◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
プレミアムシネマ 3897 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1510550952/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>>1おつ
工員男がアントニオと見分けつかないから回想かと思った(´・ω・`)
>>2 なんか自分でもビックリするほど興味がないわ(´・ω・`)
位置関係よくわからんけど
モスクワってずっとヨーロッパ寄りなんだよね
アホなんで
このころのヨーロッパは風情があって良かっただろうな。
>>20 やっぱ西側のほうがええなーて思ったに違いない
>>11 当時東側に行くにはウィーン経由が王道だしな
>>25 いや北じゃないかな
レニングラード(今のサンクトペテルブルク)はもっと南だったかと
事情はあれど
つくづく駄目男だなアントニオ
そしてマストロヤンニ
駄目男を演じさせたら天下一品w
蛇足ながら後年の「プレタポルテ」では
まるでこのカップルのパロディーとしか思えない夫婦が
同じ組み合わせで登場する
この人形が、日本人形かだっこちゃんだったらいいのに
こんなにもてるおっさんがいる一方で
SDTのまま一生を終えるやつもいる現実
鉛筆もない、ておかしいだろ
教育格差のせい??? 文盲多いんだよねイタリ
イタリーってこんな女の人ばっかりなの?(´・ω・`)
おっぱい!
おっぱい! おっぱい!
おっぱい おっぱい! おっぱい!
おっぱい! ∩ ∩ ノ) おっぱい!
おっぱい! 川 ∩ 川彡'三つ おっぱい!
おっぱい! ⊂ミ∩、⊂ミ∩彡⊃ おっぱい!
おっぱい!⊂三ミ( ゚∀゚)彡三彡三⊃ おっぱい!
おっぱい! ⊂彡川⊂彡川ミ⊃ おっぱい!
おっぱい!⊂彡川∪⊃ U川彡⊃ おっぱい!
おっぱい! (ノ ∪ 川 ∪ミ) おっぱい!
おっぱい! ∪ おっぱい!
おっぱい! おっぱい! おっぱい!
おっぱい! おっぱい!
おっぱい!
>>40 ガガが金髪にして最初顔も隠してたのって
エイミーと顔かぶり防ぐためだったと信じてる
アンビリバボーで日本人夫婦の似たような話紹介してたな
>>63 SDT喰らったあああ!!
強烈であります!!
>>60 アルトマン特集やんないかな
ゴスフォードだけDVDもってるわ
音楽だけは(´・ω・)イイんだよなぁ…ホントホント
まあロシヤとトルコは結局ヨーロッパ人からは仲間ハズレにされてるのが今の世界情勢に影響しとるよな
>>96 もう年だからとっておかないとね(´・ω・`)
マストロヤンニといえば、愛のめぐり逢い を観にいったわ、なんか変なオムニバス映画だった記憶が
さあどの時点で思い出したのか早く話せ(´・ω・`)
明かりをつけたらシワが見えるから
停電してて良かったね
>>106 エンドロールカットで終はアホかと(´・ω・`)
>>102 ラウラ・アンネッリ一昨年ぐらいになくなったけど
日本じゃ大したニュースにならんかった
>>100 言語系統ではロシアもポーランドもあんま変わらないけどね
ハンガリーはウラル系で
ヨーロッパの概念の恣意的なことを象徴してる
マルチェロ・マストロヤンニとイブ・モンタンはモテただろうなぁ
>>113 デビ夫人なら逆に自家製ライトで左右から猛烈に照らすけどな(´・ω・`)
>>115 皆が一度はお世話になったのにな(´;ω;`)
