◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
プレミアムシネマ 5677 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1602023106/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>>1 乙テイムシエル(´・ω・)
エデンの東
24歳の若さで亡くなった伝説の大スター・ジェームズ・ディーンの初主演作で、愛に飢えた孤独な青年キャルを演じ、一躍大スターとなった名作。ジョン・スタインベックの長編小説をエリア・カザン監督が映画化、アカデミー賞4部門にノミネートされ、母を演じたジョー・ヴァン・フリートが助演女優賞を受賞した。あまりにも有名なレナード・ローゼンマンのテーマ曲、撮影監督テッド・マッコードのダイナミックな映像美もみどころ。
【製作・監督】
エリア・カザン
【原作】
ジョン・スタインベック
【脚本】
ポール・オズボーン
【撮影】
テッド・マッコード
【音楽】
レナード・ローゼンマン
【出演】
ジェームズ・ディーン、ジュリー・ハリス、レイモンド・マッセイ、ジョー・ヴァン・フリート ほか
製作国:
アメリカ
製作年:
1955
原題:
EAST OF EDEN
備考:
英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ
水曜日しか見れません、タノムから水曜日はSF映画またはスペクタクル映画またはホラー映画の日にしてください、、
>>10 (´・ω・`)人(´・ω・`) 寝床からスマホ実況中
ああ今日の気分にはエデンの東は重すぎる
出かけてこようかな
名作きたー
でも3回目くらいで見たくなくなるタイプ
>>29 ロマンポルシェなら知ってる(´・ω・`)
こんな大して長くも無い映画に、御大層な序曲が入るのか。
>>38 ポップコーンとペプシ買いに行ってるからな
スタインベック原作の映画なら二十日鼠と人間が好き(´・ω・)
モントレー言うとてジャズフェスティバルやってるトコか
おでんの東だよ。チビ太! 明治のおでんの素が一番だね。(´・ω・`)
これ確か日本語歌詞あるよね
♪君とふたり〜空の彼方に〜
みたいな
>>54 ヤッター
て嘘やろ!
ジェームズ・ディーンにハマった従姉妹に昔やたら勧められたわ
ラストネタバレ:
ポルシェスパイダーで激走して事故る
昭和30年て女のファッションあんな西部劇みたいなの
>>68 てやんでえチキショーバーロー(´・ω・)
>>52 なんかフィギュアスケートの動画でそのワード見たなw
姿勢が悪いな、ジミーは
俺の甥っ子なら叱るところだ
小津の映画並みに同じカメラワークで編集でパタパタ切り替わるね
『エデンの東』(英: East Of Eden)は、アメリカ合衆国の作家ジョン・スタインベックが1952年に発表した長編小説。
旧約聖書の創世記におけるカインとアベルの確執、カインのエデンの東への逃亡の物語を題材に、父親からの愛を切望する息子の葛藤、反発、和解などを描いた作品である。
19世紀後半から第一次世界大戦に至る時期のアメリカ合衆国カリフォルニア州サリナスを舞台に、
創世記のカインとアベルの物語をモチーフとして、アイルランド移民であるサミュエル・ハミルトン家と、東部から来たアダム・トラスク家の2家族の歴史を描く。
製作会社・配給 ワーナー・ブラザース
公開 アメリカ 1955年3月9日 日本 1955年10月4日
上映時間 115分
興行収入 アメリカ 500万ドル
配給収入 日本の旗 1億6810万円
>>93 >>97 そうなのかなんかディーン様はトラッドなんだよな
>>97 第一次大戦で割と世界が大変な時期だな、この時期油田持ってたら美味しいよな
なんか西戸崎みたいなとこだな。海岸に近くて 家が少ない
マダムは今までずっとエリザベステイラーだと思ってたわ
せっかく久々の実況なのに近所で家屋の解体工事やっててうるさくて仕方ない・・・
このヒロインよりもさっきの掃除婦のほうがかわいいと思う
列車の上ロケなんて慣れるとトムの様にニッコニコやで
いまんとここのゴロツキが何やってんのかさっぱりわからん
トム・クルーズみたいに共演者はチビを集めたんだろうな
これってこの前やってた裕次郎の嵐を呼ぶ男の元ネタかな?
>>168 じゃ小さくもないな(´・ω・)他が大きいのか
>>161 最後犯人に結婚を迫るやつか
コロンボの謎解き以前にアレで観念したというw
>>161 犯人をして「あいつと結婚するなら刑務所に入ったほうがまし」とまで言わしめた女かw
>>176 アメリカ行くと日本人なみの身長もいるけど
驚くほどデカイ奴を頻繁に見るのが違う感じ
デブに関してもそうだな
大藪春彦の小説で見たんだけどディーンはホモなのけ?
