ジョーズ きたあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
キャロラインマンローキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ヘリナオミキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
>>1
, - ,----、
(U( )
| |∨T∨
(__)_) キャロライン・マンローのヘリ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ジョーズが裏稼業をやらないといけない理由が判らない
────────=i〒i=────────
∠ニエニヽ◎ニ⊃、
. / .∧_.∧ | )ニニニ=ー-. /|
/ (´・ω・`) | r‐ュ r‐ュ `ー--、/ .|
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |「「| |「「| /ニニニニコ
. ( ⊆ ○ ⊇ ノ__ノノ__ノ ,___,,ノ
\_______:::::::―''''"( ()
(;;() (;;() バリバリバリバリ
ロータスエスプリもバックトゥのデロリアンもジウジアーロデザインなんだよね
伊藤計劃のマンガで、ボンドは「サンダーボール作戦」の成功で評価されたが、その後、スメルシュの女性暗殺者に毒殺される。
だが、才能を惜しんだイギリス政府が、ナチスが開発してた遺伝子科学を利用して、適合する孤児に遺伝子を移植、「ジェームズ・ボンド」として死亡したりリタイヤする毎に新たに生み出してる、って作品があったな。
Mが、その事を苦悩する。
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>71
このヘリを操縦してるのがペッパー警部だった良かった 前スレ995
ロータスエスプリはスーパーカーではありません。
この車はノンターボの2.2の約160馬力。
故障が多くて撮影に苦労したとロジャームーアーが言ってましたなあ。
きたああああああああああああああああああああああああああああああああ
潜水艦キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
きたああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
これ変形までは出来るだろうけど、車内の気密は無理だろうなーw
その薄っぺらい車体の何処に、そんな長いミサイルをどう収納してたんだよ
ある吹替では「しつこい女と手を切ろう」となってた気が
>>91
テールランプが86レビンだかと一緒だっけ? 追い越すときには前を十分に確認してからでなければいけないらしい。
>>131
おっぱいミサイルのような(´・ω・`) >>91
当時の160馬力って事は、現在の130馬力くらいかな? 変形するやつ、潜水艦仕様のやつ、とか要するに空っぽなんだよな
>>145
そうそう。確かにそう。
言われて思い出したw ナンカ来たああああああああああああああああああああああああああああ
>>157
おっぱいミサイルって3Dプリンタでつくってるんだっけか >>161
エンジン単体で測定と車載で測定の二つ表示あったなあ 冒頭の女秘書
エジプトでデザートはまだと言われた婦人
ヘリパイロットのナオミ
この映画、美女がゴミみたいに結構殺されてますな
>>145
トヨタと業務提携してチャップマンがセリカXXのCMにも出てた >>180
設定はスペクターあたりのそれを流用したのかと 煙幕キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
当時見てたとアニメと雰囲気被りまくりなんだが
これの影響なんだろうなあ
当時の英国車はあちこちボロが出るのがよくあったとか
酔っぱらいのおっさんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
そういや監督のルイスギルバート先月なくなったんだよな
晩年は認知症だったそうで
小説で、ボンドみたいなハンサムで女ったらしで気障、格闘や運転も一流で、派手に動き回る陰で、地味で目立たず、ひたすら情報を集め、分析し、派手なスパイに流しす。
黒子、裏方に徹する情報官が主人公で、手柄はみんな派手なスパイ、だけど組織や首相は誰より密かに彼を評価してる、って作品があった。
実際はそうだよな。
>>188
F-1ではフォードエンジン
いすずのチューン
トヨタと提携
節操無い守銭奴だな
ナショナルカラーのF-1にタバコロゴ持ち込んだだけは有る
でも大好き >>271
F1では当時ウイングカーのロータス78を発明してイケイケだった おっ懐かしいのやってる
初めて女性と見に行った78年正月映画だ
田舎だったからか併映はリインカーネイションとかいう映画だった
>>228
2分でと言いたいとこですが、実は触れた瞬間に‥w
映像よりはるかに燃えた ボンド「あらあらそれは残念無念、ぼくが頃しちゃったりなんかして」
飲んでる奴の前で有り得ない光景に出くわしたら
自分の飲み物を改めて見るのはお約束のギャグだな
バットマンビギンズ スーパーマンU他も
>>277
西部警察も走行中のパトカー爆破する時はその手法だよなw >>285
もっと田舎だと学校の体育館とかだろうから
そこは都会だw あーあ何ヶ月も陸に戻れないのにムラムラしちゃったよ
今の人ってプリティーウーマンのエレベーターボーイ?
