関東大震災で韓国人が井戸の水に毒入れたって言われたな
>>980
砂山作ってその表面に米粒撒いて、米の山があるように見せかけたとかな カエサル暗殺も有名だが日本だと信長や龍馬ほどにはネタにならんな
塩野七生のせいで俺的に世界史で最高のいい男のカエサル
バラエティみたいに無理矢理笑ってる番組とちがって
本当に好きなことを話してる時の楽しそうな雰囲気いいなw
この番組おもしろいなー
歴史をおさらいしてもう一回見たい
>>8
実際、数時間ぐらいしゃべり倒したのを編集してるんだろうしなぁ >>7
当時の新聞を見ると、そう誤解されても不思議じゃない謀反は確かに起こしているからね >>24
塩野先生のカエサルはほんとカッコいいよな >>22
俺は崇峻天皇暗殺がネタにならない方が相当不思議 スパルタカスを倒したクラッススさんがパルティアにボコボコにされたんだよな
>>38
我々に大切なものを教えてくれるだろ、な? カエサルは債権者を殺してくれたからパルティアに感謝してそう
セレウコス朝がパルティアに滅ぼされたん?
このへんのつながりが分からん
>>31
とは言うものの、実際に殺されたとされる朝鮮人の数はかなり少ないって言われている。地震そのもので死んだ人も数に入れてる始末だし… >>50
スパルタカスだとクラッススの息子にホモレイプされてるしな
あとカエサルは若い頃ニコメデスにはガチでホモレイプされてる >>57
ドロドロの骨肉争いをサバイバルしてきたからな こんな奴なのにアンソニーて名前はまだ使われてんのな
>>26
パルティアもイラン系国家だけどぺルシァとは呼ばないな こういう時は脳筋側が負けるんだよな
和田義盛や柴田勝家的な
>>57
アントニウスの嫁の方がクレオパトラより顔が良いとか中傷されてるから顔はあんまりよろしくなかった可能性があるな 映画「クレオパトラ」 mo4で保管してあるけど見てない 見なきゃいかんなあ
エジプトってずっとあるけど、
どの時代が強くて弱いのか分からん。
クレオパトラの頃はどうなんだ?
植民地化してないから弱体化はしてないのか?
>>84
話術と教養でNo1になる銀座ホステスみたいなもんか >>84
プトレマイオス朝の王達はエジプトの言葉を理解しなかったけど
クレオパトラは理解したそうだしね >>97
木嶋受刑者や智佐子みたいなもんだな・・・・ ソフィア・ローレンの「ローマ帝国のなんとか」って長い映画も保管してるから
休日に見なきゃいかんなあ 面白いなあこの時代
>>87
チャリオット戦全盛時代しか強くない
武器も変な風に曲がった刀とか実戦的とは思えない物が多い 専務派だったけど失脚したからあっさりと常務派に鞍替えするみたいなことか
>>26
ペルシアとパルティアはイランのなかでも別々の地方を指したらしい >>104
せめてデヴィ夫人くらいにしといたげて・・・・ >>107
でも滅ぼされてないからよく分からなくなる >>87
ナイル流域が穀倉地帯だから
食料線握ってる いや戦争は博打なんだから全部つぎ込むのも有りでしょう
>>87
クレオパトラの後はローマ皇帝直轄領になってたんじゃね >>87
アレクサンドロス大王にエジプトの王朝が滅ぼされて
クレオパトラはその200年後くらいの人 >>107
チャリオットの時ですらヒッタイトに負けとるしなあ >>133
フランスかな
タレイランとかド・ゴールとか >>123
あ、そこまでの歴史ですか 「クレオパトラ」と通して見てみる せっかくmp4変換で保管してるんだから w >>126
だからローマ時代は皇帝の私領扱いだったはず モロトフリッベントロップ協定の時点で見切るべきだったね
今日は専門家を呼んでるから話がまともだなw
漫画海外
>>139
>>145
フランスは度々ドイツにやられてるイメージあるな
イギリスは確かに強かだわ常に勝ち組だし 一方、関ヶ原の赤座さんは上手く東軍に寝返ったのに、家康さんのところに行ったら
「おのれに寝返りなど頼んでおらん。戦場で主君を裏切るのは武士の風上にもおけん。」