子供まで作って
確かになー
恨みがましくもなるわな
チンコ復活したか確かめないといけないからね仕方ないね
>>107 セクロス(ついに電波公認語になった)した女を殺害ってのが悪漢の真骨頂なのかなとも
>>91
S・D・T! S・D・T! S・D・T! >>115 アントネッリ世代は追悼オナニーしたでしょうねぇw
>>109 「昨日・今日・明日」も変なオムニバス映画だ
そしてそこでも
ローレンの肝っ玉母ちゃんぶりと
マストロヤンニの腰抜けヘタレっぷりは鉄板
戦争に行く前のおバカな2人と
戦後の2人の対比がね
日本人捕虜で、やはりロシア女性と結婚した人いるよなぁ
民放がドキュメンタリ組んでた人
>>138 奥さんは再婚せずにずっと待ってたんだっけ
うちの親父がこんな境遇だったら異母兄弟が10人ぐらいできてそうだ
>>141 そうだっけ?ただ、子供いたような
ロシア女性が理解ある人だったよね
ベストなのはローレンさんがソ連に移住しちゃうことじゃね?(・∀・)
>>164 いや、あの男、ひ弱なくせに性欲だけは強いから、
戦争なんて早々に脱落して現地妻と生産に励むんじゃないかと小一時間
子供作った方が勝ちなのかなぁ お母さんロシアに連れて行けや
>>154 祖父が本妻に五人、二号に五人子供を産ませてました
兵役逃れの小細工のせいで激戦区に送られたのがそもそもの間違いw
/´ ̄ ̄ ̄  ̄ ヽ
/ \
/::::: \
_______ + /::::::::: ヽ
|i:¨ ̄ ,、  ̄¨.: i |::::::::::: |
|i: /ヘ:\ :i| _ |::.:. : : ,,ノ:..:ヾ、 |
.|i:〈`_、/´_`>.、 :i| ,.r:;'三ヽ:: :: . ー'"´ ,,、 ー‐‐,, /`、
|ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i|;イ:;:":::::::::::\;;。(ー一) (ー一)。;:;:. /::::: ヽ
|i`::;:':::::;::;:'::::::::::;.:i|`。⌒/7, -──〜 、(___人___,)"⌒;;::/::|:::::〆::\
|i::::::;:':::::::::::::::::::::::i| ::::://,::::.. " ニニヽ、⌒ij~";_ ィ /:::::::|:::::〃::: : ヽ
─|`ー=====一 | ::::::|_|;;、:::.__y-ニニ'ー-ァ ゚‐─'───┴────── ‐
::::::`ー―――‐一´ ̄~  ̄  ̄
>>159 どっかのドキュメンタリーでサハリンに残留した日本人のばあさんやっとったわ
「私らが死んだら祖国(日本)は(関係)なくなる」とか冷めたこと言ってた
最初にこの曲聞いたのが大槻ケンヂの歌詞付きだったから今でもそれが勝手にメロディに乗ってくる(´・ω・`)
>>192 そんな腰抜けがまともに凛々しく戦うわけないのに・・・
どんなクソ映画でもこの音楽つければそこそこ盛り上がりそう
∧_∧ ∧_∧
. (`;ω;´) (`;ω;´).
/ ヽ / ヽ、.
| | | | | ∧_∧| |
| | ヽヽ ∧_∧.| (`;ω;´) |
.| |∧_∧ヽ(`;ω;´)/´ (___)
| (`;ω;´)∪ ヽ | / )
(_/ ヽ | |___.(⌒\___/ /
| ヽ、\ ~\______ノ|.