>>167 そうだね
アバズレ感が似てるっぽいからかな
ジェームスディーンこの半年後に交通事故で死んだのかよ
早死にしすぎ
これカインとアベルモチーフの話よね?
兄弟殺し合い
>>161 ジュリー・ハリスて映画は
これくらいしか有名な作品知らんな
キャル役がディーンじゃなかったら この映画もここまで残らなかったかもなぁ。
>>162 イチローがディーンに似てるって徹子が言ってたよな
イチローと佐々木が似てるから佐々木がディーンに似てるのは正しい
>>204 あー(´・ω・)全部解せたわ
ありがとう
兄ちゃんのほうがイケメンだよね
ディーンって、いうほど美男子でもない
若死にしなかったら評価も下がっていたんじゃないか
昨日テレビ壊れたからアマプラ見ながら実況しようと思ったら無料じゃなかった。
物にあたって幼児じゃないんだからw
言いたい事があれば言えよ
>>215 原作も監督もいいし、いい話なんだけど、ジミーの魅力演技だよね
尾崎豊とかを支持する層は、どこの国にも一定数いるから
その岩盤層支持で成り立つんだろうな
>>215 ディーンも夭折しなかったら
ここまで伝説化してないしなあ
>>215 兄役は別の人だったよね
有名な人
変更になった
日本の普通の聖書よりちょっと厚くてでっかいな
スピンオフとか載ってんのかな
ジェームス・ディーンといえば小森のおばちゃまを思い出す
>>256 夏目雅子とかね
もし生きてたらデヴィ化してたかもしれん
和製ジェームス・ディーンって言われてたのは誰だっけ?
・主演を務めたディーンは、不仲の父アダムを演じたマッセイにわざと嫌われるようにするために、撮影期間中ろくに挨拶もしないなど横柄な態度をとっていたため、マッセイに本気で怒られたという。
>>279 >>280 トニーやね (´・ω・`)
>>272 大ファンだったね
お墓参りも欠かさなかった
・『エデンの東』に影響を受けた日本の作品としては、小津安二郎監督の『東京暮色』(1957年)や石坂洋次郎の小説と石原裕次郎・北原三枝による映画化作品『陽のあたる坂道』がある。後者では愛を求める対象が父親ではなく、会ったことのない母親になっている。
>>280 >>279 ありがとう
でも多分映画は観たことないなあ
>>289 ナンシー関をディスるのはやめろヽ(`Д´)ノ
>>280 その人も21歳の若さで自動車事故で亡くなってるからそう呼ばれるのか
そもそも父ちゃんが母親のことを隠したからこんな事に
・淀川長治は、父に豆相場で儲けた大金を贈ろうとして父に拒絶されるシーンで「身体中から悲しみの声を振り絞り、男泣きに泣き出してしまうところのディーンのセリフと演技は、まさに彼の他にあれだけ悲劇的な詩情を匂わせる役者はいない」と語っている。
常にこの格好なんだな
ワイシャツにセーター着て物まねコント出来そう
ジミーちゃんて長生きしても身長低そうだから、どうだったんだろ
>>308 アメリカ人てだいたいこんな格好してないっけ(´・ω・)
>>290 嵐を呼ぶ男ではなくて陽のあたる坂道がそう言われてるのか
そういえばそっちも観たことないな
名作とは聞くし実は録画もしてるんだけどあまりにも長くて・・・
>>313 トラッドファッションやね (´・ω・`)
>>232 鼻をわざわざ低く整形したと
聞いたことあるな
>>318 なのに あなたは京都がいいの?このあたしのレタスより〜♪
この撮影が終わった後、撮影所の屋根裏でディーンが寂しくて泣いていたってヒロインの人が回想してた
>>275 赤木圭一郎やな
カートを運転していて事故死した
赤線地帯で黛敏郎がつけた奇妙な音楽を使うかどうか迷っていた溝口健二が
エデンの東を観てそのまま使うことを決心したって話もあるけど別に音楽普通だよなこれ
もう母さんのことなんて忘れてあの子と仲良くなろうや
吹き替えでは結構つよく「お母さん!」って言ってた気がする
反抗期のガキっぽさがウケてたのだとしたらそのまま大人になると苦労してたかもしれないね
エデンの東ってカインとアベル的な話だったよね?
