◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
NHK BSプレミアム 6526 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1541595551/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>>1
乙
つつみん!\\\ \ \\
\\ヾ__ ∧ ∧_ヾ\ <きゃゃわあああああっっ!!
\ \ \ ( *´д` )_\ \
\\ | ̄ ̄ ∧ ∧ | ヾ <可愛い最速ーーー!!!
\\\ ヾ |\ ミ;゜Д゜∧ ∧
\\\ | ̄ ̄ ( *・∀・) 可愛いブレーキ壊れますたぁああーー!!
\\\ ヾ |\ ̄/っ y っ\
\\ | 堤 真由美 | 火星に忠実なセットつくっても、重力は1/3だろ
小さな石でも跳ね上がるだろうし、ドリルを押しつける力も弱いよね
それでもフォンブラウンとコロリョフには勝てなかったね
いちおつ
建築家はこういう仕切りないの大好きだよなーw
まぁ自分が住むなら勝手にしろだが
そりゃそうだwww
トイレにドアがないのはもう洋風とかそういうの超越してるような
天井高い上に階段が部屋にそのままくっ付いてると暖房効率めちゃくちゃ悪い
>>42 昔からある伝統的な公衆トイレ
仕切りは一切なく床に穴が開いてるだけ
>>42 ほんの数十年前のちょっと前の中国は観光客もビックリよ。フランスのベルサイユ宮殿も汚かったらしいけど
程よく無頼で収まりもきれいでいい建築だな
根本的な構成は置いといて^^;
なんというか身近な人間としては一番厄介な性格だな
>>43 高台とかで水捌けの良いとこじゃなきゃ日本じゃジメジメするよ
>>47 中国今は日本並みになってるんだろうか
水洗じゃないところが結構あったり、紙が流せないみたいなのは聞いたことあったけどドアないのは想像の外だった
>>45 ひえー公衆トイレそんなのなのか…
>>40 どちらかというと公共建築物的な
セントラルヒーティングだっけ?
そういう感覚なのかも^^;
>>47 ベルサイユの時代はトイレ無かったからな
チェンバーポットっておまるか野ション野糞
おまるの中身は街中では窓から通りに捨てる
>>51 中学の時に先生が中国行ってきたよーって土産話がトイレの話だったんだよな…
丸見えって言われて衝撃受けた。まあ日本も昔はそんなにキッチリ仕切ってなかったけど清潔さはあると思うもん…
>>53 その手の暖房設備がもともと入ってるんだろうか 普通のじゃなかなか難しそう
うちの家も窓を大きく取り過ぎて冬寒くてかなわん(´・ω・`)
三軒目の方が歴史的建造物っぽいな
年をとって懐古調になったんだろうか
>>51 隣の人と用を足しながら挨拶が出来るからニーハオトイレ
まあ今は都市部には殆ど残ってないだろうけど
白い壁床がウゴウゴしてるから何かと思ったら全部蛆虫とかもあったらしい
>>56 二十四、五年前に中国行く機会があったけど逃して良かったかもと思ったw
そら衝撃だわ
相当断熱材とか入れないと湿気すごそう
カビないのか?
