会場なんてくそくらえだわ
もし来年受けるとしても遠征する 新潟は受験者数が198人しかいなくて、教室が1つ減ったんだろ。
そのため、3人掛けテーブルの両端2人で、教室満席状態になったらしい。
去年は、もう1部屋あったから、どこの教室も快適だったみたいだが。
>>631
なるほど
今年どうせだめだから参考にさせてもらう
さて、民法やるか >>618
去年の千葉会場では、試験中に試験監督を呼んで大きな声で貧乏揺すりに
抗議してる人や、午後の試験開始前にアホな質問して、
時間管理が重要なのに開始が4分遅れたり散々だった。 司法試験受験生で司法書士の試験がどんなものか試しに受けてみた人っているのかな?
24 25くらいじゃねえの これ
午前のあの取りにくいオンパレードだしな
>>635
なんだなんだ、千葉会場はやばいのか・・・?w 予備校のデータに基づいた基準点合格点予想っていつ頃になるんや?
区分地上権設定なのか、地上権設定なのかどっちにした?
LECだと地上権設定みたい
>>636
午前で帰った人が自分の席の周りだけでも4人いた。
午前撤退組多いね。
午後は白紙組かなり目立ったし。 >>627
致命的だな
いまからでも遅くないから来年の必勝を期して一から記述の勉強をやり直せ 午前23午後24
だたよ。
去年よりは、8問上乗せ
俺は迷わず地上権設定にした。区分地上権設定って、俺のテキストにはない。
午後問21 LEC 「4」 辰巳 「4」
「4」で決まりやろね。
辰巳もLECと同じで「地上権設定」ですわ。
まあそうだろうね。
>>640
地上権設定は、少なからず間違いではない >>643
諦めろ
合格者は択一基準点なんてお試クリアしてるからなし受験でクリアして記述を含めた総合合格は2回か3回で 記述の書く量自体は減ったね
会社法人等番号とか あーいう無駄に書かせるのが全部無くなった分
判断のほうに時間を回せた
区分をつけちゃったからといって落ちる人はいない
そもそも付けちゃう人は受かる人じゃない
>>641
午前の科目は司法試験と被るけど午後は司法書士独自科目だからだろうね 地上権設定が正解だとして
区分地上権だとアウトなのかね
>>645
俺のテキストもそう。
択一知識でしか覚えてなかったけど、役に立った。
「区分地上権設定」はないよ。 >>652
てか、そんなテキストなくない?
「区分地上権設定」なんて目的で書いてあるテキスト見たことないぞ。 >>622
ありがとうですヽ(^。^)ノ
区分地上権は書けたのですが根抵当の目的が…(涙) 一応去年の賃貸借で用益権も出るかもしれないという免疫は付いてたから
ビビらなかったけど、むしろ地役権が記録に出て来てビビった
といいつつ、最後の枠、0点だわ俺・・・
>>593
ヒント 袴田事件
何となくだけど問題作成者様、最近の時事ニュースで法律系絡みそうなの意識されてる気がした
森友で文書偽造とか
受刑者脱走から犯人隠避とか
ま、こじつけだけどね お年寄りの年代の方も多く受験してたけど
あの方たちは引退後に資格取得を考えたのか、
あるいは若い頃から受験し始めて仕事と掛け持ちのためにライフワークのようになり
長年受験でお年寄りの年代になったのか、
後者ならこの試験は恐ろしい試験だね
商登法の記述って、旧小会社の監査役の権限限定じゃないの?
>>611
必至になる必要はない
予備校には合格者(講師=司法書士)が合格法を伝授してくれるということ
基準点レベルの人間が1年間合格法継続で合格ライン
間抜けな総務省と行書が出てきてワロタ
総務省は行書(県知事資格)の仕事はその他の資格で制限されていない物だけっていう2項を外すほど間抜けw
業務拡大しているのは世界一の司法書士+調査士社労士
まず質っていう概念がないのが二流三流の官僚及びそれ以下のゴミ 出陣式で根本さんが賃借権がって言ってたから
昨日念のため、終身賃借権をチェックするついでに
チラッと地上権を見ていた
同じ枝が続いても大丈夫っとも言ってた
ホントに助かりました
午前16問しか取れてない俺でも記述は簡単だった(特に不登)
簡単すぎて絶対何かあると疑心暗鬼になってこのスレ見て拍子抜けしたぐらい
>>660
というか、教室の大半が50歳以上?
去年はそれでも40代くらいだと思ったけど、おそろしいほど今年は明らかに老人っぽい人たちだらけだった。
60歳以上がかなりいた。
正直、去年もびっくりしたけど、今年の高年齢化はショックだよ。 >>663
田舎では司法書士の半分が特認で占められてるぞ >>630
そうだよな。辰巳の小玉先生が言ってたが、簡単な年は得点調整してくる。平成28年の商登の記述なんか2欄の解答は各欄の減点枠がなかったらしいね。だから登記の事由が全部書けてても2欄は0点とかあったらしいし。 >>667
若い人は予備試験行ったのかな?
そもそも資格に興味ないのかね、いまの世代は 午前28問 午後30問 記述が40〜48点くらいなんですけどどうですか
記述は採点がよくわからないのでまちがえたとこ1点ずつ引いていきますた
手ごたえ悪すぎて採点するの怖かったから酒飲んでやりますた
>>668
誰も書込みしてなくて、焦った。
初めて書込みしたよ。ありがとう。
でも、4倍ルール気付かなかった。 もしかしたら記述もっとひどいかもです
どのくらい記述ひくくてもいいですか
>>672
いや、それにしても教室の高年齢化やばかったな。
たまたまとは思えないくらい、男性も女性も白髪頭だらけ。
午後の解答回収が時間長いから、教室をいろいろと見てみたけど、男性も女性も若い人で30代。
しかも、風呂入ってないような。
汚い感じだった。
いやまあそれはいいけど、教室は50歳以上がメインだったよ。 >>660
元銀行員とか公務員は退職してから勉強してサクサク受かってるらしよ たしかに高齢化すごいよね
自分7年目のアラフォー氷河期世代だけど、自分たちと共に上へ移動してる感じ。
むかしは学生みたいな人もいたのにね。
記述の採点が去年みたいに甘かったらいいのに
それか基準点低くして、総合点勝負とか
>>682
ここ数年の流れだと今後はマイナーひながたも小まめにやっとくべきに思えるね >>674
会社法施行時に資本金1億円以下の
非公開会社は、
会計限定監査役の定款の定めがあると
みなされる。
ただ、解散して規定適用具合がかわるのかとか、
少し不明と思いながらもそれでいきました。
監査役の就任日がこれ見よがしに
かなり前だったし。 ちょっとアホな俺に教えてください。
不登記述第2欄、甲山昭子持分はLECの解答速報だと甲山治子に全部移転しているけど、
今回のケースだと昭子の兄弟には持分移転しないんでしたっけ?
