こっちか
これだけ広範囲の地図 場所によって年代が違うことになるよね
昔は薄っぺらい扇子状1枚分の銀河団程度しか分からなかったもんな
>>7
学者がテキトーなこと言って言いくるめて 安穏とした生活してる詐欺師かと思えてしまう なんでそんなアホみたいに離れているのに重力の影響受けるんだ
>>11
こないだのブラックホール画像もひどかったわー グレートウォールってのが昔はあっような気がしたが、もうなんとか超銀河団とか名前がついたのかな?
このおばちゃんめっちゃ綺麗やな
若いころもてただろうな
50くらいだろうけどチンチンか反応する
それがわかったところで何になろの?な研究だよなここまでいくと
海外の大会なのに「スイーツ」とか抜かすのやめてくれんかね
恥ずかしいから
学校も行かず地域に溶け込まない スリ暴力売春が生業
ヘプバーンの昼下がりの情事を思い出すな(´・ω・`)
ロリ婚がデフォなんだろ この家はまともな生活してそうだけど
早速半可通な事を書いてた奴がいきなり撃沈しててワロタ。
クラシックの楽団員で海外承知されてるとよw
共産圏のこういう話を聞くと映画「オーケストラ!」を観たくなるなあ(´・ω・`)
>>68
題名は忘れたけどレントゲン写真のフィルムで作った西側音楽の海賊版ソノシートを
東の人達が必死に聴いてたってドキュメンタリーは刺さったなあ・・・(´・ω・`) フィルハーモニアフンガリカのハイドン交響曲全集なんていうのがあったがこれはドイツの楽団か
アイリッシュ・パブっぽくもある
でもバイオリンの音色が違うな
みんな顔が整って見える。イケメンしかおらんのかこの国は
>>70
へー、それは面白そう
自由の象徴だったんだろうなぁ >>73
東欧の東西の血が再び融合した地域の美男美女率は異常(´・ω・`) >>75
BS1で何年か前にやったんだよね。非常に良質なドキュメンタリーだった(´・ω・`) 産業はほとんど農業だろうけど平地が多いのに水源はどこから取ってんだか
トランシルバニアってドラキュラのイメージしかないや
この地域は判らないけどルーマニアはドナウの大湿原がある
>>83
ディテールを忘れる天才なので覚えてないw
そのおかげで昔見たはずの映画を大抵途中までは新たな気持ちで見れる(´・ω・`) 移動して西洋に入ったあたりで弦楽器で演奏するようになったということか
>>98
文字通りのガットじゃないかな。羊の腸とか(´・ω・`) こんな農村で生活するのは異国の人間じゃ地獄だろうな
なんか絶対チューニングおかしい奴がいるようにしか
聴こえないんだけどそういうものなの?w
三弦ビオラはロマの伝統なのか
それともこの人のオリジナルなのか?
地球に好奇心 追跡 幻の”ろっ骨レコード”~ロシア・冷戦下の青春~
ってやつだな(´・ω・`)
いいね
ほんと昔ながらの楽団って感じで
オリジナルはよやってくれ
まあ昔は楽師の地位は高くないな ターフェルムジークとか言って
>>106
多分この楽団はみんなと一緒に楽器の音合わせなんかしない。
自分の耳で各自調弦して弾き始めてから適当に合わせてる(´・ω・`) >>112
ああそれだ。「ろっ骨レコード」だ(´・ω・`) >>112
ググってみた、カッコいい
ちょっと欲しくなったw 一応宗教的にはその土地のに溶け込むんだな ユダヤ人と決定的に違う
食べるために
職業として
多民族の音楽を演奏してきたのか
>>110
ユニークさは良いんだけど実際に音聴いてると
どうしても、んんn?って感じになるw >>117
文字通り、住んでる世界が違う自由の民だなあ 陸続きってほんと大変だよなあ・・・ガラパゴスと言われようと島国で良かったと思うわ(´・ω・`)
ロマの人は大変だな
単に職業として演奏してただけでしょ
それでも土地もらえてるならいいよね
むしろ羨ましい
これがイヤでドイツやイタリアに流れた人達一杯出たんだ
大変だ
いつ始まるかわからないのにずっと待ってるなんて
あ・・・音合わせしてたwww スマンカッタ(´・ω・`)
やはりグリーオの扱いに似てる
人間て人種とか文化とか言うけどやること大差ない
しかしすげえ演奏ポジションだ・・・自由にもほどがある(´・ω・`)
インド人とはかなり雰囲気違うんでね?