兄にコンプレックスあってしまいには彼女とられて最後どうなるんだっけな
兄役はもともとはポール・ニューマンだったが変更になった
ケイレブ(キャル)・トラスク、ジェームズ・ディーン
テレビ朝日版:野沢那智、 機内上映版:池田秀一
>>355 クリスチャンスレイターみたいになってたかも(´・ω・)
影の使い方やカメラを傾けたアングルとかちょっとドイツ表現主義っぽいかも
鴨蕎麦どん兵衛食ってたら出遅れた もうマザコン発動しました?(´・ω・`)
ピア・アンジェリと結婚したかったが
宗教の相違で別れた
ピアは敬虔なカトリック教徒だったが
ジミーはクエーカー教徒だったから
>>358 母親のことを知ってショックで戦争に行く
父親はショックで倒れて弟が看病
彼はファザコンであることは確かだがこういうのはブラコンとも言えるんだろうか?
>>368 名優やで
アカデミー賞も獲っていたはず
>>369 そういや知り合いの両親が唯物論者とクリスチャンの組み合わせだったなぁ(´・ω・)どうしてくっついたのか
レタスはいい塩梅に冷蔵出来てないと食感悪くなりそう
サリナスは今でもレタスの産地
ベイエリアにも近くて住宅地としても人気
>>370 ああーてっきり兄を殺すのかと思った
昔見たときはよくわからなかったんだけど、母親が売春婦だったから戦争に行くってすごい展開だな
弟は旅に出るんじゃなくてとどまるというラストだったから
東のエデンってアニメ見たら全然話違くて割り食った(´・ω・`)
>>365 さっきカーチャン言って泣き叫んでマスター(´・ω・)
>>369 母親に反対されたんだよね
それでピアは別の人と結婚
結婚式にディーンが見に来る
その後ピアは自殺
レタスクラブっていうエロ本が昔あったような記憶がある
「大嫌いだ」と言ってはいても本当は家族の役に立ちたいと思ってるところが切ない
そしてやることがいちいち外れてるところも…
レタスは何でも合うな。パンにコロッケに挟んでレタスもついでに
>>404 オカだから対してダメージ無かったかも(´・ω・`)
田舎で事業失敗して親の介護することが罰(・ω・`)というはなしなのかな
「レタスなんかいくら食っても水分だけで
ビタミンも食物繊維も微々たるもの」
って知ってからは、安いときしか買わなくなった
それよりブロッコリーがいいぞ (´・ω・`)
のちにうがい水の人に結婚するより刑務所の方がましと言われる模様
>>422 砂糖で性格が変わる!って見出しの雑誌とかやばそうだけど、
アメリカの映画だと砂糖たべるとハイになるってふつうに言ってるよね
キャベツとベーコン炒めが好きだった
って小森のおばちゃまが言ってたのは
ジェームズディーンだっけ?
>>440 ここまででつまんないとずっとつまんないぞ(´・ω・`)
この映画から売れ出したのか
『勝負に賭ける男』までの出演作品はすべてエキストラのためノンクレジットである。
勝負に賭ける男 Trouble Along the Way (1953年)
エデンの東 East of Eden (1955年)
理由なき反抗 Rebel Without a Cause (1955年)
ジャイアンツ Giant (1956年)
>>370 前の五千円札の肖像画になった
新渡戸稲造さんがクエーカー教徒だったそうですわ
奥さんが白人女性でしたが
ヒロインはそうでもないが菜の花畑がきれいだ(´・ω・)
ピアは子供も産んだけどやっぱりディーンがずっと好きだったの
親や他人に愛して欲しいと期待する子供時代を思い出してムズムズする
>>435 くそ!腹が減って来た。 人間は食い物に弱いなぁ w
>>369 ピアアンジェリって身長152センチしかなかったらしいな