>>685
そうだね
そのうち仮登記とかも出されるかもしれないな >>688
相続人は治子だけだよ。配偶者がいる場合と勘違いしてないか? 今回始めて択一突破したみたいなんだが、記述って予備校採点よりかなり辛いのは本当なんか?
>>687
確かに!
ちなみに、監査役の任期、10から4年になって退任ですよね? ビビって記述に時間割きすぎたな
ブリッジと雛形で十分なレベル、オートマですらオーバースペック
来年もこんな感じなんだろうか
>>698
そもそも配点すらブラックなのだからそんなのわからない
調整もしてるだろうし >>695
普段なら間違わないだろうけど本試験だとやっちゃうよね
自分も相続人関係はほんの少し迷ってしまった
すんなりとし過ぎて逆に怪しくて >>701
ただ、午後の択一はあの難易度と長文で70分くらいで解くのが限界だからね。
記述がテキストより楽だとしても、3時間で択一とセットで基準点以上取りながら合格するのは、
やはり難しい試験だと思った。 横浜はワキガ多すぎ!
臭いきつすぎて午前14午後15
>>704
午後択一70分で終わらなかったよ
基準点は越したようだけど何問か捨てたし
それで記述2問はきついね
体力的にも精神的にも >>706
いや俺も午後択一80分かかったのよ。
それで商登法が書ききれなかった。
70分が限界っすわ。 この試験さあ
もしかしてちょっとおかしいんじゃないんですか?
>>707
80分はきついよね
記述は伊藤の答案構成力受けてたんだけど、とても時間無くて
構成なんてまともにできなかったよ
時間が無くても記述を素早く解く練習も必要だね >>702
サンクス
やっぱり開けてみないとわからないか >>710
午後択一は、明らかにここ数年長文になってるし、レベルもずっと高止まりだもんなあ。
根本講師なんか、今年は午後22問ありうると言ってた。 >>700
です。
何より、28年とかに就任の監査役がいたら、
その前に会計限定監査役の定めが
抹消されていると見れるので、
登記見る限りそれはないので、
これは会計限定監査役だなと。 去年お試し受験
今年2回目 午前 29 午後25
※LEC速報準拠
○不登
午後択一でつい夢中で全肢検討しすぎて14:40過ぎてしまい激しく動揺し
いきなり相続持分転記ミス→大慌てで訂正
二件目所有権変更にして我に返り直す
地上権範囲ェ…
X欄空欄 添付情報ミス
根抵当権、二番地上権て書き忘れてるうう
商登 15時20分突入
構成してから日付読み違え発見等もろもろで10分ロス
監査役設置すんのか悩んでる内に残り10分
譲渡制限廃止して書きかけ残りほぼ白紙で時間切れ
オワタ 明日からまた基礎からやり直し、出直してきます…(TOT)今日だけは泣きながら寝るよ
>>710
伊藤の過去問題集もってるけど、あんな解き方してたら時間足りないよね
オレは模試はLECだけど辰巳の解き方ベースにしてる >>689
自分はまったく手応えがなかったけどギリギリ基準点に乗ってた >>715
従来データで正答率60%以上のもので分類すると、今年は17問?くらいで、
難易度は午後高めらしい。
感覚的には高くても基準点24点だろうと。 >>717
本屋で答案構成を一切しない講師のを見たことあるけど
辰巳の解き方って早く解けるようになりますか? ちなみに、海野講師は午前24問から25問で、こちらもやはり去年並みに難しいと。
記述の萩原講師は、記述は難易度は普通だけど基準点は上がる感じではないと。
去年並みの基準点?ってことかな。
>>719
あー
年金も月100万ぐらいあるらしい
いろいろ趣味があってそのうちのひとつが資格試験なんだろ ヤバい
28、26のオレでも希望持ってしまいそう
いや、ダメだ
明日から就職活動しないと
択一を難化させて記述のほうを楽にさせたほうがフリーハンドでやれる分便利なのかね
どうもその傾向がどんどん強くなってる気がする
午後択一は50分位
不登で地役権みて、あかん思って商登に逃げた
商登もなんか仕掛けがあるんだろうって疑心暗鬼に
どっちかが難しいって思い込んでた
結果的にどっちも簡単でしたってオチ
>>723
辰巳のアレをまんまやるのはムリ
オレはアレを答案構成用紙に書いて登記記録と事実検討しながら修正するやり方
とにかく読み返さないことが目標 >>723
ダマだろ?
あいつの初版本は凄かった
記述問題の回答時間が半分になったからな
勿論正答率も格段に上がった >>726
なんも言ってなかったけど。
担当じゃないし。 >>731
ほんと?
時間がある秋くらいまでに解き方研究してみようかな 午前29、午後25でもいけるか?
でも記述がなあ。
今の段階では基準点25、24か。
基準点がもっと下がっても、とんでもない上乗せが必要なんだろ。
要役地になってた乙土地のほうは一体何なの?単なる目くらましのダミーか?
>>731
年度版の超速解しか販売してないのね。
講座を利用するしかないのか。 >>683
今時若者が司法書士なんか目指さないわな
メリットがないんだし >記述の萩原講師は、記述は難易度は普通だけど基準点は上がる感じではないと
受験生はみんな出来てないってこと???
午前25午後26 記述 多分50点近く(ほぼ満点) 一発あるかなぁ?
今年初でお試し受験した新参者なんですが、解答速報ってLEC以外だとどこでやってるのでしょうか?