>>54 いや、近代の話だよ。ヨーロッパはゴミとか道に捨てちゃうんだよね。場所にもよるけどイタリアとか割りと雑だって。ちょっと昔はベルサイユ宮殿もけっこう汚かったらしいよ
まあその街が汚いってのも当時の文化の残り香みたいなもんなのかもしれないけど
>>57 見てる感じだと
そんな設備入れるタイプではなさそうだな^^;
昔3メートルの思いやりって熟年夫婦の家には広さがいるみたいな宣伝のキャッチコピーあったけど、家族にも個室とか距離は欲しい
上級すぐる
こんなの底辺が足掻いても無駄だしぬしかない
>>71 あーパリは15年前くらいは犬のフンだらけだったなー
毎朝清掃車が掃除してるけどストがあるとそりゃ酷いらしい
>>65 うん。間違いなく「アイヤーw」ってなったんじゃないかな。高級ホテルならばどうだったか知らんけど学校の教員が当時旅行に行くってそれなりに金はかかったと思うけど先生がどんなとこに泊まったかは記憶にないな…
英語教師なのになぜか中国語まで話せる先生だった
息子さん
いろいろやられすぎて悟りを開いちゃってるような感じだな
(´・ω・`)気の毒に…グッラック
>>83 ウンコなあ(´・ω・`)
イタリアは世界遺産に子供がらくがき
ゴミも自分勝手に捨てる…これは最近も問題になってたと思うけど
まあ世界なんてこんなもんだな
少し前の教師は業者のバックマージンで海外旅行とか当たり前だったからねー
ジジイの家て名前で犬小屋建てて
そこにぶっ込めばいいのに
おとうちゃんの心がきついんだよ
とか思ってるお子様が多そう^^;
>>91 地価に60平米、屋根の上にコンテナ積んでるw
捨てない主義の人達なんじゃないかなw
>>81 こんな家住みたい? そりゃ実家がお金あるのは羨ましいが
公衆チャイナトイレだーっと長く溝が掘ってあって銘々がそこにまたがって用足し
一定のタイミングで水が流れてくるって聞いたことあった
>>84 天安門広場で式典とかイベントで大勢が集まる時は敷石外すと穴が開いててそこでするってのも本当だっけ?
もちろん壁なんて無く
じじい80代でボケてなくて凄いなと思ったが
元からボケ…ぶっ飛んだ人だからわからないだけかw
>>97 もちっと整理したらいい家じゃないかな
別荘ぽいけど
年寄りには住みづらそうだけど
1918年京都府京都市に生まれる。
少年時代を神戸市で過ごし、旧制神戸二中(現・兵庫県立兵庫高等学校)を経て1941年東京美術学校(現・東京芸術大学)、1943年東京工業大学卒業。
太平洋戦争に従軍。
海軍技術見習尉官・中尉・大尉、海軍兵学校教官。1945年正七位に叙される。
兵学校で何教えていたんだろ
>>89 カッチョいい家だと思うし
悪い人でもないと思うけど
この人が親だったらぐれてたと思う^^;
息子さん凄いわ
金が有り余ってるんだろうな…
じじい死んだ時の税金どうなるんかな
どーんと広いリビングとかは好きだな
箪笥とか置きたくないからウォークイン付けたい
この辺り坪200万くらいか
100坪で2億ってサラリーマンじゃ無理だろう
ああ工事ばっかりやってると
ご近所のもあるか(´・ω・`)
>>89 建築家の家に住むなら施主というか住む人が積極的なら割と楽しいし天国だと思うけど、成り行きで住んでたりする家族だとひたすら大変そうだなと。
普通に住むならハウスメーカーの家の方が使い勝手に全振りして好き嫌い分かれなさそうだもん…
どうせ父親の金でいろいろ改修してるんだろうしいいんじゃね
長男は労働関係のプロだよな
今般の外人移民法にも絡んでるのかしら
孫も理解があるんだな(´・ω・`)
他所ならキレた孫に刺される
>>105 見てるぶんには超素敵なんだけど小さいお子さんいる家族にはそんなに向かない気がする
>>113 婿さんと嫁さんキツいよな普通に所帯分けて適当なところ買うなり借りるなりすりゃ解決するんだろうけど
>>130 でも子供は屋根裏とか地下好きじゃない
住んでたら飽きるかw
あ、でも、間仕切りのないトイレは却下、絶対イヤw
>>129 生まれた時からこんなんだから普通なのかも
でもある時うちはおかしいとか気がついてキレることもあり得る