インドでかいからいろんな人種いるんかな
この人等は楽器の弾き方を習う前に音楽を習って生きてきたんだな・・・
楽器なんて音楽の後の道具にしか過ぎない(´・ω・`)
西洋の楽器の源流はイスラム圏が多いけど
ロマが伝えたりしたのかな
インドで見た民族舞踊は良かったな
旅先で聞く現地の音楽や踊りはテンション上がる
意表をついてこの番組凄い勉強になるな
ロマってそんな長い距離旅してたんか
>>153
フランク・ザッパが弦楽器なんかみんな一緒
真ん中押さえたらオクターブ変わるって色んな楽器弾いてたわw >>165
どこ行っても身一つでできるからね
世界中一緒 >>159
スピードは今の数億分の一だろうけどネットの役割を果たしていたのは確かだろうね(´・ω・`) 今北なにこれ
さっきのなんてフリージャズじゃん、めちゃかっこいいわ
えー凄いな
世界の音楽的遺産にめちゃくちゃ関わってるんじゃん
超音楽民族じゃないですか
>>167
ハーモニックも真ん中で綺麗にでるしなww >>176
壮大な伝言ゲームみいたいな感じでいい加減な伝え方したんだろうなーw 親分、まんまだわw
上手く話し通さないと身包み剥がされそうw
さすがにルーマニア国内でしか放浪できないのか
ルーマニアってEU加入してなかったっけ?加入してればEU内なら自由に放浪できるんじゃ
>>186
そのいい加減な伝え方が各地で色とりどりの文化の種になったと思うと面白いよな(´・ω・`) >>197
ヨーロッパでは、ゆっくりルーマニア嫌われているからな 教育もろくにしてないだろうに こりゃ政府も頭抱えるわ
いやこれは金槌より台の方が大事。良い台がなければ板金は出来ない(´・ω・`)
まぁ別にアーミッシュみたいな宗教思想じゃないから
スマホ使おうと思えば使えるしいいよね
すげーな
この人達は国や文明が滅びようが余裕で生きていけそうだ
そういうとこが国家から嫌われちゃったんだろうな
>>233
うちの中華鍋は親の代から使ってて40年たつけどビクともしないわ(´・ω・`) 現在成り立ってなさそう 慈悲深いばあちゃん死んでそうだし
>>246
これは迫害されても仕方ないのはわかるよね
土地貰えて楽団やってる人達は何の非も無いと思うけど ちょっとだけ世話になったヒッピーコミューンも子供沢山いたなぁ
学校もまともに行ってなかったけど
ちゃんと暮らしていけてるんだろうか
村から追い出したいから言いがかりをつけたのか本当に盗んだのかどちらもありうるから困る
やっぱこういうの大変ね
無実の罪は着せられるだろうな
>>246
まあ税金収めるわけでもないし都合が悪くなったら次の村に行くだけだろうしなあ・・
一方、誰もこの人等に定住を促そうとしないという現実もあるわけだが(´・ω・`) エンガチョな仕事やらせるんだから
多少の被害は我慢せえや
>>284
さっき隣の家の花をむしって取ってたけど、あんな感じに軽い気持ちで何かを拝借して
犯罪だとは全く思ってない、みたいな感覚の人は混じってるだろうね 今現在もこの人たちはこのような生活をしているんだろうか
>>284
年長者達には、やらないという固い決意があったとしても
若者達は隠れてやらかしてるかもしれんし何とも言えないよね >>286
メリットなんか無い。ただ国がないだけだよ(´・ω・`) アメリカユダヤ人はホワイトハウスに圧力を掛けられるからその違い
>>297
大阪のおばちゃん感覚だな
持ってこ
みたいな 前半もけっこうルーツ掘り下げてたよな
こういう番組意外に少ないからなあ
>>297
そこ気になったな。花を1つくらい拝借しても…っていう感覚
植物に所有権はないという感覚が当たり前で生きてるかも あと、人口少ない村に大勢のよそ者が来て昼間も夜もウロウロされたら怖いって気持ちはわかる
>>299
そうだった
あのときはスカパー加入してたな ほんとヨーロッパ中にいるもんなあ
アイルランドにまで
犬をけしかけられたって中世かよwww
やる方もやる方すぎて、いつの時代かわからなくなるな
この人等は他のロマと違ってキリスト教とにはならないんだろうな それも信用がない一因だ
>>317
フランスではガキどもほんとしつこいってね 食料の分け方とかみると所有の認識が定住民とは全く違うのかもしれんな
どこのジャンルにも属さないような歌だな 民族音楽か
これは何ともねー
遥か昔からこれやってて定住しろって強制しても
問題は起こるよな
今も馬車で移動してるかなこいつら
たぶんしてないだろなぁ
まだ定住してる部族が集落作ってるなら、って感じだが
旅団になって定住しないのはどこからも保証も支援も受けれんな。過酷だな…
ただ、紛争地帯で暮らし続けるとかよりは動けるというのはメリットかも
>>322
持ち物も少ないから、所有財産という概念とかが薄いかもね 日本でいったらなんだろ。旅芸人、サーカス一家みたいな?