今年は記述ですげー差つきそうね
どんだけ時間まわせたか次第か
受験テクニックがものいうのやめてくれよ
>>737
合格するまで毎年買ってたがそれは近年の出題傾向を確認するため
初版本の爆発力は凄かったぞ
どっかで見つけて絶対に読め >>738
いまは加齢臭漂う程度だろうが
そのうち試験会場と老人ホームの区別がつかないようになる >>744
年度版は立ち読みしたけど、受験生が本当に本番で解くならこれくらいが限界みたいな感じで、
完璧な解答じゃないからありがたいね。 今年は午後択一解きにくかったし、記述もそんなに出来てるとは思わないけどなー
基準ギリギリ越えるかどうか気にしてるやつ
基準ギリギリで越えても受からないから安心しろ
不動産登記はハコが5つと少ないのが逆に怖い
どういう採点されるのか
年寄りにあの問題量を解ける持久力があるわけねー
合格者の年齢層は高止まりしそう
不登記述は添付情報いつもくらいでやったやつは
いつもよりガンガン引かれるぞ
基準点は午前81(27問)、午後72(24問)くらいじゃないかな。
民法はやさしかったし、憲法も面倒な内容じゃなかった。刑法にはマイナー出題があったし、会社法もちょっと細かかった。
午後は不登法が細かすぎるし、民訴法もマイナー出題があって厳しいのではないかと。
記述はいずれも普通だったと思うが、不登法はマイナーな地上権設定や、地上権への根抵当権設定があって平均点は下がるだろうね。
記述の基準点は去年が34だけど、今年は若干上昇くらいで40行くか行かないかだと思った。
とりあえずオレが合格するように考えて基準点を設定してみたけど、大はずレじゃないような気がする。
オレは午前87(29問)、午後81(27問)で記述は不登法がほぼ完ぺき、商登法は譲渡制限の罠にはまった(その他はできた)。
>>749
俺も気になって眠れないんだよね。添付枠の:減点枠を3点とか。登記事項の欄それぞれ7点とか。
高い点数の人の多い5chでもかなりのひとが「2番地上権根抵当権設定」間違えてるから、ここ
間違うとひと箱0点とか、いくらでも調整できるる 択一は28,27。
記述は、大枠は外してないけど、細部でぽろぽろ落としている。
発表まで落ち着かない日々が続く。
多分、落ちるだろうけどな。
午前択一は自分の感覚では易化
不登記述は実力者は書けてそうだから採点厳しくなったりすんのかな…orz
午後択一は会社法がとにかく時間キツかった
商登はまわりほぼ白紙もいたよ
ちょっと叫ばせて(勉強量絶対不足の泣き言)
場屋とか10年前の法学部講義の記憶しか無いわああ!!
何あの長文肢だらけの会社法!!
4倍ルールとか社外取締役の社外性とか時間ないときに思い出せるかああ
以前は不登の添付枠全て白紙で合格した人もいたんだよね。
>>762
以前って去年もいたけどな
伊藤塾だと添付書類は後回しでいいと指導されてる
ただ前提があって他書いたところはきちんと埋まってること 添付無視の戦略が成り立つのはどうなのか、
と去年山村先生が言っていたが、
今年のは登録免許税が結構省かれてるから、
そのぶん添付に配点いってると見た
いいかお前ら司法書士なっても一生独身だぞ
それほど女には人気がない
日本で最もなるまでの努力と比べてその待遇が割りに合わない職業だ
ばうむさん
元BANKERさん
ゴビーさん等々
ツイッターでは軒並み択一60以上がゴロゴロいるけど、講師の択一予想はそれでも昨年比で難化予想なんだよなあw
>>769
結婚できないのは資格ではなく、別の要素だとおもう 一年くらいしかやってなさそうなオートマ使いの日大生がら27とか25とか取っているみたい
2以上やって20前半の俺っていったい・・・
学歴なら俺の方がはるかに上のはずなんだが
午前31 午後28
記述6割?思ったよりやらかしてる
胃が痛い
今年は、添付書面が例年より工夫された出題でしたね。
枠が5しか無いのは、平成20年に次ぐ少なさ。
添付書面に難しいものは無かったけど、添付書面を普段意識してない受験生は、ポコポコ間違えてしまう良問だったんじゃないかな。
一部の予備校で、添付書面欄は時間かかるうえに1点しかないから、時間なければ捨てろみたいな指導してたけど、その裏をかかれた感じ。
地役権者の承諾情報の要否、根抵当権設定の利益相反の判断、成年後見監督人の同意の要否、成年後見で誰の印鑑証明を添付するか等、論点多かったよね。
目的、原因では、特に論点が無かったから、今年は、警鐘の意味を込めて、添付書面に高い配点があると、予想してます。
初めて受験しました。
一発合格を去年の今頃は夢見て、見事に本日 玉砕してまいりました。
午前18、午後19
模試ではいつも10点あたりをウロウロしてたんで、これでも胸熱。お恥ずかしい。
しかし、ここから合格レベルに行くにはやっぱ条文やらなきゃダメですか?
過去問ばかりやりすぎたと反省してます。
>>770
去年だって、午前24午後25が基準点の中、ツイッターは合計60ゴロゴロいたろ?
択一上位100人その内何割かは記述落ちの半分がツイッターに点数書き込めば、高得点はゴロゴロになる 模擬試験ではマーカーペンのインクが裏まで染み出る事は無かったが、
本試験ではインクが裏までしみて・・・
ばうむやバンカーは合格硬いでしょ
もう模試の時点で
>>774
日大は、司法書士試験科があるから、予備校以前に大学でガッツリやってるだろ?
それでも例年二人くらいしか受からない?らしいけど なんか見直すとやっぱり民法改正意識した肢とかちょいちょいあるな
改正法反映は再来年からにしても
>>782
そんなのあるのか
大学の講義が司法書士試験対策って感じのカリキュラムなのか? 午前27
午後27or28
不登枠ズレはなし。地上権の細かいところはミスしてるかも
商登添付書類以外は完璧だと思う
行けるか?
ちなみに去年このスレでみんなに相談した兼業の総合落ちです
LECの速報会行って来ました
LEC予想基準は午前25午後24と予想されてます。
(午前は24かもとも言ってたけど、まあ普通に考えてそれはないような…)
他の予備校の予想基準点ってどのくらいですか?
