◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
プレミアムシネマ 3860 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1508453188/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>>1乙
10月20日(金) 13:00〜15:42 (162分)
プレミアムシネマ「愛と哀しみの果て」<字幕スーパー><レターボックスサイズ>
20世紀初め、デンマーク人のカレンは、スウェーデン人貴族と結婚し、ケニアにやってくる。
狩りに行ってしまった夫に代わって、コーヒー栽培事業に取り組むカレンは、教養ある冒険家で、孤独に、自由に生きるイギリス人・デニスにひかれていくが…。
デンマークを代表する女性作家ディネーセンの自伝的小説をもとに映画化。
アフリカの雄大で美しい映像と2大スターの名演技で、アカデミー作品賞など7部門を受賞した名作。
【出演】メリル・ストリープ,ロバート・レッドフォード,クラウス・マリア・ブランダウアー
【原作】アイザック・ディネーセン,ジュディス・サーマン,エロール・トルゼビンスキーほか
【監督】シドニー・ポラック
【音楽】ジョン・バリー
〜1985年 アメリカ制作〜
>>2 今日も金田一の遅すぎる推理のせいで全員死んでしまうん?(´・ω・`)
ロバートレッドフォードが金田一役か
ずいぶん攻めたな
上映当時、この映画を観に行ったら映画館満員で立ち見だった。
>>1
, - ,----、
(U( )
| |∨T∨
(__)_) スピルバーグのカラーパープルに獲らせたくないアカデミー会員の票が入って
オスカー作品賞もらったという噂がある映画だね
メリルストリープが懐中電灯を頭に鉢巻で巻いて猟銃で村人を・・・
悪魔が来たりて笛を吹く見にきたのにやってないのかよ
あーこれ何回も騙されてみたヤツだ
シガニーウィーバーがゴリラと暮らすのって何て言うタイトルだっけ?
「愛と哀しみの果て」の主人公であり原作者のカレン・ブリクセンは
「バベットの晩餐会」の原作者アイザック・ディネーセンと同一人物
いきなりのジョン・バリー節炸裂
007か野生のエルザみたいな音楽ですね(´・ω・`)
こないだ夜やってたブラッドダイヤモンド面白かったな
内容的にはうーんな出来だと個人的には思うけど
アフリカの風景は良いんだよね
撮影賞は獲って当然
>>50 それだ(´・ω・`)
いつもそれと間違ってみるけどつまんないやつーこれ
俺初見だからあまりつまらんつまらん言うのやめてくれ(´・ω・`)
ウルフハウンド
髪の毛洗ってもらうところ
召し使いにコンパス渡すところ
ライオンが墓上に集まるところ
かな
>>55 ずーっと搾取されてる側だった黒人さんが
最後で一発逆転するんでしたっけ?
愛と哀しみの果て、って、愛と青春の旅だち、なみに内容がわからん邦題だな
メリルストリープは過大評価されてるんですか(´・ω・`)
あっ!放って!放って!ちょっ!ちょっ!ちょっ!の人だ!(・∀・)
>>87 好い作品は本当に凄く好い外れ作品もばっちり積もって居り万能選手みたいに言われているのは過大評価
バグパイプでワーグナーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
セスナから見るアフリカの風景がホント良いんだよ
そこだけでも見る価値はある
>>102 だけど肝心の二人のシーンが合成なんだよなぁw
>>78 第一次大戦勃発の前年即ち欧州貴族社会の没落の始まりの直前って事だね
変な帽子なのか・・・
オシャレだと思ってしまった・・・
>>77 昔の邦題は意訳にすらなってないんですよね
これも原題は「アフリカから」ぐらいの意味だったり
自分的にメリルが一番綺麗に見えるのは洗髪のシーンかな
フォイルさんとマックィーンを足して2で割ったみたいな顔だな
ビスタサイズか。これ女主人公 耳の中に虫が入って片耳聞こえなくなるんでしょ?