艦長役の人、サンダーバードのスコット役の人なんだよね
>>298
音楽とかアクションシーンのカット割りなんか当時のアクション映画や刑事ドラマでかなりパクられているからね 社長キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
俺レベルの達人になるとこんな豆粒サイズの胸チラすら見逃さないからね。
東芝の後に夢グループ きたあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
夢グループのボスキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
ダイソンみたいな掃除機よりも
本物のダイソンをプレゼントしたほうが喜ばれると思うの
>>285
J・リー・トンプソンのホラーだっけ。
あんまり面白くなかった覚えがある。
劇中で女主人公のオ○ニー場面があったような。あまり美人じゃなかったんでそんなに興奮しなかった。 普通の掃除機の先に布団用のヘッドつけたほうが何倍も吸引力があります
社長のおかげで007を実況できることを忘れてはいけないw
安いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
この掃除機で明日は美味しいご飯を炊いてくださいね!
この社長さんの売り込みで購買意欲が湧く人要るんか。
>>303
田舎だと90年代前半までは二本立て三本立て上映は珍しくなかった 静電気バチバチしそうな毛布セットは最近売らなくなったな
夢グループのおかけで007見れる
絶対買わないけどありがとう社長
>>397
おれの田舎は寅さんとスタローンアクションを同時上映する映画館しかなかった >>161
失礼。2リッターだった。
145ぐらいかなあ?
>>164
フォード。じゃないかなあ?
907エンジンとあるけど、詳しくはwikipediaにも書いてない。
>>170
ロータスにトヨタのエンジンが載るようになるのは持っとあとだよ。エスプリには載ってません。
この当時はトヨタの18RGに興味を示したと当時の雑誌にかいてあったけど。 やっぱり広川節はいいなー
キャプテン フューチャーやらんかねェ
>>346
その子も今はおばあちゃんに(´・ω・`) >>416
キャプテンフューチャー役の役者に化ける話があって
結構おちゃらけてたぞw レッド・オクトーバーがあああああああああああああああああ
>>91
ジャンセンヒーレーと同じエンジンだっけ? ヤマトVでヤマトが捕獲されたあれはこれのぱくりかw
007は二度死ぬ の監督だからねぇ、セルフパロディや
>>416
広川さんなら、砂漠鬼部隊:ラットパトロールも良かった しかし人工衛星に続き潜水艦までパックンチョさせてしまうとはこの発想恐るべし
去年か一昨年にロジームーアーは亡くなってるんだよね。
すげー金かかってるな
前2作はなんだったんだ
特に黒人のヤツ
>>459
後の東京湾炎上で使われたタンカーと同じかと 「沈黙の艦隊」で、やまとを収納したサザンクロスは、これが元ネタか
>>459
まあ、あっちだと模型でも10mとかだし
撮影もホンモノぽく見せるつもりで撮る
日本だと綺麗につくった模型を綺麗に撮るので
綺麗な模型に見えるのが文化の差かなあw このタンカーはあまりにもデカイセットだったので照明満遍なく当てるのに難儀してスタンリー・キューブリックにアドバイスを仰いだらしい
こういう組織ってビルゲイツくらい資産がないと無理か
>>475
職人が自分の腕を見せたがるんだよw お国柄だなw >>460
去年の5月
直前の4月にはペッパー保安官役のクリフトンジェームズも・・・ >>439
ジョン・・・・・・言い回しがよかった。
あと・・広川さんのシュールくんは最高だった。・・・・ フタを手で開けてるのに、ウィーン、って音がするのか
>>476
だって東宝は作る模型が巨大だからなあ・・・・。 >>481
ストロンバーグは世界最大の海運王って設定 こんな巨大セットあり得ないからCGだろうけど、まあまあよくできている。
ボルボP1800つう車で天国野郎うつドラマ出てるんだよね。
カーSOSで知った。
CSで全話放送のしてくれないかなあ?