向田さんは午前26.5って言ってたから26か27を予想かな
lecは意外と低いんだね
>>740
あるね
記述が本当にそれだけ取れてればの話だけど >>776
鋭い!
後見監督人の出題は斬新だったね。一方で相続は非常に単純で、所有権の登記はミスる人が少ないような出題だ。
商登法では2年続けて解散が絡む出題で、ちょっと驚いた。 >>755
民法簡単だったが、初めの解答速報ではLEC辰巳TACで会社法2問割れてるのあったし、刑法も少し難しかったから、もう少し午前下じゃないかな。 午前科目でどうやったら30点前後もとれるの?
去年より知ってる肢が増えたという勉強の成果は感じるんだけど
採点すると思いのほか間違ってて20点台前半
5年目のヴェテです
午前33午後30
記述のミスも少しだけ
受かったよな?もうこれ以上頑張れない。。
やっぱり択一午前午後で30超えというのは特殊だと思う
たぶんこの試験は過去問演習を繰り返して択一25が標準的なラインで、
記述を時間内にちゃんと書いて合格するのが無難なんじゃないかな
25以上は未出論点が出るから運だと思うよ
25を超えて記述が書けて運が良ければうかるって感じかな
向田さんは以前の伊藤塾方式の予測法だから、
高めなんだよね。
今年修正したかもしれんけど、全体の高齢化を
加味してない気がする
>>792
うわー、すげーなー
合宿やら自習室やら徹底的に司法書士試験に向かう感じだな
うーん、確かにこれは効果的かも
指導員も充実してそう
俺の散漫な受験生活では勝てないわこれは 憲法1問目でいきなり間違えた・・・
肢イを軸足にしてしまった
LECでは去年よりも問題自体は難しかったという判断ですが、
他の予備校は去年と比べるとどうだったんですかね?
体感だとそこまで変わってないような気がするので、午前25午後25あたりじゃないかと踏んでるんですが。
>>800
多分、予備校の看板として
2年目合格ということでパンフに乗るレベルかと >>755
記述の点を下げ過ぎてるw
択一は出来ても記述は今年けっこうイケてないとぶっ潰れる感じになると思うよ >>772
黙れ黙れ
一般論を言ってるんだよ
司法書士、と言うとまず不安定で前途多難というイメージがつきまとうらしいよ
こんなんで女に人気があるわけないだろ リアリスティック松本講師Twitterより
【午前択一】
憲法 :やや難
民法 :少し易
刑法 :やや難
会社法:やや難
基準点予想:26問or25問
(理由@)難しい問題も2択まではいく
(理由A)個数問題0問(組合せ問題31問、単純正誤問題4問)
択一が午前午後で30超える実力がある人が
記述で落ちるとかありえないでしょ
たぶん択一は1時間以内に解く実力があるだろうし
合格点マイナス6問が昔の基準点
合格点マイナス9問が今の基準点
って違いもある
でも結局合格点のラインは変わらないんだよなぁ
だから、むかせんせが昔の計算方法だとしても、プラス6問にすれば合格点は同じだろ
>>810
民法ってあれでも優しいのかぁ
やっぱり、僕は民法力が足らないんだろうな 記述の基準点が怖いですね。
LECの模試みたいに、45点とか流石にないですよね。
もう、どうすればいいかわからん。
あれだけ勉強したのに、恥ずかしくなる点数。
行政書士や宅建とか、数ヶ月で取ってた頃が懐かしい。
異常だよな。この試験。もう、わけわからん。
しかし、撤退とか、今までの使った時間やお金考えるとな…
去年解散を出題して、今年会社継続とか試験委員の性格最悪
>>813
泣けるぜ
でも明日から切り替えるわ
だって9月までぐらいしか差を縮められそうにないw 商登法のほうは組織再編か 解散とか継続とかやらないと差がつかなくなってるんだろうね
そう考えると不登法のほうは問題が作りやすいんだな きっと
>>811
そんなことはない。31、30だけど、記述わからん。不登は添付ろくに書けてないし、
その他もポロポロ。商登も裏面はほとんど点が付いてないと思う >>818
用益権三年も出してるしな。
明らかにいやがらせ。 >>801
前はそう思ってたけど、判例抑えて過去問こなして、
確実な知識を増やしていったら
すごく安定した。
午前で時間余ったから
「確実に正解してるであろう問題」と
「最後の二択で迷った問題」で分けたら
28と7だった。
結果32。模試もだいたいこの傾向。
運だと思ったら進歩しないぞ。 関係ないけど試験開始直前に
会場が5秒ほど照明落ちてびびった
停電か冷房負荷のブレーカー落ちとかかな
関西の地方会場だが朝、大阪余震かなんかあった??
>>816
LECの模試は自宅受験を含めてるから、フザケてる部分あるんだよ >>811
それがね、あるんだよ。午前33問、午後33問の人が落ちた実例がある。
ところで、TAC名古屋の西垣さんという講師は午前の基準点は28or29問と予想している。
こういう高めの予想の講師さんはほかにいるのかい? >>815
受けてないよ
バカらしくなって去年で撤退した
まだやってるお前らが不憫になってきた
こんな試験やめたほうがいいぞ >>827
それ、講師がいかに実力があるか示したいだけでは? オレは感じたんだけど、予備校のテキストに頼ったら点は伸び悩むんじゃないかな。オートマも最初はいいけど、だんだん使えなくなる。
ある程度概略を掴んだら午前科目と午後の民訴系はテキスト読まずに六法と模試や答練の問題を集めて繰り返す方がいい。登記法は予備校頼みしかないからね。
>>827
怖すぎる
平成27年を考えるとありえなくない・・・。 >>831
でも、伊藤塾的な感じで、過去問+αくらいで正解にたどり着ける問題を
数えたら24問あった。
講師から見ると、普段過去問に接してるから
今の受験生の平均と少し乖離しちゃってるのかも。 リアリスティック松本講師Twitterより
【午前択一】
憲法 :やや難
民法 :少し易
刑法 :やや難
会社法:やや難
基準点予想:26問or25問
(理由@)難しい問題も2択まではいく
(理由A)個数問題0問(組合せ問題31問、単純正誤問題4問)
松本 雅典(司法書士試験講師)
松本 雅典(司法書士試験講師)
@matumoto_masa
【午後択一】
民事訴訟法等:普通
供託・書士法:易
不動産登記法:やや難
商業登記法 :やや難
基準点予想 :24問
やはり不動産登記法は、難問もあり、答えが出る問題もギリギリで答えが出る問題が多いので、リズムを狂わされます。
ここ何年もですが、午後択一は不動産登記法が一番大変です。
>>833
平成27年について調べてみたら午前30問だね。午後は25問だったかな。
午後は26くらいのことが多かったらしいけど、最近は低めだし、今年の出題を考えると24問程度で昨年並みではないかな。
午前は上がると思うけど、去年が低かっただけで30問みたいなことにはならないだろう。オレが困る。29問だもん。 予備校に通ってたときから感じてたんだけど、司法書士って、
爺さんとかおばさんの再就職先なの?やたら多いんだよ。
なんだか、司法試験の教室とは別次元なんだけど?