>>443 そうだよ
これでブレイク
ジャイアンツの公開前に死亡
>>433 豆腐サラダはファミレスでも定番メニューでは
>>442 見てるときはつまらんけど後からじわじわくる系の映画だとおもう
>>453 それでええのや(´・ω・)命とは食のことぞ
>>404 かわいそうですが
これも運命やったんですかな
ジミーの儚い存在感はその頃から
育まれていたのかもわかりません
>>440 そんな映画さ。 ロレンスは砂漠を楽しむ映画
・小説の映画化権はワーナー・ブラザース社が取得し、エリア・カザンは自ら製作・監督する ことを申し出た。カザンはアロン役にマーロン・ブランド、キャル役にモンゴメリー・クリフトを考えていたが、2人とも年齢が高過ぎると思い直した。そ んな折、脚本家のポール・オスボーンの勧めで、ブロードウェイ劇 「背徳者」を観劇。ジェームズ・ディーンが抜擢されることとなった。
wikiより
ジェームズ・ディーン 身長 173cm
トム・クルーズ 身長 170cm
パワハンじゃないのにこんなハードル回せねーわ(´・ω・`)
一時期コーヒー中毒で1日に5〜10杯くらい飲んでたけど
あれはカフェイン中毒だったのか佐藤中毒だったのかよくわからない
>>464 だから子供には甘いおやつを(´・ω・)虫歯には注意だが
>>470 ロレンスはアリたんとのロマンスでしょ( *´Д`)
>>454 イタリア人ですからね
ラテン系は比較的小柄な人が多かった
・アロン役を射止めたリチャード・ダヴァロス (本作で銀幕デビュー) とジェームズ・ディーンは、エリア・カザンの提案で撮影当初は共同生活をしていたが、途中で解消。ジミーの勝手気ままな生活態度にダヴァロスが我慢出来な くなったためと言われている。
>>482 2014年のNY心霊捜査官って映画見てたら
娘がキャーキャー騒いでて主人公が「砂糖食べさせた?」妻「ドーナツ2つだけよ。誕生日だもの」「2つも?!」って喧嘩してた
クエーカー教徒って、身体をぶるぶる震わせるから、Quakersと呼ばれる
ラジオ体操ってガキの頃はこんなしょぼい運動に何の意味があるんだと思ってたがアラフォーになってやってみると結構きつい
>>509 肥満と虫歯が気になるんやろなあ(´・ω・)でも脳は糖分しかエネルギーにできんしな
>>525 頭で別のこと考えてても体が勝手に動くから気がついたら終わっている
・1954年5月〜8月にかけて撮影されたが、この時期、ジェームズ・ディーンはピア・ア ンジェリと交際しており、撮影現場での2人の仲睦まじい様子を撮った写真が残されている。
>>525 20代だが体のコリ痛みが如実に和らいでってキモチイイ( ;´Д`)
プレスリーは本格的な俳優業を目指してたけど歌って踊るアイドル映画の仕事ばかりくるのでしょんぼりしてたらしいね
キリスト教とにとってのカインとアベルって
頼朝と義経みたいなもんか
同じネタで何回も使い回し
>>520 ペンシルバニア州に多いから、そこをクエーカーステートといって
しかもエンジンオイルに最適な油が採れる場所だからブランド名にもなってる
・撮影中、キャルになりきったジェームズ・ディーンは、脚本には無い台詞や行動をとること が度々あり、聖書を音読させられるシーンでは、父親役のレイモンド・マッセイを本気で怒らせた。また、キャルがプレゼントした金を父親に拒否される場面 で、キャルが父親に抱きつくのはジェームズ・ディーンのアドリブで、レイモンド・マッセイは本当にうろたえていたという。本作のハイライトシーンとなっ た。
>>539 それだけ、人間の心理だってことじゃないかな
5000ドルて日本円だと50万円ぐらいだよね、そんな大金なのかな?
