◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ワールドカップ伝説の名勝負「86年メキシコ大会 アルゼンチン×イングランド」★2 YouTube動画>3本 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1606661844/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
サッカーを愛する誰もが憧れるワールドカップ。その魅力が凝縮された名勝負。1986年メキシコ大会準々決勝、マラドーナによる伝説の5人抜きが生まれた試合を、当時の実況音声でお届けする。解説は日本サッカー協会の会長などを歴任された故岡野俊一郎さん。生前、ワールドカップをはじめサッカーの魅力を語り、伝え続けた岡野さんの名解説がもう一度よみがえる。
【解説】岡野俊一郎,【アナウンサー】山本浩
※前スレ
ワールドカップ伝説の名勝負「86年メキシコ大会 アルゼンチン×イングランド」★1
http://2chb.net/r/livebs/1606651471/ いちおつ
この試合だけでなく決勝と、90年のブラジル戦も放送して欲しいね
NHKはあんま関係ねえヒトカスインタビューはさむなや!すげえウザかった
いちおつ、阪神の日本一がこの試合より前だという事に気が付いたわw
アルゼンチンもチームとしては78年の方が強かった
86年はマラドーナいなかったら予選敗退レベルだもの
ニワカのお前のほうが具体的に指摘できなくて間抜けだろ
1000 衛星放送名無しさん[sage] 2020/11/29(日) 23:56:07.84 ID:leD7OSlSrNIKU
>>993 嘘バレてしどろもどろ
前スレでトヨタカップ以外満員にできないって書いたけど高校サッカー決勝も満員になってたわ
東海大一のサントスの頃
所詮、写真家か、、
当時に見てた連中の
この大会の印象的試合は、
フランス対ブラジルの激闘
今の感覚からするとめちゃくちゃ簡単にクロス上げさすな
フォークランド紛争の遺恨試合みたいなもんだから
盛り上がるよね(´・ω・`)
マラドーナがますますキレッキレになっていくのだよ。
94年のアルゼンチンもPOでオーストラリアに勝ってなんとか出れた
ジーコ、ラモス、リネカー、ペレ!ってCMが昔あったな
978衛星放送名無しさん2020/11/29(日) 23:54:57.95
この鳥も覚えてるなー
決勝のときも鳥を映してて、山本アナが「サッカーで戦争起きたことある」と逸話を紹介してたら、
マラドーナからのキラーパスが出て、決勝点に。
>>39 王の追悼番組でイタリアワールドカップ決勝やったら笑うわ
戦後、日本に野球じゃなくてサッカーが広まってたらまた違ってたかな
>>22 アルゼンチン代表は各ポジションにタレントが豊富な時の方が
W杯本大会では成績が悪いイメージ
メキシコ大会後アルヘンカラーのユニフォームが増えた
それだけ影響力あったんだよね
画質はカメラの性能の問題だろうね。Uマチックでももっと綺麗に残ってるし
リネカーはカードを貰わないからJリーグエキサイトステージで最狂キャラだった
この時はガスコインはイングランド代表メンバーじゃなかったのかね?
バックパス手で取れるのクソつまんねーな。ルール改正して大正解だわ
>>30 ゴミだよゴミ
そもそんなやつにインタビューしてどーすんの?って感じ
>>48 追記:試合映像が終わってからにしてほしい
キタ─wwヘ√レvv〜ヽ(≧∇≦)ノ─wwヘ√レvv〜─ !!
よし、なんとか間に合ったか。
急いで入ってきたか全然温まらんかった(´・ω・`)
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!!!!!!
神の手キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
神の手きたあああああああああああああああああああああああああああああ
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ふとF1見たらハースの車がクラッシュして全焼してた(´・ω・`)
>>28 JSLより高校のほうが盛り上がってたわそういえば
神の手
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
>>55 キャプテン翼でサッカーブームになったが実際の試合見たら大して面白くなくて見なくなったのも多かったからな
この面白いゴールとその後の凄すぎるゴール
やっぱもってるなあ(´・ω・`)
がっつりハンドしておいてあんなガッツポーズできるメンタルすげえ
>>113ベルギー戦も同じようなドリブルで
今度は文句なく4人抜きゴール決めたからなw
>>57 日韓のクレスポとバティどっちかしか
つかえない問題
NOVAがぶ飲みコーヒー飲みたくなってきた
買ってくるわ
日本の糞マスゴミがクソすぎるwwwwwwwwwwwww
手の前の中央ドリブル突破凄かったな
今さらだが発見だわ
でももうこんな論争は二度と見れなくなる
それは良いことか悪いことか
>>151-152 イングランドDFが蹴ったボールだからオフサイドじゃないよ
>>196 ゴメン
手を使わなくてもヘディングだけで決められなかったのかなって意味で
>>180 それ俺
三菱ダイヤモンドサッカー見たら漫画の翼くんみたいなプレーじゃなくてつまらんかった
>>213
だよなあ。
オフサイド&ハンド
一発退場だよなあ。 まあ、それも伝説だけど。 いやいやいやよくねーだろw
解説どんだけマラドーナに肩入れしてんのw
>>219 あれこそ再放送してほしい
ベルギー戦はロクに見たことないで
初めてだったらできないくらい手の使い方がうまい(´・ω・`)
1986年っていうと小林ひとみや秋元ともみらが人気だった頃かね
あと黒木香の出現とか
解説は、
岡野 俊一郎(1931年8月28日 - 2017年2月2日)
享年 85歳
>>189 確かに今観ると画質がヘボいなw