と言われあえなく領地没収、お取り潰しに。
>>153
メイ
メルカリ
マカロン
欧州も人材不足 >>125
プトレマイオス朝はマケドニア人の征服王朝だぞ >>158
戦争に負けてるのに戦勝国にいるあたりが外交上手なんじゃないかな >>153
あの国は国力に比べてやたらと外交的な影響力高いし充分上手い >>158
ハプスブルクとかブルボン家
漁夫の利かすめ取るイギリス >>167
なんであれがトレミーやねん
といまだに納得いかん >>167
植民地か滅ぼされて統合だろこの時代は。
北アフリカの他の地域はそうなってるわけだし
白人が来て支配しても弱体してりゃ食われるないとおかしい 最期の帝国Ethiopiaが途絶えたのは悲しむべきこと
>>177
タイの外交史ってあんまり知らないな
今度調べてみるわ >>167
アレキサンダーの将軍の1人だっけプトレマイオス >>165
内通してもないのに土壇場で自分の都合で主を裏切ってくるような奴は家康じゃなくても冷遇されるのが普通 >>184
その切り売りした場所は混乱ばかり・・・ >>194
おれも 毎正時 しっこしたくなる
今回は 21:30まで >>190
アレクサンダー映画では
ハンニバルの人が老境のプトレマイオスを演じてた >>190
映画アレキサンダーに出てきたな
あの後後継者争いか >>187
皇帝がさっさと立憲君主になっとけば共産主義者に乗っ取られることもなかったかと >>207
10年以上愛用のペットボトル常備
刺客は無い >>219
プトレマイオスがアレクサンドロスのことを振り返る構成って映画のはずだ ひさびさに選択キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
現代社会のアメリかとか日本は大国づらしてるけど寛容性が全くないね
>>208
あの映画は、アレキサンダー役のコリンファレルがライオンの被り物して、乱痴気騒ぎしてるシーンばかり覚えてる(´・ω・`) 選択キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>24
大河ドラマにうってつけだけど
戦国じゃないと面白くないって言ってる連中が多いからな
カエサルのほうがよっぽど楽しいのに >>226
紀元前の話に現代的な視点を持ち込むからおかしなことになる >>233
その前になんで国内で外人さんのドラマやらなあかんねん >>233
八重の桜からしか見て無いけど
戦国は飽きた 敵国の情報収集してるやつがいたんだろな 忍者みたいな
あーそんなに高価なモノだから、今でも「乳香の色はぁ?」って聞くのが礼儀として残っているのか(´・ω・`)
>>235
かなり前にDLifeでやってたはずだ。吹替版だけど >>249
孫子曰く、諜報には一番金をかけよ、ケチるな >>248
正直な話、タイムスクープハンターでいい >>233
海外ドラマROMEのカエサルはかっこよかった 1、2回勝ったくらいじゃ終わらんのよローマ戦は
ハンニバルもスパルタカスもブーディカも何連勝しようが涌いて出てくるローマに嫌気さしたみたいだな
>>257
太平記傑作だけど
役者がいないな
北方健三の南朝側の人間主役でやってほしいけど >>233
おじいちゃんやおばあちゃんが
登場人物の名前覚えられないよ!!(´・ω・`) >>260
特殊な交渉術も最近新しいのやらんな
さすがにネタ切れか 形だけでも交易路明け渡せばいい
どうせ、現地の隊商に交易を委任するしかないんだから
英雄たちの選択スペシャル▽ローマ帝国×驚異の砂漠都市 幻の王国のサバイバル戦略[字]
【司会】磯田道史,杉浦友紀,【出演】ヤマザキマリ,青柳正規,大山晃司,小谷賢,松重豊
>>248
結局は時代より
面白い作家と有能なPなんよ
独眼竜政宗とか再放送のたびに実況沸騰してるし エジプト王朝自体が数千年単位だから、
ややこしい書き方になったな。