うちが依頼してる建築士も自宅建設の最中だけど自宅で実験的な事やってるわ
>>84 普通のホテルとか街中でも行った当時はそんな感じだったんだろうね カルチャーショックだわ
>>138 まあ許せるレベルかも
家のこと好き勝手やらせておけば他はなんも言わなさそうだし。建築馬鹿とでも言おうか…
>>145 だ…誰?!(´・ω・`)キャ…お…お義父さん…
>>137 子供的には楽しいかも知らんけど子育てする親には向いてるのかなと
悪気がなくて善意だけの暴走だけに
どうしようもないんだろうな^^;
住むとここれだけ自分の思いつくままに好きにしてんだから全て俺がルールだじゃないのかな
普通の家希望したり、経済学者だったりで物凄く現実的に物見る性格でありつつ、そこはこの人の息子って感じで父親のする事「ま、しゃーねーなぁ」って感じで飄々としてる部分も持ち合わせてる雰囲気だな(´・ω・`)
老人なら老人らしい生き方しろよいつまでも若い気になるな後世が迷惑だろ日本人らしいといえばらしいがこういうでしゃばり老人がいたから
だから姥捨てとか言葉が出来たんだろうなw
>>149 自分なら即離婚で出てくわ
いや証拠抑えて訴える
>>150 あー、そういう視点持ち合わせてないもんで・・・・
判らないけどダメですか
>>144 日本も今でこそ仕切りというか扉が床にめいっぱい長さあるけど、昔は下から覗いたら見えるくらい短かったもんな
あれはトイレの臭いが籠らないようにするためには必要だったのに世の中変態が居すぎるんだな
(´・ω・`)
やっぱり孫は嫌だよな
小さい頃は良くても思春期にでもなろうもんならたえられないよな
>>163 爺「すまんのぉ…ワシの生きる糧なんじゃよぉ…」
家具とかいらないねん
自分だけの空間、基地がほしいんやで
こういう脳味噌発達してまっせなセレブな家系ってホント血が濃いよなw顔同じすぎやろw
>>170 欧米とかウンコトイレのドア短いね
便座が高いけどw
もう大きくなった孫が自分の思い通りになると思うなよジジイ
おじいちゃんもういい
じっとしてて
おカネくれれば自分で選ぶから
やっぱこれジジイの家て犬小屋必要だわ
首輪で繋がなきゃ
てかこんな思いつきで即行動に移せるだけの財力があるってことだろうな
>>182 日本人がまだまだ短足ということか…!
(´・ω・`)
>>170 なんか古い駅とかでそんなんあったな昔。
西部劇の飲み屋の入り口の観音開きの扉級に短いの(´・ω・`)
隣がこんな家だったら嫌だなぁ
しょっちゅう工事やってんだからw
>>188 ニヤニヤしながらあらゆる役職ついたり
利権にもありついてるだろな
>>189 私が平均的日本人より多少みじかめで (´・ω・`)
>>160 でも家族にとっては迷惑でしかないけど
造ってるものはカッチョいいよ^^;
女道楽したり賭け事したりするわけじゃないからな
自分の金で好きに家いじるぶんにはボケもしなくていいと割り切ってるんだろうな
こういう一見温和そうな顔してる人ほど
結構その逆の気性なことが多い
>>197 そういうのもあるだろうね
何食わぬ顔してても結構計算高いと思ったり
>>191 旅館とか昔の公共施設のトイレの入り口はそんなん多かったような…懐かしい…もうあの西部劇に出てくるバネでキイキイなる扉見かけないなあ
そこいらの庶民とは違うから孫も祖父を尊敬してるぽい
家族のホンネ「改造するなら他人から請け負ってやればいいのに
おカネにもなるし。。。」
いまやもうパソコンを操作できない世代が出現してるもんな
>>195 ウチがこんなんだったら、実家のとなりの家の覗き魔なオッサンが毎日家を凝視してくるだろなと思うとゾッとするぜ(´・ω・`)
猫の溜まり場になってきたら毎日こっそり家の前に来て猫蹴る動作で威嚇してるらしいし
>>166 掃除したり片付けたりちょっと遣り難そうだなと思って… 実際住んだわけじゃないからなんともなんだけど
肉焦げてるw
焦げた肉って体によくないの知らないみたいだな
長老の自分を中心ににぎにぎしく子孫繁栄ってそりゃあ楽しいだろうなあ
ジジイって工事してると人の家の敷地にも勝手に入ってくるよね
何あれ?
