>>1
高良健吾もっと演技が上手いと思ってたのにw 本物の刺身を食べさせてあげますよ!
1週間後、またここに来てください!
完全にダブルだし上戸彩が料理上手い設定に説得力が無いな
>>13
現代の話し言葉で語尾だけ時代劇って感じだな。 昼間しごかれた分、夜は布団でひいひい言わせるのですよね
鯉の洗いと甘露煮を好まぬ御仁がおろうとは
何たる事だ
高良健吾って、こんなに演技力無かったっけ?酷過ぎないか?
NHKでやってたクロちゃんが出てくる時代劇の料理ドラマはわりと面白かった気がする
あまりきちんと見てないけど
>>36
もっと上手いと思ってたけど時代劇が合わないのかな このくらいぬるい映画のほうが心地いいのはおれが年取った証拠だろうな
ああいう箱におかんがラブレター貯めてたな(´・ω・`)
工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工
>>55
2は妙なサスペンス要素入れちゃって肝心の料理そっちのけだったのがなぁ(´・ω・`) 脚本家が武士の家計簿と同じなんだな でも原作はテレビドラマの小説家か
自分の食う生き物くらいホントはシメるとこからやるべきだよな 現代人も一度くらい
高良「料理なんて創味シャンタン入れときゃいいんだよ」
>>90
わし友達が鶏の解体やってるうちの子だったんで首チョンパも血抜きも解体も
一通り見てたけど鶏肉大好きやで(´・ω・`) >>108
ちゃんと庭で野放しになってるからかのう 武士とはいえこのあたりの時代じゃ
実際に切ったはったはしないだろうしな
血見るのは苦手か
>>114
王将でバイトしてたときに鶏の生首がスープに浮いてたな。 >>114
お前の子が首チョンパされたのかと思ったわ(´・ω・`) 古タヌキってキャラ設定なら
幼く見える上戸なんかをキャスティングしない方が良かったん出ないのかね
この映画、ほのぼの風味だけど、旦那がやらかして切腹処分になって、上戸が泣きながら最後の晩餐を作るとか言う
ドラマチックなストーリーだったりして…
>>114
友達の名字に動物の名前が入ってた?
「猪瀬」みたいな感じで >>139
姉さん女房のキャスティングにしないと駄目だよね。 以前、録画したと思ってたが勘違いだった
意外と面白そうなので録っておけばよかったな
がらがら鳴らした後にお賽銭入れないとまだ神様出てきてへんぞ(´・ω・`)
キタ━*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*━ !!!!!
>>139
市原悦子みたいな感じの若い女優がいたらねえ(´・ω・`) >>1
, - ,----、
(U( )
| |∨T∨
(__)_) >>148
あーいいねー
ハヅキルーペの尻が気になってしょうがない 前スレで女の料理人のレベルが低いって話が話題になってたけど、
女料理人に一流がいない理由は、
料理人人口の少なさと男より筋力体力がひくいから。
すそ野が低けりゃ頂点が低いのは当然。
筋力体力は1日100食200食作らなきゃいけない
料理人の世界じゃ一番重要。
体力筋力が足りないと食材を混ぜたり
鍋振りするときにムラができる。
だから大量に作る必要がない料理研究家は女が多い。
>>171
医者もそうだよね
結局体力勝負の男社会だからってだけよ >>171
料理人の下積み修行も前時代的な悪習なんかじゃなくて
仕込みや掃除を通じて一生料理人として食ってくだけの
しっかりした身体と体力作りのために絶対必要っても
聞いたことあるなあ(´・ω・`) >>171
孤独のグルメで見た
普通の家で家庭料理作って出してる女性の店めちゃくちゃおいしそうだった >>190
その下積み修行の意味を教えてる方も理解してない気もするw 自分だけ言いっぱなしでスッキリしやがるパテx-ン
>>191
レベルが低いんじゃなくて味が安定しないから飽きないんだよね。 そこそこだから
22時になるけどこのまま継続するか
>>199
30までに独立しないと大変なんだよね。 小道具とか美術の出来がいいね
邦画はいかにも「セット」感が出るから時代劇なんかはまったく見ないんだけど
>>227
料理見せてほしいんだけど
ライティングがどうしても暗くなっちゃうのが残念
普通の時代劇ならこれでいいんだけどね 余さんがもっと意地悪な姑だと思ったが、そうでもなさそうだ
>>206
低いところに置いて体重乗っけてゆっくり力入れてけば切れるよ
今の台所じ高過ぎて出来ないね >>235
うん。口はえらそうなんだけど
姑いじめはしてないし嫁を褒めてる 成海璃子は演技下手くそやな。
ハイライト喫いすぎや。
>>237
筆頭家老は本多家と幕府から入れて
るからね。幕府に内部情報筒抜け
だったんだよ加賀藩は。
二代目藩主が幕府の警戒とくために
それした 緒方直人の嫁さんってセンゴクさんとかなんとか言うキレイな女優さんだったっけ?引退しちゃったんだよね
なんかドラマになりそうだったのにボスが失脚しちゃったけど
改革派は後押しする人いなくなれ
ば悲惨だよ?