この画質ならAVでもモザイクいらんわ
>>54 「南米の知らない国に歯が立たないスポーツ」なんて無理だったと思う
Canon、JVC、Fuji Film、SEIKO
オフサイドではなくホッジのクリアミス
でもハンドなのはこの汚い画像でもバレバレw
>>219 つんのめりそうでそのままゴールいける凄さw
こうやってテレビで見てもわからんレベルじゃどうしようもないわな
>>190 そのメンタルが神
マジで気にしてる素振りねえし、神メンタル
誤審も良いスパイスになる事もあるかもね
応援してるチームが不利にならなきゃw
選手もだがイングランド人は気の毒だったな
でも試合後にフーリガンはアルゼンチン応援団の元に向かったんだよな
握手しに
>>240 明和スライディング部隊みたいなのいないしな
関係ないが、当時オフサイドって名前の炭酸飲料あったな
結構好きだったので覚えてる
これもサッカーWCの影響だったのかな
>>243マラドーナの前のボールはイングランドのクリアだから
オフサイドじゃねーよw
>>227 そのVTRが裏ビデオ画質だし判定に使えねえ
>>266 でもあれ湘南が劇的ゴールで勝ったからまだ救いはある
>>190 しかも左手上げてこの左手で決めたぞーアピール
86予選当時のチケットにはドミニオンの透かし技術はなかったのか
牛蒡抜きでオナシャスキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!!!!!!
マラドーナマラドーナマラドーナマラドーナマラドーナー
五人抜きキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
きたああああああああああああああああああああああああああああああああ
ういわああああああああああああああああああああああ
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
またキタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!!
>>238 あ、そっか
イヤでも厳しいと思う、、
マラさんチビッコだし
GKは手を伸ばせる
マラどうだああああああああ!!(`・ω・´) クワッ
本当に5人抜いてるの?
どこでどう抜いてるのか素人には分からんわw
さっきの審判買収ハンドゴールでイングランドの選手がやる気無くしてたな
半分はバックチャージしてるんだよな
タッチが上手すぎるだろ
W杯はこれがあるからチャンピオンズリーグより上なんだよ
イングランドのDFが
間合いを詰められず、
オブジェと化してしまう
ぶっちゃけ94年のオワイランの独走のほうがすごかったよな
岡野さんがこんなに興奮するんだから
とんでもないんだよ、やっぱりw
ハイライトじゃなくてフルで見てる試合の流れで見るとやっぱ凄いわなこれ
今のサッカー知ってても凄いわ
メッシは大舞台に弱いからなあ。
みんなが見てるときは何もできない(´・ω・`)
マラドーナは90年でも神の手使ったな
ソビエト戦のコーナーキックで手で防いだ
>>388 カップ戦な
でも代表とクラブチームならクラブチームのがレベルは高いけどね
よし、寝る
汚い画像、ハーフでのネタバレ
NHKは嫌がらせをしたいことが分かった
ハンドでボール入れられたらディフェンスもキーパーもやる気無串て5人も6人も抜かれるわ
>>365 5人いたけどシュート決めたってのが正しい書き方だよな
>>180 それあるなあ・・
日本リーグを教育テレビとかで、たまーにやってたけど
全然オモローなかった。
そんな時にワールドカップに出会ったから、世界のサッカーにしか思入れが無くなった
>>365最初のターンで2人抜いてる
あのターンがまず神
>>365 5人いたけどシュート決めたってのが正しい書き方だよな
何が凄いって
並の選手じゃなく当時の世界トップクラスのDF5人抜いてんだもんなぁ
一番凄いのは
最初のボールタッチからアップで撮ってたカメラマンと
その映像を選択したスイッチャー
割と早い段階で2−0になったんだな
この後、イングランドも猛攻に出るだろうから、試合としては面白かったのかな
>>394 ディフェンスの戦術が確立されて来てる時代だもんなあ
>>415 オレあの漫画のせいでワールドカップはフィクションだと思ってた
最初のルーレットみたいタッチで囲まれたのを突破したので、ディフェンスがたがた
ここからわずか12年後にはハイビジョンでW杯の試合が記録されてるんだよなぁ
>>180 キャプ翼の作者は若き日のマラドーナを見て「これからはサッカーだ!」と思って書き始めたのに(´・ω・)
正直ここまでイングランドチャンスなし(´・ω・`)
ハンドゴールの後の気力なくした相手チームだったら俺だったら11人抜きゴール決めれてたな
>>432 本当にあれはワンダーボーイだった
スピードが異次元
この当時の日本のプロスポーツ人気はプロ野球一択で
しかも巨人ファンが殆どというおかしな時代だったな。
>>423 イギータのボール奪って
無人のゴールにシュートで大笑いした思い出
94アメリカ大会の頃かな
BSのアニメで
第1回大会からずっと取材したって記者が
それまでの大会のエピソード語る内容のが面白かった思い出
>>55 86年で面白いのはブラジルVSフランス スペインVSデンマーク
デンマークVSウルグアイ
西ドイツの試合は塩試合
だって日本はW杯に出られるなんて想像すら出来なかったもの
>>394 マラドーナの完コピみたいなドリブルコースだなw
スピードはマラドーナ以上かな
ダウンロード&関連動画>> >>300 後半中盤当たりからイングランドが良くなってくる
>>405 思えばイタリア大会のマラドーナはヘイトを集めるような流れがあったよね
準決で地元イタリアを破ってしまったしPK戦も決めたし
普通なら西ドイツとの対戦ならあんだけブーイングなんか無いと思うし
>>411 ほんと自称公共放送名乗るだけある
傲慢すぐる
オワイランはあのゴールで人生変わって転落したらしいな
そもそもこの2カ国ってこの頃戦争してなかったっけ?
