>>8
東京特有の意識高い系ショップという体だったな
あれ他所でやったら即死するわ 多摩川浅間神社って多摩川駅の側だっけ
一昨年東京観光のついでに行ったわ
眺め良かったな
ちなみくるうううううううううううううううううううううううううううううう
昔の人は中国語をフリガナ無しで発音できたんだろうか
20年居なきゃいけなかったのに自己都合で2年で帰って来ちゃったという
>>37
楊貴妃は処刑されたのではなく仮死状態にして後から助け出す算段だった
というのは楊貴妃を騙す為の嘘でそのまま生き埋めにした
というとこまで暴いた 重心高すぎて、ほんとにあんなので行き来してたのか疑問がある
改良はされてるんだろうけどジャンク船は千年後でも形まんまだな
>>54
今北けど真っ先にそれ思ったw(´・ω・`) >>56
むしろアジカンてそれしか知らない…あんま歌興味ないもんだから…(´・ω・`) 慣れだな
漁師は吐いて吐いて慣れていく
空海は四国だから結構、船に乗ってたから慣れてた
>>72
それ、変なやっかみやらをそらすための言い訳なんやろな…
出来る人間にはすぐ出来ちゃうもんなんだし(´・ω・`) 語学力凄いよな
TOEICギリギリ200点の俺からすれば羨ましい限り
シャンポリオンなんかもすげー語学力だったっていうしな
色んな字幕映画観てきたがいまだに英語出来ん俺は才能無いんだな(´・ω・`)
>>81
音じゃなくて文字で理解してるのかも
一度字幕消して観てみたら? 神聖ローマだったかの皇帝にも何ヵ国語も飛び交うところで育った天才的な人いたよな
何か敵方だったのと趣味の天文学で意気投合してしまって終いにゃ愚痴ってる手紙まで残っちゃってる人(´・ω・`)
>>82
確かに字に気が向かってしまう
それがアカンかったか(ノ∀`) よく外国語は2つ一緒に勉強しろというのはそのためか
>>89
日本語に頼って考えちゃうからだろうなぁ
言葉→言葉じゃなくて、言葉→イメージと繋げて行かないとだめじゃないかな
まぁ、人によってタイプもあるから分からんけど(´・ω・`) ラモスは大阪民国語のが分かりやすかったって言うてたな
ポルトガル圏は英語圏と感覚も違うんだろうけど
>>91
一度に一つの事だけ考えようとしたらまずい、ってことかもね(´・ω・`) >>92
最澄は持って帰った中に密教の分野が少なかった。これを完成させるのは弟子の円仁が長安にいって関係文物持ち帰ってきてから 早いうちから教えるってのは反対だな
外国語覚えるのは社会でて必要になってからでいい
子供のうちから教えてわからないとその言語や国の人に対して嫌悪感増すだけ
>>95
ポルトガル語と大阪弁は似てるとこあるかも 南蛮貿易でごにょごにょ 学校は関西の学校いったけどアルバイトで「ほかしといて」と言われて保管するのか?と思って保管しておいたら
「それ捨てろっていう意味や」と言われ大爆笑になったのはいい思い出
>>99
あの人は元々耳がいいんじゃないかな
阪神好きが過ぎて関西弁までもぺらぺーらw(´・ω・`) 歴史鑑定でもやってたな
持ち帰ったものの価値わかる人がいなかった
空海の天才が飛んでもなくて2年でとか信じられないんだろうなあw
>>98
教え方や学び方、きっかけにもよりけりだと思うよ。
MTGってカードゲームの英語パックが日本語版より安かったから、英語パック買って効果に出てくる単語片っ端から学んだ。
日常会話はまだあやふやだけど、言葉の成り立ちとか言い回しとかは好きになった。 >>104
やり通せない、まで行くと微妙にニュアンスが違う気が…
be able to と can くらいの違いの感じかなあ(´・ω・`) 弘法大志さんの像は・・・10か所近くは行ってる