勢いがある時もある時も版図を広げて大支配もないし、
消滅もしないから、国家としては安定してるのかと思えてしまう。
>>253
へえー Dlifeなら無料だから またやったら見るわ >>230
逆の流れになってるよね。自国ファースト >>233
アヌスでスレが埋め尽くされるのg見える(´・ω・`) >>158
地政学的理由が大きい。
海隔てているので、対岸の戦争に、武器・物資を売って大儲け。
しかし第1次・2次大戦は自分も当事国となり消耗。急速に力が衰えた。 >>273
流石に塩が勿体ない
農業国家じゃないし >>274
もうすぐ三船敏郎のCGで何とかなるやろ >>268
杏もキャナメも売れっ子になっちゃったから
スケジュール確保できないんだろう >>243
どんぐりはアレだけど、アサリ美味しいもんね >>275
昨今はその時間(土曜24:00〜)に映画やらないんだよね >>249
間違いないね もう歴史は「諜報戦の歴史」と言ってもいいくらいですからねえ
日本軍は完全に支那事変時ですら完敗です 川島芳子なんて、とんでもないスパイですからねえ
それに日本軍は・・・w >>285
あの時間の映画はたまに面白いのやってたな >>268
TSHではないけど当時の暮らし紹介は落語ザ・ムービーのミニコーナーに入れてるから
スタッフはまだ作りたい気ありそうだ >>287
昔から日本は諜報活動を軽視するからなあ >>282
予算さえつければどんな番組でも呼べるはずだろ >>287
敵を知り己を知れば百戦危うからずと2500年前の中国人が既に言っている。 >>285
そう言えばすごく前にはDlifeも映画やってたねぇ >>283
昨今の大河って主人公を品行方正に描きたがるよな。来年の主人公の光秀だって側室持たなかった人だから選ばれたんじゃないのか?って勘繰ってしまう。 >>299
結果的に負けるのが一番恥なんだけどねえ・・・ >>290
日露戦争では明石元次郎の諜報工作が大成功してロシアは戦争継続ができなくなった >>121
好きで好きで仕方なかった。ブシャー(´・ω・`) >>304
今川Loveじゃあないのか(´・ω・`) >>302
直江とか側室持たないことで
選ばれてるようなw
愛の兜と >>302
主人公キレイキレイでも
スガコ先生の「おんな太閤記」とか
小山内女史の「徳川家康」とか
すげー面白いけどな
なんだろうなこの差は >>299
こっちが誠意を持って接すれば開いては必ず答えてくれる
って考えで対応したら、相手に
日本はこっちに貢いでくるカモじゃん。貢物沢山貰ってから裏切れば更に儲ける事ができるぞ
ってなめられる事になった >>302
そんなに正統派主人公がいいなら何故立花宗茂をやらない、っていう
実父も義父も格好いいわでネタに困らんのになぁ(´・ω・`) >>309
その戦果を生かさなかったよなあ、結局・・・ >>316
実際は苛烈な支配してたんだよな直江…。 >>309
問題はその後参謀本部にその辺をフォローする体制が出来なかったのが痛い。兒玉が長生きしてたら違ったかな? >>303
ってか、恥恥言って理論的な話を拒否する姿勢こそ恥も極みだろうっていう(´・ω・`) >>331
おんな太閤記で
一人殺したけどな
おね >>323
ローマ「今回の作戦ほど必勝の念の沸く戦はない!!」 >>302
軍師官兵衛はそこらへんがダメだったな。官兵衛ってもっと悪い人間なのにwww >>324
ごはんじゃんけんに負けた奴のモモ焼きとモツ煮 >>116
昔とはいえ自分の場所の国家をなかったようにしてしまうのもなんか物悲しいな >>302
でも大河オブ大河となった独眼竜政宗は
側室持ちまくり虐殺もやりやりの暴れん坊 >>310
ならもう芸のデパート、細川幽斎さんでええやん…(´・ω・`) >>325
ドイツ帝国が引き継いだ。
レーニンはドイツ帝国の諜報工作員だった。 >>316
当時の「愛」って言葉に現代人の思う「愛」の概念はほぼ存在してないってのにね。 >>332