名古屋でパッとしなかったレジェンドのゴールが見たい
ただ4年後にイングランドは、
リネカー、ガスコイン、プラットとタレントが揃った面白いチームになるんだよねw
マラドーナのこれと
ロナウドのコンポステーラ戦のドリブル⇒ゴールは伝説
マラドーナがいくら手を使っても、160ちょっとなんだから185以上ある欧州GKが
パンチングで勝てないってのは、そもそもなんかおかしい話なんだよな(´・ω・`)
ヘイゼルの悲劇のせいで欧州カップ戦にクラブで出れなかった暗黒時代
90年大会でチームメイトのDFと
ぶつかって足が折れたプンピードさん(´・ω・`)
>>416 そうなんだよな、
2人張り付いてたあそこ抜け出すんだからなぁ
神だな、神
マラさんの足にボールがくっついてて
行くか行くまいかと思ってるうちに
もう追うしか無くなるという、、
ボールウォッチャーになってまう
ふと思ったがこれ毎回晒される側のイングランドってやっぱ面白くないだろな
相手が日本だったら全く触れる事の出来ないでどんどん抜いて行かれるのを晒される
今となってはいい思い出だろうけど本人達はやっぱ悔しいだろな
なぜか覚えてる中東選手
アルデアイエ
オワイラン
バヒッド・サード
アジジ
ダエイ
>>28 あったわw
カズもぴちぴち
>>457 ブラジルフランスは当時ビデオに録画して何回も見たな
両チームスター揃いだったもんな
この実況のこもってる感じの音声が懐かしいなあ
いかにも遠くでやってるって感じで
>>457 西ドイツ、決勝はまずまず面白かったのでは・・・
あんだけマラに裏にパス出されてそれでもライン高くしてたのは未だにようわからんけど
ブリーゲルとかぜえぜえ戻ってるんだもん
>>440 >>443 おお、やはり知ってる人いるんだね。
ダウンロード&関連動画>> 五人抜きよりすごいと思う
こういうカタチがイングランドだよな
もっと増やさないと
>>504 アトランタ予選のサウジの
オベイドドサリ
>>503 若き日の松坂大輔に三振取られる片岡みたいな
>>468 あれでマラドーナはイタリア人にクソミソに叩かれて精神がおかしくなった
最悪ナポリの人は自分を応援してくれると思ってたから
>>481 ボビー・ロブソン監督は良いチームを作ったな
イングランドにはゲームメーカーがいないんだよ
ロブソン、ウィルキンスが怪我でベンチだし
ホドルは上手いんだけど
この試合のNUMBER DVDで
金子達仁が「マラドーナは上手くて怖い選手だけど
ホドルは上手いんだけどプレーしてるエリアが後ろ過ぎ」
と駄目出ししてたw
>>490 イングランドで面白い試合ってあったっけ
>>515 加藤久が思わず「やtったあ」って言っちゃったシーン
>>28 社会人がガラガラだった。
金とって試合する商売でもなかったからどうでも良かったのかもしれんがw
>>474 Batabataってなんの会社?ググッたけど唐揚げ屋しか出てこねえ
>>504 オマーンのGKアル・ハブシは引退しちゃったな
>>487 後にストイコビッチは砂漠のペレとワドルとのポジション争いすることになるんだよな
>>410 りねかーのゴールとシュートがバーにあたったぐらい
>>531 会社員が休みの日なのに駆り出されてて気の毒だった
>>512 ドイツ人はいまだにイングランド大会の文句言ってるwww
むしろこの頃は、神に1番近かった頃なので全部が神プレー
学校でも「やっぱマラドーナだよなw」て反応だった
それよりも少し衰えたイタリア杯の頃の方が
「マラドーナは終わったのか?」「さすがに無理だろう」から
信じられない1プレーで勝ったりして(イタリア戦の股抜きスルー1本とかw)
「やっぱりマラドーナは凄いw」て楽しませてくれた(´∀`)
>>503 ロンドン五輪で日本が韓国に3位銅メダル献上した、
吉田がパク・チュヨンに1対1でブチ抜かれて失点したのもこの先50年は韓国で繰り返し映像流れるよ(´・ω・`)
どの場面で決めたかってのが重要だよな、個人的にはコレかベルカンプのが双璧
何の番組だったか忘れたけど試合後のアルゼンチン更衣室の映像の時
5番ブラウンのチンコ映ってたな
>>515 右足で出してるのが良いよね。ギリギリまで転けずに我慢してるのも。
>>468 それも会場ナポリでな
ナポリの英雄がナポリのヒールとなってしまった
ナポリ市民は自分だけは応援してくれると思ったら
思いっきり攻撃されてショックだったとマラドーナが言ってたな
>>531 代表戦が三ツ沢とか西が丘でやっても満員にならなった時代だからな
ワドルキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
マルセイユで大活躍するワドルさん
>>457 今見れんものは、名前挙げられてもな(´・ω・`)
>>548 大丈夫、それは韓国以外では流れないから
こっちは世界中で流されまくり
>>532 Bataってスイスの靴屋さんらしい
SPORTSビリーズブートキャンプは知らない
この頃のユニフォーム姿って見事にキャプテン翼に反映されてるよな
岡野さんの解説は
いまの日本サッカーにも
あてはまる
相手が来たらキーパーにパスしてキャッチしてのループで勝ち確定じゃね?