赤ん坊を抱いたのも見てきた
>>117
とりあえずよう分からん技術者は空海さんにしとけ感w(´・ω・`) >>109
うちは小学生のときちょっとかじったが合わなかった様ですぐ挫折した
中学生になると授業で強制的に習う様になってますます英語に対する嫌悪感が増した
お陰で英語だけ他4教科に比べ20点程低いままで、高校入ってからは赤点しか取った事がない
大学選ぶ時も二次試験に英語いらないのが条件になった位、結局センターで通ったから良かったけど 空海の母親が住んでいて、月に9回母親を訪ねてたから
九度山と名付けれたという
能力高いと失敗も少ないから免疫付きにくいし、下の方からはひたすら崇められたりすがられたりみんながおんぶにだっこだけで誰も気遣わなかったり気遣おうとしても知能が違いすぎて的外れだったり…(´・ω・`)
>>124
月九山にならなくてよかったような寂しいような。 >>128
近年は歴史上の偉人をやけに発達やらサイコパスやら精神科領域の人にしたがるよね(´・ω・`) まあ体動かしてたら余計な事考えずに済むからな。禅と同じだよ
鬱病は認めない派なのか、鬱病は神聖です派なのか、どっちだよケチ付けたい人は
>>129
自分の友人は以前うつ病になって医者から古武道教室通うの強く止められてたな…過労からのだったからのようだけど(´・ω・`) >>85
フリードリヒ2世のことだな
あの人はちょっと突き抜けてるからな >>144
ありがとう。三蹟の方は小野道風とかなんだね 歯茎さんが旅人か、、、まあ長安に興味あるから見ますけど
中国の都市の城壁ってあんまり役に立ってる印象無いな
>>153
長安は西周、洛陽は東周
単純に言えばそんな感じ >>140
ああ、多分その人かな、d
どうも何度聞いても名前忘れる…(;`・ω・) >>158
まあ、そうやね
落ちるときはあっさり奪われるもんだし >>154
自分も…死ぬまで無理かもだけど
咳喘息あるから大気汚染どうにかならんと絶対行けない怖い…(;`・ω・) 日本には城郭都市が無いからよっぽど安全だった
んだなってる本読んだの思い出すた
>>160
プロイセンに同名の大王がいるからな
フルート名人とペチコートの誓いで
囲まれながら生き残ったすごいやつw これだけの底力がありながら何度も落ちぶれる不思議な国家や
>>177
えらい塀低いけどな
日本は平和で良かった >>172
近いけど別物
咸陽は項羽が焼き払っちゃったからね いま月刊マガジンでやってる項羽と劉邦はなかなか面白いよね
>>182
ムカついたので斬首したったwが跋扈する鎌倉バーバリアンとかいたけどな >>183
もうちょっと寛容さを持ってほしいな項羽は
猿と言われ即処刑する程スルースキル無いし 広いなしかし。
空き地のまま置いておける国土の余裕は羨ましい。
さすが「これ以上のものを作る必要がなくなる」と言っただけあるw
すぐ盗掘されるイメージ。多くの歴史的お宝が消えたろうな
門くぐってから途中で一泊しないと宮殿に
辿り着かないやろ〜w
劉邦は紀元前200年頃だな 卑弥呼は紀元170年くらいか
平成 は、中国の古典書『史記』五帝本紀の「内平外成(内平かに外成る)」
>>173
向こうは名前のレパートリーが少なすぎやわ…;
日本がありすぎるのかもしれんが(´・ω・`) 洛陽(ルオヤン)は行った 西安(シーアン)も行った
>>215
東周の都だった、秦が統一する前は一応王都だったからね 俺たちがどんぐりハマグリうめー言ってる間にこれかい
>>203
王朗
_, ,_ ∩))
( ゚A゚)彡 パーン!