レベルが違うという次元じゃないんだよな。
もっとも定年までリーマンやって年金を確保したうえでの長寿
戦略なら、この資格はなにより魅力かもしれないけどさ...
受かるかどうかは別として...
若いうちからやっても苦労するだけだし...
>>833
平成27とは問題のレベルが全然違うよ。 初受験なんだけど、記述の基準点っていつわかるんだろ。
胃が痛すぎるよ
去年よりも難しい問題とされてる中で、明確に去年の合格者が抜けた敗残兵の集まりが、そんなに高い点取れる訳がないという、低得点予想の方が真実味あるだろ
まあ、それでも、俺は届かないけど
>>841
だいたい予備校予想出揃うの1週間〜10日
法務省正式発表は8月頭
今年は6日 改めて基準点の推移を見てみましたが、27年の午前30問だけ異様に際立ってますね。
この年に受けた人は、やっぱ午前は相当簡単だったと感じてたんでしょうか?
今年は流石に30は無いですよね。いっても28位で、午後が24ってとこでしょうかね。
なんか後悔とか疲れハイで眠れないが無理しても寝るわ
おまえら幸運を祈る
午前24にしてくれよ…
みんなの感覚では24はない?
>>844
ありがとう
しばらく胃が痛いのが続きそうだ >>834
LECだと、かなり分析してくれてたよ。
分析で正答率60%以上の問題が午前21問午後17問、今年はむずかしいと。 午前30の年は覚えてる。自分ごときが33とれて舞い上がって2ちゃん見たら、同じように舞い上がってる人いっぱいいた。
今年とは全然違うよ
基準点なんて記述を何人採点するかで決まるから、今年も2000人ぐらいなら結構低いんじゃないかな
>>846
27年の午前は全く頭を使わずすらすら解けた。
この年の一発合格者は司法書士試験の難しさを知らずに合格していった幸せな人達。 >>846
初受験がその年だったけど、難しい肢もあったけど、組み合わせが下手(作問者)だったから簡単に感じた。といってもギリギリ30点だったが。 正直午前はかなり易化したと解いてて思ったけどなぁ
去年24で基準点落ちだったから
言っとくが、あれだけあっさり落ちていくSASUKE2018が
第一ステージ通過したのでさえ6人だからな。
司法書士試験はさらにその半分。
会場レベルでの白紙の多さはあんまり参考にならない。
今年の商登法記述も実はメチャメチャ難しくはないんだよね。
ただ時間が足りない。不登法で枠が少ない割には量を書かされているから(地上権と根抵当権)
腕がつかれている。その上、択一が結構細かくて思った以上に時間がかかった。
商登法記述に回す時間が足りなかった。焦らなければ引っかからない問題だったと感じるよ。
>>770
>>806
大昔の霊感ツボ売り印鑑売り商法がステマって名前を変えて大流行
予備校がカネ出してそれに乗ってるだけ
経営苦しいから
政治の世界でも猛威振るってるからね
スマホの罪業 答案が埋まってるからって合ってるとは限らない
特に今年の消灯のような問題は
そういえばTACの某講師は商登法の記述に関しては「解散と譲渡制限株式は今年は出ない!」と断言していたらしい。
どう落とし前をつけるのか楽しみだね。
>>865
俺27なんだけど・・・28だったらもう撤退する >>862
記述は問題自体は難しくなかったとしても、結局択一で時間使って、記述をじっくり検討することが出来ない人が続出。
結果記述の基準点も去年とかと比べて大幅には上がらない。
そんな風に前向きに考えていいんですかね。 >>865
あらゆる可能性を排除しないほうがいい
事実30点以上の年があったんだから >>868
本当にこの試験は、実際に午後択一と記述2問をセットで3時間受験したことがある人以外は語ったらだめだよね。
今年の記述は2問とも過去問としてそれぞれ1時間くらいで解いたら、「ああ記述は簡単なんだな」と思えるよ。
しかし、今年みたいな長文の午後択一がここ数年ずっとで、しかも今年は民訴法までが難しいという。
この長文+難化の午後択一を1時間程度で処理したうえで、記述2問を解くわけだから、
セットで受験しないと本当に怖さはわからないと思うよ。
司法書士の人でも最近の基準点低下を見て、「受験生のレベルが下がった」とか平気でツイッターに書いてた人もいたしね。 >>809
俺の場合は、司法書士で損したことないぞ
勤務時代にタワーマンション買った人の客層とか話すと、食いついてきたな
合コンで向こうからグイグイ来られたことあるし
行政書士と間違えられたら悔しいけど・・・ >>867,869
今年の午前簡単という印象は持たなかったな・・・
会社法普通以上に難しかった
27以下を希望だけど大手予備校予想だとそんな高くないよね? Lの模試で記述毎回基準点超えてる人達には今日の記述はぬるかったでしょ。
ただ択一の会社法と消灯お前らはだめだ。
>>868
仕事では最悪の事態を考えて対応していくけど、こういう試験は前向きに考えていいんじゃないの?