しかしここまで文化繋いでるのは凄いことなんだけどなー
>>300
録画しても結局見ないことがどれだけ多いか 録画して満足してしまう >>329
なにかのドラマで見たけど、キャンピングカーみたいので移動してる集団はまだいるみたい >>339
うん、だから馬車は珍しいなと
でも2002の番組だからもうしてないかなと >>338
わかる
先日の矢野顕子のピアノ回録画したけど観る事は無いと思う これは2002年の番組か。
NHKが公共放送を謳うならこの続編をちゃんと今取材して新作を作るべきなんだが
過去の遺産を再放送するだけで新番組と言えば下らないスタジオ芸人付きばかり(´Д`lli)
>>327
時代は変わるんだし、そこで生きていきたいなら従う必要はあると思うよ
俺達だって好きで税金や保険や年金…そういったものに
縛られたくてこの生活を選んだわけじゃないじゃん >>343
車だと駐禁取られるから馬車だよ多分
ガソリン代も馬鹿にならない
スタンドもないし 他の迫害を受けてる民族と違って民族でまとまって対抗しようという感じは全くないな
>>349
無駄な部分(芸人パート)なくして本編だけ流せばいいんだよな…
本編みたあとに↑やられると余韻もクソもないし 被差別の食卓って本面白いよ ロマはハリネズミ食ってた
>>333
狩猟採集民みたい
定住する農耕民より平和らしいけど ああ、2002に丁度流行ってたな
だからこの番組作ったのか
>>353
車でもけっこう自由にやってる奴らもいるんよ
もちろんトラブルだらけ 2002年、日韓ワールドカップの時代か。まだ小泉政権か
ジョニー・デップがファンになって映画オーケストラにも出るまでになるとはね(´・ω・`)
>>354
一族や血族の結束は固いらしいけど、民族意識はないんだろうな >>363
ある意味グローバリストなのか(´・ω・`) >>355
民放以下の下らないバラエティばかり増やして糞芸人や糞タレントにギャラ垂れ流して
肝心の公共性のあるドキュメンタリーの新作ほとんど作らないで赤字だとか・・・・・
もう呆れて物も言えませんわ(´・ω・`) >>362
あったあった
ジョニデて先住民の血が流れてるから
こういう民族に親近感もつのよな 古澤巌のコンサート1回だけ行ったことある。98年かそれくらいだったかな
>>349
経過知りたい番組って結構あるよね
この前のあれはBS1だったかな、中国の断崖絶壁で
自作ロープウェイ風の箱で谷渡る村のその後とか超知りたい >>364
ほんとのグローバリストなんだと思うよ
国家っていう概念にも縛られない >>359
女は旅先の行きずりで妊むんじゃないかな
結婚とかするのかな
以外と女系の集団な気がする ああ これ録画したかったのに 失敗した
ロマロマロマロマ
>>383
庭荒らすから駆除するついで
今の都市部の人が食うか判らないけど珍しい料理じゃないみたいよ ロヒンギャに似てるけど、ちょっと違うな
あっちはムスリムだからかなあ?