そうだっけか
訂正
真田丸の堺雅人の映画・武士の家計簿の原作者だから・・・ >>337
他にも不幸でインパクトな
蔵元やノジマも苦手 >>343
朝の実況は参加できないので
次のまとめ放送が楽しみです >>340
宇都宮さんを殺した辺りが精一杯でしたね >>344
当時はそういうのでもOKだったのにねえ。 >>302
そろそろ三好長慶とか藤堂高虎とかの大河見たいです >>278
19世紀以前は、海なんて自然の防塞だよなぁ >>344
香の前
鬼庭綱元に
押し付けてたのはワロタw >>353
最初のほう見てなかったので、ほんてん楽しみだー >>357
後方の料亭では違うモノを立ててます(´・ω・`) >>344
ジェームス三木作品は面白かったね(´・ω・`)話始まる前の小話も面白かったね。 >>344
野性味溢れる描きかたをされた最上さんのが遥かに落ち着いてた、っていうw(´・ω・`) >>370
わくまゆが妊娠してバストアップしてからだな つまりイギリスがアラブ人を騙してもよくあることなのでセーフと
>>367
「超高速!参勤交代!」はげんみつに考証すると「別に無茶苦茶押し付けられたんじゃないぞ」ってもんらしい 乳デカ杉浦の「フフフ」がウザい
司会に向いてないよ、こいつ
>>278
日本も地理的優位を活かしてこういう立場になれればいいけど東アジアに武器を売るとか難しいのかな >>381
炎の聖弓で初めてその単語を知った思い出…(´・ω・`) >>382
バルカン半島の国が暴走して
オスマンとかロシアが引きずられるのを思い出したw 来た 見た 勝ったは小アジアあたりの話だった気がする
>>379
ロレンス・オブ・アラビア「書類ごとに内容が違う?一番日付の新しいやつ信じれ」 >>381
ああ、そのパルティアだったか
理解した >>392
それをあんなにデカデカと…(´・ω・`) >>377
太平記でも尊氏の方が真面目な人に描かれて、直義がお調子者に描かれてたらしいが、実際には逆って言われている >>380
テルマエもプリニウスも好きだしこの人自身すき >>394
結局本拠から離れた小国の支配ってのは軍から見たら間延びだからね
禁じ手の一つになってしまう >>363
めご「殿・・・・懐妊いたしました」
政宗「酔って)・・・ワシの子ではなーい」
と云うのも面白かった(´・ω・`) >>400
政宗の母上がひたすらモガミガーなのには笑えた。
実際はけっこう仲良かったみたいね >>400
そういや大河でも義姫は次男の養子先の家格を気にしてたっけか(´・ω・`) >>391
諜報工作で第2次朝鮮戦争起こさせれば・・・・・・ >>392
「愛宕信仰」あるいは「愛染明王」から取ったと言われている。 >>408
尊氏は戦の強さとよすぎるぐらいの人の良さで
できてる人だからなw
権力者に向かない人
真田広之だからかっこいいけど トラヤヌス帝の頃のローマ帝国の版図はどれかって4択問題がよくあるな
>>411
あと何か古代ギリシア人のにーちゃんが
昭和オリンピック当時の東京にやってくる
ってやつも面白い >>403
磯田センセのしゃべりっぱなし深夜便とか聞きたい 最後の方の人たちは移動していったんかなあ 座して死を待ったんかなあ
>>422
まず諜報機関作らないと日本の方がスパイ天国だし… >>410
師匠(?)の謙信が毘沙門天信仰してたから愛染明王から取ったと考えるのが普通だよなぁ >>422
武器は俺たち以外は駄目
欧米露中
燃料と鉄鉱石止められたら終了 >>408
尊氏のが良くも悪くもアバウトで、弟はクソ真面目にボヤきながら働き回ってフォロー、的な(´・ω・`) 日本軍のスパイがすごかったら、ナチと戦ってる間に、ソ連攻めてたろうw
金の切れ目が縁の切れ目だな。
古今東西、貿易ルートが変わって急速に衰えた国数知れず。モンゴル帝国とか。
>>426
その真田広之は今では尊氏じゃないと言われている例の肖像画を見てなりきろうとしてたとかなんとか… パピルスはペーパー(紙)やバイブル(聖書)の語源