呉起の例があるようにさ
> 心臓脚気【しんぞうかっけ】
> 循環器に現れる脚気症状の俗称。衝心(しょうしん)脚気ともいう。
> 血管壁の弛緩(しかん)による血圧低下や,心臓の拡大などを呈する。
> 運動時に,心悸亢進,胸内苦悶(くもん),息切れを感じ,さらに嘔吐(おうと),
> しゃっくり,のどのかわきなども生ずる。安静とビタミンB1補給で治療する。
> 近年ではまれな疾患である。
>>285
あーそうだありがとう
俺も好きだった名前忘れてたけど 現代の料理人がタイムスリップして 信長のシェフになったやつじゃないのかw
白蛇はんはいつの間にか貫目も出てきて若手俳優の中では
独自の地位を築いてきてるよな(´・ω・`)
奥女中やめて正解だったじゃん
この夫婦運良すぎだろ
>>317
口の軽い薬屋の役なんだから別にいいじゃん(´・ω・`) >>325
案外色気もあるんだよなあ・・・不思議な俳優だ(´・ω・`) 柄本家は兄弟で頑張ってるけど
笹野家は4人兄弟とかだったと思うが聞かないなぁ
>>330
どん百姓役も日本一嵌ってるじゃないか(´・ω・`) 「ちょんまげぷりん」っていうタイムスリップものの邦画はわりと面白かった
サムライがパティシエになる話
>>336
柄本弟と剛力彩芽で百姓の物語やってほしいなw >>345
剛力彩芽は町娘とか百姓嫁やるとハマるんだよねw 羨ましいってどういうことなんですかね
若いイケメンとやれるからなんですかね
>>344
剛力はどんな役でもアイメイクが濃いから無理やな >>354
なんかの時代劇で町娘やってたけどめっちゃハマってたよ >>337
地面に突き刺さりながらタイムスリップするやつか ほとんど現代語の時代劇だけど、、「愛する」と言う言葉は何か言い換えて欲しいところだな。
なんとかの守とかこの時代はニックネームだな 幕府がいいんじゃねっていうと大体通っちゃう
もっと高圧的にする事も容易いだろうにしっかり抑えてるなあ・・・
なんやかんや言ってやっぱ西田敏行は別格に上手いわ(´・ω・`)
やや子まだなのか
ちゃんと夜のお勤めは果たしているのか?
>>380
若手が下手だけど脇が上手いから見てられるな。 でも実際狸って可愛いよね
なんであんなでっぷりしたイメージなんだろ
>>403
おまいもやろがい(´・ω・)ノ)Д`) 高良健吾は歳を重ねたら、悪役もできそうやな。
南原宏治みたいなタイプの俳優になりそうだわ。
おおおお・・・やっと巨乳が生きるシーンが(´・ω・`)
>>430
むしろ悪役しか出来ないと思う
月9の素朴な役はあわなかった 必殺必中仕事屋稼業で緒形拳が剃刀を研ぐシーン
それを見る感じ
徳川270年の間に色々と御家騒動もあったんやな。
加賀騒動や宇都宮騒動、黒田騒動か。
仲間が気を遣ってやすのぶは置いてきぼりにされるのかな?
サービスショット!!!!
って上戸が水垢離しろや(´・ω・`)
筋肉がつかない体質なんかな
流石に細すぎる気がするな
>>436
そこも昔は加賀藩ですよ、加賀藩は石川富山福井で百万石、徳川三百万石についでの全国二位でしたし 研ぎが甘かったので研ぎ直しておきました!