>>374
ああ、売るか売らないかの話ね。
あれは管理担当者としての職を確保する条件で売却するのが一番いいと思ったけど
その後どうなったか知りたいよねえ。今のNHKがちゃんと継続取材するかといえば・・・
だけど(´・ω・`) 昔やってたボラットって映画で、ファンファーレチョカリーアっていうバンドが音楽やってたけど
なんか近い気がする
>>401
どうせ決まった数曲しか弾けないんだよ
楽譜読めないから 超絶エキゾチック美女(`・ω・´)
やっぱり血は混ぜるべきだよなあ・・・。
>>399
まさかの知ってたww
そうそう、下手に死亡事故とか起こって責任問題になるより
もう売った方いいよなってやつ。どうなったかなーって思うよね まさかストラディバリもヴァイオリンを完成型にした時にこんな使い方をされようとは
思いもよらなかっただろうなwww
ニクラエって言うが ニコラエなんだけどな
この2002年に死んだけど
そりゃそうやって弾いてみようと思うこと自体レアすぎる
>>437
ラテンとモンゴロイドの融合は奇跡を生むね(´・ω・`) アイヌと同じで総称だから地域によってまた全然違うんだろうなあ
哀歌、フラメンコの源流っぽくも聞こえるし
イタリアのオペラ曲みたいでもある
>>453
ああ、ゴッドファーザーpart1の冒頭の結婚式の場面みたいだな、そういえば >>466
それでわかってしまうのが嫌だ・・・・w >>465
さっき流浪続けてた集団の長みたいなじいさんは
まんまゴッドファーザーの世界観あるしな ほんとにイタリアスペインなんかに影響与えてルーマニアに至るって感じだね
流浪の民とか聞こえ良くしてるが どこ行っても万引き家族みたいな扱いだからな
>>466
このあとバイオリンの道をあきらめて料理人になる 闇の部分もあるんだろうなあ とても放送できないような
すげー マフィアが続々値踏みにやってくるみてぇだwwww
この構成良いなあ・・・いつあんた弾くんだよってずっと思わせといて
最後にちゃんとバイオリニストフィーチャーする。
この頃のNHKの制作スタッフはほんとにレベル高いわ(´・ω・`)
>>480
日本で行方不明になってひょっこり現れて北朝鮮へ
北朝鮮でラーメン屋開店して店仕舞いして行方不明
続報はいまのところ自分は聞いてない このタラブドゥハイドゥークスって日本にも何度も来てるのね
個人的にはウッドベース入ってればどんな曲も好きだわ
めちゃくちゃ楽しいなこれやってる側
ずっと聞いてられる
>>516
あー何か聞いたことあると思ったらそれだ
あの曲はロマの曲が元なのかな 調べたらこの番組、初回2002/4/30放送
爺さん亡くなったの2002年9月4日か
当時BSハイビジョンチューナー持ってた人
少なかったからあんま見た人いないよね
この人の名前で画像検索すると、なぜか帽子被ったやつしか無いな・・なんでか分かんないけど
>>527
元っつーかインスピレーションを得たみたいな ハイビジョンの初期で予算たっぷりかけて番組作ってそうだな
>>534
今となってはどっちが影響を与えたか判らないだろうね >>535
不思議なもので映像が綺麗だとあまり古臭さを感じないね 劇場版アニメのハガレンの冒頭にちょっと出てきたロマは割と正確だったんだな
17年前とかまだおれらが2ch楽しんでた頃だからな
ソウナンですか?でさえ草食動物のウンコで鍋は洗わなかったわ
>>529
再放送でこうやって凄く面白いのある時って
大抵それくらい昔のやつだよね。今は本当なくなったな 古澤巌って今までドライケーキのウエストの曲みたいなのしかイメージ無かったな
>>541
ハイビジョンって褪せないから妙な気分になるよね 予想より遥かに凄い番組だった
音楽だけの番組かと思ってたらロマについて凄い勉強になりました
いやあ・・・良い番組だった。17年経って退化してるだけじゃねえかNHK。しっかりしろよ(´;ω;`)
つぼみは当時テレビからMDに落として聞いてたからな
さすらいのバイオリンを要約すると ウンコとオッパイ
去年出てた旅するイタリア語に比べると
ほんとまだ若者って感じだな
でもロマが音楽を伝えていった歴史からの視点で見たら
ジャズの方が後なんだから、あれはジャズ!って言うのも変だよね