紙が転じて本の意味になった
>>419
当初予定の通りに、松田優作が最上義光だったら、完璧に神大河だったろうなあ(´・ω・`)
あと、もし秀次役がショーケンだったっらもう・・・・・ >>435
月イチくらいでなんかやんねーかな。深夜便だと違うテーマになることもあるけど >>432
第1話?だけタダで読めるから読んだけど面白そうだった
やっぱ面白いのか >>383
>>411
サンクス
今ウィキ見てきたけどかなり個性的な人生で興味深かった
マンガも読みたくなった 流行の通商ルートが変わり
ローマに属州にされ
地震で崩壊
>>443
高嶋弟は竹中直人の秀吉でもそんな感じの弟役だったよね >>446
でもフリーより打率は良いから・・・(´・ω・`) >>408
実際は尊氏のほうが大らかで物事にこだわらない性質だったらしいね。それでいていくさには強い。 >>426
弟のことも元来は大好きだったんよな
自分はいいからどうか弟にこの世の幸せをあげて守って下さい!って願文残ってるし(´・ω・`) >>451
お約束だと思うので・・・・・
( ゚∀゚)アーハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ / \ ロケのVTRだけみてると世界ふしぎ発見をみてるような錯覚に陥る
>>466
初見の客はリピート期待して地雷なんて
・・・・ >>462
日本史上最大の
死んだのが惜しまれる弟 アラビア数字ってインドから伝わったって言われてるが…
>>453
このハイテンショントークなら、独りでオールナイトニッポンとかもいけそう 今はアメ一本で安泰だしな
そんなズル賢く立ち回る必要も無い
>>489
てかYouTubeで週刊配信とかしたら
普通に客つきそう >>466
盛られた写メ日記や動画から分析…
ローマ軍のように慎重に攻めるんだ 米中戦争はあと何年後?
チャイナのシベリア進出は何年後?
ずっと混乱していて、離脱したくなくなったのかと思っったら、
次の首相も離脱したいやつばかりなのは同じという
何がしたいのか状態
日本史の学者がローマを語り
ローマ史の学者が対馬藩を挙げるというね
>>498
いやあ今の諸々の制度の根底は中世やで面白い >>482
あーいやいやw秀次=ショーケンはオレの妄想ですw
でも、仮にそうなっていたら、渡辺謙もビビるだろうなあw >>484
秀吉でも太平記でも高嶋弟の義理の姉は沢口靖子 >>489
年に一回でもいいから一度聞いてみたいw
延々土塁の話とかしてそうだけどw(´・ω・`) 日本も諜報くらいはやっているでしょうし、その重要性を理解している人は居ると思う
というか「我々は諜報やっています」なんて公言するバカはいないからね
ただそこから出てくる情報を生かしている人間がどのくらい居るのか、が問題
>>382
いつもちょん半島支配しては、手放す中国王朝 >>479
陶器とか焼いた粘土に残すのが最強
黄金だと価値があるから溶かされてインゴットにされる
紙も焚書される (;・∀・)デギン・ザビもギレンに寛容さは勝者の特権だぞって言ってた
>>435
聴きたいけど、本業大丈夫なのかと心配になる
H郷教授みたいに >>497
元弘でホントに侍は言ったらしいな 完全無視で喋ってる途中で殺されてるけど
ただ、午後の戦いでは止めたと有るから進歩している w 手のひら返しを恥じない。これもの凄く大事(´・ω・`)
>>489
磯田さんは自分で投げてその球を打つようなトークするからなあ >>528
木曜日にやってたのが水曜に引っ越してきた >>526
言葉通じると思ったんやろか?(´・ω・`) >>509
いま再放送で見てる元禄繚乱のショーケン綱吉が怪演すぎて
主役を喰ってるぐらいすごいわ >>523
年に数える程度ならカマキリ先生みたいに本人の魂の洗濯になるだけではw(´・ω・`) >>527