ではないのか
>>473
ノドグロは新潟じゃないの?って思ってたけどそこも加賀藩? 昔の人は大したもんだよなあ
スニーカーも履かずにさ
こんなんで暗殺に参加する気だったんだから怖い
全然頼りにならない
刀を持ち逃げされたので暗殺にいけませんなんて
バイトでも説教ですよ
自分達は切腹になってすむけどさぁ残された家族はどうすんのさ
>>473
否、越前福井は大体松平家。春嶽が越前松平 己がした事を分かっているか
お前が言うな(´・ω・`)
行ってたら両親も嫁もまともに生きていけんだろうがな
あんなヘタレメンバーに参加してお取り潰しとかアホですよ
>>532
台所役だったからこそ
武士としての誇りとか名誉とかそういうものに必要以上に憧れてたんだろうなと 落語みたいな話だな
この時代ここまでセンチメンタルな話はないだろう
上戸がかつお節で刀を受け止めるとかの演出が有れば面白かったのに
>>571
後片付けする方の身にもなってみろってんだ >>557
案外と底辺は気楽だったとおもうが、武士以外 >>571
切り捨て御免とかは余程の事情がなければ刀抜いた方も厳罰だぞ(´・ω・`) >>566
親父の手伝いもせず
仲間の危機にも間に合わず
妻を切り捨てようとした馬鹿 >>571
新選組には切り捨て御免の免許が出てたらしいな >>571
証人見つけたり
ものすごく手続きが大変 >>580
そうかなー、300年も続くのだから良い世の中だったと思う ここからまれに続いてパティシエになるのか(´・ω・`)
>>571
切り捨てごめんは第三者の立ち会い
ないと切り捨てた側も処罰されたぞ?
あと農民切ると一揆で大騒ぎにな
るから簡単にできません 太陽にほえろで言えばエレクトーンの伴奏で聞き込みやってるシーン
>>596
まともだったのは3代までで
あとは借金凄いけどな >>608
エレクトーンじゃなくてハモンドオルガンだと思う >>596
江戸初期はガンガン人殺しもあって犬奉行の時には財政が傾いたり、
徳川吉宗の時には緊縮財政して増税して大変だったと思うよ。
その後は一揆とか頻発したし >>558
なー。このメンツでこんな辛気臭い話なんざ望んでないわたわけだよね >>608
テレテー
テッテテレッテッテー
テレテー >>615
家光が散財しちゃったからな
なにげに暗君だと思うが家光 >>582
いかにも部屋住みって感じの青臭さがいいね^^;
反抗期の高校生みたいな感じ 各地の産物か
貝焼きいいな
いしるはしょっつるの仲間か
>>626
俺も実は秀忠の方が優秀だったんじゃないかと思う 武士のいちぶん
武士の献立
あともう一つ何だっけ?
>>587
にやけたオッサンやったな。
赤ひげ薬局の人形みたいな 上戸の見た目とおっぱいと料理上手いのに何の不満があるのさ
元カノの家がお取り潰しになったなら
もう家がどうこう考えなくていいね
そうだ、離縁状はもう書いていたのだ
再利用しようっと
>>657
ありがとう
武士のそろばんって思ってた 余貴美子と麻生祐未は年取ってからどんどん演技がくどくなってくな
>>626
引きこもりニート
少年好きのガチホモ
癇癪持ち
だから家光。忠長跡取りにしたほ
うがたしかにマシだった >>681
前半土井利勝
後半松平信綱いれば
誰であろうとやれる気はする たしか京都の何とか家が今でもして
るんだよね?あの包丁使い
>>669
春画を見れば分かるけど江戸時代の男達はおっぱいにはあまり関心を示していないのだ
代わりに陰部に対しては非常に強い関心を抱いている >>700
江戸幕府って基本老中が優秀だっただけだよね、
どっちかと言うと殿様が馬鹿しないほうが上手くいってた。 >>700
家康は上は馬鹿でも組織残るように
行政制度作ったから。
当人自身が自分はバカもんでアテに
ならないことを糞漏らして逃げて
経験したからね アメリカ版料理の鉄人(iron chef)で司会やってるおっさんは武道家なのでいつもデザートを残すんだよ
包丁が遅いってダメ出しされてたけど上手くなったの練習シーンなかったけど
>>686
弟について行ったんだけど
確かそうだった記憶が これは家老が殿さまを殺して、加賀守から鹿賀守に代わるのだな
この頃はハスとか言ってそうだけど普通にレンコンなのか
>>719
昔はわりとおっぱい見る機会は多かったからありがたみはなかったかもね
陰部はとことん隠された秘境 殿様こんなご馳走なんてとても食えなかったとか言うのは何だったのだ
>>730
徳川からしたら暗君だろうけど日本という視点で見たら慶喜は優秀だよね。 >>720
どんな暗君でもしっかりと政治が回るようなシステムを作った家康の恐ろしさよ >>726
出刃も薄刃も柳刃も普通に江戸時代から有る。
特に出刃は魚食日本全盛のこの時代欠かせない包丁(´・ω・`) >>730
あれは優秀なのかなw
評論家ならいい仕事しそうだが >>622
映画だから それなりの時代劇ストーリー付けなきゃいけないのは分かるけどね。 >>720
大名家も途中養子がばんばん入って
きたから逆に優秀な藩主多くなった
感じだな。
幕末なんてほとんど養子だぜ有名
な大名は。 >>728
最後までお食べよwwあれいろんな国でやってるな、イタリアなんかはキッズ部門があってワロタ 料理くらい照明あてて
もう少し美味そうに撮ればいいのに
>>745
そうなのか、長方形の包丁がメインだと思ってたよ こういう料理はリアリティーあるの?