((⊂彡☆∩ _, ,_
⊂(⌒⌒(;`Д´)
`ヽ_つ ⊂ノ >>202
前に出てた現地ガイドが「日本人観光客は入ってすぐ
宮殿着くと思って歩き出すけど遠すぎて乗り物ないの?
て聞いてくる」てたw 行ったことないからホントか知らんけど >>222
上から土の圧がかかるから角を作って力を逃がすんだろう。 始皇帝の時代
江戸時代
>>228 でも後から加えるときは上下逆さまにするから結局平らな面が上になる >>228
トン
あれこれ考えてるなあ(´・ω・`) バグジーシーゲルみたいなもんか
何組の金使って砂漠に街作ってんねん!死ねや
この蕭何の言葉
このあと幾度となく利用されることになるんだよなあw
>>237
歴史小説とも言うからな
ただ一応ある程度資料を集めているから資料としてはそれなり
それ以上に書いてあることが結構実証されているからねえ >>227
日本の城の感覚で行くと大変だね
皇帝は籠に乗って移動してたけど溥儀が自転車に乗ってウロウロしてたらしいね
邪魔だから梁を切ったとか
さすが皇帝 しっかし、すっかり中華圏の帝国アゲになっちゃったなあ
中国外交は近づいたり離れたり確固に決められたサイクルがあるように感じる
>>248
まあベースがちん◯切られた恨みだからねぇ >>240
「専門的なことは専門家に任せればいい」という名言があるからなあ 劉邦が赤龍で項羽が青龍だから青竜は無しか
白虎か朱雀でも良かったんじゃ
玄武ってふしぎな生き物だよな なぜ蛇と亀なのか なぜ玄武という名前なのか
>>253
ベースは親父からの仕事の引継ぎ
そこにその恨みが入ったw >>246
それを真似して日本は並べていそう
掘っ建て小屋みたいな木造の寺社しか残らなそう >>250
そ〜言えばラストエンペラーにもあたね
溥儀が自転車で走り回るの >>240
秀吉が劉邦、張遼が半兵衛とするなら陳平は官兵衛て感じ
前者達が白軍師なら陳平と官兵衛は黒軍師 >>267
劉備「だってさあ、義父が金持ちだったんだもん」 >>268
なんの番組だったか、当時高価だった自転車コレクションする趣味だったそうな。 >>191
項羽が少しでも寛容だったら天下取れてたと思う
全ての脳筋武将の祖形みたいな存在だなあw >>265
この頃から直交座標系だけど、日本は弥生時代で概念は入ってきてないね >>273
慶喜クンも自転車好きだったな。カメラもだけど >>276
聞き分けのいい項羽なんて項羽じゃねえもの 日本史も中国大陸での騒乱をトリガーで教えたら、古代史ももうちっと面白くなるのに
>>273
おぉコオロギしか興味ないのかとおもたら
自転車コレクターだたんか(^o^) >>274
なぜか信長が曹操と言われてるのが
信長あんな濃いメンツの軍師の集まり
使い切れないと思うが 中国にはローマ帝国の様な門がたくさんあるけど
日本には全く無い≫246
オープニングで使われてた曲ってこの番組専用?