普通のサラリーマンだったら2ヶ月ぐらいで稼げそう
>>539 なにかの人気アニメにも
兄よりどうこうとか親の愛とかあるくらい
>>525 実は毎朝テレビ番組と合わせて体操している。
>>539 あまり神話のことには詳しくないけど多分似たような類型の神話とか伝承は世界中にあるんじゃないかと思う
もちろん史実でも
・物語の舞台で映画の撮影地にもなったカリフォルニア州サリナス。原作者ジョン・スタイン ベックの故郷であり、ジェームズ・ディーンが事故死した時に向かっていた地でもある。
1955年9月30日(金)。ジミーは土・日にカー・レースが開催される会場のあるサリナスに向かっている途中で帰らぬ人となった。
>>539 兄弟は難しいよ(´・ω・)とくに二人だと
>>558 因幡の白兎もトロイ戦争のパリスとヘレネのパクリだし、ノアの方舟もギルガメッシュのパクリだしな
>>539 カインは穀物お供えしたのに神に無視されてひつじをお供えしたアベルが神に愛されて嫉妬メラメラ!っていうエピソードから
愛されたいという欲望!がピックアッポされてるきがする
頼朝も母も部下も義経を愛しててずるい!って思ったかもしれんけど
>>564 サリナスに逝った事あるけど、畑ばかりでのどかな所だったな
>>567 兄弟いないけど明かな優劣があるとどうしても嫉妬を感じてしまいそうね
ジュリー・ハリス(ヒロイン)
・2作目の映画 『エデンの東』 は、銀幕での代表作となった。ジェームズ・ディーンよりも
6歳年上の彼女を起用することに、ワーナー・ブラザース社のジャック・L・ワーナーは難色を示したそうだが、エリア・カザン 監督が彼女の起用を押し通した。同監督曰く、「ジュリーの飾気のない美しさに心ひかれた 」。
淀川長治は、
父に豆相場で儲けた大金を贈ろうとして父に拒絶されるシーンで
「身体中から悲しみの声を振り絞り、男泣きに泣き出してしまうところのディーンのセリフと演技は、まさに彼の他にあれだけ悲劇的な詩情を匂わせる役者はいない」
と語っている。
>>572 おれはどうしても姉か妹が欲しかった 親友が妹2つと4つ下の妹が居たからすっかり懐かれてお兄ちゃん体験が出来た(´・ω・`)
世界中の神話は大きく二つの系統に分かれるって説があるらしいね
天気悪くなってきたなー
明日は関東地方は雨らしいぞ、雷蔵なのに電波受信できるかな (´・ω・`)
エデンの東って調べるとなぜか韓国バージョンも出てくる。
>>580 霞を食べるんじゃなかったけ(´・ω・`)
小森和子は、この映画の原作を
「親子・兄弟・男女の愛憎をそれぞれ描いて、人類が住むこの地上の世界が全て『エデンの東』であることがテーマである」
と述べている。
>>586 パリの恋人でも韓国ドラマが引っかかってくることが有ったなぁ
>>586 パクリ民族だから、名作の題名を平気で盗む
>>572 私はいつも体力テストでAで50メートル7秒台だったけど
姉は6秒台だった
全部そんな感じ
ディーンも父親と確執があったからね
母親が早くに亡くなって父親はディーンを育てることなく親戚に預けた
実は血縁関係がなかったとも言われている
>>588 小中学生の時に西遊記や荘子読んで仙人になることに憧れたの思い出した
>>599 今からでも叶うやんその夢 まず断食(´・ω・`)
>>586 映画やドラマ、音楽、
近年は同じようなタイトルをあえて付けてるんじゃないかと思うくらい
検索した時にトップの方にヒットする
>>598 一作目はあんまりおもしろくないんだよね
ディーンは預けられた親戚の家の近くにあった教会の牧師に性的虐待を受けていた
あっちからもこっちからも去ね言われてカワイソス(´・ω・)
>>596 なんとなくは知ってる映画だけど、きちんと見たことないんだ
普遍的なテーマなのかもしれない
>>616 周りにろくな大人がおらんな(´・ω・)
90年代くらいまでの日本のドラマや歌謡曲にも名作洋画のタイトルそのまんまのが結構あったように思う
>>614 バテレンの子って設定でアメリカンヒーローみたいなのが草(´・ω・`)
そんなに早く決着がついちゃったらキャルは儲からない
ヨーロッパでも「クリスマスまでには帰れる」って言ってたんだよな
それが地獄の泥沼に・・・
グレース・ケリーも兄や姉ばかり可愛がる両親に認めてもらいたくて必死だったとか
この戦争中はドイツ姓の店に石投げられたり
第二次世界大戦中の日系人と似たような
>>614 大映のシリーズ作品で
第一作がつまらないのは
眠狂四郎くらいやないかな
兵隊やぐざや座頭市や悪名なんかは
名作の誉れ高いが
ハイチュウは外国でも人気だぞ
昭恵はそのハイチュウの会社の娘だって外人は知って驚くらしい
>>629 今でもあるよね。
有名なフレーズとか曲のタイトルにするのって恥ずかしくないのかなとか
思ったりする。世代が違ったりすれば意味合い変わるだろうけど。