____| |ヽ、二⌒) \.
|\ .| ヽ\..|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
| \ヽ、__ .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
タイトルがひまわりにするからにはやっぱ戦争が主題だわな恋愛より
ああいう駅の真似は、日本はしなかったのな
なんでだろ
/ _ノ ,_ノ ヽ
/ / iニ)ヽ, /rj:ヽヽ ヽ ヽ
.| ;〈 !::●:c! ' {.:●:;、! 〉 | つ
| (つ`''" __ `'ー''(つ | わ
| ///// | | /// | ぁ ぁ
ヽ γ´~⌒ヽ. / | / あ ぁ
ヽ / ヽ / | /⌒ヽ ぁ あ
\/ | | ̄ ̄ ̄ ̄| / ヽ あ ぁ
/ | /
ひまわり畑で再会するんじゃなかったんだ…(´・ω・`)
前半がソ連からの捕虜帰還が終わった1960年頃で後半が映画が作られた1970年頃かな
>>215 お母さんのことは頭にないアントニオなのでした
>>184 工員程度でそんなに疑われるかね
>>187 曽祖父は3回結婚して子供が10人ぐらいおったわ(早死にしたのもいたろうが、長生きしたのが8人ぐらい)
最初は心中とかもっと壮絶な最後になるかと思ってたけど死ななかった(´・ω・`)
>>203 水木しげる「まあ助かったんだからええんではないですかなぁハハハー」
あたしを捨てて田舎に帰った彼はどうしてるかしら(´・ω・`)
英語のサンフラワーと違ってイタリア語のジラソーリは日本語のひまわりそのまんまの意味だな
のっけからこのヘンリーマンシーニの音楽でやられちゃうよね
夫婦が戦争で離ればなれ、しかし双方とも新しいパートナーが出来て子供も
よくよく考えると、winwinwinwinじゃね?wwwwwww
>>197 ドライやな
アントンにつめの垢を飲ましてやれ
| △ △ △ △ △ . |
| 〔(-_-)〕 〔(-_-)〕 〔(-_-)〕 〔(-_-)〕 〔(-_-)〕 |
(⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒)
|⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒ <⌒ヽ o 。 うああぁぁ... わたしが愛した男たち
| <_ ヽ。
| o とノ ノつ
| 。 | 〜
>>199 いまどきあんなパーマは流行らない(´・ω・`)
>>242 水木しげるも同じようなことしてたけど完全に笑い話だしなw
このひまわりの映像をコンサートで使いたくて何千万円だか何百万円だか支払ったオフコースすごいよな
この映画見ちゃうと
この音楽聞くだけで鳥肌立つ病におかされる
>>266 しあわせやったらあんな顔してお互い別れへんやんな
あるカップルの悲しい別れだけどラストのひまわり畑の下には同じように悲しい別れが花の数だけあるんだよ、というメッセージだろ
明日は甘い生活やんのか
8 1/2なんでやらんのか
イタリア野郎が勝手に浮気してガキ作っての自業自得じゃあないか
何が名作なんだ?
音楽は良かったけど
音楽が印象的な映画BEST 5
1位、道
2位、冒険者たち
3位、ミッションインポッシブル
4位、ひまわり
5位、ぺニスに死す
>>252 若いころに日本領→ソ連領(サハリン返還を要求してる国会政党は共産党だけなんで、自民党などは放棄してると思われ)
と変わっちゃったら案外ドライなもんなのかも
北方領土の人って何なんだろうとも考えさせられる
>>288 インディージョーンズがない
やりなおし
>>244 これ、戦後のにおいが濃厚な時期に見れば
つられると思う
昔の日本は親を探すアニメやドラマが多かったけど
あの流れというか。おはようこどもショーのろばくんとか
>>288 ドクトルジバゴや風と共に去りぬなんて最たるものと思う。
>>265 当時めっちゃ儲かってたからなオフコース
未だにどういう意味があったのか知らんが
>>287 こういう場合は浮気と言えるか何とも
アントニオがソ連残留を決めた時点でイタリアがどうなるかはわからなかったわけで
>>238 ロシア語だと「パトソールニチニク(ポドソールニェチニク)」
イタリア語だと「ジラソーレ(girasole)」
BS2時代のように同じ監督の映画を続けてやればいいのになぁ
>>289 昔の人は単細胞な所もあるからウチの両親なんかデートでこの映画を見て
その後めちゃくちゃセクロスして俺たちにつながった可能性もないではないとは言えなくもない
>>303 ムッソリーニが死んだとかまるで知らなかったろうしなあ
>>297 どうしても時代はあるよね
「人間の条件」なんか今では死語が連発なので見ても意味わからんかも
>>312 ノモンハン(1939)の日本軍は壊滅と言われるけどソ連の捕虜になってあっちに帰化した人もいた
未来のことなんかわからんから世界恐慌(1929)で崩壊寸前の日本の兵隊が
スターリンのソ連に住むほうがいいやーと考えてもさほど変ではないかなとも
初舞台生のロケットちゃんと見るの初めてだから楽しみ
>>288 モンドという言葉を広めた、世界残酷物語 もね
ハムナプトラ=イムホテップなのにスコーピオンキングだの始皇帝だの血迷いやがって
何周か前にイムホテップの人だ!ってレスしてた覚えがある
で、これ
>>340 これテレビで初めて見たのまだ幼稚園のころだったけどもうこんなに歳月が・・・
>>374 王様が現代の高校生に憑いてデュエリストとして成長していく映画(´・ω・`)
ちょっとこの映画ご都合主義がすぎるんだよな(´・ω・`)
来週は2じゃねーかw
貴重な夜のプレシネ枠をハムナプトラに使うなよ
最近 アサシンクリードオリジンやってるから なじみのある光景
>>368 トム・クルーズのザ・マミー公開前だから冬か春頃かな?