>>497
まあショッカーは380円だからな(´・ω・`) >>476
何の映画か忘れたが
広いロケ地での夜間照明が必要で
バルーンだか気球にライトを括り付けて撮影した話を聞いた >>503
わかってるんだろうけどw
こんなセットを組めるスタジオなどありません
じゃあ作れよという会話があったとかなんとかw >>491
今の007嫌い。007はイギリス紳士らしく、ウイットなジョークを飛ばさないとw >>506
昔、スーパーチャンネルだかで放送してたよ
ミステリーゾーンも放送してた >>472
OO7は二度死ぬ
赤い作業服 1000円
黄色い作業服 750円
白い作業服 500円 >>462
当初これで007は最後の予定でシリーズ集大成のつもりで金掛けて作った
ところが大ヒットしちゃったんでこの後も延々と製作され続けられる事に なぜワシントンじゃなくてニューヨーク? (´・ω・`)
いかにもラスボスという美声
つか他の作品が頭に浮かんで困る
やっぱりやることがスペクターっぽい。ま、原作ではスペクターがやってたことだからなぁ。
やっぱケン・アダム復帰するとプロダクトデザインが秀逸
>>531
だけどクレジットの最後に次作のタイトル予告がw こんなタンカーやら基地やら作れる人間にいくら欲しいと聞くか
>>536
ボンドが仕掛けタバコにやられた方だしね(´・ω・`) >>540
日本でたとえると、大阪じゃなくて東京に落とすようなもんだろ >>480
それまで落ち着いてるのがきついんだよなあそこ・・・。 どうして007シリーズのラスボスは、捕らえたボンドを瞬殺せず、
自分の野望から極秘計画までをあらいざらい全部説明し、
回りくどい抹殺方法にかけようとしては逃げられてしまい、
最後は逆襲されてやられるという失敗を繰り返してしまうのか
>>547
だけど ユア・アイズ・オンリー(´・ω・`) >>532
ブロッコリは、石原プロモーションの小林正彦みたいなやつだなw どんな映画でも、海のシーンって、モデル感が強まるよな
>>555
秘書はボスのやることが恐ろしくなったのかと >>506
カーSOS、今の海外番組で一番すきだわ 当時こんな巨大タンカーを建造出来たのは日本だけだろう
>>564
日本の何がしょぼいってプロデューサーだと思うんだよね。 >>547
それ試写の段階で評判良かったから追加されたって説を聞いた事がある 007、敵の建造物誰が作ったんだよっていうけど
江戸城を作った職人は殺されたらしいね
>>570
だからフレミングは「タイトル以外は映画化禁止!」って言ったらしい 思想的にイカれてるのはムーンレイカーのドラッグスと
美しき獲物たちのゾーリンだな
>>588
ドラッグスの理想を聞いたあとでは、選ばれし恋人たちのシーンが怖いんだよ 反乱だあああああああああああああああああああああああああああ
>>610
彼女は品が良くて病んだ部分がないボンドガールで感じが良い >>553
観念してカッコつけてたのが、突然取り乱すもんね。。 いつも思うがボンドはあんなにノロノロ走ってよく撃たれないものだ
>>606
オースティンパワーズでその描写シーンが有ったな ホントにベースが「007は二度死ぬ」なんだなw
この乗務員の反乱とか全く同じじゃん
BGMのカッコ良さはたまらん
これユア・会津・オンリーでもかかってなかった?