歴史詳しくないからわからん
>>746
はいこちらキッチンスタジアムツアーの福井です >>719
けっこう最近まで炭坑やら海女さんやらはオッパイ放り出して仕事してたよね それに江戸時代の銭湯って混浴が普通らしいね >>730
水戸藩から将軍出したら滅ん部って言われてたんだっけ >>750
戦わず逃げたことで日本が内戦回避
でき欧米の植民地化の危機を脱した
よ?
結果論だけど。 >>767
松平定信が余計なことをしなければ今頃も・・・ >>745
オレオレ詐欺を考えたヤツみたいなもんか 江戸は水が貴重だから混浴サウナじゃなかった?いやらしいな
さて、鉄人道場六三郎さんに、ここまでの経過を伺いましょうか
>>744
内戦も長引かなかったし、外国に付け入らせなかったのはえらい >>754
大奥なんて物を持っている徳川家ですら本家だけでは200年も持たないのだから
家を存続させると言うのがいかに難しいかよく分かる >>795
無血開城は英仏が裏に居たとは言え決断出来たのは凄いな。 >>773
大政奉還あたりの
西郷大久保翻弄してたり
あの辺の器量は凄いけど
結局自分の首絞めてる気がする >>796
男が大変なのはそれだな
ホント天皇家ガンバレ >>796
昔は血筋より家の名前残ればそれで
オッケーだったから >>801
自分は悠々自適に写真撮ったり、交通事故したり人生を謳歌してたけどねw >>793
公家皇族から嫁もらっても子作りしなかったのが普通だったらしいじゃん 色々嘴突っ込まれるから
慶喜も動き取れなかったし >>801
慶喜一人でやらんとどうにもなら
んかった。幕府の組織だめだったから >>815
未だに子供もできないで
しかもいちいち元カノがちらちらしてて
その元カノが今フリーになったというならば考えちゃうだろ 昔見たような気がしてたけどこのシーンだけ覚えてたわ
なぜ去るのか。春自身も料理の為だけに嫁いだ心持ちだったのか。変
>>820
逆にそのおかげで公家や天皇説得で
きたから。
慶喜を困らせてはと条約に許可出し
たりとか譲歩引き出しまくってた >>801
宮廷掌握し続けてればな 離しちゃって長州に付け入られた 馬鹿かと言いたい >>773
結果論なら日本は欧米の植民地になっただろw 無駄なエピソードが多い割に重要なシークエントに繋げる過程が
省略されすぎでなんともバランスが悪いな・・・・
監督が脚本にも関わってるみたいだけどこの監督の作品は
二度と見なくて良さそうだ(´・ω・`)
>>867
邦画は一回起承転結を学んだほうがいいよね >>867
日本に今まともな映画監督はいないよ
嫌なら自分で監督になるんだ こんなん2時間ドラマでいいやんか・・・若手の配役は除いて
手練れを集めてこの仕上がりかよ・・・がっかりだわ(´・ω・`)
そか、安信の気持ちが他に有る と思って去ったのね。
後に子孫は高校三年生をヒットさせ、ジャンプ競技で活躍した
>>889
ロケ地とかはいい線いってるから、脚本と監督変えたらいい感じになりそう。 演義下手過ぎ
俺の離婚の時のような悲壮感が全然ない
サイドストーリーは要らないからもっと料理が見たかった
あと説明シーン、ナレーションが多すぎる
>>867
時代劇てだいたいそうよね>話のバランス悪い >>884
邦画は伊丹十三が死んだ時点で終わったと思う >>906
藤沢周平の時代劇もいいのに何時も何か惜しい >>911
びっくりしたわwww
最後でだいなしww 危ないこと考えないで親の跡ついで真面目に働きましょう! ちゃんちゃん
なんか中途半端な映画だな
お家騒動に引っ張られすぎて料理人としてのエピソード弱すぎだし
料理で事件解決的な展開かと思ったのに
で、唐突にCHARAかよ・・・わけ分からん(´・ω・`)
>>904
笹野氏、自らワンシーン役者と名乗るだけあっていい芝居してたな かわいい話だった
何時の映画か知らんけどチャラまだ活動してたのか
いかにも普段軽トラが通ってますって感じの農道だけど
まあそこはしょうがないか
地上波で放送するときって
こういうEDロールってどう処理すんだ?