インディー・ジョーンズキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
>>112 冒頭はカレン26歳だから1911年
戦争=第1次世界大戦
>>78 カレンがブリクセン男爵結婚したのは26歳だから
今は1911年
愛と□□の□ シリーズか
愛と精霊の家も久し振りに観たい
ここから精神崩壊して、結果村人を32人惨殺して回るんだな・・・
>>136 うんうん。そう ありがとう 記憶が・・・あかんなぁw
金田一引きずりすぎw
なんでプレシネは金曜だけ毛色違う映画やるんだろうな
ユニセフで援助寄付あてにしてる国の大人たちは何してるんだろうな、
畑ぐらい耕して食べ物採れ
今北。懐かしい。旦那に梅毒貰っちゃうやつだよね?w
「野生のエルザ」見たくなるw
1985年の作品か、メリルがギリギリしおらしかった頃の作品だな
ブラピはレッドフォードに似ていると言われるがレッドフォードの方が大人顔でブラピはキュート
レッドフォードって相手役がジャジャ馬くらいの方が余裕のあるキャラの魅力が生きる
「オーストラリア」という映画も似てたな。Xメンの男とトム・クルーズの元妻が出ていたやつ
1914年
ブリクセン男爵夫妻はイギリス領東アフリカに移住
この時カレンは27歳
夫妻はケニアでコーヒー農園を始める
>>147 灌漑の貧弱さもさることながら土地所有の概念が全然違ってて周囲に畦も無く収穫直前には夜盗も入る状態
白人は南国を植民地化してそこに住んじゃうと皮膚癌になるわ
>>196 金田一さん、南方戦線はもうこりごりでしょう
西洋人の傲慢さが丸出しの映画だけど
まぁそういう時代の映画だからしょうがないなw
最近アベンジャーのシリーズの何かに出てたなレッドフォード
>>115>>117
>>125 冒頭が1911年
アフリカに来たのが1914年
メリルの三大不倫映画
マディソン郡の橋
恋におちて
どこかで見たな、最初マグニートかと思ったけどバットマン89のアルフレッドかw
戦後の武装解除が大変だ。映画のせりふにしては名言だ
>>169 こないだファイナルカウントダウン見てたらキャサリンロス 綺麗な人だな 何処かでみたか?とか...若い人知らないんだな
シドニーポラックって名作ザ・ヤクザを撮っているんだな
>>224 先に言っとく
雨にぬれてもはバートバカラック
なんかおかしいと思ったら、「モンタナの風に抱かれて」じゃないのか、(´・ω・`)
>>169 自分が初めてブラピの存在を知るきっかけになったリバー・ランズ・スルー・イットで共演して
血縁者みたいだ!と驚いた
>>227 デイブ・グルーシンの音楽も好き
恋におちてはこの映画の前年なんだね
もっと後の気がしてた
久しぶりにアランドロンの映画見たいなレッドサンとか友よさらばとか...
>>234 あの映画でおすぎとピーコが騒ぎ出したw
ここからこの女とエマニュエル夫人みたいな展開にならねえかなあ・・・
>>236 恋に落ちての マウンテンダンス はもともとグルーシンのアルバムから流用だね
>>237 地下室のメロディー、太陽がいっぱい、若者のすべて、趣味が合わんな、(´・ω・`)
トムクルーズはブラピや真田広之の魅力に嫉妬して出番を減らしたとか ほんまかいな?
>>242 NHKも放映すればいいのに・・・・無修正は無理でも
>>237 冒険者たち ボルサリーノ もう一度愛して
人によって挙げるドロン映画も様々w
>>248 アナザーストーリーでエマニエル夫人を特集した回あったんだよ
やたら女性の解放とか聞こえの良い事言ってたのに
なんで本編映画も併せて放送しないのか謎だった
>>255 サントラがキングクリムゾンのアルバムを完パクリで酷すぎる。
若い時のレッドフォードに似てて明日に向かって撃ての続編に出てたウイリアムカット?ビックウェンズデーとかに出てた奴いたな
BS2だったころは
1日に2本連続して時代劇映画の佳作もやってくれてたのに
プレミアムになって扱いが疎かにされてるなあ
>>244 ニューヨークの通勤風景にとても合っていた
>>264 アメリカンヒーローの人か
アメリカンヒーローのイメージだからレッドフォードに似ていると思ったことはなかったw
そろそろポアロさんがサファリ殺人事件のアップを始める頃
旦那としかしてないのに よ〜し、わかった! 犯人は旦那!