もし何かのサントラなら教えてほしい
こういう城郭都市で思い出すのはチェンマイだな。もっと後だけど
>>292 最近wowowでやってた ねこの映画だった >>286
項羽、というのが実は姓と字であることはほとんど知られてない >>288
子孫で写真家やってるな。ひたちなか市に住んでるとか 街の雰囲気は良かった映画。
いや、悪くはなかったんじゃないかな、収益は知らんけど。
>>298
バカウヨは日本の恥だから行かなくても良い >>299
漢字だとそっちの命名の方がすっきりすんね >>297
契約してないから見られない(´・ω・`) 平城京の発掘はやらんのかな。ヤバいのが出てきそうで
>>290
戦前は信長じゃなく家康が曹操イメージだったらしいな 北京紫禁城は行ってみると意外とそれほど大きくないけど
>>288
そういやぬこの写真もなかったっけ(´・ω・`) 今は違うだろうけど、90年代は結構綺麗な人でも脱いだら腋毛ボーボーだったな。この辺の人。
>>313
どっちかってーと帝や将軍の権威利用した藤原や北条に近い >>314
地形がデカいと思うけどな。だだっ広い平原
旅館の大広間で寝る感じで落ち着かん >>343
「朝貢で中華帝国に莫大な貢物をしてた朝鮮は〜」
なんてネトウヨが言うけど、あれ真逆なんよね >>342
寧波の乱見ると
当時の日本人は相当、やばい >>335
こんなに広いのに画面の奥にタワマンみたいなのが沢山建ってた >>337
いきなりド演歌の世界に…(;`・ω・) >>350
向こうのドラマだと亜父、范増が「籍や」と呼んでいるね >>348
邪馬台国は公孫燕にピンハネされてたからお返しも少なかった
司馬懿GJ 漢字文化圏だと読めるのは嬉しいラテン語は読めなくて残念だった
>>343
朝貢してた国はそれ目当てでやってたからなw 井真成が何者なのか、相変わらずわかってないんだろうなぁ
>>364
仲麻呂は帰ってない
政争に巻き込まれたのは真備じゃね >>361
敷居が低いんだよな。研究で欧米に優位を取れる >>348
とはいえ、利益のための朝貢だけじゃなく中国皇帝に取り入って国際的な地位を上げるために
莫大な貢物を繰り返して朝鮮の財政が傾いた時代があったはず ただそれ故辺境、つまり国境警備の節度使の力をつけさせた、とも言える
>>346
返って来れなかった。
帰って来たくなかったのかもだけど。
天の原 ふりさけ見れば 春日なる 三笠の山に 出し月かも >>372
フドウとジュウザだけだったな
かっこよかったのw 国破れてサンガリアキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
中国文学者なら「しろ」とは読まないぞ
しっかりしろ、NHK
>>373
唐でもうけた娘はその後父親の代わりにわざわざ日本まで来たんだっけな
命懸けなのにようやるよなぁ(´・ω・`) 安禄山は外国人だったそうだけど、信頼しすぎたのかな
>>403
外戚は中国史では強い方がいい
でも強すぎるのも考えもの 映画の空海だと阿部寛の仲麻呂が楊貴妃を日本に亡命させようとしてたな
もう、この辺の中国史は本国研究者の研究者に委ねたい
傾国の何たらなんてのは大抵はていのいいスケープゴートだわな
>>409
宦官よりマシ、と言うか大事な後ろ盾か。 地図にマジックで書きコンダラ使えなくなるでしょうーが!
>>396
中国語は知らんが、訓み下し文の語感が良かった >>414
日本でもちょくちょく悪政を悪女のせいにする傾向あるね 地理条件は考慮してるけど、地形は考慮されてないなあ
古代中国は基本的に中東から東にやって来た人が作った都でしょ
>>403
やっぱあんま育ちが悪いと反動で富を求めがちだしなぁ
光武帝のときの陰家みたいな控え目で有能でバランス感覚も…な外戚はなかなか(´・ω・`) >>429
松本清張歓喜。70年代までの大陸イメージはそんな感じだったっぽい >>410
これって日本人が勝手に言ってるだけじゃないの?