確かに最後のはほんとジャズ
なるほど黒人と同じような歴史の中でできた音楽か
>>576
これは4年前のやつらしい
「徹子の部屋」クラシック2015てイベント >>571
SLE?男女比率は7:3よ
ちな野郎
で、今は在宅で癌治療中 最近のハイビジョン特集はこういうの全く作らなくなったからな
だからN国に一票を投じたんだが
>>581
今はBS1のがわりとおもろいドキュメント多いよね >>581
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
代表は嫌いだけどN国に票が入った事実をNHKがちゃんと意識してくれたらと一票入れたわ(´・ω・`) >>579
へぇ
去年語学講座でてたから最近の姿は見てる 来週も古いやつやるね
2019/9/11(水) 0:45~2:25
プレミアムカフェ 森の宝・朝鮮人参を求めて 中国吉林省・長白山[再]
素晴らしき地球の旅 森の宝・朝鮮人参を求めて 中国吉林省・長白山(初回放送:1997年)
2019/9/12(木) 0:45~2:26
プレミアムカフェ ぶどうの里の物語?甲府盆地 祈りと実りの季節?[再]
ハイビジョンスペシャル ぶどうの里の物語?甲府盆地 祈りと実りの季節?(初回放送:2004年)
>>588
朝鮮人参っていつの間にか高麗人参って言い換えられちゃったよね(´・ω・`) つい最近再放送した朝鮮人参で一攫千金ってヤツとは別なのか
総合だと無印の曲がかかるのはやらないんだよね
大人の事情からかな セリフ混ざっちゃうし
8K編集できるマシンなんて一般人じゃ手に入らないだろう
モニターもまず売ってないし
ググってみたら50万円近くするけど某メーカーが売り出してはいるな
英語だからこっちにはワンクッション置いてるけどネイティブには寒い歌詞なんだろうなあ
当時スティングのソロを熱く語る女の子にポリス全部聞いて話してくれなんてハズいことを言ったワシ
頭の形がよくてうらやましいです
絶壁頭で似合う髪形が限られているのが悩みです
じっと音楽に耳を傾ける
音楽鑑賞の正しい姿を教えられます
スティングもう終わってたか。デューンを昨日見たばかりだった
アフリカ人の縮毛は柔らかく白人の赤毛はハサミがダメになるくらい硬いと散髪屋のおっちゃんが話してた
ガチホモキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
マークアーモンド姉さん元気です スイッチブレイドオペレーター
二刀流の使い手ってこと?
このおねいさんが歌ってると知ったときは軽いショック(当時) (´・ω・`)
ジョー・ジャクソンとブルース・ホーンズビーがかぶる
PCM式ピアノにあっという間に駆逐されたCP-80
やっぱりJoe Jacksonはええな これ終わったらLook Sharp!を聴こう
え~、でもヤマハのエレピが一番味があっていい音やで
持ち運びが楽なので今でも芸人さんに人気のあるスタインバーガー
地上波のフィラー代わりにこういう番組を流せばいいのに
ジョージャクソンこの金髪ハゲの頃より 白髪ハゲの方がめっちゃ男前だな
よく見たらalways入れたらストーンズの無情の世界と同じタイトルになるな
スタイルカウンシルは
ハマトラ、ニュートラの女子大生に
人気がありましたね
歌詞は結構社会的だったりするのに
アーパーな女子大生にどうして人気があったのでしょうか
バンド名聞いたときカッコつけ過ぎで恥ずかしいと思ったけどそれに輪を掛けてスゴイ佐野さんという人がいました
ステージ上のどこまでがスタイルカウンシルのメンバーなのかわからん
1度に見れる場所て
NHKもとうとうら抜き言葉容認になったか
どうせなら自転車旅も鶴見辰吾 石井正則 うじきつよし 蟹江一平のいずれかに
交代してくれれば良いのによ。
>>678
鶴見はもう自転車辞めてマラソンだし
この企画はじじいが唯一だから
他の企画でやるしかないな まぁ路線バスの番組みたいに人が変わると勢いはなくなるね
眉毛にはわくまゆをつけておかないと眉毛が調子づくな
あなたの人生はすばらしい だからがんばれの押し売り
野菜やフルーツのジュースは体に悪いって言うけど