>>576
あちこちに良いアイディアが有るのに
どの業界も纏める人が居ない
提案すると、様式に則った文書に仕様書や実例付けて提出しろ
めんどくさいからやらない 捕虜はちゃんと殺さずに置いたのか 優しいじゃないか (´・ω・`)
>>562
タイムボカンシリーズのドロンジョ様一行みたいだな >>631
あまりに速過ぎるとゆっくり見える事有るじゃん >>605
なんで続編で終わらせるってことにしたのやら…スター・ウォーズにならって三部作にでもしとけば… >>625
英国女性らしい雰囲気があったね
でもアメリカ人なんだっけ実際 ルイスギルバートの007はテンプレだが、それがいい
これ見てて思い出したけど
サンダーボールのカットシーンってまだ見つかってなのかな
>>562
使えるスパイを味方に抱き込むって考えかな? >>631
ジャイアント馬場みたいなものだよ(´・ω・`) >>602
安倍チャンと日本会議だって憲法改正する為にクーデター起こさないじゃねーかよ 「まるでコミックスの世界だ。」って当時から言われてたけど、娯楽映画はこれでいいんだよな。
最近の007はやたらシリアスで気を抜く場面ないわ。
カタルシスないし。
このトリプルXが敵のボスに両手縛られて拘束されるんだよなあ。
ボンドが来なければアダルトビデオみたいなネトラレシーンになったのにw
バーバラバックがシリーズで一番の美女だと思うの。
リンゴスターの奥さん。
今見ると危険なシーンだらけだな
だから見入ってしまうんだろうけど
>>657
荷台から落ちたリチャード・ハリス扮するレイファー‥ >>646
一隻150人としても450人は居るなw この直径でどうやってショーンコネリーが入るんだ問題
やはり巨大な基地での爆破アクションシーンは燃えるな
>>666
丹波さんはあの頃
大泉の東映東京撮影所に居たであろう もっと頑張れヴィィィィ… ゙゙θ゙゙ヽ(´д`;)ノ゙゙θ゙゙ ヴィィィィ…
>>678
そうそう 浮世離れした話を楽しみたいんだよね ここのNGシーンあったら見たいわ
みんなゲラゲラ笑うの
>>576
「○○制作委員会」形式の邦画が多いのは、「完成すれば、その後の評価や売上に関わらず、参加してる出資した企業や個人に、利益があるから」だとか。
三池崇史が重宝されるのは、「シナリオ・出演俳優・演技に文句を付けず、予算と納期を守る」職人監督に徹してるからだとか。 >>602
倒した後に、主人公から説明セリフで、聞きたくないからだろうな
Mとの手紙のやりとりで、犯人の野望判明とか ある意味、ここまで弾を外しまくるってのも才能だな。
>>753
商業的にリスクを下げるのは当たり前なんだけど、それだと新しいものは生まれないよね。 >>753
コケたときの責任を有耶無耶にするためrだろ >>751
NGテイクでフィルム無駄にしてるだろうから作ってもいいのになあ >>734
実は超精密兵器なんで
簡単に不発が核兵器
汚染はされるけどね >>754
珍しくはないけどねw サンダーボール ゴールドフィンガー他も 今の戦闘員、ジョージ・ケネディみたいな面だったなw
>>789
ああ、そういわれればw
女王陛下とかもそうだったな >>768
ファミ劇で同じの10回くらい実況したけど
不思議とあきないw このスターリング・サブマシンガンといい、ブレンガンといい、イギリスって古臭い銃を戦後もずっとつかってたよね
聞くだけ聞いて、用済み、みたいな感じで投げ出したなw
>>814
別にそれくらい信頼性が高いってことなだけやろ イギリスってアニメ文化うっすいのになんでこんなにアニメなんだ
川口春奈、東京のセレブ暮らしに染まりすぎて勘違い女になって残念だわ(´・ω・`)
>>753
低予算で力量発揮するけど
セッカチで、カメラマンと喧嘩して主演俳優を置き去りにしたり
撮影協力のタクシー運転手の運転に何度もNG出して