当時の自分としては大金を叩いて、大会公式ビデオを買ったけど
映写機の映像ばかりで、編集の関係で、生中継見てる興奮は無かった。
>>520 永遠に繰り返し放送される阪神バックスクリーン3連発を食らった槇原
この頃元ジュビロのスキラッチはTV見ながら応援してた3部チーム所属のさえない選手だった
それがこの4年後ああなるとはねぇ
ゴッドハンドは、写真バッチリのがあったからな
アレがなかったらわからないまま
>>522 そのあたりがマラドーナの純粋さというかね
この大会の神の手ゴールと関係ないけど、イタリアが負けたこととかソ連戦のハンドとか全てひっくるめて憎しみの対象とされてしまった
俺はもうこのまま代表は引退なんだろうなと思ってたら1994年にアメリカ大会で復活してきたから驚いたわ
アルゼンチンも昔は激情型サッカーで相手国から忌み嫌われたもんだが、この頃から大部変わった
しかしなんで肉ばっか食ってるのにこんな小さいんだろ?(´・ω・`)
>>510 オリンピックもバルセロナぐらいまではこんな感じだった
いや肘で打とうと思っとるやろどう見ても(´・ω・`)
>>515 この試合は鹿島にいたジョルジーニョとかも出てて
終始圧倒してたのにこのワンチャンスでブラジル負けたのよね
>>532 アルヘンだかブラジルだかの
スポーツ用品の会社じゃないかな
うろ覚えだけど、、
>>503 94年のバッジョのPK失敗も晒されまくってるけど
あれは絵になるからな
マラドーナのドリブルの加速力とタイソンの踏み込みの速さに熱狂した
そういやメキシコ大会以降、向こうサイドからのカメラがなくなったね。不評だったのかな。
>>505 マラドーナ取ってくるつもりだったんだっけ?
>>561デンマークVSウルグアイは
エルケアーとラウドルップ兄の2トップが大活躍
でも、その後のスペイン戦で
スペインのブトラゲーニョ(レアル)に4点食らったw
>>471 うん
元々たまにサッカー見てたらしいけどワールドユースのマラドーナ見て決めて翌年キャプテン翼ができたと話してた
>>570 テレビのせいかふくらはぎと足首が太く見える
そこが漫画で再現されてる
>>503 ラグビーの話だけど2015年に日本に負けた南アフリカの監督は未だに引きずってるって先日インタビュー記事が出てた
>>547 BS1のスレってJタイムはまだしもサッカーになるとカスが湧いてくるよな
>>603 でも日本語の看板はない
日本人はあまり見てないと思われてたんだろうな
>>617 ラグビーの世界じゃあれは結構世界中で晒されまくってるのかな?
90年のワールドカップはドイツ人に何度も転がされてダメだったからなぁ
イングランドは最初からドリブラーのワドル使うべきだったのよ
イングランド内でもなんでもっと早くワドル出しておかなかったんだって声があったらしい
>>545で書いたプレー
>>515だわw
この試合徹底マークされて、まともにプレー出来たの
この1プレーだけなんだよなw
イタリア好きの友人が「あのプレーだけなんだ…」てずっと言ってたなw(´∀`)
>>435 地を這うような弾丸シュート
華麗なパス回し
鮮やかやジャンピングボレー
フィクションだと思ってたスーパープレーが、実在したことへの驚き。
それがこのメキシコ大会。
マラドーナ以外にも驚きの連続。
>>620 クラブチームの胸のところも多かったよね。
グレン・ホドルって語られることが少なかったイングランドの選手
ガッザばっか言われてたイメージ
この試合の主審はこの試合で人生狂わさて死ぬまで後悔してたらしい
>>620 CanonとFujifilm位じゃない?