ミキサーのやつならいいのかな
2階なんかマッサージ屋ばかりになっちまったよな
こういう店は、建て替えに備えてそういうところに貸していたって
ことだったのかな
これ即興だからって言い訳してるだけで、すげーつまんねえよな
行脚するのがふなっしーだったら一気に華が出るんだろうな
昨日は職安行ったんで見れなかった
録画してあるけどパス
しかし、碌な仕事が無いな
じじいだったら四国の人口が増えたのに(´・ω・`)
>>707
わいの出た学校の裏山が指定されていたくらいだからねえ。
三百ともなるとかなりマイナーな山も入ってくるんだな。
でも四国は少ないんじゃ? >>715
一番碌でもないないのが自分だと気が付いてからがスタートやで(´・ω・`) ゴミ出ししてたら出遅れた
× アドベンチャーレースで鍛えた
○ カッパクラブで鍛えた
こういうカヌー運ぶのは自動車だろうに
人力とはいえないと思う
ヨーキのフォーは闇営業ハードゲイさんが起源なんだろうか
>>728
アドベンチャーレースにはマウンテンバイク区間あったけどな
日本でそれやると一瞬で終わるから >>715
俺もこれ終わってからハロワやねん
ドラフティングは登山よか楽かな 伊予吉田藩 - 伊予国吉田(愛媛県宇和島市)に藩庁を置いた宇和島藩の支藩。
知らなかった
山から山への移動は空身でロードバイク
山だけリュック背負って歩く
適宜カヤックも現地に用意
これなららくだわ
>>758
江戸時代、長宗我部を名乗ることもできなかったらしいな >>758
あーそうでした
聴いた事があるな山内藩 >>745
そういえばアドベンチャーレースも自転車とかボートとか必要な場所に用意してくれるよな >>763
「龍馬伝」の最初で長宗我部の家来た山内の家来の
差別をやっていた いくらヘルメットかぶってたって滑るのはあほだろ
手首だって骨折しかねない
>>771
ゴムゴートは担いで走る為に置いてあります >>771
本当にヤバい時はエマージェンシーコールすればヘリで迎えに来てくれるしな いいな
綺麗な 行きたいと思ったけど
コレが登山道なら素人には無理だな
>>779
高いエントリー料に含まれているんだろうな 最近はファンとの交流はせいぜい拍手されるとこだけだな
四万十とか四十万とか八百八とか八百万とか
とにかくいっぱいって意味だろ
日本でアドベンチャーレースやるならルート冬の北海道横断ぐらいやらないと過酷さが足りない
竹山がいないといいな。
あいつ、もっともらしい顔して当たり前のことしか言わないからな。
>>798
馬鹿なフリもしなくて良いけど良い大人の背伸びは痛々しさがあって最近の竹山は見てると辛い時がある 普通で良いのにね >>799
字幕が 親方 になってたから気になって >>806
川中島古戦場には、下手糞な一騎打ちの絵が飾ってあるで。 >>824
温泉って言っちゃいけないんだよね。
鉱泉だっけ。 うーん
> このように放射能泉やホルミシス効果には、益とする意見と害とする意見があり、賛否両論である。
戸塚にもあるな>ラドン泉。
本当に温泉なんやろか。
危ないから一本歯ゲタの方がいいような、体幹鍛えるなら
家康は鯛の刺身食って死んだことになってるけど
本当は焼津へ狩りに出掛けたときに鉄砲で撃たれた傷が元で死んだらしいよ
ロールスロイスがRVつくるのも、
アラブなんかの大富豪が逃げやすくするためらしいな。
少量にて効き目も害もなし
適量にて薬効あり
過量にて毒となる
こんな安っちいデジカメでこんな綺麗な写真撮れるんか。
ザクロ50グラムは簡単に摂取できるけど
抹茶50グラムは無理だしめちゃくちゃカネがかかる
秀長が生きていたとしてもダメやったんやろか>晩年の秀吉
学習院馬術部の目白通り乗馬は禁止になったらしいな。
誕生日コンサートなさるのね 82過ぎても脳が大丈夫なのね
長友 啓典(ながとも けいすけ、1939年4月8日 - 2017年3月4日)
(-人-)
いや、マイクロプレート説ってのがあったと思うけど
日本だとユーラシア>アムール>南西諸島とか言って
┌─────┐
│ │
│ .>>1乙 |
│ │
(ヨ─∧_∧─E)
\(* ´∀`)/
Y Y
サウナないの? 赤牛ってジャージーって印象だけど合ってるかな?