>>221 あー段差多いし掃除は大変そうですね
この家の場合作りもだけどモノも多いから埃すごそうだしw
>>227 いや増殖増築していくという意味では、アメリカにあるという巨大な呪われた家のよう(´・∀・`)
サグラダファミリアって予定ではいつ完成するの?
技術の進歩で多少は完成時期が早まってるんだっけ?
じーさん亡くなったらサクっとマンション建ててたりしてw
家族のために・・・
>>235 ウィンチェスターハウスとかいうやつだっけ?
>>246 最後は寝たきりで部屋作れだの壊せだの命令だけ出してたんだろな
>>237 昔は後200年とか言われてたけど、最近は後20年くらい?だとか・・・(´・ω・`)
長女がコメントか
ひょっとして長男も亡くなったかな
>>235 ああ…あの迷路のような屋敷?というかなんかお城みたいな
古い温泉宿にありがちな強引な増築増築は迷路みたいでちょっと楽しい
そして外でもどこでもトイレのドアを解放したまま用を足したくてたまらなくなり・・・
>>237 日本の企業が協力を申込んだら拒否したらしいな
ゆっくり時間をかけて完成させたいとか
修武か(´・ω・`)
今どうしてるんだろう
清家先生に比べると小物だな
>>272 なんか笑ゥせぇるすまんに出てきそうな顔だな
ヒッピームーブメントの後頃だっけなアメリカで流行った
様式だよねこういう家
殴りたくなる顔だが、既に青たんがついてるようだ(´・ω・`)
よくよく見るとお祖父ちゃんに似てる
殴るのやめた(´・ω・`)
(´・ω・`) 建築家の家が雨漏りとかどうよ・・・
これわりと最近やったよな?
以前よくやってたヤノマミ族的な物は全く見なくなったけど
この再放送の流行廃れってなんなんだ
マジでNHK版ドリームハウスやん
周囲の警官虫www嫁の土地かよwww
寄り添ってくれる建築家
我を通す建築家
この二種類がいる
>>290 千原ジュニアとアンガ田中が代わりにロケ行った時あったけど
ジュニアは見逃してどうだったか知らないけど
田中は明らかに篤史の後継者にはなれないなと思ったw
大工さんはともかく
他の建築家は尋常じゃねえ^^;
>>310 田中広島大の建築学科だっけ 下手にわかるだけにひょこっと変な事言いそうw
おばあちゃん:「長生きなんかするもんじゃない・・・」
>>320 模型作りは先生が気に入らないと目の前で踏み潰されるらしいよ
>>323 これは近所にも大迷惑だし家族にも理解されてなさそうだから
理想としては導線とか保温とか防音とか使いやすくて掃除しやすく収納の多い住みやすい家がいい
格好いいの優先はショールームとかまでならまだ…
結局全部壊すなら最初から壊した方が工事も早かろうに
>>316 今BSテレ東で変わった家を紹介する番組やってるけど
あれ番組スタッフがダメなのか企画がぶれまくりで
田中もその知識をいかせてない気がするw
細い柱が気になって仕方ない・・・ 構造計算とかしてるんか?
この世代までの人って間仕切りそんなに嫌いなのかね?
>>333 導線何て考えなかった時代の家に住んでるからそれ大事だなーと思う
>>346 狭い家に大家族で雑魚寝した世代だからかな?