松竹が作る時代劇は緩いねん。
時代劇はやはり東映やで。
なにこのエンディング・・・
ハチ公物語のエンディングがマドンナだった時以来のガッカリ感
>>920
藤沢周平の原作を一番うまく映像化したのは
NHKドラマの腕におぼえありと清左衛門残日録 >>943
なんでENDがこの農道なのかも意味不明だけどな 石榴坂の仇討ちの時にネタでEDにノリノリのJPOPを書いたが実際やられるときついなこれは
本編でも微妙だったものを終わりですべてをぶち壊すとかなに考えてんだ
シチュー作りに悪戦苦闘してるうちに終わってしまった・・・
この歌は、タイアップだとしてもさすがにもうちょっと選曲を考えるべきだっただろ。
>>951
この前やってた神谷玄次郎捕物控は良かったよ高橋光臣が主演の >>972
死体見聞でまんこに手を突っ込んでたのは良かったw >>946
将軍家光の乱心 激突 のアルフィーだよな しかしCHARAは無いわー
余韻もへったくれも無し、緩やかな空気感が台無しですわ
まじでチャラが全部持ってったわ('A`)話吹っ飛んだw
>>931
この前見た宮崎あおいの葛飾北斎の娘を再編集して映画にした方がよっぽどお金取れる出来だと思うわ >>979
あれな、和紙が突っ込んであって商売女断定するのな >>992
時代劇は映画よりドラマのほうが中身あるよね -curl
lud20200128190118ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1524481874/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「プレミアムシネマ 4123 」を見た人も見ています:
・プレミアムシネマ 4173
・プレミアムシネマ 4143
・プレミアムシネマ 4163
・プレミアムシネマ 4103
・プレミアムシネマ 4193
・プレミアムシネマ 4108
・プレミアムシネマ 3953
・プレミアムシネマ 4166
・プレミアムシネマ 4497
・プレミアムシネマ 4148
・プレミアムシネマ 4160
・プレミアムシネマ 3713
・プレミアムシネマ 4K
・プレミアムシネマ 4016
・プレミアムシネマ 4149
・プレミアムシネマ 4141
・プレミアムシネマ 4124
・プレミアムシネマ 4104
・プレミアムシネマ 4161
・プレミアムシネマ 4028
・プレミアムシネマ 4020
・プレミアムシネマ 4010
・プレミアムシネマ 4125
・プレミアムシネマ 4659
・プレミアムシネマ 4412
・プレミアムシネマ 4470
・プレミアムシネマ 4114
・プレミアムシネマ 4115
・プレミアムシネマ 4172
・プレミアムシネマ 3793
・プレミアムシネマ 4030
・プレミアムシネマ 4122
・プレミアムシネマ 4027
・プレミアムシネマ 4097
・プレミアムシネマ 484
・プレミアムシネマ 4138
・プレミアムシネマ 4609
・プレミアムシネマ 4752
・プレミアムシネマ 4578
・プレミアムシネマ 4829
・プレミアムシネマ 4030
・プレミアムシネマ 4107
・プレミアムシネマ 4637
・プレミアムシネマ 4331
・プレミアムシネマ 4285
・プレミアムシネマ 4188
・プレミアムシネマ 4221
・プレミアムシネマ 4015
・プレミアムシネマ 4137
・プレミアムシネマ 4126
・プレミアムシネマ 3833
・プレミアムシネマ 4204
・プレミアムシネマ 4191
・プレミアムシネマ 4022
・プレミアムシネマ 3723
・プレミアムシネマ 4211
・プレミアムシネマ 4017
・プレミアムシネマ 4118
・プレミアムシネマ 3573
・プレミアムシネマ 4588
・プレミアムシネマ 4437
・プレミアムシネマ 4933
・プレミアムシネマ 4095
・プレミアムシネマ 4589
・プレミアムシネマ 4407
01:43:52 up 4 days, 14:55, 0 users, load average: 8.59, 8.40, 8.33
in 0.055470943450928 sec
@0.055470943450928@0b7 on 041214
|