旨いだろうなぁ
はい終わり
クソワロタWWW
録画しとけばよかったわ(´・ω・`)
木南さんは首筋に凄まじい刺青でも入れてるのだろうか
(;・∀・)豚丼の豚は外国産が多いとか5ちゃんで誰かが言っていたような・・・
(;・∀・)豚丼食うのに並ばないと行けないとか何処がおもてなしの国なんだよ
高松に行ったらコンビニよりもうどん屋のほうが多かった
豚肉しょうが焼き 豚肉しょうが焼き丼じゃないんだな
BSEで牛丼出せなかった時に出してた豚丼、あれ結構好きだったんだけどなぁ
(;・∀・)アメ産の豚肉なんて旨味も無く不味いのにアメリカで学んだのか
豚肉のイラストが可愛ければ可愛いほど、食べるのに躊躇…
食べるけど(´・ω・`)
ε ⌒ヘ⌒ヽフ
( ( ・ω・)
_...。゚しー し─J
⊂...__....⊃ ジョロジョロ~
豚肉の照り焼き丼で良いのでは
豚肉の照り焼きっていうのは豚肉のくわ焼きとも言うらしいね。
農具のくわ→鍬で肉を焼いたことから豚肉のくわ焼きという。」
今は利権目当ての韓国人の大嘘自己申告で認定されてるエセアイヌだらけ
もう一人は樺太アイヌか
ロシアの血でも入ってそうだな
-curl
lud20200129162442ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1567607316/ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「NHK BS プレミアム 7347 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
・NHK BS プレミアム 7346
・NHK BS プレミアム 7357
・NHK BS プレミアム 7613
・NHK BS プレミアム 7512
・NHK BS プレミアム 7511
・NHK BS プレミアム 7337
・NHK BS プレミアム 7531
・NHK BS プレミアム 7560
・NHK BS プレミアム 7510
・NHK BS プレミアム 7629
・NHK BS プレミアム 7555
・NHK BS プレミアム 7301
・NHK BS プレミアム 7297
・NHK BS プレミアム 7607
・NHK BS プレミアム 7532
・NHK BS プレミアム 7635
・NHK BS プレミアム 7270
・NHK BS プレミアム 7591
・NHK BS プレミアム 7281
・NHK BS プレミアム 7342
・NHK BS プレミアム 7431
・NHK BS プレミアム 7594
・NHK BS プレミアム 7587
・NHK BS プレミアム 7614
・NHK BS プレミアム 7530
・NHK BS プレミアム 7567
・NHK BS プレミアム 7269
・NHK BS プレミアム 7507
・NHK BS プレミアム 7611
・NHK BS プレミアム 7624
・NHK BS プレミアム 7506
・NHK BS プレミアム 4378
・NHK BS プレミアム 4356
・NHK BS プレミアム 7314
・NHK BS プレミアム 7348
・NHK BS プレミアム 7554
・NHK BS プレミアム 7482
・NHK BS プレミアム 7345
・NHK BS プレミアム 7625
・NHK BS プレミアム 7440
・NHK BS プレミアム 7503
・NHK BS プレミアム 7288
・NHK BS プレミアム 7515
・NHK BS プレミアム 7551
・NHK BS プレミアム 7362
・NHK BS プレミアム 7283
・NHK BS プレミアム 7361
・NHK BS プレミアム 7312
・NHK BS プレミアム 7453
・NHK BS プレミアム 7623
・NHK BS プレミアム 7284
・NHK BS プレミアム 7260
・NHK BS プレミアム 7286
・NHK BS プレミアム 7338
・NHK BS プレミアム 7583
・NHK BS プレミアム 7268
・NHK BS プレミアム 7550
・NHK BS プレミアム 7438
・NHK BS プレミアム 4377
・NHK BS プレミアム 7427
・NHK BS プレミアム 7619
・NHK BS プレミアム 7358
・NHK BS プレミアム 7271
・NHK BS プレミアム 7275
・NHK BS プレミアム 7610
・NHK BS プレミアム 7343
00:30:26 up 4 days, 13:41, 0 users, load average: 11.51, 9.47, 9.06
in 0.062965869903564 sec
@0.062965869903564@0b7 on 041213
|