ああいう言い方してるけど、結局は寂しがりやなのかも
18歳受験生やろ大事な時期に大迷惑やろ
早稲田決まってるのか
>>353 住んでみると意外とここが!っていうのあるよね
身内の我が強いときついのよな
下はただ訳もわからず潰されるばかり
>>381 うちは台所の使い勝手が悪くて
CMであった導線が混線してるっての見て
コレだって!!思いましたw
これ見て喜んだ嫁知ってて
この家造ったんか^^;
すごいな
ずるいよな、自分だって子供の頃、隠れてオナニーしてたクセに、壁なしの家にして子供に強いるとか
嫁の実家ぶち壊して勝手にやりすぎだろ
出来たら即離婚されろ
こんな糞家をもてはやすからマジ基地が調子に乗るんだよw
>>410 支配欲強すぎて見てるだけでウンザリするね
ひたすら家族がかわいそう
これ見ると開拓者の家は劣化コピーとしか感じないな
確かに師匠的な感じだ
>>415 だよね?
雨ざらしになって乾くとすぐ反るし時期にべらーっと剥がれたり膨らんだりカビ生えたりするよね
これアメリカの自作流行った頃の奴パクったんだと思うけどな
元ネタ紹介すればいいのに
この人も含むところが凄そうだ^^;
凄まじい世界だなvv
この家の本質を理解せずに感銘したこいつがおかしいだけかw
この先生、顔は笑ってても目が笑ってないのが怖いんだが
>>431 ビフォーアフターの着手前ので台所のシンク前の床がベロベロに剥がれてるのがあった
水跳ね酷い癖があるんだろな
確かに底冷えするわな
寝室は断熱材で囲ってたけどw
>>425 まあ好意的に受け取るなら、「嫌なら早く自立しろ、好きなように生きろ」という親父のメッセージかな
>>459 音響好きなら部屋が響く方がいいとかあるからね
ハードハードって相当ハードなプレイが好きだからそんな言葉好き好んで使うんだろうな
気仙沼…
ああ床も変だと思ってたら
ヒョッとしたら船系なのか
目の下のはクライアントに「こんな家住めるか!」った殴られた痕に思えてきた
アトリエ系建築家なんて性格破綻者だらけだよw
昔某建築家のとこに居たことあるけどサイコパスだなありゃ
>>477 サイコパスじゃなきゃ自分の考え人に押し付けられないしな
料理するのは奥さんだもんな
あのおっさんがするわけないし
完成したキッチンを見て
奥さん「あの野郎やりやがったな!」ってことにならないといいけどw
たくましいから家族でバトルロワイヤルになっても大丈夫だな(´・ω・`)
階段幅広すぎないか いいデザインだって悦に入ってデカくしたんだろ
おや
目覚めちゃって
親父2号になってしまうのか?^^;
世にまた恐ろしいものが放たれる瞬間なのかも
>>511 カメラの前でしばくことは出来ないもんなw
>>488 みんな柱に埋められて石山家を支えてるよ(´・ω・`)
あー邪魔くせー
張り付く建て主とか死ねばいいのにw
刷毛で塗るんじゃなくて、吹き付ければ色ムラにならないんじゃね
鉄骨の量からして、鉄骨造より遙かに高く付くんじゃないのか
>>533 人柱((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
>>533 こんな時間に怖いこと言うなよ(;・ω・)
真面目にコストカットしてるところが見ると
発狂しそうだな(´・ω・`)
この番組以降
石山さんへの建築設計オファー減ってそう
>>534 もう商売替えしなよ(´・ω・`)
なんだかなんだいろいろ考えると一番いいお客さんだよ
大変すぎて忘れてらっしゃるだけだろうけど
まぁ、うさぎ小屋程度の大きさで2000〜3000万円もとられるのは馬鹿らしいわな