ジャンピング土下座して生き残った 伊達政宗 >>515
独ソ戦が始まるの事前に察知して本国に知らせてるしね >>522
桜田門外の変が起こるまでは庶民は幕府って言わずに「大公儀」って言ってたらしい。 とにかく全方位でボロクソに言われる赤松満祐の出番だ
>>513
箸墓古墳だかどこかで外ロケしたときは、気持ちがアガり過ぎて斜面から豪快に滑り落ちてたw >>527
小国が生き残るにはそれしか無いってこと。
真田氏なんてその典型。おかげで表裏卑怯の者と蔑まれ・・・・。 >>518
じゃあ今度の休みに粘土に「おっぱい!」って刻んで庭に埋めてくる
頼むぞ未来人(´・ω・`) >>527
毛利元就なんかは
血流してかつての恩讐を水に流すからな
体張らないと信じてくれない >>523
教授はヘビーリスナーになってくれるかな >>531
本土決戦で都市を焼き払って山に逃げ込んでゲリラ戦で消耗させればよかったかも >>564
まじかwwww
本当一人でコントも出来るなwww(´・ω・`) >>543
なんか、すっごいネチっこい喋りをしていた記憶がww >>574
俺もアレルギーもちなんで見るだけ、飼いたいなあ(´・ω・`) >>461
うっかり登山したら死ぬからな(´・ω・`) ぬこ仙人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
>>539
お笑い芸人のラジオみたいに笑い袋役とか相づち担当は一切必要ないな >>596
新田義貞は
根津甚八に代わってよかった
稲村ケ崎海へ剣投げ込んでからの突撃かっこよかったし >>585
硫黄島にもっと人を送っとけば良かったかも。硫黄島に不時着したB29って結構多いらしい。もしもっと長く硫黄島が保ってたら米国世論は空襲に批判的になったかも >>585
ソ連がなだれこんで来て アメリカが原爆落としまくる 後方支援無い篭城は全滅しか無い >>600
うちは母が「もう動物は飼わない」と…(´・ω・`) ちゃんと飼ってくれるのかこういう所に来る人達って(;・∀・)
>>566
家康の三河松平ももともとそうだったのよね >>619
譲渡会紹介みたいなもんだから
家族になろうよ系の番組だな 猫だから、ナレーションも
なんでも「にゃー」って言うのって
バカだと思います
普通にナレーションしろや
>>628
家庭訪問とかしてくる団体もあるしな(´・ω・`) やっぱ独身のおっさんとかだと拒否されるのかな(;・∀・)?
>>637
じゃあさかなくんはバカですか?(´・ω・`) >>639
独身おっさんに猫飼う資格なし!
らしいよ 近所の野良猫は近づくとみんな逃げちゃうから何かイライラするお(;・∀・)
猫は一人のほうがいいと思ってるだろうな
余計な同居人
>>643
さかなくんは
ナレーションが本職じゃ
ないでそ? >>638
性別じゃなくて家空けるのがダメなんじゃないか? >>617
改元大連休の時は、太平記の鎌倉滅亡からの8回を借りて来たけど
結構、新田義貞が奥さんに頭が上がらない役だった事を思い出したw 何匹もいる中から一匹を選ぶなんてムリ(´・ω・`)
器量良しの子たちばかりだなー
ブサイコは最初から弾かれてるのかしら
>>639
動物病院で貰い手探してるのもらえ
最初に5万ほど預けて健康診断代と予防接種と避妊手術これから出すって言ったら大丈夫 >>638
ペット可じゃないのに嘘つくのいるからなあ
飼育環境確認がてらだよ
うちも団体が届けてくれたから取りに行く手間省けた もふもふしたものを撫でるのは認知症予防にもいいらしい
>>667
はたらかせてください!!(´・ω・`) >>585
本土決戦兵器
毒を塗った竹槍
火薬詰めた背嚢
戦国時代の甲冑に火縄銃 俺の自転車部屋も大概だが ネコ専用の部屋というのもすごいなあ
ちょい待て!「千と千尋の神隠し」には「回春」って言葉が出てくるし、「もののけ姫」には首やら腕やらがもげるシーンがあるぞ!そんな映画が好きな子供に猫を渡すとか大丈夫か?