アナァクスナムゥン…
登場人物の名前これしか覚えてないw
きめえええええええええええええええええええええええ
こんな蟲なんているわけないんだ・・・いるわけないんだ(´・ω・`)
トムナプトラはイマイチだったなー
こっちの方がおもしろい
>>403 弘法大師が・・・でもそれは真言宗が許さない
/⌒ヽ____/⌒ヽ、
. / 彡 ⌒ ミ `
./ (´・ω・) >>446
/.ノ癶≡|癶,,,
(./癶.≡ノ癶,,,
,,,癶_≡ノ癶,,, >>451 トムだから見たわ
トムじゃなかったら見てない
インディーのパクりで
氷の微笑の人が
キヤピキャぴの若い女の奴がみたいの
お母さん、って意味不明だな
母なるエジプト的な意味か
世界最大のG
>>415 ハムナプトラもユニバーサル映画が何度もリメイク、リブートしてる"The Mummy"作品群の一つなんだよね
>>465 そうだよ
「ミイラ」じゃいかんともならんからハムナプトラにした
>>463 永遠に苦しみを与えたかったらしいけど
魔王と化したイムホテップの復活に怯える
後の世代へのリスクを考えたら迷惑な話w
ルベルM1886か
8発弾倉なのになんで一発ずつ弾こめてるんだろう・・・
>>472 高尚な映画じゃないぞ
ポップコーンとかポテチ食いながら半笑いで見る娯楽作だ
ハムナプトラとか意味不明な題より原題のがよっぽどいいわ
この主人公の役者はぱっとしなかったよな
ハムナプトラとセンターオブジアースとかいうクソ映画でしか見たことない
>>493 ボルトアクションではいきょうしてんだろ
馬で走りながらあんな遠くから打っても当たるわけないんご
B級娯楽映画としては最高傑作だよなあ、お笑い担当お兄ちゃんとか
普段吹き替えばっかで字幕で映画見たことない
で、ハムナプトラも初見
あんま疲れない?
>>492 映画の古代人が、オシリス神みたいに14分割して
川に投げたチンコを魚に食われるのは可哀想だと思っただろうか?
グーニーズ楽しみにしてたのに見逃してもおたわ グレムリンはちゃんと予約録画しよう
>>522 ややこしい要素とかはないからあんま疲れないとは思う
>>507 ハムナプトラは好きだけど
この主人公は映画よりTVドラマが似合うと思う
ザグリード、ハムナプトラ
これだけでスティーブンソマーズはレジェンド
>>493 ルベルは暴発の危険があるからじゃないかな
>>525 アパムとスターリングラードの政治委員の人に似てるよねこの人(´・ω・`)
これって低予算で大ヒットって聞いたけど
そんな安かったのかな、ギャラ代かな
ジャスミン革命の後の混乱してたエジプトでラクダの騎兵突撃やってたな
あの時も刃物だか鈍器だかを頭の上で振り回してた
>>522 俳優の声そのままのほうが良いじゃろ
吹き替えだと聞きやすいけど安っぽくなる
ハムナプトラこの冒頭のライフル→二丁拳銃→二丁拳銃で奮戦するシーンほんと好き
>>537 3だね プレミアムシネマの予定表には無かったような…
この黒のいれずみのおじさんの吹き替えってたしか大塚さんだったっけ?
>>523 ジャングルジョージの頃な あの体は羨ましい長身だし
>>549 本当にな
レイチェルワイズだからいいのに
サハラ砂漠=砂漠砂漠
メナム川=川川
チゲ鍋=鍋鍋
>>527 グーニーズやってたのか!