終いには「こんなんじゃ、俺の方が運転がうまい」といって
自分で車を運転する村川透監督 直に座ると痛いもんですが、間に挟むと楽になる!( ´∀`)
>>814
未だに現役と言うか
復活しましたM-14 >>814
新しいの作ったらL85みたいな欠陥銃だったな。 >>694
金玉にブラックジャックの拷問とか、今までの007映画における拷問と違ったよね もうかなり妥協してイーデザイン損保のCMの女の子でいいから付き合いたい
川口春奈の代表作は夫のカノジョ
土屋太鳳の代表作は能登の朝ドラ
やっぱり、この頃のボンドはいいな。
スマホ持ってないもんなぁ
>>678
今の人の前から見始めたけどなんか丁度良かった 44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2018/03/11(日) 19:16:43.97 ID:biDTyEFn
BS朝日2018/03/17(土) コマンドー [完声版]
BSイレブン3/11(日) ミニミニ大作戦
BS日テレ3/18(日) キングダム・オブ・ヘブン
BSジャパン3/14(水) スーパー・マグナム 3/14(水) ダイ・ハード4.0 3/18(日) グラン・トリノ 3/21(水) ソーラー・ストライク2013 3/25(日) インビクタス 負けざる者たち 3/28(水) ターミナル 3/28(水) アウトロー [1976年] 3/31(土) 悪魔が来りて笛を吹く
BSTBS 3/16(金) 大脱出 3/27(火) スリーデイズ 3/13(火) 007/私を愛したスパイ
Dlife3/16(金) プリティ・プリンセス2
3/17(土) アイアンマン2 3/24(土) アベンジャーズ [2012年] 3/31(土) アイアンマン3 4/07(土) アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン 4/14(土) シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ
>>839
あれ当時、会社の後輩が超気に入って、誰もいないと思って
2人でキャッキャと似してたらOLたちが遠巻きに見てたわw >>812
明智は、被害者の傷確認するのに後ろに回って、服を左右に引っ張って、おっぱい見せてくれる
とか
色々な発見もあるし
何回も見てると >>841
見た目も良いしね
プラなFALや爺さんとも違う木製ストック 007のアイドル、ジョーズ
黄金銃を持ったジョーズが最強
>>827
そうでもない
完全に保守的だったのがイギリス 武井咲 るろうに剣心の新作で復帰とか 原作者の件大丈夫なんかな
この特撮はほとんどが東宝のプールで撮影されているんだろうね
この時期だとゴジラが休止して東宝が暇を持て余しているから
まあ今の邦画も人気なくて
外国には戦隊ものばっか受けてるしねw
>>865
2階立てエンジンの戦闘機や
並列4発旅客機とか
革新と言うかぶっ飛んでいる Windowsキーとかファンクションキーとか余計なものがないキーボードは美しい
>>892
ミシェル・ヨーが出てた007の漢字KBが美しい(´・ω・`) ダイヤモンドは永遠にの核爆発シーンより進歩したなw
あっさり同士討ち万歳!って感じだけど、いや核爆発やぞって
>>872
日本軍ですら自動拳銃に変えたのに、WWIIはおろか戦後しばらく回転式拳銃エンフィールド・リボルバー使ってたのはさすがだわ 川口春奈はJRのスキーでしょう。
みんな雪が悪いんだ。
>>847
ブロスナンボンドは映像が現代的になったのと
まだエンタメ感が残ってた狭間の時代だからな >>891
なぜか純国産の戦闘機を作っていないイギリス
当時からぶっ飛んでいるのなら今も派手な機体を送り出せるよ。 普通にまわりで爆発したんじゃ核爆発はしないんじゃないの?