>>545 こういうタイプの人はピポイントで依頼あればいいんじゃないかな
そして変わり者は常にいるからw
19年前だと大地震が来るとか連日38度とかの未来は予想できなかったか
>>561 釣り構造って言ってたからガラス部分は地震の影響を受けにくいんだろう
隣のマンションのベランダすぐそばじゃねえか、洗濯物干しづらいなw
でも前衛とか紹介されても困らないか
見た感じ家は済むための機械的な発想の割と古い思想のものの気もする
>>582 凄く風の強い日あったけど、そのときもどうだったのか気になるw
高床式になってんのか
周りを見下ろすちょっとした高層建築だな
凄く口が悪いし仕事には厳しいけど、奥さんにはまったくアタマが上がらないww
>>586 バーか何かのショールームやな
パッと見ならあー数年で取り壊す建物かって感じ
老いて階段上り下りが辛くなって
ボケたら「誰だこんな家建てたのは!」って怒りそうだなw
もう嫁が勝ちつつあるな^^;
というかヤバそうだと認め始めてるよな
理屈の家とか言い出した^^
この家地震来たらどうすんだよ
ガラス張りヤバいだろ…
こんなでかい冷蔵庫とか飲食店か相撲部屋にでも転用できるようにかw
こうしてみると
スゴイできた嫁を貰った滅茶苦茶ハッピーな人生なんだな
地面から5メートルも高くて下から吸気して上から強制排気してるんなら室温は大丈夫そうかな
斜めってる窓 雨漏れるぞ絶対 日差しは遮れなくてひどく熱くなるだろ
庇は少々長いのがいい
これじゃ夏は暑いし冬は寒いし音は響くし
工事現場のプレハブじゃん
>>645 ジジイ「素晴らしい家を毎日見られることを感謝しろ」
>>642 安くあげたくて温室屋に頼むおっさんがそうするとは思えない
>>638 奥さん、建築の悩みから開放されたかと思ったら
留学生の面倒で大変そうだなw
建築費セコく削ってもランニングコストがかかり過ぎる
>>656 相手に伝わるような説明ができない人が理屈とか良く使いそうw
完成したけど住めませんでした
ってんじゃないだろうな
なまじかぶれてる分息子さんの行く末が心配だな
きちんと成長なさったんだろうか
10年くらい前にやった世界の名住宅シリーズ
再放送してほしいなぁ
でも俺も好き勝手できるなら古代ケルトの穴居住宅にして川端引いてとかしちゃいそうだし
やるだけやってうむ住みづらいとか思いそうだw
植物園にでも住んでると思えば
やり過ごせるのかもね^^;
>>689>>690
>>691 ありがとう!遠目から生で観てみたい
おひょいさんキタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!!!!
>>731 あそこまでいけばもう窓全部常時解放にして、
中でハンモックでも張って寝たらいいよな
今年の夏がクソ暑かったの忘れちゃったわ
喉元過ぎればなんとやら
>>733 それはあるね
鉄骨造自体和風な気もするし
東北の林の中に住む家族の特集って何てタイトルだっけ?
>>674 まともに理屈で反論できない奴が屁理屈言うなってよく言うわ
>>733 でも日本家屋は日除けを第一にしてるぞ
家は夏を旨とすべしって兼好法師のじっちゃが言ってた
鶴瓶の家族に乾杯の海外でやった時斜めにしたキューブ引っ付けたような家あったけどあれも変だったな
ヨーロッパは路面電車多いね
宇都宮もいまLRT作ってるからね。
路面電車と併走する道で右折に戸惑って
対向してくる路面電車に警笛鳴らされると恥ずかしいw
ぎゃあああああ
振り向いたら天使ちゃんキタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!!!!