高橋先生は選手の名前もそのまま影響されるから笑ってしまう
ミュラーやらシュナイダーやらラモンやらミッシェルやら
>>556 憎しみに変わるときの怖さを思い知ったんだろうね
お互いに不幸な運命だった
>>642 マンユナイテッドがCL獲ったと時はシャープだったな
>>580 その後に中日のクリーンナップからも3連発を食らったことまでたまに蒸し返されてるね
>>532,599
SEIKOSEIKOみたいなもんで多分このBATAでは
www.bata.pt/
漫画みたいだなシュートで手痛めるって
まぁ中東なんだろけどw
>>636 JVCは日本ビクター
のちのアーセナルの胸スポンサー
ちょっと作業してる間2点取ってる…先に時間を聞いとけばよかった
>>515 この試合のアルゼンチンはシュート2本だったっけ、確か
俺もこのマラドンが一番すごいと思う
周囲の看板の日本企業の名前を見ると、
この頃が日本の絶頂期だったんだなと改めて思わされるねw
90年イタリアでプンピードが骨折したシーンは痛々しかったな
>>474 老舗のメーカーばかりで金融とかサービスの会社がないのは
時代なのか規制があったのか?
>>636 海外展開がJVCで国内はビクターだったね
>>638 終わりますた
点数はあと1点イングランドに入るだけ
日本ではそこまでの時代でも世界で商売をするとなると昔からサッカー一択
だから海外に出てる日本企業はスポンサーになってる場合が多かったんだろう
看板の話が話題になってるが、BataBataって何のメーカーなんだろう?
>>580 自分を見たくて六甲おろしをカラオケで歌う槇原w
フィルム撮影してたら4K化できたのにな(´・ω・`)
今試合出てる
リネカーは90年大会のアイルランド戦で
脱糞してパンツをフィールドに擦り付けることになるのよw
しかも証拠の動画まで残ってるというw
>>671 槇原は勝負弱いってイメージだったし
勝てるのが斎藤で
勝負強いのが桑田
>>675 だけど国内サッカーは企業の持ち物で
プロにしようとかはあまり考えてなかった
メキシコとはいえ、完全にアルゼンチンのホーム状態だなw
>>639 あれ、
>>515はブラジル戦か、イタリア戦だと思ってたが(´∀`)
当時の西ドイツってマテウス、クリンスマンがいた頃か?
>>648 シェスターてのも
実在はシュスターなんだけど、そっちをシェスターと言ってしまう
>>681 90年大会決勝は、NHKが試験的にハイビジョンで撮影したらしいだよなあ
ゴール後ろの企業看板が地面に書いた絵じゃなくて本物に見える
>>644 ジェラードは使われる選手じゃん
使う選手が欲しい
>>588 イングランド大会での蛮行が叩かれたんよね
トヨタCUPの前身である世界クラブ選手権のH&A戦でもアルゼンチンのクラブと殴る蹴るの乱闘になってたし
英国のチームは当時のチャンピオンズCUPに強かったので欧州代表としてよく対戦していた
プンピドなんだな、プンピードじゃなくて・・・NHK基準かな
ハリルホジッチも最初選手で見た時はハリホジッチだった
当時生で見てた
最初は静かな試合だったのにハンドでふいんきが変わって
また戦争になるんじゃないかと本気で心配した
まさかメキシコ大会、マラドーナの実況出来るとは思わなかった。
>>668 あれ、イタリア戦どうだっけ…(´∀`)
>>690 その前だな
ルンメニゲ、リトバルスキーかな
やっぱ酒とサッカーは相性が良いな
ずっと観てられる
>>605 さらにそのバーンズが決めてると勘違いしていた俺
>>689 うん、ブラジル戦
イタリア戦は、「パスがマラドーナに渡る!」と思わせておいて、カニーヒャがヘディング。
西ドイツはシュスターがいればな
年齢はマラドーナと同じで26歳
ベッケンバウアー監督が呼んだんだけど
嫁と協会が金とかで揉めて結局拒否したんだよなぁ(´・ω・`)
シュスターがいればなぁ
これって現地で見てる収録?
生中継してないから普通にもっと良い音質で録音できそうなものなのにw
まるで電話の声だ
>>681 物理的に無理
映写機ですら切り替えてた時代なのに
昔強かった・・・・
この前の強かったのは1960年代までさかのぼるんじゃ・・・・
神の手まで後何分てタイマー表示してくれればいいのにな
>>686 色んな問題が増えるから企業は基本的にプロ化には反対なんだよ
だからバレーも何度か計画が潰れてる、Jは奇跡的だけど
バスケみたいななし崩ししかもう新しいのは無理だろうな
ラグビーも結局企業名バリバリのNPBみたいな中途半端な形態になりそうだし
>>690マテウスはいる
決勝でマラドーナ マークしたのはそのマテウス
クリンスマンは90年大会から
当時としては、欧州でも南米でもないって凄いことだったんだよな
本当の世界一を決められる訳だから
>>690 マテウスはいた。FWはルムメニゲやらフェラーやら、アロフスの時代。
>>707 ビアホフはもっと後、ルンメニゲはもうハゲてた
神の手が無かったら、1対1のスコアレスドローだったのか。
マラさんは今休みたいんだよ!