仁の高岡早紀とかドラマの吉原炎上の有森也実が梅毒だったな
アフリカで野口英世が黄熱病の研究してたのもたしかこの頃だよな
ところで旦那は旦那で治療したんかい?」 そこが肝心
間違えた、エクアドルが先でアフリカはもう少し後だったな
フクロウかわいいよおおおおおおおおおおおおおおおおお
>>348 むしろワイルドライフ・ケニア編に切り換えるべき
カレンの旦那ってクリスチャン・スレーター系の顔だな
レッドフォードといえば似た感じのでハバナとか
異国行っちゃうのね
ダンスの途中にそんな大声で会話するやついないってw
欧米のODAはこういう啓蒙押し付けの傾向があるけど
日本は欧米に比べれば少ないという意見もあるらしい
>>373 そうやって日本の金がどんだけむしり取られたか
しかも現地に還元されるんじゃなくて欧米のカス共に収まるようなシステムになってる
>>339 発症前に軍医殿に抗生物質を叩き込んで貰って軽症で済んだんだろ
これつまらないなぁ
まだあと一時間ちょっとあるとかきっつい(´・ω・`)
昔の車のトラブルはよく分からんけど
今のクランク棒ってやつ?
>>398 無理して観なくてイイじゃんw
他に意味のある事でもしたほうがいいよ
>>394 カレンが夫ブロルと離婚したのは1921年
白人が銃を持って入植するからライオンが絶滅の危機に瀕する
>>440 この頃はもう撮影のための殺生出来ないからねぇ
優雅なサファリライフを JALパックは用意できません。
女、スッキリした顔してるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
もう盛りの付いた猫背のメス猿状態だな・・・(´・ω・`)
あちこち調べて回ってラテン=イタリア語からローマ字を導入した日本人がどれほど賢かったかと云う(ry
ソマリ族の女がいるとなぜ会いに行ったらだめなのか
恥ずかしいから?
有名な名シーンなんだけど合成なんだよなぁw
今の技術ならもっと巧みに出来るんだろうけどな
レッドフォードの 華麗なるヒコーキ野郎 も観たくなる
寒いよ
帽子かぶらないと寒いよ
髪もからまってもう再生不能になるよ
NHKはアメリカ映画ばかりやってるな
ヨーロッパもやってくれよ
>>478 黒黄色はジャップがアジア解放するまで牛馬扱いだったからなそれとヤるのは今で云う獣姦嗜好者扱いだったんだろ
>>479 「探してたのは君だったんだな」って言うラストシーンで流れてたね。
文字を覚える→活動範囲が拡がる→トモダチナラアタリマエーw
>>525 ジェニファー
ベルナップといえばCSI:NYのモンタナガール
追憶もなぁ、バーブラの信条が愛情を上回ったばっかりに
ライオンを撃ち殺した罰が当たったんだな(´・ω・`)
映画が終わったらランニングしに行って途中で期日前投票してきたい
デンマークに連れて行くわけにもいかん
寒い国で風邪ひいちゃうよ
そしてアメリカにいってマディソン郡でイーストウッドに出会うのね
「ヒロシです。 生活感の無い部屋に憧れて、物を捨てたら 生活できなくなりました」
取引先のアメリカ人のお家でディナー頂いたときサーブしてくれる黒人の人手袋してた
ちょっとモヤモヤした
>>567 デニーロ→レッドフォード→イーストウッド
三大ロバートの内2人とラブシーンしているんだな
これがアカデミー作品賞ってアフリアでの撮影頑張ったでしょう?
アフリカの女王の裏話より揉め事はなかっただろうが
よ〜し、わかった! 工場放火も飛行機の細工も犯人は
ほんとは女と別れたかったんだな。その気持ちが飛行機に通じたんだろ
デニスはツァボの兄弟ライオン
ゴースト&ダークネスが美味しくいたd(ry
>>588 ほかの訳者では「友達だろ」だった記憶が。
第58回アカデミー作品賞
『愛と哀しみの果て』 受賞
『カラーパープル』
『蜘蛛女のキス』
『女と男の名誉』
『刑事ジョン・ブック』
デニスは今生きていたらセシル・ザ・ライオンを殺したアメリカ人歯科医みたいなもんだから
>>597 一番面白くないのが作品賞取った年か
ハーベイ・ワインスティンがいなくてもダメじゃんアカデミー賞
>>598 恋におちてが一番ノーマルでハンサムなデニーロなのに
夜逃げ同様に去る人もいるし
ちゃんと後々残る人たちの事、考えて去る人もいるなぁ
この作品の価値のうち、ジョン・バリーの音楽が60%くらい。
>>605 敢えて言うなら未来世紀ブラジルのデニーロが
とぼけたキャラで一番イイわw
>>603 おっぱいシーンがね。自分の体に自信のある女性はあんな風に振舞うんだろうね。
>>613 あそこは自信が有る無しじゃなく、彼女の捨て身のシーンでしょw
すまん、本当に面白くなかった
これラズベリー賞の間違いじゃないのか?