>>649 子供のうちは親は神に等しいからな(´・ω・)
>>649 あそこんちは父親がおかしいんだよ
文武両道家系だったらしいが
こいつらいっつも誤解てか偏見が出るよな(´・ω・`)
最近NYの日本人のピアニストが支那と間違えられてやられたな
>>663 ええとこの嬢ちゃんだよねグレース・ケリー
>>661 自分は3歳で父を見限ったがな
オトナのくせに妻がいないと何もできない手のかかる子供でさ
>>654 原作改変絶対禁止という約束で柴田錬三郎から映画化の許可をとりつけたけど
あまりウケなかったから約束破ってオリジナル要素入れたらヒットしたんだって
「アナザー」シガーって言ってたから高い商品を取りまくりなんだ
大人になると精神的な潔癖がだんだんわやになるんだよな
兄のきもちもわかる
>>673 急須にお茶っ葉をたっぷり入れて水を入れて振り回すタイプかな(´・ω・)
>>680 柴田錬三郎さんの小説て
映画にするには難しい文体とは聞きましたわ
オリジナルでは受けなかったんですな
J・ディーンは性的虐待を受けていた、E・テイラーさんが明かす
米俳優ジェームズ・ディーン(James Dean)は少年期、牧師に性的虐待を受けていた――。ニュースサイト「デーリー・ビースト(Daily Beast)」は25日、故エリザベス・テイラーさんが生前このように話したインタビュー内容を掲載した。
 このインタビューは14年前に行われたもので、エリザベスさんは自分が死ぬまで公表しないとようにと条件を出していた。
「私はジミーを愛してた。これから秘密を話すけど私が死ぬまでオフレコよ。分かった?」
「ジミーが11歳の時に母親が亡くなり、牧師から性的虐待を受けるようになった。このことがその後ずっと、彼につきまとっていたと思う。実際、そうだったわ。私たちはそのことについてたくさん話したの」
 テイラーさんはディーンと共演した『ジャイアンツ(Giant)』の撮影期間中に夜遅くまで話すことが多く、その際に打ち明けられたという。
 ディーンは1955年、辛い過去を抱え新しい町にたどり着く少年を演じた『理由なき反抗』のクランクアップ直後に、自動車事故で死亡した。24歳だった。
>>680 うけないのと約束破りの2本をここで見たいところ
30年ぐらい前に通天閣に登ったら、あれと同じ鏡あったわ
「戦前かヽ(`Д´)ノ」って思った
現代欧米映画ではポリコレ蔓延なのに
ヒロインが盗みとかするシーンほんと日常茶飯事のように平気で描いてるよな
日本じゃそういうシーンとか物語に関係ないとありえない
>>673 最近は母との関係にクローズアップした作品が多いと感じるけど、
個人的には母は産み育てた分ある程度までは子供に切れても理解できてしまう
書類審査通って面接の電話来たんだけどプレシネ潰せる日がないんだがどーしよー(´・ω・`)
>>369 ディーンの切ない視線はゲイ特有のものだと言う人もいるが
エデンの東と理由なき反抗がいつもごっちゃになってて話しが混同してるわ(´・ω・`)
チキンゲームとかしてない方か?
>>712 バトルシップの冒頭でブリトー盗んでたの逆にカッコ良かった
>>712 悪いことだという意識がないのかも(´・ω・)
>>699 リズは包容力あるんだよなぁ
ロック・ハドソン、マイコー
>>717 じゃあトランプを敵視してるのはユダヤか
>>720 淀川センセ?あの人なんでも芸にするから
田丸でもいいけど
>>730 イヴァンカの夫はユダ公やで (´・ω・`)
違うタイプの人 好きになってしまう
揺れる乙女心 よくあるでしょう
おディーン都合のいいときだけ愚痴とか聞かされるだけの人みたい(´・ω・)
>>696 急須にお茶っぱを入れたところを一度も見たことないよ
子供のオムツの交換は男のすることじゃないと甲斐甲斐しく子供の世話をする婿に言うおバカさん
>>722 来週の月曜のグリーンカードって初見だけど面白い?つまんないなら潰すけど(´・ω・`)
このヒロインえらくおばちゃん顔だけど実際は若いの?
>>739 有名人でいちばん最初にエイズで死んだ人
>>733 ゲイ特有の切なさを淀川さんが感じたということでしょう
>>733 妖精を見るには 妖精の目がいる とか なんたらかんたら
>>716 萩尾望都さんのお得意の題材だね>母子の確執
ジェイムズ・ディーン 1931年2月8日生まれ 1955年9月30日死亡
高倉健 1931年2月16日生まれ 2014年11月10日死亡
年下には見えないな、健さん
>>764,765
まじか じゃあ見る(´・ω・`)
>>739 ロック・ハドソンを闘病中から支えてAIDS支援運動に熱心だったのがエリザベス・テイラー
>>770 義父に性的虐待される少年も根っこは母との関係だわな
>>765 ほほー
グリーンカードをとるためにあらゆる手を尽くす話かな?