午前の基準点予想は講師の間でも割れているみたいだし、午後は易しかったという声は聞かないしね。
そもそも講師の基準点予想なんて勘でしかない。オレ達と同じだよ。
今は自分に都合よく考えておこう。精神衛生上はその方がいいぜ。 >>872
午前も民法易化って評価している講師もいるみたいだけど、民法は16問取れたけど難易度的には去年と変わらないくらい難しかったな。
会社法は9問取れてるほど簡単だと思ったけど、7問しか取れてなかった。
意外と会社法も難しかったと思う。
けど、やはり憲法と刑法が去年よりも体感的に難しく感じた。 ツイッターだと、会社法に勉強時間かなり使ったのに、4問しか取れなくて去年より悪化した人がそれなりにいるね。
会社法むずかしかったと思う。
高齢化のせいかどうかは分からないが、試験中、トイレに行くために退出する人がひっきりなしだった。手をあげる人多くて、試験委員も苦笑いしてたな。大学入試なんかではこんな光景はなかったと思ったが。
>>870
民訴が平易だったという講師もいるんだよね。でもマイナー出題だよ、今年は。
去年の問題の方が格段に易しい。
時間に追われ、腕は疲れ、頭も疲弊した状況に陥ることを「実力不足」と言われればそれまでだけど、
平成10年前後の問題を見るとメッチャ簡単だから、あの当時に合格した人は今の試験を受けてどうなるだろう?
と思ったりはするね。 >>877
年齢関係ないぞ
予備試験なんて若めの奴多いけどこぞってトイレ行って蹴り入れたくなったわ >>878
まあそれは言いっこなしさ
今のほうが情報も充実してるしね
昔受かった人のほうがおいしい思いしてるとは思うけどw >>878
その時代はその時代で難しかったんじゃないか?
今みたいに情報が色々ある訳じゃないし この試験は択一高得点で落ちる奴なんていくらでもいるよな。
総合点で合格なのに記述は足切りというのが例年100人前後い
るんだよ。ふつうは午後の択一を1時間で切り上げるから、全部の
肢を読まないし、その一部の肢も速読で勘違いしやすいんだよ。
でも、前記の御仁は悠々と1.5時間ぐらいで吟味なさるから...
そりゃあ高得点でしょう。
記述で求められているものも全然違うしな。あれは法律知識じゃな
くて、情報整理術だからな。
>>876
会社、ショウトウ
全然とれなかっらた、、、 会社法もわけわからん肢が多かったけど、
民法16問、17問はさっぱり分からなかった。あれおかしい全部○じゃね?とw
たいてい明らかに間違いっぽいヒントを混ぜてくれるんだけどね。
>>878
松本講師は、あの民訴が簡単と書いてるからな。
うーん、民訴はかなり自信あったのに、問1と問2がかなり判例ベースで難しくて、
しかもテキストにもなくて、極めつけが再審だからな。
あれを簡単と感じるもんかな。
執行保全は簡単だったけど。
俺は去年より今年のほうがさらに難しくなったと思ったよ。
そりゃ記述2問は去年より楽だよ、けど3時間で解くレベルの分量じゃないよ、択一が。
松本講師の不登法の難化は本当に同意する。 >>877
手を挙げる人が多い=お手上げなんだよ。集中してたら小便も大便もしたくないぜ。
席を立つ人は概ね不合格と言われている。 択一基準点超えるようになってからが本当の勝負な
なお基準点をギリ超えではほぼ総合落ち
>>883
今年の商業登記法は、会社法の知識だけで7問くらい取れるレベルだった。
商業登記法じゃなくて、もはや会社法の問題になってる。
会社法で取れないと、今年は午後の商登法択一も苦戦する人多いかもね。 >>878
当時の超上位合格の講師が
今の難易度は異常
って言ってたよ >>884
民法17問なんて、「簡単じゃんこれ」と思ってマークしたら、まったく違ってた。
あれ難しいよ。 >>885
去年民訴民執保全書士供託全問正解だったけど今年は民訴が全然分からんかった 今年の会社法と午後登記法は絞りきれない予備校的な問題が多かったね
現物給付の検査役なんて、いつもだったらボーナス問題のはずなのに今年は違った
マイナーは全体的に簡単だったと思うけど
だれか去年の試験直後の基準点予想覚えてる人いないの?
どんくらいの精度なんだろ
午後だけでも3時間ぶっ通す練習を積まないと頭が回らないし体力的にも厳しい
>>894
27くらいじゃないっけ?
25は絶対ないって連日煽ってたやつおった >>885
天才系の人は、凡人とは感覚違うからなぁ
実務家の知り合いは五年くらいで受かる人が多いけど、
半年くらいで、受かる奴らは、十倍の学習速度なんよ?
しかも、講師をずっとやっててね
松本講師自身、受験生から離れるにつれ、基準点予想は乖離していくと言ってるじゃん? 午前は26.7で午後が概ね25.6位
海野だけが午前25あるって言ってたよ。去年
>>881
過去問をとけるようにテキストや講座改定してくんだから昔の問題は簡単にみえるよ
初出がないんだから >>892
まったく同じだよ。
去年は11問中11問の満点だった。
それが、今年は民訴だけ2問しか取れてなかった。
今年の民訴は難しいと言わざるを得ない。
再審はもう全肢見たことがないから、秒殺マークしてまちがえたしね。
また今年は午前が「2」連発、午後が「4」連発、マークが同じものばかりだから、これも疑心暗鬼になったわ。 去年の午前の基準点25
去年より点数取れなかったから自分の体感的には今年は25か24くらい
>>894
確か午前27午後25とかだった気がする。
で結局25.24だったわけだし、去年に比べると難しかった報告多いから、基準点は去年並みかそれ以下じゃないかな >>901
25以下、初の24もあるかもって言ってたぞ >>901
午前24問か25問。
午後は22問から24問。 >>898
去年と比べて今年は一部のズバ抜けた人以外みんな自信なさげな雰囲気だね
去年の合格者が抜けて、新規参入が少なくて、去年一歩二歩及ばなかった人がだいたい去年と同じくらいの成績を取ってる印象 >>891
アとイで普通に切れるじゃんと煽ってみる。 >>908
オラついた人は年々減ってる感じだね
ちょっと前は30.30なんて人ばっかだったのに 択一の基準点を気にするスレが多いけど、書式はバッチリなわけ?
それとも事務所の同僚に言い訳が立つのかい?