>>934
ギリギリのとこで踏みとどまってるなあと感心していたのに
最後の最後でやらかした印象 爆発はちゃんと核爆発だけど、でもまだ「でっかい爆発」扱いだよなこれ
>>921
そしてジェットエンジンのコメットが連続で事故を起こしたためターボプロップのブリタニアが主力に >>942
戦闘機高いからな、でもエンジンはロールスロイス元気だよ。 >>934
あれでハマったから今のはときどき重くて泣いてしまうw >>936
目の保護だって。ソースはトムクランシーの小説w 大脱出完了だな
あとはシュワちゃんが正体ばらして終わりか
>>952
工業関係は色々と国外に売り払ったけど、肝心の航空エンジン部門とか大事なとこだけはちゃっかりイギリス資本なままだよね >>942
ライトニング
ハンター
シービクセン
沢山アルヨ まあ、ぶっちゃけストロンバーグ基地は空爆して終わりでいいよなw
核爆発2発にタンカー轟沈・・・国連呼び出しもんだなw
>>971
その辺はイギリス上手いことやってるよね。 >>952
今のイギリスはあの頃よりは回復しているよ。
当時、暖房の燃料が届かないとか清掃会社がストを起こしてゴミが散らばるとか散々だったけど、今はもうそんなことはない。
今はそんなことも無いぐらい景気がいいから普通に戦闘機も作れるよ。 >>980
多分この特撮を仕切ったのは東宝の円谷プロ lud20210801015103ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs2/1520938847/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「BS-TBS 6921 修正 ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
・BS-TBS 6510 修正
・BS-TBS 5901 修正
・BS-TBS 6119 修正
・BS-TBS 5605 修正
・BS-TBS 8886修正
・BS-TBS 9191修正
・BS-TBS 9897修正
・BS-TBS 8529 修正
・BS-TBS 9171 修正
・BS-TBS 9994 修正
・BS-TBS 11574 修正
・BS-TBS 7476 修正
・BS-TBS 11200 修正
・BS-TBS 10374 修正
・BS-TBS 10615 修正
・BS-TBS 10205 修正
・BS-TBS 10573 修正
・BS-TBS 13131 修正
・BS-TBS 7558 修正
・BS-TBS 10278 修正
・BS-TBS 13158 修正
・BS-TBS 7439 修正
・BS-TBS 8010 修正
・BS-TBS 5605修正
・BS-TBS 11320 修正
・BS-TBS 9440 修正
・BS11 15669 修正
・BS11 18707 修正
・BS11 22208 修正
・BS11 20968 修正
・BS11 21437 修正
・BS11 16662 修正
・BS11 15314 修正
・BS11 15157 修正
・BS11 17441 修正
・BS11 19521 修正
・BS11 16659 修正
・BS11 16426 修正
・BS11 27903 修正
・BS11 22719 修正
・BSフジ 3638 修正
・BSフジ 3648 修正
・BS朝日 1721 修正
・BSフジ 4487 修正
・BS朝日 1638 修正
・BS朝日 1521 修正
・BSフジ 3940 修正
・BSよしもと 5 修正
・BSフジ 4202 修正
・BS11 42106修正
・BS11 42097修正
・BS11 22544修正
・BS11 42130修正
・BS11 41969修正
・BS11 37439修正
・BS11 32470修正
・BS11 35988修正
・BS11 30076修正
・BS11 31511修正
・BS11 32623修正
・BS11 31803修正
・BS11 31645修正
・BS11 33505修正
・BS11 22366修正
・BS11 31263修正
・BS11 42000修正
01:32:32 up 29 days, 2:36, 2 users, load average: 114.12, 124.91, 123.72
in 0.17173790931702 sec
@0.17173790931702@0b7 on 021115
|