White Lives Matter(´・ω・`)
爺さんが止めたのは鋭い描写・・・愚か者に付き合うな
>>798 ラブストーリーか、コメディかな?
助けようとしたのにお兄ちゃんの馬鹿!
ヒロインがブサイクすぎて話が成立してない(´・ω・`)
>>748 テレビ放送のとき出遅れて最初の数分を見そびれたために状況がわからなかった覚えが
>>817 どうしても別れのワインを思い出してしまう
>>817 もっと美人の女優を選ばなかったのって理由があるのかな
このブスもなんやねん
あっち行ったりこっち行ったり
エディ・ヴァン・ヘイレンは1955年1月生まれだから、8か月ほど同時代を生きた
>>726 あいつら窃盗を犯罪と本当に思ってない
警察映画でも店の店主は貧乏人に与えるべきって講釈垂れて
帰りにリンゴだのガムだの盗んで帰る
強盗にならないと盗みじゃないんだよ
>>828 スパイダーマンを思い出す(´・ω・`)
>>817 トニー賞を5回も受賞した舞台女優やからな
>>835 キルスティンダンストの悪口はやめい(´・ω・)
男がイケメンだからブスに見えるんじゃね?
俺はおばさん顔というのが少し気になるくらい
ケイトブランシェットぽく見えなくもない(´・ω・)
>>855 だったらヒロインはそれに見合う美貌じゃないと駄目でしょう
ブスのヒロインを敢えて取り合うような話じゃないんだから
そこが気になっちゃエイガトシテ失敗だと思う(´・ω・`)
>>834 なんかあるとすぐ略奪に走るわけだ(´・ω・)
>>860 刑事コロンボで人気トップクラスの話
犯人の秘書役がこの娘だそうだ
>>865 別にエエやん
この作品はそんなもんで色褪せる作品やない
VRを見るための機械を予約購入しようと思ったらフェイスブックにログインしないと
見れないんだとかで買うのやめた
絶賛する提灯記事にはそのことについて一言も書いてなかったから危なく予約するとこだった
>>873 最初はこんなのがどうして上位に選ばれてんだと思ってたけど、何回も見返すうちに含蓄のある名作だと思うようになった(´・ω・`)
日本には何故か傘と自転車だけは盗んでいいと思ってる奴が多い
傘はともかく自転車なんて安いものでもないし普通に犯罪だろうに
>>876 手始めに今日21時から見てみたらどうだ
>>873 みのがしたのかな
覚えてないんよね
リアリストなら金の贈り物は正しいやんけ!ってなるよな
このシーン来るよ
・撮影中、キャルになりきったジェームズ・ディーンは、脚本には無い台詞や行動をとること が度々あり、キャルがプレゼントした金を父親に拒否される場面 で、キャルが父親に抱きつくのはジェームズ・ディーンのアドリブで、レイモンド・マッセイは本当にうろたえていたという。本作のハイライトシーンとなった。
>>881 でしょう
それじゃ駄目だと思うんだよ
「そこについては敢えて目を瞑ろう」と見ているものに意識的努力を強要するようなのは映画として失敗だと思う(´・ω・`)
コロンボはBSテレ東の映画とかぶるから、録画して後で見る
>>884 たまーに見るがストーリーが古くてな〜
現場の状況証拠なんか荒らしまくりだしそれ??って感じでさ
>>883 自転車ぬすまれたとき駅前のまんしょんにあった
もちろん犯人などしらぬ
>>887 本当だぞ
今調べたらそうでビックリした
歳とっても神経質そうな感じは同じだった(´・ω・`)
>>890 上の方に会った淀川さんのコメントのとこかな
>>889 若い頃はそんなの死んでもしないと思ってたのに
今じゃ無意識にやってる
スマホの画面見るときも、目から遠ざける
>>901 そう言われるとなんか見えてきた(´・ω・`)
小説の方はパパとママの若い頃のイザコザの過程が描写されてて面白いよ
こじらせた幼稚な弟がウジウジウジウジしてるだけで全く共感できない
兄貴が可愛そう
なぜ名作といわれているのか意味がわからない(´・ω・`)
>>894 やっと思う存分エロVRを体験できると期待したのにガッカリだ
>>897 わかるぞ
あー戦争でもうけるなんて!っていう
総合で放送中の赤毛のアンの女優ががりがりのブスだけど、
明らかにそういうルックス指定で選ばれたと、
誰かに指摘される前に気づいたときに、
あの女優は自殺するかもしれないな
>>915 でもこの辺以降の兄貴にはざまあとしか思えん
>>909 若いときには不思議な所作でも
加齢とともにそうなってしまうんよな
まぁ仕方ないけど
ジェームス・ディーンを坂上忍と入れ替えても成立すると思う(´・ω・`)
>>915 兄貴も若者らしい潔癖さで弟を裁いてきもちよくなってるよ
さいごには自分が裁かれる
この兄貴役はBTTFのいじめっ子側の顔つきで全然天使に見えない
>>926 30年の歳月を経て
エリザベスではいい感じの毒ババアになってたなアン役
>>897 そっかー
今日やる「祝砲の挽歌」も、オチのりんご酒の話がたまに他の実況でも出てきたりする
キャルとアーロンって
向こうでは
カインとアベルに発音近かったりするの?