お前らソンタクしろよ!
みたいな空気なのか
ブルチャガって名前の響きが好きだったわ
プレー内容は知らないけど
マラドーナが死んだ時にイギリスのサッカー関係者のコメントがほとんど「冥福を祈るけど神の手の件は許さん!」ってスタンスでやっぱり腹は立ってるし話題に出さずにいられないんだろうなって感じはしたな
札幌のジェイはそんなことより彼の選手としての凄さを語るべきみたいなこと言ってたけど
ゴメンみんな、
ビアホフ間違えた
あとニースケンスとかいたような
違うような
>>664 >>666 マラドーナは不調だしGKは大怪我でそれこそ刀折れ矢尽きる状態だったアルゼンチン
しかしイングランドの色使いはダサいわ
赤入るともっと見やすいのに
4年後フェラーはライカールトと大喧嘩して退場した
けどライカールトを失ったオランダを弱らせたので誉められてる
この大会のマテウスはマラドーナをマークするだけの人
>>746ブルチャガはかなり上手い
マラドーナが上手過ぎて目立たないけど
普通のチームならエース
岡野「エンウィックじゃないですかねえ、あ、バ、バーンズですねぇ」
>>743 オリンピックのような数十秒で終わる競技以外フィルム撮影は無理
>>732 66年の北朝鮮が未だに伝説になるわけよ
>>705 リティは美少年といっても良さげなほど幼かったな
>>742 Jリーグは絶妙なタイミングで理想的なプロ化でしたし
数年遅れてたら日本はデフレで企業の支援はなかったでしょう
>>753 ブルチャガが決勝出場停止になったのがとどめだったな
>>766 この胸板に対抗できるのはロマーリオぐらい
小学生の頃は
太った奴のあだ名はたいてい
ブッチャーだった
リトバルスキーは90年のコロンビア戦がキレキレでやばかった
>>770 そいつは無視でこのスレでもう決まってるからNGでいいよ
日本でホドルが語られてるの見たことない
このあとのガスコインは見るけど
>>504 オワイランはベルギー戦でマラドーナ並みの
5人抜きゴール決めた選手
戒律違反で追放された
>>767 断片的にでしょ?45分間連続撮影できる大きさのマガジンなんてありえないし
>>754 越中ばりのヒップアタックでお馴染みのシューマッハ
アジア地区代表だった韓国はこのアルゼンチンにいいように弄ばれたんだよね。
俺も
>>515のブラジル戦におけるマラドーナの決勝点アシストがマラドーナを語る上で最もグレートなプレーだと思うわ
黒澤明も手塚治虫も盛田昭夫も本田宗一郎もまだ生きてた頃なんだよな
日本にはすごい人がいたもんだよ
>>702ブラジル、フランス、西ドイツ、パラグアイ
パラグアイにはロメロというゲームメーカーがいてだな
2-0が危険なスコアじゃなくて2-0でHT挟んだ状態が危険なスコアだから引き締めろと海外でも言われてたスコア
>>780 カニーヒャとはいいコンビだったよね、おクスリ仲間
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!!!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
ガリー!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>753 準決勝でイエローたくさんもらって、決勝に出れないレギュラークラスが3、4人いたんだよな。
>>784 良かった
>>785 長回しはムズいのか
おおリネカー
これでリネカーは得点王になったのかな?
点取り屋って響きが好きだったわ
90年W杯イタリア戦ググって見付けて来たw(´∀`)ゞ
イタリア先制
ダウンロード&関連動画>> マラ神シュート(正面)
ダウンロード&関連動画>> アルゼンチン同点
ダウンロード&関連動画>> この33年後、リネカーさんはオールブラックスのハカをバカにしてツイッターで大炎上します
サイド突破してのクロスでヘッドでゴールとか
イングランドって感じでよいよね
これ解説してて岡野さん、
最高に面白かっただろうな
山本アナの高音w w
でもこの試合ではまだ
「曲げて来たァァ〜」は
出てないな
この大会、デンマークってロングパス放り込んで快進撃だったんだっけ
>>757 2-2に追い付いた後も前に行ったのがまずかったんだったっけ?