>>690
ふすまを破られても怒らない…もげぼくの条件…(´;ω;`) 子供には犬の方が発育にいいぞ
猫は人生に疲れたババアが飼うもの
子供が生まれたら仔犬を飼うがいい、ていうけど仔猫も良いね
自分が猫だったらこんなじゃらしバシバシやられたらひきこもっちゃう
サンとセンて
似たような名前やから
どっちがどっちかわからんくなるな
サンとヨンとか
違う発音の名前にすればいいのに
追いかけないほうが良いとわかるには
時間がかかるだろうなあ
>>689
引き取り手のない子らは…( ´・ω・`) >>701
猫は自立してるから、中島らもみたいな
アル中のジジイにもいいお 檻に入れ入れてしまうとか可哀そう。事情があるんだろうけど。
>>703
だったら猫の毛皮着た犬と評判のメインクーンかウェジーやな(´・ω・`) >>689
不細工猫なんか唯一無二の可愛さじゃないか >>741
始めて自宅に迎えるときはゲージ必須だぞ(´・ω・`) >>737
猫は
広さより上下の動きのほうが大事
慣れるまではゲージの中のほうがええで >>730
猫は自分のテリトリーあると落ち着くので最初はケージ用意してあげるのが望ましいんだよ 副音声はナレーション無しとか欲しいな野球中継みたいに
ねこねこ日本史のテーマソングがしょっちゅう変わって落ち着かない(´・ω・`)
>>736
ネコ歩きのプラハのブラッキーとか…(´・ω・`) >>752
お前がの考え方は間違っている
うちは歴代一度も閉じ込めたことはないからな でも、民放の純血種を紹介するような番組構成よりは好感持てるか
>>769
まぁ、最初っから平気なのほほん猫もいるから何とも(´・ω・`) >>760
顔デカ最高!
あと、フランスのお尻で蛇踏んづけたアズール お嬢ちゃんもこんなかわいいのいたら、ぬいぐるみなんぞいらんな
ケージなんかよりこの滑るフローリングのほうがダメでしょ
>>785
ああ、あれは傑作だったwww(´・ω・`) 子供は人間が猫の下僕ということを
まだ理解できない。
>>780
閉じ込めてる訳じゃないしね
あの子らの猫ハウスみたいな使い方だろう ごめん、子猫でも、人間の子でも子どものころ可愛くても、大人になったら不細工って、
普通にあり得る
以前の猫が亡くなって次に来た猫が初日から当たり前の様に
前の猫のお気に入りの椅子で眠ってて
おおっ!と思った
>>800
いえ…世界には時々アホノコという妖怪がいましてね…(´;ω;`) 本当に猫ってトイレのしつけいらないのね
粗相するときはあるんだろうけど
>>794
しばらく尻の下でくねってたけど、だんだん力尽きていくのがワロタ >>804
猫はネオテニーなのであんまり変わらない >>813
いえ…乳飲み子からだと要ります…(´・ω・`) >>809
呼んだ?
今のうちの猫はトイレも馬鹿だよ >>813
でも、最初に失敗すると
もとに戻すのは難しい >>809
あー、まあ確かに…
布団の上でじっとしてて「あっ」と思った時は遅かったなんてこともw シッポが短いのは、見分けが付きにくいな(´・ω・`)
>>824
そうなんだ
もうこの子たちはちゃんとできるってことね >>827
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )
うちももう諦めている…わざとじゃないんだよね…分かんないんだよね…って…orz >>835
うち過去三びき飼ったけどどれもトイレ躾要らずだった >>838
そんな感じ
上手く出来たら誉めちぎる
で普通はおk(´・ω・`) それはそうだろうけど旦那の前で言うなよ・・・やなBBA(´・ω・`)
>>834
ちっとも覚えられなかったよ
覚えられる子は何も言わなくても覚えられる >>845
そうなんだよね。自分の知る世界野中で楽しむ。 >>854
できる子と教えなきゃいけない子がいるのね 仔猫はもっと自由に行動させるべき
そうしないと成長したら捻くれた性格になる
手間がかかることを考えれば、子供がもう少し
大きくなってからでも良かったかも
>>870
うちのは自由に行動させすぎたせいで、捻くれた正確になった >>865
そうなんだよね…賢い猫様は本当に何も言わなくても察して応用技まで行くような機転の利くのもいるのにね…(´;ω;`) ものすごい親ばか兼ネコ馬鹿だな^^;
今時はこういうものなんだろうか
>>869
そうだね
出来る子はしっこの臭い着いたもの入れとけば自動的にトイレ使うわ ぐっは
雨降ってきてブロックノイズが
ネコ歩きのときは止んでくれ〜
アルプスが〜
Royalcanin 良いらしいけど、ちょっと高いんだよなぁ
子供の頃、目の開いてない子猫を拾ってきてティッシュに牛乳含ませて飲ませてたわ
エサは味噌汁をかけた飯に干物やカツオブシのトッピング
今じゃ考えられん行為だけど16まで生きてた
>>896
修造だ!修造神に祈るのだ!(´・ω・`) えさやりの場所が気になる