>>970 たし蟹
これはキリスト教的な世界観への挑戦でもあるな
うまく言葉がみつからないけど、でもこういう人っているしこういう家族ってあるんだよね
>>918 古いOculus Go持ってるけど、特に気にしてないな
フェイスブックは実名じゃないし使い方もよく分かってないw
>>926 別によくね
世の中美人ばかりではないで
>>926 まったくブスに見えないが
キミの好みじゃないだけだろ
-curl
lud20241204093610caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1602023106/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「プレミアムシネマ 5677 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・プレミアムシネマ 4259 修正
・プレミアムシネマ 4578
・auスマートパスプレミアム Part.43
・プレミアムシネマ 4158(修正)
・プレミアムシネマ 4686
・プレミアムシネマ 3987
・NHK BSプレミアム 7053
・プレミアムシネマ 5253
・プレミアムシネマ 5527
・プレミアムシネマ 5527
・プレミアムシネマ 4003
・乃木坂46 欅坂46 指原莉乃 専用 秋元康の超プレミアム対談
・土曜プレミアム・さんまのFNS全国アナウンサー一斉点検★14
・プレミアムシネマ 5769
・プレミアムシネマ 5063
・プレミアムシネマ 5744
・プレミアムシネマ 5770
・プレミアムシネマ 5771
・プレミアムシネマ 5743
・プレミアムシネマ 3992
・NHK BS プレミアム 7715
・プレミアムシネマ 5150
・プレミアムシネマ 4877
・プレミアムシネマ 4108
・プレミアムシネマ 3979
・NHK BSプレミアム5878
・プレミアムシネマ 4467
・【サッカー】プレミア第20節 武藤(27)ベンチ外 ニューカッスル競り負け2連敗 6試合0得点
・プレミアムシネマ 4114
・プレミアムシネマ 5252
・プレミアムシネマ 4160
・金曜プレミアム・芸能人が本気で考えた!ドッキリさせちゃうぞGP★9
・プレミアムシネマ 5134
・NHK BSプレミアム 6480
・プレミアムシネマ 4547
・プレミアムシネマ 4732
・プレミアムシネマ 3176
・プレミアムシネマ 5527 日本沈没
・プレミアムシネマ 5087 年越し映画マラソン
・プレミアムシネマ 3431
・プレミアムシネマ 3365
・NHK BSプレミアム5860
・プレミアムシネマ 6068
・プレミアムシネマ 5144
・プレミアムシネマ 5068
・プレミアムシネマ 5923
・プレミアムシネマ 5146
・プレミアムシネマ 5255
・NHK BSプレミアム 4249
・プレミアムシネマ 4505
・プレミアムシネマ 5064
・NHK BSプレミアム 6972
・プレミアムシネマ 4355
・プレミアムシネマ 4315
・プレミアムシネマ 4691
・プレミアムシネマ 3143
・プレミアムシネマ 5531 再修正
・NHK BSプレミアム 5072
・NHK BS プレミアム 7644
・NHK BSプレミアム 4617
・プレミアムシネマ 5088 年越し映画マラソン
・NHK BSプレミアム 6677
・NHK BSプレミアム 4570
・NHK BSプレミアム 7957
・【プレミアム】ストッキング美脚&美尻 官能フェティシズム8時間ベスト【独占配信/デジモ】 [無断転載禁止]©bbspink.com
06:34:41 up 28 days, 7:38, 2 users, load average: 136.23, 132.85, 135.70
in 0.55212712287903 sec
@0.55212712287903@0b7 on 021020
|