基準点というのは足切りラインだから意味がないよ。
書式はできたとか思ってても必ずポカをやってて、大して変わらないんだよ。
>>908
隣にいた美熟女が、試験終了後20歳くらい老けて見える有様になってたのには、ドン引きした。 >>911
だから〜
午前23午後24
て書いてるだろ? >>913
サッカーの日本代表みたいな思考だなw
こんなん最終合格以外無意味だろ 去年より基準点下がっても上乗せ9〜10問とかで結局去年と同じぐらいの210点前後が合格ラインとなる予感
午前17問目、自分の問題冊子みなおすと 1 2 3 4 に勢いよく斜線ひいて、そっからすごい迷った形跡があるw
あれ?ウも○・・・、ならアが履行地の為替相場で外国通貨で弁済可なんだったっけ、
いやだとすると弁済禁止特約の強力な拘束力は例外的に利害関係者には不適用なの俺知らないだけ?
っておいおいおい全部グラグラしてきたぞ
みたいなww
>>917
受験生が減っても択一例年通り午前上位3000午後4000で切ってくれば、上乗せも上がりますわな。 けっこう周りに譲渡制限廃止がダメなの気づかなかった人いたけど、あんな最後に取ってつけたような株主総会決議あって役員何も動かしてなくてって時点で去年よりずっとわかりやすかったけどな
4倍ルールは譲渡制限廃止が怪しいって目星をつけてから検討して気づいたけどね
ここみてるとヽ(^。^)ノさん
29・28で択一はトップクラスだね
こりゃ今年合格濃厚だね!
例年の択一基準点の少し手前みたいな点数をはったりで言って、
後から、
合格ラインじゃね?
って話になってる奴いるんだろうなぁ
>>921
会社継続という普段でない論点がでてみんな動揺したのも大きい。 さて乃木坂工事中終わったら寝るかな
ってこのスレの住人は誰も見てないか
周りでは、択一に引きずられてしまったという人が多いなぁ
合格点数手前でウロウロしてるベテ先輩が、皆んな去年以上にガクブル状態
って時点で、ヤバいだろ。
会社継続は登記すべき事項に「年月日会社を継続」って書いても正解だよね?
>>928
そっかそれもありだな
試験終わってやっとゆっくり見れる気がする
でもまた来年も続きそうだわ 全然しぼれない問題とかたまたま正解してもよさそうなのにうまい具合にハズレ選ぶよなあ
自分の主観だけど
今年の帰り道は悲壮感が漂ってた
近くのコンビニで酒買ってるオッサンがいたし
予備校のパンフを貰ってる人も多かった
個人的にもやっぱり難しかったと思う
1回でも過去問で出たら、
「むむっ」と思う問題でも次出たら解けるようにしとかないと
ずっと「難しかった」が続くぞ
1年目の新参です
不登記述1問目で相続による所有権移転と登記不要って書いたんですけど、何で所有権移転と持分移転になるんですか?
これ択一も記述も初級講座しか受けてないと半分くらいしか取れなくね?
情報量的に
>>935
父親が死んだときにはまだ娘は生きてる。
その時の相続人が相続したあと娘が死んで、その娘の分の相続登記 >>937
どうだろう?
伊藤の入門講座出身だけど、入門講義テキストだけでいける気がする
というかテキストの内容だけでもお腹いっぱいだわ 初級講座は5肢の内の1肢か2肢でもってレベル
最低限の情報で
それを軸にして後はセンスで解いてねってやり方
地頭が良くないと厳しい
>>939
伊藤の入門講座のテキストは吸収出来るもんかね?
あんな分厚くて情報量も過大だと読んでるだけでは絶対に頭に入りない
かといって伊藤の入門講座は演習教材が少ない >>929
年月日会社を継続
正解ですよ。
商業登記ハンドブックの申請例と同じ。 今年、午前26 午後22でした。
根本先生のパーフェクトローラか海野先生か赤松先生の実戦力パワーアップどっちが良いですか?
先生や教材との相性はあると思う
自分の場合は予備校変えただけで長年山のように動かなかった成績がいっきに上がったから
それにしてもこの試験は合格までに乗り越える山が多すぎて大変だ
ばうむと元バンカーは法学部出ていて数回目だから妥当と言っちゃ妥当
>>941
10回は回したよ
それで何とか午後26
最初はもちろん全然定着しないし投げだしたい時もあった
あとは精度だと思ってる >>948
すごいですね
今年何回目の受験ですか? 元BANKERも監査役会消極にしちゃったみたいだね
>>942
ありがとう
LECの解答は「年月日会社継続」となってて「を」がなかったので気になった >>955
そこは職権抹消
その上で監査役は職権抹消しないから重任って論点 午前27 午後17
百パー落ち??
、、、、ですよね、、、、、、
記述基準点高いかな?
択一59とって記述も大きいミスないが細かいミスが多い。45はくだらないと思うけど記述割れしそう
>>958
たぶん午後23を下回る事はないと思います。
でも、みんなそんな時期経験してきてますから、
続けるならそんな年もあると割り切りましょう。。。 >>958
午後どうした?
せっかく午前とれてるのに こんばんは〜|壁|ョД゚)オジャマシマス
眠れないですよね、試験の日の夜って。
試験前夜までは「終わったら遊ぶぞおおお〜!」とかいろいろ思ってても、終わった日の夜には緊張と興奮が途切れなくて寝れない。
合格ラインはおいらなんかにゃわからないけれど、「絶対逃げ切りだろうライン」は想像できます。
(逃げ切りだろうライン)
・択一で58〜(午前午後29〜)
・記述で大ミスが2個程度+記述内容で多少ポロポロ落としてる。
⇒逃げ切り大丈夫だから、遊び・仕事・認定考査の勉強(要件事実論&司法書士倫理=簡裁代理の手引きという本で勉強)と。
今年の問題、おいらも解いてみたい。15・16が予備論文だからそれ終わったら
問題入手して解いてみたいです〜
今年の記述は書けてる人は両方完璧に近く書けてるだろうな
択一もそうだけど、予備校で出ないと言われたものを勉強しなかったり疎かにすることへの警鐘なのかなと感じた
あと、継続から始めたのは去年の公開化させた上で解散させた問題への御大のお怒りコメントへの回答かと
試験委員は予備校の動きは見ているよ、きっと
あと5chの流れ、4年くらい前から見てるけれど、択一は年々難しくなる一方なんだね。
ホント、何の責任もない発言だけれど・・予想基準点
午前:25
午後:24
とかになるのではと・・
午前、基準点が27とか28とかの年は29点〜34点位の書き込みも多かった気がします。
でもそういう流れがないから。
やっぱり午前・午後ともにはかなり低いんだろうなと「5chの流れ」から想像します。
データも何もない、「ベティの感覚」だから、ホント、参考になりませぬよ
>>962
27-27
記述で大きなミスはゼロで添付情報、添付書面に細かいミスありだけど、口述対策していいですか? >>966
口述対策はしちゃダメです!!