>>758 例によって雨漏りひどいらしいね 掃除も金かかってしょうがないとか
昔「世界の車窓から」って週七の時代あったよな今週二くらいだけど
日本 で LRT が 普及しないのは シンポジウムで まぜこぜにするやつが必ず入ってくるから 誰とは言いませんが 鉄道総合板で有名なってる人とか
LRTって台車無いのかな 座席の下に車輪が収まってて 車軸は左右通しじゃ無いんだろ
>>766 今は頻度がそんなに減ったのか
毎日の頃はよく見た記憶があるな
オランダなんてどうしようもなく治安が悪いんでしょ
そんな土地で自転車なんて乗ってられるの?w
日本の傘と同じように 自転車なんて自分で持たずに
街に置いてあるのを勝手に乗ればいいシステム?
>>780 アムステルダムといえば コンチェルトヘボウオーケストラ
フジテレビ 26:50〜27:45
<FNSドキュメンタリー大賞>菜の花の沖縄日記
15歳の少女が見た、リアル沖縄とは…。基地政策によって人々の暮らしが脅かされる沖縄の現実、
その中にあって希望を抱き生きる若者を追ったドキュメンタリー。
http://2chb.net/r/livecx/1541610196/ 広電でこれ入れたら混みすぎてどうにもこうにもならなくなる
なんやこの月9フジテレビドラマのクライマックスみたいな音楽
回を増すごとにレス数が少なくなるMUST BE UK
洋グラ帰ってこい!
わし老人だからもう目が覚めて
さっき玄関前の掃除を済ませてきた
これから実況だ
この人が銀座でトラックの荷台で学生服着て演奏してる写真見た気がする
ジョン・フォックスさんと袂を分かったミッジ・ユーロさんヴィサージュも
バンド・エイド陰の立役者
ヴィエンナ、ウイーンは1981年には出していたはず
これではマイクスタンドを握るようなステージアクションができませんね
テレホンアポインターが一生懸命に電話接客をする姿に見えてしまいます
ニューロマ勢先駆者なんやからノリのいい曲がいいんだけどなあ
昔はどこのデパートの案内コーナーにもこんな人が立っていたような気がします
佐野元春さんは吉川晃司さんにボイトレとして提供しリリースもされたすべてはこの夜にという曲が好き
ルビーチューズデイ
チューズデイアフタヌーン
バンド名だけどティルチューズデイ
外人はチューズデイが好きなんだろうか
戸山公園で銀杏の落ち葉を踏んでズルッと滑っている人を見たことがあります
イチョウの葉は油分が多いのでしょうね
俺も高校時代はスポーツ刈りにして
前髪だけを垂らして松方弘樹みたいな髪型にしてました
「(興味ねえし、早く先に進みたいんだけど・・・。
こんなんで脚止め食らうなら、その分寝てたかった・・・。)」って思ってそう
うちの両親「朝5時から出発してるのに邪魔されて可哀想に・・・・・・」
スイカ嫌いな奴って果物全般も特に好きじゃないよな
ヨーキはフルーツ好きだと言った事一回もないもんな
>>861 ヨーキみたいに水浴びしてるのでは
知らんけど
ああ、こういう天気が多い中でさっきのスイカは良い感じの天気だったな
だからハイになっちゃったんだな
登山ってマジで危険だね
毎週のように人が死んでるって最近まで知らなかった
偉人であるかのように扱われてるけどホントはただのクズな深田久弥
>>884 ああそうか。自動だから燃料が必要なこと忘れてたw
>>878 体の悪い嫁さんにゴーストライターさせてといて自分は不倫しまくった挙げ句子供まで作ったんだっけ
あっちゅーまに包まれたな
とおもったら切れた、この変化はすげーな
山に登って花の写真撮るやつの気がしれんわ、風景とか見るならそっちだろうに
小豆島のオリーブオイル農家で何故かスペイン産の売ってるとこあるな
>>892 フィルム時代にキノコとか苔とかばっかり撮ってた@俺
革命ねぇ
日本人は革命って呼ぶの好きねぇ
一度も日本で起こったことないからあこがれがあるのかな?
整流中の清流て言ったら銚子川だろ
あまりにも綺麗すぎて、海水との比重の差で
境目がはっきり分かるくらいなのに
生きたままの鮎を頭から丸かじりして食べる爺さんが出る番組だっけ?