部屋の真ん中でやらなくても・・・
せめてJCになってから飼えよ
この子には早すぎるわ
いままで何匹か猫飼ったけど、ペットショップで買った猫より拾ってきた(ついてきた)猫のがなついてくれた
>>900
安心は安心だねぇ
サイエンスダイエットと並んで
多頭飼いの時は大袋でいいけど(´・ω・`) >>911
人間の子も猫の子も兄弟平等に接しないと捻くれるよね >>900
うちそれ
アマで買えば1000円くらい安いな >>923
まぁ、安全面を考えたらせめて幼稚園かなぁ…(´・ω・`) リビング2Fって暮らしにくそうだな
そして物が多い
全国のお茶の間に
きちゃないリビングが披露されてる
子供のいる家ってこんな感じだよねーというリビングの散らかりっぷり
>>934
むしろ天国だろ
専用の部屋ある猫なんて1%未満なんだぞ >>924
ペットショップは人間不信になりやすいのかな >>936
雨の通り道清瀬か(個人情報だから答えないでいいよ) >>926
そうなのか、高いご飯はあまりあげられなくて >>947
あんま手を出さないからかなw(´・ω・`) むしろ散らかってるほうが隠れ場所あるし落ち着くんかなw
>>967
まだ先になるけどね
他の人も言ってるけどアマで買えばかなり安くなるよ 手のかかる時期の子供いるのによく2頭も猫迎える気になるなあ
>>977
多分この家族はそういうノ全然気にしない。部屋みりゃ分かるw -curl
lud20200218123147ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1559130288/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「NHK BSプレミアム 7061 」を見た人も見ています:
・NHK BSプレミアム 7051
・NHK BSプレミアム 5211
・NHK BSプレミアム 7034
・NHK BSプレミアム 7087
・NHK BSプレミアム 7096
・NHK BSプレミアム 7086
・NHK BSプレミアム 6871
・NHK BSプレミアム 5411
・NHK BSプレミアム 6481
・NHK BSプレミアム 7158
・NHK BSプレミアム 6531
・NHK BSプレミアム 6521
・NHK BSプレミアム 7100
・NHK BSプレミアム 6591
・NHK BSプレミアム 5641
・NHK BSプレミアム 5371
・NHK BSプレミアム 6681
・NHK BSプレミアム 4891
・NHK BSプレミアム 7028
・NHK BSプレミアム 6581
・NHK BSプレミアム 7047
・NHK BSプレミアム 7095
・NHK BSプレミアム 7062
・NHK BSプレミアム 6081
・NHK BSプレミアム 7103
・NHK BSプレミアム 7000
・NHK BSプレミアム 5069
・NHK BSプレミアム 7069
・NHK BSプレミアム 7044
・NHK BSプレミアム 7060
・NHK BSプレミアム 7063
・NHK BSプレミアム 7066
・NHK BSプレミアム 7081
・NHK BSプレミアム 7041
・NHK BSプレミアム 7067
・NHK BSプレミアム 7191
・NHK BSプレミアム 7101
・NHK BSプレミアム 7064
・NHK BSプレミアム 7065
・NHK BSプレミアム 6471
・NHK BSプレミアム 7093
・NHK BSプレミアム 6066
・NHK BSプレミアム 7091
・NHK BSプレミアム 7038
・NHK BSプレミアム 7068
・NHK BSプレミアム 7083
・NHK BSプレミアム 5321
・NHK BSプレミアム 7055
・NHK BSプレミアム 6006
・NHK BSプレミアム 5606
・NHK BSプレミアム 4871
・NHK BSプレミアム 6501
・NHK BSプレミアム 6598
・NHK BSプレミアム 5582
・NHK BSプレミアム 5180
・NHK BSプレミアム 6807
・NHK BSプレミアム 6487
・NHK BSプレミアム 4896
・NHK BSプレミアム 6484
・NHK BSプレミアム 5568
・NHK BSプレミアム 6852
・NHK BSプレミアム 5354
・NHK BSプレミアム 6590
・NHK BSプレミアム 6667
・NHK BSプレミアム 6259
・NHK BSプレミアム 6981
11:40:43 up 23 days, 12:44, 2 users, load average: 13.16, 12.20, 10.72
in 0.12345099449158 sec
@0.12345099449158@0b7 on 020601
|