世界の誰かが賛同した? 北方民族に侵略されまくってできたのが
現在の中国人とコリアン
歴史的に、偉大な皇帝はちょいちょい出てくるけど、一代限り
>>435
前漢の宣帝は幼馴染を皇后にしたけど暗殺されたらしいね
外戚ってそれくらい重要視された >>441
三大何チャラなんてのは大抵二つは申し分なくて、三つ目は数合わせて適当やからいいねんw >>430
薬子の乱とかも
まぁ、無罪な人でもなかったろうけどそもそもは平城がメンヘラだったせいなような(´・ω・`) >>451
まあ、ああなってああなった子なんじゃねえかなあ・・・・ でも玄宗そんな嫌いじゃないな
退却する時、住民が逃げられなくなるからと橋落とすのやめたり
それに比べて橋落として住人が北に虐殺されてる間に逃げた李承晩は…
>>464
時代を読み間違えた、というかな
生まれる時代を間違えた
でも西太后じゃなければもっと酷かったと思う いや、権力者の亡命先って大抵は豪邸やぞ。庶民じゃないんだから
あたりまえやろ
墓見ればわかる皇帝の龍より上だった
スコットランドのメアリも監禁中侍女までつけて生活させていたそうだけど
何という豪華なw
西太后は京劇とか文化を保護したとこは毛沢東よりは良い
>>473
亡くなったら速攻で滅亡だもんね
光緒帝の改革が成功しても滅亡はしてたか しかしこういうので光武帝を全く取り上げないのは一般的な知名度と人気の低さからかなぁ…(´・ω・`)
民はみすぼらしい姿をしている人間のために尽くしてはくれん
統治者はそれなりの姿をしてないといかん
>>504
それくらいの心構えがないと後宮で生き延びられなかったのでは…(´・ω・`) >>503
やる夫のやつ面白すぎてビックリした
宮城谷先生の小説より面白いってどういうことなの >>503
実際北部から中央取った後は地味な反乱鎮圧ゲーだしな
赤頭巾との決戦が最後の大戦か 金より土地、いかにも中国人だよなあ
この姿勢は今でも変わらん
>>503
完璧すぎてな
ダジャレがつまらないとか
欠点が可愛すぎるからw
朱元璋とか項羽なんかと比べたら 列強とか言って日本は中国や韓国分割した側だろうがよ
領土を簡単に放棄するつもりの安倍wwwwwwwwwww
先生「餃子はおやつに入りますから300円オーバーしないように」
こういうのはどんな数字でもそれに応じて上手いこと返すのがあるんだな
この時代に対抗出来たのって乾隆帝レベルだったんじゃねえかなあ
それくらい厳しい時代だったと思う
>>519
考えたらその辺家康も似たとこあるな
何気に文武両道くそ真面目で、駄洒落はやらんかったけど伝説的すぎるネーミングセンスとか…(´・ω・`) 戸田恵梨香やっぱり可愛いんだよなー
変な小細工しなきゃ好きだわ
なんで自分ちの城にもどるのに賠償金払わなアカンねん
なんで西太后が権力持ったのか?って思う人がいるかもしれんが、満洲族とて遊牧民の伝統があったから皇帝の死んだ時に后が監国って国を治める伝統があったからって言われている
>>549
四神とかあるしなあ
日本で縁起悪いの読み方の問題だろうし
9も久 と発音一緒で縁起いいらしいね >>549
死の発音は知らんが四はスーだから多分違うんじゃね? >>555
曹操だったらどうしたかとか考えたらちょっと楽しいかも…(´・ω・`) 西后がもう少し長く生きてれば中国の近代化もまた違ったかもしれない
>>571
毛沢東の家は自作農だからそこそこ金はある 西太后よいしょしてる番組初めて見た。
NHKどうなってんだ?
>>581
蒼穹の昴見なかったのか 浅田次郎呼んでるし番組そうなるのは予想つくだろうに 共産党はホント糞だな
と言いたいが明治の寺社壊滅計画考えると日本もあまり言えない…
>>577
民国じゃなくて清朝が立件君主国になった可能性も無視出来ない…あくまでも可能性だが。 永青文庫にあった書物を寄付したらしいな
文革で消えた書物とか
日本が狭いもんだから
大陸の王朝の連続性やら支配を美化しちまう。
大きな声では言えないけど、朝鮮の歴史も見たいな
正史があればだけど・・・
>>575
やりそうw
本人も完璧超人だからラテン系諸語も身に付けて勉強しまくってもいそう(´・ω・`) >>604
もし日本で共産主義革命とか起きてたら神社という神社がなくなってた可能性も… >>614
韓流ドラマでもみたら?