僅か7年後にJリーグ開幕なんだよなあ。
2013年と2020年の差と全然違う。
>>868 北沢が出てくるまでいないんじゃね
北沢が和製カニージャ扱いだったし
>>863 伝統だよね
サイドからガンガン入れまくって中で勝負っていうのが
>>772 ロマーリオも上半身うまく使ってバランス取ってたよね。
>>880 ウェールズ人からしたらその選択はないらしい
あのマラドーナの対峙してからの静止〜左足フック まねしたわ〜
>>869 エルケーアがウルグアイ戦で大爆発したけど、
スペイン戦でブトラゲーニュにチンチンにされたのよねw
>>821 ボロボロ状態で相手は勢いに乗る西ドイツだもんねえ
思えば2014年の決勝もそんな感じだったような
>>876 名古屋にいた
ジョルジーニョとかガルサとかw
>>873 この時代の7年って、いろんなものが凄まじいスピードで変化してたからなあ
>868
ロッテの水上が後ろ髪長いって怒られてた(´・ω・`)
>>877 実際英国の賭け屋はドロー結果で払い戻したらしい
>>886 あの髪型って90年代まで韓国人に多かったよな
>>880 左ギグスで中スコールズそして右がベッカム様とか
ほぼ無敵やん
マラドーナの訃報で隠れてるが
ゲルトミュラーはアルツハイマーで
寝たきりの状態
ボビーチャールトンは認知症
>>894あれはマラドーナしかできない
あの足首が異常なのよ
メッシでもできないから
>>878 やっぱ短髪強制だよね
>>886 別格か
>>869 オランダばりの攻撃サッカーで躍進したがスペインの罠にはまった
>>868 相撲取り
このときは引退後だが、江本孟紀
>>799 フリオ・ロメロは活躍したけど、フランチェスコリは不発だったイメージ。
>>860 オールブラックスは対抗戦のアルゼンチン戦のときマラドーナのシャツをピッチに置いてハカしてたよね
>>902 あのタイミングが最後のチャンスだったよ
今になって思う
バブルは崩壊してたがまだ余裕はあった
あのあとJ発足ならダメだったかもしれない
>>880 この時もダルグリッシュとラッシュがイングランド人ならって言ってたろうな
>>907ゲルト・ミュラーは何年も前から体調悪いから
まぁ、覚悟はしてるわ
チャールトンはただの年
ペレより年上の83歳
取られたらすぐ取り返す!
倍返しだ!(`・ω・´)
海外の5人抜きの実況知らないけど
山本アナとマラドーナ連呼超えるのあるのかね
奇跡的にハマってて凄いなと思います
>>907 長生きが必ずしも良いとは言えないという事だよね
>>873 80年代から90年代のサッカーシーンは激動だったな
もしかしたら1番刺激的な時代かも
>>801 グループリーグ
アルゼンチンに3ー0で負け
すべてマラドーナのセットプレイから
>>921ウルグアイといえば90年代
ゴールの詩人 ルベン・ソサとフォンセカの2トップ
>>868 記憶にないな
武田鉄矢ぐらいしか覚えていない
マラドーナの走り方も真似したわ
胸はって親指たてて
まあ山本さんでもワドルとホドルは混同する
ってこね〜〜〜
キングカズが週刊プレイボーイのグラビアを観て日本への帰国を決意するまであと3年
これ西ドイツならもっとプレッシャーかけるからな
それでもイングランドこんなチャンス演出できてたんよな
>>943 しかしこの時のアルゼンチンと試合出来たというだけで羨ましいな
>>928 バブルは崩壊してるのに企業も一般人も気付いてなくて
橋下政権の消費税を5%に上げるからデフレが本格化しました
>>921 フランチェスコリは当時日産移籍という日刊スポーツの飛ばし記事があった
>>907 孫の顔も見れて家族と周りの人に愛されたまま亡くなるのもまあマラドーナらしいわな
1986年っていうと学校帰ってきてバイト行くか夕ニャン見てた頃だな(´・ω・`)
日本以外でいつかW杯で優勝して欲しいチーム
サッカーのオランダ
ラグビーのフランス
アルゼンチンの2点がいずれも後半というところがミソだよな(´・ω・`)
>>944 フォンセカは、どっちかってえとバルボとのASローマコンビかなあ
+αでデルベッキオ加えてもよし
>>944 ゴールの詩人とはまた懐かしいw
フォンセカは胸毛が凄くなかったっけ?
でもこのあたりのイングランドの反撃はトヨタCUPのイングランドチームを見てるよう
届きそうで届かない
>>984 94年もウルグアイ強いと思ったけどアホな事件があったからな・・・
自分はマラドーナは94WCの世代です
ゴール決めて吠えてドーピングという
>>976 義理の息子はアグエロだしな
孫も有望だろう
-curl
lud20250204213121caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1606661844/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ワールドカップ伝説の名勝負「86年メキシコ大会 アルゼンチン×イングランド」★2 YouTube動画>3本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・ワールドカップ伝説の名勝負「86年メキシコ大会 アルゼンチン×イングランド」★3
・【BS1】追悼マラドーナ ワールドカップ伝説の名勝負「86年メキシコ大会 アルゼンチン×イングランド」【23:00】
・【Abema】FIFAワールドカップ2022 1次リーグ・C組 アルゼンチン×メキシコ★9
・FIFA女子ワールドカップ2023 決勝「スペイン×イングランド」☆1
・2018FIFAワールドカップ「アルゼンチン×クロアチア」★10
・【避難所】 ラグビーワールドカップ2019日本大会 「日本×スコットランド」★1
・ラグビーワールドカップ2019日本大会「日本×スコットランド」☆15
・伝説の名勝負「不屈の闘志激突!’85ラグビー日本選手権 新日鉄釜石×同志社」★1
・ラグビーW杯2019「イングランド×アルゼンチン・日本×サモア」★6
・2018FIFAワールドカップ「コロムビア×イングランド」★15
・ラグビーワールドカップ2019日本大会 開幕戦「日本×ロシア」★1
・ジャンプ女子ワールドカップ2021-22 個人第2戦「ニジニタギル大会」☆1
・ジャンプ女子ワールドカップ2021-22 個人第14戦「ビリンゲン大会」
・あの試合をもう一度!スポーツ名勝負「なでしこ初優勝ドイツ大会2011」★2
・女子ワールドカップ2019 D組 日本×アルゼンチン★2
・【NHK/AbemaTV】FIFAワールドカップ 決勝 アルゼンチンvsフランス 89スレ目
・LOVE LOVEあいしてる16年ぶりの復活 伝説の名シーン大放出SP
・祝!ラグビーワールドカップ日本大会大成功!