>>921 プレミアムカフェだから再放送ですね
2007年だって
>>916 書き方悪かったか
初代くもじいだな
死んで何年だっけ
>>928 ナメクジを食って寄生虫のせいで下半身麻痺して
なくなった外人いたな
>>928>>929
なあに、かえって免疫力がつく
この歳であゆ釣り師があゆの寄生虫にアタって死んだらむしろ本望なのでは
梅干しで消毒してるような感じなのか。
梅干しの味が合うからなのか。
虫いるの分かってても平気平気あたった事ねーぞって食べてんだろな
これも11年前の映像だからなー
今どうなっていることやら
天然うなぎは10年くらい全面禁漁にした方がいいんじゃね
笹が怖いとかかわいい
また捕まったチクショウチクショウ
先祖代々鮎の恨みを買ってそうだな
供養とかしてるんだろうな
これ雰囲気とかBGMとかそのままで人間でやってみたい
詐偽キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
もうでも子孫を残した後かも知れないぶん、人間よりは優しいかも
-curl
lud20250204083552caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1541595551/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「NHK BSプレミアム 6526 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・NHK BSプレミアム 6902
・NHK BSプレミアム 6260
・NHK BSプレミアム 6594
・NHK BSプレミアム 6538
・NHK BSプレミアム 5628
・NHK BSプレミアム 6742
・NHK BSプレミアム 6915
・NHK BSプレミアム 6325
・NHK BSプレミアム 5637
・NHK BSプレミアム 6882
・NHK BSプレミアム 6517
・NHK BSプレミアム 4826
・NHK BSプレミアム 6724
・NHK BSプレミアム 6535
・NHK BSプレミアム 6573
・NHK BSプレミアム 6529
・NHK BSプレミアム 6991
・NHK BSプレミアム 6322
・NHK BSプレミアム 5962
・NHK BSプレミアム 6126
・NHK BSプレミアム 4186
・NHK BSプレミアム 6885
・NHK BSプレミアム 4606
・NHK BSプレミアム 6216
・NHK BSプレミアム 6745
・NHK BSプレミアム 4991
・NHK BSプレミアム 5562
・NHK BSプレミアム 6262
・NHK BSプレミアム 6479
・NHK BSプレミアム 6886
・NHK BSプレミアム 6006
・NHK BSプレミアム 6746
・NHK BSプレミアム 6144
・NHK BSプレミアム 6575
・NHK BSプレミアム 6477
・NHK BSプレミアム 5344
・NHK BSプレミアム 6125
・NHK BSプレミアム 6684
・NHK BSプレミアム 5811
・NHK BSプレミアム 6223
・NHK BS プレミアム 7626
・NHK BSプレミアム 6846
・NHK BSプレミアム 6460
・NHK BSプレミアム 6682
・NHK BSプレミアム 6500
・NHK BSプレミアム 6562
・NHK BSプレミアム 5649
・NHK BSプレミアム 6774
・NHK BSプレミアム 6484
・NHK BSプレミアム 6625
・NHK BSプレミアム 6148
・NHK BSプレミアム 7083
・NHK BSプレミアム 6475
・NHK BSプレミアム 6584
・NHK BSプレミアム 5247
・NHK BSプレミアム 6470
・NHK BSプレミアム 5587
・NHK BSプレミアム 6967
・NHK BSプレミアム 6187
・NHK BSプレミアム 6467
・NHK BSプレミアム 6120
・NHK BSプレミアム 6635
・NHK BSプレミアム 6084
・NHK BSプレミアム 6686
・NHK BSプレミアム 6471
・NHK BSプレミアム 5478
14:55:14 up 3 days, 4:06, 0 users, load average: 8.66, 10.40, 14.23
in 1.8933229446411 sec
@1.8933229446411@0b7 on 041103
|