ワイルド・スピードの方が遥かに面白い
何故評価が高いのか理解できない
>>607 だろうと思ったけどジョン・バリーなの。 おとなしいよ
>>622 ワイルドスピード好きだけど
同じレースで語るべきジャンルじゃないわw
>>622 いわゆる「メリルストリープ効果」
メリルが出てるだけでなんとなく良い映画みたいな錯覚に陥る
アイザック・ディネーセン原作映画なら「バベットの晩餐会」が久しぶりに観たいなあ
ある日どこかで の吹替って存在するんだろうか? 観た事無いわ
>>597 「蜘蛛女のキス」のウィリアム・ハートの演技が圧巻だった
>>622 原作は大河ロマンなのに
シドニー・ポラックがメガホン取ると毎度陳腐なメロドラマ化・・・(´・ω・`)
>>634 うむ。1年以内に、BSプレミアムで放送された映画が、知っているだけで2本ある。
-curl
lud20250209014730このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1508453188/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「プレミアムシネマ 3860 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・プレミアムシネマ
・プレミアムシネマ 6597
・プレミアムシネマ 3594
・プレミアムシネマ 4019
・プレミアムシネマ 4016
・プレミアムシネマ 3376
・プレミアムシネマ 5717
・プレミアムシネマ 5150
・プレミアムシネマ 4114
・プレミアムシネマ 6068
・プレミアムシネマ 3555
・プレミアムシネマ 6303
・プレミアムシネマ 3987
・プレミアムシネマ 6962
・プレミアムシネマ 3847
・プレミアムシネマ 5921
・プレミアムシネマ 6200
・プレミアムシネマ 4034
・プレミアムシネマ 5527
・プレミアムシネマ 5527
・プレミアムシネマ 5254
・プレミアムシネマ 5768
・プレミアムシネマ 5743
・プレミアムシネマ 5253
・プレミアムシネマ 5144
・プレミアムシネマ 6287
・プレミアムシネマ 5134
・プレミアムシネマ 5252
・プレミアムシネマ 5741
・プレミアムシネマ 3929
・プレミアムシネマ 4261
・プレミアムシネマ 3892
・プレミアムシネマ 3188
・プレミアムシネマ 4809
・プレミアムシネマ 4409
・プレミアムシネマ 4579
・プレミアムシネマ 2119
・プレミアムシネマ 3422
・プレミアムシネマ 6977
・プレミアムシネマ 5881
・プレミアムシネマ 3828
・プレミアムシネマ 6461
・プレミアムシネマ 6523
・プレミアムシネマ 3366
・プレミアムシネマ 6672
・プレミアムシネマ 3365
・プレミアムシネマ 3431
・プレミアムシネマ 3288
・プレミアムシネマ 5220
・プレミアムシネマ 6975
・プレミアムシネマ 5898
・プレミアムシネマ 3352
・プレミアムシネマ 7039
・プレミアムシネマ 3126
・プレミアムシネマ 6051
・プレミアムシネマ 6807
・プレミアムシネマ 6094
・プレミアムシネマ 5772
・プレミアムシネマ 6876
・プレミアムシネマ 6513
・プレミアムシネマ 5897
・プレミアムシネマ 6438
・プレミアムシネマ 5671
・プレミアムシネマ 5133
・プレミアムシネマ 6420
20:42:33 up 28 days, 21:46, 0 users, load average: 77.39, 84.94, 89.61
in 0.06740403175354 sec
@0.06740403175354@0b7 on 021110
|