・2018 FIFAワールドカップ ロシア大会 7□
・もう一度見たい!FIFAワールドカップ名勝負 1994 決勝 ブラジル×イタリア
・ジャンプ女子ワールドカップ2020-21 個人第7戦 ヒンツェンバッハ大会
・FIFAワールドカップ2018 ロシア大会
・◆2022 FIFAワールドカップ カタール大会 レッズ本スレ◆
・ジャンプワールドカップ2024−25 男子 札幌大会
・ジャンプ女子ワールドカップ 第12戦 ルシュノブ大会(101ch→102ch)
・【狼】2018 FIFAワールドカップ ロシア大会総合スレPart50
・【狼】2018 FIFAワールドカップ ロシア大会総合スレPart133
・2018 FIFAワールドカップ−ロシア大会総合スレ PART30
・2018 FIFAワールドカップ−ロシア大会総合スレ PART64
・【サッカー】≪日本 2−1 コロンビア≫ 日本代表がコロンビアに勝利!!、ワールドカップ ロシア大会★10
・2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part60
・2018 FIFAワールドカップ−ロシア大会総合スレ PART61
・2018 FIFAワールドカップ−ロシア大会総合スレ PART90
・2027ラグビーワールドカップごうしゅう大会
・【狼】2018 FIFAワールドカップ ロシア大会総合スレPart72
・ジャンプワールドカップ2024−25 女子個人第13戦 蔵王大会
・ジャンプ男子ワールドカップ 札幌大会
・【調査】<2019年最もググられたニュース!ベスト5>第5位ラグビーW杯日本大会、第3位クリケット・ワールドカップ、第1位は?
・ジャンプ女子ワールドカップ 第6戦 オーベルストドルフ大会
・ラグビーワールドカップ2023フランス大会
・ジャンプ女子ワールドカップ ルシュノブ大会
・ワールドカップの出場枠、大会方式について
・トゥーロン国際サッカー大会 準決勝「日本」対「メキシコ」☆1
・【そして】ドラゴンクエスト達が語るワールドカップ2022【伝説へ】
・2018FIFAワールドカップ 1次リーグ・F組「ドイツ×メキシコ」★13
・2022ワールドカップ カタール大会2
・FIFAワールドカップロシア大会スレ
・【狼】2018 FIFAワールドカップ ロシア大会総合スレPart66
・ひらがなオーディションに伝説降臨、その名は15番★1
・【ハンドボール】おりひめ白星発進 世界女子ハンド熊本大会
・【サッカー】<「メッシより力を持つ」と呼ばれたアルゼンチン人MF> 日本の6部リーグのエスペランサSCに参戦!海外メディア注目
・U-23ワールドカップ 日本 vs メキシコ
・過去の高校野球の名勝負を語るスレ
・インドカレーvsネパール人
・【伝説の名スレ】アデランス大阪本店Part2【復活】
・早春スケッチブックー伝説の名作ドラマ
・岡田武史とレジェンドたちが斬るFIFAワールドカップ ★5
・【インドネシア】子ども99人死亡、咳止めシロップに有害成分混入か[10/21] [Ttongsulian★]
・せつ菜「シコティッシュフォールド」
・【来日】トランプ大統領「日本と共に自由で開かれたインド太平洋地域を構築していく」横田基地演説
・英国軍、兵員不足解消のため「コモンウェルス諸国民」の入隊を許可。インド・カナダ・オーストラリアなど53カ国
・「ムトゥ 踊るマハラジャ」(1998)でムトゥを演じたインドのスーパースター・ラジニカーントさんの現在の姿をご覧ください
・【中国メディア】安倍首相のインド訪問、「この時期」に発表した狙いは?[8/23]
・インド・ネパール以外の国のカレーを語るスレ
・2018FIFAワールドカップ ☆40 修正
・2018FIFAワールドカップ ☆13
21:17:13 up 1 day, 10:28, 3 users, load average: 8.30, 9.11, 9.41
in 0.063572883605957 sec
@0.063572883605957@0b7 on 040910
|