ウリナラファンタジーじゃだめかな >>604
文化大革命で寺社が壊されたというのは大ウソ >>614
韓ドラで嫌悪感しかないけど、日本と密接に関連しているものなぁ。 >>614
真面目に学説扱っても半島からなんかクレーム来そう
興味なくはないが中国と絡めて東アジア史みたいなのでいいや >>614
大きな声で言わないから
自称愛国者の朝鮮デマがはびこるんだろう >>613
日本人て漠然と今の天皇制に対する親近感持ってるせいで、
他の国の過去の皇帝とか君主に対しても好意的な先入観持っちゃうようにできてるのよね イタリアでは4は嫌われてるんだろうな
ミスタさんが言ってたから
>>565>>566
まあでも特定の数字をここまで忌み嫌う民族も面白いといえば面白いけどねw >>623
現に「支那には民主主義より帝政が似合う」って考えてた政治勢力もある。清朝以外にも孔子の子孫を皇帝にするって考えがあったとかなんとか。 >>632
あれはミスタ個人にとっての縁起の悪い数ってことじゃなかったか >>423
NHKで漢詩の朗読するやつあったよね? >>617
古の偉人に例えてスカウトするのが好きだったみたいだから
おまえこそワイのネルソンだ!とかナポレオンの再来だ!とか言ってそう >>633
西洋で13嫌うとかもあるからそんなに珍しくないんでね? 最近は習近平の発言で毛沢東も再評価されてるらしいよ
いやだねぇ政治に左右されて
どこのスーパーにも広めにワイン売り場があるけど、買ってる人はあまり見たことが無い。
廃棄量すごいんじゃないの?
イギリスでワインてツマミに何食うんだ?
フィッシュ&チップスか
>>641
赤い手帳やマオの肖像の切手が値上がりしてたw >>645
許して、生臭いのは無理 (´;ω;`) このドラマ
手持ちカメラで撮ってるからか画面がグラグラ揺れまくりで
うちの大画面テレビで見てるとつらいわ
実況に人いないし誰も見てないのかな
>>664
好きだけど録画しないとなかなかみれない予定が
ネトフリとかで配信してほしい ジャックかわいそう
レベッカも悪くないけど、キレると言葉選びがキツくなるな
>>664
前に総合で放送済みらしいよ
自分はプレミアムで初見だったけど出来の良さに度肝抜かれて
即効でファーストシーズンのBOXポチった でもこれ舞台のお膳立てした人達には顔向け出来ないね
このドラマ見て、キレて喧嘩するのはやめようと思った
家族は大事にしよう
>>680
いろいろあって自主製作に切り替わってるから損害被るのも本人 ノッポさん、ポンキッキのスタッフだったって
有名じゃないのかな
>>684
じゃじゃまるピッコロポロリ世代だけど
初耳です いつもラスト10分だったけど初めて最初から見てる
こないだ再放送教えてくれた人ありがとう
地球のロケットもやろうと思えば太陽系の上だの下だの目指せるのかな
異星人の宇宙船を、
カモフラージュしたものなのかねぇ?
怪しいねぇ…
他の恒星の高等生物が造った宇宙船だな 間違いない
回転して重力を造っているんだ
中に知的生命体がいるのか 知らないが
あれだろ、猿が振り下ろした棍棒が宇宙に舞い上がったんだろ(´・ω・`)
まぁ 双曲線軌道でもう来ないから いいんじゃない?
>>693
子供ながらにアーガマが居住ブロック回転して重力発生させてるんだって
アニメなのにすごいなって思った記憶w エンタープライズ とか エクセルシオール という名前にして欲しかったな
電波を使わない文明なのかもしれない
重力波を 使いこなしているかもしれないし
とかく学者は、自分の研究領域でしか考えないから 妄想と変わらない
大陽でスイングバイして どこを目指しているのか を推測してくれよ
彗星とか小惑星とか 話がつまらなくなったから
もう移動します
オウムアムアの正体?