だって口述は絶対合格するからネ、事実上合格だとおもいます、おめでとうございます!(*´∀`*)
↓
@ 遊ぶ
A 研修のお金貯める(3月末まで。最低でも30万円程度はかかっちゃいます、その後、就職すればすぐに回収できるみたいだけれど♪)
B 今のうちに予備校などでたくさんお友達作っておく(←おすすめ)
C 要件事実を勉強しておく
D 予備試験一緒にやりましょ♪(?)w
@〜Dがオススメですよ♪(^-^) >>967
なるほど、ありがとうございます
実は去年のこのスレで筆記合格時期に海上さんはじめいろんな人に勉強法のアドバイスをもらった去年総合落ちしたフルタイム兼業受験生です
あのときのみなさんのアドバイスをキャプってずっと取ってありますw
まだまだ油断しきってはいられないけど、この先に向けていろいろ考えます! 27、27
大きなミス1つ、添付情報で細かいミスありでもう落ちたわ
午前18
午後15
ありえん
去年27、24だったのに
記述は支配人の代理権消滅以外は全部できたのになにこの仕打ち
去年の記述と交換してくれよどなってんだ
>>970
ピンポイントであやふやのとこが出た…と信じたい
模試でも20下回ったこと一度もなかったのにこれとは…本番には魔物が棲んでる
記述せっかくできたのに採点すらされないとか悲しすぎる >>971
だったすまん
寝れずにハンテンションなんだ >>970
こういうことがあるからこの試験は怖すぎる
俺は今年午前は一問も確信を持って回答できるものがなかった
で、22問正解
午後は3つくらい確信あったが他はないで19問
ほとんど当てずっぽなんじゃないかと自分でも思ってる >>972
最低25,25どんな問題でも取れる人がそっから1年から10年かかるか撤退するってイメージ。去年の合格者ですけど、同期の話聞いてると。 厳しすぎる
受験生の年齢層を見て「もうやめよう」と思った
総合点落ちを繰り返した後に午前20行かず足切りって方もいたからなー
今年は高得点取ってて良かった
一年目で、午前27 午後17
来年絶対に受かりたいです。
今後はどの講座取ったらいいですか?
>>978
普通に考えてその成績なら来月くらいから記述重点にしまくって
年明けから全範囲択一流していくのがいいんじゃないか
予備校の講座は知らん相性ありそうだし もうだめだ
5回目で午前も午後も15問いかなかった
この先どうやっても受かる気しない
でも撤退する勇気もない
>>982
逆に何で撤退しないのか分からん
向いてないってことじゃないの?
こんなの続けるだけ疲弊するし失うものがデカ過ぎでしょ 午前30午後26
記述は不登が区分地上権とかかいてみたり、2番地上権根抵当権書き忘れたり
商登が代理権消滅と補欠就任ド忘れとかほんと些細なミスだけど致命的な感じがします
気付いてたのに忘れてたり、後で見直したらなんでこんなとこ間違ったんだよってものばかり
総合点足りないだろうと思って今寝れない。
3年目だけど、もはや何を勉強したら受かるのかさっぱり分からない
29-29
不登は細かいミス、商登は譲渡制限忘れ
いけてるといいな
全く寝付けず寝るの諦めたわw今日から仕事復帰なのに〜
今年、某地方会場で思ったこと。
受験生の減少は5%くらい
問題の冊子の紙の質が変わって薄くなった気がする
シニアが多い
30前後で腹が出たやつが多い
小奇麗にしてるんだけど振る舞いがガサツな女が多い
初受験
怖くて寝てしまったが起きてしまったので採点
午前27に午後24でした
民訴わからなくて泣きそうだった
過去問だけぐるぐるしても割と取れるっていう収穫はあったのがほっとした
記述は無理でした
この試験辛いな
>>990
記述対策まったくしてなかったの?
それだけ取れててまるで無理ってのも珍しいね >>991
いや、意外といるんよ
抜群の択一達人が >>991
記述も一応過去問と模試のやつは解きましたが
本番で頭真っ白になってしまいました
メンタル鍛えたい… 21の23だったわorz
一昨年は基準点突破して積み増しもあったのに…
去年仕事が忙しくて無勉で無受験だったのが良くなかったんだろうな
すっかり元の木阿弥だよ
メンタルを鍛えるだあ??
そんなもんはストロングゼロ飲んどけ
>>980
申請人については住所の記載要しないって書いてあったから、債務者は申請人じゃないから一応書いたほうが無難。 30-27 辰巳だと偏差値57 足切りは超えていることは間違えないが最終合格は微妙
-curl
lud20191222215618ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lic/1530226852/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【DEAD】平成30年度司法書士試験反省会01【ALIVE】 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・.
・)
・酒
・a
・川
・
・尼
・ん
・|
・
・肴
・.
・ゆ
・る
・上
・テスト
・苦
・非
・鯉
・ん
・瘍
・珈琲
・i
・膣
・∫
・も
・
・肛
・爺
・閖上
・
・ん
・わ
・ん
・
・も
・
・ん
・皮
・説
・肛門
・れ
・肛門
・
・ん
・ノ
・ら
・南
・0
・.
・t
・報告
・t
・笑
・1
・4
・ま
・r
・a
・c
・:
・菌
・t
・借金
・b
・宝物
20:18:39 up 6 days, 5:26, 0 users, load average: 8.87, 8.11, 8.20
in 0.034785032272339 sec
@0.034785032272339@0b7 on 112610
|