タブーだと思って絶対やらんと思ってたのに(´・ω・`)
レイチェル・ワイズは美人じゃないけど色気あるんだよな
エジプトの人って、こういう映画見てどんな気持ちになるんだろ
原題のザ・マミーだったら分かり難くて日本じゃヒットしなかった
ザ・ミイラにすると少し前のホラー映画ブーム時代に
似たような名前の映画が沢山あって 安っぽい映画だと思われたろう
だから「ハムナプトラ」
ダメ邦題は良く話題になるけどコレに関しちゃ正解
>>582 午後ローでやってたわ
ケツカットしないテレ東有能
>>573 11月3日にな 仕事で見逃した(´・ω・`)
>>580 星はなんでも知っている ナイルもなんでも知っている
>>613 それ見たわ
シュールすぎるだろあの映画
>>578 あれもいい ずいぶん強そうなお友達を連れて来たじゃないか ってやつ
パントゥーチの人ってパントゥーチみたいな役ばっかりしてないか
>>627 同じ監督だからお気に入りキャラなんだろうな
>>593 ゼロ・グラビティの頭空っぽさと映画の冒涜っぷりは笑えない
たしかにカッコよかったな・・
レイチェルワイズといえば、やっぱ「コンスターチ」やろ
>>593 き・・・木乃伊にしたらよかったと思うねん(´・ω・`)
これもう18年前になんのか…
軽く死にたくなるな(´・ω・`)
ハワード・カーターがツタンカーメンの墓見つけたのはこの前年って事になるのかな
そんな時代の物語ってことだ
>>664 そこはロジャー・ムーアってボケてくれよ(・ω・)
映画の実況って毎回スレ分かれちゃうもんなの?
分散しててもったないないな
これ公開時の新聞広告見て絶対アルバトロス系のゴミ映画だろうと思ったらむちゃくちゃ娯楽超大作だった
ほんとにバカみたいな怪しい広告だったんだけどな
んー確かにブレンダンフレイザーこのころもムチムチしとる
レイチェル可愛い
けど今年見たワンダーウーマンのガルガドットちゃんはもっと可愛かった
>>733 お前みんながみんなグラップラー刃牙知ってる前提で話すんなよw
そうだね
>>678 BSプレミアム総合スレに書き込んでる人はプレミアムシネマ枠を知らないお客さんなのかな
>>754 国民的雑誌チャンピオンの看板マンガ読んでない奴なんてそういないだろ
>>757 TVドラマのエージェント・オブ・シールドで見た
>>758 やっぱり、
ジョナサン:中尾隆聖、ベニー:岩崎ひろし、アーデス:大塚明夫
ので見たいねぇ
>>763 チャンピオンがそうだった時代って60〜70年代じゃないの?
レイチェルって60年代のアメリカ女顔だよなぁ
絵とかでよく見る
ハメナプトラやってんじゃんか!
中学の時に好きな子と観に行ったわ
レイチェルワイズは売れたのか売れなかったのか微妙なとこだな
レイチェルワイズ最近の出演作だとロブスターが良い
非リア充は生きる価値ねーから軍団と
リア充絶対許さん軍団の戦いを描くお前ら向きの映画
>>788 お次は何だ?早く観たくて待ってんのに...
主人公も敵も二丁拳銃にする監督は映画が下手なんじゃないかなと思う
>>850 そういやこの頃に発売されたバイオハザードコードベロニカでも2丁拳銃あったな
二丁拳銃てギャグの要素があるのかな名探偵ホームズのスマイリー達も二丁拳銃撃ちまくってたな
この時代のアメリカ人のイメージってこんなんだったんかね
拳銃を横向きにして撃つのが流行ったのはこの時代からじゃなかったっけ?