異星人の宇宙船に決まってるだろ
ボイジャーはそのなんちゃらベルト通り越したんすか?
>>731
解説に
宇宙船の可能性を疑う研究者も現れた
とあるぞこの後出てくるかも 結局尾がみつからなかつたのに
彗星とか結論づけていいの?
エイリアンの宇宙船説が補強されただけ
のような…
宇宙船で地球にきたとも考えられる
船が見つかってないだけで
遺伝子に記録するなんていう人工物は宇宙人が作ったに決まってるだろw
宇宙を創った者と地球生物を造った者は別物だろうね
■謹告■ (※悲報)
2019年3月14日(木)
午後22時00分〜
コズミック フロント☆NEXT「見えてきた!5億光年の宇宙地図」
午後21時55分〜
ジャンプ女子ワールドカップ 個人第21戦 トロンハイム大会
トニー・クロスビーって最近でもTV出てるの?
10年ぐらい前はちょい悪おやじ雑誌によく出てたけど
こういうロケでスーツにネクタイしてるとやっぱり一昔前の映像に思えるな
お母さんに届かなかったねえ・・・加藤あい(´・ω・`)
長寿村というとチンクエテッレにあるのが人体だかでやってた
長塚京三と阿藤快は実際に見ると画面で見る印象よりもでかい
本人は特に身長を売りにしてないから普段そういうのが出ないんだろうけど
>>806
生きてたら日本人が長寿でギネスとってねぇわ >>803
菅井きんさん二十代から老け役だったとかw >>814
そんな人今いないなぁ 今婆さんといえば鈴木のバッパが流行りだ 米食う人々シリーズも良かったよなあ・・・
アジアの米作地域はどこへ行ってもなんか懐かしい気持ちになる(´・ω・`)
足るを知るのは大事なんだろな、ストレスなく生きられる
犬神家の松子奥様の母親ってマルサの女の宗教団体の婆さんだよね チョソ臭いの
>>814
「ゴジラ」で左派野党の女性議員やってた時に既に貫録充分だったけど
まだ28歳だったという・・・(´・ω・`) >>829
ネット環境さえあればこんな所も良いけどなあ・・・(´・ω・`) >>835
不思議なもんで晩年は逆に若々しいくらいだったね >>838
車椅子には頼ってますがまだ惚けてません!!って声明出したときの写真も
年齢から見れば若々しかったよね(´・ω・`) >>840
コンビニは要らん。宅配便も要らないかな。
形のある物にあまり執着無いし音楽も本も映像もネットで手に入る(´・ω・`) 脂を煮出しちゃえば残るのはゼラチン組織だからな。
沖縄のラフテーなんかも全然脂っぽくない(´・ω・`)
>>853
この辺は国境跨いで同じ民族けっこういるからな >>854
日本の放送局がきたからいい服着てんのかな >>892
南部では都会
でも全体からみたら田舎みたいな感じじゃない >>894
そなんだ
南北問題とかはやった気がする
北のほうが裕福だったか でも次の戦の時には絶対にあんた等とは組まないからw
陰キャには住みにくそうかと思ったら
そうでもないのか
インドとパキスタンて仲悪いよね
中国人は両国殺すけどね
大林さんは普段ノーブラ白Tで街を闊歩しちゃう漢だからw
俺が中学生だったら一日に20発中だしして即妊娠なのに
綺麗だし
このくらい元気じゃないと全日本とかで活躍できんのだろな
客の手を洗ってもてなすてのがシルクロードにあるよなあ
>>949
遊牧民族に多いと思う
その辺と混ざった文化なのかもしれんね >>955
知り合いの樺太出身の婆さんに似てる
もう死んだと思うが >>948
昔の日本は旅人の足を洗って迎えたものだ 大林さんは美人だよ
オッパイもけっこう大きい
でもあけすけ過ぎて女っぽさがないw
>>963
大林の母ちゃんがそうなんだよな
多摩で有名な元気ババア >>963
おっぱいにも見えるけどブラのカップそのものの形にも見えるのでとりあえず脱いでみてもらいたい >>972
今は知らないけど10数年前はノーブラで乳首浮かせてプルプルさせて
そこら歩いてたからよく見たw
このサイズだから目立つのにそんなの全然気にしないw 遠征でいろんな国や人種に会ってるのも大きいんだろな