>>872 そうそう
持ち主はモンスターになっちゃうけど
>>863 あれのためにドリキャス買ったのに、すぐに完全版が移植されてしもうた(´・ω・`)
>>846 2作目がコレ、1作目はボリス・カーロフ主役でイムホテップの話し・・・
2丁拳銃はリベリオンで笑いとカッコ良さ両方で頂点を極めてしまった
>>875 カーターとカーナボンさんがツタンカーメンの墓見つけるまでは
セオドア・デービスさんってーアメリカ人の発見がデカかった記憶が
>>874 この頃だっけか
あれも一作目が1番面白かった
>>892 2のあとにアカデミー取ってハム3には出ない宣言して本当に出なかった
>>877 男たちの挽歌のジョン・ウーがハリウッドに進出した時じゃないかな
>>892 2まではレイチェル出てるだろ
出なくなったのは3からじゃないか?
>>896 拳銃の型っていう格闘技を作り出しちゃったからなあ
>>889 俺はDの食卓2とバーチャロンのために買った
移植...はされてないかな
____
___〉警_{ 彡⌒ ミ
(・ω・´) (・ω・;)>>911
(i つ=Oノノ)
し―J U`J >>903 ダイハードのホリーみたいに、別れた設定にしてほしかったかな・・・
パントゥーチのときもそうだったけど禿げてるから帽子被ってるんだよな
>>912 あ〜D2もやったなぁ
当時はかなり画期的だよねぇ
レンターヒーローも面白かった
この女優さんめちゃくちゃカワイイのにコレだけの一発屋だったな
こいつら学者のくせに発掘とか遺跡保存とか一切やらねえな
>>958 他で思いつくのはコンスタンティン、ボーンレガシーかな
>>960 ホレイショも鑑識のくせに現場検証とか全然やらんよね
ジョナサン・ハイドがおる
ジュマンジのハンター父ちゃんであり、タイタニックの戦犯(´・ω・`)
ブリ虫キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
蟲さんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7時間 16分 9秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250212161934caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1510550952/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「プレミアムシネマ 3897 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・プレミアムシネマ 3985
・プレミアムシネマ 3981
・プレミアムシネマ 3871
・プレミアムシネマ 6397
・プレミアムシネマ 5937
・プレミアムシネマ 3490
・プレミアムシネマ 3128
・プレミアムシネマ 4173
・プレミアムシネマ 3594
・プレミアムシネマ 3833
・プレミアムシネマ 3731
・プレミアムシネマ 4098
・プレミアムシネマ 3134
・プレミアムシネマ 6673
・プレミアムシネマ 6187
・プレミアムシネマ 4149
・プレミアムシネマ 7079
・プレミアムシネマ 6923
・プレミアムシネマ 6293
・プレミアムシネマ 6437
・プレミアムシネマ 4028
・プレミアムシネマ 6338
・プレミアムシネマ 5843
・プレミアムシネマ 5289
・プレミアムシネマ 5308
・プレミアムシネマ 7659
・プレミアムシネマ 6173
・プレミアムシネマ 6708
・プレミアムシネマ 5849
・プレミアムシネマ 5923
・プレミアムシネマ 6899
・プレミアムシネマ 5899
・プレミアムシネマ 4108
・プレミアムシネマ 6078
・プレミアムシネマ 6438
・プレミアムシネマ 3828
・プレミアムシネマ 5868
・プレミアムシネマ 5929
・プレミアムシネマ 6774
・プレミアムシネマ 7644
・プレミアムシネマ 5217
・プレミアムシネマ 6672
・プレミアムシネマ 6324
・プレミアムシネマ 4162
・プレミアムシネマ 6909
・プレミアムシネマ 6745
・プレミアムシネマ 5815
・プレミアムシネマ 5814
・プレミアムシネマ
・プレミアムシネマ8152
・プレミアムシネマ 6670
・プレミアムシネマ 5029
・プレミアムシネマ 5804
・プレミアムシネマ 7626
・プレミアムシネマ 7421
・プレミアムシネマ 4001
・プレミアムシネマ 6096
・プレミアムシネマ 5924
・プレミアムシネマ 4105
・プレミアムシネマ 6680
・プレミアムシネマ 4211
・プレミアムシネマ 6570
・プレミアムシネマ 5133
・プレミアムシネマ 5672
・プレミアムシネマ 7670
・プレミアムシネマ 3400
06:02:00 up 6 days, 19:13, 0 users, load average: 8.81, 9.32, 9.12
in 0.26410412788391 sec
@0.26410412788391@0b7 on 041419
|