人がウジャウジャいる都会で長生きの方が孤独になる不条理
加藤登紀子さんはメイクを拭ったらどんなお顔になるやらや
/^o^\フッジッサーン フッジッサーン
\\(^o^) タカイゾ
(^o^)// タカイゾ
/^o^\フッジッサーン
>>783
「EU離脱投票やり直せ!」って吠えてたよ 次スレ立てようと思ったら立てられねぇ。だれぞ立てておくんなまし。。
俺もイギーみたいな体になりてぇ。。
誰か次スレ立ててくだされー
lud20221027194639ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1552474002/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「NHK BSプレミアム 6846 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・NHK BSプレミアム 6126
・NHK BSプレミアム 6806
・NHK BSプレミアム 6216
・NHK BSプレミアム 6126
・NHK BSプレミアム 6896
・NHK BSプレミアム 6001
・NHK BSプレミアム 6132
・NHK BSプレミアム 6453
・NHK BSプレミアム 6839
・NHK BSプレミアム 6157
・NHK BSプレミアム 6122
・NHK BSプレミアム 6975
・NHK BSプレミアム 6591
・NHK BSプレミアム 6893
・NHK BSプレミアム 6480
・NHK BSプレミアム 6852
・NHK BSプレミアム 6983
・NHK BSプレミアム 6714
・NHK BSプレミアム 6837
・NHK BSプレミアム 6750
・NHK BSプレミアム 6258
・NHK BSプレミアム 6477
・NHK BSプレミアム 6503
・NHK BSプレミアム 6520
・NHK BSプレミアム 6230
・NHK BSプレミアム 6223
・NHK BSプレミアム 6172
・NHK BSプレミアム 6173
・NHK BSプレミアム 6261
・NHK BSプレミアム 6171
・NHK BSプレミアム 6062
・NHK BSプレミアム 6154
・NHK BSプレミアム 6089
・NHK BSプレミアム 6533
・NHK BSプレミアム 6678
・NHK BSプレミアム 6990
・NHK BSプレミアム 6682
・NHK BSプレミアム 6481
・NHK BSプレミアム 6894
・NHK BSプレミアム 7096
・NHK BSプレミアム 6518
・NHK BSプレミアム 4496
・NHK BSプレミアム 7046
・NHK BSプレミアム 6902
・NHK BSプレミアム 7036
・NHK BSプレミアム 6540
・NHK BSプレミアム 6470
・NHK BSプレミアム 6953
・NHK BSプレミアム 6588
・NHK BSプレミアム 6689
・NHK BSプレミアム 6634
・NHK BSプレミアム 6992
・NHK BSプレミアム 5476
・NHK BSプレミアム 5296
・NHK BSプレミアム 6597
・NHK BSプレミアム 6465
・NHK BSプレミアム 6977
・NHK BSプレミアム 5926
・NHK BSプレミアム 6468
・NHK BSプレミアム 6683
・NHK BSプレミアム 6892
・NHK BSプレミアム 6819
・NHK BSプレミアム 6911
・NHK BSプレミアム 6880
・NHK BSプレミアム 6600
03:20:25 up 2 days, 16:31, 3 users, load average: 7.94, 8.12, 8.38
in 1.4406480789185 sec
@1.4406480789185@0b7 on 041016
|